プレスハム及びソーセージのでん粉含有率 (2014) プレスハム及びソーセージのでん粉含有率測定手順書 独立行政法人農林水産消費安全技術センター 1. 適用範囲 この測定方法は 日本農林規格に定めるプレスハム及びソーセージに適用する 2. 測定方法の概要試料 5 g から水酸化カリウムエタノール溶液

Similar documents
ウスターソース類の食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるウスターソース類及びその周辺製品に適用する 2. 測定方法の概要試料に水を加え ろ過した後 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.1 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費

しょうゆの食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるしょうゆに適用する 2. 測定方法の概要 試料に水を加え 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.02 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費した硝酸銀溶液の量から塩化ナトリウム含有

醸造酢の全窒素分測定方法 ( ケルダール法 塩入奥田式蒸留 ) 手順書 1. 適用範囲 この方法は日本農林規格に定める醸造酢に適用する 2. 測定方法の概要 試料をケルダールフラスコに取り 電熱式分解台で分解した後 アンモニアを塩入 奥 田式蒸留装置等で水蒸気蒸留しビュレットを用いて滴定する 3.

キレート滴定

すとき, モサプリドのピーク面積の相対標準偏差は 2.0% 以下である. * 表示量 溶出規格 規定時間 溶出率 10mg/g 45 分 70% 以上 * モサプリドクエン酸塩無水物として モサプリドクエン酸塩標準品 C 21 H 25 ClFN 3 O 3 C 6 H 8 O 7 :

注釈 * ここでニッケルジメチルグリオキシム錯体としてのニッケルの重量分析を行う場合 恒量値を得るために乾燥操作が必要だが それにはかなりの時間を要するであろう ** この方法は, 銅の含有量が 0.5% 未満の合金において最も良い結果が得られる 化学物質および試薬 合金試料, ~0.5 g, ある

土壌含有量試験(簡易分析)

土壌溶出量試験(簡易分析)

を加え,0.05 mol/l チオ硫酸ナトリウム液で滴定 2.50 する.0.05 mol/l チオ硫酸ナトリウム液の消費量は 0.2 ml 以下である ( 過酸化水素として 170 ppm 以下 ). (4) アルデヒド (ⅰ) ホルムアルデヒド標準液ホルムアルデヒド メタノール液のホルムアルデヒ

- 2 - 二前号に掲げるもの以外のポリ塩化ビフェニル廃棄物及びポリ塩化ビフェニル使用製品別表第二の第一に定める方法

マカロニ類の日本農林規格 ( 適用の範囲 ) 第 1 条この規格は マカロニ類に適用する 全部改正 昭和 48 年 12 月 26 日農林省告示第 2633 号 改 正 昭和 52 年 6 月 23 日農林省告示第 613 号 改 正 平成 2 年 9 月 29 日農林水産省告示第 1225 号 改

A 通 則 1. 添加物の適否は, 別に規定するもののほか, 通則, 一般試験法, 成分規格 保存基準各条等の規定によって判定する ただし, 性状の項目の形状は, 参考に供したもので, 適否の判定基準を示すものではない 2. 物質名の前後に を付けたものは, 成分規格 保存基準各条に規定する添加物を

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

ポリソルベート 80

(Microsoft Word \203r\203^\203~\203\223\230_\225\266)

ミリモル毎リットル mmol/l マイクロジーメンス毎センチメートル µs/cm 度 ( 角度 ) 5. 質量百分率を示すには % の記号を用いる 液体又は気体 100mL 中の物質量 (g) を示すには w/v% の記号を用いる 物質 100g 中の物質量 (ml) を示すには v/w% の記号を

<4D F736F F D2093C58C8088C38B4C A F94708AFC96405F2E646F63>

てた後, ビーカーに水を 500 ml 入れて 1 度目の洗浄をした. 洗浄液の phをphメーターで測定した. さらに二度目の洗浄を 500 ml の水で行った. この洗浄液の ph も測定した. さらに流水で枝豆の洗浄を行った. その後この枝豆をめのう乳鉢ですりつぶし, 水を少量加えてその液の

カールフィッシャー法と濃度計算問題

14551 フェノール ( チアゾール誘導体法 ) 測定範囲 : 0.10~2.50 mg/l C 6H 5OH 結果は mmol/l 単位でも表示できます 1. 試料の ph が ph 2~11 であるかチェックします 必要な場合 水酸化ナトリウム水溶液または硫酸を 1 滴ずつ加えて ph を調整

Taro-22 No19 大網中(中和と塩

3

Microsoft Word - 酸塩基

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

異性化液糖及び砂糖混合異性化液糖の果糖 ぶどう糖 及び砂糖含有率測定方法 ( アミノカラム法 ) 手順書 1. 適用範囲 この測定方法は日本農林規格における異性化液糖及び砂糖混合異性化液糖に適用する 2. 測定方法の概要試料を 50 % エタノールで希釈した後 メンブランフィルターでろ過し 高速液体

