速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

Similar documents
Microsoft PowerPoint - 2_資料(最終訂正版1)

衝突時の走行速度と歩行者が致命傷となる確率 資料 Speed management Aroadsafetymanual fordecisi on-makersandpractitioners より 30km/h の場合致死率 : 約 10% 50km/h の場合 致死率 :80% 以上

原 議 保 存 期 間 1 0 年 ( 平成 31 年 12 月 31 日まで ) 各地方機関の長警察庁丙規発第 2 3 号殿各都道府県警察の長平成 2 1 年 1 0 月 2 9 日 ( 参考送付先 ) 警 察 庁 交 通 局 長 本 庁 各 局 部 課 長 各 付 属 機 関 の 長 交通規制基

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について

1 基本的な整備内容 道路標識 専用通行帯 (327 の 4) の設置 ( 架空標識の場合の例 ) 自 転 車 ピクトグラム ( 自転車マーク等 ) の設置 始点部および中間部 道路標示 専用通行帯 (109 の 6) の設置 ( 過度な表示は行わない ) 専 用 道路標示 車両通行帯 (109)

生活道路対策

 

1 見出し1

1 見出し1

1 見出し1

1-1 交通死亡事故全体の推移 10 年前と比較し の死者は 40.7% 65 歳以上の死者は 24.0% それぞれ減少 死者に占める 65 歳以上の割合は 24 年以降増加 27 年中死者の半数以上 (54.6%) を 65 歳以上が占める 10 年前と比較し 人口当たり死者数は 65 歳以上のい

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

本章では 衝突被害軽減ブレーキ 車線逸脱警報 装置 等の自動車に備えられている運転支援装置の特性 Ⅻ. 運転支援装置を 備えるトラックの 適切な運転方法 と使い方を理解した運転の重要性について整理しています 指導においては 装置を過信し 事故に至るケースがあることを理解させましょう また 運転支援装

<4D F736F F D E817A899E977095D22D979A97F082C882B >

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

<4D F736F F D208EA9935D8ED4C8AFC4DCB0B88C7689E62E646F63>

目 次 1 交通事故の発生状況 1 2 死傷者の状況 (1) 齢層別の状況 3 (2) 状態別の状況 5 (3) 齢層別 状態別の状況 7 (4) 損傷部位別の状況 12 (5) 昼夜別の状況 14 3 交通事故の状況 (1) 齢層別の状況 17 (2) 法令違反別の状況 19 (3) 飲酒別の状況

資料 四輪車の加速走行騒音規制について ( 乗用車 小型車 ) 現行加速走行騒音試験法の課題 新加速走行騒音試験法の概要 国内走行実態との比較による新加速走行騒音試験法の検証 1

スライド 1

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

1 吾妻町 平成18年3月27日に東村と合併し東吾妻町になりました 2 六合村 平成22年3月28日に中之条町に編入しました 5.2-2

<4D F736F F D E817A8AEE916295D22D979A97F082C882B >

北海道警察本部交通企画課 平成 31 年 2 月

資料 -2 国道 24 号烏丸通 歩行者 自転車通行安全協議会 国道 24 号烏丸通の概要 平成 30 年 3 月 国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所

ひっかけ問題 ( 緊急対策ゼミ ) ステップ A B C D 39.4% 学科試験パーフェクト分析から ひっかけ問題 に重点をおいた特別ゼミ! 2 段階 出題頻度 39.4% D ゼミ / 内容 *(2 段階 24.07%+ 安知 15.28%=39.4

昨年9月、IOC総会において、東京が2020年のオリンピック・パラリンピック競技大会の開催都市に決定し、日本中が歓喜の渦に包まれた

【資料8】車両安全対策の事後効果評価rev4

JAふじかわNo43_ indd

<4D F736F F F696E74202D F91E F188CF88F589EF5F8E9197BF342D C C88EA9935D8ED492CA8D738BF38AD482CC8A6D95DB82C982C282A282C4816A5F >

