PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

スライド 1

運動療法の効果 運 動療 法は 心 臓手 術を受けるに至った 冠 動脈 疾 患の危険因子を減らす2次予防だけでなく 手術を受けたことによるいろいろな問題点を改善します 1 運動能力 体力が向上します 心臓手術後の運動療法は運動能力を改善させます 弁膜症の場合 弁置換術によって心機能は正常化しま すが

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

2

骨粗しょう症調査

安心ハート手帳 ( 急性心筋梗塞医療連携パス ) の利用の手引き ) はじめに急性心筋梗塞の治療後は 心臓リハビリテーション ( 運動療法のほか 薬物療法 食事療法 禁煙なども含む治療 ) を継続することで健康な生活をめざします 安心ハート手帳 ( 急性心筋梗塞医療連携パス ) は あなた を中心に

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患

1 ししつ脂質 いじょうしょう へ 高脂血症から 脂質脂質異常症 医療法人将優会クリニックうしたに 理事長 院長牛谷義秀 脂質異常症とは 血液中に含まれる LDL( 悪玉 ) コレステロールと中性脂肪中性脂肪のどちらか一方 あるいは両方が過剰の状態 または HDL( 善玉 ) コレステロールが少ない

<4D F736F F D E58C8C8AC7838A836E A B >

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word _脂質異常症リリースドラフトv11_SHv2 final.docx

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

複製 転載禁止 The Japan Diabetes Society, 2016 糖尿病診療ガイドライン 2016 CQ ステートメント 推奨グレード一覧 1. 糖尿病診断の指針 CQ なし 2. 糖尿病治療の目標と指針 CQ なし 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士に

稲熊先生-責.indd

<4D F736F F D DC58F49817A91E F18C9F93A288CF88F589EF8E9197BF81698C A D096CA81698EC08E7B8FF38BB5816A B315D2E646F6378>

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人

肥満症の認知状況関する アンケート調査 ~速報~

メディフィットプラスパンフ_通販用_ ai

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

NEW版下_健診べんり2016_01-12

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF315F817582C782B182C582E0826C C B4C985E82C98AD682B782E98DEC8BC EF92868AD495F18D902E B8CDD8AB B83685D>

日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録

女性23名(平均年齢50

2 1 心臓リハビリテーションプラン 従来の心疾患治療 心疾患発症 治癒 主治療 追加治療 心臓手術 薬物療法 カテーテル治療 オプション治療 リハビリテーション 高齢者 治療に伴い麻痺が生じた症例 社会復帰目的 ベッドコントロール目的 早期退院 これからの心疾患治療 心疾患発症 症状改善 予後改善

糖尿病がどんな病気なのか 病気を予防するためにどんな生活が望ましいかについて解説します また 検診が受けられるお近くの医療機関を検索できます 健康診断の結果などをご用意ください 検査結果をご入力いただくことで 指摘された異常をチェックしたり 理解を深めたりすることができます 病気と診断され これから

<4D F736F F F696E74202D E8BA689EF89EF88F58E968BC68F8A92F188C48E9197BF>

000-はじめに.indd

第4章:施策と目標 2:生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底(3)糖尿病(4)COPD

札幌鉄道病院 地域医療連携室だより           (1)

p_00表紙

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

<4D F736F F F696E74202D202888F38DFC AB38ED28FEE95F182CC8BA4974C82C98AD682B782E B D B2E >


血圧を決める要素 血圧は 心臓から出る血液の量と血管の硬さによって決まります 血圧 心臓から出る = 血液の量 ( 心拍出量 ) 血管の硬さ ( 末梢血管抵抗 )

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

スライド 1

し重症化すると黄色い塊 ( 黄色腫 ) が体のあちこちにできたり 血管が詰まって脳梗塞や心筋 梗塞を引き起こしたりする恐ろしい病気です それでは脂質異常症とはいったい何でしょう か? (1) 脂質異常症の原因 ( 食生活の乱れ 運動不足 ) 脂質異常症は 血液中の中性脂肪や悪玉コレステロールが異常に

平成26年患者調査 新旧対照表(案)

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

平成 27 年 10 月 6 日第 2 回健康増進 予防サービス プラットフォーム資料 協会けんぽ広島支部の取り組み ~ ヘルスケア通信簿について ~ 平成 27 年 10 月全国健康保険協会広島支部 協会けんぽ 支部長向井一誠

