白血病

Similar documents
10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

小児の難治性白血病を引き起こす MEF2D-BCL9 融合遺伝子を発見 ポイント 小児がんのなかでも 最も頻度が高い急性リンパ性白血病を起こす新たな原因として MEF2D-BCL9 融合遺伝子を発見しました MEF2D-BCL9 融合遺伝子は 治療中に再発する難治性の白血病を引き起こしますが 新しい

白血病(2)急性白血病

白血病治療の最前線

虎ノ門医学セミナー

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

Microsoft Word - all_ jp.docx


スライド 1

白血病とは 異常な血液細胞がふえ 正常な血液細胞の産生を妨げる病気です 血液のがん 白血病は 血液細胞のもとになる細胞が異常をきたして白血病細胞となり 無秩 序にふえてしまう病気で 血液のがん ともいわれています 白血病細胞が血液をつくる場所である骨髄の中でふえて 正常な血液細胞の産 生を抑えてしま

はじめに 日本で最初の造血幹細胞移植が行われたのは 1974 年ですが 199 年代に入ってから劇的にその件数が増え 近年では年間 5, 件を超える造血幹細胞移植が実施されるようになりました この治療法は 今日では 主に血液のがんである白血病やリンパ腫 あるいは再生不良性貧血などの根治療法としての役

7. 脊髄腫瘍 : 専門とするがん : グループ指定により対応しているがん : 診療を実施していないがん 別紙 に入力したが反映されています 治療の実施 ( : 実施可 / : 実施不可 ) / 昨年の ( / ) 集学的治療 標準的治療の提供体制 : : グループ指定により対応 ( 地域がん診療病

04骨髄異形成症候群MDS.indd

白血病治療の最前線

PT51_p69_77.indd

報道発表資料 2007 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 ヒト白血病の再発は ゆっくり分裂する白血病幹細胞が原因 - 抗がん剤に抵抗性を示す白血病の新しい治療戦略にむけた第一歩 - ポイント 患者の急性骨髄性白血病を再現する 白血病ヒト化マウス を開発 白血病幹細胞の抗がん剤抵抗性が

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

白血病治療の最前線

小児の血液がんについて(2)

白血病治療の最前線

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 P EDTA-2Na( 薄紫 ) 血液 7 ml RNA 検体ラベル ( 単項目オーダー時 ) ホンハ ンテスト 注 外 N60 氷 MINテイリョウ. 採取容器について 0

白血病治療の最前線

がん登録実務について

表面から腫れがわかりにくいため 診断がつくまでに大きくなっていたり 麻痺が出るまで気付かれなかったりすることも少なくありません したがって 痛みがずっと続く場合には要注意です 2. 診断診断にはレントゲン撮影がもっとも役立ちます 骨肉腫では 膝や肩の関節に近い部分の骨が虫に食べられたように壊されてい

日本医科大学医学会雑誌第11巻第4号


白血病治療の最前線

1 8 ぜ 表2 入院時検査成績 2 諺齢 APTT ALP 1471U I Fib 274 LDH 2971U 1 AT3 FDP alb 4 2 BUN 16 Cr K4 O Cl g dl O DLST 許 皇磯 二 図1 入院時胸骨骨髄像 低形成で 異常細胞は認め

平成 30 年 2 月 5 日 若年性骨髄単球性白血病の新たな発症メカニズムとその治療法を発見! 今後の新規治療法開発への期待 名古屋大学大学院医学系研究科 ( 研究科長 門松健治 ) 小児科学の高橋義行 ( たかはしよしゆき ) 教授 村松秀城 ( むらまつひでき ) 助教 村上典寛 ( むらかみ

70% の患者は 20 歳未満で 30 歳以上の患者はまれです 症状は 病巣部位の間欠的な痛みや腫れが特徴です 間欠的な痛みの場合や 骨盤などに発症し かなり大きくならないと触れにくい場合は 診断が遅れることがあります 時に発熱を伴うこともあります 胸部に発症するとがん性胸水を伴う胸膜浸潤を合併する

再発小児 B 前駆細胞性急性リンパ性白血病におけるキメラ遺伝子の探索 ( この研究は 小児白血病リンパ腫研究グループ (JPLSG)ALL-B12 治療研究の付随研究として行われます ) 研究機関名及び研究責任者氏名 この研究が行われる研究機関と研究責任者は次に示す通りです 研究代表者眞田昌国立病院

