Microsoft Word - 本編・第11章_交通輸送施設被害の想定_140304_2.docx

Similar documents
地震動推計の考え方 最新の科学的知見や過去の被害地震を踏まえ 5 つの想定地震を設定し 検証 首都圏に甚大な被害が想定される東京湾北部地震について 震源深さが従来の想定より浅いという最新の知見を反映した再検証の実施 1703 年に発生した巨大地震 ( 元禄型関東地震 ) を想定し 本県への影響を新た

埼玉県就業者流入状況

新設住宅着工戸数と地価公示変動率の推移(埼玉県)

( 別添 ) 大雨 の基準値平成 30 年 5 月 30 日現在 南中部 さいたま市 南中部 さいたま市 南中部 さいたま市 南中部 さいたま市 南中部 さいたま市

2018 年 ( 平成 30 年 )1 月市郡別 メーカー別 小型乗用車 登録台数 川越市 熊谷市 川口市 さいたま市

本局不動産 法人登記部門 午前 ( 金 ) 午後 ( 金 ) 午前 ( 木 ) 午後 ( 木 ) 午後 ( 金 ) 午後 ( 金 ) 午後 ( 木 ) 午後 午前 12 月 3 日 ( 月 ) 午後 12 月 3 日 ( 月 ) 午前 12 月 3 日 ( 月 ) 午後 ( 月 ) 午後 12 月

(3) 土砂災害土砂災害の想定は 急傾斜地崩壊危険箇所 地すべり危険箇所 山腹崩壊危険地区のうち 保全人家 ( 公共施設を含む ) を有し かつ 対策工事の実施されていない箇所などを対象に 各危険箇所などの耐震ランクと震度から危険度ランク (A B C) を判定した ここでいう危険度は 相対的なラン

H19年度

熊谷地方気象台対象地域埼玉県 平成 26 年 2 月 8 日から 9 日にかけての大雪に関する 埼玉県気象速報 1 資料作成の目的 2 気象の状況 3 警報等の発表状況 4 災害の状況 平成 26 年 2 月 10 日 熊谷地方気象台 この資料は速報として取り急ぎまとめたもので 後日内容の一部訂正や

本庄市 東松山市 春日部市 狭山市 羽生市 鴻巣市 深谷市 上尾市 草加市 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 みずほ銀行 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 群馬銀行 三菱東京 UFJ 銀

第 5 章液状化の想定液状化とは 地震により地盤が揺すられ それまでしっかりしていた地盤が泥水のように軟らかくなり 場合によっては横に動くことのある現象である 液状化可能性の想定手法については 5.1 節に 物性値については 5.2 節に示した これらを踏まえ 相対的な液状化のしやすさについて 5.

1 首都直下地震の概要想定震度分布 (23 区を中心として震度 6 強の想定 ) 首都直下地震 想定震度分布 出典 : 中央防災会議首都直下地震対策検討ワーキンググループ 首都直下地震の被害想定と対策について ( 最終報告 ) ( 平成 25 年 12 月 ) 2

南西方向の概要 木造住宅密集地域は 世田谷区に広く分布し 大規模火災発生のおそれ < 道路 ( 直轄国道 246 号 )> 道路上に車両は 最大で約 3,200 台滞留すると想定 道路上への家屋の倒壊 電柱の倒れ込み等によるガレキの発生は 120m3 (10tダンプ30 台分 ) 程度発生すると想定

<4D F736F F D E9197BF31817A975C91AA907D C4816A82C982C282A282C491CE8FDB926E906B82CC90E096BE2E646F63>

<4D F736F F D2091E682528CB48D6581A A1917A92E882B782E9926E906B814592C A E646F63>

1 見出し1

平成 29 年度 埼玉県学力 学習状況調査の結果について 1 埼玉県学力 学習状況調査について (1) 調査の概要 実施日平成 29 年 4 月 13 日 ( 木 ) 調査対象調査概要特徴 県内の公立小 中学校 ( さいたま市を除く ) に在籍する小学校第 4 学年から中学校第 3 学年の全児童生徒

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd

1 見出し1

女 男 埼衛研所報第 47 号 2013 年 討した. (2) 市町村の状況算出で得られた埼玉県内 63 市町村における平均余命, 健康寿命, 要介護期間及び健康割合の年次推移について検討した. また, 平成 13 年と 23 年の健康寿命の分布を検討した. 結果及び考察 1 各指標の算出結果埼玉県

(3) 国道 4 号線 ( 日光街道 昭和通り ) から国道 4 号線を進み 入谷から高速道路の下 ( 昭和通り ) を直進します 右手に JR 上野駅が見えたら 上野駅 の信号を右斜め前方向 ( 都道 437 号線中央通り ) へ進みます 前方の JR 線のガードをくぐったらすぐ右折します 正面の

条例用

1 見出し1

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

H19年度

<4D F736F F D2091E682508FCD816091E682528FCD95F18D908F912E444F43>

Microsoft Word - 0-1 表紙.doc

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A8B9091E5926E906B82D682CC91CE899E82CC95FB8CFC90AB2E B8CDD8AB B83685D>

大震災の時のような大都市ではなかったことが大きいと考えられる 地震発生時刻は夕食の準備をしている可能性の高い時間帯であったが 比較的火災も少なく済んでいる この地震でクローズアップされたのは震災関連死 というものであった 内閣府の防災情報に掲載されている死者の死因を見てみると 地震による家屋の倒壊な

Microsoft Word - 【291220】北千葉構想段階評価書

山県市地域防災計画【 改訂版】

§1 業務概要

H19年度

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF2D CF88F589EF8E9197BF817A81408E4F8BBD2D8D82924A81798F4390B394C5817A>

スライド 1

平成 2 9 年度 大気汚染物質の常時監視測定結果について 平成 3 0 年 8 月 3 日埼玉県環境部大気環境課 (1) 測定結果の概要ア大気汚染常時監視体制県 大気汚染防止法の定める政令市 ( さいたま市 川越市 川口市 所沢市 越谷市 ) 及びその他の2 市 ( 草加市 戸田市 ) では 大気

国語社会算数理科英語 =============== 採択地区 =============== 国語地理歴史公民数学理科英語光村東書東書東書 * 採択中 * 富士見市光村東書東書東書啓林館東書東書 光村東書東書東書 * 採択中 * 坂戸市光村東書東書東書啓林館東書東書 光村東書東書東書 * 採択中

01.eps

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

平成 30 年度 1 埼玉県学力 学習状況調査について 伸びが分かることで 良く伸ばしている 力が伸びた児童生徒の割合伸び悩み学力レベル学低 学力が低くても良く伸ばしている学校 学力も低く伸び悩んでいる学校 学力も高く良く伸ばしている学校 学力が高くても伸び悩んでいる学校 高 H29 クラス 学力が

1. 第 2 回検討会の位置付け H H H 第 1 回都市間高速道路料金割引検討会 今後の料金割引会社案の公表 経済対策の策定 H H 新たな料金の基本方針 ( 国土交通省 ) H ~27 新たな料金案の公表 (

5

目次 1 1. 奈良市中心部の道路交通環境 1) 広域的な自転車利用ネットワーク P2 2) 幹線道路の交通状況 ( 交通量 ) P3 3) 幹線道路の交通状況 ( 混雑状況 ) P4 2. 自転車事故の分析結果 1) 道路種別別 ( 国道 県道 市道 ) 自転車事故発生状況 P5 2) 自動車交通

圏央道開通区間概要 首都圏中央連絡自動車道 ( 圏央道 ) は 首都圏の道路交通の円滑化 沿線都市間の連絡強化等を目的とした都心から半径およそ 40~60km の位置に計画されている総延長約 300km の環状の自動車専用道路です 現在までに約 110km が開通しています 今回開通区間の概要 路

Microsoft Word _tomei_shuchu_WEB

首都直下地震における道路啓開計画について また 生存率が極端に落ちるとされる災害発生後 72 時間を意識し 発災後 48 時間以内に各方向最低 1 ルート啓開することを目標としている 1.3 JICEの主な検討内容 ( 首都直下 ) 道路啓開計画は 計画の概要 事前の備え 発災後の対応 今後の課題よ

4 健全度の把握及び日常的な維持管理に関する基本的な方針 健全度の把握の基本的な方針橋梁の長寿命化を図るため 定期点検要領に基づき5 年に1 回の定期点検を実施していきます また 定期点検の結果に基づく診断結果 ( 健全度 ) を長寿命化修繕計画に反映させていきます 日常的な維持管理に関する基本的な

<322E318AEE91628E9197BF2E786C73>

<4D F736F F F696E74202D2081A18E9197BF DE98BCA8CA782CC93B998488CF092CA8FF38BB52E707074>

9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南

資料 2 主要渋滞箇所 ( 案 ) の抽出方針について ( 一般道 ) 平成 24 年 8 月 9 日

中古マンション価格の経年減価率:鉄道沿線別比較(2013 年首都圏)

三郷市地震ハザードマップ

資料 -2 第 2 回東京外環地下水検討委員会 資料 今後の地下水位観測について (1) 中央 JCT 周辺における深層地下水の観測井について (2) 大泉 JCT 周辺における観測井について (3) 今後実施する地下水位観測 ( 案 ) について 平成 26 年 8 月 1 日 国土交通省関東地方

2012ダイジェスト版_H1-H4.ai

報告書

1 埼玉県 問合せ先 10 月 4 日から専用電話 : 埼玉県総務部入札審査課審査担当 ( 工事 ) TEL: 埼玉県に申請する場合は 申請日時点ですべての税目 ( 次の (1) ~(3)) について 未納がないことが要件です (2) 法人事業税 (

資料 -2 国道 24 号烏丸通 歩行者 自転車通行安全協議会 国道 24 号烏丸通の概要 平成 30 年 3 月 国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所

