Microsoft Word - Text.docx

Similar documents
1 Case report 後硬膜動脈から延髄外側への穿通枝を認めた 1 例 A case of Lateral medullary artery arise from the Posterior meningeal artery 伊藤真史 泉孝嗣 西堀正洋 今井資 玉利洋介 塚田哲也 石田衛 クロ

6) キーワード 頭蓋頸椎移行部 硬膜動静脈瘻 クモ膜下出血 血管内治療 開頭手術 7) 宣言 本論文を 日本脳神経血管内治療学会 機関誌 JNET journal of Neuroendvascular Therapy に投稿するにあたり 筆頭著者 共著者に よって 国内外の他雑誌に掲載ないし投稿

Kittipong

症例_佐藤先生.indd

Table 1 ICHs in young adults Table 2 Five cases of undetermined etiology

A indd

石黒

症例報告 JNET 4: , 2010 巨大静脈瘤を伴った pial AVF に対する血管内治療の 1 例 : 症例報告 藤中俊之黒田淳子有田英之中村元 西田武生梶川隆一郎芝野克彦吉峰俊樹 Endovascular treatment for intracranial pial arte

脈管学55巻11号 pp

症例_井坂先生.indd

Spinal Arteriovenous Shunts Which are Curable and which Incurable? Yuji Matsumaru, M.D., PhD. 1, Takayuki Hara, M.D. 2, and Akira Matsumur

全国循環器撮影研究会 HP講座No

JNET 9: , 2015 症例報告 スーパー政宗 ( 第二報 ) - 初期臨床経験 - Super-Masamune: initial clinical experience Masayuki EZURA, Naoto KIMURA, Hiroshi UENOHARA Departm

Microsoft PowerPoint - Horie review

HO_edit 脳梗塞の血管内治療.pptx

Microsoft Word - Text.docx

FLONTA Vol.2 FlowGate 2 Balloon Guide Catheter technical assistant FlowGate 2 Balloon Guide Catheter を使用した臨床経験 佐世保市総合医療センター脳神経外科 林健太郎先生 FlowGate 2 Bal

日本職業・災害医学会会誌第51巻第5号

論 種別 :Case report Title: バルーンカテーテルを活 し TAE TVE で根治した横静脈洞の静脈洞交会近傍部からS 状静脈洞硬膜動静脈瘻の1 例 著者名 Hajime Yabuzaki 1, Tomoaki Terada 2, Hisato Ikeda 3, Michiari

本論文を 日本脳神経血管内治療学会機関誌 JNET Journal of Neuroendovascular Therapy に投稿するにあたり, 筆頭著者, 共著者によっ て, 国内外の他雑誌に掲載ないし投稿されていないことを誓約致します.

et al No To Shinkei Clin Neurol Neurology et al J Neurosurg et al Arch Neurol et al Angiology

脈管学55巻7号 pp

vegetable state in our series. On the other hand, the clinical course of eight patients without rebleeding was uneventful. Table 1 Spontaneous intrace

症例_原先生.indd

17 : 379 Key word : variant type of persistent primitive trigeminal artery, superior cerebellar artery, carotid angiography, cerebrovascular disease,

GE ヘルスケア ジャパン 3D ASL( 非造影頭部灌流画像 ) の実践活用 IMS( イムス ) グループ医療法人社団明芳会横浜新都市脳神経外科病院画像診療部竹田幸太郎 当院のご紹介横浜新都市脳神経外科病院 ( 横浜市 青葉区 ) は 1985 年に開院し 患者さんの 満足 と 安心 を第一に考

テクニカルノート JNET 2: , 2008 海綿静脈洞部硬膜動静脈瘻の血管内治療において 3D-Rotational Angiography が有用であった 1 例 良好な 3D 画像を得るための工夫 東 1) 登志夫 1) 中原一郎 1,3) 松本省二 1) 岩室康司 1) 渡邉芳

症例_一ノ瀬先生.indd

症例_森谷先生.indd

症例_菅原先生.indd

Part 1 症状が強すぎて所見が取れないめまいをどうするか? 頭部 CT は中枢性めまいの検査に役立つか? 1 めまい診療が難しい理由は? MRI 感度は 50% 未満, さらには診断学が使えないから 3

