åłºæœ›å•¤ï¼„åłºæœ›ã…Žã‡¯ã…‹ã…«ã†®æ±‡ã‡†æŒ¹

Similar documents
Microsoft PowerPoint - 10.pptx

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

<4D F736F F D2094F795AA95FB92F68EAE82CC89F082AB95FB E646F63>

Chap2

代数 幾何 < ベクトル > 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, ) ( 1 1 z1

線形代数とは

地価・賃料の状況と今後の動向1

喨微勃挹稉弑

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

スライド タイトルなし

DVIOUT-SS_Ma

学習指導要領

以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (ex. 2 dx d x x, x 2 dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-1) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( x や x, x などがすべて 1 次で なおかつ

2010年度 筑波大・理系数学

Microsoft PowerPoint - Eigen.ppt [互換モード]

2018年度 岡山大・理系数学

2014年度 筑波大・理系数学

2016年度 京都大・文系数学

公式集 数学 Ⅱ B 頭に入っていますか? 8 和積の公式 A + B A B si A + si B si os A + B A B si A si B os si A + B A B os A + os B os os A + B A B os A os B si si 9 三角関数の合成 si

学習指導要領

Excelを用いた行列演算

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説

PowerPoint Presentation

<4D F736F F D A788EA8E9F95FB92F68EAE>

1

数学○ 学習指導案

Microsoft Word - 付録D_ doc

DVIOUT-17syoze

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

Microsoft PowerPoint - CSA_B3_EX2.pptx

数学の世界

< 図形と方程式 > 点間の距離 A x, y, B x, y のとき x y x y : に分ける点 æ ç è A x, y, B x, y のとき 線分 AB を : に分ける点は x x y y, ö ø 注 < のとき外分点 三角形の重心 点 A x, y, B x, y, C x, を頂

"éı”ç·ıå½¢ 微勃挹稉弑

PowerPoint Presentation

2011年度 筑波大・理系数学

-2-

<4D F736F F D E4F8E9F82C982A882AF82E98D7397F1>

【FdData中間期末過去問題】中学数学2年(連立方程式計算/加減法/代入法/係数決定)

Microsoft Word - 漸化式の解法NEW.DOCX

Microsoft PowerPoint - Eigen.pptx

重要例題113

< BD96CA E B816989A B A>

Microsoft Word - スーパーナビ 第6回 数学.docx

ギリシャ文字の読み方を教えてください

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

行列、ベクトル

チェビシェフ多項式の2変数への拡張と公開鍵暗号(ElGamal暗号)への応用

2011年度 大阪大・理系数学

高ゼミサポSelectⅢ数学Ⅰ_解答.indd

4 単元構想図 ( 全 14 時間 ) 生徒の意識の流れ 表を使って解く 縦 (m) 0 8 横 (m) x= 右辺の形に式を変形して 二次方程式を解こう1 ax = b (x + m) = nは平方根の考えで解くことができる x= 右辺の形に式を変形して 二次方程式を解こう2 x +

線型代数試験前最後の 3 日間 できるようになっておきたい計算問題 ( 特に注意 まぁ注意 ) シュミットの直交化とその行列表示 (P5) ユニタリ行列による行列の対角化 (P8) 数列, 微分方程式の解法 対角可能な条件もおさえておきたい とりあえず次の問題を ( まだやっていない人は ) やって

学習指導要領

Laplace2.rtf

Microsoft Word - Chap11

Microsoft PowerPoint - 2.ppt [互換モード]

< 三角関数 指数関数 対数関数の極限 > si lim は ラジアン角 6 逆関数の微分 : f æ ö lim ç 788 ± è ø 自然対数の底 3 指数関数 対数関数のグラフからも分かるように > ときは lim + lim + lim log + lim log + + < <