スライド 1

<4D F736F F D208DB289EA8CA7926E88E696688DD08C7689E E D E906B814592C A8F4390B38CE32E646F6378>

国土技術政策総合研究所 研究資料

状7号線東京区部南西部 川崎市域の状況 立川広域防災拠点 東京外かく環状道路 ( 関越 ~ 東名 ) 事業中 東京都環大橋 JCT 中央環状品川線 H 開通 基幹的広域防災拠点 N 東京外かく環状道路 ( 東名高速 ~ 湾岸道路間 ) 神奈川県 川崎市第三京浜道路1 15 大師 JCT

北上市住宅・建築物耐震化促進計画

目 次 1 首都直下地震の被害想定 2 中央省庁のBCPの概要 3 職員の参集の必要性と留意点 2

昨年9月、IOC総会において、東京が2020年のオリンピック・パラリンピック競技大会の開催都市に決定し、日本中が歓喜の渦に包まれた

基本的事項

Microsoft Word 【洪水予報】報道発表資料_熊谷地台.doc

平成17年11月  日

<4D F736F F D208D8291AC93B BF8BE08E7B8DF482CC89658BBF92B28DB E92B A2E646F63>

1 見出し1


改正案現行 法第四十六条第三項の規定による勧告及び命令 法第四十六条第三項の規定による勧告及び命令 法第四十六条第四項の規定による意見の聴取及び命令 法第四十六条第四項の規定による意見の聴取及び命令 法第五十八条第一項の規定による認可の取消し 法第五十八条第一項の規定による認可の取消し 0 施行規則

< A88EA8EAE2E786477>

埼玉県緊急輸送道路の一覧表 種別 1: 第一次特定緊急輸送道路 925 km 直国 : 国交省管理国道 高速 : 高速道路 種別 1: 第一次緊急輸送道路 355 km 補国 : 県及び政令市管理国道 主要 : 主要地方道 種別 2: 第二次緊急輸送道路 491 km 一般 : 一般県道 有料 :

Microsoft PowerPoint - 3_hirata.pptx

<4D F736F F D205B8A6D92E894C55D8E528C6093B9838A836A B B8D488E96928B96E B18ED490FC8B4B90A72E646F6378>

熊本市耐震改修促進計画 骨子(案)

会社の経営努力による費用の縮減内容について 資料 -7 運用指針 第 2 条 3 供用までの期間を短縮したことによる費用の縮減 フネヒキミハル 磐越自動車道 コオリヤマヒカ シ ( 船引三春 IC~ 郡山東 IC) の早期 4 車線化

Microsoft PowerPoint - 【確定】資料3-1_110527(避難者外し).pptx

Microsoft Word - 09安城中部.docx

子どもの貧困第2稿.indd

01評価調書(大柳仁豊野線)V6(路肩1.5mVer).pptx

この資料は速報値であり 後日の調査で変更されることがあります 時間帯 最大震度別回数 震度 1 以上を観測した回数 弱 5 強 6 弱 6 強 7 回数 累計 4/14 21 時 -24 時 /15 00 時 -24 時 30

した 気象庁は その報告を受け 今後は余震確率の公表方法を改めることとしたという 2. 被害状況 被害要因等の分析 (1) 調査方針本委員会は 以下の調査方針で 被害調査と要因分析を行っている 1 極めて大きな地震動が作用し 多数かつ甚大な建築物被害が生じた益城町及びその周辺地域に着目して検討を進め

修課程修了者を含む ) 又は当該事業所における勤続年数と同一法人の経営する他の介護サービス事業所 医療機関 社会福祉施設等において直接処遇職員として勤続年数の合計が3 年以上の介護職員が送迎時に行った居宅内介助等 ( 電気の消灯 点灯 窓の施錠 着替え ベッドへの移乗等 ) を通所リハビリテーション

Microsoft Word _事業内容.doc

建築物等震災対策事業について

防災情報のページ

Microsoft PowerPoint ppt

平成28年度幸手市特別職報酬等審議会(第1回)

家族構成 三世代 4.3% その他.8% 無回答.3% 単身 8.% 単身 3 夫婦のみ 16 二世代 16 二世代 42.7% 夫婦のみ 44.% 三世代 16 その他 3 無回答 1 家族人数 6 人以上 人 3.7%.6% 4 人 17.3% 3 人 19.% 無回答.3% 1 人 8.% 2

資料3-4

新 市 用

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報

Microsoft Word - 07_今後の課題.docx

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

関東周辺のプレート境界と南関東地域で発生する地震のタイプ 関東周辺のプレート境界 南関東地域で発生する地震のタイプ 2 フィリピン 3 海プレート 北米プレート 4 太 太 平 平 洋 ート 6 6 レプーレトプ洋 1 地殻内の浅い地震 2 フィリピン海プレートと北米プレートの境界の地震

Microsoft Word - JSTE東京sim2013_0514.doc

1. 道路施設の現状と課題 1) 橋梁首都高速道路が管理する橋梁は 平成 29 年 3 月 31 日現在 122 橋であり 建設後の平均経過年数は約 37 年 また建設後 50 年を超える橋梁数の割合は現在の約 23%(28/122) が 10 年後には51%(62/122) 20 年後には約 70

Transcription:

第 11 章 交通輸送施設被害の想定 地震時の揺れや液状化によって 道路や鉄道などの交通施設にも被害が発生するとともに これらの被害によって 道路閉塞や渋滞が発生する 本章では 道路の被害として道路橋梁の被害予測 幅員 13m 未満の細街路の道路閉塞 主要道の通行速度低下による渋滞 及び橋梁被害による交通支障を想定する また 鉄道の被害としては 脱線による被害が生じやすいとされる範囲を想定する 11.1 道路の被害予測 11.1.1 方針 (1) 道路橋梁 橋脚の被害予測 道路構造物の被害については 橋梁の被害を算出することとし 落橋 倒壊を大被害 ( 機能支障あり ) 亀裂 損傷を中小被害( 機能支障なし ) とした 対象とする橋梁は 緊急輸送道路上にある橋長 15m 以上の多径間の橋梁とした 広域的で大規模な被害の出た阪神 淡路大震災を対象事例とした 阪神 淡路大震災では 震度 6 強以上エリアにおいて被害が発生しているので 今回の想定では震度 6 強以上エリアを対象とする ただし 震度 6 強以上エリアとは別に 液状化による被害も考慮し PL 値 15 以上のエリアも対象とした 橋梁の耐震性については 耐震補強工事の施工実績を考慮した 震度 6 強以上エリア 及び PL 値 15 以上のエリア内の橋梁について 耐震補強の有無毎に大被害 中小被害それぞれの被害率から 被害箇所数を算出した (2) 細街路の閉塞 本報告書では 幅員 13m 未満の狭い国道 県道及び市区町村道を細街路と定義し 対象となる細街路を道路幅員別に 3 つに区分して それぞれの道路閉塞率を算出 集計後 250m メッシュごとの道路閉塞率を算出した (3) 交通支障の被害予測 交通支障の被害については 渋滞と橋梁被害による被害について検討した 地震発生時に走行中の自動車に乗っている場合 原則的に路上の端に停車して避難しなければならない この際 渋滞による影響から緊急車両の交通支障の可能性がある そのため 平常時の渋滞状況から 交通支障の可能性がある道路区間を抽出した 橋梁被害による交通支障の被害予測については 道路橋梁 橋脚の被害予測結果から耐震性の低い橋梁を抽出した 11-1

11.1.2 予測手法 (1) 道路橋梁 橋脚の被害予測 道路橋梁 橋脚の被害予測フローを図 11.1.2-1 に示す 震度 6 強以上エリア内の橋梁を 地震動予測結果を用いて抽出した PL 値 15 以上のエリア内の橋梁を 液状化予測結果を用いて抽出した 橋梁の耐震性については 昭和 55 年以降の基準に準拠しているもの 及び 耐震補強工事が完了しているものは 新基準に準拠する橋梁 とし 昭和 54 年以前の基準に準拠しているものを 旧基準に準拠する橋梁 とした なお 埼玉県管理橋梁については 平成 27 年度末までに緊急輸送道路上の全ての耐震補強工事が完了する 震度 6 強以上エリア 及び PL 値 15 以上のエリア内の橋梁について 耐震補強の有無毎に大被害 中小被害それぞれの被害率 ( 表 11.1.1-1 参照 ) を乗じて 被害箇所数を算出した 図 11.1.2-1 道路被害危険性評価フロー 東京都 (2006) 1 より 11-2

表 11.1.2-1 道路橋梁 橋脚の被害率 大被害 ( 機能支障あり ) 中小被害 ( 機能支障なし ) 旧基準に準拠 ( 耐震性低 ) 8.2% 33.9% 新基準に準拠 ( 耐震性高 ) % 16.3% 出典 : 兵庫県南部地震における道路橋の被災に関する調査報告書 ( 平成 7 年 ) をもとに作成 高速道路 国道 県道 市町村道に共通 旧基準 : 昭和 54 年以前の基準に準拠しているもの 新基準 : 昭和 55 年以降の基準に準拠しているもの 耐震補強済みの道路については 新基準に準拠するものとする 大被害 : 崩壊 倒壊 変形の大きな亀裂 座屈 鉄筋破断などの損傷 ( 通行が可能となるためには長期的な修復が必要 ) 中小被害 : 部分的または局所的な亀裂 座屈 鉄筋の一部破断 コンクリートの剥離などの損傷 ( 緊急車両が通行するためには支障がない程度 あるいは応急修復で可能な程度 ) 東京都 (2006) より (2) 細街路の閉塞細街路閉塞の被害予測フローを図 11.1.2-2 に示す 本報告書では 幅員 13m 未満の狭い国道 県道及び市区町村道を細街路と定義する 対象となる細街路を道路幅員別に 3 つに区分 ( 幅員 3.5m 未満の道路 幅員 3.5m 以上 5.5m 未満の道路 幅員 5.5m 以上 13m 未満の道路 ) し それぞれの道路閉塞率を算出 集計後 250m メッシュごとの道路閉塞率を算出した ここでいう道路閉塞とは 閉塞によって残存車道幅員が 3m 以下になった状態を定義する また道路閉塞率とは メッシュ内における道路結節点 ( 交差点から交差点 ) を結ぶ区間を道路の区間として 道路区間総数のうち閉塞する区間数の割合とする 図 11.1.2-2 細街路閉塞の被害予測フロー 東京都 (2006) より 11-3