「             」  説明および同意書

貧血 


<4D F736F F D204E6F C82518DC490B C790AB956E8C8C88E38E742E646F63>

がんとどう向き合うか こどものがん

BLF57E002C_ボシュリフ服薬日記_ indd

するものであり 分子標的治療薬の 標的 とする分子です 表 : 日本で承認されている分子標的治療薬 薬剤名 ( 商品の名称 ) 一般名 ( 国際的に用いられる名称 ) 分類 主な標的分子 対象となるがん イレッサ ゲフィニチブ 低分子 EGFR 非小細胞肺がん タルセバ エルロチニブ 低分子 EGF

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

P002~014 1-1-A~B.indd

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

PowerPoint プレゼンテーション

ことから過剰診断が問題視され 2003 年には厚生労働省の決 定で休止となりました 2. 診断 (1) 臨床症状 : 早期に腫瘤を触知することはまれです ただし 1 歳までの赤ちゃんにみられる病期 4S という腫瘍では 皮下への転移 肝腫大による腹部膨満や呼吸障害がみられます 幼児では転移のある進行

5. 乳がん 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専門 乳房切除 乳房温存 乳房再建 冷凍凝固摘出術 1 乳腺 内分泌外科 ( 外科 ) 形成外科 2 2 あり あり なし あり なし なし あり なし なし あり なし なし 6. 脳腫瘍 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

< A815B B83578D E9197BF5F906697C38B40945C F92F18B9F91CC90A72E786C73>

臨床研究の概要および研究計画

1.若年性骨髄単球性白血病の新規原因遺伝子を発見 2.骨髄異形症候群の白血病化の原因遺伝子異常を発見

ANSWER ACUTE MYELOID LEUKEMIA 自分の病気を理解するために 担当医に質問してみましょう 私の白血病の タイプと病状について 教えてください 骨髄検査の結果を 説明してください 治療の選択肢について その目的と利点を 教えてください 私は造血幹細胞移植を 受けられますか 治

白血病治療の最前線

( 図 1 アンケート用紙を送付しなかった理由 (n=248)) その他 4 % 住所又は両親の名前不明 1 7 % 他科にてフォロー中 3 % 音信あり 1 6% 他院にてフォロー中 28 % 3. 方法まず患者の保護者に対して郵送によるアンケート形式で病院より今後コンタクトをとることについての可

白血病治療の最前線

PowerPoint プレゼンテーション

レジメン名抗がん剤 ( 一般名 ) 抗がん剤 ( 商品名 ) 用量用法 1 クール適応 シタラビン (AraC) キロサイド注 75mg/ m2 静脈内注射 day 36, 1013, 17 20, メルカプトプリン (6MP) ロイケリン散 60mg/

PowerPoint プレゼンテーション

を作る 設計図 の量を測定します ですから PCR 値は CML 患者さんの体内に残っている白血病細胞の量と活動性の両方に関わるのです PCR は非常に微量の BCR-ABL 設計図 を検出することができるため 残存している病変を測定するものとよく言われます 4. PCR の検査は末梢血と骨髄のどち

始前に出生したお子さんについては できるだけ早く 1 回目の接種を開始できるように 指導をお願いします スムーズに定期接種を進めるために定期接種といっても 予防接種をスムーズに進めるためには 保護者の理解が不可欠です しかし B 型肝炎ワクチンの接種効果は一生を左右する重要なものですが 逆にすぐに効

診療科 血液内科 ( 専門医取得コース ) 到達目標 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 研修日数 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 期間定員対象評価実技診療知識 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認

dr

ロミプレート 患者用冊子 特発性血小板減少性紫斑病の治療を受ける患者さんへ

実践!輸血ポケットマニュアル

小児がん中央機関からの報告 1 情報提供 ( 院内がん登録 ) 国立がん研究センターがん対策情報センター センター長若尾文彦 1

<4D F736F F D FAC90EC816994AD955C8CE38F4390B394C F08BD682A082E8816A8F4390B38CE32E646F63>

リンパ球は 体内に侵入してきた異物を除去する (= 免疫 ) 役割を担う細胞です リンパ球は 骨の中にある 骨髄 という組織でつくられます 骨髄中には すべての血液細胞の基になる 造血幹細胞 があります 造血幹細胞から分化 成熟したリンパ球は免疫力を獲得し からだを異物から守ります 骨髄 リンパ球の

