職場環境 回答者数 654 人員構成タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % % 質問 1_ 採用 回答 /654 中途採用 % 新卒採用 % タ

Similar documents
Microsoft Word - H29 結果概要

スライド 1

スライド 1

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

2018年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート


< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378>

7 8 O KAYAKU spirit I O K T C % E C O M T O K T T M T I O O T C C C O I T O O M O O

第第第ライフスタイルに対する国民の意識と求められるすがた50 また 働いていないが 今後働きたい と回答した人の割合は 男性では 7.4% であるのに対し て 女性は19.1% である さらに 女性の中では 30 代の割合が高く ( 図表 2-1-2) その中でも 特に三大都市圏で高い割合となってい

育児短時間勤務

- 調査結果の概要 - 1. 改正高年齢者雇用安定法への対応について a. 定年を迎えた人材の雇用確保措置として 再雇用制度 導入企業は9 割超 定年を迎えた人材の雇用確保措置としては 再雇用制度 と回答した企業が90.3% となっています それに対し 勤務延長制度 と回答した企業は2.0% となっ

女性活躍推進アンケート   平成29年度 結果概要

図 1-a 貴社は 働き方改革に向けた取り組みを なっていますか? ( 企業規模別 ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1 50 名 4 46% 6% 名 55% 36% 9% 名 63% 301 名以上 82% 9% 図 2 働き方改革に取り組んでいな

PowerPoint プレゼンテーション

結果概要 Ⅰ 人手不足への対応について 1. 人員の過不足状況について 社 % 不足している 1, 過不足はない 1, 過剰である 合計 2, 全体では 半数以上の企業が 不足している と回答 n =2,

2 次世代育成支援日立金属では 次世代育成支援施策として 2008 年度に子ども手当を創設し 子育てする従業員へのサポートを強化しました また 出産 介護を機に退職した従業員の再雇用制度を 1992 年にいち早く導入する等 積極的な取組みを行っています 育児 介護 看護に関連した休職 休暇制度も定着

「多様な正社員」と非正規雇用

中小企業のための「育休復帰支援プラン」策定マニュアル

2016 年度の主な活動実績 2WAY マネジメント 2WAY コミュニケーションをより充実させ 効果的な面談を実施するための運用について 2016 年度も継続して 労使間で協議を重ねま した また One NEC Survey( 従業員意識調査 ) の結果もふまえ 各職場でのマネジメント向上施策を

ESG データブック : 社会 更新日 社会パフォーマンス報告の指標を集約しています 社会データの集計期間は毎年 (1 ~ 12 月 ) です 各データの集計範囲 : ノーリツ単体 NR 国内グループ会社を含む国内 G 国内外グループ会社を含む NRG 海外グループ会社 海外

厚生労働省発表

3. 無期労働契約への転換後の労働条件無期労働契約に転換した後の職務 勤務地 賃金 労働時間等の労働条件は 労働協約 就業規則または個々の労働契約等に別段の定めがない限り 直前の有期労働契約と同一になるとされており 無期転換に当たって職務の内容などが変更されないにもかかわらず 無期転換後の労働条件を

の手支援策の紹介事例の紹介1 ページに記載した法改正の趣旨や内容を十分に理解した上で 以下の手順で制度導入を進めましょう STEP 1 STEP 1 STEP 2 STEP 3 STEP 4 有期社員の就労実態を調べる社内の仕事を整理し 社員区分ごとに任せる仕事を考える適用する労働条件を検討し 就業

テレワーク制度等 とは〇 度テレワーク人口実態調査 において 勤務先にテレワーク制度等があると雇用者が回答した選択枝 1 社員全員を対象に 社内規定などにテレワーク等が規定されている 2 一部の社員を対象に 社内規定などにテレワーク等が規定されている 3 制度はないが会社や上司などがテレワーク等をす

男女共同参画に関する意識調査

女性活躍推進アンケート2017 報告

<4D F736F F F696E74202D C668DDA A8DB293A190E690B62E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - 4AFBAE70.doc