(第14回協議会100630)

通行禁止道路 について 道路標識又は道路標示によるもの 対象にするもの 車両通行止め道路 根拠規定道路標識 道路標示 ( 例 ) 道路交通法第 8 条第 1 項 自転車及び歩行者用道路 標識 302 同法第 8 条第 1 項 標識 325 の 3 歩行者用道路 同法第 8 条第 1 項 標識 325

Microsoft PowerPoint - ○ITARDA H29年1~12月( )

<4D F736F F D CF6955C817A95BD90AC E937891E6348E6C94BC8AFA82CC8F578C768C8B89CA95F18D908F912E646F6378>

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

目次 1 1. 奈良市中心部の道路交通環境 1) 広域的な自転車利用ネットワーク P2 2) 幹線道路の交通状況 ( 交通量 ) P3 3) 幹線道路の交通状況 ( 混雑状況 ) P4 2. 自転車事故の分析結果 1) 道路種別別 ( 国道 県道 市道 ) 自転車事故発生状況 P5 2) 自動車交通

< F2D95BD90AC E82C982A882AF82E98CF092CA8E968CCC82CC94AD90B68FF38BB52E6A746463>

130322_GL(素案).xdw

< F8BE091F28EA9935D8ED492CA8D738BF38AD490AE94F5834B C FC92E888C4816A2E786477>

73,800 円 / m2 幹線道路背後の住宅地域 については 77,600 円 / m2 という結論を得たものであり 幹線道路背後の住宅地域 の土地価格が 幹線道路沿線の商業地域 の土地価格よりも高いという内容であった 既述のとおり 土地価格の算定は 近傍類似の一般の取引事例をもとに算定しているこ

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

Microsoft Word - 泉南阪南火葬場生活環境影響調査報告書(pdf用)

初任運転者に対する指導内容 ( 座学 ) 菰野東部交通株式会社 指導教育の内容 事業用自動車の安全な運転に関する基本的事項 道路運送法その他の法令に基づき運転者が遵守すべき事項及び交通ルール等を理解させるとともに 事業用自動車を安全に運転するための基本的な心構えをしゅうとくさせる ( 事業用自動車に

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc

(2) 自動車騒音及び道路交通振動対策に係る法体系自動車騒音及び道路交通振動対策に係る法律としては 昭和 42 年に制定された公害対策基本法 ( 平成 5 年より環境基本法 ) に基づく施策を実施するため 昭和 4 3 年に騒音規制法 昭和 51 年に振動規制法が制定された 自動車騒音に係る環境基準

【資料1】高齢運転者に係る交通事故分析

Microsoft PowerPoint - ○ITARDA H30年1~9月( )JTA改

( おさらい ) 自動運転とは レベルレベル1 レベル2 レベル3 レベル4 定義 加速 操舵 制動のいずれかの操作をシステムが行う 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度にシステムが行う ( 自動運転中であっても 運転責任はドライバーにある ) 加速 操舵 制動をすべてシステムが行い システムが要

Microsoft Word - 表紙

Microsoft PowerPoint - day1-l05.pptx

とした 工事は 週 6 日 8 時 ~18 時の時間帯に実施する計画である 1,600 稼動台数 ( 台 / 月 ) 1, 月目 2 月目 3 月目 4 月目 5 月目 6 月目 7 月目 8 月目 9 月目 10 月目 11 月目 12 月目 13 月目 14 月目

Microsoft PowerPoint - 口頭発表_折り畳み自転車

平成 28 年度能代市騒音 振動調査 ( 抜粋 ) 指定地域の騒音調査 調査地点 : 能代市二ツ井町下野家後 二ツ井公民館裏駐車場 調査実施日 : 平成 28 年 11 月 7 日 10:00 ~ 平成 28 年 11 月 8 日 10:00 環境基準について 一般環境における環境基準値

