平成 28 年度東京都内湾水生生物調査 2 月鳥類調査速報 実施状況平成 29 年 2 月 27 日に鳥類調査を実施した この時期は越冬期にあたり 冬鳥のカモ類やカイツブリ類 カモメ類が多く確認された 天気は曇りで 気温 8.1~9.9 北寄りの風が 2.1~ 3.5m/sec であった 調査当日は

Similar documents
平成 25 年度東京都内湾水生生物調査 6 月鳥類調査速報 実施状況 平成 25 年 6 月 10 日に鳥類調査を実施した 天気は曇 気温 24.0~25.3 東南東 ~ 南南西の 風 風速 1.9~2.9m/s であった 当日は大潮で 潮位は 11 時 58 分干潮 (18cm) 18 時 26

連続水質計(DO ) について 1 連続水質計の設置 干潟浚渫範囲の DO 水温の挙動について把握するために, 干潟浚渫終了時の 月 18 日にロガーを設置した 計測機器水温計 :U2 電気伝導率データロガー (U2-2-C) DO 計 : 溶存酸素データロガー (U26-1) 16mm ロガー設置


<8CF6955C977095F18D908F912D E786477>

はじめに 海 は 地 球 の 表 面 の 約 70%を 占 めています 広 大 な 海 の 環 境 を 生 活 場 所 に 選 んだ 鳥 の 中 には ダイナミックに 長 距 離 を 飛 行 したり 巧 みな 潜 水 能 力 を 身 につけたものもいます そんな 鳥 たちの 暮 らしは 海 の 自

野 鳥 における 高 病 原 性 鳥 インフルエンザに 係 る 対 応 技 術 マニュアル 簡 易 版 - 1 -

万博公園探鳥会2010年度の記録

海の生きもの

スライド 1

表紙の写真メダイチドリとトウネン (2015 年 5 月藤前干潟 ) 写真提供東海 稲永ネットワーク

表紙の写真メダイチドリとトウネン (2015 年 5 月藤前干潟 ) 写真提供東海 稲永ネットワーク

見られた種一覧 1 / 5 ページ 6 調査データ集計 1 平成 26 年度調査で見られた種 208 種 ( 野生化した外来種 4 種を含む ) 分類 掲載順は日本鳥類目録改訂第 7 版に準拠する ( リストIDも同目録で付与されたもの ) レッドリスト 目 科 種 学名 リスト ID 環境省第 4

第1章 高病原性鳥インフルエンザ発生の概要

万博探鳥会2009年の記録

リスク種 表 3 リスク種 リスク種 1(18 種 ) カモ目カモ科ヒシクイマガンシジュウカラガンコブハクチョウコハクチョウオオハクチョウオシドリキンクロハジロ 重度の神経症状 * が観察された水鳥類リスク種 2(17 種 ) カモ目カモ科マガモオナガガモトモエガモホシハジロスズガモカイツブリ目カイ

我孫子市鳥の博物館調査研究報告 Vol.21 No.4(2015) 1 江戸川区葛西の鳥類相 (2005 年 ) 鈴木弘行 1.4 桑原和之 2 田久保晴孝 3.4 飯田陳也 4 今井優 5 キーワード : 湿地, カモ類, シギ チドリ類, カモメ類, アジサシ類 はじめに東京湾奥部の海岸には,

万博公園05年春の渡り鳥調査結果

表紙の写真メダイチドリとトウネン (2015 年 5 月藤前干潟 ) 写真提供東海 稲永ネットワーク

万博公園探鳥会 07年度の記録

北海道における野鳥の高病原性鳥インフルエンザに係る対応マニュアル

野鳥における高病原性鳥インフルエンザに係る 対応技術マニュアル 簡易版 - 1 -

Microsoft Word - 005 死亡野鳥回収マニュアル(H27改訂)

風力部会補足説明資料目次 1. 事業計画の変更に伴う音の総排出量の増減について 3 2. 冬季の気象条件について 4 3. トランセクト調査について トランセクト調査について 周辺の風力発電事業計画について 陸上の工事について 放射線観測場所の位置

野鳥異常死対応マニュアル


夏休みアート教室鳥の絵を描こう! 8 月 20 日 ( 日 ) 講師に宮城アケミ先生( 漢那小学校教頭 ) を迎え 鳥の絵を描く講座を行いました 好きな色の画用紙を選んで描き始めます 鳥の卵を二つ描きましょう! 宮城先生に教えてもらった通り 自分の書きたい鳥がどんな鳥の卵に似ているのか考えながら描き