2 次世代育成支援 女性活躍推進法日立金属では 次世代育成支援施策として 2008 年度に子ども手当を創設し 子育てする従業員へのサポートを強化しました また 出産 介護を機に退職した従業員の再雇用制度を 1992 年にいち早く導入する等 積極的な取り組みを行っています 育児 介護 看護に関連した休

平成18年度標準調査票

Microsoft PowerPoint - DL_saiyo_2017

「新入社員意識調査」に関するアンケート調査結果

2019 年 3 月 経営 Q&A 回答者 Be Ambitious 社会保険労務士法人代表社員飯野正明 働き方改革のポイントと助成金の活用 ~ 働き方改革における助成金の活用 ~ Question 相談者: 製造業 A 社代表取締役 I 氏 当社における人事上の課題は 人手不足 です 最近は 予定

日韓比較(10):非正規雇用-その4 なぜ雇用形態により人件費は異なるのか?―賃金水準や社会保険の適用率に差があるのが主な原因―

23 歳までの育児のための短時間勤務制度の制度普及率について 2012 年度実績の 58.4% に対し 2013 年度は 57.7% と普及率は 0.7 ポイント低下し 目標の 65% を達成することができなかった 事業所規模別では 30 人以上規模では8 割を超える措置率となっているものの 5~2

平成 29 年度下期新潟市景況調査 ( 本報告 ) Ⅳ テーマ別調査結果 93

Microsoft Word - 改訂 H28 H27施行状況記者発表(リード文)

日立金属グループ CSR 活動報告 2018[詳細活動報告]

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

スライド 1

対応していくためには 職員一人ひとりの公務に対する意欲と能力を高め 組織をより活性化し 公務の質を高く保つことが求められている そのためには 各職員の能力と勤務実績を的確に評価し その結果を反映した人事管理を推進していくことが重要である 知事部局等においては 平成 28 年 4 月に施行された地方公

佐藤委員提出資料

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 【資料3-2】高年齢者の雇用・就業の現状と課題Ⅱ .pptx

調査結果 1. 働き方改革 と聞いてイメージすること 男女とも 有休取得 残業減 が 2 トップに 次いで 育児と仕事の両立 女性活躍 生産性向上 が上位に 働き方改革 と聞いてイメージすることを聞いたところ 全体では 有給休暇が取りやすくなる (37.6%) が最も多く 次いで 残業が減る (36

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

2 取組実績 ( 選択した取組事項について記入すること ) (1) 労働時間等設定改善委員会の設置等労使の話し合いの機会の整備 ( 労働時間等の設定の改善に関する特別措置法第 7 条第 2 項の規定による衛生委員会のみなしを含む ) 労働時間等設定改善委員会などの設置の有無 名称 話し合いの機会の頻

 

<4D F736F F F696E74202D208AC888D B F90AC89CA E707074>

表紙案8

2 業務請負 1980 年代 ~

あおもり働き方改革推進企業認証制度 Q&A 平成 29 年 12 月 14 日 Vol.1 目次 1 あおもり働き方改革推進企業認証制度全般関係 Q1 県外に本社がある場合はどのように申請できるのか P1 2 あおもり働き方改革宣言企業関係 Q2 次世代法に基づく一般事業主行動計画とはどういうものか

多様性を尊重した職場づくりと成長の原動力となる人材の育成 (2) ワーク ライフ バランス 当社では 従業員一人ひとりが心身ともに充実した状態で意欲的に業務に取り組み 成果を挙げるためには ワーク ライフ バランスの実現が重要であると考えています ワーク ライフ バランス ( 仕事と生活の調和 )

11_3A-46.pdf

調査結果のポイント 従業員採用状況について 平成 28 年度 (H28.4 ~ H29.3) は 計画どおり もしくは計画より多く採用した と回答した企業が69% 採用計画について 29 年度 (H29.4 ~ H30.3) は 28 年度実績と比較し 増やす と回答した企業と 減らす と回答した企

<4D F736F F D2092F18F6F81468F BC682C982A882AF82E9906C8DDE92E A68CFC8FE382C98AD682B782E98D6C8E C A>

本日の内容 1. 短時間正社員の定義とそのタイプ 短時間正社員は多様化する正社員のうちの 1 つ 2. 短時間正社員の必要性 社会的要因 労働者側の要因 企業側の要因 3. 短時間正社員制度を機能させるための仕組み : 制度構築 雇用管理 4. 総括

