Microsoft Word - 表紙

Similar documents
負傷等の事故の発生を警戒し 防止する業務 ( 雑踏の整理に係るものに限る ) と規定されており 個々の警備業務が雑踏警備業務に該当するか否かは 個々の警備業務ごとに 当該業務の委託契約書等の内容 業務の実態等から雑踏警備業務の定義に該当するか否かをみて判断されるものです (2) 1 号業務との関係

通行禁止道路 について 道路標識又は道路標示によるもの 対象にするもの 車両通行止め道路 根拠規定道路標識 道路標示 ( 例 ) 道路交通法第 8 条第 1 項 自転車及び歩行者用道路 標識 302 同法第 8 条第 1 項 標識 325 の 3 歩行者用道路 同法第 8 条第 1 項 標識 325

○福岡県警察交通管制要綱の制定について(通達)

10.2 道路占用規則関係 ( 太田市に関して ) 当該様式は 参考例として掲載しております 申請の際には 所管にて必ず確認を行ってください 111

Ⅰ 概要について 一次下請契約者を社会保険等加入業者に限定します 平成 29 年 4 月 1 日以降に契約締結した工事において 受注者は 原則として社会保険等未加入業者を下請契約 ( 受注者が直接契約締結するものに限る 以下 一次下請契約 という ) の相手方としないこととします 追加 建設工事契約

1 見出し1

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

表 4(A) 交通量整理表 ( 交通量推定不能区間を含む ) 北海道 ( 札幌市を除く ) 高速自動車国道 DID( 商業地域 ) DID( 商業地域を除く )

1 見出し1

1

113 平成 3 1 年 4 月 2 5 日 東日本高速道路株式会社 北海道支社 北海道の高速道路における夜間通行止めのお知らせ ~ 道路維持作業 補修工事の実施 ~ NEXCO 東日本北海道支社 ( 札幌市厚別区 ) は お客さまに高速道路を安全 安心 快適にご利用いただくために 路面補修工事 ト

1 見出し1

フロン回収・破壊法の改正内容等について

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

令和元年 5 月 27 日 東日本高速道路株式会社 北海道支社 北海道の高速道路における夜間通行止めのお知らせ ~ 道路維持作業 補修工事の実施 ~ NEXCO 東日本北海道支社 ( 札幌市厚別区 ) は お客さまに高速道路を安全 安心 快適にご利用いた だくために 路面補修工事 各種設備点検等に伴

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

市第 101 号 市第 101 号議案首都高速道路株式会社が高速道路事業の許可事項を変更することについての同意首都高速道路株式会社から 同株式会社が行う高速道路事業について道路整備特別措置法第 3 条第 1 項の規定に基づき国土交通大臣の許可を受けた事項の一部を変更するため国土交通大臣に許可申請する


Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

PowerPoint プレゼンテーション

Q&A 集 Q1 社会保険等とは何か A1 社会保険等とは 健康保険 ( 協会けんぽ 健康保険組合等 ) 厚生年金保険 及び雇用保険をいいます Q2 国民健康保険組合に加入しているが 社会保険等未加入建設業者となるのか A2 法人や常時 5 人以上の従業員を使用する国民健康保険組合に加入している建設

(第14回協議会100630)

3-1 道路

Ⅱ pdf

504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

Microsoft Word - プレスリリース_2015

< F2D81798E9197BF817C A95BD90AC E >

Q5. 工事担任者資格が必要な工事とは どのようなものですか A5. 利用者が電気通信サービスを利用するための端末設備等の接続に係る工事であり 具体的には 事業用ネットワークへの接続及びこれに伴う調整並びに屋内配線工事など端末設備等の接続により通信が可能となる一切の工事です この工事には 事業用ネッ

< F2D30362D30318E7B8D7397DF82C98AEE82C382AD8D908EA62E6A74>

A4 経営事項審査の受審状況により確認方法が異なります なお 適用除外は 労働者の就業形態等によって適用除外とならない場合もあることから 元請負人は 年金事務所等に適用除外となる要件を確認した上で判断してください 経営事項審査を受審している場合 有効期間にある経営規模等評価結果通知書総合評定値通知書

3. 変更する通行止め インターチェンジ閉鎖箇所および期間 既にお知らせした夜間通行止めなどについて 平成 30 年北海道胆振東部地震 の影響により以下のとおり期間を変更します 実施期間別添道路名区間当初変更資料 道央自動車道 豊浦 IC 伊達 IC ( 両方向 ) 長万部 IC 豊浦 IC ( 両

