看護学科における初年次教育の学生の理解と活用 Understanding and the Utilization of the Student for the First-year Experience in the Department of Nursing 佐藤美幸 棚﨑由紀子 生田奈美可 清水

Similar documents
Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

第 1 節キャリア教育の理解 6) 情報リテラシー ( コンピュータリテラシー 情報処理 ネット利用の方法とリスク ) 7) 自校教育 ( 建学の精神 教育目標 ) 8) キャリアデザインなど ( 出典 : 川島啓二 大学と学生 2008 年 5 月号 ) 2 初年次教育で重視されていること 1)

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

経営学リテラシー 共通シラバス (2018 年度 ) 授業の目的経営学部では 大学生活のみならず卒業後のキャリアにおいて必要とされる能力の育成を目指しています 本科目では 経営に関連する最近のトピックやゲストスピーカーによる講演を題材に そうした能力の礎となるスキルや知識の修得を目指すとともに ビジ

成績評価を「学習のための評価」に

<4D F736F F D E93785F8A7789C895CA5F8A778F438E9E8AD481458D7393AE814588D3977E5F8C8B89CA322E646F6378>

Microsoft Word 年度末卒業時アンケート結果.doc

TSRマネジメントレポート2014表紙

表 回答科目数と回答数 前期 後期 通年 ( 合計 ) 科目数 回答数 科目数 回答数 科目数 回答数 外国語 ( 英語 ) 120 / 133 3,263 / 4, / 152 3,051 / 4, / 285 6,314 / 8,426 外国語 ( 英語以

調査結果からみえてきたこと 大学教育改革の渦中にあった 8 年間の学生の意識や学びの変化をまとめると 以下 3 点です (1) アクティブ ラーニング形式の授業が増え 自己主張できる学生が増加 大学の授業で際立って増加しているのが アクティブ ラーニングの機会です 特にこの 4 年間で ディスカッシ

<4D F736F F D B92B78EF58BB38EBA939982CC8A8893AE82C6955D89BF DC58F4994C52E646F6378>

平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 演習 (Information Technology at Work Place - 授業コード exercise ) 松永多苗子 星芝貴行 坂井美穂 足立元 坪倉篤志 科目ナンバリン 福島学 グコード 配当

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的

メディアデザイン学科ディプロマ ポリシー メディアデザイン学科は 科学的市民 の育成という教育理念のもとに以下の資質や能力を身につけ 所定の授業 科目を履修して卒業に必要な単位を修得した学生に 学士 ( 工学 ) の学位を授与します 1. コミュニケーション力論理的な思考力 記述力 発表と議論の能力

H31 入学時アンケート 全学科 専攻 平成 31 年度入学時アンケート報告用.xlsx 平成 31 年度入学時アンケート 全学科 専攻 実施日 : 平成 31 年 4 月 3 日 ( 水 )~5 日 ( 金 ) 調査方法 : 集合法 ( 学科 / クラス ) による 自記入式質問紙調査 調査対象

3-1. 新学習指導要領実施後の変化 新学習指導要領の実施により で言語活動が増加 新学習指導要領の実施によるでの教育活動の変化についてたずねた 新学習指導要領で提唱されている活動の中でも 増えた ( かなり増えた + 少し増えた ) との回答が最も多かったのは 言語活動 の 64.8% であった

ライフプランニング学科ライフデザインコース 学科 専攻名ミッション ( 教育目標 ) 到達目標到達目標に対応する授業科目 年 年 3 年授業科目春春春春組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 ( 細 ) 科目区分 科目区分 科目区分 3 家庭を経営する専門的知識と能力を身につけている に関す

Microsoft Word 年度入学時調査報告.docx

副学長 教学担当 中村 久美 新しい大学づくりに向けた教育の展開 巻頭言 2012年6月に文部科学省が公表した 大学改革実行プラン は 激動の社会における大学機能の再構築を掲げています 教学に関し ては ①学生の主体的な学びの創出や学修時間の拡大化をはじめと する大学教育の質的転換 ②グローバル化に

PowerPoint プレゼンテーション

2019 年度 コース履修の手引 教職コース 司書教諭コース 学芸員コース

自動車工学科ディプロマ ポリシー 自動車工学科は 科学的市民 の育成という教育理念のもとに以下の資質や能力を身につけ 所定の授業科目を履 修して卒業に必要な単位を修得した学生に 短期大学士 ( 自動車工学 ) の学位を授与します 1. コミュニケーション力論理的な思考力 記述力 発表と議論の能力を有

