農業用水質基準 農林水産技術会議昭和 46 年 10 月 4 日 項目 ph( 水素イオン濃度 ) COD( 化学的酸素要求量 ) SS( 浮遊物質 ) DO( 溶存酸素 ) T-N( 全窒素濃度 ) EC( 電気伝導度 ) As( ヒ素 ) Zn( 亜鉛 ) Cu( 銅 ) 基準値 6.0~7.5

Similar documents
<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A816989AA936390E690B6816A90858EBF8AC28BAB8AEE8F8082C982C282A282C4>

<4D F736F F D208AEE967B8C7689E689FC92E881698DC A2E646F63>

水質環境基準水質環境基準は 人の健康を保護し 生活環境を保全するうえで維持されることが望ましい基準として 環境基本法に基づいて定められており 人の健康の保護に関する基準 ( 健康項目 ) と 生活環境の保全に関する基準 ( 生活環境項目 ) があります (1) 人の健康の保護に関する環境基準 ( 健

( 速報 ) ~ 騒音 振動調査 ( 騒音 )~ 騒音レベル (db) 騒音レベル (db) 各地点の騒音調査結果 騒音調査結果まとめ (L のみ表示 ) NVR-2 NVR-3 L L L9 LAeq L L L9 LAeq 騒音レベル (db) 9 8 7

○③本文(公共用水域及び地下水)(H31案)

環境基準、排水基準説明資料

< F2D B82BB82CC91BC2E6A7464>

平成 24 年度維持管理記録 ( 更新日平成 25 年 4 月 26 日 ) 1. ごみ焼却処理施設 (1) 可燃ごみ焼却量項目単位年度合計 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 A B 炉合計焼却量 t 33, ,972

No. QCVN 08: 2008/BTNMT 地表水質基準に関する国家技術基準 No. QCVN 08: 2008/BTNMT National Technical Regulation on Surface Water Quality 1. 総則 1.1 規定範囲 本規定は 地表水質

群馬県衛生環境研究所年報第45号p.43~47資料(高坂ら)

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

Microsoft PowerPoint _シンポジウムppt_情開桑田.ppt [互換モード]

参考資料

水質

施設名施設住所項目一般埋め立てた廃棄物廃棄物 (ton) 擁壁の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 遮水工の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 周縁地下水の水質検査結果 斜里町清掃センター最終処分場斜里町以久科北 破砕ごみ 内容 生ごみ残差 合計 点検を行った年月日

平成 29 年度 一般廃棄物最終処分場の維持管理記録 施設の名称 : 弘前市埋立処分場第 2 次 ( 第 1 区画 第 2 区画 ) 施設の位置 : 弘前市大字十腰内字猿沢 埋立廃棄物の種類及び数量 ( 単位 :kg) 区分 種類 平成 29 年平成 30 年 4 月 5 月 6 月

水質

はじめに

環境モニタリング結果について 資料 1 環境モニタリング調査地点図 ( 浸出水 浸出水処理施設放流水 センター内地下水 発生ガス 悪臭 ) ( 放流先河川 周辺地下水 ) Ⅰ Ⅱ 浸出水 放流水 1 浸出水 2 浸出水処理施設放流水 センター内地下水 1 観測井 1 号 2 観測井 2 号 3 観測

資料4 検討対象水域の水質予測結果について

[ 廃棄物の最終処分場 ( 管理型 )] 平成 29(2017) 年度 1 施設名称 1 号管理型処分場 (1) 埋立てた廃棄物の各月ごとの種類及び数量 規則第 12 条の 7 の 2 第 8 項イ 種類汚泥燃え殻紙くずばいじん 合計 単位 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月

「環境用水の導入」事例集~魅力ある身近な水環境づくりにむけて~

様式第 1 ( 裏面 ) 第 5 条第 3 項関係 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の別 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の構造 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の設備 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の使用の方法 施設において製造され 使用され 若し