Online publication August 10, 症例報告 要旨 : S3 S10 S CT S3 S S3 S10 J Jpn Coll Angiol 2013; 53:

脳卒中の外科 43: ,2015 症 例 Marfan 症候群に合併した isolated galenic dural arteriovenous fistula に対し経静脈的塞栓術にて根治した 1 例 平松亮, 大西宏之, 宮地茂, 弘田祐己川端信司, 田村陽史, 黒岩敏彦 Tra

MCIS Vol.2 The Most Conformable Intracranial Stent 財団法人平成紫川会小倉記念病院脳神経外科 太田剛史先生 Neuroform EZ Stent System open cell closed cell Neuroform open cell Jac

くろすはーと30 tei

静 脈 学 Table 1 Patient characteristics Symptom Case Age Sex Site PE Cause Treatment 1 44 M RSCV swelling (+) unknown UK, anticoaglant patent Result 2 5

01-基本編-10-小宮山.indd

脳静脈本扉-初校.indd

レイアウト 1

レイアウト 1

症例_近藤先生.indd

Fig. 1 Initial computed tomography scans show a small hemorrhage in the left cerebellar vermis with ventricular perforation. A B C D E Fig. 2 Left int

無水エタノールによる硬化療法および鼻粘膜癒着処置を施行したオスラー病による難治性鼻出血の1例

A Fig. 1 B Antenatal T2-weighted MR image (A) at a gestational period of 28 weeks and ultrasonogram of the head (B) at 35 weeks, indicating a huge ven

テクニカル_田中先生.indd


症例報告 JNET 2: , 2008 Anterior condylar confluent 近傍硬膜動静脈瘻の 2 例 1) 佐々木哲郎 2) 長島久 2) 佐藤大輔 2) 小山淳一 1) 本郷一博 Dural arteriovenous fistula around the ant

脳卒中の医療連携体制を担う医療機関等における実績調査 調査内容 平成 28 年度の実績 ( 調査内容は別紙様式のとおり ) 別紙 1: 急性期の医療機能を有する医療機関用別紙 2: 急性期及び回復期の医療機能を有する医療機関用別紙 3: 回復期の医療機能を有する医療機関用別紙 4: 維持期の医療機能

Table 1 Isolated venous thrombi in soleal muscle by ultrasonography US finding Acute Chronic Total No. Early stage non-retracted slightl

36:378 第 38 回日本脳卒中学会講演シンポジウム 原著 36: , 要旨 TIA 2 t-pa Key words: stroke registry, stroke subtype, onset-visi

02-56fl]’_„o68fl]”îá⁄-…v…“…O…›…•

A Case of Spontaneous Dissection of the Cervical Internal Carotid Artery Presented with Progressing Stroke Hiroharu KATAOKA, M.D. and Osamu HIRAI, M.D

連続講座 画像再構成 : 臨床医のための解説第 4 回 : 篠原 広行 他 で連続的に照射する これにより照射された撮像面内の組織の信号は飽和して低信号 ( 黒く ) になる 一方 撮像面内に新たに流入してくる血液は連続的な励起パルスの影響を受けていないので 撮像面内の組織よりも相対的に高信号 (

Table 1 Laboratory data on admission. Fig. 1 US shows a hyperechoic large tumor. Fig. 2 CT shows a large hepatic tumor. Central necrosis and dilatatio

県医師会報 月号HP

Development of Induction and Exhaust Systems for Third-Era Honda Formula One Engines Induction and exhaust systems determine the amount of air intake

東洋医学雑誌

cone- beam CT D roadmap ) 本論 を, 本脳神経 管内治療学会機関誌 JNET Journal of Neuroendovascular Therapy に投稿するにあたり, 筆頭著者, 共著者によって, 国内外の他雑誌に掲載ないし投稿されていないことを誓約致します

症例_上宮先生.indd


要旨 背景 FD-CTP (flat detector CT perfusion) は血管撮影室において迅速に灌流状態を評価しうる新しい Modality である 脳血管撮影に際して発生した塞栓症に対する治療方針の決定に FD-CTP が有用であった一例を経験したので報告する 症例 脳腫瘍術前検査と