温暖化防止のための環境学習DVD教材

26 アカハラスズメ目ヒタキ科本土部伊豆諸島日中日露種アカハラの亜種 27 アカハラダカタカ目タカ科 1998 年版目録に記載なし 28 アカハラツバメスズメ目ツバメ科伊豆諸島日米日豪日中日露種ツバメの亜種 29 アカマシコスズメ目アトリ科伊豆諸島日中種アカマシコの亜種 30 アカモズスズメ目モズ科

第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 (1) 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメ類については 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種で


12bird kaisetsu omote

万博公園探鳥会2012年度の記録

温暖化防止のための環境学習DVD教材

170301【貼り出し案】岐阜県の死亡野鳥における高病原性鳥インフルエンザウイルス確定検査陽性について(H29.3.1 17:00)


< F2D8CA794C5837D836A B288DC58F49816A2E6A7464>

長崎県の鳥類 40 長崎県産鳥類の年間生息状況 種名 チゴモズ モズ アカモズ タカサゴモズ オオモズ オオカラモズ 亜種名 1 月 上旬 72 中旬 39 下旬 月 上旬 31 1 中旬 下旬 23 3 月 上旬 21 中旬 29 下旬 36 4 月 上旬 9 中旬 1

目 黒 区 の 環 境 目 黒 区 全 域 に 広 がる 住 宅 地 には 大 小 さまざまな 緑 地 が 見 られます 庭 木 として 多 種 の 樹 木 が 植 えら れた 植 え 込 み 花 壇 や 菜 園 草 地 のほか 地 面 の 乾 湿 や 日 照 の 差 異 など 身 近 な 生 物

2 2

温暖化防止のための環境学習DVD教材

役員会報告 2014 年度第 9 回 ~ 第 11 回役員会 参加者 第 9 回 (14/12/21) 宮原明幸 田中丸雅雄 橋本泰博 馬場清 山崎章弘 江里口立子 蒲原留美 島田洋 青栁良子第 10 回 (15/1/11) 橋本泰博 田中丸雅雄 中村さやか 原野正道 坂田紀子 江里口立子 中原正義

170111【貼り出し案】北海道の死亡野鳥における確定検査陰性および青森県の死亡野鳥における高病原性鳥インフルエンザ確定検査陽性について(H  11:00)

シジュウカラ第89号

温暖化防止のための環境学習DVD教材


温暖化防止のための環境学習DVD教材

情報不足評価するだけの情報が不足している種 環境条件の変化によって 容易に絶滅危惧のカテゴリーに移行し得る属性 ( 具体的には 次のいずれかの要素 ) を有しているが 生息 生育状況をはじめとして ランクを判定するに足る情報が得られていないもの a どの生息地又は生育地においても生息 生育密度が低く

技術発表 (2) FS センターに飛来する野鳥の種類 - 果樹園での自然共生型の鳥害対策を目指して - 農学部高橋是成

<4D F736F F D F959F93878A8392B98F6295DB8CEC8BE68A6792A38C7689E68F AC28BAB8FC888C4817A2E646F63>

浅川に来る野鳥(やちょう)

温暖化防止のための環境学習DVD教材

野鳥における高病原性鳥インフルエンザに係る対応技術マニュアル簡易版

データの概要と利用上の注意(チョウ類)

< B95B62D92E189F0919C93782E706466>

50 名古屋の野鳥

Microsoft Word - 創刊号.doc

近岡勝夫さんにぎ 12 月のそうか公園は相変わらず水鳥達で賑わいを見せているが 目当ての野鳥 ( キクイタダキ オ ジロビタキ ルリビタキ雄など ) 今年も未だ見られず そんな状況なので仲間との雑談の時間が多くなっめったてしまう それを察してか? ある日 この時季滅多に姿を見せないウグイス ( 写真

レッドリストの基本的な考え方

2 希少野生生物 福岡県の希少野生生物- 福岡県レッドデータブック-2011 ( 植物群落 植物 哺乳類 鳥類 )( 福岡県 平成 23 年 11 月 ) 及び 福岡県の希少野生生物 - 福岡県レッドデータブック ( は虫類 両生類 魚類 昆虫類 貝類 甲殻類その他 クモ形類等 )( 福

Microsoft PowerPoint - 救護センター まとめ2010_4_1~2011_3_31.ppt [互換モード]

