産学共同研究 報告書

Similar documents
資料 1( 参考 ) 口コミサイト インフルエンサーマーケティングに関するアンケート結果 2018 年 9 月 19 日

<4D F736F F F696E74202D C83728E8B92AE8AC28BAB82C68E8B92AE91D C98AD682B782E9837D815B F B835E C837294D E89E695D2816A2E707074>

事例から振り返る    調査プロセスの検証

過去の習慣が現在の習慣に与える影響 インターネットの利用習慣の持ち越し 松岡大暉 ( 東北大学教育学部 ) 1 問題関心本研究の目的は, インターネットの利用の習慣について, 過去のインターネットの利用習慣が現在のインターネットの利用の習慣に影響を与えるかを検証することである. まず, 本研究の中心

<4D F736F F D FCD81408FEE95F197CC88E682C68FEE95F18CB92E646F63>

<4D F736F F F696E74202D2096A28DA58F9790AB82CC82A882B582E182EA8FC194EF82C98AD682B782E992B28DB887412E707074>

報通信の現況 コンテンツ市場の動向 マルチユース市場の内訳をみると 映像系コンテンツ 1 兆 4,243 億円の主な内訳は 地上テレビ番組が 5,074 億円 映画ソフトが 4,884 億円 衛星 CATV 番組が 3,530 億円となっている 音声系コンテンツの内訳は 音楽ソフトであり 1,353

「教育資金贈与信託」、資産の世代間移行を後押し

どのような生活を送る人が インターネット通販を高頻度で利用しているか? 2013 年 7 月 公益財団法人流通経済研究所主任研究員鈴木雄高 はじめにもはやそれなしでの生活は考えられない このように インターネット通販を生活に不可欠な存在と位置付ける人も多いであろう 実際 リアル店舗で買えて ネットで

景気後退に伴う時間消費の変化に関するマーケティングデータ

目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向 6 (3) 国民

スライド 1

平成 28 年調査報告書の主なポイント 2 1 日当たりのテレビ ( リアルタイム ) 視聴時間は平日 168. ( 概ね減少傾向 ) 休日 分 ( 前年より減少 ) インターネット利用時間は平日 99.8 分 休日 分 ( ともに増加傾向 ) 過去 5 年間のテレビ ( リ

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A89EF8C CC82CC95818B798FF38BB52E >

2017 年 2 月 27 日株式会社カカクコム 価格.com 生命保険 に関する調査結果を発表加入率は約 8 割 若年層ほど低い傾向 加入中の生命保険は終身タイプがトップ将来への不安?20 代の加入目的 老後保障 貯蓄 が他世代よりも高い結果に補償内容への理解度 十分理解できていない加入者が 53

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

目次 1. 研究背景 2. 研究目的 3. データ概要 4. 研究内容 5. 分析結果 5-1. 基礎集計 5-2. アソシエーション分析 5-3. クラスター分析 6. まとめ 考察 7. 提案 8. 今後の課題 = 参考文献 = =Appendix= VMS 学生研究奨励賞 2

2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態 ファイル交換ソフトの利用率とその変化 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態 利用されてい

スライド 1

参考資料 第 1 回メディア ソフト研究会参考資料 平成 21 年 11 月 20 日 総務省情報通信政策研究所調査研究部

Microsoft PowerPoint 年8月メディア調査1021_確定前[読み取り専用] [互換モード]

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

1. 研究の背景 目的 背景 臼杵の町は 城下町であったこともあり 地形を上手に利用した特色のある街並みが形成されている 現在臼杵では 歴史的景観を保存 再生する街並みづくりが行われている そして中央通商店街周辺においても整備計画が持ち上がっている 目的 VR をもちいた景観シミュレーションにより

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D C CA94CC ED292B28DB88C8B89CA8DC58F4994C5>

目 次 目次 1 調査の目的 2 携帯電話の 学割 サービス利用動向調査 の概要 3 ユーザーアンケート調査結果 8 アンケート概要 9 家族の携帯電話 スマートフォン平均利用台数 19 家族の従来型携帯電話利用台数 11 家族のスマートフォン利用台数 12 家族が何社の携帯電話 スマートフォンを利

違法配信に関するユーザー利用実態調査 【2010年版】

スライド 1

2-1. システム概要 2-2. システムの設計 SNS Twitter Web-GIS 推薦システム スマートグラスを統合 平常時は観光回遊行動支援 災害時は避難行動支援 情報の蓄積 共有 推薦とナビゲーションを可能にする 有用性 時間的制約の緩和 スマートグラスの統合 動的 リアルタイム性 SN