1 基本的な整備内容 道路標識 専用通行帯 (327 の 4) の設置 ( 架空標識の場合の例 ) 自 転 車 ピクトグラム ( 自転車マーク等 ) の設置 始点部および中間部 道路標示 専用通行帯 (109 の 6) の設置 ( 過度な表示は行わない ) 専 用 道路標示 車両通行帯 (109)

大阪市再開発地区計画にかかる

と案 目的地を探したら ルートを設定します ルートが設定されると案内がはじまりますので ルート案内にしたがって走行してください 検索した地点を確認 設定する 52 現在の条件でルートを探索する 52 ルートの確認や設定をする 52 検索した地点の位置を修正する 53 検索した地点をルート上に追加する

2 道路交通振動の測定結果全ての地点で昼間 夜間とも要請限度を下回った No 路線名測定地点 要請限度適否状況 昼間 夜間 1 一般国道 16 号線東逸見町 1 丁目 19 先 2 横浜横須賀道路阿部倉 32-7 先 3 横浜横須賀道路吉井 3 丁目 21-1 先 4 一般国道 134 号線大津町

( ウ ) 交通管制被災区域への車両の流入抑制及び緊急交通路を確保するための信号制御等の交通管制を行う (3) 警察官 自衛官及び消防吏員による措置命令警察官は 通行禁止区域等において 車両その他の物件が緊急通行車両の通行の妨害となることにより災害応急対策の実施に著しい支障が生じるおそれがあると認め


< F2D ED089EF95DB8CAF939996A289C193FC91CE8DF42082A8>

H30雑踏事故防止通達(公表用)

ひっかけ問題 ( 緊急対策ゼミ ) ステップ A B C D 39.4% 学科試験パーフェクト分析から ひっかけ問題 に重点をおいた特別ゼミ! 2 段階 出題頻度 39.4% D ゼミ / 内容 *(2 段階 24.07%+ 安知 15.28%=39.4

Q_3 現場代理人の兼務の取扱いは? A_3 下記のケースに該当する場合は現場代理人の兼務を申請することができます ケースⅠ( 次の (1)~(4) をすべて満たす場合 ) (1) 兼務するすべてが福井市発注の工事であること (2) 兼務できる工事は 2 件以内であること ( 近接工事は合わせて 1

Taro-公表:雑踏例規通達

Microsoft Word - ★★★本四セット版.doc

通行止め実施区間 8 能生 IC 名立谷浜 IC SA 上越 JCT 上越 IC 新潟 1 妙高高原 IC 中郷 IC 4 月 17 日 ( 火 )4 月 19 日 ( 木 ) 3 夜間 ( 予備日 )4 月 20 日 ( 金 )4 月 22 日 ( 日 ) 富山 上越高田 IC 新井スマート IC

- 2 - 改正後改正前別表第一(第二条関係)別表第一(第二条関係)案内標識案内標識(略)(略)警戒標識警戒標識(略)(略)規制標識規制標識種類番号表示する意味設置場所種類番号表示する意味設置場所(略)(略)交通法第八条第一項の大型自動二輪車及び普交通法第八条第一項の大型自動二輪車及び普道路標識によ

大型建設機械の輸送に係る規制について

05+説明資料

通行止め区間および迂回路 7 至村上 E7 日本海東北自動車道 新潟中央 IC 8 新潟西 IC 至長岡 北陸自動車道 8 新潟中央 JCT 49 新潟 PA 新津西新津 IC IC スマート新津西スマート五泉 PA 安田 IC 阿賀野川 SA 1 1 新潟中央 JCT 安田 IC( 上下線 ) 8

Microsoft PowerPoint - 2_資料(最終訂正版1)

スマートICの事業費の基準について

現場代理人及び配置技術者の取扱いについて 1 現場代理人の兼任について 現在 同一現場の工事など一部の工事間についてのみ現場代理人の兼任を認めておりますが 中津市公共工事請負契約約款第 10 条第 3 項の規定により 工事現場における運営 取締り及び権限の行使に支障がなく かつ 発注者 ( 監督員

<4D F736F F D2093B998488AEE8F8089FC92E88CE32E646F63>

路面補修 切削オーバーレイ工 施工前 施工後 4車線化工事 白鳥IC 飛騨清見IC 対面通行区間の中央分離帯の改良 施工前 施工後 車線切替を実施しⅠ期線の改良を実施 左 Ⅰ期線 右 Ⅱ期線 左 Ⅱ期線 右 Ⅰ期線