対応レベル 表 1 発生状況に応じた対応レベルの概要対象地全国発生状況 発生地周辺 ( 発生地から半径 10km 以内を基本 ) 通常時対応レベル 1 国内発生時 ( 単発時 ) 対応レベル 2 野鳥監視重点区域に指定 国内複数箇所発生時対応レベル 3 近隣国発生時等対応レベル 2 または 3 必要

バードウォッチングへの誘い17 冬の大型猛禽類 大型の猛禽類たちが観察できるシーズンがやってきました 観察できるといっても 個体数の少ないオオワシ オジロワシはいつも姿を見せてくれるものではありません 冬のごく短い期間にしか会えないこのワシたちが どうしてここにいるのか 現在どのような危険にさらされ

図 ヒクイナ確認位置図 98

自然遊学館 だより

< F2D81798E518D6C8E9197BF A959797CD94AD93648E968BC6>

Microsoft Word - 0評_動物_0402(分布表記なし).docx

38

温暖化防止のための環境学習DVD教材

1. 特別保護地区の概要 (1) 特別保護地区の名称 やんばる ( 安田 ) 特別保護地区 (2) 特別保護地区の区域 沖縄県国頭郡国頭村所在国有林安田事業区 40 林班 41 林班に小班及び 4 5 林班い小班の区域 (3) 特別保護地区の存続期間 平成 21 年 11 月 1 日から平成 41

H23 年度霧多布沖合調査 NPO 法人エトピリカ基金

巴川流域

Microsoft Word - 表紙・奥付

調査の流れ 東京都鳥類繁殖分布調査は以下のような流れで行ないます 1. 参加者登録調査にご参加頂ける方は参加者登録 ( volunteer.html) をしてください 登録の際 伊豆諸島の調査の参加の可否についても伺います 2. 調査地登

160 図 1. 観察場所. A: 奥村運動場,B: 二見港,C: 自衛隊基地,D: 州崎, E: 小曲,F: 小港 ~ 北袋沢. 灰色部分は観察した範囲 太線は河川を示す. 今回観察された小笠原群島で繁殖記録の ある陸鳥は 8 種であった ( 表 1). このうち, 小笠原固有亜種はオガサワラノス

BWG NO.: 遠江の鳥バードウォッチングガイド静岡県西部の身近な探鳥地 の探鳥地番号です 御前崎海岸探鳥会 ( 御前崎市 ) 9/11( 日 ) 難易度 BWG No.40 御前崎海岸大海原を望みながらの探鳥会です 沢山のシギ チドリが見られるでしょう クロサギ オオミズナギドリに出会えるといい

<4D F736F F D B A838292B28DB895F18D908F915F8A C52E646F6378>

油汚染の鳥類に与える影響と その評価

樫井川水系河川整備計画(変更原案)説明用PPT.ppt [互換モード]

( イ ) 既存の現地調査事業実施区域及びその周辺の海域動物の状況については 沖縄総合事務局及び沖縄県企画開発部において動物プランクトン 魚卵 稚仔魚 底生生物 魚類 サンゴ類 ウミガメ類の現地調査を行っている 各調査の概要は 表 に 調査位置は図 にそれぞ

柱B:忍川・さきたま調節池の歴史と自然

6 月 26 日 ( 土 ) 琉球大学農学部の中須賀常雄先生による 楽しく学ぼう! マング ローブ 講座が行われました ( 参加者 34 名 ) マングローブは 汽水域 ( 海水と淡水が混ざる場所 ) で生育できる植物の総称です 漫湖にたくさん生えているメヒルギもマングローブの一つですね レクチャー

日帰りバスツアー浜の宮公園 / 加古川河口 / 播磨中央公園チェックリスト No. 種 名 浜宮河口車中播中 No. 種 名 浜宮河口車中播中 No. 種 名 浜宮河口車中播中 5 キジ 231 ホウロクシギ 463 ヒヨドリ 21 ツクシガモ 233 アカアシシギ 464 ウグイス 24 オシドリ

Microsoft Word _沖田川水系河川整備計画

平成22年度 マハゼ稚仔魚の生息環境調査

図 Ⅳ-1 コマドリ調査ルート 100m 100m 100m コマドリ調査ルート 図 Ⅳ-2 スズタケ調査メッシュ設定イメージ 17

Microsoft Word _加江田川水系河川整備基本方針

BRNewsVol9No3.pub

1 巡目調査 ( 平成 3~7 年度 ) 2 巡目調査 ( 平成 8~12 年度 ) ゲンジボタルの確認された調査地区 (1 巡目調査 2 巡目調査 ) 6-61

