Microsoft Word - 完成.doc

Similar documents
特集論文 特集 : 鋼とコンクリートの複合構造物の設計技術 せん断スパン比および支持条件の影響を考慮した鉄骨鉄筋コンクリートはりのせん断耐力の評価方法 * 中田裕喜 渡辺 * 健 * 田所敏弥 * 岡本 * 大 池田 ** 学 Evaluation Method of Shear Capacity

土木学会論文集 E2( 材料 コンクリート構造 ), Vol. 72, No. 4, , 両端が固定されたせん断スパン比の小さい鉄骨鉄筋コンクリートはりのせん断耐力評価 中田裕喜 1 渡辺健 2 田所敏弥 3 岡本大 4 池田学 5 谷村幸裕 6 1 正会員公益財団法人鉄道

コンクリート実験演習 レポート

コンクリート工学年次論文集 Vol.33

05設計編-標準_目次.indd

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

<4D F736F F D208D7E959A82A882E682D18F498BC78BC882B B BE98C60816A2E646F63>

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

構造力学Ⅰ第12回

1.2 耐荷力の算定対象となる柱部材の危険断面における耐荷力を算定する場合, 曲げ耐力 ( 課題 1にて学習した方法 ) およびせん断耐力 ( 課題 2の方法 ) を求め, 両者のうち小なる耐荷力がその部材の終局耐荷力となる. 別途設定された設計外力に対して十分な耐荷力を有することはもちろんのこと,

PowerPoint プレゼンテーション

Taro-2012RC課題.jtd

道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月

コンクリート工学年次論文集Vol.35

<4D F736F F D CC82E898678E77906A E DD8C7697E181698F4390B3816A312E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

< B795FB8C6094C28F6F97CD97E12E786477>

A2, Vol. 69, No. 2 Vol. 16, I_237-I_246, Analytical Investigation of Shear Force Distribution of Perfobond Strip with Plural Perforations * ** *

コンクリート工学年次論文集Vol.35

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

<8D5C91A28C768E5A8F91836C C768E5A8F A2E786C73>

国土技術政策総合研究所資料

Microsoft Word - A doc

Microsoft PowerPoint - zairiki_10

屋根ブレース偏心接合の研究開発

Microsoft Word - (23)久保田淳.doc

<4D F736F F D C082CC8BC882B08B7982D182B982F192668E8E8CB12E646F63>

水平打ち継ぎを行った RC 梁の実験 近畿大学建築学部建築学科鉄筋コンクリート第 2 研究室 福田幹夫 1. はじめに鉄筋コンクリート ( 以下 RC) 造建物のコンクリート打設施工においては 打ち継ぎを行うことが避けられない 特に 地下階の施工においては 山留め のために 腹起し や 切ばり があ

Microsoft PowerPoint - 知財報告会H20kobayakawa.ppt [互換モード]

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

集水桝の構造計算(固定版編)V1-正規版.xls

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6328FCD2E646F63>

<4D F736F F D20944E95F DA92858D F A282BD E838A815B83678BB482CC82B982F E28BAD82C98AD682B782E98CA

Microsoft PowerPoint - zairiki_11

第1章 単 位

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

コンクリート工学年次論文集 Vol.28

<8BC882B082A882E682D18EB297CD82F08EF382AF82E CD82E882CC90DD8C E93E7817A2E786477>

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

スライド タイトルなし

参考資料 -1 補強リングの強度計算 1) 強度計算式 (2 点支持 ) * 参考文献土木学会昭和 56 年構造力学公式集 (p410) Mo = wr1 2 (1/2+cosψ+ψsinψ-πsinψ+sin 2 ψ) No = wr1 (sin 2 ψ-1/2) Ra = πr1w Rb = π

目次 1 章設計条件 形状寸法 上部工反力 設計水平震度 単位重量他 柱 使用材料 鉄筋 柱躯体自重 章柱の設計 ( レベル 1 地震

スライド 1

技術基準改訂による付着検討・付着割裂破壊検討の取り扱いについてわかりやすく解説

Microsoft Word - OPA M-N破壊包絡線.doc

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

コンクリート工学年次論文集 Vol.31

平板曲げ理論による部材の等分布荷重または節点の集中荷重を受ける薄板のたわみと断面力の計算ソフト 鉄筋コンクリート床版や鋼板などの平板 ( 薄板 ) の等分布や集中荷重による作用曲げモーメント等の算出方法は 下記の平板の曲げ解析法一覧表より [1 平板曲げ理論による解析 ( 理論解 ) による方法 ]

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631318FCD2E646F63>

Microsoft Word - 第5章.doc

4

RC 規準 3 条改定案 平成 0 年 3 月 3 日 /4 月 日第 回公開小委員会提出用 5. 前各項の算定のほか, 梁は次の限度に従うこと. () 長期荷重時に正負最大曲げモーメントを受ける部分の引張鉄筋断面積は,0.004 bd または存在応力によって必要とされる量の 4/3 倍のうち, 小

