図 -33 退職金制度の有無 第 33 表退職金制度の有無とその根拠 ( 事業所数の割合 ) (%) 退職金退職金制度の根拠退職金区分合計制度有労働協約就業規則社内規定その他無回答制度無調査計 (100.0) (3.0) (

Similar documents
参考資料1 民間における企業年金・退職金制度の実態

自動的に反映させないのは133 社 ( 支払原資を社内で準備している189 社の70.4%) で そのうち算定基礎は賃金改定とは連動しないのが123 社 (133 社の92.5%) となっている 製造業では 改定結果を算定基礎に自動的に反映させるのは26 社 ( 支払原資を社内で準備している103

中小企業退職金共済制度加入企業の実態に関する調査結果の概要

5. 退職一時金に係る就業規則のとりまとめ 退職一時金に係る就業規則の提供があった企業について 退職一時金制度の状況をとりまとめた なお 提供された就業規則を分析し 単純に集計したものであり 母集団に復元するなどの統計的な処理は行っていない 退職一時金の支給要件における勤続年数 退職一時金を支給する

平成25年毎月勤労統計調査

事業所

に関する調査研究   報告書

厚生労働省発表

結  果  の  概  要

今さら人には聞けない 退職給付会計超入門.pdf

平成 21 年経済センサス 基礎調査確報集計結果 (2) 産業分類別 - 従業者数 ( 単位 : 人 %) 北海道 全国 従業者数従業者数 (*2 (*2 A~S 全産業 A~R 全産業 (S 公務を除く )

30付属統計表(全体)

28付属統計表(全体)

若年者雇用実態調査

PowerPoint プレゼンテーション

①-1公表資料(本文 P1~9)

毎月勤労統計調査地方調査の説明 1 調査の目的この調査は 統計法に基づく基幹統計で 常用労働者の給与 出勤日数 労働時間数及び雇用について 東京都における毎月の変動を明らかにすることを目的としています 2 調査の対象本調査の産業分類は 平成 2 年 10 月改定の日本標準産業分類に基づき 鉱業, 採

事業所規模 5 人以上 (1 表 ) 月間現金給与額 産 業 ( 単位 : 円 %) 現金給与総額 きまって支給する給与 所定内給与 特別に支払われた給与 対前月増減差 対前年同月増減差 全国 ( 調査産業計 確報値 ) 262, , ,075

事業所規模 5 人以上 (1 表 ) 月間現金給与額 産 業 ( 単位 : 円 %) 現金給与総額 きまって支給する給与 所定内給与 特別に支払われた給与 対前月増減差 対前年同月増減差 全国 ( 調査産業計 確報値 ) 278, , ,036

29付属統計表(全体)

28付属統計表(全体)

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

第 10 表 産業大中分類別, 性別, 常用労働者の1 人平均月間現金給与額 規模 5 人以上 TL 調査産業計 年次及び月次 平成 20 年 300, , ,080 48, , ,954 60, , ,246 32,505 平

第 18 表都道府県 産業大分類別 1 人平均月間現金給与額 ( 平成 27 年平均 ) 都道府県 鉱業, 採石業, 砂利採取業建設業製造業 円円円円円円円円円 全国 420, , , , , , , ,716 28

第 10 表 産業大中分類別, 性別, 常用労働者の1 人平均月間現金給与額 規模 5 人以上 TL 調査産業計 年次及び月次 平成 17 年 313, , ,854 50, , ,534 61, , ,321 36,193 平

健康保険・船員保険          被保険者実態調査報告

給付の支給時期 脱退一時金 加入者資格を喪失したとき ( 退職 65 歳到達等 ) 65 歳未満の年齢到達で資格喪失させることも可能 遺族一時金 1 加入中に死亡したとき 2 給付の繰下期間中に死亡したとき 3 年金受給中に死亡したとき 年金 < 退職による資格喪失の場合 > 1 50 歳未満で資格

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

付加退職金の概要 退職金の額は あらかじめ額の確定している 基本退職金 と 実際の運用収入等に応じて支給される 付加退職金 の合計額として算定 付加退職金は 運用収入等の状況に応じて基本退職金に上乗せされるものであり 金利の変動に弾力的に対応することを目的として 平成 3 年度に導入 基本退職金 付

退職金制度等の実態に関する調査

経済センサス活動調査速報

Taro-退職金本文21年.現在.jtd

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

Slide 1

26公表用 栃木局版(グラフあり)(最終版)

年金制度のポイント

経済センサス活動調査速報

確定給付企業年金制度のご案内 ━ 大阪府電設工業企業年金基金のご案内 ━


スライド 1

毎月勤労統計調査 地方調査結果速報 平成30年11月分

中小企業の退職金制度への ご提案について

カツデンアーキテック株式会社退職金規程 退職金規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 就業規則第 47 条に基づき 社員の退職金に関して 定めたものである 但し パートタイマー アルバイトおよび 契約社員 嘱託社員その他臨時に採用された者については適用しない ( 摘用 ) 第 2 条社員が勤務年数

短時間労働者への厚生年金 国民年金の適用について 1 日又は 1 週間の所定労働時間 1 カ月の所定労働日数がそれぞれ当該事業所 において同種の業務に従事する通常の就労者のおおむね 4 分の 3 以上であるか 4 分の 3 以上である 4 分の 3 未満である 被用者年金制度の被保険者の 配偶者であ

Microsoft PowerPoint - 加入員向けDVD0124+(経緯追加).pptx

スライド 1

移行せずそのまま放置すると 現在のところ 法律や政令等がないため丌明な点が多いですが いくつかの懸念が予想されます 強制解約される? 解約時の一時分配金は一時所得として所得税が課税される 退職年金規程に定められている方法により分配される 税制非適格年金となり 税制優遇措置が受けられなくなる? 企業が