はじめに

IV. 高病原性鳥インフルエンザウイルスと野鳥について ( 情報編 )

Ⅰ. 利用上の注意点 本文書にはモニタリングサイト 1000 高山帯調査のうち マルハナバチ類のライントランセクト調査のデータ ( 以下 データ という ) の概要と利用上の注意点が書かれています データを利用する際は 必ず 本文書 及び 生物多様性センターウェブサイト利用規約 (


Microsoft Word - 【最終】五十鈴川水系河川整備基本方針

g

< F2D819D D836A B81698DC58F49816A >

主 にシギ チドリ 類 が 渡 りを 行 う 時 期 である 東 アジアの 中 緯 度 地 域 では 8 月 中 旬 や 9 月 中 旬 が 移 動 のピークとなっている 10 月 から 12 月 初 旬 高 緯 度 地 域 から 中 緯 度 地 域 への 渡 り 中 緯 度 地 域 から 低 緯

激流に耐え,激流を制す

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012)

(7) 鳥類 調査は 6 月 9~10 月 1 月に実施した 調査は 対象地区の面積 地形を考慮して決定した定量 的観察 ( ルートセンサスまたは定点観察 ) と 調査範囲を任意に踏査して出現種を記録する任意観察の2 手法によって出現種の把握に努めた また 調査実施時には 主に植生の違いを考慮した環

PSCHG000.PS

Transcription:

平成 28 年度東京都内湾水生生物調査 2 月鳥類調査速報 実施状況平成 29 年 2 月 27 日に鳥類調査を実施した この時期は越冬期にあたり 冬鳥のカモ類やカイツブリ類 カモメ類が多く確認された 天気は曇りで 気温 8.1~9.9 北寄りの風が 2.1~ 3.5m/sec であった 調査当日は大潮で 干潮が 11 時 42 分 (52cm) 満潮は 5 時 52 分 (186cm) 17 時 24 分 (195cm) であった ( 東京都港湾局のデータ ) 各地点の概況を下表に示す 葛西人工渚 お台場海浜公園 森ヶ崎の鼻 作業時刻 14:12-15:04 9:35-10:45 11:20-12:00 天候 曇り 曇り 曇り 気温 ( ) 9.0 9.9 8.1 風向 東北東 北 北北西 風速 (m/sec) 3.5 3.2 2.1 備考 上げ潮時に調査を行った 干潟が広く干出していた 第六台場や鳥の島の樹上では カワウが営巣を始めていた 鳥の島の下草が刈られていた 最干潮時に調査を行った 主な出現種等 葛西人工渚お台場海浜公園森ヶ崎の鼻 数が多かった鳥類上位 2 種その他の鳥類備考 スズガモ (3058 羽 ) スズガモ (779 羽 ) ユリカモメ (83 羽 ) カンムリカイツブリ (2810 羽 ) カワウ (736 羽 ) コガモ (62 羽 ) マガモ ウミアイサ ハジロカイツブリ ヘラサギ クロツラヘラサギ シロチドリ セグロカモメ オオセグロカモメ ミサゴ カワセミ ハクセキレイ 海上ではスズガモ カンムリカイツブリ ハジロカイツブリなどが採食と休息 干潟ではシロチドリが休息 護岸ではアオサギ ヘラサギ クロツラヘラサギ カワウなどが休息 重要種として 8 種を確認 ( スズガモ ウミアイサ カンムリカイツブリ ヘラサギ クロツラヘラサギ シロチドリ ミサゴ カワセミ ) マガモ カルガモ オナガガモ ホシハジロ カンムリカイツブリ アオサギ オオバン イソシギ ユリカモメ ウミネコ セグロカモメ ハクセキレイ 第六台場 鳥の島ではカワウの抱卵個体を確認した 海浜公園側の護岸や干潟 砂浜ではスズガモなどのカモ類 ユリカモメなどが休息や採食 重要種として 4 種を確認 ( スズガモ カンムリカイツブリ オオバン イソシギ ) カモ類 ( カルガモ ホシハジロなど ) カンムリカイツブリ ハジロカイツブリ カワウ アオサギ コサギ オオバン セグロカモメ オオセグロカモメ ハクセキレイ 干潟ではカワウが休息 カモ類やカモメ類が休息や採食 護岸ではカモ類が採食や休息 ハクセキレイが採食 水面ではオオバンやカモ類が休息や採食 重要種として 3 種を確認 ( カンムリカイツブリ コサギ オオバン ) 1