7 章問題解答 7-1 予習 1. 長方形断面であるため, 断面積 A と潤辺 S は, 水深 h, 水路幅 B を用い以下で表される A = Bh, S = B + 2h 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる A Bh h R = = = S B + 2 h 1+ 2( h B) 分母の

中期目標期間の業務実績報告書

(1) 生活排水について 地域の実状に応じ 下水道 浄化槽 農業集落排水施設 コミュニティ プラント等の生活排水処理施設の整備及び高度処理化 適正な施設維持管理等の対策を計画的に推進すること 加えて 合流式下水道の改善の取組を推進すること (2) 指定地域内事業場について これまで行われてきた汚濁負


Microsoft Word - 記者発表鏡.doc

【参考資料】中小河川に関する河道計画の技術基準について

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

Microsoft PowerPoint - temp.pptx

<4D F736F F D208E518D6C8E9197BF C DF89EA90EC90B38FED97AC97CA8E9197BF2E646F63>

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの

1. 湖内堆砂対策施設の見直し 1.2 ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結

流域及び河川の概要(案).doc


研 究 成 果 シルトを多く含んだ藻類を 水生昆虫は食べるのでしょうか シルトが堆積していても 平気で食べる種もいれば あまり食べない種もいるようです 背景と目的 河川では 土壌侵食や地滑り 河岸崩壊によって濁水が いない付着藻類を食べる反面 シルトが多く堆積した付着 藻類はあまり食べない可能性が示


<338BA492CA E6169>

2 自然景観への配慮 (1) 良好な自然景観の保全 地形改変に際し現地形維持の努力 国の名勝指定を含む周辺の自然景観の保全 最小限の既存樹木の伐採 良好な景観を形成している樹木の保全 郷土種が含まれている表土の活用 植栽木の健全な維持 管理 良好な自然の利用者に対する配慮 (2) 緑化等による修景

大栄環境 ( 株 ) 和泉リサイクルセンター平井 5 工区管理型最終処分場 / 処理実績平成 26 年度契約処理 : 管理型埋立区分品目 平成 26 年 平成 27 年 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 燃え殻

1. 概 要 (2) 気象 水象状況 (1) 塩害防除の状況 1 気象 ( 観測地点 ; 利根川河口堰管理所 ) 1 堰上流基準地点 (26km) 表層の塩化物イオン濃度 雨量 上旬 中旬 下旬 総雨量 最多 1 時間雨量 発生日時 最大値 98 ppm ( 4 月 5 日 ) 平均値 71 ppm

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>

地下水の水質及び水位地下水の水質及び水位について 工事の実施による影響 ( 工事の実施に伴う地下水位の変化 地下水位流動方向に対する影響 並びに土地の造成工事による降雨時の濁水の影響及びコンクリート打設工事及び地盤改良によるアルカリ排水の影響 ) を把握するために調査を実施した また

<4D F736F F D208AEE967B95FB906A967B95B65F8FAC92C890EC81698BC792B793AF88D3816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

連結.ren

Q3 現在の川幅で 源泉に影響を与えないように河床を掘削し さらに堤防を幅の小さいパラペット ( 胸壁 ) で嵩上げするなどの河道改修を行えないのですか? A3 河床掘削やパラペット ( 胸壁 ) による堤防嵩上げは技術的 制度的に困難です [ 河床掘削について ] 県では 温泉旅館の廃業補償を行っ

1 ph 平成 25 年度市内河川及び海域水質検査結果 液体中の水素イオン濃度を表わす値です 水中の水素イオン濃度の逆数の常用対数で表されます 7 を中性とし 7 より大きいものをアルカリ性 小さいものを酸性と言います 河川等採水地点環境基準 5 月 7 月 9 月 11 月 1 月 3 月 黒荷田