Ⅰ 事業所に関する集計 1 概況平成 26 年 7 月 1 日現在の本道の事業所数 ( 国及び地方公共団体の事業所を含む 事業内容不詳の事業所を含む ) は 25 万 3,139 事業所 従業者数は 245 万 7,843 人となっており 全国順位は 事業所数 従業者数ともに 東京都 大阪府 愛知県

第 2 章 我が国における IT 関連産業及び IT 人材の動向 1. IT IT IT 2-1 IT IT 大分類 A 農業, 林業 B 漁業 C 鉱業, 採 業, 砂利採取業 D 建設業 E 製造業 F 電気 ガス 熱供給 水道業 G 情報通信業 H 運輸業, 郵便業 I 卸売業, 小売業 J

Ⅰ. 厚生年金基金の取扱について 1. 残余財産の分配について (1) 分配の有無 Q1: 代行部分返納後に残余財産があれば 基金の上乗せ部分に係る 分配金 として 加入者 受給待期者 受給者に分配することになりますが 現時点および最終時点で残余財産はいくらになりますか? A1: 仮に平成 27 年

目次. 独立行政法人労働政策研究 研修機構による調査 速報値 ページ : 企業調査 ページ : 労働者調査 ページ. 総務省行政評価局による調査 ページ

目 次 ページ 1 調査の概要 1 2 調査の記入要領及び定義 3 3 調査結果の概要 (1) 退職金支給の有無 5 (2) 退職金受給に必要な最低年数 6 (3) 退職金の支給形態 7 (4) 退職一時金支払いのための準備形態 8 (5) 社内準備の保全措置 9 (6) 退職一時金の算定基礎額 1

平成 24 年職種別民間給与実態調査の概要 今回の報告の基礎となった本委員会の職種別民間給与実態調査の概要は 次のとおりである 1 調査の目的と時期この調査は 本市職員の給与を検討するため 平成 24 年 4 月現在における民間給与の実態を調査したものである 2 調査機関 本委員会 人事院 広島県人

内部検査規程

< アンケート結果 > 健康経営等に関する設問 Q. 貴社において 改善 解決したい課題はありますか Q. 貴社において 従業員が健康的に働けるよう独自に取り組んでいること ( または今後 取り組んでみたいことは何ですか Q. ご自身の健康のために独自に取り組んでいること ( または今後取り組んでみ

2 厚年基金付加支給利率を定める告示 解散する厚生年金基金から中退共へ資産を移換した場合 掛金納付月数へ通算するとともに 掛金納付月数へ通算されなかった残余の額については 予定運用利回り ( 年 1%) に厚生労働大臣が定める利率を加えた利率を乗じて得た額をとして支給することとしており 本告示で当該

①公表資料本文【ワード軽量化版】11月8日手直し版【1025部長レク⑤後】平成30年61本文(元データあり・数値1004版)

柔軟で弾力的な給付設計について

<89C193FC82CC82A882B782B782DF816992E88C FAB978895D48FE3816A2E786477>

退職金制度等の実態に関する調査(平成28年度)

国勢調査結果の農業集落別集計論理書 国勢調査結果を用いて 以下の手法により農業集落別各種世帯数 人口 就業者数の集計 データを市区町村ごとに作成する 1 データ収集 整理 1.1 収集データ (1) 農業集落地図データ (GISデータ): 集落ごとのポリゴンデータ (2) 小地域 ( 町丁 字等 )

別 Ⅰ 紙 民間及び公務における退職給付調査の結果 1 民間企業の退職給付調査の結果平成 28 年 8 月 国家公務員の退職給付制度を所管している内閣総理大臣及び財務大臣から人事院総裁に対し 国家公務員の退職給付の官民均衡を確保するため 民間の退職金及び企業年金の実態調査の実施と見解の表明について要

企業年金のポータビリティ制度 ホ ータヒ リティ制度を活用しない場合 定年後 : 企業年金なし A 社 :9 年 B 社 :9 年 C 社 :9 年 定年 ホ ータヒ リティ制度を活用する場合 ホ ータヒ リティ制度活用 ホ ータヒ リティ制度活用 定年後 :27 年分を通算した企業年金を受給 A

Taro-中期計画(別紙)

< F2D E7B8D7392CA926D81698B6388F5944E8BE08AD6>

(2) 男女別の公的年金加入状況平成 22 年 11 月末における 20~59 歳の男子の公的年金加入状況をみると 第 1 号被保険者が 979 万 6 千人 ( 男子人口に対し 29.5%) が 2,262 万 1 千人 ( 同 68.2%) が 11 万 3 千人 ( 同 0.3%) であり (

内容 共済会の新しい会計処理が適用される施設及び事業所とは? 重要用語の解説仕訳の要点移行処理の仕方留意点 2

第 2 章掛金 ( 掛金 ) 第 3 条掛金は 対象職員の基準給与月額に 1,000 分の 33 を乗じて得た額を納付するものとする 2 掛金の内訳は 契約者が 1,000 分の 16.5 対象職員が 1,000 分の 16.5 をそれぞれ負担するものとする 3 基準給与月額は 毎年 4 月 1 日

所4. 事業所 1. 経営組織別全事業所数 男女別従業者数 総 数 事業所数 1km ( 人 ) 当たり市区町村従業者数 ( 事業内容等事業所数不詳を含む ) ( 注 ) 事業所数事業所数男女 従業者数 鹿 児 島 県 82,752 81, , , ,505 9.