Microsoft Word 第2報2020年度以降の大学入学者選抜‐山梨大

報道関係各位 2012 年 1 月 25 日 株式会社ベネッセコーポレーション 代表取締役社長福島保 高校受験調査 ~ 高校 1 年生は自らの高校受験をどのように振り返っているのか ~ 高校受験を通じて やればできると自信がついた 71% 一方で もっと勉強しておけばよかった 65% 株式会社ベネッ

スライド 1

untitled

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 実践 (Information Technology at Work Place - 授業コード practice ) 松永多苗子 赤星哲也 濱田大助 星芝貴行 高文局 科目ナンバリン坂井美穂 足立元 坪倉篤

3 年生からは航海と機関の各コースに分かれた専門授業が多くなり 将来の進路に直結した内容を学修する 5 年生の卒業研究では課題や問題に対して自ら解決し他に伝える表現力などを学ぶ 大型練習船実習は4 年後期 5ヶ月 6 年前期 ( 社船実習も有る ) で行なわれ 船員に必要な実践力を身につける 3.

平成30年度シラバス作成要領

56 語学教育研究所紀要 Vol.10 上記項目を前年度と比較すると, 数値はほとんど変わらない データの分析及び考察は別稿にゆずることにし, ここでは前年度と大きく異なる点は自由記載が多くなったことであることを指摘したい 回収回答者の半数近くが自由記載に積極的だった 昨年度は教師に対する感謝の言葉

306

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

Microsoft Word - 2-1先端DPCPAP-0131.docx

開設 全学共通科目 講義コード 科目ナンバー ZC103 講義名 手話入門 ⅠA 組 開講期 前期 担当者名 橋本一郎 受講可能学部 E/I/C/U 単位数 2 備考 科目の趣旨 手話という聴覚障害者のコミュニケーションツールの初歩レベルを学び あわせて 聴覚障害者を取り巻く社会的

情報技術論 教養科目 4 群 / 選択 / 前期 / 講義 / 2 単位 / 1 年次司書資格科目 / 必修 ここ数年で急速に身近な生活の中に浸透してきた情報通信技術 (ICT) の基礎知識や概念を学ぶことにより 現代の社会基盤であるインターネットやコンピュータ システムの利点 欠点 それらをふまえ

Microsoft Word 年度末2年生アンケート結果.docx

福祉科の指導法 単位数履修方法配当年次 4 R 2 年以上 科目コード EC3704 担当教員佐藤暢芳 ( 上 ) 赤塚俊治 ( 下 ) 2017 年 11 月 20 日までに履修登録し,2019 年 3 月までに単位修得してください 2014 年度までの入学者が履修登録可能です 科目の内容 福祉科

51066_hontai.indd


2021 年度入学者選抜について ~ ひとりひとりの個性と可能性を見つめる入試へ ~ 4 月 4 日 関西学院大学 関西学院の使命は キリスト教主義教育によって Mastery for Service を体現する世界市民 を育み 世に輩出することにあります 世界市民 とは 他者と対話し共感する能力を

明治大学経営学部は, 高度経済成長を目前に控えた1953 年に, 経営教育の必要性という時代の要請に応え, 私学最初の経営学部として創設されました 以来, 常に社会を牽引する経営人材を輩出してきました 現在の教育理念は, グローバル経営人材 と 価値創造人材 の育成です 複眼的視点をもって, ローカ

カリキュラム

ウィメンズ ヘルス プロモーション概論 2 井村真澄 1 年次前期 授業の目的 リプロダクティブヘルス ライツやウィメンズヘルスに関する歴史背景 国際的動向 基盤となる理論 概念への理解を深め 女性の生涯を通じた健康課題について学び 女性とその家族に対する健康支援の充実に向けたエビデンスに基づく助産

看護大学生の共感の形成 - 各時期と共感尺度を比較して- Formation of Empathy of the Nursing College Students -Compare the Empathy Scale and Each Time- 清水佑子 生田奈美可 Yuko Shimizu, N

< E89BB A838A834C D E786C73>

「標準的な研修プログラム《

Microsoft PowerPoint - AR1(理科森田) [互換モード]