中医協総 再生医療等製品の医療保険上の取扱いについて 再生医療等製品の保険適用に係る取扱いについては 平成 26 年 11 月 5 日の中医協総会において 以下のとおり了承されたところ < 平成 26 年 11 月 5 日中医協総 -2-1( 抜粋 )> 1. 保険適

063 特発性血小板減少性紫斑病

患者必携 がんになったら手にとるガイド 編著 国立がん研究センターがん対策情報センター 発行 学研メディカル秀潤社 患者必携 血液 リンパのがんの療養情報 白血病や悪性リンパ腫などの血液 リンパのがんでは 全身の病気として薬物療法 抗がん剤治療 による治療を中心に行います 治療の間は感染予防を 治療

上原記念生命科学財団研究報告集, 30 (2016)

日本内科学会雑誌第96巻第4号

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

メディカルスタッフのための白血病診療ハンドブック

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - 敗血症 は 細菌などの微生物による感染が全身に広がって 発熱や機能障害などの急激な炎症反応が引き起

Microsoft Word - ③中牟田誠先生.docx

造血器悪性腫瘍 はじめに 造血器悪性腫瘍とは 血液 骨髄 リンパ節が侵されるがんの総称で 白血病 リンパ腫 骨髄腫などがあります これらの臓器は血流やリンパ流によって密に連絡しており この流れを介して早期から全身に広がる傾向があります この点は胃がんや肺がんが末期に転移をおこすのと対照的で 悲観する

イルスが存在しており このウイルスの存在を確認することが診断につながります ウ イルス性発疹症 についての詳細は他稿を参照していただき 今回は 局所感染疾患 と 腫瘍性疾患 のウイルス感染検査と読み方について解説します 皮膚病変におけるウイルス感染検査 ( 図 2, 表 ) 表 皮膚病変におけるウイ

<4D F736F F F696E74202D2095BD90AC E937891E63189F1836F E94C789EF8B BD90EC90E690B65F8CF68A4A97702E B93C

<4D F736F F D204E AB38ED2976C90E096BE A8C9F8DB88A B7982D1928D88D38E968D >

はじめに 目次 急性リンパ性白血病 (ALL) は 血液のがんと言われる白血病の一種です 白血病という病名を聞くと 不治の病と思われるかもしれません しかし 治療技術が進歩し 薬の開発が進んだ現在では 治癒が期待できるがんの一つと言われるようになりました また 分子標的治療薬 と呼ばれる薬を用いるこ

発作性夜間ヘモグロビン尿症 :PNH (Paroxysmal Nocturnal Hemoglobinuria) 1. 概要 PNH は PIGA 遺伝子に後天的変異が生じた造血幹細胞がクローン性に拡大する 造血幹細胞疾患である GPI アンカー型蛋白である CD59 や DAF などの補体制御因子

遺伝子の近傍に別の遺伝子の発現制御領域 ( エンハンサーなど ) が移動してくることによって その遺伝子の発現様式を変化させるものです ( 図 2) 融合タンパク質は比較的容易に検出できるので 前者のような二つの遺伝子組み換えの例はこれまで数多く発見されてきたのに対して 後者の場合は 広範囲のゲノム

(別添様式)

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

Microsoft PowerPoint - press_11_3_18.pptx

各医療機関が専門とするがんに対する診療機能 1. 肺がん 治療の実施 (: 実施可 / : 実施不可 ) / 昨年の ( / ) 当該疾患を専門としている 開胸 胸腔鏡下 定位 小線源治療 1 呼吸器内科 8 2 呼吸器外科 3 3 腫瘍内科 放射線治療科 1 グループ指定を受ける施設との連携 昨年

晩期障害

( 平成 22 年 12 月 17 日ヒト ES 委員会説明資料 ) 幹細胞から臓器を作成する 動物性集合胚作成の必要性について 中内啓光 東京大学医科学研究所幹細胞治療研究センター JST 戦略的創造研究推進事業 ERATO 型研究研究プロジェクト名 : 中内幹細胞制御プロジェクト 1

ROCKY NOTE 血球貪食症候群 (130221) 完全に知識から抜けているので基本的なところを勉強しておく HPS(hemophagocytic syndrome) はリンパ球とマクロファージの過剰な活性