日本基準基礎講座 退職給付

鎌倉市

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 平成 30 年 8 月内容 ハローワーク旭川パート除く常用 有効求人数有効求職者数 1,400 有効求人倍率 ,200 1, ,

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 平成 30 年 9 月内容 有効求人数有効求職者数 1,400 ハローワーク旭川パート除く常用有効求人倍率 ,200 1, ,

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 平成 31 年 3 月内容 有効求人数有効求職者数 1,400 ハローワーク旭川パート除く常用有効求人倍率 , , ,

年金制度のしくみ 3 階私的年金みらい企業年金基金 2 階 1 階 公的年金 厚生年金 国民年金 共済年金 自営業者など会社員の配偶者会社員公務員など 国民年金の加入者区分 第 1 号被保険者 第 33 号被保険者 第 2 号被保険者 3 階建ての年金制度 日本の公的年金制度は 国民年金 から全ての

目次 第 1 章 調査概要 調査の背景と目的 調査内容 調査期間 調査方法 アンケート調査 訪問調査... 6 第 2 章 アンケート調査 回収数 回答企業の属性...

2 継続雇用 の状況 (1) 定年制 の採用状況 定年制を採用している と回答している企業は 95.9% である 主要事業内容別では 飲食店 宿泊業 (75.8%) で 正社員数別では 29 人以下 (86.0%) 高年齢者比率別では 71% 以上 ( 85.6%) で定年制の採用率がやや低い また

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 令和元年 6 月内容 有効求人数有効求職者数 1,400 ハローワーク旭川パート除く常用有効求人倍率 ,200 1, ,

1. 指定運用方法の規定整備 今般の改正により 商品選択の失念等により運用商品を選択しない者への対応として あらかじめ定められた指定運用方法 に係る規定が整備されます 指定運用方法とは 施行日(2018 年 5 月 1 日 ) 以降 新たに確定拠出年金制度に加入された方が 最初の掛金納付日から確定拠

Microsoft PowerPoint HP掲載資料v6

「公的年金からの特別徴収《Q&A

<4D F736F F D208AE98BC6959F97988CFA90B690A C98AD682B782E B836792B28DB88C8B89CA95F18D908F912E646F6378>

税金読本(11-1)年金と税金

科目当年度前年度増減 [ 負債の部 ] 流動負債未払金 3,44,15,654 3,486,316,11-46,3,357 給付金未払金 3,137,757,265 3,192,611,196-54,853,931 年金未払金 287,13, ,91,778 7,228,646 その他未

( 勤続年数 ) 第 7 条勤続年数は 入社した日から退職した日までの期間の年数をいい 1 年未満の端数が生じた場合は切り捨てる ただし 執行役員に就任した者については 執行役員就任期間を勤続年数に算入しない ( 基準給与 ) 第 8 条給付額算定の基準となる給与は 加入者の退職時または死亡時におけ

平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 24 年 5 月 大阪市計画調整局

上乗部分Q1. 基金制度のどの給付区分が分配金の対象となるのか A1 基金の給付区分は 国の厚生年金の一部を代行している 代行部分 と 基金独自の 上乗部分 から構成されています 代行部分は 解散により国に返還され 解散後は国から年金が支給されますので 分配金の対象となるのは基金独自の上乗部分となり

Microsoft Word - "ç´ıå¿œçfl¨ docx

(2) 予定される行動計画導入方法 ( 問 21 で 2 策定に向けて検討中である と答えた方へ ) 付問 1 一般事業主行動計画は どのような方法で導入する予定ですか ( はいくつでも ) 次世代育成支援対策推進法に基づく 一般事業主行動計画 を策定に向け検討中の事業所で どのような方法で導入する

さくらグループ厚生年金基金制度の今後について 安定した年金給付を継続していくため 厚生年金基金制度の見直しを進めています はじめに はじめに さくらグループ厚生年金基金は 平成 9 年 4 月に設立され これまで退職された多くの加入員の皆様に一時金給付や年金給付を行ってきました また 基金制度は当社

特例法による年金記録修正における想定問

- 調査結果の概要 - 1. 改正高年齢者雇用安定法への対応について a. 定年を迎えた人材の雇用確保措置として 再雇用制度 導入企業は9 割超 定年を迎えた人材の雇用確保措置としては 再雇用制度 と回答した企業が90.3% となっています それに対し 勤務延長制度 と回答した企業は2.0% となっ

有価証券報告書の訂正報告書 ( 第 120 期 ) 自平成 25 年 4 月 1 日 至平成 26 年 3 月 31 日 大阪市大正区船町一丁目 1 番 66 号 株式会社中山製鋼所 (E01229)

退職金は必ず支給する義務があるのでしょうか? 定年退職 退職金支給!! 常識のように言われるが 労働基準法上では退職金について何も特別な規定はありません いわゆる 支給義務 はない 退職金制度を作って規定を定めたり 退職金を支払うことが習慣化してい る場合に 退職給付債務として退職金の支払いが義務に

も は により が される があります 3 で が した には を に する の が です 1

平成○年○月期 第○四半期財務・業績の概況(連結)