以上により算出したメッシュごとの道路閉塞率を集計し 県全体で どの程度道路閉塞が発生しているかということを 道路閉塞の程度により 3 つに区分 ( 道路閉塞率 15% 未満 15~20% 未満 20% 以上 ) し算出した 建物被災によりどの程度道路が閉塞したかということを道路幅員別に算出した阪神 淡路大震災時の調査データに基づき 以下の式を設定し 道路閉塞率を算出した 幅員 3.5m 未満の道路 道路閉塞率 (%)=0.9009 建物被災率 +19.845 幅員 3.5m 以上 5.5m 未満の道路 道路閉塞率 (%)=0.3514 建物被災率 +13.189 幅員 5.5m 以上 13m 未満の道路 道路閉塞率 (%)=0.2229 建物被災率 -1.5026 (11.1.2-1) メッシュごとの建物被災率は 揺れと液状化の被害を対象として 以下の式によ り算出した 建物被災率 = 全壊率 +1/2 半壊率 (11.1.2-2) (3) 交通支障の被害予測 1 渋滞による交通支障 図 11.1.2-3 に渋滞による交通支障の被害予測フローを示す 平成 22 年度道路センサスによる平常時の渋滞状況から 交通支障の可能性がある道路区間を抽出した 警視庁の定める渋滞は 走行速度が時速 20km 以下の時 であるが 時速 20km とすると ほとんどの道路で渋滞が発生することになるため 走行速度が時速 15km 以下 も算出した 算出した平常時の 走行速度が時速 20km 以下の道路 と 走行速度が時速 15km 以下の道路 について 地震ごとに震度別延長を集計した 11-4

図 11.1.2-3 渋滞による交通支障の被害予測フロー 2 橋梁被害による交通支障 図 11.1.2-4 に橋梁被害による交通支障の被害予測フローを示す 橋梁被害による交通支障の発生する可能性のある橋梁を抽出した 震度 6 強以上のエリアにある橋梁のうち 耐震性の低い橋梁を被害可能性のある橋梁とし抽出した PL 値 15 以上のエリアにある橋梁のうち 耐震性の低い橋梁を被害可能性のある橋梁とし抽出した 耐震性の高い橋梁 : 昭和 55 年以降の設計基準で架設された あるいは昭和 55 年以降の基準で補強が行われたもの 耐震性の低い橋梁 : 昭和 54 年以前の設計基準で架設され その後補強が行われてないもの 図 11.1.2-4 橋梁被害による交通支障の被害予測フロー 11-5

11.1.3 現況データ橋梁の被害については 緊急輸送道路上の橋梁 ( 県 さいたま市 国土交通省関東地方整備局大宮国道事務所 同北首都国道事務所 東日本高速道路 首都高速道路 ) の位置図及び橋梁台帳を収集した 道路の分布を図 11.1.3-1 に 収集したデータを基に作成した橋梁データの分布を図 11.1.3-2(1)~(2) に示した また 道路データから幅員 13m 未満のデータを抽出した細街路の分布図を図 11.1.3-3 に示す このうち 平常時の平均走行速度が 20km/h 以下の道路の分布図を図 11.1.3-4 に 15km/h 以下の道路の分布図を図 11.1.3-5 に示す 11-6

図 11.1.3-1 道路分布図 図 11.1.3-2(1) 橋梁分布図 ( 一般道 ) 11-7

図 11.1.3-2(2) 橋梁分布図 ( 高速道 ) 図 11.1.3-3 細街路分布図 11-8

図 11.1.3-4 平常時の平均走行 20km/h 以下の道路分布図 図 11.1.3-5 平常時の平均走行 15km/h 以下の道路分布図 11-9

11.1.4 予測結果道路橋梁 細街路 渋滞の被害について 5 地震 8 パターンの想定地震において予測を行った 想定地震 1 東京湾北部地震 2 茨城県南部地震 3 元禄型関東地震 4 関東平野北西縁断層帯地震 ( 破壊開始点 : 北 ) 5 関東平野北西縁断層帯地震 ( 破壊開始点 : 中央 ) 6 関東平野北西縁断層帯地震 ( 破壊開始点 : 南 ) 7 立川断層帯地震 ( 破壊開始点 : 北 ) 8 立川断層帯地震 ( 破壊開始点 : 南 ) これらの被害の被害予測結果を以下の図表にとりまとめて示した 道路橋梁被害 表 11.1.4-1(1)~(2) 埼玉県全体における道路橋梁被害予測結果一覧表 表 11.1.4-2(1)~(8) 震度 6 強以上または PL 値 15 以上のエリアにある橋梁の路線別 一覧表 ( 一般道 ) 表 11.1.4-3(1)~(8) 震度 6 強以上または PL 値 15 以上のエリアにある橋梁の路線別 一覧表 ( 高速道 ) 図 11.1.4-1(1)~(3) 震度 6 強以上エリアに存在する橋梁分布図 ( 一般道 ) 図 11.1.4-2(1)~(3) 震度 6 強以上エリアに存在する橋梁分布図 ( 高速道 ) 図 11.1.4-3(1)~(3) PL 値 15 以上エリアに存在する橋梁分布図 ( 一般道 ) 図 11.1.4-4(1)~(3) PL 値 15 以上エリアに存在する橋梁分布図 ( 高速道 ) 細街路閉塞 表 11.1.4-4 埼玉県全体における細街路閉塞予測結果一覧表 図 11.1.4-5(1)~(3) 細街路閉塞率分布図 渋滞による交通支障 表 11.1.4-5(1)~(8) 渋滞による交通支障被害予測結果一覧表 図 11.1.4-6(1)~(3) 平均走行速度 20km/h 未満道路における震度分布図 図 11.1.4-7(1)~(3) 平均走行速度 15km/h 未満道路における震度分布図 橋梁被害による交通支障 図 11.1.4-8(1)~(3) 交通支障の発生する可能性のある橋梁分布図 ( 震度 6 強以上あ るいは PL 値 15 以上のエリアにある耐震性の低い橋梁 )( 一般道 ) 高速道上の橋梁は全て耐震性が高いため 交通支障は発生しない 11-10

橋梁数については 表 11.1.4-1(1)~(2) 表 11.1.4-2(1)~(8) の 旧基準に準拠する 橋梁数 ( 耐震性低 ) を参照 想定地震別に道路被害の予測結果の特徴をとりまとめると 以下の通り (1) 東京湾北部地震 埼玉県全体で震度 6 強以上または PL 値 15 以上のメッシュに存在する橋梁数は一般道で 38 高速道で 211 である そのうち 旧基準に準拠する橋梁数は一般道のみで 3 であり 新基準に準拠する橋梁数は一般道で 35 高速度で 211 である 大被害の橋梁数は 0 中小被害の橋梁数は一般道で 7 高速道で 34 という結果になっている (2) 茨城県南部地震 埼玉県全体で震度 6 強以上または PL 値 15 以上のメッシュに存在する橋梁数は一般道で 19 高速道で 54 である そのうち 旧基準に準拠する橋梁数は一般道のみで 1 であり 新基準に準拠する橋梁数は一般道で 18 高速道で 54 である 大被害の橋梁数は 0 中小被害の橋梁数は一般道で 3 高速道で 9 という結果になっている (3) 元禄型関東地震 埼玉県全体で震度 6 強以上または PL 値 15 以上のメッシュに存在する橋梁数は一般道で 1 高速道で 3 である これらの橋梁は新基準に準拠し 被害は受けないという結果になっている (4) 関東平野北西縁断層帯地震 1 破壊開始点 : 北 埼玉県全体で震度 6 強以上または PL 値 15 以上のメッシュに存在する橋梁数は一般道で 95 高速道で 116 である そのうち 旧基準に準拠する橋梁数は一般道のみで 6 新基準に準拠する橋梁数は一般道で 89 高速道で 116 である 大被害の橋梁数は 0 中小被害の橋梁数は一般道で 17 高速道で 19 という結果になっている 2 破壊開始点 : 中央 埼玉県全体で震度 6 強以上または PL 値 15 以上のメッシュに存在する橋梁数は一般道で 96 高速道で 93 ある そのうち 旧基準に準拠する橋梁数は一般道のみで 5 新基準に準拠する橋梁数は一般道で 91 高速道で 93 である 大被害の橋梁数は 0 中小被害の橋梁数は一般道で 17 高速道で 15 という結果になっている 3 破壊開始点 : 南 11-11

埼玉県全体で震度 6 強以上または PL 値 15 以上のメッシュに存在する橋梁数は一般道で 88 高速道で 115 である そのうち 旧基準に準拠する橋梁数は一般道のみで 4 新基準に準拠する橋梁数は一般道で 84 高速道で 115 である 大被害の橋梁数は 0 中小被害の橋梁数は一般道で 15 高速道で 19 という結果になっている (5) 立川断層帯地震 1 破壊開始点 : 北 埼玉県全体で震度 6 強以上または PL 値 15 以上のメッシュに存在する橋梁数は高速道のみで 6 である これらは全て新基準に準拠し 1 箇所で中小被害を受けるという結果になっている 2 破壊開始点 : 南 埼玉県全体で震度 6 強以上または PL 値 15 以上のメッシュに存在する橋梁数は一般道で 1 高速道で 7 である そのうち 旧基準に準拠する橋梁数は一般道のみで 1 新基準に準拠する橋梁数は高速道のみで 7 である 大被害の橋梁数は 0 で 中小被害の橋梁数は高速道のみで 1 という結果になっている 地震名 表 11.1.4-1(1) 埼玉県全体における道路橋梁被害予測結果一覧表 ( 一般道 ) 震度 6 強以上のメッシュに存在する橋梁数 PL15 以上のメッシュに存在する橋梁数 震度 6 強以上かつ PL15 以上のメッシュに存在する橋梁数 路線上の全対象橋梁数 旧基準に準拠する橋梁数 ( 耐震性低 ) 新基準に準拠する橋梁数 ( 耐震性高 ) 大被害の橋梁数 中小被害の橋梁数 東京湾北部地震 21 25 8 38 3 35 0 7 茨城県南部地震 5 15 1 19 1 18 0 3 元禄型関東地震 0 1 0 1 0 1 0 0 関東平野北西縁断層帯地震 立川断層帯地震 破壊開始点 : 北 93 16 14 95 6 89 0 17 破壊開始点 : 中央 92 16 12 96 5 91 0 17 破壊開始点 : 南 87 17 16 88 4 84 0 15 破壊開始点 : 北 0 0 0 0 0 0 0 0 破壊開始点 : 南 1 0 0 1 1 0 0 0 被害橋梁数については 対象橋梁数に被害率を乗じて算出したものであり 特定の橋梁を 指すものではない また 小数点以下四捨五入の関係で合計が合わない場合がある 11-12