平成20年度AO入試基本方針(案)

自己点検・評価表

5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論

2013 年度 統合実習 [ 表紙 2] 提出記録用紙 5 実習計画表 6 問題リスト 7 看護過程展開用紙 8 ( アセスメント用紙 1) 9 ( アセスメント用紙 2) 学生証番号 : KF 学生氏名 : 実習期間 : 月 日 ~ 月 日 実習施設名 : 担当教員名 : 指導者名 : 看護学科

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

組合員対象 奨学金制度に関するアンケート の集計状況 1. はじめに調査概要とサンプル特性について < 調査概要 > 調査実施期間 2016 年 11 月 16 日 ~12 月 28 日 調査対象 全国の国公立および私立大学の学部学生 院生 回収数 1,745 有効回答数 文責 : 加藤

山梨大学教職大学院専攻長 堀哲夫教授提出資料

外国語学部15生~18生

平成18年度標準調査票

卒業認定 学位授与の方針 ( ディプロマ ポリシー ) と学習評価の観点のマトリクス表 学修評価の観点 : 特に重点を置いている 〇 : 重点を置いている 知識 理解 技能 思考力 判断力 表現力 関心 意欲 態度 主体性 多様性 協働性 卒業認定 学位授与の方針 DP1 建学の理念を実践する力 D


看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供

Microsoft PowerPoint - 第3章手続き編(2013年3月15日更新2) .pptx

<838A815B835F815B834A838A834C C42E786C73>

H30全国HP

Microsoft Word - 123 26 第2章 単位と卒業要件 docx

目次.Edu Track のログイン.Edu Track のポータル画面説明 3. 学修を始める ( 講義室に入る ) 4 4. テキスト履修科目 スクーリング ( ブレンディッド含む ) で使用する機能 5 学習する 5 お知らせ 6 掲示板 ( 公開 ) 6 課題 8 ディスカッション ( 公開

9.H H H FD 企画特別講義 統計学をナゼ学ぶのか,FD 講演会 統計教育 tips ( 講師 : 狩野裕大阪大学大学院教授 ) 教員 20 名参加 平成 25 年度キャリア教育報告会 教職員約 10 人参加 平成 25 年度パイロッ

平成 27 年度 ICT とくしま創造戦略 重点戦略の推進に向けた調査 研究事業 アクティブラーニングを支援する ユーザインターフェースシステムの開発 ( 報告書 ) 平成 28 年 1 月 国立高等専門学校機構阿南工業高等専門学校

学生へのメッセージ パソコンを今まで操作したことがない学生にも対応できるベルから学習しますが 徐々にレベルを上げていきます 油断せずに 遅刻は厳禁です 講義開始前にコンピュータを使える状態にしておいてください

<362D A8F B2E786C7378>

2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) について 静岡大学 本学は,2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) より [ 註に明記したものは, その前年度より ], 志願者のみなさんの能力をこれまで以上に多面的に評価することを目的として, 課す教科 科目等を以下のとおりに変更いた

課題研究シンポジウム 課題研究シンポジウム 3 つのポリシーと初年次教育 課題研究担当理事濱名篤 ( 関西国際大学 ) 関田一彦 ( 創価大学 ) 井下千以子 ( 桜美林大学 ) 将来構想担当理事山田礼子 ( 同志社大学 ) 企画趣旨 昨年 3 月の学校教育法施行規則に伴い 学位プログラムを単位とし

図 1 平成 29 年度授業評価レーダー ( 前期 26 科目 ) 1 この授業は 授業の狙いが明確であり 内容は無駄や重複がなく 順序立てて整理されていた 8 教員の声は明瞭で聞き取りやすく 話し方は単調でなかった また 話す速度もよかった 学生への一方的な講義で

Taro-特待生規程.jtd

<4D F736F F F696E74202D2091E58A7790B682C98CF889CA934982C88BB38EF BDF A778F708FEE95F1838A B8BB388E

簿記教育における習熟度別クラス編成 簿記教育における習熟度別クラス編成 濱田峰子 要旨 近年 学生の多様化に伴い きめ細やかな個別対応や対話型授業が可能な少人数の習熟度別クラス編成の重要性が増している そのため 本学では入学時にプレイスメントテストを実施し 国語 数学 英語の 3 教科については習熟

2017 年 9 月 8 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2017 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ

Comparative Study of College Students between the United States and Japan: An Analysis of JCSS

看護学部アドミッション ポリシー 求める学生像岩手県立大学の全学のアドミッション ポリシーのもと 看護学部では 次のような資質を備えた学生を求めています (1) 自ら学習を計画し 継続的に学ぶことができる人 ( 主体性 ) (2) 自分の考えを他者に伝わるように表現できる人 ( 思考力 判断力 表現

< 受験生トレンド > 受験生に必須のアイテム 受験生の半数以上が勉強に SNS を活用 3 人に 1 人以上が活用している Twitter が第 1 位に 目的は モチベーションを上げたい 記録に残したい 共有して安心したい が上位に 勉強専門アカウントについては約 5 割が興味 約 2 割が活用

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ


<95BD90AC E937891E595AA91E58A7793FC8A778ED B282C982A882AF82E92D32>

鳴門教育大学の教育等に関するアンケート 平成 25 年 3 月実施 : 学部卒業生, 大学院修了生 < 集計 > Ⅰ 集計結果 ( 修士課程 ) 1 アンケート集計 ( 大学院修了生 ) 2 大学院修了生における入学前歴 ( 現職教員対現職教員以外 ) による比較 11 Ⅱ 集計結果 ( 専門職学位

1

大学生の消費者市民力を育成するパーソナルファイナンス教育の可能性 橋長真紀子 本研究は 理論研究編では パーソナルファイナンス教育 (PF 教育 ) および 消費者市民教育 の概念規定を 日本 米国 英国 北欧の先行研究から比較検討し 2 つの教育の関係性を明らかにした上で コンピテンシー と PF

別紙様式7

生涯学び続け、主体的に考える力をはぐくむ大学へ -学生調査からみる大学生のエンゲージメント-

事業戦略の計画実践を支援する プロジェクト思考開発研修 リーダー研修概要 2004 年 本資料は以下の利用条件を十分ご確認の上ご利用ください 1. 本資料に関する著作権 商標権 意匠権を含む一切の知的財産権は株式会社スプリングフィールドに所属しています 2. 株式会社スプリングフィールドの事前の承諾

< F C18D E93788EF38D7590B B CC8F578C76834F E786C73>

<4D F736F F D20348E9197BF2D342D95BD96EC97CE2D A7790B B836792B28DB88C8B89CA8B E646F6378>

平成30年度学校組織マネジメント指導者養成研修 実施要項

別紙様式7

2.授業科目の概要

Microsoft Word doc

CAMPUS COMMUNICATION April No.83

調査概要 授業評価アンケート結果 ( 大学 ) 調査票

WC? WC? C C C B A EV

設置の趣旨等を記載した書類_9

第 2 節キャリア コンサルティングの理解 (4) キャリア コンサルタントの能力 Ⅰ キャリア コンサルティングの社会的意義に対する理解 1 社会 経済的動向とキャリア形成支援の必要性の認識 2 キャリア コンサルティングの役割の理解 3 キャリア コンサルティングを担う者の活動範囲と義務 ( 活

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

Transcription:

看護学科における初年次教育の学生の理解と活用 Understanding and the Utilization of the Student for the First-year Experience in the Department of Nursing 佐藤美幸 棚﨑由紀子 生田奈美可 清水佑子 福森絢子 Miyuki Sato, Yukiko Tanasaki, Namika Ikuta, Yuko Shimizu, Ayako Fukumori 人間健康学部看護学科 宇部フロンティア大学附属地域研究所年報 Vol.7 No.1 2016 46