<4D F736F F F696E74202D20959F97988CFA90B68F5B8EC C8E816A205B8CDD8AB B83685D>

愛媛県民間社会福祉事業従事者退職年金共済規程

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

図 -33 退職金制度の有無 第 33 表退職金制度の有無とその根拠 ( 事業所数の割合 ) 退職金退職金制度の根拠退職金制度有労働協約就業規則社内規定その他無回答制度無 100.0 79.1 2.4 44.9 22.6 5.3 3.9 20.9 (100.0) (3.0) (56.8) (28.6) (6.7) (4.9) 100.0 69.2 2.6 35.5 19.1 8.6 3.4 30.8 (100.0) (3.8) (51.3) (27.6) (12.4) (4.9) 企 100.0 87.0 2.3 49.4 27.1 2.6 5.6 13.0 (100.0) (2.7) (56.8) (31.1) (3.0) (6.4) 業 100.0 95.2 0.8 61.0 27.9 0.3 5.2 4.8 規 (100.0) (0.8) (64.1) (29.3) (0.3) (5.5) 模 100.0 93.2 5.1 59.7 25.1 0.2 3.1 6.8 (100.0) (5.5) (64.1) (26.9) (0.2) (3.3) 100.0 93.5 1.9 61.5 26.6 0.4 3.1 6.5 (100.0) (2.0) (65.8) (28.5) (0.4) (3.3) 100.0 85.3 3.7 33.0 28.3 18.5 1.8 14.7 (100.0) (4.3) (38.7) (33.2) (21.7) (2.1) 100.0 69.9 1.9 35.3 25.1 4.9 2.7 30.1 (100.0) (2.7) (50.5) (35.9) (7.0) (3.9) 100.0 100.0 0.0 81.2 18.8 0.0 0.0 0.0 産 (100.0) (0.0) (81.2) (18.8) (0.0) (0.0) 74.8 1.8 40.3 26.6 3.8 2.3 25.2 業 100.0 (100.0) (2.4) (53.8) (35.6) (5.1) (3.1) 分 100.0 89.4 3.2 53.8 26.5 3.3 2.6 10.6 類 (100.0) (3.6) (60.2) (29.6) (3.7) (2.9) 100.0 92.7 1.0 55.7 33.9 0.0 2.1 7.3 (100.0) (1.1) (60.0) (36.6) (0.0) (2.3) 100.0 54.2 0.5 30.3 19.0 0.0 4.4 45.8 (100.0) (0.9) (55.9) (35.1) (0.0) (8.1) 100.0 78.8 1.3 47.9 14.7 3.9 11.0 21.2 (100.0) (1.6) (60.8) (18.7) (4.9) (14.0) 100.0 81.2 3.0 47.2 22.1 3.1 5.8 18.8 地 (100.0) (3.7) (58.1) (27.2) (3.8) (7.2) 域 100.0 79.5 2.9 45.5 20.9 6.1 4.1 20.5 (100.0) (3.6) (57.2) (26.3) (7.7) (5.2) 別 100.0 77.0 0.9 42.2 26.1 5.7 2.1 23.0 (100.0) (1.2) (54.8) (33.9) (7.4) (2.7) 100.0 92.9 3.1 58.8 25.4 0.2 5.4 7.1 (100.0) (3.4) (63.3) (27.3) (0.2) (5.8) 100.0 76.0 2.2 41.7 22.0 6.5 3.6 24.0 (100.0) (2.9) (54.9) (28.9) (8.6) (4.7) -49-

図 -34 退職金制度がある事業所における退職金制度の根拠 -50-

図 -35 退職金の支給形態 第 34 表退職金の支給形態 ( 事業所数の割合 ) 退職一時金のみ 退職一時金と退職年金の併用 退職年金のみ 退職一時金と退職年金のどちらか一方又は両方を労働者が選択する 100.0 71.8 15.6 2.8 9.8 100.0 84.7 8.8 1.6 4.9 100.0 83.1 9.9 3.3 3.7 100.0 57.5 23.0 4.3 15.2 100.0 47.8 27.9 0.0 24.3 100.0 37.9 33.7 5.3 23.1 100.0 85.2 11.6 0.0 3.2 100.0 78.0 17.1 0.8 4.1 100.0 29.0 42.0 0.0 29.0 100.0 74.8 24.3 0.2 0.7 100.0 51.9 21.3 7.9 18.9 100.0 29.5 60.5 0.0 10.0 100.0 69.2 14.9 1.0 14.9 100.0 73.0 10.0 3.3 13.7 100.0 77.6 15.0 4.2 3.2 100.0 69.7 14.8 2.4 13.1 100.0 71.2 17.5 2.2 9.1 100.0 48.1 27.9 1.4 22.6 100.0 78.5 12.2 3.1 6.2-51-

図 -36 退職一時金の支払準備形態 ( 複数回答 ) 第 35 表退職一時金の支払準備形態 ( 事業所数の割合 複数回答 ) 社内準備 小企業退職金共済制度 特定退職金共済制度 その他の形態 無回答 100.0 32.8 30.7 8.8 13.1 26.7 100.0 22.5 38.9 8.2 8.6 32.9 100.0 35.2 43.6 8.1 9.9 19.4 100.0 45.5 17.5 6.6 31.1 19.0 100.0 54.2 1.2 18.4 26.5 7.2 100.0 55.9 1.6 11.2 16.2 21.9 100.0 15.5 50.6 15.2 20.9 16.2 100.0 28.8 40.7 7.8 3.0 34.1 100.0 81.2 29.0 0.0 14.5 4.3 100.0 46.3 21.6 4.3 7.6 25.3 100.0 36.0 30.2 6.4 17.9 24.0 100.0 84.2 6.8 1.0 6.8 8.0 100.0 32.9 13.9 0.5 4.1 48.6 100.0 30.4 30.5 17.7 8.8 24.4 100.0 24.9 37.3 9.7 12.4 27.1 100.0 40.0 28.7 5.1 13.3 25.2 100.0 26.0 29.3 14.8 13.1 29.1 100.0 56.3 10.5 9.6 19.1 15.7 100.0 27.4 35.4 8.7 11.7 29.2-52-