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

Slide 1

IT1815.xls

Super Build/FA1出力サンプル

<4D F736F F F696E74202D BD E838A815B836791A28D9C916782CC94F190FC8C6089F090CD288C9A8CA4292E707074>

じるとする考え方とは異なり, 曲げモーメントに対する抵抗機構の最大抵抗モーメントにより接合部の終局強度が決まる je De De C M e = ( ) + C (1) 2 2 2bbσ cb T T C + N 0 (2) b = M b Lb = M e (3) L D b c σ

付着割裂破壊の検討の概要と取り扱いの注意点

コンクリート工学年次論文集 Vol.32

PowerPoint Presentation

(Ver.4.-L0 Ver.4.-L0) 08 年 0 月 主な項目 新設内容 複合標準第 Ⅲ 編. に準拠した 矩形断面の鋼管 (CFT 矩形断面 ) に関する断面照査機能を追加しました CFT 部材の照査項目別の適用断面 VePP-HS CFT 部材における復旧性の照査 [ 損傷 ] 変形 項

計算例 5t超え~10t以下用_(補強リブ無しのタイプ)

untitled

Microsoft Word - 技術資料Vol.2.docx

1 組立治具の設置 2 補強帯鉄筋の配置 3 固定アングルの設置 4 連結ピンの挿入 5 結束金具の設置と締め付け 6 吹付けモルタルの施工 コテ仕上げ図 2 CB フープ工法の施工手順 表 1 試験体諸元 補強前 補強後 試験体断面寸法軸方向断面寸法吹付厚固定 a/d 帯鉄筋帯鉄筋 No. (mm

. 軸力作用時における曲げ耐力基本式の算定 ) ここでは破壊包絡線の作成を前提としているので, コンクリートは引張領域を無視した RC 断面時を考える. 圧縮域コンクリートは応力分布は簡易的に, 降伏時は線形分布, 終局時は等価応力ブロック ( 図 -2) を考えることにする. h N ε f e

PowerPoint Presentation

施設・構造1-5b 京都大学原子炉実験所研究用原子炉(KUR)新耐震指針に照らした耐震安全性評価(中間報告)(原子炉建屋の耐震安全性評価) (その2)

表 6.3 鉄筋のコンクリートに対する許容付着応力度 (N/mm 2 ) 長 期 短 期 異形鉄筋 かつ 5 上端筋 Fc 以下 75 0 その他の鉄筋 かつ.35 + Fc 以下 25 < 表を全面差し替えた > 長期に対する値の.5 倍 丸鋼 4 Fc かつ 0.9 以下 00

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

第 14 章柱同寸筋かいの接合方法と壁倍率に関する検討 510

コンクリート工学年次論文集 Vol.28

 

本日話す内容

構成 1. はじめに 2. 付着抵抗の性質 3. 実用的な付着強度 4. 鉄筋のフック定着 5. 重ね継手

コンクリート工学年次論文集,Vol.36,No.2,2014 論文低強度コンクリート RC 部材の合理的なせん断設計法の構築 根口百世 *1 *2 南宏一 要旨 : 本論では, 圧縮強度 13.5N/mm 2 未満の低強度コンクリート RC 部材のせん断強度を, 合理的に評価する手法を提案する 提案

コンクリート工学年次論文集 Vol.25

鋼連続合成ラーメン 2 主鈑桁橋へのコンパクト断面設計法および二重合成構造の適用検討 東田典雅 1 西川孝一 1 登石清隆 2 脇坂哲也 2 西村治 2 田嶋一介 2 1 東日本高速道路 ( 株 ) 新潟支社 ( 新潟市中央区天神 1-1 プラーカ3 4F) 2 大日本コンサルタン

Microsoft PowerPoint - elast.ppt [互換モード]

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

第七回道路橋床版シンポジウム論文報告集 チャンネルビーム合成床版を用いた合成桁の静的負曲げ実験 Static negative bending tests of composite girder using composite slab reinforced by channel beam 山口隆一

PC工学会第24回シンポジウム論文集.indd

【PC】

強度のメカニズム コンクリートは 骨材同士をセメントペーストで結合したものです したがって コンクリート強度は セメントペーストの接着力に支配されます セメントペーストの接着力は 水セメント比 (W/C 質量比 ) によって決められます 水セメント比が小さいほど 高濃度のセメントペーストとなり 接着

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

Microsoft Word - 総工研 doc

コンクリート工学年次論文集 Vol.31

構造番号質疑回答 3 講習会資料 P5 判定事例の対応集 横補剛材について屋根ブレース等により水平移動が拘束された大梁に対して 例えば図 1 のよう下図 a 又は b 又は a b 材共に ( 梁に ) 対する横補剛材として c の火打ち材をに大梁せいの中心位置に横補剛材を設け 補剛材

<4D F736F F F696E74202D E838A815B83678D5C91A295A882CC90DD8C7682CC8AEE967B F A2E707074>

Microsoft Word - KSスラブ 論文.doc

上式を整理すると d df - N = 両辺を で割れば df d - N = (5) となる ところで

静的載荷実験に基づく杭頭部の損傷度評価法の検討 柏尚稔 1) 坂下雅信 2) 向井智久 3) 平出務 4) 1) 正会員国土交通省国土技術政策総合研究所 主任研究員博士 ( 工学 ) 2) 正会員国立研究開発法人建築研究所 主任研