2,3-ジメチルピラジンの食品添加物の指定に関する部会報告書(案)

photolab 6x00 / 7x00 バーコードのない測定項目 バーコードのない測定項目 使用できる測定法 これらの測定項目の分析仕様は 付録 4 に記載されています ここでは 使用方法は カラム 5 の測定法番号を使用して手動で選択します 測定法の選択方法の説明は 光度計の機能説明の 測定法の

日本食品成分表分析マニュアル第4章

<連載講座>アルマイト従事者のためのやさしい化学(XVII)--まとめと問題 (1)

ISOSPIN Blood & Plasma DNA

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

本品約2g を精密に量り、試験液に水900mLを用い、溶出試験法第2法により、毎分50回転で試験を行う

実験手順 1 試料の精秤 2 定容試料を 5%HPO3 酸で1ml に定容し 試料溶液とする この時 アスコルビン酸濃度は1~4mg/1ml の範囲がよい 3 酸化試験管を試料の (a) 総ビタミン C 定量用 (b)daa( 酸化型ビタミン C) 定量用 (d) 空試験用の3 本 (c) 各標準液

オキサゾリジノン系合成抗菌剤リネゾリド点滴静注液 リネゾリド注射液 配合変化表リネゾリド点滴静注液 組成 性状 1. 組成 本剤は 1 バッグ中 (300mL) に次の成分を含有 有効成分 添加物 リネゾリド 600mg ブドウ糖 g クエン酸ナトリウム水和物 クエン酸水和物 ph 調節

酒類総合研究所標準分析法 遊離型亜硫酸の分析方法の一部修正

の搾汁 濃縮果汁若しくは還元果汁を加えたもの又はこれらに砂糖類 蜂蜜等を加えたもの ( みかん類の原材料及び添加物に占める重量の割合が10 % 未満であって かつ 製品の糖用屈折計示度 ( 加えられた砂糖類 蜂蜜等の糖用屈折計示度を除く ) に寄与する割合が10% 未満のものに限る ) をいう うん

TNT820-1 化学的酸素要求量 (COD) (DR1900 用 ) DOC 加熱分解法方法 ULR (1~60 mg/l COD) TNTplus TM 820 用途 : 下水 処理水 地表水 冷却水 : 本測定方法は 分解を必要とします 測定の準備試薬パッケ

Microsoft PowerPoint 基礎実験2

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc)

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

1. 測定原理 弱酸性溶液中で 遊離塩素はジエチル p フェニレンジアミンと反応して赤紫色の色素を形成し これを光学的に測定します 本法は EPA330.5 および US Standard Methods 4500-Cl₂ G EN ISO7393 に準拠しています 2. アプリケーション サンプル

9 果実酒 9-1 試料の採取 3-1 による ただし 発泡のおそれのあるものは綿栓をして 速やかに試験に供する 9-2 性状 3-2 による 別に試料及び貯蔵容器において 皮膜の状態についても観察する 9-3 ガス圧 8-3 に準じて測定する 9-4 検体の調製 ガスを含むときは 8-4 によって

水分 0.5% 以下であること 同左 灰分 0.03% 以下であること 同左 着色度 0.05 以下であること 0.10 以下であること 質濁度 0.03 以下であること 0.06 以下であること 原 材 料 でん粉以外のものを使用していない 同左 こと 添加物使用していないこと 同左 内容量表示重

品目 1 エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト ( 別名 EPN) 及びこれを含有する製剤エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト (EPN) (1) 燃焼法 ( ア ) 木粉 ( おが屑 ) 等に吸収させてアフターバーナー及びスクラバーを具備した焼却炉で焼却する ( イ )

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

改訂履歴 登録 発行 年月日 文書番号 ( 改訂番号 ) 改訂内容 改訂理由 年月日 エンドトキシン簡便法 2 / 9 日本核医学会

分析化学講義資料 ( 容量分析 ) 林譲 (Lin, Rang) 容量分析概要容量分析法 (volumetric analysis) は滴定分析法 (titrimetric analysis) とも呼ばれている この方法は, フラスコ中の試料液の成分とビュレットに入れた濃度既知の標準液 (stand

jhs-science1_05-02ans

 

プロトコール集 ( 研究用試薬 ) < 目次 > 免疫組織染色手順 ( 前処理なし ) p2 免疫組織染色手順 ( マイクロウェーブ前処理 ) p3 免疫組織染色手順 ( オートクレーブ前処理 ) p4 免疫組織染色手順 ( トリプシン前処理 ) p5 免疫組織染色手順 ( ギ酸処理 ) p6 免疫

ISOSPIN Plasmid

1 次の問い ( 問 1~ 問 5) に答えよ (23 点 ) 問 1 次の単位変換のうち, 正しいもののみをすべて含む組み合わせは どれか マーク式解答欄 1 (a) 1.0 kg = mg (b) 1.0 dl = ml (c) 1.0 g/cm 3 = 1.