EBM と臨床 ( その 2)

透析看護の基本知識項目チェック確認確認終了 腎不全の病態と治療方法腎不全腎臓の構造と働き急性腎不全と慢性腎不全の病態腎不全の原疾患の病態慢性腎不全の病期と治療方法血液透析の特色腹膜透析の特色腎不全の特色 透析療法の仕組み血液透析の原理ダイアライザーの種類 適応 選択透析液供給装置の機能透析液の組成抗

印刷用1

名称未設定-2

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

心疾患患による死亡亡数等 平成 28 年において 全国国で約 20 万人が心疾疾患を原因として死亡しており 死死亡数全体の 15.2% を占占め 死亡順順位の第 2 位であります このうち本県の死亡死亡数は 1,324 人となっています 本県県の死亡率 ( 人口 10 万対 ) は 概概ね全国より高

H1.eps

Microsoft Word 高尿酸血症痛風の治療ガイドライン第3版主な変更点_最終

認定看護師教育基準カリキュラム

untitled

くろすはーと30 tei

untitled

総合診療

PowerPoint プレゼンテーション

心房細動1章[ ].indd

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数

通所リハビリテーションとは 介護保険で認定を受けられた要支援 要介護の方を対象に機能訓練 歩行訓練や日常生活訓練 脳への刺激で認知症予防などを目的に リハビリテーション ( 以下 リハビリ ) を行う通いのサービスです 通所リハビリテーション ( 以下 通所リハビリ ) は 利用者様が可能な限り自宅

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - パス学会.pptx

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C B68A888F4B8AB CE8DF48E9197BF88C42E707074>

1 疾患別医療費札幌市国保の総医療費に占める入院医療費では 悪性新生物が 21.2% 循環器疾患が 18.6% となっており 循環器疾患では 虚血性心疾患が 4.5% 脳梗塞が 2.8% を占めています 外来医療費では 糖尿病が 7.8% 高血圧症が 6.6% 脂質異常症が 4.3% となっています

hanrei.xls


平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

Microsoft PowerPoint - タルセバ療法 ppt [互換モード]

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対

外科学

untitled

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を

Interview 02 vol. 15 vol

2. 現在の健康年齢 健康タイプを知り アドバイスを得られる機能を全ての利用者へ開放 当社ご契約者およびそのご家族向けに展開していたプレミアムメニューのうち 健康診断をスマートフォンで読み取って健康年齢 健康タイプを知ることができる My 健診アドバイス を どなたでもご利用できるスタンダードメニュ

< F2D8E ED28CA48F C8E862E6A7464>

SoftBank 301SI 取扱説明書

糖尿病と治療の目的 糖尿病とは 糖尿病とは 体内でインスリンというホルモン p.3参照 が不足したり はたらきが悪くなったりすることによって 血液中に含まれる糖 血糖 の値が高い状態が続く病気です 糖尿病 患者さんの 場合 健康な 人の場合 インスリンによって糖が細胞に取り込まれ 血液中の糖が使われ

CCU で扱っている疾患としては 心筋梗塞を含む冠動脈疾患 重症心不全 致死性不整脈 大動脈疾患 肺血栓塞栓症 劇症型心筋炎など あらゆる循環器救急疾患に 24 時間対応できる体制を整えており 内訳としては ( 図 2) に示すように心筋梗塞を含む冠動脈疾患 急性大動脈解離を含む血管疾患 心不全など

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1


診療科 血液内科 ( 専門医取得コース ) 到達目標 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 研修日数 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 期間定員対象評価実技診療知識 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認

< 糖尿病療養指導体制の整備状況 > 療養指導士のいる医療機関の割合は増加しつつある 図 1 療養指導士のいる医療機関の割合の変化 平成 20 年度 8.9% 平成 28 年度 11.1% 本糖尿病療養指導士を配置しているところは 33 医療機関 (11.1%) で 平成 20 年に実施した同調査

高血圧の基礎知識血圧とは血液が血管の中を通るとき 血管にかかる圧力のことを血圧といいます よく 血圧の 上 とか 下 という言い方をしますが 上は心臓が収縮して血液を送り出したときの 収縮期血圧 ( 最高血圧 ) のことで 下は心臓が拡張したときの 拡張期血圧 ( 最低血圧 ) のことです 収縮期血