地震名 表 11.1.4-1(2) 埼玉県全体における道路橋梁被害予測結果一覧表 ( 高速道 ) 震度 6 強以上のメッシュに存在する橋梁数 PL15 以上のメッシュに存在する橋梁数 震度 6 強以上かつ PL15 以上のメッシュに存在する橋梁数 路線上の全対象橋梁数 旧基準に準拠する橋梁数 ( 耐震性低 ) 新基準に準拠する橋梁数 ( 耐震性高 ) 大被害の橋梁数 中小被害の橋梁数 東京湾北部地震 114 166 69 211 0 211 0 34 茨城県南部地震 0 54 0 54 0 54 0 9 元禄型関東地震 0 3 0 3 0 3 0 0 関東平野北西縁断層帯地震 立川断層帯地震 破壊開始点 : 北 115 37 36 116 0 116 0 19 破壊開始点 : 中央 91 35 33 93 0 93 0 15 破壊開始点 : 南 112 34 31 115 0 115 0 19 破壊開始点 : 北 6 0 0 6 0 6 0 1 破壊開始点 : 南 7 0 0 7 0 7 0 1 被害橋梁数については 対象橋梁数に被害率を乗じて算出したものであり 特定の橋梁を 指すものではない また 小数点以下四捨五入の関係で合計が合わない場合がある 管轄者名称 表 11.1.4-2(1) 震度 6 強以上または PL 値 15 以上のエリアにある橋梁の 路線名称 路線別一覧表 ( 一般道 )( 東京湾北部地震 ) 震度 6 強以上のメッシュに存在する橋梁数 PL15 以上のメッシュに存在する橋梁数 震度 6 強以上かつPL15 以上のメッシュに存在する橋梁数 路線上の全対象橋梁数 旧基準に準拠する橋梁数 ( 耐震性低 ) 新基準に準拠する橋梁数 ( 耐震性高 ) 大被害の橋梁数 中小被害の橋梁数 さいたま市 国道 463 号 0 1 0 1 1 0 0 0 さいたま市 主要 40 号さいたま東村山線 0 1 0 1 0 1 0 0 埼玉県 さいたま菖蒲線 1 1 1 1 0 1 0 0 埼玉県 一般国道 122 号 0 1 0 1 0 1 0 0 埼玉県 一般国道 254 号 2 1 0 3 1 2 0 1 埼玉県 一般国道 299 号 0 5 0 5 0 5 0 1 埼玉県 加須鴻巣線 1 1 1 1 1 0 0 0 埼玉県 松戸草加線 0 1 0 1 0 1 0 0 埼玉県 飯能寄居線 0 1 0 1 0 1 0 0 大宮国道事務所 国道 17 号線 2 2 0 4 0 4 0 1 大宮国道事務所 国道 4 号線 5 0 0 5 0 5 0 1 北首都国道事務所国道 298 号線 10 10 6 14 0 14 0 2 合計 21 25 8 38 3 35 0 7 被害橋梁数については 対象橋梁数に被害率を乗じて算出したものであり 特定の橋梁を 指すものではない また 小数点以下四捨五入の関係で合計が合わない場合がある 管轄者名称 表 11.1.4-3(1) 震度 6 強以上または PL 値 15 以上のエリアにある橋梁の 路線名称 路線別一覧表 ( 高速道 )( 東京湾北部地震 ) 震度 6 強以上のメッシュに存在する橋梁数 PL15 以上のメッシュに存在する橋梁数 震度 6 強以上かつPL15 以上のメッシュに存在する橋梁数 路線上の全対象橋梁数 旧基準に準拠する橋梁数 ( 耐震性低 ) 新基準に準拠する橋梁数 ( 耐震性高 ) 大被害の橋梁数 中小被害の橋梁数 NEXCO 東日本 常磐自動車道 0 13 0 13 0 13 0 2 NEXCO 東日本 東京外環自動車道 18 41 12 47 0 47 0 8 首都高速 高速 5 号池袋線 10 14 6 18 0 18 0 3 首都高速 高速 6 号三郷線 49 40 14 75 0 75 0 12 首都高速 高速埼玉大宮線 0 20 0 20 0 20 0 3 首都高速 高速川口線 37 38 37 38 0 38 0 6 合計 114 166 69 211 0 211 0 34 被害橋梁数については 対象橋梁数に被害率を乗じて算出したものであり 特定の橋梁を 指すものではない また 小数点以下四捨五入の関係で合計が合わない場合がある 11-13

管轄者名称 表 11.1.4-2(2) 路線名称 震度 6 強以上または PL 値 15 以上のエリアにある橋梁の 路線別一覧表 ( 一般道 )( 茨城県南部地震 ) 震度 6 強以上のメッシュに存在する橋梁数 PL15 以上のメッシュに存在する橋梁数 震度 6 強以上かつPL15 以上のメッシュに存在する橋梁数 路線上の全対象橋梁数 旧基準に準拠する橋梁数 ( 耐震性低 ) 新基準に準拠する橋梁数 ( 耐震性高 ) 大被害の橋梁数 中小被害の橋梁数 埼玉県 一般国道 122 号 0 2 0 2 0 2 0 0 埼玉県 一般国道 299 号 0 2 0 2 0 2 0 0 埼玉県 一般国道 462 号 0 1 0 1 0 1 0 0 埼玉県 加須鴻巣線 0 1 0 1 1 0 0 0 大宮国道事務所 国道 4 号線 5 5 1 9 0 9 0 1 北首都国道事務所国道 298 号線 0 4 0 4 0 4 0 1 合計 5 15 1 19 1 18 0 3 被害橋梁数については 対象橋梁数に被害率を乗じて算出したものであり 特定の橋梁を 指すものではない また 小数点以下四捨五入の関係で合計が合わない場合がある 管轄者名称 表 11.1.4-3(2) 路線名称 震度 6 強以上または PL 値 15 以上のエリアにある橋梁の 路線別一覧表 ( 高速道 )( 茨城県南部地震 ) 震度 6 強以上のメッシュに存在する橋梁数 PL15 以上のメッシュに存在する橋梁数 震度 6 強以上かつPL15 以上のメッシュに存在する橋梁数 路線上の全対象橋梁数 旧基準に準拠する橋梁数 ( 耐震性低 ) 新基準に準拠する橋梁数 ( 耐震性高 ) 大被害の橋梁数 中小被害の橋梁数 NEXCO 東日本 常磐自動車道 0 12 0 12 0 12 0 2 NEXCO 東日本 東京外環自動車道 0 14 0 14 0 14 0 2 首都高速 高速 6 号三郷線 0 18 0 18 0 18 0 3 首都高速 高速川口線 0 10 0 10 0 10 0 2 合計 0 54 0 54 0 54 0 9 被害橋梁数については 対象橋梁数に被害率を乗じて算出したものであり 特定の橋梁を 指すものではない また 小数点以下四捨五入の関係で合計が合わない場合がある 管轄者名称 表 11.1.4-2(3) 路線名称 震度 6 強以上または PL 値 15 以上のエリアにある橋梁の 路線別一覧表 ( 一般道 )( 元禄型関東地震 ) 震度 6 強以上のメッシュに存在する橋梁数 PL15 以上のメッシュに存在する橋梁数 震度 6 強以上かつPL15 以上のメッシュに存在する橋梁数 路線上の全対象橋梁数 旧基準に準拠する橋梁数 ( 耐震性低 ) 新基準に準拠する橋梁数 ( 耐震性高 ) 大被害の橋梁数 中小被害の橋梁数 埼玉県 一般国道 299 号 0 1 0 1 0 1 0 0 合計 0 1 0 1 0 1 0 0 管轄者名称 表 11.1.4-3(3) 路線名称 震度 6 強以上または PL 値 15 以上のエリアにある橋梁の 路線別一覧表 ( 高速道 )( 元禄型関東地震 ) 震度 6 強以上のメッシュに存在する橋梁数 PL15 以上のメッシュに存在する橋梁数 震度 6 強以上かつPL15 以上のメッシュに存在する橋梁数 路線上の全対象橋梁数 旧基準に準拠する橋梁数 ( 耐震性低 ) 新基準に準拠する橋梁数 ( 耐震性高 ) 大被害の橋梁数 中小被害の橋梁数 NEXCO 東日本 東京外環自動車道 0 2 0 2 0 2 0 0 首都高速 高速 6 号三郷線 0 1 0 1 0 1 0 0 合計 0 3 0 3 0 3 0 0 11-14