酢酸エチルの合成

7 炭酸水素ナトリウムの成分元素 ~ 成分元素の確認 ~ 難易度教材の入手日数準備時間実施時間 1 ヶ月 1 時間 50 分 目的と内容 物質の分離 精製や元素の確認などの観察, 実験 を行い, 化学的に探究する方法の基礎を身に付けさせ るとともに, 粒子の熱運動と三態変化との関係などに ついて理解

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

パナテスト ラットβ2マイクログロブリン

4. 加熱食肉製品 ( 乾燥食肉製品 非加熱食肉製品及び特定加熱食肉製品以外の食肉製品をいう 以下同じ ) のうち 容器包装に入れた後加熱殺菌したものは 次の規格に適合するものでなければならない a 大腸菌群陰性でなければならない b クロストリジウム属菌が 検体 1gにつき 1,000 以下でなけ

イオン化傾向 イオン化傾向 1 金属の単体はいずれも酸化されて陽イオンになりうる 金属のイオンのなりやすさを表したものをイオン化傾向という イオン化傾向 K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H) Cu Hg Ag Pt Au e- を出してイオンになりやすい酸化されやすい イ

Microsoft PowerPoint ダイオフロック営業資料.ppt [互換モード]

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

目 次 Ⅰ. キットの構成 3 Ⅱ. その他必要な器具 装置 3 Ⅲ. 試薬の調製法 4 Ⅳ. 操作手順 ( ローレンジ法 ) 5 小麦タンパク質濃度の算出法 6 標準曲線の例 6 グルテン含量の算出法 7 Ⅴ. 操作手順 ( ハイレンジ法 ) 7 グルテン含量の算出法 8 Ⅵ. キットの保存条件と

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

A6/25 アンモニウム ( インドフェノールブルー法 ) 測定範囲 : 0.20~8.00 mg/l NH 4-N 0.26~10.30 mg/l NH ~8.00 mg/l NH 3-N 0.24~9.73 mg/l NH 3 結果は mmol/l 単位でも表示できます 1. 試料の

折計示度を除く ) に寄与する割合が10% 未満のものに限る ) をいう うんしゅうみかんうんしゅうみかんの果実の搾汁若しくは還元果汁又はこれらに砂糖類 蜂ジュース蜜等を加えたものをいう グレープフルーツグレープフルーツの果実の搾汁若しくは還元果汁又はこれらに砂糖類 蜂ジュース蜜等を加えたものをいう

比重 (15/4 ) で次式によって算出したもの S=1443/(1443+ 日本酒度 ) A はアルコール分 ( 度 ) を第 2 表により比重 (15/15 ) に換算したものである なお 振動式密度計により検体及びその留液の密度が測定できる場合は 次式によって計算する E=(Ds-Da) 0.

平成27年度 前期日程 化学 解答例

DNA/RNA調製法 実験ガイド

DSP K 1023C(3) 融氷液 改正票 合体版

FdText理科1年

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

培養細胞からの Total RNA 抽出の手順 接着細胞のプロトコル 1. プレート ( またはウエル ) より培地を除き PBSでの洗浄を行う 2. トリプシン処理を行い 全量を1.5ml 遠心チューブに移す スクレイパーを使って 細胞を掻き集める方法も有用です 3. 低速遠心 ( 例 300 g

キレート滴定2014

pdf エンドトキシン試験法

Xamテスト作成用テンプレート

目次 1 事業で用いた分析法 実験方法 試料 試薬 ) ソルビン酸標準品 ) その他の試薬 装置及び器具 定量方法 ) 抽出 ) HPLC による測定 )

[PDF] GST融合タンパク質バッチ精製プロトコール

石綿含有建材分析マニュアル第4章

<4D F736F F D2093FA D95BD90E690B68EF68BC681458E7793B188C42E646F63>

食 用 綿 実 油 綿の種子から採取した油であつて 食用に適するよう処理したものをい う 食用ごま油ごまから採取した油であつて 食用に適するよう処理したものをいう 食 用 な た ね 油 あぶらな又はからしなの種子から採取した油であつて 食用に適するよ う処理したものをいう 食 用 こ め 油 こめ

生物学に関する実験例 - 生化学 / 医療に関する実験例 ラジオアッセイ法によるホルモン測定 [ 目的 ] 本実習では, 放射免疫測定 (Radioimmunoassay,RIA) 法による血中インスリンとイムノラジオメトリックアッセイ ( 免疫放射定測定 Immunoradiometric ass

PowerPoint プレゼンテーション

2017 年度一般入試前期 A 日程 ( 1 月 23 日実施 ) 化学問題 (63 ページ 74 ページ ) 問題は大問 Ⅰ Ⅳ までありますが 一部 他科目との共通問題となっています 大問 Ⅰ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問 Ⅰ と共通の問題です 大問 Ⅱ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問


< F31312D B C82C E837E>

Taro-bussitu_T1

101 揮発油 試料の採取 JIS K 2251( 原油及び石油製品 - 試料採取方法 ) に準じ 1 ロットについて 2l 採取する 試料容器は 密栓のできる 1l 容金属製容器とする 性状 検体について常温常圧で気状 液体 固状 半固状等の状態 濁り 沈殿 色の有無を 調

Gen とるくん™(酵母用)High Recovery

Problem P5

(Microsoft Word - Q35Jfin_\211\374\202Q_.doc)