Microsoft Word - 1B2011.doc

Transcription:

第 1 回複合 合成構造の活用に関するシンポジウム (1) 逆対称曲げを受ける鉄骨鉄筋コンクリートはりの応力状態と鋼材によるせん断補強効果について 中田裕喜 1 渡辺健 1 田所敏弥 1 池田学 2 岡本大 1 1 正会員 ( 公財 ) 鉄道総合技術研究所コンクリート構造 ( 185-854 東京都国分寺市光町 2-8-38) E-mail:nakata@rtri.or.jp 2 正会員 ( 公財 ) 鉄道総合技術研究所鋼 複合構造 ( 185-854 東京都国分寺市光町 2-8-38) 土木分野の各基準における鉄骨鉄筋コンクリート (SRC) はりのせん断耐力は, 単純支持下における SRC はりに基づいているが, ラーメン高架橋のはりなどにおいてはその両端が固定されているため, 支持条件が異なる. 本研究は, 両端が固定された逆対称曲げを受ける SRC はりを対象に, 三次元 FEM 解析により実験結果を再現したあと, 応力状態等を確認することで耐荷機構を考察し, せん断耐力に対する鋼材の貢献度を評価した. また, 従来あまり配慮されていなかった鉄骨フランジの影響や, 鉄骨とコンクリートの付着にも着目し, それらがせん断耐力に及ぼす影響を評価した. Key Words : Steel Reinforced Concrete Beam, Support Condition, Finite Element Analysis, Stress Contribution, shear reinforced effect 1. はじめに 2. 逆対称曲げを受ける SRC 梁の載荷実験 鉄骨鉄筋コンクリート ( 以下,SRC) はりのせん断耐力の照査においては, 鉄筋コンクリート ( 以下,RC) 部材に利用されている修正トラス理論の考え方に, 鉄骨のせん断耐力負担を考慮したせん断耐力算定式や, 単純支持されたSRCはりの載荷実験に基づくせん断耐力算定式が適用されている 1)~3). しかし, ラーメン高架橋の線路直角方向のはりなどにおいては, その両端が他部材に固定されているため, 地震時に支間中央においてモーメントの正負が反転する, 逆対称曲げモーメントが作用する. すなわち, 現行のせん断耐力算定式が前提としている支持条件と異なるため, 支持条件がせん断耐力におよぼす影響や, 逆対称曲げモーメントが作用するSRCはりのせん断耐荷機構について検討する必要がある. 筆者らはこれまでに逆対称曲げを受けるSRCはりの載荷実験を実施し 4), せん断耐力に関する検討を行っている. 本論文では, 実施した載荷実験結果を概説した後, 有限要素法 (FEM) により, 実施した載荷実験結果を再現するとともに, 応力状態を確認することでせん断に関する耐荷機構について考察した. また, 種々のパラメータを変化させることで, 鉄骨やせん断補強鉄筋, コンクリートのせん断耐力に対する貢献度を評価した. (1) 供試体諸元および載荷方法 4), 表 -1に, 供試体諸元を示す. 供試体は既往の報告 5) も含め, 全部で17 体であり,SRC 梁が13 体,RC 梁が4 体である. 支持条件の影響が大きくなると想定されるせん断スパン比 a/d の小さい供試体を中心に実験を行っている. 載荷方法に関しては, 図 -1に示すように, 中央部の試験区間で逆対称曲げモーメントが発生するように4 点載荷を実施した. 本報告では, 特徴的であった事象について, 以下に概説する. (2) 実験結果の概要 a) 支持条件の影響既往の研究において, 単純支持の載荷実験に基づく算定式 (1) 3) が提案されている. 式 (1) は 24 体の SRC はり供試体に対し, 平均値, 変動係数 7.8% で評価できる 3). V cal1 =V c + V w + V s (1) V c =f(a/d) f 1/3 c d p b w d f(a/d) =.76(a/d),.5 a/d 2.5 d =(/d) 1/4 1.5 p =(1 p c ) 1/3 1.5 1-1