1. はじめに近年の人口動態の変化による少子化と大学設置基準の大綱化や看護教育の大学教育化により 看護大学が増加している 同時にゆとり世代の大学入学に伴い 学力の低下 学習支援の必要性などが叫ばれ 大学教育の一環としての初年次教育を導入する大学も増加している 初年次教育とは 高等学校から大学へ円滑な移行を図るため主に大学新入生を対象に作られた総合的教育プログラムであり 平成 23 年には 大学全体の 88% が何らかの形で実施している 1 ) その背景として 大学分科会制度 教育部会は 学士課程教育の構築に向けて 2) において 学士力 を (1) 知識 理解 ( 多文化 異文化に関する知識の理解 / 人類の文化 社会と自然に関する知識の理解 ) (2) 汎用的技術 ( コミュニケーション スキル / 数量的スキル / 情報リテラシー / 論理的思考力 / 問題解決力 ) (3) 態度 志向性 ( 自己管理力 / チームワーク リーダーシップ / 倫理観 / 市民としての社会的責任 / 生涯学習力 )(4) 総合的な学習経験と総合的思考力の 4 つの能力をあげ 大学卒業時までに獲得することが期待させる知識や能力としていることが大きい 一方 看護系大学においては 看護を取り巻く幅広い知識体系を学び 社会や環境との関係において自己を理解するための素養や 創造的思考力を育成するための教養教育を前提に健康の保持増進 疾病予防を含めた看護師等の基礎となる教育を充実していく必要があるとしている 3 ) こうした中で 初年次教育は各大学でその内容には特色が見られ 橋本ら 4) は 初年次教育として 文章表現 を開講し 国語の基礎学力の向上を試みており 楠見ら 5) は 批判的思考教育の授業プログラムについて紹介している A 大学看護学科においては 平成 19 年開学当初から課題解決型の思考獲得を目指し 基礎ゼミナールとして入学直後の前期にグループワークを中心としたゼミナールを行ってきた 平成 24 年のカリキュラム改正にあたり 元来前期 2 単位 60 時間であった基礎ゼミナール ( 以後基礎ゼミとする ) を通年科目とし 初年次教育の位置づけで授業を計画 実施することに変更した その背景には 地方の私立 4 年制看護大学であり 約半数が推薦入学での入学生であること また 一般入学試験あるいはセンター試験利用入試においても第 1 志望校の受験に失敗して入学する者も多く 基礎学力の低い学生が含まれており 学生間の学力差が大きいと言わざるを得ない現状にある 4 年間で看護教育を行っていくためには 一刻も早く大学のシステム 講義のスタイル 大学生活に慣れてもらうことと併せて 日頃の学習への姿勢 自己学習の勧め方から日常生活におけるマナーに至るまで指導していく必要性があった さらに 1 年次の早い段階から看護職を目指す者として目的意識を持ち 自らが目標を掲げて主体的に学習に取り組めるように キャリアデザインに関する内容も加えている 現在 カリキュラム改正から 4 年間が経過したが その内容は年度毎の学生の状況を鑑み 過不足を調整しながら組み立てている これまでの基礎ゼ 47

ミの評価を行い 今後の課題と方向性を見いだす必要があると考えた 2. 目的 本研究は 初年次教育としての基礎ゼミの効果を学生へのアンケートを通じて評価し 今後の課題を見いだすことを目的とした 3.A 大学における基礎ゼミナールの概要 A 大学看護学科においては 1 年次前期 1 単位 (30 時間 ) 後期 1 単位 (30 時間 ) を配置している 必修科目であり カリキュラム全体の位置づけは 専門教育科目の中の 看護学の統合 看護の統合と実践である 基礎ゼミの目的は 1 大学生の基礎となるスキルの向上を目指す 2 専門分野 ( 看護学 ) の学習準備をおこなうであり 表 1のような目標を立てて行っている それぞれの内容は 前期では 大学で学ぶということ 建学の精神 ノートテイキング リーディングスキル レポートの書き方 図書館の使い方 文献検索と情報の整理 マナー研修 グループワークの方法および実践 である 後期は 看護職を目指すということ プレゼンテーションスキル グループワーク などである 前期の初めには 1 年間の目標 と 4 年後に目指す自分について をレポートとして書かせ 前期終了時点で自己評価をさせている 後期の初めには前期の反省を踏まえてあらためて目標を記入させ 後期終了時には 1 年間の振り返りを行っている また 先に述べたように統合科目としての位置づけにあるため キャリア支援の内容として 卒業生からのメッセージ マナー講座 グループワーク などを取り入れている これらの内容は年度毎に担当者が前年度の反省や改善点 その年の状況等を考慮して検討をした上で計画している そのため 年度により内容が若干異なる 表に平成 24 年度 ~ 平成 26 年度の基礎ゼミの内容を示す ( 表 1-4) 各年 入学者は 90 名 ~100 名の間であり 入学生を 4 つのグループに分け 1 グループにつき教員 3~4 名が指導にあたっている 平成 25 年度からは 学生自身の自己管理と計画的な自己学習への意識づけを目的に A シート ( 図 1) と取り入れている なお A 大学においては 開学当初から 基礎ゼミナール の科目があり グループワークを中心に1 年次前期に行っていたが 5 年目より先に示したような初年次教育の要素を取り入れて通年開講している 48