IC-PC法による大気粉じん中の六価クロム化合物の測定

< F2D88D990AB89BB C8B4B8A6992B28DB88C8B89CA816989EF>

酒類の保存のため酒類に混和することができる物品

<4D F736F F D2095BD90AC E93788D4C88E689C88A778BB389C88BB388E78A778CA48B868C6F94EF95F18D908F912E646F6378>

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

目次 1. 総合評価 1 2. 湿度に対する安定性 2 3. 温度に対する安定性 4 4. 光に対する安定性 6 5. 分割時の安定性 9 6. 粉砕時の安定性 12 総合評価分類 分類 分類基準全ての試験項目で変化を認めないいずれかの試験項目で 規格内 の変化を認めるいずれかの試験項目で 規格外

医療用医薬品最新品質情報集 ( ブルーブック ) 初版有効成分ベンフォチアミン B6 B12 配合剤 品目名 ( 製造販売業者 ) 後発医薬品 品目名 ( 製造販売業者 ) 先発医薬品 効能 効果用法 用量添加物 1) 解離定数 1) 溶解度 1 ダイメジンスリービー配合カプセル

序 農林水産省が定めた 肥料分析法 は 肥料の主成分及び有害成分の評価方法として 日本における唯一の分析法として肥料の品質向上と保証成分の確保に貢献してきました しかしながら 肥料分析法 1992 年版 が発行されて以降新たな改訂版が発行されておりません その間公定規格への新たな肥料の種類や肥料成分

P TOYOPEARL TOYOPEARL DEAE-650S, M, C TOYOPEARL CM-650S, M, C TOYOPEARL SP-650S, M, C TOYOPEARL SuperQ-650S, M, C TOYOPEARL QAE-550C TOYOPEARL

Transcription:

プレスハム及びソーセージのでん粉含有率測定手順書 独立行政法人農林水産消費安全技術センター 1. 適用範囲 この測定方法は 日本農林規格に定めるプレスハム及びソーセージに適用する 2. 測定方法の概要試料 5 g から水酸化カリウムエタノール溶液及び 50 % エタノールを用いてでん粉を分別し 塩酸を用いてぶどう糖に加水分解する ぶどう糖をソモギー法により定量し 得られた値に 0.9 を乗じてでん粉含有率とする 3. 注意事項 (a) 酸又はアルカリを取り扱う際には 皮膚に付けたり粉塵を吸入しないように保護メガネ 不浸透性保護手袋等を使用する等 安全に注意すること 調製する際には発熱し 蒸気が発生する場合があるので 冷却しながら排気設備のある場所で操作すること 皮膚に付着した場合はすぐに洗い流すこと 固体 調製液ともそのまま流しに捨てず 別の容器に回収し適切に処理すること (b) 硫酸銅 よう素又はよう素酸カリウムを取り扱う際には 皮膚に付けたり粉塵を吸入しないように保護メガネ 不浸透性保護手袋等を使用する等 安全に注意すること 皮膚に付着した場合はすぐに洗い流すこと 固体 調製液ともそのまま流しに捨てず 別の容器に回収し適切に処理すること (c) 糖化又は還元操作の際 三角フラスコに冷却管を付けた状態は転倒しやすいので 沸騰水浴中で加熱する場合は 重り ( フラスコダイバーリング等 ) を使用するか固定等して 転倒しないように注意すること また ガラス球は落下しやすいので取り扱いに注意すること (d) 糖化又は還元操作でガスバーナー等又は熱湯を使用する際には火傷に注意すること 4. 試薬等試薬は 以下のものを用いる JIS 番号を記載している試薬は JIS に規定するもの又はこれと同等以上のものを用いる (a) 水 : 蒸留法もしくはイオン交換法によって精製したもの又は逆浸透膜法 蒸留法 イオン交換法などを組み合わせた方法によって精製したもので JIS K 8008 に規定する A2 以上の品質を有するもの (b) 水酸化カリウム :JIS K 8574 に規定するもの (c) エタノール (99.5):JIS K 8101 に規定するもの (d) エタノール (95):JIS K 8102 に規定するもの - 1 -