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について

目 次 共通 1 指導教育責任者の選任届出関係 2 検定合格者の配置基準関係 5 検定関係 10 検定合格者審査関係 11 書面交付義務関係 15 講習関係 22 その他

場 外 警 備 以下の仕様により 業務を遂行すること 1 目的 (1) 和歌山競輪場 駐車場及び周辺地域において来場者の安全を確保するため適切な交通誘導 交通整理を行うとともに 秩序維持のため 警備任務を遂行することにより 和歌山競輪場 の円滑な運営に寄与することを目的とする (2) 和歌山競輪場駐

<4D F736F F D208EA9935D8ED4C8AFC4DCB0B88C7689E62E646F63>

Ⅳ 騒音・振動の状況

目次 ( )

< D95B68F A E342E322E786C73>

第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設ける

藤沢市地区計画運用基準 施行平成 30 年 4 月 1 日 る 本運用基準は, 地区計画の届出に際しての審査の画一化及び円滑化を図るため, 必要な事項を定め 項目第 1 建築物等の用途の制限に関する事項第 2 建築物の容積率の最高限度に関する事項第 3 建築物の建蔽率の最高限度に関する事項第 4 建

 

[2] 道路幅員による容積率制限 ( 基準容積率 ) 敷地面積に対する建物の延べ床面積の割合を 容積率 といい 用途地域ごとに容積率の上限 ( 指定容積率 ) が定められています しかし 前面道路の幅員が 12m 未満の場合 道路幅員に応じて計算される容積率 ( 基準容積率 ) が指定容積率を下回る

キャッシュについて当サイトで提供している道路交通情報は 5 分おきに更新されていますが ご利用の環境によっては パソコンのローカルキャッシュやサーバのキャッシュが表示される場合があります 情報提供画面の日時 / / : 現在の情報です をご確認の上 現在時刻よりも 30 分以上前の情報が表示されてい

地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度がありま

無電柱化法第12条運用勉強会資料

5-1から3許可・不許可

第 8 条を削り, 第 9 条を第 8 条とし, 第 10 条から第 12 条までを 1 条ずつ繰り上げる 別記第 1 号様式を次のように改める

原 議 保 存 期 間 1 0 年 ( 平成 31 年 12 月 31 日まで ) 各地方機関の長警察庁丙規発第 2 3 号殿各都道府県警察の長平成 2 1 年 1 0 月 2 9 日 ( 参考送付先 ) 警 察 庁 交 通 局 長 本 庁 各 局 部 課 長 各 付 属 機 関 の 長 交通規制基

< F2D E52979C8CA78C788E408E4793A58C78>

また 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律 ( 平成 3 年法律第 77 号 ) は 暴力団員の人数のうちに占める 暴力的不法行為等 に係る犯罪経歴保有者の人数の比率が一定の比率を超えること等を指定暴力団の指定の要件とするなどしており 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律施行規則 (

< BA692E A8DC58F4994C5>

<4D F736F F D BC792B792CA E093B98D5C91A28AEE8F80816A967B95B62E646F63>

新千里西町B団地地区地区計画

<4D F736F F D F8B4C8ED294AD955C8E9197BF81698B768CE48E524A E98AD492CA8D738E7E82DF816A>

自動車のエネルギー消費効率の算定等に関する省令に規定する国土交通大臣が告示で定める方法 ( 平成十八年三月十七日国土交通省告示第三百五十号 ) (10 15モード燃費値及びJC08モード燃費値の算定方法) 第一条自動車のエネルギー消費効率の算定等に関する省令 ( 昭和 54 年通商産業省 運輸省令第

ア事業担当課長 ( 岐阜市上下水道事業部契約規程 ( 昭和 41 年水道部管理規程第 3 号 ) 第 4 条に規定する部長 ) は 工事請負契約約款第 7 条の2 第 2 項の規定に基づき 受注者に対して 期限を定め 当該下請契約を締結した具体的な理由を載した書面を求めるものとする ( 様式 1)