糖尿病は 初めは無症状で経過しますが 血糖値の高い状態が長く続くと口渇 多飲 多尿 体重減少 倦怠感などの症状がみられます 糖尿病は自覚症状が乏しいので 血糖値がある程度改善すると 通院しなくなる人がいます 血液検査を行わなければ糖尿病の状態を知ることはできないので 自覚症状だけに頼ってはいけません

wslist01

H1

表紙@C

認知症医療従事者等向け研修事業要領

Transcription:

心臓リハビリテーションのあゆみ 木村登教授が1956年に心筋梗塞後の 積極的運動療法を提唱されたのが 日本の心臓リハビリテーションの始まりで 木村先生の同僚であった西本先生 中山先生が1982年に当院で開始しました 西本先生 ドイツライプティヒ心臓センターの心臓リハビリテーション 1997年運動療法を理学療法士が担当することになり 国内外の心臓リハビリテーション施設を見学し チー ム医療を発展させました 薬剤師 臨床心理士 ソー シャルワーカーがチームに加わり 患者さんを中心と したプログラムを提供しています 中山先生 患者さん 開設当時の看護学校体育館での心臓リハビリテーション 心筋梗塞患者さんの今まで通りに山登りを楽しみたいと いう希望になんとか応えられないかと前任の中山先生 が1982年に当院看護学校体育館で開始しました 当時のスタッフは医師 看護師 臨床検査技師 体育指導者 管理栄養士のチーム医療の体制でした 末次医院 末次文祥先生画 心臓リハビリテーション に参加いただいている 患者さんは年々増加し ています これからもスタッフ一同 良いプログラムが提供 できるように頑張ります 九州厚生年金病院 旧病院 の 心臓リハビリテーション専用室 1986年に心臓リハビリテーション専用の 運動訓練室が開設されました 当時こうした立派な施設は稀でした また 地域保健活動として心臓リハビリ テーションを卒業された患者さんの会の 運動を支援しました 2015年10月に第1回日本心臓リハビリテーション学会九州 地方会をひびしんホールで開催しました 地域の心臓リハ ビリテーション関係者から多大のご協力をいただきました

心臓リハビリテーションの概要 心臓リハビリテーションとは 1 疾患の再発予防 2 生活の質の改善を目的とした長期的で包括的なプログラムです 包括的アプローチ 心臓リハビリテーションと聞くと 運動療法と同義ととらえがちですが 包括的なアプローチが重要となります 包括的とは 運動療法以外に患者教育 食事療法 生活指導 服薬指導 社会心理的サポートが含まれ 目標達成のためには多職種がかかわるチーム医療が必要とされます 医師 薬剤師 看護師 管理 栄養士 患者様 理学 療法士 臨床 心理士 臨床 検査技士 対象疾患は 1 心筋梗塞 狭心症 心臓の血管が細くなったり 詰まってしまう病気 心臓リハビリにて血管を広げる効果が期待できます また 病気の原因である高血圧や高脂血症 糖尿病 肥満を改善します 2 慢性心不全 心臓のポンプとしての働きが低下し 呼吸困難やむくみが出る病気 心臓リハビリにて筋肉の量や質が良くなり つらかった動作が楽になります また 心臓の負担が減りポンプ機能が回復します 3 心臓手術後 心臓の血管をバイパスしたり 弁を取り替えたりなどの手術 病気や手術にて低下した体力を心臓リハビリにて安全に回復させます 4 大血管疾患 大動脈が裂けたり 破裂しそうになる病気 安静や手術にて低下した体力を心臓リハビリにて安全に回復させます また 日常生活指導や内服薬の再調整などにより血圧などの管理も行います 5 末梢動脈閉塞性疾患 足の血管が細くなり 歩くと足が痛くなる病気 心臓リハビリにて新たな血管ができたり 筋肉の質が良くなることで長く歩けるようになります