(e) 塩酸 :JIS K 8180 に規定するもの (f) 水酸化ナトリウム :JIS K 8576 又は JIS K 8826 に規定するもの (g) (+)- 酒石酸ナトリウムカリウム四水和物 :JIS K 8536 に規定するもの (h) りん酸三ナトリウム 12 水 :JIS K 9012 に規定するもの (i) 硫酸銅 (Ⅱ) 五水和物 :JIS K 8983 に規定するもの (j) よう素酸カリウム :JIS K 8922 に規定するもの 滴定用溶液 (0.05 mol/l チオ硫酸ナトリウム溶液 ) を標定する場合は JIS K 8005 に規定する容量分析用標準物質を用いる (k) しゅう酸カリウム一水和物 :JIS K 8522 に規定するもの (l) よう化カリウム :JIS K 8913 に規定するもの (m) 硫酸 :JIS K 8951 に規定するもの (n) 0.05 mol/l チオ硫酸ナトリウム溶液 : 容量分析用のもの (o) でんぷん : 溶性のものを使用する (p) メチルレッド :JIS K 8896 に規定するもの (q) チオ硫酸ナトリウム五水和物 :JIS K 8637 に規定するもの 滴定用溶液 (0.05 mol/l チオ硫酸ナトリウム溶液 ) を調製する場合に用いる (r) 炭酸ナトリウム :JIS K 8625 に規定するもの 滴定用溶液 (0.05 mol/l チオ硫酸ナトリウム溶液 ) を調製する場合に用いる (s) 3-メチル-1-ブタノール ( イソアミルアルコール又はイソペンチルアルコール ): JIS K 8051 に規定するもの 滴定用溶液 (0.05 mol/l チオ硫酸ナトリウム溶液 ) を調製する場合に用いる (t) よう素 :JIS K 8920 に規定するもの でんぷん指示薬の性能確認試験を行う際に用いる 5. 器具及び装置等 試験に用いる器具及び装置は 次のとおりとする 5.1 測定に使用する器具及び機器 (a) 電子天びん :1 mg を量ることができるもの (b) 遠心分離機 :50 ml 以上の容量の遠心沈殿管を入れて使用でき その際の遠心力を 1600 g 以上 ( 最大半径 16 cm 程度のローターを使用した際の回転数が 3000 rpm 以上 ) に設定できるもの (c) 水浴 : 抽出に使用する場合は 80 ~ 95 の水温を維持できるもの 糖化に使用する場合は沸騰した状態を維持できるもの 還元に使用する場合は激しく沸騰した状態を維持できるもの (d) 加熱装置 : 出力可変式で三角フラスコを熱することが可能なもの 冷却器を付けた三角フラスコ (100 ml) に水 30 ml を入れ 3 分以内に沸騰させる能力を有し 火力等を弱めて 蒸気が還流する状態を持続することが可能なもの 還元に使用する (e) 遠心沈殿管 : 容量 50 ml 以上で 使用する遠心分離機のローターに適合したも - 2 -

の 95 % エタノール 水酸化カリウム ( 濃度 6.8 % 以上 ) 95 以上の熱に耐性のあるもの (f) 三角フラスコ : 呼び容量 100 ml 還元及び及び滴定に使用する 呼び容量 300 ~ 500 ml 糖化に使用する (g) 冷却器 : 三角フラスコの口にすり合わせ又はゴム栓で接続できるもの 還流冷却器 はガラス管を用いる 糖化及び還元に用いる (h) ガラス球 : 三角フラスコの口の上に載せられる大きさのもの (i) 全量フラスコ : 呼び容量 500 ml JIS R 3505 に規定するクラス A 又はそれ以上の グレードのもの (j) 全量ピペット : 呼び容量 10 20 ml JIS R 3505 に規定するクラス A 又はそれ以上 のグレードのもの (k) メスシリンダー :JIS R 3505 に規定するクラス A 又はそれ以上のグレードのもの 呼び容量 50 ~ 100 200 ~ 250 ml 抽出に使用する 20 ~ 50 ml 糖化に使用す る 100 200 250 500 1000 ml 試薬調製に使用する (l) ビーカー : 呼び容量 50 100 500 1000 2000 ml 試薬調製に使用する (m) ビュレット :25 ml JIS R 3505 に規定するクラス A 又はそれ以上のグレードのも の (n) マイクロピペット :JIS K 0970 に規定するもの (1) 又 (1) 還流冷却器は 空冷式 水冷式のどちらでもよい 5.2 滴定用溶液の標定に使用する器具 (a) 乾燥器 :130 に設定した場合の温度調節精度が ± 2 であるもの (b) 共通すり合わせ三角フラスコ :200 ~ 300 ml JIS R 3503 に規定するもの又はそれに準ずるもの (c) 全量ピペット :25 ml JIS R 3505 に規定するクラス A 又はそれ以上のグレードのもの (d) 全量フラスコ :250 ml JIS R 3505 に規定するクラス A 又はそれ以上のグレードのもの (e) ビュレット :25 ml JIS R 3505 に規定するクラス A 又はそれ以上のグレードのもの (f) デシケーター :JIS K 8001 に規定するもの すなわち 乾燥剤として JIS Z 0701 に規定するシリカゲル (A 型 1 種 ) を入れたデシケーターを用いる シリカゲルは塩化コバルト (Ⅱ) で着色したものとし その色が変色したときには約 130 で加熱して再生する 6. 試薬の調製 試薬調製は 次のとおり行う 試薬調製量は必要に応じて変更してよい また 同一組 成の市販品を使用してもよい - 3 -