図 -37 退職一時金の受給に必要な最低勤続年数 ( 会社都合 ) 第 36 表退職一時金の受給に必要な最低勤続年数 会社都合 ( 事業所数の割合 ) 1 年 2 年 3 年 4 年 5 年 6 年以上 100.0 42.2 9.3 35.0 0.6 5.0 7.9 100.0 39.6 8.9 33.0 0.8 5.6 12.1 100.0 45.8 8.8 34.6 0.7 4.0 6.1 100.0 31.2 13.0 53.0 0.1 2.1 0.6 100.0 54.0 21.2 22.0 0.0 1.1 1.7 100.0 54.6 3.5 27.6 0.4 8.4 5.5 100.0 28.7 11.8 20.1 3.9 8.0 27.5 100.0 28.4 18.0 36.0 0.6 2.5 14.5 100.0 45.5 15.2 39.3 0.0 0.0 0.0 100.0 27.5 15.0 44.6 0.0 12.0 0.9 100.0 29.5 4.4 58.1 0.2 4.4 3.4 100.0 73.7 11.6 3.6 0.0 0.0 11.1 100.0 46.0 1.5 33.3 0.0 18.8 0.4 100.0 62.6 8.3 17.6 0.0 7.3 4.2 100.0 44.1 14.4 33.4 0.0 3.3 4.8 100.0 40.4 6.5 37.4 1.0 6.0 8.7 100.0 45.1 11.5 30.9 0.0 4.3 8.2 100.0 50.6 9.4 30.1 0.2 4.3 5.4 100.0 39.5 9.2 36.6 0.7 5.3 8.7 注 1) には 学術研究 専門 技術 生活関連 娯楽業 複合サービス事業 ( 他に分類されないもの ) を含む 注 2) 規模別 及び無別には 農林漁業 鉱業 採石業 砂利採取業 電気 ガス 熱供給 水道業 不動産業 物品賃貸業 教育 学習支援業 医療 福祉 を含む -53-

図 -38 退職一時金の受給に必要な最低勤続年数 ( 自己都合 ) 第 37 表退職一時金の受給に必要な最低勤続年数 自己都合 ( 事業所数の割合 ) 1 年 2 年 3 年 4 年 5 年 6 年以上 100.0 34.8 11.0 41.9 0.6 5.7 6.0 100.0 36.1 11.5 36.1 0.8 5.7 9.8 100.0 33.9 9.7 47.6 1.0 4.0 3.8 100.0 26.6 15.2 50.6 0.2 6.9 0.5 100.0 25.3 16.8 55.7 0.0 0.9 1.3 100.0 42.9 4.7 39.9 0.0 8.0 4.5 100.0 26.7 18.3 20.9 4.4 6.3 23.4 100.0 22.8 18.9 42.6 1.3 6.3 8.1 100.0 30.3 15.2 54.5 0.0 0.0 0.0 100.0 20.0 21.1 46.7 0.0 11.9 0.3 100.0 18.4 7.7 63.5 0.0 5.5 4.9 100.0 71.6 11.6 5.2 0.0 0.5 11.1 100.0 19.1 1.5 69.0 0.0 10.1 0.3 100.0 50.6 8.1 32.8 0.0 7.1 1.4 100.0 44.1 14.2 35.9 0.1 3.1 2.6 100.0 31.0 9.4 45.4 0.9 6.5 6.8 100.0 36.5 12.0 38.5 0.2 6.0 6.8 100.0 41.7 12.2 37.9 0.0 4.7 3.5 100.0 32.5 10.5 43.2 0.8 6.1 6.9 注 1) には 学術研究 専門 技術 生活関連 娯楽業 複合サービス事業 ( 他に分類されないもの ) を含む 注 2) 規模別 及び無別には 農林漁業 鉱業 採石業 砂利採取業 電気 ガス 熱供給 水道業 不動産業 物品賃貸業 教育 学習支援業 医療 福祉 を含む -54-

図 -39 退職年金制度の支払準備形態 ( 複数回答 ) 第 38 表退職年金制度の支払準備形態 ( 事業所数の割合 複数回答 ) 厚生年金基金 ( 調整年金 ) うち厚生年金基金のみ ( 企業型 ) うち確定拠出年金のみ 確定拠出年金確定給付企業年金企業独自の年金 うち確定給付企業年金のみ うち企業独自の年金のみ 100.0 10.0 9.5 11.3 10.7 9.9 9.4 2.1 2.0 72.1 (100.0) (95.0) (100.0) (94.7) (100.0) (94.9) (100.0) (95.2) 100.0 9.6 9.5 5.3 5.3 1.8 1.8 1.8 1.8 83.2 (100.0) (99.0) (100.0) (100.0) (100.0) (100.0) (100.0) (100.0) 100.0 8.1 7.8 5.6 5.4 6.7 6.5 3.4 3.3 79.6 (100.0) (96.3) (100.0) (96.4) (100.0) (97.0) (100.0) (97.1) 100.0 13.9 12.0 22.6 19.6 21.6 18.8 0.8 0.7 56.2 (100.0) (86.3) (100.0) (86.7) (100.0) (87.0) (100.0) (87.5) 100.0 16.2 15.9 11.1 10.9 35.1 34.6 0.2 0.2 39.1 (100.0) (98.1) (100.0) (98.2) (100.0) (98.6) (100.0) (100.0) 100.0 8.9 7.6 33.1 28.6 29.6 25.5 3.4 3.0 40.8 (100.0) (85.4) (100.0) (86.4) (100.0) (86.1) (100.0) (88.2) 100.0 12.3 12.3 5.5 5.5 3.1 3.1 2.0 2.0 77.1 (100.0) (100.0) (100.0) (100.0) (100.0) (100.0) (100.0) (100.0) 100.0 5.9 5.8 4.6 4.6 6.1 6.0 1.6 1.6 83.2 (100.0) (98.3) (100.0) (100.0) (100.0) (98.4) (100.0) (100.0) 100.0 43.6 32.7 23.1 17.3 37.6 28.2 14.5 10.9 14.5 (100.0) (75.0) (100.0) (74.9) (100.0) (75.0) (100.0) (75.2) 100.0 10.4 9.9 15.6 14.9 7.6 7.2 0.5 0.5 70.8 (100.0) (95.2) (100.0) (95.5) (100.0) (94.7) (100.0) (100.0) 100.0 11.2 9.7 22.2 19.1 20.9 18.0 0.0 0.0 61.6 (100.0) (86.6) (100.0) (86.0) (100.0) (86.1) (0.0) (0.0) 100.0 17.3 14.5 53.8 44.9 18.5 15.5 8.7 7.3 21.4 (100.0) (83.8) (100.0) (83.5) (100.0) (83.8) (100.0) (83.9) 100.0 15.4 14.9 4.1 4.0 4.3 4.1 0.0 0.0 79.8 (100.0) (96.8) (100.0) (97.6) (100.0) (95.3) (0.0) (0.0) 100.0 10.3 10.3 5.3 5.3 10.1 10.1 4.0 4.0 70.3 (100.0) (100.0) (100.0) (100.0) (100.0) (100.0) (100.0) (100.0) 100.0 24.9 22.4 37.3 33.5 9.7 8.7 12.4 11.1 27.1 (100.0) (90.0) (100.0) (89.8) (100.0) (89.7) (100.0) (89.5) 100.0 40.0 35.6 28.7 25.5 5.1 4.5 13.3 11.9 25.2 (100.0) (89.0) (100.0) (88.9) (100.0) (88.2) (100.0) (89.5) 100.0 26.0 23.2 29.3 26.0 14.8 13.2 13.1 11.7 29.1 (100.0) (89.2) (100.0) (88.7) (100.0) (89.2) (100.0) (89.3) 100.0 11.4 10.1 26.9 23.6 26.1 22.9 2.5 2.2 46.9 (100.0) (88.6) (100.0) (87.7) (100.0) (87.7) (100.0) (88.0) 100.0 9.7 9.4 7.7 7.4 6.1 5.9 2.0 2.0 77.9 (100.0) (96.9) (100.0) (96.1) (100.0) (96.7) (100.0) (100.0) 無回答 -55-