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス

ANSWER LEUKEMIA 自分の病気を理解するために 担当医に質問してみましょう 私の白血病の タイプと病状について 教えてください 骨髄検査の結果を 説明してください 治療の選択肢について その目的と利点を 教えてください 治療の期間は どのくらいでしょうか 治療は日常生活 仕事 家事 趣味

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( はい / ) 上記外来の名称 対象となるストーマの種類 7 ストーマ外来の説明が掲載されているページのと は 手入力せずにホームページからコピーしてください 他施設でがんの診療を受けている または 診療を受けていた患者さんを

1)表紙14年v0

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研究事業 ( 平成 28 年度 ) 公募について 平成 27 年 12 月 1 日 信濃町地区研究者各位 信濃町キャンパス学術研究支援課 公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研

<4D F736F F D B A814089FC92F982CC82A8926D82E782B95F E31328C8E5F5F E646F63>

病気のはなし51_3版1刷.indd

骨髄線維症 1. 概要造血幹細胞の異常により骨髄に広汎に線維化をきたす疾患 骨髄の線維化に伴い 造血不全や髄外造血 脾腫を呈する 骨髄増殖性腫瘍のひとつである 2. 疫学本邦での全国調査では 患者数は全国で約 700 人と推定されている 発症年齢の中央値は 66 歳である 男女比は 2:1 と男性に

るが AML 細胞における Notch シグナルの正確な役割はまだわかっていない mtor シグナル伝達系も白血病細胞の増殖に関与しており Palomero らのグループが Notch と mtor のクロストークについて報告している その報告によると 活性型 Notch が HES1 の発現を誘導

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 中谷夏織 論文審査担当者 主査神奈木真理副査鍔田武志 東田修二 論文題目 Cord blood transplantation is associated with rapid B-cell neogenesis compared with BM transpl

Transcription:

白血病 はじめに白血病は小児がんの約 40% を占める大きなグループです 小児白血病の約 70 % は急性リンパ性白血病 ( ALL : Acute lymphoblastic leukemia) 約 25% は急性骨髄性白血病 (AML:Acute myeloid leukemia) で そのほかに慢性骨髄性白血病 ( CML : Chronic myelogenous leukemia) 骨髄異形成症候群 (MDS:Myelodysplastic syndrome) 若年性骨髄単球性白血病 (JMML:Juvenile myelomonocytic leukemia) などが少数ですが存在します この冊子では 主に ALLとAMLについて述べます 1

Ⅰ. 急性リンパ性白血病 (ALL) 1. 発病の仕組みと診断私たち人間の血液細胞は赤血球 白血球 血小板の 3つからなり 毎日骨髄で作られています 白血病は これから血液細胞になる若い細胞 ( 芽球 = 白血病細胞 ) が 赤血球 白血球 血小板に成熟 分化せず 骨髄に蓄積することによって起こります 芽球の増加により骨髄内で正常の造血を行うスペースがなくなると 血液細胞が作れなくなります すなわち 赤血球の減少により貧血が 白血球の減少により感染症 ( 発熱 ) が 血小板の減少により出血点あるいは紫斑が出現したり 出血した血液が止まりにくいなどの症状が出ます また 骨髄だけでなく肝臓や脾臓においても芽球が増加することがあり 肝脾腫が起こります 手足の指先などを流れる末梢血では 貧血と血小板減少がほぼ全例でみられます しかし 芽球が末梢血に多く出るタイプとあまり出ないタイプがあるため 白血球は増加することもあれば減少することもあります 診断は骨髄穿刺により骨髄細胞を採取し 白血病細胞を検査して確定します 小児では骨が軟らかいため 骨髄穿刺は大きな負担となる検査ではありませんが 痛みをともなうため 全身麻酔あるいは鎮静下に行われることも多くなってきました 主な鑑別診断 ( 紛らわしい病気との識別 ) は再生不良性貧血 (3 つの血液細胞すべてが減少し 芽球はみられない ) ですが ALL の診断は容易です 骨髄で正常細胞が減少し ALL 細胞が全体の 30%( 旧 FAB 分類 新 WHO 分類では 20%) 以上を占めていれば ALL と診断されます ( 図 1A B) 2