転職者の動向・意識調査 2011年1月~3月期

人材マネジメント調査2013

H30年度 シンポジウム宮城・基調講演(藤波先生)

多様性を尊重した職場づくりと成長の原動力となる人材の育成 (2) ワーク ライフ バランス 当社では 従業員一人ひとりが心身ともに充実した状態で意欲的に業務に取り組み 成果をあげるためには 働き方改革 に代表されるようにワーク ライフ バランスの実現が重要であると考えています ワーク ライフ バラン


参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

Microsoft Word - ★非正規社員アンケート 集計結果.doc

Microsoft PowerPoint

評価項目 A Bともすべての項目に を入れてください 評価項目 A 宣言内容 ( 共通項目 ) チェック項目 取り組み結果 出来た概ね出来た出来なかった 1 経営者が率先し 健康づくりに取り組みます 健康宣言証の社内掲示など 健康づくりに関する企業方針について 従業員へ周知していますか? 経営者自身

今回の改正によってこの規定が廃止され 労使協定の基準を設けることで対象者を選別することができなくなり 希望者全員を再雇用しなければならなくなりました ただし 今回の改正には 一定の期間の経過措置が設けられております つまり 平成 25 年 4 月 1 日以降であっても直ちに希望者全員を 歳まで再雇用

採用活動 過去 12 カ月と比較した現在の採用活動状況 今後 12 カ月 人材の不足が予想されるか 変わらない (38%) やや増加 (25%) 増加 (23%) はい いいえ 45% 17% やや減少 (8%) 減少 (6%) わからない 38% 採用活動 IT 専門職に対する需要は 2014 年

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

「理想の女性活躍像調査」~女子学生と女性会社員の女性活躍に対する考え方の違いとは~_損保ジャパン日本興亜

この冊子を手に取っている皆さんへ

ソーシャルセクター組織実態調査 2017 特定非営利活動法人新公益連盟 2017 年 12 月 6 日 Copyright 2017 Japan Association of New Public All Rights Reserved,

無期雇用者向け管理者研修 役職に就く者若しくは部下を持つ無期雇用者及び今後無期雇用を希望する者の内 当社が認めた者については 管理職として役立つものとして クルー エージェントの差異に係わらず 以下の研修を e ラーニングにて1 年に1 度実施するものとする 管理職の役割 自社の理念 ミッション 3

働き方の現状と今後の課題

調査結果 転職決定者に聞く入社の決め手 ( 男 別 ) 入社の決め手 を男 別でみた際 性は男性に比べると 勤務時間 休日休暇 育児環境 服装 オフィス環境 職場の上司 同僚 の項目で 10 ポイント以上 かった ( 図 1) 特に 勤務時間 休日休暇 の項目は 20 ポイント以上 かった ( 図

多様性を尊重した職場づくりと成長の原動力となる人材の育成 (2) ワーク ライフ バランス 当社では 従業員一人ひとりが心身ともに充実した状態で意欲的に業務に取り組み 成果を挙げるためには ワーク ライフ バランスの実現が重要であると考えています ワーク ライフ バランス ( 仕事と生活の調和 )

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

スライド 1

厚生労働省発表

企業と外国人留学生を結び付ける 出会いと理解 推進事業 外国人採用に関するアンケート調査報告書 平成 25 年 6 月 特定非営利活動法人人材育成センター

問題の背景 高齢者を取り巻く状況の変化 少子高齢化の急速な進展 2015 年までの労働力人口の減少 厚生年金の支給開始年齢の段階的引き上げ 少なくとも 年金開始年齢までは働くことのできる 社会 制度づくり ( 企業への負担 ) 会社にとっての問題点 そしてベストな対策対策が必要に!! 2

農業法人等における雇用に関する調査結果

(2)3 年以内の有期プロジェクト型業務 ( 同項第 2 号イ ) 事業の開始 転換 拡大 縮小または廃止のために必要な業務で 一定期間内で完了することが予定されている業務への派遣については その業務が完了するまでの期間であれば 受入期間の制限はありません (3) 日数限定業務 ( 同項第 2 号ロ