管轄者名称 表 11.1.4-2(4) 震度 6 強以上または PL 値 15 以上のエリアにある橋梁の 路線別一覧表 ( 一般道 )( 関東平野北西縁断層帯地震破壊開始点 : 北 ) 路線名称 震度 6 強以上のメッシュに存在する橋梁数 PL15 以上のメッシュに存在する橋梁数 震度 6 強以上かつPL15 以上のメッシュに存在する橋梁数 路線上の全対象橋梁数 旧基準に準拠する橋梁数 ( 耐震性低 ) 新基準に準拠する橋梁数 ( 耐震性高 ) 大被害の橋梁数 中小被害の橋梁数 さいたま市 主要 2 号さいたま春日部線 1 0 0 1 1 0 0 0 埼玉県 さいたま栗橋線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 さいたま菖蒲線 2 0 0 2 0 2 0 0 埼玉県 さいたま東村山線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 伊勢崎深谷線 2 0 0 2 2 0 0 1 埼玉県 一般国道 122 号 2 0 0 2 0 2 0 0 埼玉県 一般国道 125 号 2 0 0 2 1 1 0 1 埼玉県 一般国道 140 号 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 一般国道 140 号皆野寄居バイパス 0 1 0 1 0 1 0 0 埼玉県 一般国道 254 号 7 0 0 7 0 7 0 1 埼玉県 一般国道 299 号 3 0 0 3 0 3 0 0 埼玉県 一般国道 354 号 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 一般国道 407 号 9 2 2 9 0 9 0 1 埼玉県 羽生栗橋線 2 1 1 2 0 2 0 0 埼玉県 越谷野田線 3 1 1 3 0 3 0 0 埼玉県 越谷流山線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 葛飾吉川松伏線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 境杉戸線 2 0 0 2 0 2 0 0 埼玉県 熊谷児玉線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 熊谷小川秩父線 3 0 0 3 0 3 0 0 埼玉県 春日部菖蒲線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 上里鬼石線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 深谷嵐山線 2 0 0 2 0 2 0 0 埼玉県 川越栗橋線 2 3 2 3 0 3 0 0 埼玉県 川越坂戸毛呂山線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 川越上尾線 3 0 0 3 0 3 0 0 埼玉県 草加流山線 1 0 0 1 1 0 0 0 埼玉県 足立越谷線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 東松山越生線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 日高川島線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 八潮三郷線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 美土里町新堀線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 武蔵丘陵森林公園広瀬線 1 0 0 1 1 0 0 0 埼玉県 平沼中老袋線 1 1 1 1 0 1 0 0 埼玉県 保谷志木線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 本庄寄居線 1 1 1 1 0 1 0 0 埼玉県 練馬川口線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 蓮田杉戸線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 冑山熊谷線 5 3 3 5 0 5 0 1 大宮国道事務所 国道 16 号線 9 3 3 9 0 9 0 1 大宮国道事務所 国道 17 号線 12 0 0 12 0 12 0 2 合計 93 16 14 95 6 89 0 17 被害橋梁数については 対象橋梁数に被害率を乗じて算出したものであり 特定の橋梁を 指すものではない また 小数点以下四捨五入の関係で合計が合わない場合がある. 管轄者名称 表 11.1.4-3(4) 震度 6 強以上または PL 値 15 以上のエリアにある橋梁の 路線別一覧表 ( 高速道 )( 関東平野北西縁断層帯地震破壊開始点 : 北 ) 路線名称 震度 6 強以上のメッシュに存在する橋梁数 PL15 以上のメッシュに存在する橋梁数 震度 6 強以上かつPL15 以上のメッシュに存在する橋梁数 路線上の全対象橋梁数 旧基準に準拠する橋梁数 ( 耐震性低 ) 新基準に準拠する橋梁数 ( 耐震性高 ) 大被害の橋梁数 中小被害の橋梁数 NEXCO 東日本 東北自動車道 5 2 2 5 0 5 0 1 NEXCO 東日本 関越自動車道 38 0 0 38 0 38 0 6 NEXCO 東日本 首都圏中央連絡自動車道 72 34 34 72 0 72 0 12 首都高速 高速埼玉大宮線 0 1 0 1 0 1 0 0 合計 115 37 36 116 0 116 0 19 被害橋梁数については 対象橋梁数に被害率を乗じて算出したものであり 特定の橋梁を 指すものではない また 小数点以下四捨五入の関係で合計が合わない場合がある 11-15

管轄者名称 表 11.1.4-2(5) 震度 6 強以上または PL 値 15 以上のエリアにある橋梁の 路線別一覧表 ( 一般道 )( 関東平野北西縁断層帯地震破壊開始点 : 中央 ) 路線名称 震度 6 強以上のメッシュに存在する橋梁数 PL15 以上のメッシュに存在する橋梁数 震度 6 強以上かつPL15 以上のメッシュに存在する橋梁数 路線上の全対象橋梁数 旧基準に準拠する橋梁数 ( 耐震性低 ) 新基準に準拠する橋梁数 ( 耐震性高 ) 大被害の橋梁数 中小被害の橋梁数 さいたま市 国道 463 号 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 さいたま栗橋線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 さいたま菖蒲線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 さいたま東村山線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 伊勢崎深谷線 2 0 0 2 2 0 0 1 埼玉県 一般国道 122 号 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 一般国道 125 号 2 0 0 2 1 1 0 1 埼玉県 一般国道 140 号 3 0 0 3 0 3 0 0 埼玉県 一般国道 140 号皆野寄居バイパス 0 1 0 1 0 1 0 0 埼玉県 一般国道 254 号 9 0 0 9 0 9 0 1 埼玉県 一般国道 299 号 5 0 0 5 0 5 0 1 埼玉県 一般国道 354 号 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 一般国道 407 号 6 2 2 6 0 6 0 1 埼玉県 羽生栗橋線 2 1 1 2 0 2 0 0 埼玉県 越谷野田線 3 1 1 3 0 3 0 0 埼玉県 越谷流山線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 皆野両神荒川線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 葛飾吉川松伏線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 岩殿観音南戸守線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 境杉戸線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 熊谷児玉線 1 1 0 2 0 2 0 0 埼玉県 熊谷小川秩父線 3 0 0 3 0 3 0 0 埼玉県 深谷東松山線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 深谷嵐山線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 川越栗橋線 5 3 3 5 0 5 0 1 埼玉県 川越坂戸毛呂山線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 川越上尾線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 川越日高線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 草加流山線 1 0 0 1 1 0 0 0 埼玉県 足立越谷線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 東松山越生線 1 1 0 2 0 2 0 0 埼玉県 日高川島線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 八潮三郷線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 美土里町新堀線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 武蔵丘陵森林公園広瀬線 1 0 0 1 1 0 0 0 埼玉県 平沼中老袋線 1 1 1 1 0 1 0 0 埼玉県 保谷志木線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 本庄寄居線 1 1 1 1 0 1 0 0 埼玉県 練馬川口線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 冑山熊谷線 5 1 1 5 0 5 0 1 大宮国道事務所 国道 16 号線 6 3 2 7 0 7 0 1 大宮国道事務所 国道 17 号線 13 0 0 13 0 13 0 2 合計 92 16 12 96 5 91 0 17 被害橋梁数については 対象橋梁数に被害率を乗じて算出したものであり 特定の橋梁を 指すものではない また 小数点以下四捨五入の関係で合計が合わない場合がある 管轄者名称 表 11.1.4-3(5) 震度 6 強以上または PL 値 15 以上のエリアにある橋梁の 路線別一覧表 ( 高速道 )( 関東平野北西縁断層帯地震破壊開始点 : 中央 ) 路線名称 震度 6 強以上のメッシュに存在する橋梁数 PL15 以上のメッシュに存在する橋梁数 震度 6 強以上かつPL15 以上のメッシュに存在する橋梁数 路線上の全対象橋梁数 旧基準に準拠する橋梁数 ( 耐震性低 ) 新基準に準拠する橋梁数 ( 耐震性高 ) 大被害の橋梁数 中小被害の橋梁数 NEXCO 東日本 関越自動車道 24 2 0 26 0 26 0 4 NEXCO 東日本 首都圏中央連絡自動車道 67 33 33 67 0 67 0 11 合計 91 35 33 93 0 93 0 15 被害橋梁数については 対象橋梁数に被害率を乗じて算出したものであり 特定の橋梁を 指すものではない また 小数点以下四捨五入の関係で合計が合わない場合がある 11-16

管轄者名称 表 11.1.4-2(6) 震度 6 強以上または PL 値 15 以上のエリアにある橋梁の 路線別一覧表 ( 一般道 )( 関東平野北西縁断層帯地震破壊開始点 : 南 ) 路線名称 震度 6 強以上のメッシュに存在する橋梁数 PL15 以上のメッシュに存在する橋梁数 震度 6 強以上かつPL15 以上のメッシュに存在する橋梁数 路線上の全対象橋梁数 旧基準に準拠する橋梁数 ( 耐震性低 ) 新基準に準拠する橋梁数 ( 耐震性高 ) 大被害の橋梁数 中小被害の橋梁数 埼玉県 さいたま栗橋線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 さいたま菖蒲線 2 0 0 2 0 2 0 0 埼玉県 さいたま東村山線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 伊勢崎深谷線 2 0 0 2 2 0 0 1 埼玉県 一般国道 122 号 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 一般国道 125 号 2 0 0 2 1 1 0 1 埼玉県 一般国道 140 号 3 0 0 3 0 3 0 0 埼玉県 一般国道 140 号皆野寄居バイパス 1 1 1 1 0 1 0 0 埼玉県 一般国道 254 号 8 0 0 8 0 8 0 1 埼玉県 一般国道 299 号 5 0 0 5 0 5 0 1 埼玉県 一般国道 407 号 8 3 3 8 0 8 0 1 埼玉県 羽生栗橋線 2 1 1 2 0 2 0 0 埼玉県 越谷野田線 3 1 1 3 0 3 0 0 埼玉県 越谷流山線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 葛飾吉川松伏線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 境杉戸線 2 0 0 2 0 2 0 0 埼玉県 熊谷児玉線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 熊谷小川秩父線 3 0 0 3 0 3 0 0 埼玉県 川越栗橋線 4 3 3 4 0 4 0 1 埼玉県 川越坂戸毛呂山線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 川越上尾線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 足立越谷線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 東松山越生線 1 1 0 2 0 2 0 0 埼玉県 日高川島線 1 1 1 1 0 1 0 0 埼玉県 美土里町新堀線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 武蔵丘陵森林公園広瀬線 1 0 0 1 1 0 0 0 埼玉県 平沼中老袋線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 本庄寄居線 2 1 1 2 0 2 0 0 埼玉県 練馬川口線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 蓮田杉戸線 1 0 0 1 0 1 0 0 埼玉県 冑山熊谷線 5 2 2 5 0 5 0 1 大宮国道事務所 国道 16 号線 8 3 3 8 0 8 0 1 大宮国道事務所 国道 17 号線 11 0 0 11 0 11 0 2 合計 87 17 16 88 4 84 0 15 被害橋梁数については 対象橋梁数に被害率を乗じて算出したものであり 特定の橋梁を 指すものではない また 小数点以下四捨五入の関係で合計が合わない場合がある 管轄者名称 表 11.1.4-3(6) 震度 6 強以上または PL 値 15 以上のエリアにある橋梁の 路線別一覧表 ( 高速道 )( 関東平野北西縁断層帯地震破壊開始点 : 南 ) 路線名称 震度 6 強以上のメッシュに存在する橋梁数 PL15 以上のメッシュに存在する橋梁数 震度 6 強以上かつPL15 以上のメッシュに存在する橋梁数 路線上の全対象橋梁数 旧基準に準拠する橋梁数 ( 耐震性低 ) 新基準に準拠する橋梁数 ( 耐震性高 ) 大被害の橋梁数 中小被害の橋梁数 NEXCO 東日本 東北自動車道 3 0 0 3 0 3 0 0 NEXCO 東日本 関越自動車道 37 0 0 37 0 37 0 6 NEXCO 東日本 首都圏中央連絡自動車道 67 31 31 67 0 67 0 11 首都高速 高速埼玉新都心線 5 0 0 5 0 5 0 1 首都高速 高速埼玉大宮線 0 3 0 3 0 3 0 0 合計 112 34 31 115 0 115 0 19 被害橋梁数については 対象橋梁数に被害率を乗じて算出したものであり 特定の橋梁を 指すものではない また 小数点以下四捨五入の関係で合計が合わない場合がある 11-17