図 1A: 正常の骨髄所見 さまざまな系列の正常血液細胞がみら れる 図 1B:ALL 患児の骨髄 正常細胞の減少とリンパ芽球の増加 がみられる ( 光学顕微鏡 1,000 倍 ) ( 光学顕微鏡 1,000 倍 ) 1970 年代から用いられてきた FAB 分類では芽球の形態により ALL の細胞は L1 L2 L3 に分けられていましたが 現在ではその分類は大きな意味がないとされています より重要なのは 芽球の細胞表面に出ている分子 ( 抗原 マーカー ) を調べることです 細胞表面には細胞系列によってそれぞれ特異なマーカーが出ています ( 次頁表 1) たとえば ALL か AML か ALL の中で T 細胞型 ALL か B 前駆細胞型 ALL か などが 現在では約 1 日でわかるようになっています このほか細胞質内マーカーもあり 診断困難例では役に立つ検査法です 3

表 1 白血病のマーカー分類 病名型細胞表面マーカー細胞質内マーカー ALL T 細胞型 ALL B 前駆細胞型 ALL CD2 CD5 CD7 CD19 (CD10) HLA-DR CD3 CD79a AML CD13 CD33 HLA-DR MPO( 骨髄ミエロペルオキシダーゼ 参考 :T 細胞型 ALL では細胞質内 CD3 が陽性になる B 前駆細胞型 ALL では細胞質内 CD79a が陽性になる AML では細胞質内 MPO( 骨髄ミエロペルオキシダーゼ ) が陽性になる 細胞表面マーカーの検索とならんで重要なのが遺伝子検査および染色体検査です がんはすべて細胞の核内にある遺伝子が変異して起こると考えられていますが 白血病は骨髄細胞のがん化によって起こります 遺伝子異常は染色体異常として検出されることもありますが DNA あるいは RNA を調べることでもわかります 通常ヒトの染色体は 46 本ですが ALL 細胞では 50 本以上あることも多く また数は 46 本でも その一部が入れ替わっている (= 転座という ) 場合があります この入れ替わって新しくできた遺伝子の融合は RNA の検査で調べることができます 表 2 に代表的な染色体異常と遺伝子異常を示します これらの情報は白血病を分類する上で重要なだけではなく それぞれの患児の治りやすさを予測し 病気が治ってゆく様子を把握し見守る手段にもなります 4

表 2 ALL の代表的な染色体異常 遺伝子異常 染色体異常 * 遺伝子異常 治りやすさ t(9;22) BCR/ABL 融合 治りにくい フィラデルフィア染色体 t(4;11) MLL/AF4 融合治りにくい B 前駆細胞型 ALL 染色体数 45 本未満 治りにくい t(12;21) TEL/AML1 融合治りやすい t(1;19) E2A/PBX1 融合治りやすい 染色体数 50 本以上 治りやすい TAL1 変異 治りにくい T 細胞型 ALL t(11;19) MLL/ENL 治りやすい HOX11 高発現 治りやすい NOTCH1 変異 不明 * t(9;22) は 9 番の染色体と 22 番の染色体の間の転座を示す 2. 発病の原因小児の急性リンパ性白血病 (ALL) のほとんどは原因が不明です ただし 放射線被曝 ある種の抗がん剤の使用などの環境要因が白血病を引き起こすことは分かっています また ダウン症候群において AMLの頻度が高いなど 体質要因が白血病を引き起こす例も知られています 一卵性双生児では胎生期に子宮内で胎盤の血管を介して白血病になる可能性をもった細胞が一方の胎児からもう一方の胎児に移ることが報告されています しかし 白血病患児の二卵性の双生児 あるいは兄弟姉妹において白血病の発症が多いということはありません なお 小児の白血病を引き起こすウイルスは発見されていません 5

3. 治りやすさを決める予後因子 1970 年代に10% 台だった急性リンパ性白血病 (ALL) の治癒率は 現在では80% 台になっています その過程で ALLの治りやすさ (= 予後 ) はそれぞれの症例で異なることが明らかになってきました すなわち 同じ治療を行っても治りやすい群と治りにくい群があるのです たとえば発症時に白血球数が少ない症例は多い症例より治りやすい 発症時の年齢が1 歳未満と10 歳以上は1~9 歳よりも治りにくい など これらを予後因子といいます 現在までに多数の予後因子が明らかにされてきました ( 表 3) 表 3 急性リンパ性白血病 (ALL) の予後因子白血病の細胞生物学に基づくもの試験管内での芽球の増殖性試験管内での芽球の薬剤に対する感受性特定の染色体異常特定の遺伝子異常患児の体質に基づくもの薬剤代謝 薬物の解毒の個人差 ( 薬物代謝酵素の遺伝子多型 ) 治療に対する反応性発症後 1 週間での芽球の減少発症後約 3ヶ月での微小残存病変そのほか初診時の白血球数患児の年齢患児の性別 6