スライド 0

2 継続雇用 の状況 (1) 定年制 の採用状況 定年制を採用している と回答している企業は 95.9% である 主要事業内容別では 飲食店 宿泊業 (75.8%) で 正社員数別では 29 人以下 (86.0%) 高年齢者比率別では 71% 以上 ( 85.6%) で定年制の採用率がやや低い また

1 非正規雇用者用 働き方 に関するアンケート あなた自身についてお答えください F1. 性別 ( ひとつだけ ) 1. 男性 2. 女性 F2. 生年月日 ( 西暦 )19 年月 ( 生まれ ) F3. 最終学歴 ( ひとつだけ ) 在学中の場合は在学中の学校を 中途退学の場合はその前の学歴を選ん

労働法制の動向

<4D F736F F D FDA8DD78A8893AE95F18D DC58F4994C5816A2E646F6378>

<4D F736F F D208F9790AB82AA8A8896F482B782E996A C98CFC82AF82C B E88E682F082AF82F188F882B782E98E7792E893738E7382CC92F18CBE81602E646F6378>

図表 2 新規事業創造推進の主導 自社の新規事業創造の推進について 最も当てはまるものを 1 つお選びください % 図表 3 (1) 全体 現場主導 25.3 推進していない 19.1 新規事業創造推進の主体 経営主導 55.6 あなたは 自社における新規事業創造は 本来 誰が中心となって担うべきだ

「2012年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果」の概要

本調査へのコメント ( 独立行政法人労働政策研究 研修機構労働政策研究所副所長荻野登氏 ) 無期転換ルールに基づく申し込み権が本格的に発生するまで一年を切るなか 連合調査によるとまだ半数の有期雇用労働者がこのルールを知らないままでいる まず この周知が残された期間での最大の課題になるのではないか 当

内閣府令本文

PowerPoint プレゼンテーション

均衡待遇・正社員化推進奨励金 支給申請の手引き

Microsoft PowerPoint - いしかわの「働き方改革」H30.4

この冊子を手に取っている皆さんへ

Transcription:

職場環境 者数 654 人員構成タイプ1 222 33.9% タイプ2 45 6.9% タイプ3 162 24.8% タイプ4 114 17.4% タイプ5 111 17.0% 質問 1_ 採用 中途採用 368 56.3% 新卒採用 319 48.8% タレントマネジメント 242 37.0% 人事異動 216 33.0% 障がい者雇用 204 31.2% 高齢者雇用 160 24.5% 非正規社員の雇用 131 20.0% 外国人採用 活用 86 13.1% 派遣 業務請負 85 13.0% 雇用調整 63 9.6% 再就職支援 39 6.0% 質問 1_ 人材育成 管理職 リーダーの育成 531 81.2% 新入社員 若手社員の育成 331 50.6% 次世代経営者の育成 295 45.1% コミュニケーション能力 231 35.3% キャリア開発 221 33.8% 組織開発 196 30.0% 考課者訓練 186 28.4% チームビルディング 165 25.2% ロジカルシンキング 164 25.1% グローバル人材の育成 146 22.3% コーチング 146 22.3% OJT 136 20.8% 語学力 118 18.0% プレゼンテーション能力 116 17.7% 自己啓発 108 16.5% ビジネスマナー 86 13.1% 接客 CS 85 13.0% OFF-JT 68 10.4% 1