表 -1 供試体諸元せん断補強筋 b w f' c 軸方向鉄筋径試験体 a /d 鉄筋径鉄筋比降伏強度 (mm) ( 鉄筋比 %) ( ピッチmm) SRC1 25.6 SRC2 24.5 D29 D1 (1).48 379 3 SRC3 27.4 (3.81) 1.5 SRC4 28.1 D1 (1).48 379 SRC5 34.4 SRC6 32.6 D25 (2.25) 鉄骨形状 ( 鉄骨比 %) 244 175 7 11 (4.11) 25 25 9 14 (5.8) 25 113 9 14* 1 (2.95) 降伏強度 7.33 2.26 5.2 1.31 SRC7 29. 1.5 7.33 2.26 SRC8 66.4 25 25 9 14 (5.8) SRC9 36.5 7.93 1.78 D29 D1 (16).22 2.5 25 5 9 14* 1 323 (2.86) SRC1 34.9 392 4.82.69 (1.97) 125 25 9 14* 2 ウェブ :325 SRC11 1.5 33.9 6.63 1.94 D25 (4.37) フランジ :286 SRC12 33. (2.25) 25 25 3.2 12* 3 ウェブ :391 353 5.99 1.66 SRC13 1.5 35.2 (3.74) フランジ :33 RC1 28.6 RC2 27.3 D29 D1 (1).48 39 3 RC3 3.3 (3.81) 1.5 RC4 27.8 D1 (1).48 39 387 鋼材比 鉄骨鉄筋比 334 7.92 8 b w : 試験区間の断面幅,d: 試験区間断面の有効高さ,a: せん断スパン,f c : コンクリート圧縮強度, 鉄骨形 状 : 鉄骨高さ フランジ幅 ウェブ厚 フランジ厚 (mm) 332 a a 48 2a 3 2 2 3 45 曲げモーメント分布 軸方向鉄筋 鉄骨せん断補強鉄筋 75 5 5 b 45 a-a 断面 試験区間図 -1 供試体の形状と諸元例 (a/d=,1.5)( 単位 :mm) p c =A rt / (b w d) V w =(A w f wy (sinθ r + cosθ r ) /s r ) z z = d / 1.15 V s = f vy Z s =2.7+.16k-.68(a/d) 2.5 V exp / V cal1.8.6.4.2 =% =.22% =.48% ここに,A rt : 引張側鉄筋の断面積 (mm 2 ),f wy : せん断補強鉄筋の引張強度,θ r : せん断補強鉄筋が部材軸となす角度,f vy : 鋼材のせん断降伏強度, : 鉄骨の腹部厚さ (mm),k: 鉄骨比 である. 図 -2に, 今回検討対象とした逆対称曲げを受けるSRC はりのV exp とV cal1 を比較したものを示す. ここで,V exp は, せん断力 - 層間変位関係が鉄骨降伏後に剛性が大きく低..5 1.5 2. 2.5 3. a/d 図 -2 支持条件の影響 下した時点のせん断力とした ( 図 -6 参照 ). いずれの供 試体も計算値がかなり過大となっており, 逆対称曲げを受けるSRC 梁は式 (1) で評価できない. 1-2

b) せん断補強鉄筋の影響 図 -3 に, せん断補強鉄筋配置によるせん断補強効果 を示す. 縦軸は,SRC1 と SRC2,SRC3 と SRC4,RC1 と RC2 および RC3 と RC4 の V exp の差分 V を, 式 (1) 中の V w で除したものである. せん断補強鉄筋を配置すると V exp は増加するが, その 増加割合は a/d により異なり, また V は式 (1) の V w よりも 小さいことがわかる. また,RC はりと比較して,SRC はりの V/V w が小さいことから, 鉄骨配置により, V が小さくなると考えられる. 図 -4 に,V exp における SRC2 と SRC4 のせん断補強鉄筋の ひずみ分布を示す.V exp 時においては, いずれも降伏ひ ずみに達していない. すなわち, せん断補強鉄筋が負担するせん断耐力を, 降伏を想定したV w で評価することは過大であると考えられる. c) 鉄骨の影響図 -5 に, 鉄骨配置によるせん断補強効果を示す. 縦軸は,SRC1~4 の V exp と RC1~4 のせん断力の最大値 V max の差分 V を, 式 (1) 中の V s ( ただし, =) で除したものである. せん断補強鉄筋の影響と同様に, 鉄骨を配置すると V exp は増加するが, その増加割合は a/d により異なり, V は V s よりも小さいことがわかる. ただし, SRC1~4 は, いずれも鉄骨ウェブのせん断降伏を契機として V exp に達しているため, 鉄骨を配置することにより, 鉄骨以外が負担するせん断力が低下したと想定される. 4) d) 鉄骨フランジ幅の影響図 -6 に SRC5,SRC6 のせん断力 - 層間変位関係を示す. 両供試体は鉄骨フランジ幅のみ異なり,SRC5 は 25mm,SRC6 は 113mm である. 剛性が大きく変化した点 (V exp ) 付近の層間変位で比較すると,SRC5 に比して, 鋼材量の少ない SRC6 のせん断力が大きい結果となった. これは, フランジ幅の小さい SRC6 の方が, 荷重の負担が大きいと想定される鉄骨フランジより側面側のコンクリートのアーチ機構の占める割合が大きいためと考えられる 4), 6), 7). 3. 有限要素解析の概要と実験結果の再現 せん断補強鉄筋ひずみ (μ) V / V w 図 -3 せん断補強鉄筋配置の影響 3 SRC2 25 SRC4 降伏ひずみ 2 15 5-6 -3 3 6 V / V s せん断力 (kn) 2. 1.5.5..5 1.5 2. a/d 図 -4 せん断補強鉄筋のひずみ分布 (SRC2,4).8.6.4.2 =% =.48%..5 1.5 2. a/d 図 -5 鉄骨配置の影響 8 SRC1~4 RC1~4 SRC5 6 SRC6 ウェブ初降伏 フランジ圧縮初降伏フランジ引張初降伏 2 スターラップ初降伏 V exp 1 2 3 4 層間変位 (mm) 図 -6 せん断力 - 層間変位の関係 (1) 解析概要 SRC1~8,12,13 供試体を対象とした再現解析を実施するため, 汎用 FEM 解析コードDIANA(Ver.9.4) を用いて, 三次元の非線形解析を行った. 図 -7に, 解析に用いたモデル形状図の例を示す. 供試体の奥行き方向については, 対称性を考慮して1/2モデルとしている. コンクリートはソリッド要素, 鉄筋は埋込み鉄筋要素, 鉄骨はシェル要素を用いてモデル化した. ただし, 鉄骨とコン図 -7 解析形状図 (a/d =) 1-3