Microsoft Word - 付録A,Bとその図

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

untitled

untitled


DVIOUT

< 中 3 分野例題付き公式集 > (1)2 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は偶数 ( 例題 )1~5 までの 5 つの数字を使って 3 ケタの数をつくるとき 2 の倍数は何通りできるか (2)5 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は 5 ( 例題 )1~9 までの 9 個の数字を使って 3

経済数学演習問題 2018 年 5 月 29 日 I a, b, c R n に対して a + b + c 2 = a 2 + b 2 + c 2 + 2( a, b) + 2( b, c) + 2( a, c) が成立することを示しましょう.( 線型代数学 教科書 13 ページ 演習 1.17)

2015年度 金沢大・理系数学

微分方程式補足.moc

学習指導要領

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-2回.ppt

に対して 例 2: に対して 逆行列は常に存在するとは限らない 逆行列が存在する行列を正則行列 (regular matrix) という 正則である 逆行列が存在する 一般に 正則行列 A の逆行列 A -1 も正則であり (A -1 ) -1 =A が成り立つ また 2 つの正則行列 A B の積

パソコンシミュレータの現状

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

2015年度 京都大・理系数学

1999年度 センター試験・数学ⅡB

< F31332D A CB38E7793B18C7689E62E6A7464>

Microsoft PowerPoint - Robotics_13_review_1short.pptx

微分方程式による現象記述と解きかた

数学2 第3回 3次方程式:16世紀イタリア 2005/10/19

学習指導要領

Microsoft Word - Chap17

2016年度 筑波大・理系数学

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-10回.ppt

2014年度 信州大・医系数学

数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数

線積分.indd

中学 3 年数学 ( 東京書籍 ) 単元別コンテンツ一覧 単元ドリル教材解説教材 確認問題ライブラリ (OP) プリント教材 教材数 :17 問題数 : 基本 145, 標準 145, 挑戦 145 多項式と単項式の乗法 除法 式の展開 乗法公式などの問題を収録 解説教材 :6 確認問題 :6 単項

数学 Ⅲ 無限等比級数の問題解答 問 1 次の無限級数の和を求めよ (1) (5) (2) (6) (7) (3) ( 解 )(1) 初項 < 公比 < の無限等比級数より収束し (4) (2) (3) その和は ( 答 ) であるから 初項 < 公比 となっている よって 収束し その和は よって

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

Microsoft PowerPoint - 応用数学8回目.pptx

vecrot

Microsoft PowerPoint - H17-5時限(パターン認識).ppt

スライド 1

学習指導要領 ( イ ) 集合集合と命題に関する基本的な概念を理解し それを事象の考察に活用すること 向丘高校学力スタンダード 三つの集合について 共通部分 和集合を求めることができる また 二つの集合について ド モルガンの法則 を理解する ( 例 ) U ={ n n は 1 桁の自然数 } を

(Microsoft PowerPoint - \221\34613\211\361)

スライド 1

2018年度 神戸大・理系数学

数学 Ⅲ 微分法の応用 大学入試問題 ( 教科書程度 ) 1 問 1 (1) 次の各問に答えよ (ⅰ) 極限 を求めよ 年会津大学 ( 前期 ) (ⅱ) 極限値 を求めよ 年愛媛大学 ( 前期 ) (ⅲ) 無限等比級数 が収束するような実数 の範囲と そのときの和を求めよ 年広島市立大学 ( 前期

09.pptx

2018年度 筑波大・理系数学

Microsoft PowerPoint - prog08.ppt

memo

Transcription:

固有値と wxmaxima を使うと簡単に求めることができます. この頁 その他 固有値 固有ベクトル練習用の問題 (1) 2 次の正方行列が異なる 2 つの実固有値を持つ場合 引用元 : ラング 線形代数学 ( 下 ) ( 芹沢正三訳 / ちくま学芸文庫 )p.078 (2) 2 次の正方行列が 1 つの実固有値 (2 重解 ) を持つ場合 引用元 : ラング 線形代数学 ( 下 ) ( 芹沢正三訳 / ちくま学芸文庫 )p.079 固有値は (2 重解 ) 固有値は y=0 4x+4y=0 5x+5y=0 x+y=0 y=( x) A : matrix([11][10]); [[[1][2]][[[10]]]] これは固有値 1 は重複度 2 で これに対応する固有ベクトルがであることを示している. 5x+4y=0 5x 4y=0 5x 4y=0 これは ( s は任意の数 ) と書いてもよい A : matrix([24][53]); [[[7-2][11]][[[15/4]][[1-1]]]] これは固有値 7 は重複度 1 で これに対応する固有ベクトルが 固有値 2 は重複度 1 でこれに対応する固有ベクトルが であることを示している. (3) 実係数の 2 次の正方行列が異なる 2 つの虚数の固有値を持つ場合 (4) 複素成分の 2 次の正方行列が異なる 2 つの固有値を持つ場合 引用元 : ラング 線形代数学 ( 下 ) ( 芹沢正三訳 / ちくま学芸文庫 )p.078 引用元 : ラング 線形代数学 ( 下 ) ( 芹沢正三訳 / ちくま学芸文庫 )p.078

2 次方程式の解の公式に固有値は 2 次方程式の解の公式に固有値は xi+y=0 (1) x+yi=0 (2) (1) の両辺に i を掛けると (2) に一致するから (1)(2) xi+y=0 y=( xi) xi+y=0 (1) x yi=0 (2) (1) の両辺に i を掛けると (2) に一致するから (1)(2) xi+y=0 y=(xi) (1) (2) (1) の両辺にを掛けると (2) に一致するから (1)(2) これらは A : matrix([32][-23]); と書いてもよい これは固有値は重複度 1で これに対応する固有ベクトルが (1) (2) 固有値 は重複度 1 で これに対応する固有ベクトルがであることを示している. (1) の両辺にを掛けると (2) に一致するから (1)(2) これらは と書いてもよい A : matrix([1%i][%i-2]);

これは固有値 は重複度 1 で これに対応する固有ベク トルが 固有値 は重複度 1 で これに対応する固有ベクトルが であることを示している. (5) 3 次の正方行列が異なる 3 つの実固有値を持つ場合 (6) 3 次の正方行列が 1 つの実数解と 1 つの 2 重解とを持つ場合 引用元 : ラング 線形代数学 ( 下 ) ( 芹沢正三訳 / ちくま学芸文庫 )p.078 引用元 : 新編高専の数学 2 問題集 ( 田代嘉宏編 / 森北出版 )p.112 この式を簡単にすると 固有値は この式を簡単にすると 因数定理を用いて因数分解する. を代入すると成り 立つから左辺は で割り切れる. 因数分解すると 固有値は ( は2 重解 ) 2x+2y+2z=0 2x+5y+2z=0 3x 6y 3z=0 x+y+z=0 (1) 2x+5y+2z=0 (2) x+2y+z=0 (3) (1) (3) y=0 これを使って (1)(2)(3) を書き直すとすべて x+z=0 になるから y=0 z=( x) z=0 (1) 2x+y+2z=0 (2) 2x+y+z=0 (3) (1) z=0 これを使って (2)(3) を書き直すと 2x+y=0 になるから z=0 y=( 2x) x z=0 (1) 2x+2z=0 (2)