管轄者名称 表 11.1.4-2(7) 震度 6 強以上または PL 値 15 以上のエリアにある橋梁の 路線別一覧表 ( 一般道 )( 立川断層帯地震破壊開始点 : 北 ) 震度 6 強以震度 6 強以 PL15 以上旧基準に準新基準に準上かつPL15 上のメッのメッシュに路線上の全拠する橋梁拠する橋梁大被害の中小被害路線名称以上のメッシュに存在存在する橋対象橋梁数数 ( 耐震性数 ( 耐震性橋梁数の橋梁数シュに存在する橋梁数梁数する橋梁数低 ) 高 ) 合計 0 0 0 0 0 0 0 0 管轄者名称 表 11.1.4-3(7) 震度 6 強以上または PL 値 15 以上のエリアにある橋梁の 路線別一覧表 ( 高速道 )( 立川断層帯地震破壊開始点 : 北 ) 路線名称 震度 6 強以上のメッシュに存在する橋梁数 PL15 以上のメッシュに存在する橋梁数 震度 6 強以上かつPL15 以上のメッシュに存在する橋梁数 路線上の全対象橋梁数 旧基準に準拠する橋梁数 ( 耐震性低 ) 新基準に準拠する橋梁数 ( 耐震性高 ) 大被害の橋梁数 中小被害の橋梁数 NEXCO 東日本 首都圏中央連絡自動車道 6 0 0 6 0 6 0 1 合計 6 0 0 6 0 6 0 1 被害橋梁数については 対象橋梁数に被害率を乗じて算出したものであり 特定の橋梁を 指すものではない また 小数点以下四捨五入の関係で合計が合わない場合がある 管轄者名称 表 11.1.4-2(8) 震度 6 強以上または PL 値 15 以上のエリアにある橋梁の 路線別一覧表 ( 一般道 )( 立川断層帯地震破壊開始点 : 南 ) 路線名称 震度 6 強以上のメッシュに存在する橋梁数 PL15 以上のメッシュに存在する橋梁数 震度 6 強以上かつPL15 以上のメッシュに存在する橋梁数 路線上の全対象橋梁数 旧基準に準拠する橋梁数 ( 耐震性低 ) 新基準に準拠する橋梁数 ( 耐震性高 ) 大被害の橋梁数 中小被害の橋梁数 埼玉県 加須北川辺線 1 0 0 1 1 0 0 0 合計 1 0 0 1 1 0 0 0 管轄者名称 表 11.1.4-3(8) 震度 6 強以上または PL 値 15 以上のエリアにある橋梁の 路線別一覧表 ( 高速道 )( 立川断層帯地震破壊開始点 : 南 ) 路線名称 震度 6 強以上のメッシュに存在する橋梁数 PL15 以上のメッシュに存在する橋梁数 震度 6 強以上かつPL15 以上のメッシュに存在する橋梁数 路線上の全対象橋梁数 旧基準に準拠する橋梁数 ( 耐震性低 ) 新基準に準拠する橋梁数 ( 耐震性高 ) 大被害の橋梁数 中小被害の橋梁数 NEXCO 東日本 首都圏中央連絡自動車道 7 0 0 7 0 7 0 1 合計 7 0 0 7 0 7 0 1 被害橋梁数については 対象橋梁数に被害率を乗じて算出したものであり 特定の橋梁を 指すものではない また 小数点以下四捨五入の関係で合計が合わない場合がある 11-18

東京湾北部地震 茨城県南部地震 図 11.1.4-1(1) 震度 6 強以上エリアに存在する橋梁分布図 ( 一般道 ) ( 海溝型地震 ) 元禄型関東地震 11-19

破壊開始点 北 破壊開始点 中央 破壊開始点 南 図 11.1.4-1(2) 震度 6 強以上エリアに存在する橋梁分布図 一般道 活断層型地震 関東平野北西縁断層帯地震 11-20

破壊開始点 北 図 11.1.4-1(3) 破壊開始点 南 震度 6 強以上エリアに存在する橋梁分布図 一般道 活断層型地震 立川断層帯地震 11-21

東京湾北部地震 茨城県南部地震 元禄型関東地震 図 11.1.4-2(1) 震度 6 強以上エリアに存在する橋梁分布図 高速道 海溝型地震 11-22

破壊開始点 北 破壊開始点 中央 破壊開始点 南 図 11.1.4-2(2) 震度 6 強以上エリアに存在する橋梁分布図 高速道 活断層型地震 関東平野北西縁断層帯地震 11-23

破壊開始点 北 図 11.1.4-2(3) 破壊開始点 南 震度 6 強以上エリアに存在する橋梁分布図 高速道 活断層型地震 立川断層帯地震 11-24

東京湾北部地震 茨城県南部地震 元禄型関東地震 図 11.1.4-3(1) PL 値 15 以上エリアに存在する橋梁分布図 一般道 海溝型地震 11-25

破壊開始点 北 破壊開始点 中央 破壊開始点 南 図 11.1.4-3(2) PL 値 15 以上エリアに存在する橋梁分布図 一般道 活断層型地震 関東平野北西縁断層帯地震 11-26

破壊開始点 北 図 11.1.4-3(3) 破壊開始点 南 PL 値 15 以上エリアに存在する橋梁分布図 一般道 活断層型地震 立川断層帯地震 11-27

東京湾北部地震 茨城県南部地震 元禄型関東地震 図 11.1.4-4(1) PL 値 15 以上エリアに存在する橋梁分布図 高速道 海溝型地震 11-28

破壊開始点 北 破壊開始点 中央 破壊開始点 南 図 11.1.4-4(2) PL 値 15 以上エリアに存在する橋梁分布図 高速道 活断層型地震 関東平野北西縁断層帯地震 11-29

破壊開始点 北 図 11.1.4-4(3) 破壊開始点 南 PL 値 15 以上エリアに存在する橋梁分布図 高速道 活断層型地震 立川断層帯地震 11-30

表 11.1.4-4 埼玉県全体における細街路閉塞予測結果一覧表 閉塞率 15% 未満 閉塞率 15%~20% 未満 閉塞率 20% 以上 対象外 細街路全延長 (km) 閉塞メッシュ内閉塞区間延長 (km) 東京湾北部地震 7,564 1,437 378 42,174 82.1 2.0 茨城県南部地震 6,236 515 377 44,425 77.4 1.9 元禄型関東地震 5,537 555 234 45,227 76.4 1.8 破壊開始点 : 北 18,083 1,265 1,034 31,171 133.5 3.2 関東平野北西縁断層帯地震 立川断層帯地震 地震名 細街路閉塞メッシュ数 細街路閉塞区間集計 閉塞率 (%) 破壊開始点 : 中央 18,384 1,341 973 30,855 4175.3 128.3 3.1 破壊開始点 : 南 17,876 1,413 898 31,366 129.3 3.1 破壊開始点 : 北 6,032 721 79 44,721 76.1 1.8 破壊開始点 : 南 268 0 0 51,285 75.9 1.8 小数点以下四捨五入の関係で合計が合わない箇所がある 11-31