図 -40 労働者負担割合の有無 第 39 表退職年金の原資 ( 掛金 ) の労働者負担割合 計 労働者負担あり 30~50% 30% 未満 50% 以上無回答未満 平均負担割合 100.0 15.1 3.9 2.0 6.4 2.8 26.9 84.9 100.0 18.4 1.4 4.2 9.8 3.0 34.7 81.6 100.0 22.3 6.8 1.3 14.2 0.0 36.8 77.7 100.0 6.0 4.7 0.0 1.0 0.3 14.4 94.0 100.0 11.0 9.4 0.0 0.3 1.3 2.2 89.0 100.0 12.2 5.0 0.4 0.8 6.0 5.8 87.8 100.0 12.1 0.0 0.0 6.5 5.6 26.6 87.9 100.0 4.8 0.9 1.8 1.0 1.1 22.4 95.2 100.0 22.0 0.0 0.0 22.0 0.0 50.0 78.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 100.0 2.8 0.3 0.0 0.3 2.2 5.6 97.2 100.0 10.8 1.2 0.0 8.9 0.7 41.0 89.2 100.0 27.0 0.0 0.0 27.0 0.0 50.0 73.0 100.0 24.0 3.6 6.6 7.2 6.6 25.4 76.0 100.0 8.3 1.5 0.0 6.8 0.0 42.7 91.7 100.0 18.2 5.4 0.3 7.0 5.5 21.4 81.8 100.0 14.4 3.0 6.5 4.8 0.1 32.8 85.6 100.0 11.6 3.6 0.0 3.0 5.0 14.0 88.4 100.0 16.7 4.1 3.0 7.8 1.8 30.9 83.3 労働者負担なし -56-

第 40 表退職一時金制度の見直し状況 ( 過去 3 年間 )( 事業所数の割合 複数回答 ) 見直しを行った 制度を新たに導入 ( 既存の制度の他に新たに設置を含む ) 制度を廃止 ( 複数ある制度のうち 1 つを廃止も含む ) 他の制度への移行 ( 退職一時金の一部又は全部を退職年金制度へ移行等 ) 算定方法の変更 ( ポイント支給額の変更制の導入等 ) 退職金を縮小し毎月の給与に上乗せ 100.0 14.1 30.7 10.9 16.9 23.9 25.1 0.0 12.5 85.9 100.0 10.3 31.8 4.5 4.5 22.7 22.7 0.0 18.2 89.7 100.0 14.1 23.4 6.2 7.8 37.7 26.5 0.0 18.8 85.9 100.0 22.9 15.5 32.6 50.0 5.7 27.1 0.0 0.8 77.1 100.0 3.1 56.8 28.4 56.8 63.2 28.4 0.0 8.4 96.9 100.0 25.7 44.4 7.5 17.2 28.8 26.4 0.0 7.7 74.3 100.0 10.2 71.9 21.9 21.9 21.9 28.1 0.0 3.1 89.8 100.0 10.2 6.0 27.3 11.3 10.3 6.0 0.0 42.5 89.8 100.0 47.0 87.1 0.0 0.0 12.9 0.0 0.0 0.0 53.0 100.0 8.3 20.9 0.0 67.3 11.8 20.9 0.0 2.7 91.7 100.0 15.3 20.4 16.8 44.5 28.8 18.0 0.0 8.7 84.7 100.0 41.2 63.6 0.0 0.0 2.6 18.2 0.0 18.2 58.8 100.0 13.4 0.0 0.0 0.0 46.7 100.0 0.0 0.0 86.6 100.0 16.6 20.1 9.3 0.7 40.6 28.0 0.0 1.3 83.4 100.0 18.4 27.5 20.9 20.0 20.7 30.1 0.0 0.9 81.6 100.0 15.5 31.8 8.0 15.8 21.5 19.6 0.0 22.0 84.5 100.0 8.4 32.8 3.1 15.4 37.4 34.5 0.0 1.5 91.6 100.0 26.3 29.7 11.6 21.9 29.4 28.0 0.0 1.3 73.7 100.0 11.2 31.3 10.5 14.1 20.8 23.5 0.0 18.8 88.8 その他 見直しは行わない -57-