<333092B78D5D8FF290858FEA8C6E2E786C7378>

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所

2-1-5 屋外広告物の制限

4 汚濁負荷量測定手法届出書記入例 78

1

PowerPoint プレゼンテーション

JAXA前半_PDF用.indd

次に各河川のまとめを報告します 〇天野川 ( 1, 3, 7) 天野川は 奈良県より下流において一般項目 ( 生活環境の保全に関する項目 ) では環境基準 B 類型 ( 天野川のみ対象 ) に属しています 環境基準と測定結果 ( 年間平均値 ) を比べると 一般項目では 河川の汚濁指標である生物化学

Microsoft Word - 資料2-2

環境保全に関する協定書 ( 基準協定 ) 旭川市 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) は, 乙が旭川市内で施工する事業 ( 以下 事業 という ) について, 次のとおり協定を締結する ( 法令等の厳守 ) 第 1 条 乙は, 事業実施に当り, 森林法, 北海道自然環境等保全条例

塩分 大岡分水路 表層 底層 図 1-2 塩分の水平分布 ( 左図 : 表層 右図 : 底層 ) 調査の結果 表層の塩分は 東京湾西岸で低く 東岸に向かうにしたがって高くなる傾向が確認されました 特に 隅田川や荒川 鶴見川, 大岡分水路の河口付近では 塩分が低くなっており これは調査日の3 日前に降

S1:Chl-a 濃度 18.6μg/L S1:Chl-a 濃度 15.4μg/L B3:Chl-a 濃度 19.5μg/L B3:Chl-a 濃度 11.0μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 33.7μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 16.6μg/

様式処 3 号 最終処分場水質検査の記録 最終処分場名 : 守山南部処分場 測定対象 : 放流水 試料採取場所 : 調整槽放流水試料採取口 試料採取年月日 H H H H H H 測定結果の得られた年月日 H30.5.7

東北ゴム株式会社本社工場の公害防止に関する協定書

Microsoft Word - 005_第4章_工法(作業済)

ÿþ

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年)

第 1 章 騒音調査

利水補給

中井町緑の基本計画(概要版)

資料2 食品衛生法に基づく魚介類への残留基準の設定に対応した水質汚濁に係る農薬登録保留基準の改定について(農薬小委員会報告)

Microsoft Word - 説明本文(2307).doc

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る

公共用水域水質データファイル 利用説明書 検体値 環境省水 大気環境局水環境課 第 1 版作成年月日平成 24 年 8 月 22 日

< F2D91E6824F82558FCD2E6A7464>

様式処 3 号 最終処分場水質検査の記録 最終処分場名 : 船見処分場 測定対象 : 放流水 試料採取場所 : 放流水槽 試料採取年月日 H H H H H 測定結果の得られた年月日 H H H30.6.6

国土技術政策総合研究所資料

資料編

<4D F736F F D F88C990A CC8FAB C91AA8C768E5A8C8B89CA2E646F63>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A954B977697CA B4B A82CC8E5A8F6F82CC8A6D A6D92E8817A2

グリーンインフラ表紙01

スライド 1

別紙 2 平成 28 年度水環境の状況について 県は 水質汚濁防止法に基づいて 国土交通省 同法の政令市である横浜市 川崎市 相模原市 横須賀市 平塚市 藤沢市 小田原市 茅ヶ崎市 厚木市及び大和市と共同して 公共用水域及び地下水の水質の測定を行いました 1 測定結果の概要 (1) 公共用水域測定結

<4D F736F F D CB490EC8AEE967B95FB906A967B95B DF492E8292E646F63>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A8A778EAF8C6F8CB182F0974C82B782E98ED CC82B288D38CA92E70707


国土技術政策総合研究所 研究資料

h27_List of activity menus

S1:Chl-a 濃度 8.5μg/L S1:Chl-a 濃度 8.4μg/L B3:Chl-a 濃度 8.0μg/L B3:Chl-a 濃度 7.5μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 67.0μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 8.7μg/L S1:

本編_淀川水系淀川右岸ブロック河川整備計画(変更)第2章.doc

生産緑地制度の概要 市街化区域内の農地で 良好な生活環境の確保に相当の効用があり 公共施設等の敷地に供する用地として適している 500 m2以上 *1 の農地を都市計画に定め 建築行為や宅地の造成を許可制により規制し 都市農地の計画的な保全を図る 市街化区域農地は宅地並み課税がされるのに対し 生産緑

埋立てた一般廃棄物の種類及び数量の記録 ( 平成 30 年度 ) 最終処分場名 : 第二処分場 単位 : トン 種 類 数量 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 搬入量一般廃棄物焼却灰 1, , , 合計

資料5 航空機騒音に係る環境基準告示の一部改正について

第 2 編 地下水の水質測定結果

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は

埋立てた一般廃棄物の種類及び数量の記録 ( 平成 30 年度 ) 最終処分場名 : 第二処分場 単位 : トン 種 類 数量 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 搬入量一般廃棄物焼却灰 1, , , 合計

田辺市役所環境白書 < 平成 9 年度版 > より抜粋 背戸川水質検査結果まとめ 背戸川排水路水質浄化対策事業水質検査結果を平成 3 年 10 月より平成 8 年 7 月まで の水質検査結果をまとめた (1) 背戸川排水路の水質結果 BOD 除去率 61% BOD の除去率を単純に平均してみると 浄

<91E63295D2>

国土技術政策総合研究所 研究資料

Transcription:

農業用水質基準 農林水産技術会議昭和 46 年 10 月 4 日 項目 ph( 水素イオン濃度 ) COD( 化学的酸素要求量 ) SS( 浮遊物質 ) DO( 溶存酸素 ) T-N( 全窒素濃度 ) EC( 電気伝導度 ) As( ヒ素 ) Zn( 亜鉛 ) Cu( 銅 ) 基準値 6.0~7.5 6mg/L 以下 100mg/L 以下 5mg/L 以上 1mg/L 以下 0.3mS/cm 以下 0.05mg/L 以下 0.5mg/L 以下 0.02mg/L 以下 2 一般的な水質基準については 水質汚濁に係る環境基準について ( 昭和 46 年 12 月 28 日環境庁告示 ) の中で 生活環境の保全に関する環境基準 ( 河川 湖沼 海域 ) 人の健康の保護に関する環境基準 が示されています これは 公害対策基本法に基づくもので環境基本法第 16 条による公共用水域の水質汚濁に係る環境上の条件について人の健康を保護し かつ生活環境を保全するうえで維持することが望まれる基準です 生活環境の保全に関する環境基準 ( 河川 ) 基準値 項目水素イオン生物化学的浮遊物質量溶存酸素量利用目的の適応性濃度酸素要求量大腸菌群数 (ph) (BOD) (SS) (DO) 類型 単位 - mg/l mg/l mg/l MPN/100ml AA 水道 1 級 6.5 以上自然環境保全及びA 以下の欄 8.5 以下に掲げるもの 1 以下 25 以下 7.5 以下 50 以下 A B C 水道 2 級 6.5 以上水産 1 級 水浴及びB 以下の欄 8.5 以下に掲げるもの水道 3 級 6.5 以上水産 2 級 及びC 以下の欄 8.5 以下に掲げるもの水産 3 級 6.5 以上工業用水 1 級 及びD 以下の欄 8.5 以下に掲げるもの 2 以下 3 以下 5 以下 25 以下 25 以下 50 以下 7.5 以下 5 以上 5 以上 1,000 以下 5,000 以下 - D 工業用水 2 級 6.0 以上農業用水 及びEの欄 8.5 以下に掲げるもの 8 以下 100 以下 2 以上 - E 工業用水 3 級ごみ等の浮遊 6.0 以上環境保全 10 以下が認められな 8.5 以下こと 2 以上 - 水産 1 級 : ヤマメ イワナ等貧腐水性水域の水産生物用並びに水産 2 級及び水産 3 級の水産生物用水産 2 級 : サケ科魚類及びアユ等貧腐水性水域の水産生物用及び水産 3 級の水産生物用水産 3 級 : コイ フナ等 β- 中腐水性水域の水産生物用 環境保全 : 国民の日常生活 ( 沿岸の遊歩等を含む ) において不快感を生じない限度 12