東京湾北部地震 茨城県南部地震 図 11.1.4-5(1) 細街路閉塞率分布図 ( 海溝型地震 ) 元禄型関東地震 11-32

破壊開始点 北 破壊開始点 中央 破壊開始点 南 図 11.1.4-5(2) 細街路閉塞率分布図 活断層型地震 関東平野北西縁断層帯地震 11-33

破壊開始点 北 破壊開始点 南 図 11.1.4-5(3) 細街路閉塞率分布図 活断層型地震 立川断層帯地震 11-34

表 11.1.4-5(1) 震度 渋滞による交通支障被害予測結果一覧表 東京湾北部地震 平日平均速度15km/h以下 総延長 km 延長 km 平日平均速度20km/h以下 率 総延長 km 延長 km 率 7 0 0 6強 7.3 4.15 16.2 2.76 50.7 28.65 175.4 29.81 6弱 5強 177.1 588.4 87.3 49.29 259.7 44.14 5弱 28.1 15.89 115.1 19.56 4以下 3.6 2.02 22.0 3.73 小数点以下四捨五入の関係で合計が合わない箇所がある 表 11.1.4-5(2) 震度 渋滞による交通支障被害予測結果一覧表 茨城県南部地震 平日平均速度15km/h以下 総延長 km 延長 km 平日平均速度20km/h以下 率 総延長 km 延長 km 率 7 0 0 6強 1.1 0.65 2.5 0.42 23.2 13.13 83.2 14.13 6弱 5強 177.1 588.4 80.2 45.28 236.9 40.27 5弱 64.8 36.60 233.4 39.67 4以下 7.7 4.35 32.4 5.51 小数点以下四捨五入の関係で合計が合わない箇所がある 表 11.1.4-5(3) 震度 渋滞による交通支障被害予測結果一覧表 元禄型関東地震 平日平均速度15km/h以下 総延長 km 延長 km 平日平均速度20km/h以下 率 総延長 km 延長 km 率 7 0 0 6強 0 0 12.4 6.99 45.1 7.67 6弱 5強 177.1 588.4 91.7 51.82 289.3 49.16 5弱 67.6 38.18 222.6 37.82 4以下 5.3 3.01 31.4 5.34 小数点以下四捨五入の関係で合計が合わない箇所がある 11-35

表 11.1.4-5(4) 渋滞による交通支障被害予測結果一覧表 関東平野北西縁断層帯地震 破壊開始点 北 震度 平日平均速度15km/h以下 総延長 km 延長 km 平日平均速度20km/h以下 率 総延長 km 率 7 0.2 6強 14.5 8.16 58.8 9.99 6弱 52.4 29.61 165.9 28.19 86.5 48.84 289.0 49.13 5弱 21.3 12.05 67.4 11.46 4以下 2.1 1.21 5.2 0.88 5強 177.1 0.12 延長 km 2.1 588.4 0.35 小数点以下四捨五入の関係で合計が合わない箇所がある 表 11.1.4-5(5) 渋滞による交通支障被害予測結果一覧表 関東平野北西縁断層帯地震 破壊開始点 中央 震度 平日平均速度15km/h以下 総延長 km 延長 km 平日平均速度20km/h以下 率 総延長 km 率 7 6強 16.0 9.06 69.6 11.82 6弱 45.7 25.81 141.6 24.07 89.1 50.33 298.3 50.70 5弱 24.2 13.69 75.4 12.82 4以下 2.0 1.11 2.6 0.45 5強 177.1 0 延長 km 0.9 588.4 0.15 小数点以下四捨五入の関係で合計が合わない箇所がある 表 11.1.4-5(6) 渋滞による交通支障被害予測結果一覧表 関東平野北西縁断層帯地震 破壊開始点 南 震度 平日平均速度15km/h以下 総延長 km 延長 km 平日平均速度20km/h以下 率 総延長 km 延長 km 7 0.4 0.24 6強 18.0 10.19 63.0 10.71 6弱 53.9 30.42 179.6 30.52 80.9 45.70 262.9 44.69 5弱 19.9 11.21 72.0 12.23 4以下 4.0 2.25 6.4 1.09 5強 177.1 4.4 率 588.4 0.75 小数点以下四捨五入の関係で合計が合わない箇所がある 11-36

表 11.1.4-5(7) 渋滞による交通支障被害予測結果一覧表 立川断層帯地震 破壊開始点 北 震度 平日平均速度15km/h以下 総延長 km 7 延長 km 平日平均速度20km/h以下 率 総延長 km 0 延長 km 率 0 6強 0 0.3 5 6弱 17.3 9.76 68.7 11.67 57.2 32.30 180.2 30.63 5弱 73.4 41.44 229.7 39.03 4以下 29.2 16.50 109.6 18.62 5強 177.1 588.4 小数点以下四捨五入の関係で合計が合わない箇所がある 表 11.1.4-5(8) 渋滞による交通支障被害予測結果一覧表 立川断層帯地震 破壊開始点 南 震度 平日平均速度15km/h以下 総延長 km 7 延長 km 平日平均速度20km/h以下 率 総延長 km 0 延長 km 率 0 6強 0.3 0.19 6.4 1.09 6弱 20.2 11.44 68.8 11.70 34.9 19.68 124.0 21.08 5弱 70.6 39.90 203.9 34.66 4以下 51.0 28.79 185.1 31.47 5強 177.1 588.4 小数点以下四捨五入の関係で合計が合わない箇所がある 11-37

東京湾北部地震 茨城県南部地震 元禄型関東地震 図 11.1.4-6(1)平均走行速度 20km/h 未満道路における震度分布図 海溝型地震 11-38

破壊開始点 北 破壊開始点 中央 破壊開始点 南 図 11.1.4-6(2) 平均走行速度 20km/h 未満道路における震度分布図 活断層型地震 関東平野北西縁断層帯地震 11-39

破壊開始点 北 破壊開始点 南 図 11.1.4-6(3) 平均走行速度 20km/h 未満道路における震度分布図 活断層型地震 立川断層帯地震 11-40

東京湾北部地震 茨城県南部地震 元禄型関東地震 図 11.1.4-7(1)平均走行速度 15km/h 未満道路における震度分布図 海溝型地震 11-41

破壊開始点 北 破壊開始点 中央 破壊開始点 南 図 11.1.4-7(2) 平均走行速度 15km/h 未満道路における震度分布図 活断層型地震 関東平野北西縁断層帯地震 11-42

破壊開始点 北 破壊開始点 南 図 11.1.4-7(3) 平均走行速度 15km/h 未満道路における震度分布図 活断層型地震 立川断層帯地震 11-43

東京湾北部地震 茨城県南部地震 元禄型関東地震 図 11.1.4-8(1)交通支障の発生する可能性のある橋梁分布図 震度 6 強以上あるいは PL 値 15 以上のエリアにある耐震性の低い橋梁 海溝型地震 11-44

破壊開始点 北 破壊開始点 中央 破壊開始点 南 図 11.1.4-8(2) 交通支障の発生する可能性のある橋梁分布図 震度 6 強以上あるいは PL 値 15 以上のエリアにある 耐震性の低い橋梁 関東平野北西縁断層帯地震 11-45

破壊開始点 北 破壊開始点 南 図 11.1.4-8(3) 交通支障の発生する可能性のある橋梁分布図 震度 6 強以上あるいは PL 値 15 以上のエリアにある 耐震性の低い橋梁 活断層型地震 立川断層帯地震 11-46

11.2 鉄道の被害予測 11.2.1 方針 鉄道の被害は 地震によって脱線し 被害が発生することを想定する 阪神 淡路大震災の被害実態では 脱線は震度 6 強以上のエリアで発生すること から 本調査では 震度予測結果と鉄道路線を重ねて 震度 6 強以上となる延長 を算定して 鉄道被害の危険性を評価する 図 11.2.1-1 に 鉄道被害危険性評価のフローを示す 図 11.2.1-1 鉄道被害危険性評価フロー 11.2.2 予測手法 鉄道路線位置のデータを 250m メッシュで分割し 250m メッシュごとの延長を 算定した 250m メッシュごとの震度予測結果から 震度 6 強以上となるメッシュを抽出し そのメッシュ内に存在する鉄道延長を集計した 11.2.3 現況データ 鉄道路線データの分布を図 11.2.3-1 に示す 11-47

図 11.2.3-1 鉄道路線データの分布図 11-48

11.2.4 予測結果 鉄道被害を 5 つの想定地震の 8 パターンにおいて予測を行った 想定地震 ① 東京湾北部地震 ② 茨城県南部地震 ③ 元禄型関東地震 ④ 関東平野北西縁断層帯地震 破壊開始点 北 ⑤ 関東平野北西縁断層帯地震 破壊開始点 中央 ⑥ 関東平野北西縁断層帯地震 破壊開始点 南 ⑦ 立川断層帯地震 破壊開始点 北 ⑧ 立川断層帯地震 破壊開始点 南 これらの鉄道被害の被害予測結果を以下の図表にとりまとめて示した 表 11.2.4-1 埼玉県全体における全路線震度 6 強以上延長距離予測結果一覧表 表 11.2.4-2(1) (8) 路線別震度 6 強以上延長距離予測結果一覧表 想定地震別に鉄道被害の予測結果の特徴をとりまとめると 以下の通り (1) 東京湾北部地震 埼玉県全体で鉄道路線における震度 6 強以上の総延長は 26.4km である (2) 茨城県南部地震 埼玉県全体で鉄道路線における震度 6 強以上の総延長は 1.7km である (3) 元禄型関東地震 埼玉県全体で震度 6 強以上となる鉄道路線は無い (4) 関東平野北西縁断層帯地震 ① 破壊開始点 北 埼玉県全体で鉄道路線における震度 6 強以上の総延長は 141.4km である また 震度 7 の総延長は 15.0km である ② 破壊開始点 中央 埼玉県全体で鉄道路線における震度 6 強以上の総延長は 157.0km である また 震度 7 の総延長は 7.8km である 11-49

3 破壊開始点 : 南 埼玉県全体で鉄道路線における震度 6 強以上の総延長は 138.8km である また 震度 7 の総延長は 9.6km である (5) 立川断層帯地震 1 破壊開始点 : 北 埼玉県全体で鉄道路線における震度 6 強以上の総延長は 1.4km である 2 破壊開始点 : 南 埼玉県全体で鉄道路線における震度 6 強以上の総延長は 3.0km である 表 11.2.4-1 埼玉県全体における全路線震度 6 強以上延長距離予測結果一覧表 震度 震度 7 震度 6 強 震度 6 強以上計 項目 延長 (km) 率 (%) 延長 (km) 率 (%) 延長 (km) 率 (%) 東京湾北部地震 茨城県南部地震 元禄型関東地震 関東平野北西縁断層帯地震 破壊開始点北 破壊開始点中央 破壊開始点南 立川断層帯地震 破壊開始点北 破壊開始点南 15.0 7.8 9.6 0 0 0 1.94 1.01 1.25 0 0 26.4 1.7 126.5 149.3 129.2 1.4 3.0 3.42 0.22 0 16.42 19.38 16.77 0.19 0.39 26.4 1.7 141.4 157.0 138.8 1.4 3.0 3.42 0.22 0 18.36 20.38 18.02 0.19 0.39 11-50