01評価調書(大柳仁豊野線)V6(路肩1.5mVer).pptx

1 見出し1

札幌市横断歩道橋横断歩道橋の撤去撤去に関するに関する考え考え方 札幌市が現在管理している横断歩道橋は48 橋あり そのほとんどは昭和 40 年代に建設されています 横断歩道橋は歩行者と車両を分離する構造となっていて 交通安全上重要な役割を果たしてきましたが 近年 周辺環境の変化等の理由により利用者が

<4D F736F F D BC792B792CA E093B98D5C91A28AEE8F80816A967B95B62E646F63>

バリアフリー化に対応した歩道の構造基準『歩道における段差及び勾配等に関する基準』

<817995F18D908E968D A B7B8E7392CA8A CF092CA88C D834F C982C282A282C481698CF6955C A>

Microsoft Word - 2_山中.docx

Microsoft Word - さいたま市都市計画道路見直し指針1/3.doc


<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838

 

問 2 自転車を乗っているときに事故を起こした場合 どのような責任を負います か? 自転車だから大丈夫 事故を起こしたとしても大事にはならない そんな軽はずみな気持ちが 死傷者を出す重大な事故につながります 道路交通法上 自転車も車両の一種( 軽車両 ) です 法律違反をして事故を起こすと 自転車利

平成 30 年度 自動車局税制改正要望の概要 平成 29 年 8 月 国土交通省自動車局

<4D F736F F D2091E682548FCD96688CEC8DF28D482889FC92E88DEC8BC6816A2E646F63>

堺市新金岡地区の自転車通行環境整備のアンケート 交通量調査結果について 堺市新金岡地区において 歩行者 自転車利用者が安心して通行できる安全なまちづく り を目指し 自転車通行環境の整備を行いました 自転車通行環境モデル地区において 平成 22 年 ~ 平成 23 年に自転車道 歩道の視覚 分離の整

H28秋_24地方税財源

国土技術政策総合研究所 研究資料

<4D F736F F F696E74202D A B998488D5C91A297DF82CC89F090E0205B8CDD8AB B83685D>

Ⅳ 騒音・振動の状況

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2

訓令・通達一覧

資料 1 逆走事案のデータ分析結果 1. 逆走事案の発生状況 2. 逆走事案の詳細分析

スライド 1

資料 1 3 小規模附属物点検要領 ( 案 ) の制定について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

<4D F736F F D2091E F18CA48B8694AD955C89EF5F8E7182C782E082CC95E08D CC8E968CCC5F462E646F6378>

<8D8297EE8ED282CC837A815B B E A2E786C7378>

目次 はじめに 1 1 全国 北海道 帯広市の交通事故発生件数 死者数 負傷者数の推移 1 2 月別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 2 3 時間別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 3 4 曜日別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 3 5 事故類型別交通事故発生状況

03 【資料1】自動走行をめぐる最近の動向と今後の調査検討事項

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

140327子ども用ヘルメット調査リリース(最終稿).pptx

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

1 踏切事故 とは国土交通省鉄道局の資料( 鉄軌道輸送の安全にかかわる情報 の 用語の説明 ) によれば 踏切障害に伴う列車衝突事故 列車脱線事故及び列車火災事故並びに踏切障害事故 をいいます 2 3 出典 : 国土交通省鉄道局 鉄軌道輸送の安全にかかわる情報

郵便ポスト利用者の安全確保・利便性向上等に関する行政評価・監視 要旨

PowerPoint プレゼンテーション

名古屋大学.indd

- 18 -

Microsoft Word - 【291220】北千葉構想段階評価書

事故の全体俯瞰のグラフ等 ( 平成 17 年 )

平成29年度 地域指定型 実験箇所(今回選定)