運動療法の内容 心臓の病気になると 1 持久力が低下しやすくなる 2 筋力が低下しやすくなる 3 やる気 活力がなくなる 4 全身の血管が動脈硬化になっている 5 自律神経機能が異常を起こしている など レジスタンストレーニング ( 筋力トレーニング ) 有酸素運動 ( 歩行運動 自転車運動 ) 第 2 の心臓 と言われる下半身の筋 力を中心に ゴムバンドや重りを用い て行います 全身をリズミカルに動かす歩行や自 転車を連続して 10~20 分行います 軽い負荷からはじめ なんとか 10 回行 えるくらいの負荷に増加していきます 運動負荷試験の結果に基づいた目 標の心拍数になるよう運動スピードを 調整し行っていきます 当院における運動療法の効果 当院ではリハビリ開始時と終了時( 開始 4ヶ月時 ) に体力測定を行い効果を確認しています 測定した結果をもとに患者さんへの運動指導を行っています 昨年度 当院の外来心臓リハビリテーションへ通院した79 名の結果を下記に示しています リハビリ終了時には脚力の目安である膝関節伸展筋力 持久力の目安である6 分間歩行テストは有意に向上しています また1 日の活動量の目安である歩数も平均で1800 歩増加しており 運動の習慣づけもできているという効果もあります < 体力測定 > 脚力持久力活動量 NS r=0.72 p<0.001 < 測定結果 > 0.1kgf/kg 増加 40M 増加 1800 歩増加

狭心症 心筋梗塞の危険因子 高血圧 血圧というのは 心臓から全身に血液が送り出されるときに動脈の血管の壁にかかる圧力のことです 高血圧になると血管を傷つけやすくなるため 高血圧の人は 心筋梗塞を起こすリスクが普通の人の2~3 倍です 血圧は130/85mmHg( 高齢者は140/90mmHg ) 未満にコントロールすることを目標にします 脂質異常症 糖尿病 脂質というのは 血液中に溶けているコレステロールや中性脂肪などの脂肪分のことで これが増えすぎると心筋梗塞や脳卒中などを起こしやすくなります コレステロールには善玉 ( 良いコレステロール=HDLコレステロール ) 悪玉 ( 悪いコレステロール=LDLコレステロール ) があります LDLコレステロールを低下させると冠動脈疾患の 糖尿病とは 膵臓で合成されるインスリンというホルモンの働きが悪くなってブドウ糖濃度 ( 血糖値 ) が高くなる病気です 糖尿病は心臓病 脳梗塞 閉塞性動脈硬化症などの全身の血管障害 ( 大血管の動脈硬化 ) が起こりやすくなります さらに 毛細血管が傷ついて起こる合併症に糖尿病性腎症 糖尿病性網膜症 糖尿病性神経障害があります 発症リスクが軽減します 一度 狭心症や心筋梗塞を起こした人は LDL コレステロールを 100mg/dl 未満を目標にします 動脈硬化学会より 心肺運動負荷試験 運動の様子 心電図 血圧 呼吸中の酸素 二酸化炭素の濃度を計測しながら運動 ( 自転車こぎ又はベルトの上を走る ) を行います 心臓だけではなく肺や運動に使われる筋肉などを総合的にみて運動耐容能 ( 体力 ) を評価する検査です 心臓リハビリテーションを行うにあたり現時点での体力を評価し 安全に行える運動量 ( 心拍数など ) の運動処方をします

心臓リハビリテーションにおける 看護師のかかわり 看護師の役割 心血管疾患の発症には生活環境 生活 習慣が密接に関係します その中で私達看護師は患者様が再発予 防のために生活習慣を見直したり QOL 向上に向けた日常生活を送ることができ るよう アドバイスを行っています また 心臓リハビリを安全で円滑に実施で きるよう 血圧や脈拍 心電図や体調に 変わりがないか把握しています 面談風景 救急救命 講習会 困ったことがあれば 何でも看護師に声を かけてください 他のスタッフと連携をとって 悩みを解決できるようお手伝いします 5南病棟と5北病棟の 看護師が心臓リハビリ外来 に交代で参加しています 退院後も 回復していくお 姿が拝見でき私たちも嬉し く思います