図 -41 退職一時金制度の見直し状況 ( 複数回答 ) ( 過去 3 年間 ) ( 今後 3 年間 ) 制度を新たに導入 制度の廃止 他の制度への移行 算定方式の変更 支給額の変更 退職金を縮小し毎月の給与に上乗せ その他 第 41 表退職一時金制度の見直し状況 ( 今後 3 年間 )( 事業所数の割合 複数回答 ) 見直しを行う予定 制度を新たに導入 ( 既存の制度の他に新たに設置を含む ) 制度を廃止 ( 複数ある制度のうち 1 つを廃止も含む ) 他の制度への移行 ( 退職一時金の一部又は全部を退職年金制度へ移行等 ) 算定方法の変更 ( ポイント支給額の変更制の導入等 ) 退職金を縮小し毎月の給与に上乗せ その他 見直しは行わない 100.0 11.5 23.3 6.9 8.5 23.8 36.5 5.4 25.1 88.5 100.0 11.9 20.4 4.0 8.0 15.9 43.8 8.0 31.8 88.1 100.0 11.8 40.1 7.9 9.9 28.0 26.0 4.0 20.0 88.2 100.0 16.7 6.3 21.1 6.3 39.5 37.0 0.0 10.0 83.3 100.0 4.0 29.4 0.0 29.4 27.8 0.0 0.0 58.8 96.0 100.0 6.9 43.7 0.0 10.5 45.6 5.9 0.0 5.9 93.1 100.0 15.0 17.2 0.0 0.0 4.1 64.2 0.0 16.6 85.0 100.0 7.1 15.8 12.2 8.5 37.4 6.7 3.7 37.2 92.9 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 100.0 8.0 18.0 9.0 9.0 82.0 9.0 0.0 0.0 92.0 100.0 10.9 1.8 13.1 3.9 34.4 40.1 0.0 25.6 89.1 100.0 14.6 87.6 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 12.4 85.4 100.0 21.0 30.5 30.5 30.5 60.9 95.7 30.5 34.8 79.0 100.0 6.5 32.6 0.0 0.0 5.2 28.5 0.0 33.7 93.5 100.0 12.8 37.9 14.4 10.1 22.0 55.0 10.1 12.0 87.2 100.0 10.9 27.9 0.7 10.4 21.3 27.0 4.9 22.6 89.1 100.0 11.4 3.8 11.2 4.2 29.4 37.1 2.3 39.9 88.6 100.0 8.9 22.4 2.7 5.8 30.3 0.6 0.0 44.7 91.1 100.0 12.0 23.5 7.5 8.9 22.9 41.6 6.2 22.3 88.0-58-

第 42 表退職年金制度の見直し状況 ( 過去 3 年間 )( 事業所数の割合 複数回答 ) 見直しを行った 制度を新たに導入 ( 既存の制度の他に新たに設置を含む ) 制度を廃止 ( 複数ある制度のうち 1 つを廃止も含む ) 他の制度への移行 ( 退職一時金の一部又は全部を退職年金制度へ移行等 ) 算定方法の変更 ( ポイント支給額の変更制の導入等 ) 退職金を縮小し毎月の給与に上乗せ 100.0 10.8 45.3 11.6 27.3 11.7 5.9 0.0 19.0 89.2 100.0 3.6 18.9 21.6 21.6 18.9 18.9 0.0 37.9 96.4 100.0 12.3 16.5 11.0 47.4 0.0 2.8 0.0 25.1 87.7 100.0 19.4 68.5 23.7 33.1 0.7 2.2 0.0 3.6 80.6 100.0 11.5 22.0 17.4 12.4 89.3 9.6 0.0 2.8 88.5 100.0 25.0 59.9 0.3 19.9 9.9 2.9 0.0 18.1 75.0 100.0 11.5 60.1 11.9 32.0 0.0 0.0 0.0 0.0 88.5 100.0 7.1 30.6 6.4 7.9 2.7 5.2 0.0 47.2 92.9 100.0 47.0 87.1 0.0 0.0 12.9 0.0 0.0 0.0 53.0 100.0 3.0 11.4 50.0 11.4 0.0 38.6 0.0 0.0 97.0 100.0 17.8 50.8 18.7 41.4 20.0 9.8 0.0 10.1 82.2 100.0 29.5 96.1 0.0 3.9 3.9 0.0 0.0 0.0 70.5 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 100.0 7.5 36.8 0.0 32.1 31.1 0.0 0.0 0.0 92.5 100.0 13.3 49.8 3.9 14.8 13.8 1.9 0.0 17.7 86.7 100.0 11.2 48.4 6.3 11.7 16.3 3.8 0.0 26.6 88.8 100.0 8.5 34.4 30.5 73.0 0.0 14.3 0.0 3.9 91.5 100.0 20.0 57.6 2.1 27.1 18.2 2.8 0.0 2.1 80.0 100.0 8.1 36.7 18.2 27.4 7.2 8.0 0.0 30.8 91.9 その他 見直しは行わない -59-