背景 急性大動脈解離は致死的な疾患である. 上行大動脈に解離を伴っている急性大動脈解離 Stanford A 型は発症後の致死率が高く, それ故診断後に緊急手術を施行することが一般的であり, 方針として確立されている. 一方上行大動脈に解離を伴わない急性大動脈解離 Stanford B 型の治療方法

130 A B Figure 1 A: Enhanced computed tomography (CT) showing right subclavian vein occlusion (arrow). B: Axial image showing subcutaneous vein conges

…v…“…O…›…•32

脳静脈洞血栓症の慢性期に発覚した硬膜動静脈瘻 56:613 MRI on Day 8. Top: Fluid-attenuated inversion recovery images (axial, 1.5 T; repetition time (TR) 8,000 ms/echo time (TE

FESTA Vol.3 Fast. Easy. Stable. Case Report for TransForm Occlusion Balloon Catheter TransForm Occlusion Balloon Catheter を用いた脳動脈瘤塞栓術 国立病院機構大阪医療センター脳神

脳血管内治療ケーススタディ 広南流20の戦略

BUN, CRP K mg/ cm, 49.6 kg, BMI /72 mmhg, 92/ Hb 6.7 g/dl PT-INR CT 1 MRI 2a, b T1 T2 T1 MRI

buddy wire technique 1 Stenting of the stenotic common carotid artery ostium by the buddy wire technique. A case report

12. 患者会から


NSJ0908.ec6..

273 TRANSCATHETER EMBOLIZATION OF HUGE RENAL ARTERIOVENOUS ANEURYSM: A CASE REPORT - REVIEW OF 270 CASES OF RENAL ARTERIOVENOUS FISTULA REPORTED IN JA

PowerPoint プレゼンテーション


1) 症例報告 2) 脳梗塞に対する急性期血行再建術後に硬膜動静脈瘻が発生し塞栓 術を行った 1 例 3) 水谷高輔 1) 中林規容 1) 相見有理 1) 吉田光宏 1) 白石大門 1) 苗 代朋樹 1) 伊藤八峯 2) 4) 1) 市立四日市病院脳神経外科 2) みたき総合病院脳神経外科 5) 氏

NKC 1:14 23, 2016 原著 Penumbra 5MAX ACE の初期 7 例の使用経験 多喜純也早瀬睦宮腰明典北原孝宏服部悦子中村威彦波多野武人 要 旨 目的 Penumbra 5MAX ACE を用いて a direct aspiration first pass techniqu

邦における報告は少ない 25,30). そこで我々は, 閉塞血管別にIV-tPAの治療成績を検証し, さらにComTの有用性と安全性についての検討を行い, 超急性期脳梗塞に対する緊急血行再建戦略について考察したので報告する. 対象と方法 1. 対象 2007 年 12 月から2009 年 1 月まで


2 4 診断推論講座 各論 腹痛 1 腹痛の主な原因 表 1 症例 70 2 numeric rating scale NRS mmHg X 2 重篤な血管性疾患 表

2012 Vol. 23 No pseudothrombophlebitis pseudothrombophlebitis

IVR会誌23-1.indb

hemorrhage 本論 を 本脳神経 管内治療学会機関誌 JNET Journal of Neuroendovascular Therapy に投稿するにあたり 筆頭著者 共著者によって 国内外の他雑誌に掲載ないし投稿されていないことを誓約致します JNET Yuko Nonaka BBA

Fig. 1 Chest X-ray on admission, with infiltrative shadow in the right upper lung field. Fig. 2 Chest CT scan shows an infiltrative shadow, multiple b

症例報告 JNET 3: , 2009 Ascending pharyngeal-internal jugular arteriovenous fistula : 症例報告 1) 当麻直樹 1) 佐藤裕 2) 山道茜 1) 朝倉文夫 2) 阪井田博司 1) 松島聡 滝 1,2) 和郎 A

本文/開催および演題募集のお知らせ

症例_新井先生.indd

CHEMOTHERAPY APR Fig. 2 The inactivation of aminoglycoside antibiotics by PC-904 Fig. 3 Serum concentration of PC-904 (1) Fig. 4 Urinary recover

Optical Lenses CCD Camera Laser Sheet Wind Turbine with med Diffuser Pitot Tube PC Fig.1 Experimental facility. Transparent Diffuser Double Pulsed Nd:

8 The Bulletin of Meiji University of Integrative Medicine API II 61 ASO X 11 7 X-4 6 X m 5 X-2 4 X 3 9 X 11 7 API 0.84 ASO X 1 1 MR-angio

盗血症候群について ~鎖骨下動脈狭窄症,閉塞症~

A Clinical Study on Dental CAD/CAM CEREC(R) System Fitness of CEREC(R) Porcelain Laminate Veneers-- Takashi Nakamura, Yutaka Tanaka*, Hiroyuki Ogawa,

Microsoft Word - Text.docx

小児問題

明海大学歯学雑誌 37‐2/1.秦泉寺

Microsoft PowerPoint - LITA-noreflow_English.pptx

Fig.1 Fig. 1 Segmentation of the of the liver liver with with respect to to the tree of the Glissonean pedicle 7) 7) A / B Anterior Segment Left lobe

スライド 1

原著論文 : 破裂性椎骨動脈解離に対する治療戦略 -PICA との位置関係を中心に - 茂木陽介 1),2) 新見康成 1) 井上龍也 1),2) 佐藤慎祐 1),2) 桒本健太郎 2) 島彰吾 2) 岡田芳和 2) 1) 聖路加国際病院神経血管内治療科 2) 聖路加国際病院脳神経外科 筆頭著者連絡

前頭蓋底の再建術式の標準化と外傷への応用

Transcription:

論 種別 : 症例報告 タイトル : 機械的 栓回収療法後に出 発症した後天性 pial AV fistula の 例 1) 1) 著者 : 進藤孝 郎荻野達也 1) 1) 1) 憲司 俊明中村博彦 1) 中村記念病院脳神経外科 渕崎智紀 1) 遠藤英樹 1) 丸賀庸平 1) 渡部寿 1) 上 連絡著者 : 進藤孝 郎 ( しんどうこういちろう ) 所属 : 医仁会中村記念病院脳神経外科住所 : 060-8570 北海道札幌市中央区南 1 条 14 丁 291 番地 TEL:011-231-8555/ FAX:011-231-8385 E-mail: k.shindo04hmrfc@gmail.com Key Words: pial arteriovenous fistula, adult, mechanical thrombectomy 本論 を, 本脳神経 管内治療学会機関誌 Journal of Neuroendovascular Therapy に投稿するにあたり, 筆頭著者, 共著者によって, 国内外の他雑誌に掲載ないし投稿されていないことを誓約致します.

Abstract: 中 脳動脈閉塞に対し 栓回収療法を施 し 関連する 管領域に発 した Pial arteriovenous fistula (Pial AVF) を経験したので報告する 症例 :72 歳男性 201X 年 右脳梗塞 右 M1 閉塞に対して Penumbra system による 栓回収療法を施 し mtici 2b( M2 anterior trunk は閉塞のまま ) の再開通を得た 1 週間後の MRA 検査では完全再開通しており 経過は良好で 宅退院となったが 201X+5 年に痙攣を起こし当院へ救急搬送された MRI 検査で右中 前回に 質下出 を認め DSA 検査を ったところ Rt. central artery と Vein of Trolard の間に以前は認めなかった AV shunt が確認された nidus を認めず pial AVF と診断し 開頭術による shunt point の遮断を った 術中所 から 栓回収療法後に じた 質静脈の 栓化が発症の契機となったものと推察された < 諸 > Pial arteriovenous fistula (Pial AVF) は 較的稀な 管病変である 以前は arteriovenous malformation(avm) の subtype に分類されていた 1) が 動静脈間に nidus を伴わず徐々に独 して認識されるようになった 病態は未だ 分には明らかとなっていないが 成 例は出 発症が多く 2) 出 発症例の保存的加療は予後不良との報告もあり 3) 積極的な治療が必要と考えられている 今回われわれは 右中 脳動脈閉塞に対し Penumbra システム (Penumbra Inc. Alameda, CA, USA) による機械的 栓回収療法を施 し 関連する 管領域に後天性に発 した pial AVF を経験したので 献的考察