出現種と個体数 No. 目科種名 葛西人工渚 5 月 6 月 8 月 9 月 1 月 2 月重要種選定基準森葛森葛森葛森葛森葛森海海海海海海 *3 お西お環境省ヶ西おヶ西おヶ西おヶ西おヶヶ浜浜浜浜浜浜 *1 台崎人台崎人台崎人台崎人台崎人台崎文化財種の *2 RL 公公公公公公場の工場の工場の工場の工場の工場の保護法保存法 2012 園園園園園園鼻渚鼻渚鼻渚鼻渚鼻渚鼻鳥類 1 カモ カモ ヒドリガモ 4 1 1 2 マガモ 3 3 1 9 12 3 カルガモ 10 6 16 3 3 13 10 4 14 3 19 7 12 23 19 27 4 オナガガモ 3 5 10 7 5 コガモ 3 23 62 6 ホシハジロ 24 90 7 29 7 キンクロハジロ 3 1 8 スズガモ 10 7 3 3392 780 21 3058 779 留 9 ウミアイサ 2 DD 10 カイツブリ カイツブリカンムリカイツブリ 8 518 12 2810 1 1 留 11 ハジロカイツブリ 1 3 40 1 12 カツオドリ ウ カワウ 93 516 10 1236 1099 19 638 509 95 111 313 25 19 254 14 7 736 11 13 ペリカン サギ ゴイサギ 2 1 14 ササゴイ 2 1 CR 15 アオサギ 5 25 3 28 53 13 17 22 11 28 19 17 8 26 9 3 47 4 16 ダイサギ 4 5 10 8 18 16 15 25 6 19 VU 17 コサギ 13 20 3 12 171 4 16 10 11 15 7 12 3 1 VU 18 トキ ヘラサギ 1 1 DD 19 クロツラヘラサギ 1 1 EN CR 20 ツル クイナ バン 1 VU 21 オオバン 2 10 34 29 24 VU 22 チドリ チドリ ムナグロ 4 VU 23 ダイゼン 2 VU 24 コチドリ 2 3 2 1 VU 25 シロチドリ 3 5 68 1 20 3 VU VU 26 メダイチドリ 4 国際 NT 27 ミヤコドリ ミヤコドリ 43 EN 28 シギ チュウシャクシギ 2 3 2 VU 29 ダイシャクシギ 2 1 2 1 CR 30 ホウロクシギ 1 1 1 国際 VU CR 31 アオアシシギ 7 1 NT 32 キアシシギ 7 15 5 1 2 1 VU 33 ソリハシシギ 3 VU 34 イソシギ 2 1 3 1 3 2 1 4 2 5 4 1 2 1 VU 35 キョウジョシギ 22 53 73 1 VU 36 オバシギ 6 国際 EN 37 ミユビシギ 7 EN 38 トウネン 15 2 NT 39 ハマシギ 359 4 NT NT 40 キリアイ 1 CR 41 カモメ ユリカモメ 727 32 8 26 87 57 386 83 42 ズグロカモメ 1 VU 43 ウミネコ 6 2 171 2 580 4 128 467 9 203 2 44 セグロカモメ 6 1 2 1 9 14 7 45 オオセグロカモメ 8 6 2 2 1 1 1 46 大型カモメ 3 11 9 7 5 47 コアジサシ 15 14 152 1 101 VU EN 48 アジサシ 81 1 49 タカ ミサゴ ミサゴ 1 1 2 1 1 1 NT EN 50 ブッポウソウカワセミ カワセミ 1 1 VU 51 スズメ セキレイ ハクセキレイ 1 2 2 2 3 5 4 2 2 1 2 4 1 2 7 52 タヒバリ 2 1 計 9 目 13 科 51 種 27 種 14 種 15 種 13 種 8 種 11 種 17 種 9 種 10 種 16 種 9 種 11 種 18 種 14 種 17 種 15 種 14 種 16 種 0 種 3 種 8 種 31 種 A: 大型カモメ は確認種数には数えない *1 文化財保護法 : *2 種の保存法 (2017 年 1 月改正 ): 国際 : 国際希少野生動植物 *3 環境省レッドリスト : EN: 絶滅危惧 ⅠB 類 VU: 絶滅危惧 Ⅱ 類 NT: 準絶滅危惧 DD: 情報不足 参照 :http://www.biodic.go.jp/rdb/rdb_f.html 環境省自然環境局野生生物課. 2012 年. 環境省第 4 次レッドリスト. *4 東京都レッドリスト2010: CR: 絶滅危惧 ⅠA 類 EN: 絶滅危惧 ⅠB 類 VU: 絶滅危惧 Ⅱ 類 NT: 準絶滅危惧 留 : 留意種 東京都環境局自然環境部. 2010 年. 東京都の保護上重要な野生生物種 ( 本土部 )~ 東京都レッドリスト~2010 年版. *4 東京都 RL 2010 ( 区 ) 2