予後因子の発見 解析から明らかになったことは すべての患児を同じ方法で治療しなくともよいということです 予後良好な症例はより弱い 安全な治療を行い 予後不良な症例はより強い 比較的危険な治療を発症後早期から行うことにより 各患児における最適の治療法を選択することが可能になっています このことを患者の 層別化 といいます 4. 治療急性リンパ性白血病 (ALL) 治療の基本は化学療法です 3 段階で行います (1) 寛解導入療法ステロイド剤 ( 副腎皮質ホルモン ) と抗がん剤を3~4 種類用います 期間は4~6 週間です この期間は白血病細胞の崩壊に伴う問題や治療に伴う合併症が起こりやすく 厳重な管理が必要です 治療後 骨髄に正常細胞が現れ 輸血が不要になり 白血病細胞が 5% 未満に減少すると 完全寛解 と判断されます 現在では全症例の98% が完全寛解に到達します 患児は見かけ上 完全によくなります しかし ここで治療を中止すると必ず再発することがわかっています (2) 強化療法化学療法により 寛解の程度を深める治療です 急性リンパ性白血病 (ALL) 発症時に体内にある白血病細胞の数は 約 1 兆個と概算されます 寛解導入療法により これが約千分の一に減少しますが まだ残っている細胞は多数あります ALL 治療の根本はこれを段階的に減 7

らすことです ( 図 2) アルキル酸やシタラビン メソトレキサート (MTX) などの抗がん剤の点滴治療が中心で 6~12 か月間行われます 図 2 急性白血病における体内白血病細胞量の推移の模式図 ALL 細胞は中枢神経系あるいは精巣 ( 睾丸 ) など 薬剤の届きにくい部位 ( 聖域という ) に逃げ込むことがあります それを予防するために 頭蓋照射 薬剤の髄注 ( 腰椎穿刺を行い抗がん剤を注入する ) 抗がん剤の大量点滴治療などが行われます 中枢神経再発に対する頭蓋照射の予防効果は抜群で 70 年代にはすべての症例に対して行われました しかし 年少児に行われると 知能発達の遅延や低身長などを引き起こすことがあるため 現在 頭蓋照射は中枢神経再発のリスクの高い10% ほどの症例に限って行われるようになりました 大量抗がん剤療法により 精巣再発はきわめてまれになっています (3) 維持療法外来で 主に経口抗がん剤を用いて 1~2 年間行われます この時期 8

は 学校生活など通常の生活を送ることができます 維持療法を省略すると再発が多くなることがわかっています (4) 造血幹細胞移植きわめて強い治療で 治療効果も大きいのですが 早期の合併症が多く また晩期障害も多いため その適応は厳しく制限され 上記の寛解導入療法 強化療法 維持療法を行っても効果がない場合などに行われます 骨髄移植 末梢血幹細胞移植 臍帯血移植などさまざまな方法があり また本人の細胞を用いる自家移植と他人の細胞を用いる同種移植に分かれます 5. 小児 ALLが成人に比較して治りやすい理由治療が困難なフィラデルフィア染色体陽性例が約 3% と 成人に比べて少ない 小児は肝臓や腎臓などの内臓が健康であり また糖尿病などの内臓疾患が少ないため 薬剤を減量する必要が少ない 母親など保護者が治療に協力的であり 薬剤の飲み忘れが少ない などの理由があります 症例数が少なく各施設で独自に治療を決めることができないため 30 年前から日本を含む世界中で 多施設共同研究が行われてきました そのことが幸いし 豊富な症例が蓄積されて現在の層別化治療 ( 各症例の予想予後に添った治療 ) に結びついています 6. 乳児 ALL 12 か月未満の乳児の ALL は 1 歳以上の小児の ALL と白血病細胞そ のものの性質が異なり また薬剤投与に際して細心の注意が必要であ 9