(完成)第3回耳つぼ協会テキスト.pptx

勉強が必要だと思ったから27.9% という順となった 別にみたところ 他のと差が出ていたのは 20 代の 定額制 などのサービスができてコストの心配がなくなったから 7.8% となっており 20 代の 定額制 への興味が他のと比較して高いことが見受けられた 減った理由としては 自由に使える時間が減っ

< 印象 評価 > 新聞は 知的である 民放テレビは 親しみやすい 〇各メディアの印象 評価 ( 上位 5 項目 / 複数回答 n=3,845) 新聞 雑誌 社会に対する影響力がある 44.3 イメージがわかない 評価できない 25.1 知的である 42.2 楽しい 23.4 安心できる 35.0

14山崎・原.indd

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

Microsoft Word - プレス091117MDRI _1_

0_____目次.indd

自主調査レポート

<4D F736F F F696E74202D208F9790AB82CC94FC976588D38EAF82C68D7393AE82C98AD682B782E9837D815B F B835E E838A836A E D >

調査結果 1 国内ユーザー SNS 利用率 トップは で 69.6% 1 位は 69.6% 2 位は 40.9% 3 位は 23.0% 調査対象者が 利用している SNS を複数回答で聞いたところ 1 位は で 69.6% 2 位以下は が 40.9% が 23.0% が 19.6% が 19.4%

PPT090_提案書テンプレート

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378>

ニュースリリース 平成 3 1 年 3 月 2 8 日 消費者動向調査 : 軽減税率 株式会社日本政策金融公庫 消費税の 軽減税率制度 消費者の受け止め方を調査 ~ 約 7 割の消費者が制度を認知認知 制度運用には わかりやすさ を求める ~ < 平成 31 年 1 月消費者動向調査 > 日本政策金

求人サイト利用についての自主調査 雇用形態や制度の変化が急激に進む中 求人産業が大きく成長し 求人サイトの利用が高まっています 正社員 派遣 アルバイトといった雇用形態によって 求人サイトの利用状況や サイトに期待される機能は異なっているのでしょうか また 求職者はモバイルサイトと PC サイトをど

Microsoft PowerPoint ppt

<4D F736F F D E815B836C ED292B28DB88C8B89CA82C982C282A282C4>

ニュースレター 報道関係各位 2018 年 10 月 26 日 株式会社ベネッセホールディングス広報 IR 部 小学生の読書に関する実態調査 研究 読書は学力が低い子どもたちに大きなプラス効果 自分で調べる 話題が増える 幅広いメリットが明らかに 株式会社ベネッセホールディングスの子会社 株式会社ベ

Microsoft Word - 04章 テレビ視聴.doc

1. 研究の目的本研究は 米国および日本のインターネット広告の分野で急成長している行動ターゲティングの特性抽出ならびに有効性分析を通じて 購買行動への影響および潜在需要の顕在化効果を明らかにしていくものである 研究の目的は次の 4 項目である 第 1 に ターゲティング広告が どのような特性を備えて

1: ミレニアル世代のシェアサービスに対する興味 関 場所 モノ 交通手段 3 分野のシェアサービスについて 利 実態 利 意向を調査利 に関 を持つミレニアル世代は6 割超 受容度は親世代の約 3 倍に! 今回は 場所 モノ 交通手段の3 分野におけるシェアサービスについて 調査を実施 その結果

<4D F736F F F696E74202D E815B836C AE89E6947A904D B C98AD682B782E9837D815B F B835E2E707074>


<4D F736F F D A834182CC49548FEE95F1925B969682C98AD682B782E B836792B28DB88C8B89CA F E646F63>

離職ママは「腰掛け専業主婦」

3. 京都府へ来た旅行者の総合的満足度 京都府への旅行者で 満足度が全国平均より高くなっている項目は 食 特産品 大人が楽し めるスポット ホスピタリティ となっている 資料 : じゃらん旅行調査 4. 京都府全域と宇治市の観光入込客の推移 京都府全域と宇治市の観光入込客数の推移をみると 京都府 宇

牛乳・乳製品の市場調査及び日本製乳製品に関する調査~香港編~

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378>

PowerPoint プレゼンテーション

00

<4D F736F F D E616C817A93C78F D8F9182C98AD682B782E992B28DB82E646F63>

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

(Microsoft Word Facebook\203I\201[\203v\203j\203\223\203OPR_x.doc)