2x+y=0 (3) x+2y+2z=0 2x+4y+2z=0 3x 6y 4z=0 x+2y+2z=0 (1) x+2y+z=0 (2) 3x+6y+4z=0 (3) (1) (2) z=0 これを使って (1)(2)(3) を書き直すとすべて x+2y=0 になるから z=0 (1) (2) z=( x) (3) y=( 2x) A:matrix([10-1][222][212]); [[[12][12]][[[1-20]][[1-2-1]]]] これは固有値 1 は重複度 1 で これに対応する固有ベクトルが 固有値 2 は重複度 2 で これに対応する固有ベクトルが x+2y+2z=0 2x+2y+2z=0 3x 6y 6z=0 x+2y+2z=0 (1) x+y+z=0 (2) x+2y+2z=0 (3) (1) (3) x=0 これを使って (1)(2)(3) を書き直すとすべて y+z=0z= ( y) になるから x=0 z=( y) であることを示している. 上記の途中経過に登場する 3 元連立 1 次方程式 (1)82)(3) を解くには linsolve([-x-z=02*x+2*z=02*x+y=0][xyz]); などと入力すればよく そ得られる出力 [x=%r2y=-2*%r2z=-%r2] は %r2 が上記の解説の t に対応するパラメータで このパラメータで表示される不定解となることを示している. 固有ベクトルが零ベクトルになることはないが 固有値が 0になることはあります. 固有値が0の場合はこの問題のように t 0 となるどんな値 t についても 零ベクトルではないベクトルが となって原点 (000) に移されます. A:matrix([-122][222][-3-6-6]); [[[-3-20][111]][[[10-1]][[1-1/20]][[01-1]]]] これは固有値 3 は重複度 1 で これに対応する固有ベクトルが 固有値 2 は重複度 1 で これに対応する固有ベクトルが

固有値 0 は重複度 1 で これに対応する固有ベクトルがであることを示している. 上記の途中経過に登場する 3 元連立 1 次方程式を解くには linsolve([2*x+2*y+2*z=0 2*x+5*y+2*z=0-3*x-6*y- 3*z=0] [xyz]); などと入力すればよく そ得られる出力 [x=-%r1y=0z=%r1] は %r1 が上記の解説の t に対応するパラメータで このパラメータで表示される不定解となることを示している. *** メモ *** ここまでは 行列 固有値 固有ベクトルの順に求めるという基本を解説しており この基本を身に付けてもらうことが重要なことですが 必ず固有値が固有ベクトルも先に決まるとは限りません. 何らかの事情で固有ベクトルが先に求まった場合にも それに対応する固有値を求めることができます. 問題 (1) を例にとって示します. 行列の固有値がでこれに対応する固有ベクトルがであるとき が成り立ちます. そこで 何らかの事情で の固有ベクトルが で さらに 固有値と固有ベクトルの組が与えられれば元の行列は次のように復元できる. 問題 (1) を例にとって示します. 行列が未知で 固有値 1 に対応する固有ベクトルが 固有値 4 に対応する固有ベクトルが まとめて書くと であるとき あることが分かれば に 固有値 1 が求められます. 同様にしての固有ベクトルがであることが分 かれば に 固有値 4 が求められます. 固有ベクトルを 0 倍以外の定数倍したものもまた固有ベクトルなので 上記の議論はの固有ベクトルをとし た場合でも同様に となって 元の行列が求められる. 固有ベクトルを 0 倍以外の定数倍したものもまた固有ベクトルなので 上記の議論は 固有値 1 に対応する固有ベクトルが 固有値 4 に対応する固有ベクトルがとしたとき も同様にして に 固有値 1 が求められます. の固有ベクトルを とした場合でも同様に に 固有値 4 が求められます. となって 元の行列が求められる. 要約 行列 A 固有値 固有ベクトルのすべての組 (7) 行列 の固有ベクトル に対応する固有値を求め てください. また 固有ベクトル てください. 解説 に対応する固有値を求め となる値が固有値です. (9) 固有値 3 に対応する固有ベクトルが 対応する固有ベクトルが い. 解説 で 固有値 4 に となる行列を求めてくださ だから固有値は 2 です. また これらをまとめて書くと

だから固有値は 3 です. (8) 行列 の固有ベクトル に対応する固有値を求 めてください. また 固有ベクトル に対応する固有値を求 めてください. 解説 また だから固有値は 3 です. だから固有値は 1 です.