るため 世界的に別立ての治療計画が用いられています なかでも 6 か月未満の乳児 ALL は MLL 遺伝子の変異を伴うことが多く 中枢神経に浸潤しやすく また薬剤がたいへん効きにくいため 国内では造血幹細胞移植が行われています 欧米では強力な化学療法が試みられていますが 満足できる成果は得られていません 7. フィラデルフィア染色体陽性 ALL 小児 ALL の約 3% を占める病型です 通常の ALL に対する薬剤は効きにくく 第 1 寛解での造血幹細胞移植が適応すると考えられています ただし 後述する慢性骨髄性白血病 (CML) におけるがん遺伝子 BCR/ABL に対する分子標的薬剤であるイマチニブがある程度効果があることもあり 今後は移植の不要な症例を選んで取り出すことが可能になると思われます 8. 再発 ALL 現在でも全 ALL 症例の約 20% は再発します 再発の時期により その後の予後は変わってきます 例えば第 1 寛解期間が 30 か月以上の症例に骨髄再発が起こった場合には 再び化学療法だけで治癒する可能性がありますが 診断後 18 か月以内に骨髄再発が起こった場合には造血幹細胞移植を用いて治療しなければなりません また 中枢神経系や精巣など 骨髄以外に再発 ( 髄外再発 ) した場合にはさらに別の方法が必要になります 幸い ALL の再発例はどんどん減少していますが 再発例の治療はかえって困難になってきているため 研究グループを超えた臨床試験が必要と考えられています 10

Ⅱ. 急性骨髄性白血病 (AML) 1. 診断急性骨髄性白血病 (AML) は骨髄で芽球 = 白血病細胞 (AML 細胞 ) が増加する疾患です 1970 年代から芽球の形態により AML の細胞は M0 から M7 まで 8 種類に分類されていました (FAB 分類と呼ばれる 表 4) 骨髄細胞のうちのどのタイプの細胞が白血化したかによって AML を細かく分けたのです 表 4 急性骨髄性白血病 (AML) の分類 (FAB 分類 ) M0 M1 M2 M3 M4 M5 M6 M7 骨髄球系細胞への分化傾向がほとんどない骨髄芽球成熟傾向のない骨髄芽球成熟傾向のある骨髄芽球前骨髄球 APL 骨髄単球性芽球 AMMoL 単球性芽球 AMoL 赤芽球系細胞巨核芽球 一方 染色体 遺伝子研究の進歩により AMLの多くの症例で特徴的な染色体異常があり それが予後と関連することが分かってきました 現在用いられている WHO 分類では 4つの染色体異常を独立したグループとして扱っています ( 次頁表 5) 11

表 5 染色体異常のある AML(WHO 分類 ) t(8;21) のある AML inv(16) または t(16;16) のある AML t(15;17) のある AML 11q23 異常のある AML 2. 原因急性リンパ性白血病 (ALL) 同様 急性骨髄性白血病 (AML) の大多数の症例の原因は不明です ただし前述のように ダウン症候群では M7 タイプの AML が多く また通常の AML に比べて弱い化学療法で治癒します ALL や神経芽腫などの小児がんの治療後に AMLが起こることがあり それらは 治療関連性 AML あるいは 二次性 AML と呼ばれます 放射線照射 アルキル化剤やトポイソメラーゼ阻害剤などの抗がん剤などが用いられた症例にみられることがあります 化学療法で治癒させることは難しく 移植療法が行われます 3. 治りやすさを左右する予後因子 ALL に遅れて AML においても予後因子が明らかになってきました t(8;21) t(15;17) inv(16) は予後良好因子であり -7 や複雑核型異常は予後不良因子です Flt3 遺伝子の増幅は染色体異常から独立した予後不良因子です また 治療の効き具合も予後に相関する可能性が示されていますが まだ証明はされていません AML は症例数が多くないこともあり ALL のような患児の層別化は進んでいませんでしたが 最近の治療計画では上記の予後因子を組み込んだ層別化治療が試 12

みられています 4. 治療急性骨髄性白血病 (AML) 治療の基本は化学療法ですが ALLと異なり 効果の明らかな薬剤 ( キードラッグ ) が少ない一方 治療期間は短くてすみます (1) 寛解導入療法アントラサイクリン系薬剤 ( ダウノルビシン イダルビシン ミトキサントロン ) とシタラビンの2 剤あるいはそれにエトポシドを加えた3 剤を用います 強力な治療であり 重篤な感染症を起こす頻度は高いのですが 約 90% の症例が完全寛解に入ります (2) 強化療法上記の寛解導入で用いられたキードラッグが再び用いられます シタラビンは大量療法として用いられることもあります 強化療法は 4 ~5 回 3~4 週間に1 回繰り返されます ALLと異なり 維持療法は必要ないとされています (3) 造血幹細胞移植急性骨髄性白血病 (AML) において同種移植は化学療法に優るとする報告もありましたが ALLと同様 AMLにおいても移植の適応は狭められる方向にあります ただし各国のプロトコールにおいて移植の適応は異なっています 過去においては AML に対して自家移植が用いられたこともありましたが 現在では化学療法に優る治療ではないと考えられています 13