8 実験結果解析結果 ( 完全付着 ) 解析結果 ( 付着無し ) スターラップ初降伏ウェブ初降伏フランジ引張初降伏フランジ圧縮初降伏 8 8 せん断力 (kn) 6 2 せん断力 (kn) 6 2 せん断力 (kn) 6 2 5 1 15 2 25 3 層間変位 (mm) 5 1 15 2 25 3 層間変位 (mm) 5 1 15 2 25 3 層間変位 (mm) (a) SRC1 (b) SRC7 (c) SRC12 図 -8 せん断力 - 層間変位の関係 ( 実験結果との比較 ) クリートの間にインターフェース要素を配置し, 鉄骨とコンクリートの付着をモデル化した. コンクリートの材料モデルは, 全ひずみモデルとし, 圧縮側は軟化勾配を考慮した放物線モデル, 引張側は, Hordijk 8) の軟化勾配を適用したtension softening モデルとした. 破壊エネルギーについては, 既往の研究 9) および土木学会コンクリート標準示方書 1) に従って算出した. なお, 供試体両側のスタブにおける載荷, 支持点付近の要素は弾性体とし, そこでの破壊を回避することとした. また, 鉄筋は完全弾塑性モデルとし, ひび割れモデルについては, ひび割れ発生後の応力伝達を考慮しない回転ひび割れモデルとした. (2) 実験結果との比較 a) せん断力 - 層間変位関係図 -8に, せん断力 - 層間変位の比較の例を示す. 解析は, 鉄骨とコンクリート間のインターフェイス要素を十分剛にしたケース ( 以下, 完全付着 ) と, そのモデルに対し, インターフェイス要素のせん断方向の剛性のみ十分小さくしたケース ( 以下, 付着無し ) を示した. 初期剛性は, 付着無しが実験結果と概ね一致した. その後, 解析において, 斜めひび割れや軸方向鉄筋, 鉄骨フランジに沿った水平ひび割れの発生に伴い剛性が変化するが, 完全付着における剛性変化点は実験結果を過大に評価した. 実験における斜めひび割れ等発生後の剛性, およびせん断力の最大値は, 完全付着と付着無しの結果の間に位置する結果となった. b) 鉄骨ウェブ相当応力図 -9に, 断面高さ中心位置におけるせん断力ピーク時の相当応力分布の例を示す. なお, 解析において,1 要素中の4 つの積分点における相当応力の最大値を, その要素の相当応力として示した. また, 実験においては, 3 軸ひずみから算出した相当応力 ( 降伏点を超過した場合には降伏点 ) を併記した. 鉄骨ウェブ相当応力 せん断補強鉄筋ひずみ (μ) せん断補強鉄筋ひずみ (μ) 5 3 2 実験 (SRC13) 解析 ( 完全付着 ) 解析 ( 付着無し ) 降伏点 1 付着無しの結果相当応力が降伏点を超過した要素が赤 -6 - -2 2 6 図 -9 ピーク時の鉄骨ウェブの相当応力 (SRC13) 3 実験 解析 ( 完全付着 ) 解析 ( 付着無し ) 降伏ひずみ 2 2-6 - -2 2 6 (a) SRC4 3 実験 解析 ( 完全付着 ) 解析 ( 付着無し ) 降伏ひずみ -6 - -2 2 6 (b) SRC7 図 -1 ピーク時のせん断補強鉄筋のひずみ (SRC4,7) 解析は, 試験区間端部では相当応力に達しない状況を概ね再現できていることを確認した. なお, 単純支持下のSRC 梁の実験結果 3) と同様に, 端部ではコンクリート 1-4