表 1 基礎ゼミナール前期の内容 (H25 年度 ) テーマ 課題等 1 オリエンテーション 看護職を目指すということ ( 学部長 ) タイムマネジメント 課題 1 2 2 大学で学ぶということ (1), 建学の精神 / 学園について ( 理事長 ) 3 ノートテイキング (1) 課題 3 4 ノートテイキング (2) 5 図書館の使い方 文献検索と情報の整理 6 マナー身だしなみ 7 リーディングスキル 課題 4 8 レポートの書き方 (1) 課題 5 9 レポートの書き方 (2) 医療チームについて( 全学合同 :GW) 10 コミュニケーション能力 ( 書く 聞く 伝える ) 11 グループワークの方法 課題 6 12 グループワーク (1); 看護師を目指した理由 13 グループワーク (2); 理想の看護師像 14 グループワークの発表 15 基礎ゼミナール前期のまとめ 評価 目標設定 最終レポート 表 2 基礎ゼミナール後期の内容 (H25 年度 ) 回数テーマ課題等 1 後期に臨む大学生としての姿勢 ( 学部長 ) 後期オリエンテーション 後期目標の設定 課題 1 2 自己紹介 基礎ゼミのGWの進め方 レポート作成 ( 復習 ) と倫理的な問 題 3 看護職を目指すということ (1)< 卒業生からのメッセージ> 天声人語 課題 2 4 看護職を目指すということ (2)<グループディスカッション> 5 グループワークについて ( グループディスカッション 発表の方法 ) 6 話し方講座 ( キャリアカウンセラー ) 課題 3 7 グループワーク ( テーマ決定から発表まで ) 天声人語 8 9 10 プレゼンテーションスキル ( 講義 ) 11 グループワーク ( 続き ) 天声人語 12 49

13 14 プレゼンテーション 15 基礎ゼミナールのまとめ 今後の目標設定課題 4 表 3 基礎ゼミナール前期の内容 (H26 年度 ) 回 テーマ 課題等 1 オリエンテーション 大学で学ぶということ ( 学部長 ) 大学構内の案内 2 大学で学ぶということ (1) 課題 12 3 建学の精神 / 学園について ( 学長 ) グループ別オリエンテーション 課題 3 4 聞く力 (1): ノートテイキング1 天声人語 1 課題 4 5 喫煙について ( 外部講師 ) 6 聞く力 (2): ノートテイキング2 読む力(1): リーディングスキル 天声人語 2 課題 5 7 読む力 (2): まとめ 書く力 (1): レポートの書き方 1 天声人語 3 課題 6 8 書く力 (2): レポートの書き方 2 天声人語 4 9 読む力 (3): 新聞の読み方 ( 外部講師 ; 新聞社 ) 課題 7 10 マナー 言葉使い ( キャリアカウンセラー ) 課題 8 11 伝える力 (1): コミュニケーション ( 外部講師 ) GW1: 看護職を目指した理由 12 チーム医療 ( 看護職 福祉職 心理職の役割 ) GW2: チーム医療につい 課題 9 て 13 卒業生からのメッセージ 課題 10 14 GW3: キャリアデザイン ( 看護職を目指す者として将来を見据えた計画 ) 天声人語 5 課題 11 15 基礎ゼミナール前期のまとめ 評価 目標設定 課題 12 表 4 基礎ゼミナール後期の内容 (H26 年度 ) 回数テーマ課題等 1 後期に臨む大学生としての姿勢 ( 学部長 ) 後期オリエンテーション 課題 12 後期目標の設定 2 グループワークについて ( グループディスカッション 口頭発表の方法 ) 3 自己紹介 基礎ゼミのGWの進め方 レポート作成 ( 復習 ) と倫理的な問題 天声人語 4 将来に向けたマネーマネジメント ( 生活に役立つお金の話 )( 外部講師 ;AFP) 課題 3 5 GW マネーマネジメント と発表 1 分間スピーチ 課題 4 6 GW2-1: 自分の生活を見つめよう + 中間発表 天声人語 7 GW2-2: 先週の続き+ 発表 次回 GWのテーマの決定 1 分間スピーチ 課題 5 50