表 11.2.4-2(1) 路線別震度 6 強以上延長距離予測結果一覧表 東京湾北部地震 震度7 路線名 延長 (km JR京浜東北線 JR高崎線 JR埼京線 JR上越新幹線 JR川越線 JR東北新幹線 JR東北本線 JR八高線 JR武蔵野線 つくばエクスプレス 埼玉高速鉄道 埼玉新都市交通 ニューシャトル 西武狭山線 西武山口線 西武新宿線 西武池袋線 西武秩父線 秩父鉄道 東京メトロ有楽町線 東武伊勢崎線 東武越生線 東武東上線 東武日光線 東武野田線 合 計 表 11.2.4-2(2) 震度6強 率 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 延長 (km 4.2 4.2 2.8 2.8 4.2 0.5 3.1 2.3 2.4 26.4 率 22.34 4.97 20.38 0 0 6.87 8.50 0 1.17 42.34 17.27 0 0 0 0 0 0 0 0 4.45 0 0 0 0 3.42 震度6強以上計 延長 率 (km 4.2 22.34 4.2 4.97 2.8 20.38 0 0 2.8 6.87 4.2 8.50 0 0.5 1.17 3.1 42.34 2.3 17.27 0 0 0 0 0 0 0 0 2.4 4.45 0 0 0 0 26.4 3.42 路線別震度 6 強以上延長距離予測結果一覧表 茨城県南部地震 震度7 路線名 JR京浜東北線 JR高崎線 JR埼京線 JR上越新幹線 JR川越線 JR東北新幹線 JR東北本線 JR八高線 JR武蔵野線 つくばエクスプレス 埼玉高速鉄道 埼玉新都市交通 ニューシャトル 西武狭山線 西武山口線 西武新宿線 西武池袋線 西武秩父線 秩父鉄道 東京メトロ有楽町線 東武伊勢崎線 東武越生線 東武東上線 東武日光線 東武野田線 合 計 延長 (km 震度6強 率 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 11-51 延長 (km 0.3 1.4 0.1 1.7 率 0 0 0 0 0 0 0 0 0.75 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2.52 0 0 0 0.40 0.22 震度6強以上計 延長 率 (km 0 0 0 0 0 0 0 0 0.3 0.75 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1.7 0.22

表 11.2.4-2(3) 路線別震度 6 強以上延長距離予測結果一覧表 元禄型関東地震 震度7 路線名 延長 (km JR京浜東北線 JR高崎線 JR埼京線 JR上越新幹線 JR川越線 JR東北新幹線 JR東北本線 JR八高線 JR武蔵野線 つくばエクスプレス 埼玉高速鉄道 埼玉新都市交通 ニューシャトル 西武狭山線 西武山口線 西武新宿線 西武池袋線 西武秩父線 秩父鉄道 東京メトロ有楽町線 東武伊勢崎線 東武越生線 東武東上線 東武日光線 東武野田線 合 計 震度6強 率 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 延長 (km 率 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 震度6強以上計 延長 率 (km 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 表 11.2.4-2(4) 路線別震度 6 強以上延長距離予測結果一覧表 関東平野北西縁断層帯地震 破壊開始点 北 震度7 路線名 JR京浜東北線 JR高崎線 JR埼京線 JR上越新幹線 JR川越線 JR東北新幹線 JR東北本線 JR八高線 JR武蔵野線 つくばエクスプレス 埼玉高速鉄道 埼玉新都市交通 ニューシャトル 西武狭山線 西武山口線 西武新宿線 西武池袋線 西武秩父線 秩父鉄道 東京メトロ有楽町線 東武伊勢崎線 東武越生線 東武東上線 東武日光線 東武野田線 合 計 延長 (km 1.7 5.1 7.3 0.9 15.0 震度6強 率 0 2.03 0 7.75 0 0 0 11.50 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1.39 0 0 1.94 11-52 延長 (km 33.8 30.4 7.6 2.8 2.1 14.1 2.7 10.7 0.9 0.5 20.6 0.5 126.5 率 0 40.41 0 46.38 24.62 6.92 4.20 22.18 0 0 0 21.24 0 0 0 0 0 14.83 0 1.61 4.75 32.15 0 2.18 16.42 震度6強以上計 延長 率 (km 0 35.5 42.45 0 35.4 54.13 7.6 24.62 2.8 6.92 2.1 4.20 21.3 33.68 0 0 0 2.7 21.24 0 0 0 0 0 10.7 14.83 0 0.9 1.61 0.5 4.75 21.5 33.54 0 0.5 2.18 141.4 18.36

表 11.2.4-2(5) 路線別震度 6 強以上延長距離予測結果一覧表 関東平野北西縁断層帯地震 破壊開始点 中央 震度7 路線名 延長 (km JR京浜東北線 JR高崎線 JR埼京線 JR上越新幹線 JR川越線 JR東北新幹線 JR東北本線 JR八高線 JR武蔵野線 つくばエクスプレス 埼玉高速鉄道 埼玉新都市交通 ニューシャトル 西武狭山線 西武山口線 西武新宿線 西武池袋線 西武秩父線 秩父鉄道 東京メトロ有楽町線 東武伊勢崎線 東武越生線 東武東上線 東武日光線 東武野田線 合 計 1.0 1.7 0.1 4.4 0.6 7.8 震度6強 率 0 1.21 0 2.59 0.21 0 0 6.97 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0.78 0 0 0 0 0 0 1.01 延長 (km 率 1.42 46.29 0 60.37 21.27 5.12 3.17 23.19 0 0 0 18.02 0 0 0 0 0 28.20 0 0.50 5.36 33.89 0 3.45 19.38 0.3 38.7 39.5 6.6 2.1 1.5 14.7 2.3 20.3 0.3 0.6 21.7 0.8 149.3 震度6強以上計 延長 率 (km 0.3 1.42 39.7 47.51 0 41.2 62.96 6.6 21.48 2.1 5.12 1.5 3.17 19.1 30.16 0 0 0 2.3 18.02 0 0 0 0 0 20.8 28.98 0 0.3 0.50 0.6 5.36 21.7 33.89 0 0.8 3.45 157.0 20.38 表 11.2.4-2(6) 路線別震度 6 強以上延長距離予測結果一覧表 関東平野北西縁断層帯地震 破壊開始点 南 震度7 路線名 JR京浜東北線 JR高崎線 JR埼京線 JR上越新幹線 JR川越線 JR東北新幹線 JR東北本線 JR八高線 JR武蔵野線 つくばエクスプレス 埼玉高速鉄道 埼玉新都市交通 ニューシャトル 西武狭山線 西武山口線 西武新宿線 西武池袋線 西武秩父線 秩父鉄道 東京メトロ有楽町線 東武伊勢崎線 東武越生線 東武東上線 東武日光線 東武野田線 合 計 延長 (km 2.9 1.9 0.3 4.1 0.5 9.6 震度6強 率 0 3.51 0 2.92 0 0.67 0 6.40 0 0 0 3.64 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1.25 11-53 延長 (km 26.7 36.7 8.2 4.0 1.8 14.9 5.0 9.6 21.7 0.4 129.2 率 0 31.96 0 56.06 26.55 10 3.76 23.53 0 0 0 39.10 0 0 0 0 0 13.41 0 0 0 33.95 0 1.99 16.77 震度6強以上計 延長 率 (km 0 29.6 35.47 0 38.6 58.98 8.2 26.55 4.3 10.67 1.8 3.76 19.0 29.93 0 0 0 5.5 42.75 0 0 0 0 0 9.6 13.41 0 0 0 21.7 33.95 0 0.4 1.99 138.8 18.02

表 11.2.4-2(7) 路線別震度 6 強以上延長距離予測結果一覧表 立川断層帯地震 破壊開始点 北 震度7 路線名 延長 (km JR京浜東北線 JR高崎線 JR埼京線 JR上越新幹線 JR川越線 JR東北新幹線 JR東北本線 JR八高線 JR武蔵野線 つくばエクスプレス 埼玉高速鉄道 埼玉新都市交通 ニューシャトル 西武狭山線 西武山口線 西武新宿線 西武池袋線 西武秩父線 秩父鉄道 東京メトロ有楽町線 東武伊勢崎線 東武越生線 東武東上線 東武日光線 東武野田線 合 計 震度6強 率 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 延長 (km 1.4 1.4 率 0 0 0 0 0 0 0 2.26 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0.19 震度6強以上計 延長 率 (km 0 0 0 0 0 0 0 1.4 2.26 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1.4 0.19 表 11.2.4-2(8) 路線別震度 6 強以上延長距離予測結果一覧表 立川断層帯地震 破壊開始点 南 震度7 路線名 JR京浜東北線 JR高崎線 JR埼京線 JR上越新幹線 JR川越線 JR東北新幹線 JR東北本線 JR八高線 JR武蔵野線 つくばエクスプレス 埼玉高速鉄道 埼玉新都市交通 ニューシャトル 西武狭山線 西武山口線 西武新宿線 西武池袋線 西武秩父線 秩父鉄道 東京メトロ有楽町線 東武伊勢崎線 東武越生線 東武東上線 東武日光線 東武野田線 合 計 延長 (km 震度6強 率 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 11-54 延長 (km 2.2 0.6 0.1 3.0 率 0 0 0 0 0 0 0 3.52 0 0 0 0 15.11 0 0 0.41 0 0 0 0 0 0 0 0 0.39 震度6強以上計 延長 率 (km 0 0 0 0 0 0 0 2.2 3.52 0 0 0 0 0.6 15.11 0 0 0.1 0.41 0 0 0 0 0 0 0 0 3.0 0.39

参考文献 1 東京都 2006 首都直下地震による東京の被害想定 最終報告 11-55