に作用する圧縮力が大きくなるため, 鉄骨端部の応力が小さくなると考えられる. c) せん断補強鉄筋ひずみ図 -1に, 断面高さ中心位置におけるせん断力ピーク時のせん断補強鉄筋ひずみの例を示す. =.48% であるSRC4は, ピーク時において降伏ひずみに達しておらず, 分布形状も概ね再現できていることを確認した. ピーク時に降伏ひずみに達していない SRC2に対しても, 同様であった. 一方, =.22% であるSRC7においては, 実験は降伏ひずみに達しているのに対し, 解析は降伏ひずみに達していない. なお, 他の =.22% であるケースおいては, 解析においても降伏ひずみに達したが, 解析のせん断補強鉄筋が降伏するときのせん断力は幾分大きい結果であった. 4. 有限要素解析を用いたせん断耐荷機構の検討 (1) 解析ケース 表 -2に, 解析ケースの一覧を示す. 解析モデルの形状は,SRC1~8またはSRC12,13を基本とし, パラメータを変化させた. 軸方向鉄筋は弾性で, ヤング率は2. 1 5 N/mm 2 とした. せん断補強鉄筋の降伏強度 f wy は345N/mm 2 または弾性とし, ヤング率は2. 1 5 N/mm 2 とした. コンクリートの圧縮強度 f c は27N/mm 2 とし, 引張強度とヤング率はコンクリート示方書 1) により算出される値とした. 破壊エネルギーに関しては,G Fc =5 N/mm,G Ft =.1 N/mmとした. 鉄骨の降伏強度は3 N/mm 2, ヤング率は 2. 1 5 N/mm 2 とした. ただし, 鉄骨フランジは弾性とした. ( せん断補強鉄筋径 ) または を変更した解析により, 鋼材の補強効果を応力状態およびV max の観点から評価する. また, 種々の条件下でフランジ幅を変化させた解析により, フランジ幅がせん断耐力及ぼす影響を総合的に評価する (CASE3,4 とCASE5,6 の比較 ). さらに, 実験においては, コンクリートを打設し, 強度発現後すぐに載荷を行うため, 時間の経過に伴って消失すると考えられる鉄骨とコンクリートの化学的粘着を有していると想定されることを踏まえ, 鉄骨とコンクリートの付着がせん断耐力に及ぼす影響を評価する. ただし, 実際の付着の程度は不明なため, 完全付着と付着無しの両極端なケースを比較することとする (CASE1,3,5 とCASE2, 4,6 の比較 ). せん断耐荷機構や鋼材による補強効果を検討するため, 鉄骨やせん断補強鉄筋, コンクリート, 鉄骨とコンクリート間のインターフェイス要素の特性を変化させた解析 ( 以下, パラメータ解析という ) を実施した. (2) 鉄骨ウェブ厚さの影響 SRC9,1を除く実験結果において, 鉄骨ウェブ高さ中心位置での相当応力は, 試験区間中心が卓越した. なお,SRC9においては, 鉄骨ウェブ高さ中心位置では降伏せず, 試験区間端部の鉄骨フランジ降伏後にせん断力の最大値 V max に達した.SRC1は, 試験区間端部の鉄骨ウェブおよびフランジ降伏後にV max に達した. パラメータ解析においては,a/d または が小さい場合には, 概ね鉄骨ウェブ試験区間中央部の相当応力が卓越した. 一方,a/d または が大きい場合には, 鉄骨ウェブ試験区間端部で相当応力が卓越する傾向にあった ( 図 - 11). これは, 曲げ破壊を回避するために軸方向鉄筋と鉄骨フランジは弾性としたものの, 鉄骨ウェブ上下縁に作用する曲げ応力の影響が大きく, 試験区間中心の鉄 f wy 表 -2 解析ケース CASE ベース供鉄骨とコンクフランジ幅 f 'c 試体リートの付着 (mm) (N/mm 2 a /d ) (N/mm2) (mm) 1 付着無し 1.5 2...1.2.25.3.35.4.45.5 3 6 9 12 15 SRC1~4 175 2 完全付着 1.5 2...1.2 - - -.4 -.5 3 6 9 - - 3 付着無し 1.5 -..1.2 - - -.4 -.5 3 6 9 - - 25 345 27 4 SRC.5~8 完全付着 1.5 -..1.2 - - -.4 -.5 3 6 9 - - 5 SRC12,13 付着無し - -..1.2 - - -.4 - - 3 6 9 - - 113 6 完全付着 - -..1.2 - - -.4 - - 3 6 9 - - f wy : せん断補強鉄筋の降伏強度,f c : コンクリート圧縮強度,a/d: せん断スパン比, : せん断補強鉄筋比, : 鉄骨ウェブ厚さ 図 -11 ピーク時における鉄骨ウェブの降伏状況図 (CASE1) (a) a/d=, =.1%, =6mm (b) a/d=, =.1%, =15mm (c) a/d=2., =.1%, =6mm 降伏点を超過した要素は赤で表示 1-5