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環

新車販売台数のシェア 分析の前提条件 燃費 [km/l] 燃料種別新車販売台数のシェアは 自動車産業戦略 の平成 42 年度のシェアに向かって線形に変化し 技術開発等により乗用車販売平均燃費も改善すると仮定 2 この仮定を踏まえつつ 平成 27 年度燃費基準と平成 32 年度燃費基準の

図 1 運転者 ( 原付以上 ) の法令違反別事故件数 (2015 年 ) 出典 : 警察庁 平成 27 年度における交通事故発生状況 表 1 自動運転のレベル出典 : 自動走行ビジネス検討会資料を基に JAEF 作成 加速 ( アクセル ) の自動化 =クルーズコントロール ( アクセルペダルを踏

1. 活力国土 地域ネットワークの構築 高速自動車と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけあり 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する 当該路線が隣接した日常活動圏中心都市間を最短時間で連絡する路線を構成する 現道等における交通

の整備を推進し 自転車本来の走行性能の発揮を求める自転車利用者には歩道以外の場所を通行するよう促すとともに 車道を通行することが危険な場合等当該利用者が歩道を通行することがやむを得ない場合には 歩行者優先というルールの遵守を徹底させることが必要である また 制動装置不良自転車運転を始めとする悪質 危

無電柱化法第12条運用勉強会資料

Taro-(HP)281025【駆動補助機付自転車】広報資料

< F2D81798E9197BF817C A95BD90AC E >

ドライブレコーダ協議会 (1) ipadアプリhazardtouchの訓練効果 (2) DR 映像を利用した運転評価の可能性 2012/11/02 島崎敢早稲田大学人間科学学術院 中村愛早稲田大学大学院人間科学研究科

Transcription:

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

1 最高速度規制の必要性 2 規制速度決定の基本的考え方 3 一般道路における速度規制基準の概要 4 最高速度規制の見直し状況 ( 平成 21 年度 ~23 年度 ) 5 最高速度違反による交通事故対策検討会の開催 2

1 最高速度規制の必要性 最高速度規制は 交通事故の抑止 ( 交通の安全 ) 交通の円滑化 道路交通に起因する障害の防止 の観点から 必要に応じて実施 特に 最高速度規制による速度抑制は 衝突の回避 被害の軽減 交通事故防止に 効果的 3

2 規制速度決定の基本的考え方 S41 S54 H4 と速度規制基準を改訂 前回調査研究( 平成元年 ) から17 年が経過 有識者委員会による調査研究 平成 18~21 年度の 3 か年度をかけ調査研究 新たな速度規制基準を策定 現行の速度規制基準 (H21~) 新たな速度基準表 生活道路 : 原則 30 km /h 自動車の通行機能を重視した構造の道路 : 原則 70 80 km /h メリハリのある規制 道路交通環境等に応じた速度規制の見直しを各都道府県警察において順次実施 4

2 規制速度決定の基本的考え方 実勢速度 = 85 パーセンタイル速度 ドライバー本位の速度 日本 居住地と非居住地が不明確 狭い国土 複雑な地形 ほぼ全ての道路が居住行動圏内を通っている このような道路環境下においては 実勢速度を規制速度とした場合 交通事故が増加する恐れがある 実勢速度である 85 パーセンタイル速度に交通事故抑制の観点を考慮 した 全国一律の規制速度の基準となる速度 基準速度 を導入する 5

2 規制速度決定の基本的考え方 交通事故抑制の観点 多種多様な道路において共通して適用が可能 ドライバーの視点から容易に識別できること 着目 1 市街地における事故の危険性 2 中央分離有無による事故の危険性 3 歩行者保護 6

2 規制速度決定の基本的考え方 1 市街地における事故の危険性 市街地 非市街地の死傷事故率 2 中央分離有無による事故の危険性 中央分離あり なしの死傷事故率 市街地 147.7 中央分離なし 153 非市街地 53.4 約 2.8 倍 中央分離あり 115 約 1.3 倍 - 50 10 150 死傷事故率 ( 件 / 億台キロ ) 交通事故統合データ (H14~H18) をもとに集計 10 110 120 130 140 150 160 死傷事故率 ( 件 / 億台キロ ) 交通事故統合データ (H18) をもとに集計 4 車線以上の道路が対象 7