5.APL の治療 t(15;17) の染色体異常のある AML を APL といいます 治療に当たっての大きな問題は DIC( 播種性血管内凝固 ) を高頻度に伴うことです 1990 年代に 血液の凝固を抑えるビタミン A の誘導体である all-trans-retinoic-acid が用いられるようになり 安全に治療が行えるようになりました 6. ダウン症候群を合併した AML の治療ダウン症候群は前述の M7 型 AML に合併することが多いのですが 化学療法で約 90% が治癒します ただし ダウン症候群患児にはメソトレキサート (MTX) やシタラビンなどの抗がん剤の毒性が強く出るため 薬剤量を大幅に減量した治療が行われています 7. 再発 AML ALL に比べると明確な方針は得られていません ほとんどの症例で造血幹細胞移植が適応 ( 効果のある治療方法 ) となります 最近 CD33 抗体と化学療法剤を組み合わせた薬剤である Mylotarg が登場し 成人同様小児においても再発例に試されています 14

Ⅲ. 慢性骨髄性白血病 (CML) 小児にはきわめてまれです 2000 年に入り 慢性骨髄性白血病 (CML) の白血化に重要な役割を果たしているがん遺伝子 BCR/ABLを標的にしたイマチニブという小分子薬剤が開発されて以後 CMLの治療法は一変しました 従来はインターフェロンを用いて病状を安定させた後に同種移植が行われていましたが 現在ではまずイマチニブ治療を行い 染色体検査または遺伝子検査で異常細胞の数をモニターしながら治療戦略を練るようになっています イマチニブに続く 他の低分子化合薬剤も得られてきており 成人では同種移植の適応は少なくなっています しかし 本当に同種移植なしに治癒する症例があるかどうかは分かっていません 移植死亡率が成人に比べて格段に低い小児に対してどのような戦略を取るべきかは まだ決まっていません 今後は 晩期障害がより軽いと考えられるミニ同種移植が行われるようになるかもしれません 15

Ⅳ. 骨髄異形成症候群 (MDS) 小児における頻度はきわめて低い疾患群です 国内で 15 歳以下の発生数は1 年間に50~100 例です このうち JMML( 若年性骨髄単球性白血病 ) は 最近 10 年間に確立された概念です 主に 2 歳以下の年少児に発症します 脾臓の腫大 白血球の増加 血小板減少などがあり 遺伝子検査で診断を確定します 現在のところ大多数の例で同種移植が適応です そのほかの MDSは 世界的にも一定の治療方針は得られていません 小児血液学会の MDS 委員会が診断と治療の標準化を目指した活動を行っています おわりに以上 小児の白血病についての診断と治療の基本を大まかに述べました 近年 多施設共同研究による統一治療 ( プロトコール治療 ) を用いることにより 全体の予後が大幅に改善されてきました しかしながら 治療に伴う合併症や晩期障害の発生は 依然として無視できない大問題です これまで同様 全症例登録による臨床研究の推進が肝要と考えられます ( 真部淳聖路加国際病院小児科 ) 公益財団法人がんの子どもを守る会 発行 :2007 年 7 月改訂 :2007 年 11 月 14 日 111-0053 東京都台東区浅草橋 1-3-12 TEL 03-5825-6311 FAX 03-5825-6316 nozomi@ccaj-found.or.jp この疾患別リーフレットはホームページからもダウンロードできます (http://www.ccaj-found.or.jp) 1 白血病 2 悪性リンパ腫 3 脳腫瘍 4 神経芽腫 5 肝がん 腎がん 胚細胞腫 6 横紋筋肉腫 7 骨肉腫 ユーイング肉腫 8 網膜芽細胞腫 9 その他の腫瘍 10 腫瘍に関わる ( 遺伝性 ) 疾患 11 造血幹細胞移植 12 晩期合併症 カット : 永井泰子 1 16