(2) 6.1 6.8 % 水酸化カリウム 95 % エタノール溶液 水酸化カリウム 80 g を量りとり メスシリンダーで水 40 ml を加えて溶解し 次い でメスシリンダーでエタノール (99.5)960 ml を加えてよく混合する 耐アルカリ性の 容器に入れて保存する 6.2 3.4 % 水酸化カリウム 50 % エタノール溶液 水酸化カリウム 40 g を量りとり メスシリンダーで水 500 ml を加えて溶解し 次い でメスシリンダーでエタノール (99.5)500 ml を加えてよく混合する 耐アルカリ性の 容器に入れて保存する 6.3 95 % エタノール エタノール (99.5)960 ml に水 40 ml を加えてよく混合する 容量を量る容器はメ スシリンダーを使用する 6.4 50 % エタノール エタノール (99.5)500 ml に水 500 ml を加えてよく混合する 容量を量る容器はメ スシリンダーを使用する 6.5 25 % 塩酸 塩酸 675 ml に水 325 ml を徐々に加えてよく混合し 放冷した後気密容器に入れて 保存する 容量を量る容器はメスシリンダーを使用する 6.6 10 % 塩酸 25 % 塩酸 40 ml に水 60 ml を徐々に加えてよく混合し 放冷した後気密容器に入れ て保存する 6.7 40 % 水酸化ナトリウム溶液 水酸化ナトリウム約 400 g を量りとり ビーカー等で冷却しながら水に溶解して 1 L とする 耐アルカリ性の容器に入れて保存する 6.8 10 % 水酸化ナトリウム溶液 40 % 水酸化ナトリウム溶液 25 ml に水 75 ml を徐々に加えてよく混合し 放冷した 後耐アルカリ性の容器に入れて保存する 6.9 ソモギー第 1 液 (3) 1 (+)- 酒石酸ナトリウムカリウム四水和物 45 g とりん酸三ナトリウム 12 水 113 g をビーカーに量りとり 水をおよそ 700 ml の標線まで加えて加温溶解する 2 新たにビーカーで硫酸銅 (Ⅱ) 五水和物 15 g を水で加温溶解して約 100 ml とする 3 1 に 2 を加え よく混合して加温溶解する 4 3 によう素酸カリウム 1.8 g を少量の水で溶かしたものを加え すべて溶解したこ とを確認してから室温まで冷却し 水で全量を 1 L とする 6.10 ソモギー第 2 液 ビーカーにしゅう酸カリウム一水和物 90 g とよう化カリウム 40 g を量りとり 水で 溶解して 1 L とする 褐色瓶に保存する この溶液は一週間程度で黄色に着色する 黄 (2) 色に着色した場合は劣化しているので 再調製する 6.11 1 mol/l 硫酸 あらかじめ水を入れたビーカーに メスシリンダーで硫酸 60 ml を加えて放冷し 水で 1 L とする - 4 -

6.12 でんぷん指示薬 (a) でんぷん指示薬の調製でんぷん 1 g を水約 10 ml とよく混和し 100 付近の熱水 100 ml 中にかき混ぜながら加える これを引き続き煮沸し 透明になったら (4) 室温で冷却して上澄みを取るか又はろ紙でろ過する 調製したでんぷん指示薬はガラス若しくは樹脂製のフタ付容器に移し 冷蔵で保管する 室温に戻してから使用する (b) 0.05 mol/lよう素溶液の調製 0.05 mol/l よう素溶液は (c) のでんぷん指示薬の性能確認で必要となる ビーカーによう化カリウム 40 g を量りとり 水約 25 ml とよう素 13 g を入れて溶解した後 水を加えて 1 L とする これに塩酸 3 滴を加えて混合した後 気密容器に入れて保存する (c) でんぷん指示薬の性能確認でんぷん指示薬 1 ml をマイクロピペットで採取して メスシリンダーで水 20 ml を加え これにマイクロピペットで 0.05 mol/l よう素溶液 0.01 ml を加えて青色を呈することを確認する 6.13 メチルレッド指示薬メチルレッド 0.2 g をメスシリンダーで 95 % エタノール 100 ml を加えて溶解する この溶液は褐色ガラス瓶に保存する 6.14 硫酸 (1+1) メスシリンダーで水 1 容をビーカー等に量りとり これを冷却し かき混ぜながらメスシリンダーで硫酸 1 容を徐々に加え 放冷する 6.15 滴定用溶液滴定用溶液には 0.05 mol/l チオ硫酸ナトリウム溶液を使用する 市販品を用いてもよい また JIS K 8001 又は日本薬局方に規定する方法で調製及び標定してもよい (a) 0.05 mol/lチオ硫酸ナトリウム溶液の調製チオ硫酸ナトリウム五水和物 12.5 g と炭酸ナトリウム 0.2 g を量りとり メスシリンダーで新たに 15 分間沸騰させて冷却した水 1 L を加えて溶解し 3-メチル-1-ブタノールを 5 ~ 8 ml を加えて混合した後 気密容器に入れて保存する 調製後 2 日間放置したものを用いる (b) 0.05 mol/lチオ硫酸ナトリウム溶液の標定ファクターが 3 桁以上記載されている市販品を用いる場合は 標定を行わなくてよい ただし 開封してから時間が経過している場合は標定を行う 容量分析用標準物質のよう素酸カリウム 1 g を 130 で 2 時間加熱した後 デシケーターに入れて放冷する その 0.3 ~ 0.4 g を全量フラスコ (250 ml) に 0.1 mg の桁まで量りとり 水を加えて溶かし 水を標線まで加える その 25 ml を全量ピペット (25 ml) で共通すり合わせ三角フラスコ (200 ~ 300 ml) に量りとる これによう化カリウム約 2 g と硫酸 (1+1)2 ml を加え 直ちに栓をして穏やかに振り混ぜて 暗所に5 分間放置する ビュレット (25 ml) を用い 0.05 mol/l チオ硫酸ナトリウム溶液で滴定する 終点間際で液の色がうすい黄色になったときにでんぷん指示薬約 0.5 ml を加える 終点は 液の青が消える点とする - 5 -