< 葛西人工渚 > 〇調査地点の状況 干潟が広く干出していた 西側調査地点から南西方向を見るヘラサギとクロツラヘラサギカワウアオサギ 〇出現種 ( ヘラサギ クロツラヘラサギ ) 西側の護岸で休息していた 現地では識別できなかったが ヘラサギ 1 羽とクロツラヘラサギ 1 羽が葛西人工渚に滞在していることが葛西臨海公園鳥類園スタッフのブログに掲載されている (http://choruien2.exblog.jp/) ヘラサギは環境省レッドリスト (2012) では情報不足 (DD) クロツラヘラサギは環境省レッドリスト (2012) では絶滅危惧 ⅠB 類 (EN) 東京都レッドリスト(2010) では絶滅危惧 ⅠA 類 (CR) に指定されている スズガモ カンムリカイツブリ 〇出現種 ( スズガモ カンムリカイツブリ ) 海上で群れで休息や採食をしていた 日本野鳥の会東京によると 東京湾では スズガモは数万羽 カンムリカイツブリは数千羽が越冬している 両種とも東京都レッドリスト (2010) では留意種に指定されている 〇出現種 ( ハジロカイツブリ ) 海上で採食していた 群れで一斉に潜水して小魚などをとる 冬羽は顔からくびが淡褐色 夏羽では顔からくびは黒く顔に金色の飾り羽がある 目は赤い 夏羽になっている個体も確認した 3

< お台場海浜公園 > 調査地の状況 第六台場 カワウ アオサギが営巣中 鳥の島 〇出現種 ( カワウ ) 第六台場や鳥の島の樹上の巣で休息していた 1 月調査時よりも抱卵姿勢 ( 巣に深く座り尾を上げた姿勢 ) のカワウの数が増えていた カワウは抱卵日数 24~32 日でヒナがふ化する 1 月に抱卵姿勢を確認してから 30 日以上経過しているが ヒナは確認できなかった 鳥の島で下草の伐採が行われたようだが カワウの個体数は 1 月調査時よりも増加しており カワウに対する影響はみられなかった カルガモ マガモ マガモ カルガモ 〇出現種 ( マガモ カルガモ ) 水上で採食や休息していた マガモのオスは頭部に緑色光沢があり体は灰白色 メスは全体的に褐色 カルガモは雌雄同色 両種とも植物の種子などを採食する 〇出現種 ( ユリカモメ ) 砂浜で休息していた 冬鳥として渡来し 春先まで個体数は多い 冬羽では頭部は白いが 夏羽では頭部が黒くなる くちばしと足は赤い 別名で都鳥 ( みやこどり ) と呼ばれることから 東京都民の鳥 に指定されている 4

< 森ヶ崎の鼻 > 〇調査地点の状況 干潟が広く干出していた オナガガモ オナガガモ 〇出現種 ( オナガガモ ) 護岸で採食や休息をしていた オナガガモのオスは頭部が黒褐色で 顔の後ろからくびが白色 くちばしには青鉛色がある 尾は長く伸びる メスは 全身褐色 水面で採食したり 逆立ちして水底の植物などを採食する ホシハジロ ホシハジロ 〇出現種 ( ホシハジロ ) 水上で休息していた オスの頭部からくびは茶褐色で胸は黒い メスは頭部からくびは褐色 水生植物などを採食する 〇出現種 ( セグロカモメ オオセグロカモメ ) 干潟で採食や休息していた 両種とも互いに似ているが 背や翼上面の色で識別できる セグロカモメは青灰色で オオセグロカモメはセグロカモメよりも濃い灰黒色 どちらも魚類を好んで採食する セグロカモメ オオセグロカモメ 5