せん断力の最大値 V max 8 6 2 赤実線は付着無し, 青破線は完全付着 a/d= a/d=1.5 a/d=2. 3 6 9 12 15 18 鉄骨ウェブ厚さ (mm) (a) =% せん断力の最大値 V max 8 6 図 -12 が V max に及ぼす影響 (CASE1,2) a/d= 2 a/d=1.5 a/d=2. 3 6 9 12 15 18 鉄骨ウェブ厚さ (mm) (b) =.3% 骨ウェブがせん断降伏に達する前に破壊に至ったためと考えられる. 図 -12に,CASE1,2 における, とV max の関係の例を示す. 図 -12(a) に示す通り, の増加に伴い, 9 程度においては概ね線形的にV max が増加するものの, がさらに増加するとV max の増加は鈍化する. また,a/d が大きくなるほど, 鈍化し始める が小さくなる傾向にある. いずれのケースも, が約 9mmを超えると またはa/d が増加すると鉄骨ウェブ端部の曲げ応力の影響が大きくなり, 試験区間中心の鉄骨ウェブの降伏範囲が減少したため, V max の増加が鈍化したものと考えられる. ただし, 図 - 12(b) に示すように, が増加すると w の増加に伴うV max の増加の鈍化は低減された. (3) せん断補強鉄筋の影響図 -13に, せん断補強鉄筋ひずみの分布例を示す. の増加に伴い, せん断補強鉄筋のひずみは小さくなり, =.5% においては降伏ひずみに達しない結果となった. また, このとき, 試験区間両端の圧縮縁で最小主応力が卓越していることを確認した. 他のケースにおいても, ひずみ分布に違いは見られるものの, の増加に伴い, せん断補強鉄筋のひずみは小さくなった. 図 -14に, とV max の関係の例を示す. いずれも, =.4または.5% 程度において, せん断補強鉄筋が降伏しなくなり, の増加に対するV max の増加割合が小さく 1), なる. したがって, 既往のRCはりでの検討 11) と同様に, トラス理論に基づきV s ( 式 (1)) を算定する場合には,V s の上限設定が必要であると考えられる. 図 -15に,V max 時のコンクリートの最小主応力分布の例を示す. 奥行き方向の要素ごとに分割して表示した. 以下, 側面かぶり側から, それぞれ1 層目,2 層目 という. 鉄骨フランジより側面側である1~3 層目と, それより内部側である4~8 層目で, 最小主応力分布が異なる. また, の増加に伴い,1~3 層目の分布幅と最小主応力が大きくなるため,V max が増加するものと考えられる. せん断補強鉄筋ひずみ (μ) せん断力の最大値 V max せん断力の最大値 V max 3 2 a/d= =9mm 完全付着 =.1% =.2% =.4% =.5% 降伏ひずみ -6 - -2 2 6 図 -13 せん断補強鉄筋ひずみ分布の例 (CASE4) 赤実線は付着無し, 青破線は完全付着 8 6 2 色塗りは全てのせん =3mm =6mm 断補強鉄筋が非降伏 =9mm..1.2.3.4.5.6 せん断補強鉄筋比 (mm) (a) a/d= 8 6 =3mm 2 =6mm t w =9mm..1.2.3.4.5.6 せん断補強鉄筋比 (b) a/d=1.5 図 -14 が V max に及ぼす影響 (CASE3, 4) (4) フランジ幅の影響図 -16に, と, フランジ幅のみ異なるCASE5と3 またはCASE6と4 のV max の比 ( 以下,V max の比 ) の関係を示す. いずれの比較に対しても, または が小さい場合には, 1-6

フランジ幅の小さいケースの V max が大きい結果となった. ただし, または が大きくなるつれ,V max の比が小さ くなった. フランジ幅の小さい場合には, または が増加する と鉄骨ウェブ端部の曲げ応力の影響が相対的に大きくなり, 試験区間の鉄骨ウェブが降伏しなくなる または は, フランジ幅の大きいケースに比して小さい傾向にあった. したがって, または の増加に伴いV max の比が =.1% =.5% (a) 1 層目 =.1% =.5% (b) 3 層目 =.1% =.5% 小さくなるのは, 鋼材が負担するせん断力が増加することに加え, 鉄骨の破壊モードの変化が一因と考えられる. 図 -17に,V max 時のコンクリートの最小主応力分布の例を示す. 表示は, 図 -15と同様である. フランジ幅を小さくすることにより, すべての層で最小主応力の大きさおよび分布幅が大きくなる. 特にフランジより側面側の層 (1~6 層 ) の最小主応力の大きさおよび分布幅が大きいため, フランジ幅が小さいほうがより大きな荷重を伝達し,V max が増加したものと考えられる. V max の比 ( フランジ幅小 / 大 ) 1.5 1.25 赤実線は付着無し, 青破線は完全付着.75.5 =3mm.25 =6mm =9mm...1.2.3.4.5 せん断補強鉄筋比 図 -16 フランジ幅が V max に及ぼす影響 (CASE3~6) (c) 5 層目 =.1% =.5% (d) 7 層目図 -15 コンクリートの主応力分布 ( の影響 ) (CASE3 a/d=, =3mm) CASE3 CASE5 V max の比 ( 付着無し / 完全付着 ) 1.5 赤実線は CASE1 と 2, 青破線は 1.25 CASE5 と 6の比較.75.5 =3mm.25 =6mm =9mm...1.2.3.4.5 せん断補強鉄筋比 図 -18 鉄骨とコンクリートの付着が V max に及ぼす影響 (CASE1,2,5,6)(a/d=) CASE3 (a) 1 層目 CASE5 CASE1 CASE2 CASE3 (b) 3 層目 CASE5 CASE1 (a) 1 層目 CASE2 CASE3 (c) 5 層目 CASE5 CASE1 (b) 3 層目 CASE2 (d) 7 層目図 -17 コンクリートの主応力分布 ( フランジ幅の影響 ) (CASE3,5 a/d=, =.1%, =6mm) (c) 5 層目図 -19 コンクリートの主応力分布 ( 付着の影響 ) (CASE1,2 a/d=, =.2%, =6mm) 1-7