調布都市計画深大寺通り沿道観光関連産業保護育成地区の概要

<4D F736F F D208C9A90DD838A E838B96408E9696B18F88979D977697CC816991E F189FC92E8816A2E646F6378>

バリアフリー化に対応した歩道の構造基準『歩道における段差及び勾配等に関する基準』

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

0 平方メートルまでの部分について別表 ( ウ ) 欄により算定した自転車駐車場の規模に 店舗面積が5,000 平方メートルを超える部分について同表 ( ウ ) 欄により算定した自転車駐車場の規模に2 分の1を乗じて得た規模を加えて算定するものとする 2 前条第 1 項第 2 号に掲げる施設で 各用

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63>

また, 区域外の道路部分については, 区域内の道路の整備後に, 交通量等の利用状況をみて, 検討していきます 4 常磐自動車道の側道沿いの一方通行の道路について, 一方通行の制限を解除できないのか また, この道路の交通量についても調査を実施した上で, 区域外の道路の整備をしなければならないのではな

ただし 受注者が下請業者と直接契約を締結 ( 以下 一次下請契約 という ) した請負代金の総額が3,000 万円 ( 建築一式工事の場合は4,500 万円 ) 以上の場合は 次のとおり取り扱うものとする ア主管部長 ( 岐阜市契約規則 ( 昭和 39 年規則第 7 号 ) 第 4 条に規定する部長


訓令・通達一覧

Ⅳ-2

所において施工する場合 2 施工にあたり相互に調整を要する工事で かつ 工事現場の相互の間隔が 10km 程度の近接した場所において同一の建設業者が施工する場合 ( 別添 建設工事における現場代理人の常駐義務の緩和に係る取扱いについて に示す 参考 第 2 第 1 項第 3 号に定める該当工事 参照

3 騒音に関する規制 (1) 騒音規制法 ア特定工場に関する規制 ( ア ) 規制地域の種別 a 規制区域の種別 第 1 種区域第 2 種区域第 3 種区域第 4 種区域 良好な住居の環境を保全するため 特に静穏の保持を必要とする区域 住居の用に供されているため 静穏の保持を必要とする区域 住居の用

<4D F736F F D2093B E FF090528DB88AEE8F802E646F63>

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会

技術者等及び現場代理人の適正配置について

区域の整備 開発及び保全の方針地区整備計画 久世荒内 寺田塚本地区地区計画 名称久世荒内 寺田塚本地区地区計画 位置城陽市久世荒内 寺田塚本及び平川広田 面積約 22.1ha 建 築 物 等 に 関 す る 事 項 地区計画の目標 土地利用の方針 地区施設の整備方針 建築物等の整備方針 地区の区分

平成 27 年改正の概要 ( サマリー ) 一般労働者派遣事業 ( 許可制 ) 特定労働者派遣事業 ( 届出制 ) 26 業務 期間制限なし 26 業務以外 原則 1 年 意見聴取により最長 3 年まで 規定なし 規定なし 1. 許可制への統一 2. 派遣契約の期間制限について すべての労働者派遣事

音楽館 (2) 静岡市生涯学習施設条例 ( 平成 20 年静岡市条例第 17 号 ) に規定す る生涯学習施設 音楽館 (2) 静岡市生涯学習施設条例 ( 平成 20 年静岡市条例第 17 号 ) に規定す る生涯学習施設 4 条例第 5 条第 2 号及び第 3 号の区域 4 条例第 5 条第 2

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

Transcription:

検定合格警備員の配置の基準 ( 規則 条 ) 警備業者は 下表に掲げる警備業務を行うときは 検定合格警備員が当該警備業務に従事している間は 当該検定合格警備員に 当該警備業務の種別に係る合格証明書を携帯させ かつ 関係人の請求があるときは これを提示させなければなりません ( 規則 3 条 ) 規則 とは 警備員等の検定等に関する規則を指します 種 別 高速自動車国道 自動車専用道路において交通誘導警備業務を行う場合 当該交通誘導警備業務を行う場所ごとに交通誘導警備業務に係る 級又は 級の検定合格警備員を 人以上配置すること 交通誘導警備業務上記のほか 道路又は交通の状況により 都道府県公安委員会が道路における危険を防止するため必要と認められる場合 当該交通誘導警備業務を行う場所ごとに交通誘導警備業務に係る 級又は 級の検定合格警備員を 人以上配置すること 007 年 月 日 : 告示 007 年 7 月 日 : 施行 認定路線一覧 ( 京都府 ) 路線名国道 号 国道 9 号 国道 4 号 国道 7 号 国道 6 号 区間京都府の全域 京都府の全域 京都府の全域 京都府の全域 京都府の全域 路線名国道 63 号国道 7 号国道 75 号国道 76 号国道 78 号 路線名京都府の全域京都府の全域京都府の全域京都府の全域京都府の全域 項目 認定道路上において 車両又は歩行者の整理誘導を行う場合は 検定合格警備員の配置が必要である 車両の通行量や業務の時間帯や時間の長短などの例外規定はない 交通誘導業務を行う場所 の解釈 検定合格警備員の確保 養成等 配置基準について関係各所広報 検定合格警備員の配置については 工事の区間ごと や 工事の場所ごと 通常呼称される 現場 規制 契約 ではなく あくまでも 交通誘導警備業務を行う場所ごと であることから その場所ごとに検定合格警備員を 名以上配置する必要がある 工事現場内などで 完全に一般交通と遮断されていれば配置義務の必要はないとされている ただし 場所ごと については 一概に言えないため 個々の現場の状況で判断することになるが 配置検定合格警備員の専門的能力が発揮できる範囲も一つの目安となる 急遽依頼等があっても例外措置はないため 対応できるように 平素から検定合格警備員の確保 養成等に努めるべきである 建設 道路工事業者等依頼者には何の義務規定も努力義務もなく あくまでも 警備業者に対して 警備業法により配置義務が科せられているものである よって 工事業者等に対して 警察からは直接説明会等は行っておらず 府警 HP に掲載などして関係行政機関などにも広報されている 検定合格警備員配置確認 配置基準の今後の見通し 道路使用許可と配置義務は連動していないため交通課での配置義務は指導されない事が多いので配置義務については生活安全課に問合せ確認をしなければならない 配置した検定合格警備員が常時現場にいて一般警備員の指導のみを行うことはできるが ( ただし 離れた場所からの 無線機等を使用しての指示命令は配置義務を果たしていることにはならない ) 専門的知識及び能力を有する検定警備員に実施させる必要性があるために配置義務を設けたものであり 将来的には業務を行う警備員すべてに検定合格警備員を従事させていくことが想定される

実例 認定路線における片側交互通行規制 (5 名体制 ) 警備員 徐行 警備員 停止 警備員 3 側道 警備員 4 停止 警備員 5 徐行 Q: 認定道路で片側交互通行が行われるが 直線状にあり複数の警備員同士がお互い目視できる範囲での警備において どの距離までなら検定警備員が 名でいいのか? A: 配置基準は 工事の区間ごと や 規制ごと ではなく 交通誘導警備業務を行う場所ごと であることから 認定路線上で警備業務に従事する警備員はすべてが検定警備員でなければならない Q: 警備員 3 は認定路線ではない道路上での誘導なので 検定警備員でなくてもよいか? A: 認定路線への車両の流入が影響される誘導を行うので 検定警備員を配置しなければならない Q: 警備員 5 は歩道で徐行合図を行うので 検定警備員でなくてもよいか? A: 歩道上であっても 認定路線については検定警備員を配置しなければならない

実例 カーブや勾配など見通しの悪い道路工事現場での片側交互通行 (3 名体制 ) L 字等の曲がり角 急なカーブ 警備員 警備員 警備員 警備員 3 警備員 警備員 3 勾配の急な坂道 警備員 警備員 警備員 3 Q: 見通しの悪い場所で誘導を行う場合 両者を把握できる場所に検定警備員 を配置すれば 警備員 と警備員 3 は 一般警備員を配置してもよいか? A: 配置は 工事の区間ごと や 工事の場所ごと ではなく あくまでも 交通誘導警備業務を行う場所ごと であることから その配置箇所ごとに検定警備員を配置しなければならない

実例 認定路線に面した施設駐車場での出入口誘導 ( 各駐車所に 名 ) 店舗 駐車場 歩道約 M 警備員 認定道路 約 7M 約 30M 歩道約 M 警備員 駐車場 Q: 認定道路に接した施設駐車場において車両出入庫時の車両及び歩行者誘導を行う際 出入口が複数あり 各出入口につきそれぞれ警備員を配置しなければならない場合 検定警備員 名の配置でトランシーバにより指導を行うことは可能か? A: 交通誘導警備業務を行う場所ごと とは距離などの範囲規定ではなく配置箇所ごとであり 専門的な知識及び能力を有する検定警備員に実施させる必要性があるために配置が義務付けられたものである したがって 無線機等を使用しての指示命令は可能であるが それで配置基準を果たしていることにはならない