第2章マレーシア人海外旅行市場の現状

テーマ :Twitter の現状と展望 酒井健吾 1. 調査の目的本稿は 新たなコミュニケーションツールとして台頭する Twitter の現状と展望に関する動向の概要を調査した上で Twitter が現在抱えている課題とその対策について検討する 2. 調査の概要 Twit

3 特許保有数 図表 Ⅰ-3 調査対象者の特許保有数 Ⅱ. 分析結果 1. 減免制度 (1) 減免制度の利用状況本調査研究のヒアリング対象の中小企業が利用している法律別の減免制度の利用状況を 図表 Ⅱ-1 に示す 企業数は延べ数でカウントしている 図表 Ⅱ-1 減免制度の利用状況 この結果から 産業

<4D F736F F F696E74202D C837282C98AD682B782E9837D815B F B835E91E688EA92652E707074>

1. 推計の概要 ブログ SNS 市場の市場規模の現状や将来動向について 推計を実施 具体的には ブログ SNS 市場及び関連市場の定義を行い それぞれについて 28 年度の市場規模を推計した また 21 年度の市場規模予測も行った (P3~4 参照 ) 推計に当たり 利用者数や閲覧数といった ブロ

調査結果の概要 1. 自社チャンネルの加入者動向については消極的な見通しが大勢を占めた自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (50.6%) が最も多く 続いて 横ばい (33.7%) 増加 (13.5%) の順となっている 1 年後 についても 減少 (53.9%) 横ばい

PowerPoint Presentation

同時配信実験「試験的提供B」実施結果について

食料品購入時における非計画購買

各グループの特徴について 1 アイランドマス メディア接触総時間量が最も多く テレビ 新聞の接触が高い 北海道 四国といった島が多いエリア エリア 北海道 青森県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 60 代の比率が高め メディアに対する評価 仕事に役立つ情報 が多いのはテレビ 地域 地元の出来事がよく

Microsoft PowerPoint - グラフ

調査概要 NPS( ネット プロモーター スコア )* という指標は顧客が企業の商品やサービスをどの程度推奨しているかを計るものである そして推奨度が高ければ高い顧客ほどリピート率が高く 口コミによる新規顧客の獲得にもつながるため NPS を向上させることで収益を上げることができるとされている そこ

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

1 スマートフォン普及率女子大は 99.2% も急増 スマートフォンの所有率は 99.2% 85.7% と高く は自分専用のパソコンも 54.9% と半数を超えています 同様の 4 年前 ( 平成 25 年度 ) の調査でスマートフォン所有率は 83.5% 26.3% で 特にの所有率が 4 年間で

PowerPoint プレゼンテーション

名称未設定-2

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅰ 調査目的 総合研究所では 新規開業企業の実態を把握するために 1991 年から毎年 新規開業実態調査 を実施し 開業時の年齢や開業費用など時系列で比較可能なデータを蓄積すると同時に 様々なテーマで分析を行ってきた 今年度は 高齢化が進展するなか開業の担い手として注目を集めているシニア起業家 (

<4D F736F F F696E74202D ED089EF959F8E838A7789EF C835B BB82CC A332090DD92758EE591CC8F4390B38CE3205

飲食業をターゲットにした 中小の飲食店に特化して開発した共創コミュニティである本システムには 下記の 2 つの特徴がある 1 お店ごとの共創コミュニティのスマホアプリ作成機能お店に来たお客さんが外出先で気軽に共創コミュニティに参加できるように 本システムでは ダッシュボードからお店ごとのスマートフォ

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

Water Sunshine

man2

教育工学会研究会原稿見本

市からのお知らせについて 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めてもらうために 市政ニュー スやホームページなどさまざまな媒体を活用して情報発信をしています みなさまからい ただいたご意見を踏まえ より効果的で分かりやすい情報提供に努めてまいります 問 22

プログラム2.key

調査本編 現在コーヒーにこだわっている人は 約 4 人に 1 人 25.3% 年々増加傾向に 現在は若い世代ほどこだわり派を自認 過去は上の世代程こだわっている人が多い傾向 自宅でコーヒーを飲むことのある 300 名の男女に 現在コーヒーにどの程度こだわっているのかを聞きました こだわりがある こだ

Microsoft PowerPoint - オウンドメディア概要資料.pptx

05_.{.....qxd

<4D F736F F D FEE95F1925B B28DB881408A FDA8DD A >

社会通信教育に関する実態調査 報告書

シニア層の健康志向に支えられるフィットネスクラブ

Microsoft Word - 報告書.doc

スライド 1

Transcription:

口コミマーケティングメディアとしての 地域ブログの可能性 を探る研究 しずおかオンライン 静岡県立大学経営情報学部岩崎邦彦 Ⅰ 研究の目的と背景 今日 新たなコミュニケーションツールとして インターネットのブログ ( 日記的な Web サイト ) が注目されている 平成 18 年版情報通信白書によると 2005 年 3 月末時点で 335 万人であったブログ登録者数は 2006 年 3 月末には 868 万人と急激に利用者を伸ばしている ブログの利用者をみると 一般消費者のみならず マーケティング等を目的とした地域の中小企業のブログ利用も増加傾向にある しかしながら 中小企業のマーケティングメディアとしてのブログに関する実証的な研究は ほとんど蓄積されていない そこで 本研究では ブログが地域の中小小売業 サービス業の効果的な 情報発信メディア および 口コミ誘発メディア として機能するのかを実証的に検証し マーケティングメディアとしてのブログの可能性を探ることとした 具体的には 消費者データを用いて 主に以下 3 点に関する実証研究を行った 1ブログは 地域の中小小売業 中小サービス業にとって 有効な情報発信メディアとしてマーケティングツールとなり得るか 2ブログは 地域における口コミ発信メディアとして有効か 3ブログの利用者 ( 潜在的利用者 ) は どのようなメディア利用特性を持ち どのような情報行動性があるのか Ⅱ 調査概要 本研究においては 1 実験的なブログサイト運営 2インターネットによる消費者調査 3ブログ実施店舗における来店者調査など 複数の調査を実施した 調査の具体的な内容は 以下の通りである 1. 調査期間調査期間は 2006 年 9 月 ~2007 年 2 月の 6 カ月間である 2. 調査 (1) 実験的ブログサイトの立ち上げ静岡市内の中小小売業 サービス業者 14 店の協力により 地域限定サイト ( womo ブログ ) を立ち上げ ブログにて店舗情報を発信してもらった ( 図 1 参照 ) 1

店舗のジャンル内訳は 次の通りである 実験的ブログサイトに参加した店舗のジャンル ファッション小売 (2 店 ) グルメ飲食 (4 店 ) スクール 教育 (1 店 ) ヘアサロン (2 店 ) エステサロン (3 店 ) 複合型ショップ (2 店 ) 図 : 実験的に立ち上げたブログサイト (womo ブログ ) の画面 (2) インターネット上における消費者調査消費者に対し ブログやその他メディアに関するアンケート調査を実施した 現在のメディアに対する関心や利用状況 womo ブログを見ての感想 ブログを書いている店舗に対する関心度などを調査した アンケートは全 6 回実施した 実施時期は次の通りである 第 1 回アンケート :2006 年 9 月 第 2 回 :2006 年 10 月 第 3 回 :2006 年 11 月 第 4 回 :2006 年 12 月 第 5 回 :2006 年 1 月 第 6 回 :2006 年 2 月 (3) ブログ実施店舗へのアンケート調査各店のブログへの反応や内容について 2006 年 10 月 ~2007 年 2 月まで各月アンケートを実施した 実際の店舗の来店誘因に効果を及ぼしているのか そのほかブログのもたらした効果 反応について調査した (4) ブログ実施店舗の来店客へのアンケート調査各店へ来店した一般消費者に対し ブログに対する興味関心や 各店のブログの認知度 来店理由などを調査した 2

(5) ブログ実施店舗へのフィードバック消費者調査から得られた 一般消費者の各店ブログへの感想や ブログを更に見やすく 効果的にするための技術的アドバイスなどを 随時各店へフィードバックし より効果的なブログの制作に役立ててもらった Ⅲ 調査結果 調査結果の概要は 以下の通りである 1. 消費者の地域情報へのニーズと利用メディアとの関連 地域情報へのニーズとインターネット 雑誌 新聞 テレビ ラジオ フリーペーパー ブログ 携帯 口コミなどのメディアの利用頻度との関連を分析した その結果 地域のお店の情報が欲しい人 ( 地域情報へのニーズが高い人 ) ほど ブログ 口コミ の利用頻度が高いことがわかった ( 図 2 参照 ) その他のメディアと地域情報へのニーズには 統計的に有意な関係は存在していなかった ブログ利用多い 口コミ利用多い 地域のお店情報が欲しい 地域のお店情報が欲しい 分散分析 :0.1% 水準で有意 n=649 図 2: 地域のお店の情報が欲しい 人ほど ブログ 口コミ の利用頻度が高い また 以下の図に示すとおり ブログへの信頼度が高い消費者ほど 口コミ ( リアルの口コミ ネット上の口コミ ) の発信源になりやすいことも明らかになった 3