(5) 鉄骨とコンクリートの付着の影響 図 -18 に, と, 鉄骨とコンクリート間のインターフ ェイス要素の特性のみ異なる CASE1 と 2 または CASE5 と 6 の V max の比 ( 以下,V max の比 ) の関係を示す. =% の場 合には V max の比は 程度であるが, の増加に伴い, V max の比は低下し, 最大 24% 程度低下する結果となった. また, 鉄骨フランジ幅の小さい CASE5,6 の場合には, 鉄骨とコンクリートの付着が V max に及ぼす影響は小さく なった. 図 -19 に,V max 時のコンクリートの最小主応力分布の例 を示す.1,2 層目が鉄骨フランジより側面側,3~5 層目 が内部側である. 完全付着は付着無しに比して, 載荷点から支持点への最小主応力の流れがやや強固になることを確認した. 5. まとめ三次元 FEM 解析により得られた知見を以下に示す. (1) 実験結果は, 鉄骨とコンクリート間の付着を完全付着または付着無しとした両解析結果の間に概ね位置することを確認した. (2) 鉄骨ウェブ厚さやせん断補強鉄筋量等を増加させると, 補強効果の割合が鈍化した. (3) 鉄骨ウェブ厚さやせん断スパン比が大きくなると, 鉄骨端部の曲げによる応力の影響が大きくなり, 試験区間の中心の降伏領域が低下した. (3) せん断補強鉄筋量が増加する, または鉄骨フランジ幅が小さくなることで, 鉄骨フランジより側面側のコンクリートの最小主応力の大きさや分布幅大きくなり, せん断耐力が増加することを示した. 今後はコンクリートの最小主応力の大きさや幅, 荷重の伝達方向に着目し, モデル化することで, せん断耐力の評価を行いたい. 謝辞 : 本検討は国土交通省委託の 鉄道技術基準整備のための調査研究 で実施されたものである. また, 複合構造物設計標準に関する委員会 ( 委員長 : 上田多門教授 ( 北海道大学 ), 幹事長 : 中島章典教授 ( 宇都宮大学 )) においてご意見を頂いた. ここに記して謝意を表します. 参考文献 1) 土木学会 : 複合構造標準示方書, 丸善, 29. 2) 鉄道総合技術研究所編 : 鉄道構造物等設計標準 同解説 ( 鋼とコンクリートの複合構造物 ), 丸善,22 3) 村田清満, 池田学, 渡邊忠朋, 戸塚信弥 : 鉄骨鉄筋コンクリート部材のせん断耐力, 土木学会論文集,No.626/I-48,27-218,1999.7. 4) 中田裕喜, 渡辺健, 谷村幸裕, 岡本大, 池田学 : 逆対称曲げを受ける鉄骨鉄筋コンクリートのせん断耐力に関する検討, 第 9 回複合 合成構造の活用に関するシンポジウム,pp.347-354,211. 5) 渡辺健, 田所敏弥, 谷村幸裕, 黒川浩嗣 : 逆対称曲げが作用したディープビームの破壊性状に関するせん断スパン比の影響, コンクリート工学年次論文集,Vol.29,No.3,pp.691-696,27. 6) 日本建築学会 : 鉄骨鉄筋コンクリート構造計算規準 同解説 - 許容応力度設計と保有水平耐力 -, 丸善,23. 7) 南宏一, 岡本浩一, 若林実 :SRC 柱のせん断強度に関する理論解, コンクリート工学年次論文集,Vol.7,No.1,pp.557-56, 1985. 8) Hordijk, A. D.:Local Approach to Fatigue of Concrete, Delft University of Technology 1991. 9) Nakamura, H. and Higai, T.:Compressive fracture energy and fracture zone length of concrete, seminar on post-peak behavior of RC structures subjected to seismic loads, JCI-C51E, Vol.2, pp.259-272, 1999. 1) 土木学会 :212 年制定コンクリート標準示方書 ( 設計編 ),213.3. 11) 坂口淳一, 土屋智史, 渡邊忠朋, 斉藤成彦, 牧剛史 : せん断補強鉄筋を多量に配置した RC 梁部材のせん断破壊耐力に関する検討, 土木学会論文集 E2 ( 材料 コンクリート構造 ), Vol.69,No.2,pp.192-26,213. STUDY ON STRESS DISTRIBUTION AND REINFORCED EFFECT ON SHEAR OF STEEL REINFORCED CONCRETE BEAMS UNDER ANTISYMMETRIC MOMENT DIAGRAM Yuki NAKATA, Ken WATANABE, Toshiya TADOKORO, Manabu IKEDA, and Masaru OKAMOTO Shear capacity of the steel reinforced concrete (SRC) have been obtained based on the SRC beam tests with simple supported condition. However, the antisymmetric moment diagram has occurred in the transverse beams of the railway viaduct by earthquakes. In this study, experimental results of SRC beam under antisymmetric moment diagram were reproducted with 3D FEM. After that, shear mechanism were discussed by the recognition of stress distribution, and the effects of shear reinforcement, steel, flange width and bond between steel and concrete on shear capacity were evaluated. 1-8