別に 水を 25 ml を全量ピペット (25 ml) で共通すり合わせ三角フラスコ (200 ~ 300 ml) に量りとり これによう化カリウム 2 g と硫酸 (1+1)2 ml を加え 直ち に栓をして穏やかに振り混ぜて 暗所に 5 分間放置し 同一条件で空試験を行う (c) 計算 ファクターは次の式によって算出する a 25 / 250 A 0.05 mol/l チオ硫酸ナトリウム溶液のファクター = 0.0017833 V 100 a: 量りとったよう素酸カリウムの質量 (g) A: よう素酸カリウムの純度 (%) 0.0017833:0.05 mol/l チオ硫酸ナトリウム溶液 1mL に相当するよう素酸カリウムの質量 (g) V: 滴定に要した 0.05 mol/l チオ硫酸ナトリウム溶液の体積 (ml) (2) JIS K 8574 に規定する水酸化カリウムの品質は純度 85 % 以上となっている 試薬の純度に応じて採取量を調整すること (3) 従来の濃度の1/2となっているので注意すること (4) 冷却前に食塩 30 gを加えて溶解すると劣化しにくい 7. 測定手順 7.1 抽出 1 試料約 5 g を遠心沈殿管に 1 mg の桁まで量りとり メスシリンダーで 6.8 % 水酸化カリウム 95 % エタノール溶液 30 ml を加えて 80 ~ 95 の水浴中でときどき撹拌しながら 30 分間加熱し 95 % エタノールを加熱前の液量まで加え 室温まで冷却する 2 遠心分離機を用いて遠心力 1600 g 以上で 5 分間遠心分離する 上澄み液は傾斜して静かに捨てる 3 沈殿に 3.4 % 水酸化カリウム 50 % エタノール溶液を加え 沈殿を薬さじ等を用いて懸濁し 沈殿に粘りがある場合は押しつぶすようにして 砂糖など測定する上で邪魔になる物質を溶出させ 沈殿から除去する 遠心分離機を用いて遠心力 1600 g 以上で 5 分間遠心分離する 上澄み液は傾斜して静かに捨てる 4 3の操作をもう一度繰り返す 5 沈殿に 50 % エタノールを加え 沈殿を薬さじ等を用いて懸濁し 沈殿に粘りがある場合は押しつぶすようにして 砂糖など測定する上で邪魔になる物質を溶出させ 沈殿から除去する 遠心分離機を用いて遠心力 1600 g 以上で 5 分間遠心分離する 上澄み液は傾斜して静かに捨てる 6 5の操作をもう一度繰り返す 遠心分離が終了した時の上澄み液の状態が透明で 沈殿に粘りがなければ洗浄は終了とする 上澄み液が茶色に濁り 沈殿に粘りがある - 6 -

場合は さらに 5 の操作を繰り返す 7 洗浄が終了した沈殿を 200 ml (5) の水を用いて三角フラスコ (300 ~ 500 ml) に移 す (5) 塩酸の濃度が変わると糖化の効率が悪くなるため メスシリンダー又は同等以上の精度を有する 器具を用いる 7.2 糖化 1 三角フラスコに移した沈殿に 25 % 塩酸 20 ml (6) を加え (7) 冷却器をつけて 沸騰水浴中で 150 分間加水分解し 冷却する (7) (8) 2 40 % 水酸化ナトリウム溶液 10 % 水酸化ナトリウム溶液を用いて ph5 ~ 6 に中和する (9) (8) 溶液がアルカリ性になってしまった場合は 10 % 塩酸を用いて ph5 ~ 6 に調整する (7) 3 三角フラスコの内容物を全量フラスコ (500 ml) に移す 三角フラスコ及び移し替えに使用した器具を水で洗い その洗液を全量フラスコに合わせた後 水を標線ま (10) で加え 栓をしてよく振り混ぜ 試験溶液とする (6) 塩酸の濃度が変わると糖化の効率が悪くなるため メスシリンダー又は同等以上の精度を有する器具を用いる (7) 試験を2 日間に分ける場合 この段階で試験を中断してもよい 溶液はパラフィルムなどでふたをして冷蔵 (5 以下 ) で保存すること (8) phの調整が困難な場合は 5% 程度の溶液を使用してもよい (9) メチルレッド指示薬やpHメーターなどを用いて中和を確認する メチルレッド指示薬の場合は 溶液の色が赤からやや黄味を帯びたところがpH5~6となる (10) この試験溶液は冷蔵 (5 以下 ) で1 週間程度保存可能である 7.3 還元 (a) 加熱装置 (11) により直火相当で加熱する場合 試験溶液 10 ml を全量ピペット (10 ml) で三角フラスコ (100 ml) にとり ソモギー第 1 液 20 ml を全量ピペット (20 ml) で加えて 冷却器をつけて加熱装置で強く加熱し 3 分以内に沸騰させ 沸騰後直ちに火力等を弱めて 蒸気が還流する状態で 15 分間沸騰を持続した後 冷却器をはずさずに速やかに流水中で冷却する なお このとき空気との接触を避けるため 溶液を動揺させないようにする (13) (b) 沸騰水浴により加熱する場合試験溶液 10 ml を全量ピペット (10 ml) で三角フラスコ (100 ml) にとり ソモギー第 1 液 20 ml を全量ピペット (20 ml) で加えて ガラス球を口の上に載せ (14) 激しく沸騰している水浴中で 25 分間加熱した後 ガラス球を口の上に載せたまま速やかに流水中で冷却する なお このとき空気との接触を避けるため 溶液を動揺させないようにする (13) (c) 空試験 (12) - 7 -