8 GW3-1: 学生の設定したテーマ + 中間発表 天声人語 9 GW3-2( 前回の続き )+ 発表 1 分間スピーチ 10 看護職になるために今からできること (1)( キャリアテ サ イン キャリアアッフ 等 ) 課題 6 11 看護職になるために今からできること (2) ( 外部講師 ; 看護部長 専門看護師 認定看護師 保健師 ) 12 GW4: 先週の講義について+ 発表 さまざまな現場で活躍している看護職 天声人語 13 身なり マナー 言葉遣い 情報管理について ( キャリアカウンセラー ) 課題 7 14 文章の作成 課題 8 15 基礎ゼミナールのまとめ 今後の目標設定 課題 9 4. 研究方法平成 26 年 5 月に A 大学看護学科 2 年生および 3 年生を対象に無記名自己記入式アンケート調査を行った 調査は 必修科目の講義終了後の時間を利用し 倫理的配慮について口頭および文書で説明したのち 協力者にはその場で記入してもらい 回収箱にて回収した アンケートは 属性および基礎ゼミの学修内容について 内容が理解できているか および 現在の大学生活に役に立っているか をそれぞれ 5 件法で質問し とても役立っている とても理解できている を 5 点 全く役立っていない 全く理解できていない を 1 点とし 記述統計量を算出した 図 1 A シート 51

5. 倫理的配慮アンケートに際し 口頭および文書で研究の目的 プライバシーの確保 データの適切な処理 参加の自由と不利益がないこと等について説明し 同意する場合にのみ記入し 回収箱に提出してもらった なお 本研究は 宇部フロンティア大学研究倫理審査委員会の承認を得て実施した ( 第 2014004 号 ) 6. 結果 アンケートに回答したのは全体で 153 名 ( 回収率 92.7%) うち 3 年生は 67 名 2 年生 86 名で 男子 38 名 女子 115 名であった ( 表 5) 生活を見ると 全体の 11.8% はほぼ毎日学習しているものの ほとんどしない者が 19.6% であり 3 年生の方がその割合が高かった 睡眠時間は平均 5.9(±1.1) 時間であり アルバイトは 70.6% がしていると回答した 基礎ゼミの 理解度 と 活用度 の結果を表 6 に示す 基礎ゼミの 内容の理解 は 理解度の高い内容から マナー (4.04±0.85 点 ; 平均 ± SD 以後同じ ) 看護職を目指すということ( 卒業生との交流 )(4.02±0.83) キャリア支援 (3.86±0.88) であった 現在役に立っているか の質問には マナー(4.10±0.90) 看護職を目指すということ(4.10±0.90) レポートの書き方(4.05±0.98) が高く 天声人語の書き写し(3.24±1.08) 図書館の使い方(3.41±1.16) リーディングス 52

キル (3.50±0.98) が低かった 表 6 基礎ゼミナールの理解度と活用度平均 (SD) 基礎ゼミついて意見を図 2 に示す 基礎ゼミはわかりやすく (91.5%) 受講してよかった(86.3%) との回答が多く 77.8% が現在の学習に役に立っていると回答している また友人ができた (84.3%) 教員との関わりが持てた (88.2%) の回答も多く 74.5% がコミュニケーション能力が高まったと回答した 将来の目標が明確になった (58.2%) 4 年間どう過ごせばよいかわかった (59.5%) と将来が見えたのは半数強であり グループワークが大変 (69.9%) レポート課題が大変 (80.4%) A シートが大変 (2 年生のみ )(80.2%) との意見も目立ったが 基礎ゼミがないほうがいいとの回答は 27.5% にとどまった 7. 考察基礎ゼミは 複数の教員が主担当となり全体の運営にあたり 実際の授業では ほぼ全員の教員が前期 後期のいずれかに関わっている 学生は 4 グループに分かれ 3~5 名の教員がその指導に関わる また基礎ゼミとは別に 1 年生のうち 20 名程度を 2 名の教員で受け持つチューター制度も取り入れ 学習 生活指導を行っている 学生への調査からは マナーや話し方や 卒業生の体験談や卒業生との交流が理解度 活用度ともに高かった これらの内容は 日常の生活や実習にすぐ役立つ内容であるとともに 身近な先輩たちの現場で生き生きと働いている様子を実際に聞くことができ 自分の将来像と重ねることができたのではないかと考える 卒業生との交流はまだ看護の入り口に立ったばかりの 1 年生にとっては 特に興味が持てる内容であると考える 何より 53