2 規制速度決定の基本的考え方 3 歩行者保護 状態別 30 日以内死者数の国際比較 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 日本 (2007) 33.3% 14.9% 18.3% 21.8% 11.7% ドイツ (2006) 14.0% 9.5% 17.7% 52.7% 6.1% フランス (2006) 11.4% 3.8% 23.1% 55.8% 6.0% イギリス (2006) 21.1% 4.5% 18.6% 51.5% 4.3% アメリカ (2006) 11.2% 11.3% 41.7% 33.9% 1.8% 歩行中自転車乗車中二輪車乗車中乗用車乗車中その他 歩行中の事故の割合が欧米と比較して高い 8

2 規制速度決定の基本的考え方 No. 地域 1 車線数 中央分離 歩行者交通量 85 パーセンタイル速度 ( モデル推定 ) 基準速度 2 車線 多い 51.9 40 市街地, 歩行者 2 少ない 57.1 50 市街地市3 街4 車線あり多い 59.0 50 市街地, 歩行者地4 以上少ない 64.1 60 市街地 基準速度の決定時に考慮した要因 5 なし多い 58.7 50 市街地, 歩行者, 中央分離 6 少ない 63.9 50 市街地, 中央分離 7 2 車線 多い 58.2 50 歩行者 8 非少ない 63.3 60 基準速度の上限値市9 街4 車線あり多い 65.3 60 歩行者地10 以上少ない 70.4 60 基準速度の上限値 11 なし多い 64.6 50 歩行者, 中央分離 12 少ない 70.1 60 中央分離 (85 パーセンタイル速度に対して考慮した事項 ) 85 パーセンタイル速度を規制速度検討時の指標とするアメリカでも 一般的には 85 パーセンタイル速度より 6~13km/h 低い規制速度となっている 9

2 規制速度決定の基本的考え方 規制速度の決定方法 基準速度 を最大限尊重しつつ 交通事故発生状況 道路構造 沿道状況等の現場状況に応じた補正を行った上で決定する 規制速度設定時に基準速度を補正する主な要因 観点基準速度を下方補正するケース基準速度を上方補正するケース 安全性 交通事故が多い 交通事故が少ない の確保 重大事故の発生割合が高い 重大事故の発生割合が低い 生活環境の保全 人家 商店が多い通学路である大気汚染 騒音に配慮する必要がある 人家 商店が少ない通学路でない 歩道が設置されていない 歩道が設置されている 道路構造 視距が確保されていない道路線形が悪い 視距が確保されている道路線形が良好である 路肩が確保されていない 路肩が確保されている 沿道状況 沿道出入口が多い交差点間隔が短い 沿道出入口が少ない交差点間隔が長い 大型車混入率が高い 大型車混入率が低い 交通特性 歩行者 自転車が多い実勢速度が低い 歩行者 自転車が少ない実勢速度が高い 10

3 一般道路における速度規制基準の概要 区分地域車線数 中央分離 歩行者交通量 基準速度 1 多い 40km/h 2 車線 2 市少ない 50km/h 3 街多い 50km/h 地あり 4 少ない 60km/h 4 車線以上 5 多い 50km/h なし 6 少ない 50km/h 7 多い 50km/h 2 車線 8 非少ない 60km/h 市9 街多い 60km/h あり 10 地少ない 60km/h 4 車線以上 11 多い 50km/h なし 12 少ない 60km/h 現場で適用する規制速度は 交通事故の発生状況 生活環境の保全 道路構造 交差点間隔 大型車混入率等の諸条件を勘案し 上記基準速度から ±10k m/hの範囲で補正し決定する 11