3 その他 水生生物等に関する水質の基準は以下のものがあります 水産用水基準( 水産資源保護協会 ) 水質階級と指標生物の生息範囲( 環境省 ) ( 参考 ) 国土交通省河川砂防技術基準同解説 ( 計画編 ) では 河川の水質に関して 流水の清潔の保持 の項目で 流水の減少による水質の悪化がある場合は これを抑制することが必要である 本来 河川の水質は流域における汚濁源対策により良好に保つべきであり 必要流量の検討に際しては まず流域における流出負荷量の削減を進めるべきである しかし そのような対策のみによっては良好な水質の確保が難しい場合もあるので 流量増による対応の可能性も考えてい く必要がある と記載されています 出水平野 2) 生態系保全のための必要水量 生態系保全にあたっては 地域の実情に応じて対象種を特定し その生息 生育の必要条件ができるだけ確保されるように検討します 生態系保全のためには 農業用水路等に生息する代表種を設定し 生息 生育に必要な水深や流速から必要水量を算出します 生態系配慮に関しては 農業農村整備事業における生態系配慮の技術指針 ( 平成 19 年 2 月 ( 社 ) 農業土木学会 ) 環境との調和に配慮した事業実施のための調査計画 設計の手引き ( 平成 16 年 12 月 ( 社 ) 農業土木学会 ) 等を参考として検討を行います 例えば蛍の一般的な生息環境は以下のとおりです 蛍の生息環境項目条件流速 水深通説では 流速 10~30cm/ 秒及び水深 5~30cmが目安である 水路底 法面護岸の素材 法勾配 ゲンジボタルのエサとなるカワニナが生息するためには レキ質土ならばレキに藻類が付着していること 泥質土ならば落ち葉が散乱していること 蛍の上陸に適していること及び法面が蛍の蛹化に適するためには土中水分の連続性がありコケの付着がよい部分があること ただし 高水敷や天端の植込みの環境が蛹化としてはより重要であるといわれている 特に最適勾配といえるものはないようであるが 急勾配の場合には法面での蛹化はあまり期待できない 法面高さ 垂直で3~4m 位上るケースもあるが高くない方が望ましい 水路長 可能な限り長い方が望ましい ( 数 10mから100m 程度確保 ) 出典 : 農業工学研究所 平成 6 年度環境に配慮した用排水路の水利機能の解明調査報告書 13

なお 蛍の生息のためには エサとなるカワニナ及び蛍の生息に適した水路構造 ( 下図 イ メージ図 を参照 ) が重要とされています イメージ図 断面図 平面図 用水路 既設水路蛍水路 ( 数 10~100m 程度 ) 既設水路 生態系の保護には 現状の生態環境を保護 維持する場合と 新たに生態環境を創出する場合があります 現状の生態環境を保護する場合はその状況を維持できるように また 新たな生態環境を創出する場合は近隣地等の類似地区での生態環境も参考としつつ 目標とする環境が創出できるよう 必要な環境用水の確保を検討します 生態系を維持 創出するためには 対象種が必要とする水量等を専門家の知見や意見 文献等により検討します 生態系の保全にあたっては 対象とする生物種の産卵や移動の状況に配慮し このために障害となる水利構造物や水環境を改善し 河川から水路 水田 ため池などができるだけ切れ目なく連絡された水と生態系のネットワークが形成されるように配慮することが重要です 農業用水路は 原則として瀬がない等構造物としての性格から河川とは異なる形状をしています 正常流量の手引き ( 案 ) ( 国土交通省河川局平成 19 年 9 月版 ) 動植物の生息地又は生育地の状況 の検討内容は河川環境を対象としたものであり 一般的に水路には当てはまらないものであるので 使用にあたっては 注意を要します ( 参考 ) 国土交通省河川砂防技術基準同解説 ( 計画編 ) では 動植物の生息 生育地の状況 の項目で 動植物の生息 生育地の状況からの必要流量は 河川における動植物の生息 生育環境を維持できる流量を保つことが目的である 河川においては流量の変動の下に動植物にとっての多様な生息 生育環境が形成されており 自然の渇水もこの変動の要素であるが 大規模な取水による流量の減少は動植物の生息 生育環境を著しく悪化させる 特に 動植物の生息 生育環境が流量の減少によって大きく変わると考えられる瀬やワンド等において 生息 生育条件を保つことができる一定以上の流量を確保する必要がある と記載されています 14