を含め報告する < 症例呈 > 症例 :72 歳 男性 既往歴 : 発作性 房細動 脳梗塞現病歴 :201X 年 Y 右脳梗塞 右中 脳動脈閉塞 (M1 閉塞 ) に対して rt-pa 静注療法および Penumbra システムによる 栓回収療法を施 した ( Figure 1a) Aspiration pomp による吸引をかけ 適宜 Separator を いながら Penumbra 4MAX reperfusion catheter を閉塞部位まで先進させ 栓を回収し TICI 2b( M2 anterior trunk は閉塞のまま ) の再開通を得た (Figure 1b) 再開通時の Rt. ICAGでは Vein of Trolard は Superior sagittal sinus(sss) から Superficial middle cerebral vein(smcv) 向へ下 する 還流であった (Figure 1c) 栓回収療法の 1 週間後の MRA 検査では M2 anterior trunk の再開通も確認され 施術後の経過は良好で 1 ヶ 間の 院 加療を経て modified Rankin scale (mrs) 1 で 宅退院となった この時点では心房細動が検出されておらず 二次予防薬としてはワルファリンが選択された 外来通院にて経過をみていたが 201X+5 年 Z に痙攣を起こし当院へ救急搬送された 頭部 MRI CT 検査で右前頭葉 ( 中 前回 ) 質下出 を認め (Figure 2a) 院となった DSA 検査を ったところ Rt. central artery と Vein of Trolard の間に 201X 年の 栓回収施 時には認めなかった Arteriovenous shunt(av shunt) が疑われた 出 部が中 前回であったが症状は軽度であった 2 ヶ 後に った DSA 検査で より AV shunt が明瞭化しており 動静脈間に nidus を認めなかった事から pial AVF と診

断 (Figure 2b) し 再出 予防のため開頭術による shunt point の遮断を計画した 術前はワルファリンを休薬し ヘパリン置換を った 術所 (Figure 3a):shunt point を中 に craniotomy を った 硬膜を切開すると AV shunt が存在する部位のくも膜は肥厚し 濁していた ヘモジデリンの沈着もあり 陳旧性のくも膜下出 の存在を 唆する所 を認めた AV shunt 周囲のくも膜を剥離し 管構造の denude を った Vein of Trolard には 眼的に正常灌流を経た静脈 と AV shunt を経由した動脈 が混在していた AV shunt は Precentral vein(vein of Trolard) に合流する cortical vein に存在しており 罹患静脈は venous pouch を形成していた Feeding artery となっている Central artery と Precentral artery から細い動脈が venous pouch に流 していた 罹患静脈は central sulcus の深部まで続いており nidus は認めなかった 術前の診断通り pial AVF と考えられた AV shunt は罹患 質静脈ごと周囲組織から離断した 術中所見として罹患 質静脈深部に静脈の 栓化と考えられる所 がみられた (Figure3b) 罹患 質静脈を剥離し摘出する過程で 陳旧性 質下出 の 腫腔内に到達し pial AVF が脳出 の原因として 盾がないものと考えられた ICG 蛍光 管造影検査および術中脳 管造影検査にて AV shunt の消失を確認し 術を終了した 術後の DSA 検査 :AV shunt は消失しており AV shunt のあった部位を境に Precentral vein は上 性 (SSS 向 ) に還流 向が変化しており SMCV は下 性のままであった (Figure 4) 術前に発作性 房細動が 電図で検出されたことから 出 性合併

症がないことを確認した後 DOAC(Direct oral anticoagulant) に変 更した 術後経過は良好で mrs 1 で退院となった < 考察 > Pial AVF は 1 本もしくは複数の pial artery を feeder として 通常 1 本の cortical vein を drainer としており nidus を有する AVM とは異なる頭蓋内動静脈短絡疾患である その頻度は頭蓋内動静脈短絡疾患の 1.6~4.7% 4)5) と 較的稀な疾患である Pial AVF は先天性のものと後天性のものがあり 先天性のものは HHT や CM-AVM とい った遺伝性疾患との関連 6)7) が 児例で報告があり 後天性のもの 8) 9) は頭部外傷 術あるいは静脈洞 栓症後に 過性の静脈圧亢進が起こる事で じると考察されている 発症の契機としては mass effect や出 痙攣 不全などがあり 痙攣発症は 15 歳以下の 児例で多く 出 発症は 16 歳以上の成 例で多いと Yang WH らにより報告されている 2) 静脈洞 栓症を伴う 出 性の pial AVF で抗凝固療法のみで改善 を認めたとの報告もある 10) が 出 例においては保存的治療では 63% が死亡しているとの報告がある 11) Yang WH らは成 発症例は動脈圧に対し緩衝作 のある varix を有さない例が多く 出 発症が多いと考察しており 2) 成 発症例や出 発症例においては早期に根治的な治療が必要と考えられる AVM と異なり nidus が存在しないため 病変部の除去は必ずしも必要ではなく shunt point の遮断のみで 分とされている 2) Pial AVF の治療には 直達術や 管内治療または両者の併 がある 表在性