お口コミで発信多い ブログを信頼している 発信することが多いい口コミで お店の情報をブログでブログで発信多い ブログを信頼している 分散分析 :0.1% 水準で有意 n=649 図 3: ブログへの信頼度が高い 人ほど 口コミを発信する 頻度が高い 2. 口コミマーケティングメディアとしての地域ブログ モデルの構築 消費者調査データを利用して 地域情報 ブログ 口コミ の間の因果関係を示すモデルを構築した モデルの構築にあたっては 共分散構造分析を用いた モデルの構造 および 推計結果は図 4の通りである このモデルから 1 地域の情報を期待する消費者 ほど ブログ を重視する 2 ブログ を重視する消費者は 口コミ の発信源になりやすいという関係が明らかである 地域情報メディア 口コミ発信メディアとしてのブログの有効性を示す結果といえよう 4

e4 e5.65 口コミの利用頻度 口コミ重視 地域に密着した情報が欲しい e10 e12 地域情報への期待.30.91 地域のお店の情報を期待 e11.61.65 ブログの利用頻度 e1 e6 ブログ重視.68 ブログへの信頼度 e2.40.67 e9 口コミ ( リアル ハ ーチャル ) 発信.79.75.36 e3 口コミへの信頼度 e8 ブログで お店の情報を発信することが多い お店の情報を口コミで発信することが多い e7 注 )n=649 矢印は因果関係を示す 全てのパスは有意である 数字は 標準化係数である 適合度指標 GFI(Goodness of fit index) 0.95 AGFI(Adjusted Goodness of fit index) 0.89 図 4: 口コミマーケティングメディアとしての地域ブログ モデル 3. ブログ利用者の特性分析 地域情報を入手するメディアとして ブログを重視する人とはどのような人なのだろうか こ こでは 消費スタイルおよび年代とブログ利用頻度との関連を探った (1) 消費スタイルとブログ利用はじめに 消費者調査データを利用して 回答者を消費スタイルによってセグメントした ( 今回の調査では トレンドファッションに関心がある 食べることにはお金をかける などファッションや食などの消費スタイルに関する 12 項目に関して質問を行っている ) 具体的には 消費者データを利用した因子分析によって抽出された3つの因子 ( 学習因子 ファッション因子 グルメ因子 ) の因子スコアを利用して クラスター分析を行った その結果 回答者を以下の5つの消費スタイル ( クラスター ) に分けることができた 第 1 クラスターは 学習因子 の値が顕著に低く ファッション因子 グルメ因子 のスコアはほぼ 0 であるため 学びたくありません 派とした 第 2 クラスターは ファッション因子 の値が高く 一方 グルメ因子 が低いことから 団子より花 派と命名した 第 3 クラスターは 学習因子 ファッション因子 グルメ因子 ともに高い値を示しているた 5

め 好奇心旺盛 派と命名した 第 4 クラスターは 学習因子 ファッション因子 グルメ因子 のいずれの項目も低い値を示しているため 無関心 派と命名した 第 5 クラスターは グルメ因子 の値が高く 一方 ファッション因子 が低いことから 花より団子 派と命名した 図 5:5 つのクラスターの特徴 (2) ブログ利用者の特性上記の消費スタイルとブログの利用頻度との関連を分析したところ 様々なことに興味関心が高い 好奇心旺盛 な人のブログ利用頻度がもっとも高いことが明らかになった ( 図 6 参照 ) 好奇心旺盛 派は 様々なことに興味関心が高く マーケットのトレンド 消費を引っ張る マーケットリーダー 的存在であり ブームや口コミもここから発生することが多いと推測できる また 年代別にブログの利用みると 20 代 の利用頻度がもっとも高いことも明らかになった 6