質問 1_ 人事制度 人事考課 人事評価 目標管理 418 63.9% 人事制度 352 53.8% 報酬制度 258 39.4% 労働時間の管理 休暇付与 233 35.6% 等級制度 191 29.2% 就業規則 116 17.7% 人事情報システム 113 17.3% 人件費管理 112 17.1% 退職金 年金 100 15.3% 労働相談 労使関係 97 14.8% 非金銭的報酬 87 13.3% 給与計算 59 9.0% 社会保険 31 4.7% 質問 1_ 職場環境 従業員のモチベーション 442 67.6% メンタルヘルス 365 55.8% ワークライフバランス 316 48.3% 女性活躍推進 270 41.3% 職場コミュニケーション 258 39.4% 企業理念 価値観の共有 浸透 206 31.5% 健康管理 181 27.7% ダイバーシティへの対応 180 27.5% セクハラ パワハラ対策 156 23.9% 法令順守 法改正への対応 137 20.9% グローバル対応 118 18.0% 福利厚生 110 16.8% オフィス環境 99 15.1% CSRへの対応 60 9.2% 社宅 寮 38 5.8% 質問 2 経営戦略 ビジョンとのリンク 443 67.7% 職場活力 モチベーションへの寄与 406 62.1% 従業員の制度 施策への納得感 325 49.7% 成果 売上への繋がりやすさ 181 27.7% 法律改正 動向 164 25.1% 長期間安定した雇用環境の整備 88 13.5% 経営のグローバル化への対応 50 7.6% 労働力人口の減少 42 6.4% 企業イメージの向上 40 6.1% 他社の動向 24 3.7% その他 5 0.8% 質問 3 Web インターネット 476 72.8% 勉強会やセミナーへの参加 333 50.9% 新聞 268 41.0% 雑誌 書籍 264 40.4% 政府や公的機関の機関紙 HP 261 39.9% 取引会社からの情報提供 85 13.0% テレビ ラジオ 61 9.3% SNS(Facebook Twitter 等 ) 36 5.5% その他 10 1.5% 2

質問 4 0% 123 18.8% 0% 超 ~3% 未満 175 26.8% 3% 以上 ~5% 未満 116 17.7% 5% 以上 ~10% 未満 80 12.2% 10% 以上 ~15% 未満 47 7.2% 15% 以上 ~20% 未満 27 4.1% 20% 以上 ~30% 未満 33 5.0% 30% 以上 ~50% 未満 25 3.8% 50% 以上 28 4.3% 質問 5 0% 46 7.0% 0% 超 ~3% 未満 113 17.3% 3% 以上 ~5% 未満 100 15.3% 5% 以上 ~10% 未満 110 16.8% 10% 以上 ~15% 未満 65 9.9% 15% 以上 ~20% 未満 45 6.9% 20% 以上 ~30% 未満 52 8.0% 30% 以上 ~50% 未満 29 4.4% 50% 以上 35 5.4% わからない 59 9.0% 質問 6 候補となる従業員の不在 371 56.7% 長時間労働など働き方における問題 222 33.9% 管理監督者 マネジメント層の理解 リーダーシップ不足 184 28.1% 人材戦略において女性活躍推進策が不明確 153 23.4% 女性管理職を受け入れにくい社内の雰囲気 122 18.7% 経営者の理解 リーダーシップ不足 96 14.7% 候補となる従業員が管理職登用を拒否 91 13.9% 転居を伴う転勤の問題 72 11.0% その他 21 3.2% 問題はない 51 7.8% 女性管理職を増やす必要はない 15 2.3% 質問 7 ロールモデルの存在 245 37.5% 長時間労働など働き方の見直し 216 33.0% 管理監督者 マネジメント層の理解 リーダーシップ 202 30.9% 経営者の理解 リーダーシップ 181 27.7% 女性管理職を受け入れる社内の雰囲気作り 154 23.5% 女性の採用数の拡大 123 18.8% 女性管理職を増やすための研修制度の充実 106 16.2% 男性社員の理解 サポート 102 15.6% 女性活用の目標値や達成時期の明示 88 13.5% コース転換 ( 一般職から総合職へ等 ) の柔軟化 昇進ルートの確立 51 7.8% ポジティブアクションの実施 51 7.8% 転勤制度の見直し 31 4.7% その他 31 4.7% 女性管理職を増やす必要はない 23 3.5% 3