の病変に対しては いずれの治療法でも可能と考えられるが 深部の病変や eloquent area に存在するなど直達が困難な病変に関しては 管内治療が有利と考えられる 管内治療に いられた塞栓 12) 物質としては balloon や coil glue poly alcohol Onyx の報告 ~15) があるが shunt point が完全に遮断できないまま draining vein に塞栓物質が流 し venous out flow の停滞を招いた場合は遅発性の出 などのリスクがあるものと考えられる また 脳外の遠位塞栓にも留意が必要である Yang ら 2) の review によると直逹術による obliteration rate が 96.8% に対して 管内治療が 86.5% と根治性に関しては直達術の が優位と考えられるが 治療法選択には病変の局在や shunt point への approach の難易度など詳細な術前検討に基づいて決定する必要がある Matsubara らは摘出した 栓化 AVM の病理検査で nidus 内に 細 管を じていた事を報告し 静脈 栓を じると再開通 再灌流のため angiogenesis が誘導され 動静脈短絡の形成に関与していると考察されている 16) これまで静脈洞 栓症に伴う pial AVF 発症の報告はあるが 機械的 栓回収療法後の pial AVF 発症は渉猟し得た限りでは認めなかった Matsubara らは Superior sagittal sinus thrombosis の follow up 中に dural AVF pial AVF を じた症例を報告している 16) が 閉塞した cortical vein が再開通した部分に pial AVF が じていた 本症例では 栓回収療法の1 週間後の MRA 検査で M2 anterior trunk の再開 通が確認された 動脈の再開通までの数 の間に cortical vein

(draining vein) に閉塞が じたものと推察された 閉塞した cortical vein に対する 体反応として angiogenesis が誘導され そこに動脈の再開通が起こることにより閉塞した cortical vein に局所的な圧上昇が加わり pial AVF を形成した可能性が考えられた (Figure 5) 急性期再開通療法が増加している昨今において 稀ながら pial AVF は閉塞 管 配領域に起こりうる合併症として留意すべきと考えられた MRI MRA 検査等の定期検査での微細な変化にも注視する必要がある < 結語 > 機械的 栓回収療法から5 年後に出 発症した pial AVF を報告した 栓回収療法後に じた静脈灌流の変化に伴う局所的な静脈圧の亢進が発症の契機となった可能性が 唆された < 利益相反開 > 筆頭著者および共著者全員が利益相反はない References: 1)Yasargil M. Microneurosurgery ⅢA: AVM of the brain, history, embryology, pathological considerations, hemodynamics, diagnostic studies, microsurgical anatomy. Stuttgart: Georg Thieme Verlag, 1987. 2) Yang WH, Lu MS, Cheng YK, et al. Pial arteriovenous fistula: a review of literature. Br J Neurosurg 2011; 25: 580 585

3)Nelson PK, Niimi Y, Lasjaunias P, et al: Endovascular embolization of congenital intracranial pial arterio- venous fistulas. Neuroimaging Clin N Am 1992; 2: 309 317. 4) Lv X, Li Y, Jiang C, Wu Z: Endovascular treatment of brain arteriovenous fistulas. AJNR Am J Neuroradiol 2009;30:851-856. 5) Lv X, Jiang C, Li Y, et al. Clinical Outcomes of Endovascular Treatment for Intracranial Pial Arteriovenous Fistulas. World Neurosurg 2010; 73: 385-90. 6) Kikuchi K, Kowada M, Sasajima H: Vascular malformations of the brain in hereditary hemorrhagic telangiectasia (Rendu-Osler-Weber disease). Surg Neurol 1994;41: 374 380. 7) Ishiguro T, Komiyama M, Terada A, et al. Pial arteriovenous fistulas. Niche Neuro-Angiology Conference 2011 8)Nomura S, Ishikawa O, Tanaka K, et al.pial arteriovenous fistula caused by trauma: A case report. Neurol Med Chir(Tokyo)2015:55, 856-858. 9)Acquired pial and dural arteriovenous fistulae following superior sagittal sinus thrombosis in patients with protein S deficiency: A report of two cases. Neurol Med Chir(Tokyo) 2014;54, 245-252. 10) 美帆, 輪島 介, 他 : 抗凝固療法により改善を認めた静脈洞 栓症を伴う Pial AV fistulae の 1 例 : 脳神経外科速報 2016;vol.26 no.1 068-073. 11) Nelson PK, Niimi Y, Lasjaunias P, et al.endovascular embolization of congenital intracranial pial arterio- venous fistulas.