好奇心旺盛 派がもっともブログを利用している ( カイ 2 乗検定 :0.1% 水準でライフスタイルとブログの利用頻度に差異がある ) 図 6: 消費スタイルとブログの利用頻度 5. ブログの効果 ここまで 地域の店舗情報 と ブログ 口コミ の関係 ブログを重視する消費者の実態を明らかにした ここからは 実験的に立ち上げた 店舗ブログ の調査データより ブログの誘客効果や どのようなブログが効果的なのかを明らかにしていく 店舗ブログ 調査の結果は 以下の通りである (1) ブログの閲読率と店舗訪問率 訪問意向率の関係今回の全 14 店舗のブログ実施店のブログ閲読率と店舗訪問率 訪問意向率をみたものが図 7の散布図である 図 7に示されるとおり ブログの閲読率が高い店ほど 店舗訪問比率 店舗訪問意向比率が高まっていることから ブログは来店誘因効果があるメディアであることが示唆される 7

45.0 40.0 店舗訪問率 + 訪問意向率(% )35.0 30.0 25.0 20.0 15.0 10.0 5.0 0.0 15.0 20.0 25.0 30.0 35.0 40.0 45.0 ブログの閲読率 (%) 図 7: ブログの閲読率と訪問率 ( 訪問意向率 ) の関係 (2) 好反応ブログの特徴アクセスログから見た好反応のブログ事例から 効果的なブログの特徴を捉えた アクセスが多い好反応ブログの主な特徴は 次の4 点である 第一は 更新頻度が高いことである 内容は簡潔でも 更新頻度が高いと読まれる率も高くなる 第二は 写真を必ず入れていることである 内容が面白くても文章ばかりのブログは目をひかない 1 枚の写真は 多くを語るのである 第三は 短い内容でもよいということである ブログの閲読率を増やすには更新頻度がもっとも大切な要素である 内容は短くても 更新頻度が高い方がよい 第四は 感想よりも事実を書いていることである 一般消費者が ブログで得たいのは主に 情報 個人の感想や日記もよいが 商品やイベント 告知などお店の事実を伝えることが 閲読率を高めるポイントである 効果的な店舗ブログのポイント ポイント1: 更新頻度が高いポイント2: 写真を必ず入れるポイント3: 短い内容でもよいポイント4: 感想よりも事実を書く 8

6. ブログと相性のよいメディアは何か 今後のブログ活用の方向性をみるため ブログと各種メディアの相性を探った 具体的には ブログの利用頻度と各メディアの利用頻度との相関分析を行った その結果 ブログと相性の良いメディアは 雑誌 フリーペーパー 携帯 口コミ であることがわかった 今後の活用として 例えば ブログ と フリーペーパー ブログ と 雑誌 といったメディアミックスの有効性が示唆される 口コミ 0.11 フリーペーパー 0.11-0.04 ラジオ テレビ 0.03-0.07 新聞 雑誌 0.13-0.10-0.05 0.00 0.05 0.10 0.15 ブログの利用頻度との相関係数 図 8: ブログの利用頻度と各メディアの利用頻度との相関 9

Ⅳ おわりに 本研究の結果 ブログは 地域の情報発信メディア 口コミ誘発メディアとして有効であり マーケティングツールとして大きな可能性を持つメディアであることが示された 今回の消費者調査では 回答者の 58% が 今後のブログ利用頻度は増加すると思う としている ( 図 9 参照 ) ブログは 今後の伸びが期待できる有望なメディアであることは明らかである 減少すると思う 2.0% やや減少すると思う 1.1% 増加すると思う やや増加すると思う をあわせると半数以上の 58% に 変わらない 38.7% 増加すると思う 19.7% やや増加すると思う 38.5% 図 9: 今後のブログの利用意向 本研究で明らかになったことは 以下の通り集約される 地域のお店の情報が欲しい人 ほど ブログ 口コミ の利用頻度が高い 地域の情報を期待する消費者 ほど ブログ を重視し また ブログ を重視する消費者は 口コミ の発信源になりやすい ブログを重視する消費者像とは 主に 20 代で さまざまなことに興味関心の高い 好奇心旺盛派 である また 口コミの発信源となる消費者である ブログは来店誘因効果があると言える ブログの閲読率が高いほど 来店実績もしくは来店意向が高くなる 効果的なブログのポイントは 1 更新頻度が高い /2 写真を必ず入れる /3 短い内容でもよい /4 感想よりも事実を書くことである ブログと相性の良いメディアは 雑誌 フリーペーパー 携帯 口コミ たとえば ブログ と フリーペーパー といったメディアミックスの有効性が示唆される 以上 ブログは 中小小売店の地域への情報発信ツールとして活用でき 低コストで店舗やサービスの認知 新規客の獲得 リピーターの育成などに効果が期待できるメディアである また 口コミによって 顧客が顧客を生み出す効果 も期待できる 今後の地域の中小企業の効果的なブログの活用を期待したい 10