質問 8-1 ある 327 50.0% 準備 検討している 122 18.7% ない 129 19.7% 未定 / わからない 76 11.6% 質問 8-2 /449 従業員の心身の健康維持 242 53.9% 従業員満足度やモチベーションの向上 208 46.3% 女性の活躍促進 164 36.5% 従業員の創造性 視点の多様化の推進 115 25.6% 生産性向上 経営コスト削減 ( 残業代等 ) 99 22.0% 定着率向上 80 17.8% 労働時間や勤務地に制限のある社員の雇用 80 17.8% 成果 売上の向上 61 13.6% 企業イメージの向上 37 8.2% 採用上のアピール 24 5.3% その他 5 1.1% 質問 9 /327 従業員満足度やモチベーションの向上 101 30.9% 女性の活躍促進 90 27.5% 従業員の心身の健康維持 89 27.2% 定着率向上 66 20.2% 生産性向上 経営コスト削減 ( 残業代等 ) 52 15.9% 従業員の創造性 視点の多様化の推進 46 14.1% 労働時間や勤務地に制限のある社員の雇用 45 13.8% 企業イメージの向上 42 12.8% 採用上のアピール 41 12.5% その他 13 4.0% 成果 売上の向上 11 3.4% 質問 10 /449 管理監督者 マネジメント層の理解 リーダーシップ不足 157 35.0% 従業員の意識変革の遅れ 138 30.7% ワークライフバランスを受け入れにくい社内の雰囲気 109 24.3% 短期的な売上 成果を優先させる風潮 91 20.3% 取り組みへの人員 コストの負担 89 19.8% 取り組みの周知不足 75 16.7% 賃金 評価などの制度整備の困難さ 74 16.5% 経営者の理解 リーダーシップ不足 68 15.1% 問題はない 38 8.5% その他 12 2.7% 質問 11 1 歳 250 38.2% 1 歳以上 2 歳未満 212 32.4% 2 歳以上 3 歳未満 105 16.1% 3 歳以上 87 13.3% 4

質問 12 取得実績あり 176 26.9% 取得実績なし 362 55.4% わからない 116 17.7% 質問 14 従業員からの自己申告や相談があった際に把握する 412 63.0% 直属の上司による面談等で把握する 249 38.1% 従業員から介護に関する制度利用の申請があった際に把握する 243 37.2% 特に把握していない 109 16.7% 人事が行う面談等で把握する 78 11.9% ルールとして申請義務やチェックシステムがある 19 2.9% その他 13 2.0% 質問 16 産業医の設置 435 66.5% 社内外の相談窓口の設置 341 52.1% 労働時間の削減や働き方の柔軟化 278 42.5% 管理監督者 マネジメント層の教育 研修 259 39.6% 職場 ( 労働環境 ) の改善 250 38.2% 従業員への教育 研修 227 34.7% ストレスチェック等による状況把握 225 34.4% 経営者への教育 研修 71 10.9% その他 14 2.1% 特に実施していない 72 11.0% 質問 17 従業員からの自己申告や相談があった際に把握する 472 72.2% 上司による面談等で把握する 396 60.6% 従業員から休職等に関する制度利用の申請があった際に把握する 264 40.4% 人事もしくは担当者が行う面談等で把握する 250 38.2% 専用の診断システムがある 46 7.0% 特に把握していない 46 7.0% その他 12 1.8% 質問 18-1 ある 258 39.4% 準備 検討している 54 8.3% ない 216 33.0% わからない 126 19.3% 質問 19 詳細まで知っている 13 2.0% 大まかな内容は知っている 102 15.6% 名称を聞いたことはある 170 26.0% 知らない 369 56.4% 5

質問 21 未就学児の子育て中の女性 506 77.4% 60 歳以上の高齢者 448 68.5% 障がい者 377 57.6% 外国籍人材 301 46.0% 出産 育児で退職した従業員の再雇用 204 31.2% LGBT( 同性愛者や性同一性障害など性的少数者 ) 45 6.9% 上記に当てはまるものはない 59 9.0% 質問 22 短時間勤務者 490 74.9% シフト勤務者 249 38.1% 在宅勤務者 テレワーク 160 24.5% 副業 パラレルキャリア 63 9.6% 上記に当てはまるものはない 112 17.1% 質問 23 従業員の創造性 視点の多様化の推進 319 48.8% 定着率向上 271 41.4% 従業員満足度やモチベーションの向上 264 40.4% 企業イメージの向上 126 19.3% 採用上のアピール 111 17.0% 社内コミュニケーションの促進 78 11.9% 成果 売上の向上 77 11.8% 新たなマーケットの拡大 57 8.7% 対人関係力の向上 55 8.4% その他 17 2.6% メリットはない 48 7.3% 6