実例 認定路線に面した建築現場での誘導 市道 建築現場 国道 ( 認定路線 ) Q: 認定路線に接した建築現場において 認定路線でない道路の出入口誘導を行う場合 検定警備員は必要か? A: 出入口が認定道路でない場合であっても 認定道路への車両の流入出が影響される誘導を行う可能性があることから 検定警備員を配置すべきである

実例 認定路線から側道への流入 流出 警備員 側道 J R 国道 ( 認定路線 ) 国道 ( 認定路線 ) 警備員 側道 J R Q: 認定路線である国道に高架があり その高架下の工事現場で工事車両を認定路線から流入出させる場合 配置する警備員は検定警備員でなくてもよいか? A: 工事個所が認定路線上でなくても 認定路線へ流入 流出する車両誘導により 認定路線に影響を及ぼす場合は検定警備員の配置が必要である

実例 高速道路 ( 一般道からインターチェンジ間 ) 警備員 警備員 一般道 料金所 Q: 料金所手前 ( ブース外 ) で誘導を行う場合 警備員 は検定警備員でなければならないのか? また一般道から料金所へ向かう箇所で誘導を行う警備員 も 検定警備員が必要か? A: 一般道からの分岐 インターチェンジのランプは自動車専用道路であり 高速道路の付帯施設であることから どちらも 検定警備員を配置しなければならない

実例 高速道路 ( サービスエリアでの駐車場誘導 ) サービスエリア 高速道路本線 Q: サービスエリア内で駐車場誘導を行う場合も 検定警備員の配置が必要か? A: サービスエリアなどの高速道路施設内においても 本線から流入出する車両を誘導する際は 検定合格警備員を配置しなければならない

実例 認定路線に接した一般道を通行止めにして誘導を行う場合 一般道 歩道 ( 認定路線 ) 国道 ( 認定路線 ) 歩道 ( 認定路線 ) Q: 認定路線に接した一般道を通行止めにして 認定路線に出ることなく市道内のみで誘導を行う場合 検定警備員は必要か? A: 認定路線に出ることなく一般道内のみで誘導を行うと言っても 認定路線において車両等を誘導する可能性があることから 検定 警備員を配置すべきである

実例 共同受注した認定路線に面した建築現場での誘導 建築現場 警備員 警備員 現場出入口 国道 ( 認定路線 ) Q: で共同受注した認定路線に接した建築現場において 一個所のみの出入口で誘導を行う場合 どちらかの会社から検定警備員 名を配置すればよいか? A: 警備事業については 労働者派遣法第 4 条第 項の規定によって その派遣事業が一切認められていないことから ともに検定警備員を配置しなければならない

実例 片側 車線の認定路線における通行規制 (8 名体制 ) 商業施設約 6M 警備員 A 警備員 B 駐車場出入口警備員 C 警備員 D 一般道 約 3M 歩道 歩道 歩道 警備員 約 0M 警備員 警備員 3 約 30M 警備員 4 認定路線 ( 国道 ) 歩道 歩道 一般道 Q: 警備員 ~4 は 車両の誘導業務 警備員 A~D は 歩行者 自転車の誘導業務であるが 直線であることから配置警備 員の専門的能力が発揮できる範囲にあると考えられることから 検定合格警備員は 名配置でよいか A: 交通誘導を行う場所ごとに検定警備員を 名以上配置する必要があり このような場合は つと考え 誘導の目的も異なることから 車両の誘導業務は 名以上 歩行者 自転車の誘導業務も 名以上の検定警備員でなければならない

雑踏警備業務における検定合格警備員の配置基準 考え方 ] 〇各区域に 区域内の警備員を指導する者として 級 ( 又は 級 ) 検定合格警備員を 人以上配置する 〇一の業者が複数の区域を担当する場合には 複数の区域全体を統括管理する者として 級検定合格警備員を 人配置する ( ケース ) 業者が 区域で警備を行う場合 ( ケース ) 業者が複数の区域で警備を行う場合 ( ケース 3) 複数業者がそれぞれ 区域で警備を行う場合 C 社 D 社 ( ケース 4) 複数業者が警備を行い その中に複数区域を担当する業者がある場合

遊撃部隊 C 社 D 社 A 社遊撃部隊の区域 遊撃部隊 A 社遊撃部隊の区域 C 社 C 社 D 社 E 社 F 社 [ 凡例 ] = 区域 = 級検定合格警備員 = 級 ( 又は 級 ) 検定合格警備員