図 -42 退職年金制度の見直し状況 ( 複数回答 ) ( 過去 3 年間 ) ( 今後 3 年間 ) 制度を新たに導入 制度の廃止 他の制度への移行 算定方式の変更 支給額の変更 退職金を縮小し毎月の給与に上乗せ その他 第 43 表退職年金制度の見直し状況 ( 今後 3 年間 )( 事業所数の割合 複数回答 ) 見直しを行う予定 制度を新たに導入 ( 既存の制度の他に新たに設置を含む ) 制度を廃止 ( 複数ある制度のうち 1 つを廃止も含む ) 他の制度への移行 ( 退職一時金の一部又は全部を退職年金制度へ移行等 ) 算定方法の変更 ( ポイント支給額の変更制の導入等 ) 退職金を縮小し毎月の給与に上乗せ 100.0 8.4 31.5 7.6 18.0 14.6 15.9 5.0 47.4 91.6 100.0 6.7 30.0 10.0 20.0 20.0 20.0 10.0 60.0 93.3 100.0 11.0 25.1 9.3 12.4 3.1 12.4 3.1 50.1 89.0 100.0 12.6 64.0 4.5 11.1 0.0 1.1 0.0 49.9 87.4 100.0 12.8 10.7 0.0 70.8 10.7 0.0 0.0 25.2 87.2 100.0 7.8 17.8 4.7 0.0 34.1 34.1 0.0 10.4 92.2 100.0 11.2 62.5 4.1 4.1 0.0 0.0 0.0 29.3 88.8 100.0 11.3 32.2 8.9 29.7 4.5 4.7 3.1 35.8 88.7 100.0 51.5 0.0 0.0 50.0 0.0 0.0 0.0 50.0 48.5 100.0 8.0 4.0 0.0 0.0 96.0 0.0 0.0 0.0 92.0 100.0 8.5 29.4 0.0 6.3 3.1 0.0 0.0 67.4 91.5 100.0 12.9 0.0 0.0 0.0 0.0 87.6 0.0 12.4 87.1 100.0 15.8 43.8 43.8 43.8 87.6 93.8 43.8 50.0 84.2 100.0 1.1 30.3 0.0 0.0 0.0 30.3 0.0 39.4 98.9 100.0 4.8 91.0 43.4 41.7 43.0 43.0 41.7 89.3 95.2 100.0 9.6 13.5 0.3 19.6 16.3 16.1 0.0 43.9 90.4 100.0 8.6 45.2 9.1 7.1 2.0 6.5 2.0 39.9 91.4 100.0 8.0 10.1 6.1 1.0 47.5 46.7 0.0 13.3 92.0 100.0 8.5 36.5 7.9 22.0 6.9 8.7 6.2 55.4 91.5 その他 見直しは行わない -60-

図 -43 導入予定の退職金制度 第 44 表導入予定の退職金制度 ( 事業所数の割合 ) 確定拠出年金制度 確定拠出年金制度以外 100.0 48.9 51.1 100.0 57.1 42.9 100.0 39.2 60.8 100.0 45.1 54.9 100.0 43.5 56.5 100.0 45.0 55.0 100.0 53.3 46.7 100.0 79.9 20.1 100.0 100.0 0.0 100.0 56.4 43.6 100.0 21.0 79.0 0.0 0.0 0.0 100.0 100.0 0.0 100.0 6.6 93.4 100.0 55.7 44.3 100.0 36.1 63.9 100.0 65.9 34.1 100.0 42.0 58.0 100.0 49.8 50.2-61-

図 -44 退職金制度の見直し理由 ( 複数回答 ) 第 45 表退職金制度の見直し理由 ( 事業所数の割合 複数回答 ) 建 設 業 製 造 業 労働者構成の高齢化に伴う人件費増大に対処するため 退職金原資の積み立て不足 ( 運用利回りの低下等 ) 税法上のメリットを考慮 在職の能力や業績を反映させるため 同業者他 世間の水準に合わせた変更 途採用者の増加に対処 厚生年金基金制度見直しによる制度移行 100.0 6.7 18.2 5.0 37.7 17.0 7.4 18.8 17.5 100.0 0.0 18.8 4.7 51.7 18.8 14.1 5.4 28.9 100.0 2.5 17.7 2.5 24.1 22.8 11.4 36.8 5.0 100.0 20.1 17.5 9.7 5.2 17.4 0.0 45.6 10.2 100.0 8.5 27.9 11.0 8.5 60.1 8.5 14.5 0.0 100.0 8.5 17.2 2.4 59.8 3.7 0.0 1.3 18.7 100.0 2.9 5.8 0.0 20.6 23.5 0.0 52.9 23.5 100.0 0.8 32.4 9.4 33.9 8.5 2.8 14.2 3.7 100.0 43.6 0.0 0.0 12.9 0.0 0.0 0.0 43.6 100.0 76.3 83.6 0.0 10.3 0.0 0.0 0.0 3.1 100.0 1.1 27.2 10.9 32.7 15.6 0.0 39.2 2.7 100.0 0.0 0.0 0.0 63.6 18.2 0.0 0.0 18.2 100.0 0.0 0.0 0.0 68.2 63.7 63.7 0.0 31.8 100.0 18.8 18.8 0.0 40.7 10.7 0.0 1.3 19.1 100.0 6.9 8.3 13.5 37.9 24.3 12.4 20.6 7.7 100.0 9.1 20.6 2.0 34.2 18.1 7.0 10.9 28.9 100.0 0.3 26.5 0.3 46.1 3.9 1.2 36.3 2.7 100.0 14.3 15.1 6.7 45.0 15.9 5.1 11.7 16.6 100.0 2.2 20.1 3.9 33.3 17.7 8.7 23.0 18.0 注 1) には 学術研究 専門 技術 生活関連 娯楽業 複合サービス事業 ( 他に分類されないもの ) を含む 注 2) 規模別 及び無別には 農林漁業 鉱業 採石業 砂利採取業 電気 ガス 熱供給 水道業 不動産業 物品賃貸業 教育 学習支援業 医療 福祉 を含む その他 -62-