空試験は試験溶液の代わりに水 10 ml を用い それ以外は試験溶液を分析する場 合と同様の試薬 器具を用い 同一の操作を行って求める (11) ガスバーナーやケルダール分解台等 (12) 沸石や消泡剤を使用してもよい ただし 使用しても空試験の滴定値に変動がないことを確認すること (13) 生成した酸化銅が空気にふれない様に注意する (14) 冷却器を用いてもよい 7.4 滴定 1 冷却後 冷却器またはガラス球をはずし ソモギー第 2 液 10 ml (15) を静かに加え 次に 1 mol/l 硫酸 10 ml (15) を加えてよく混合して赤色沈殿を溶解し 2 分間放置する 2 ビュレット (25 ml) を用いて 0.05 mol/l チオ硫酸ナトリウム溶液で滴定する 試験溶液が褐色から緑色にかわり さらに滴定を進め微青緑色になったら でんぷん指示薬 0.5 ml (15) を加え混合し 0.05 mol/l チオ硫酸ナトリウム溶液で再び滴定する (16) 滴定の終点は黒色が消失し明るい青色となった点とし 0.01 ml の桁まで記録する (15) オートピペット 駒込ピペット等を用いて加える (16) 過剰にチオ硫酸ナトリウムを加えても この色は変化しないので 注意すること 8. 計算 (B - A) F 0.001449 500 / 10 でん粉含有率 (%) = 0.9 100 S A: 本試験における 0.05 mol/l チオ硫酸ナトリウム溶液の滴定量 (ml) B: 空試験における 0.05 mol/l チオ硫酸ナトリウム溶液の滴定量 (ml) F:0.05 mol/l チオ硫酸ナトリウム溶液のファクター S: 量りとった試料の質量 (g) 0.001449:0.05 mol/l チオ硫酸ナトリウム溶液 1 ml に相当するぶどう糖の重量 (g) 0.9: ぶどう糖からでん粉に換算するための係数 試験用試料の調製 製品を粉砕器等で均質化し試料とする - 8 -

共同試験結果 加熱装置により直火相当で加熱する方法 (1) 参加試験室数 :10 (2) マテリアル数 :6 (3) 濃度 :0.2 ~ 7.3 % (4) 併行標準偏差 (S r ):0.054 ~ 0.11 (5) 室間再現標準偏差 (S R ):0.095 ~ 0.25 (6) 併行相対標準偏差 (RSD r ):1.2 ~ 38.4 % (7) 室間再現相対標準偏差 (RSD R ):3.5 ~ 64.1 % 沸騰水浴により加熱する方法 (1) 参加試験室数 :10 (2) マテリアル数 :6 (3) 濃度 :0.1 ~ 7.4 % (4) 併行標準偏差 (S r ):0.060 ~ 0.18 (5) 室間再現標準偏差 (S R ):0.10 ~ 0.22 (6) 併行相対標準偏差 (RSD r ):1.4 ~ 56.4 % (7) 室間再現相対標準偏差 (RSD R ):2.6 ~ 96.7 % - 9 -

履歴 年月日 改訂内容等 2009/02/09 プレスハム ソーセージ及び混合ソーセージのでん粉含有率について 規格の記載に比べて詳細な手順書を用いた共同試験 (2008/08-09) の結果を妥当性確認調査検討 評価委員会で評価し 測定方法の妥当性が確認された 2009/07/13 プレスハム ソーセージ及び混合ソーセージの日本農林規格のでん粉含有率測定方法改正 ( 手順を詳細に記載 ) 2010/08/30 手順書 (2009) 新規作成 (2008 年共同試験手順書の体裁変更 ) 2014/08/14 混合ソーセージの日本農林規格廃止 2014/08/19 手順書 (2009) から混合ソーセージの記載を削除し 手順書 (2014) を作成 - 10 -