イバラトミヨ雄物型 亀田郷地区の水路で確認された魚 仙北平野の水路で確認された生物 水路に生息 生育している種の例 3) 景観 修景のための必要水量 景観 修景のための必要水量は 基本的には 現地で実際の流量を計測し 確認を行った上で決定します 景観配慮については 農業農村整備事業における景観配慮の手引き ( 平成 19 年 6 月 ( 社 ) 農業土木学会 ) 等を参考として検討を行います また 国土交通省河川砂防技術基準同解説 ( 計画編 ) には 景観の項目で 景観からの必要流量は 視覚的な満足感を得られるような流量を保つことが目的である と記載されています しかし 景観 修景のための必要水量は定量的に定めることが難しいため 通水量を変えて試験通水を行うとともに 地域住民へのアンケート調査等により決定する手法が考えられます 景観 修景のための用水のうち 親水のための用水は レクリエーション用水等に利用できる流量を標準とします 例えば 子供達の遊ぶせせらぎ水路では 水深が 0.2m 程度 流速は 0.3m/s 程度として設定している例が多い といわれています 参考として 流速 川幅と河川のイメージ及び流速に関しての人が受ける印象について 次のような考え方があります 15

1 流速から見た河川のイメージ ( 流速 ) ( 河川のイメージ ) ( 利用の形態 ) 0.1m/s 以下 せせらぎ 幼児の水遊び 0.1~0.3 緩流 小魚とり 灯籠流し 川の中を歩く 0.3~0.4 落ち着いた流れ ポート遊び 水遊びの限界 0.4~0.6 急流 大人でも立っているのが困難 0.6~0.8 ものすごく速い流れ何かに掴まっていないと流されそう 0.8 以上激流カヌー 船下り 2 川幅と河川のイメージ. 1.0m 以下 2.0m 3.0m 4.0m 5.0m 6.0m 8.0m 以上 導水路 小川 河川 水緑空間の設計 農業土木学会誌 53.9 勝野武彦 流速に関しての人が受ける印象流速については 0.1m/s 以下であると動きを捉えることができず 静止した様に感じられ 0.5m/s 以上では ものすごく速く見え 場合によっては落ち着きを欠いた流れに見える 落ち着いた流れはその中間にあり 多くの日本庭園の小さな流れは 0.2m/s~0.4m/s 内にあると予想される ( 水辺の計画と設計吉村元男芝原幸夫鹿島出版会より ) 16

4) 生活環境の維持 改善のための必要水量 生活環境の維持 改善のための必要水量は 基本的には当該農業水利施設を利用している地域住民と現地で実際の流量を計測し 確認を行った上で決定します 生活環境の維持 改善のための必要水量は 環境用水が使用されてきた経緯や実情により地域住民主体で流量の決定を行います 家の脇の水路に洗い場が設置されていることがありますが 農業工学研究所が行った利用者アンケート調査結果では 洗い場の利用しやすい水深は 30cm~40cm 程度となっています イメージ図 洗い場 H(30~40cm) 断面図 洗い場における階段 野菜の洗浄 犬上川沿岸地区 17