現場で実際にどのように働いているのか どんな苦労があるのかといったことから 学生 時代を振り返ってのアドバイスを年齢が近く 自分たちと同じ道を歩いて行った卒業生が 話をすることに価値がある 内容学習支援の内容については レポートの書き方が役立っているとの回答が多く リーディングやノートテイキングなどについては理解と活用が低いことが伺われた リーディングやノートテイキングは個人の方法も取り入れながら学生自身が工夫していくべきことであり 実際の学習場面では実感しにくいことが考えられるが レポートは形式や表現から内容 引用文献の上げ方に至るまで 決められたことが守られる必要がある 実際にレポートを作成する上で 必要不可欠な知識であり 役立っていると感じやすいのであろう A シートについては 理解はしていても活用はできていない 1 年次のみでなく その後も学生生活指導等で活用できないかと考える しかしながら 全体的に見ると理解 活用ともにできている項目も多く 基礎ゼミは初年次教育としての役割が果たせていると考える 初年次教育は 1970 年代後半から 80 年代前半にかけて 多くのアメリカの高等教育機関で導入されたことが始まりである 日本では 2000 年代に入ってから多くの大学に休息に導入されるようになり 2008 年の中教審の答申 学士課程教育の構築に向けて 以降学士課程教育の中に明確に位置づけられた 6) 山田 6) によると国立教育政策研究所の 2007 年の調査では 日本の大学における普及率は 97% であるという A 大学の初年次教育の内容は 山田の調査の初年次教育内容で重視する内容として高得点であった項目をほぼカバーして 54

いる その点では A 大学の基礎ゼミの方向性は正しいといえるだろう 基礎ゼミの目的のひとつに大学環境への適応がある 高校の受動的な学習から大学の能動的な学習スタイルへの転換 90 分という長時間の講義などの学習環境に加えて 生活自体の環境の変化が著しい A 大学は 地方の都市に位置し 通学可能な範囲が限られる上 県外出身者も多い 従って高校を卒業し知らない土地で初めて一人暮らしをする者や入学直後で友人も少ない者も多い 入学時からグループで指導を行い 学生の意見にも 友人ができた 教員との関わりが持てたという意見も多かったが 教員にとっても 少人数での指導により 目が行き届き 学生の生活状況を含め 学生自身を知る機会となっており 教員にとってもメリットは大きいと考える また A シートに教員がすべて目を通し コメントを入れるため 学生個々の状況の把握が早期に行え 気になる学生についてはチューターとの連携も取れるというメリットがあり A シートの意義は大きいと考える 今回は基礎ゼミナールを履修した後の 2 年生 3 年生へのアンケートの結果のみの報告であるが 今後縦断的な調査を行うとともに 学年間の比較や学業成績等との比較も行いたい 結論本研究は 初年次教育としての基礎ゼミナールの効果を評価し 今後の課題を見いだすことを目的にアンケート調査を行った その結果 以下のことが明らかとなった 1. マナーや話し方の講座 卒業生の体験談や交流が理解度 活用度ともに高かった 2. レポートの書き方はその後の学習に役立っていた 3. 基礎ゼミナールは初年次教育としての役割が果たせている 謝辞 本研究にあたり ご協力いただきました学生の皆さんに深謝いたします 引用文献 1) 文部科学省 : 大学における教育内容等の改革状況について 2013 2) 文部科学省 : 大学における看護系人材養成の在り方に関する検討会最終報告 2011 3) 文部科学省 大学分科会制度 教育部会 : 学士課程教育の構築に向けて 2008 4) 橋本美香 新見明子 黒田裕子 : 日本語力向上のための初年次教育の実践 - 日本語教員と看護科教員の協働による下位クラスの学生に対する 文章表現 取り組み- 川﨑医会誌一般教 38 25-32 2012 5) 楠見孝 田中優子 平山るみ : 批判的思考力を育成する大学初年次教育の実践と評価 認知科学 19(1) 69-82 2012 6) 山田礼子 : 大学における初年次教育の展開 -アメリカと日本 Journal of Quality Education 2 2009 55