食事療法について 管理栄養士のかかわり 循環器疾患には高血圧 狭心症 心筋梗塞 心不全 動脈硬化症などがありますが これらの 予防 治療のためには 身体にとって望ましい食習慣 生活習慣を身につけることが必要です 心臓リハビリでの栄養指導では 主に 食事の適正エネルギー 塩分量や脂肪の質についてお 話します 普段の食生活の中で何に気をつければ良いのかを 一緒に考えていきます また 毎日の食生活の中での減塩方法のポイントや その他の調理法についても説明します 個人栄養指導 心臓リハビリテーション5ヶ月間のうち初回と4ヵ月後 卒業前 全2回実施しています ①食事習慣アンケート ②味覚閾値テスト 減塩の参考として 塩からさの 比較を簡単に確認できる濾紙を 使用しています ③24時間蓄尿推定塩分測定 24時間 1日分 の蓄尿から 1日の塩分量を推定量として算出し 減塩の参考にして指導を行っています 個人栄養指導の様子 集団栄養指導 ① 心臓リハビリ集団栄養指導 月に1回水曜日に実施 3ヶ月で1クール 1回目 心臓食の食事について 2回目 心臓食の食品構成 甘い物 間食 について 3回目 減塩について 栄養指導の資料 集団栄養指導② 減塩調理教室 第1 3水曜日に実施 減塩調理教室のお知らせ 当院では 食事療法を実践的に身につけて頂くために調理教室を 定期的に行っています これらの教室では 家庭で作りやすい 基本的な料理の作り方について勉強します 食事療法を実践的に 体験してみませんか ご参加お待ちしております 食事療法を実践的に身につける ために 食材や調味料の計量から 調理 出来上がった食事の味付け を確認し 家庭でも実践できるよう 勉強していきます 開講日 毎月 第1 3水曜日 祝祭日はお休みです 時間 10 00 12 30 場所 別館2階 栄養相談室2 参加費 500円/人 別途 集団指導料がかかります 入院中の方は必要ありません 昼食は教室で作った食事を召し上がって下さい 持ってくるもの エプロン 筆記用具 申し込み方法 外来の方 主治医にご相談下さい 入院の方 主治医または看護師にご相談下さい 初回は栄養指導箋が必要になります 締め切り日 毎月 第1 3月曜日 10時まで 食材料の発注の関係により 期日厳守でお願いします 問い合わせ先 JCHO 九州病院 栄養管理室 093 641 5111 内線2750 減塩調理教室の様子

薬物療法について 薬剤師のかかわり 心リハに参加されている患者さんは 病状の安定や二次予防のため 多種類の薬を飲んでいる場合が多く 適切 安全に服薬を継続する必要があります 私たち薬剤師は 患者さんが薬物治療について十分に理解し 安心して服薬を継続できるように 薬効や服薬意義について説明し 副作用の早期発見や薬物相互作用の回避ができるよう努めています 1. 入院中 病棟担当薬剤師が薬効 用法用量などについて個別に指導を行っています 病状が安定してくれば 入院中にご自身で薬を管理 服用していただいています 退院後も自分で確実に服薬できるよう 入院中に習慣をつけましょう 2. 退院後 自己管理で服薬を継続していく必要があります また 食事や睡眠などの生活習慣や生活環境が入院中と異なるため 入院中には感じなかった不安や疑問が生じることもあると思います 外来での心リハ時にも指導を行っています 集団講義 :3 ヶ月に 1 回 薬の効果 副作用 食品との相互作用 飲み忘れたときの対処方法などについて 当院作成のテキストを使って説明しています 個別指導 : 週に 1 回 変更になった薬はないか 副作用は出て いないか どのように薬を管理しているか 飲み忘れや飲み間違いはないかなどを確認しています 服薬のタイミングや薬の管理方法につい 知っておきたい薬の知識 心臓病の薬 ては 患者さん個々の生活習慣に最適な方法を提案しています 頁 1. 狭心症発作のときに使う薬 1 2. 狭心症発作の予防薬 3 3. 血栓予防の薬 5 4. 心不全の薬 7 5. 動脈硬化を予防する薬 8 6. 尿酸値を下げる薬 8 7. 便通を整える薬 8 8. 薬を使用するときの注意点 9 地域医療機構九州病院薬剤部連絡先 : 093-641-5111 内線 2727( 昼間 ) ( 2011 年 10 月改訂 ) お薬手帳があると 便利です テキスト 講義の様子 困ったことや気になることがあれば いつでもご相談ください

ストレスと心臓病 臨床心理士のかかわり