Neuroimaging Clin N Am 1992;2: 309 317. 12) Vinuela F, Drake CG, Fox AJ, Pelz DM. Giant intracranial varices secondary to high-flow arteriovenous fistulae. J Neurosurg. 1987; 66:198-203 13) Vinuela F, Fox AJ, Kan S, Drake CG. Balloon occlusion of a spontaneous fistula of the posterior inferior cerebellar artery. Case report. J Neurosurg. 1983; 58:287-290. 14) Wang YC, Wong HF, Yeh YS. Intracranial pial arteriovenous fistulas with single-vein drainage. Report of three cases and review of the literature. J Neurosurg. 2004 Feb; 100(2 suppl Pediatrics):201-205. 15) Kim HM, Cho JH, Kim KH. Onyx embolization of intracranial pial arteriovenous fistula. J cerebrovasc endovasc neurosurg. 2016; 18:291-295. 16) Matsubara S, Satoh K, Satomi J, et al: Acquired pial and dural arteriovenous fistula following superior sagittal sinus thrombosis in patients with protein S deficiency: a report of two cases. Neurol Med Chir (Tokyo) 2014; 54:245-52.

Figure Legends: Figure 1a. Right internal carotid angiography showed occlusion at the M1 segment of the middle cerebral artery. Figure 1b. Penumbra reperfusion catheter was advanced to the occlusion site and thrombus was removed. Right internal carotid angiography showed the right M2 anterior trunk occlusion (arrow) after multiple pass. (TICI 2b) Figure 1c. Right internal carotid angiography of post thrombectomy. Due to a residual thrombus, contrast medium stagnated at the right M2 anterior trunk (Arrowhead). The flow of precentral vein was descending from SSS to SMCV. Figure 2a. Axial plain CT showed subcortical hemorrhage in the right precentral gyrus. Figure 2b. Right internal carotid angiography showed a pial arteriovenous fistula with feeding artery arising from central artery. A pial arteriovenous fistula drained to the vein of Trolard (Arrowhead).

Figure 3a. Intraoperative photograph showed precentral vein (the vein of Trolard) changed red vein(arrows) and there was a venous pauch in the side of precentral gyrus. Feeding arteries assembled to the venous pouch. (arrowhead) Figure 3b. Intraoperative photograph. The vessel (arrow) in deep portion of central sulcus was recognized as thrombosed vein. Figure 4. Post-operative right carotid angiogram showing complete obliteration of the fistula. The flow of precentral vein was ascending to SSS. (arrow) Figure 5. Schematic drawing explaining a possible mechanism for pial AVF development. A: Normal venous perfusion. The cortical veins from frontal lobe perfused to SSS and those from parietal lobe to SMCV. B: During of M2 anterior trunk occlusion, venous perfusion pressure from frontal lobe was lower and the cortical vein seemed to be thrombosed.

C: After recanalization of M2 anterior trunk, venous perfusion pressure from frontal lobe was recovered and venous pressure of the occluded vein locally increased. D: When the patient bled in the precentral gyrus, the pial AVF was indicated with drainage to the cortical vein connecting to the vein of Trolard.

Figure 1a. Figure 1b.

Figure 1c.

Figure 2a. Figure 2b.

Figure 3a. 1) Intraoperative view 2) Color map during ICG injection 3) Intraoperative view after removal arachnoid membrane Figure 3b.

Figure 4.

Figure 5.