3 一般道路における速度規制基準の概要 新たに 2 つの道路区分を追加 (1) 生活道路一般道路のうち 主として地域住民の日常生活に利用される道路 対 象 歩行者 車両の通行実態や交通事故の発生状況を勘案しつつ 住民や道路管理者等の意見を十分に踏まえ 速度を抑えるべき道路を選定 原則 30km/h (2) 自動車の通行機能を重視した構造の道路一般道路のうち 道路構造の水準が高く 走行上の危険因子が少ない自動車の走行性を重視した道路 対 象 原則として 設計速度が60k m/h 以上 立体交差化 上下線分離 歩行者 軽車両 原動機付自転車の通行止め 規制速度 * 物理的デバイスの設置を併せて検討 規制速度 原則 70km/h 又は 原則 80km/h 12

4 最高速度規制の見直し状況 ( 平成 21 年度 ~23 年度 ) 一般道路 1 生活道路 2 ( 区間規制 ) 自動車の通行機能を重視した構造の道路 3 20 区間 (169km) 9 区間 (79km) 生活道路 ( 区域規制 ) 5,281 区間 783 区間点検対象数 39 区域 (12,016km) (532km) うち実施 1,911 区間 299 区間 17 区域済み数 (3,793km) (174km) 見直し率 36.2% 38.2% 45.0% 43.6% 1 下記の 2 3 以外の一般道路で 規制速度の引上げ等を行うもの 2 主として地域住民の日常生活に利用される道路で 規制速度 30km/h への引下げ等を行うもの 3 道路構造の水準が高く自動車の走行性を重視した道路で 規制速度 70km/h 又は 80km/h への引上げを行うもの 13

一般道路 4 最高速度規制の見直し状況 ( 平成 21 年度 ~23 年度 ) その他 (18%) 351 区間 381km 30k m/h 40k m/h(8%) 152 区間 140km 実施済み 1,911 区間 3,793km 40k m/h 50k m/h(36%) 685 区間 1,422km 40k m/h 法定速度 (9%) 178 区間 271km 50k m/h 法定速度 (29%) 545 区間 1,578km 14

5 最高速度違反による交通事故対策検討会の開催 ~ 平成 20 年 12 月 17 日交通対策本部長決定 平成 20 年度から 21 年度の検討による中間取りまとめ 当面の最高速度違反による交通事故対策の方向性 今後も車両の走行速度を低下させるための対策を推進する必要がある 運転者教育や交通安全教育 広報啓発活動を通じて 最高速度違反による交通事故の危険性について理解させることが必要と考えられる 15

( 資料 ) 速度による停止距離 Speed management Aroadsafetymanual fordecisi on-makersandpractitioners より 停止距離 = 空走距離 + 制動距離 例 ) 速度の 2 乗に比例して大きく 衝突回避の可能性は小さく 運転中に前方 30m に子供が飛び出してきた場合 50km/h では衝突を回避できるが 60km/h では衝突する 16

( 資料 ) 衝突時の走行速度と歩行者が致命傷となる確率 Speed management Aroadsafetymanual fordecisi on-makersandpractitioners より 30km/h の場合致死率 : 約 10% 50km/h の場合 致死率 :80% 以上 速度 : 増大 致死率 : 上昇 17

( 資料 ) 最高速度と視覚能力 運転に必要な情報の 90% 以上が視覚に依存すると言われている 40km/h の場合 130km/h の場合 視野 :100 度 視野 :30 度 速度 : 増大視野 : 狭小 18

( 資料 ) 走行速度の変化による騒音レベルの変化 走行速度 (km/h) 減少量 (db) 100 80 約 2 100 60 約 4 80 60 約 3 80 50 約 4 60 50 約 2 60 40 約 4 50 40 約 2 日本音響学会道路交通騒音調査研究委員会 : 道路交通騒音の予想モデル ASJRTN-Model2008 より 加減速のない定常走行を仮定した場合 速度 : 低下 騒音レベル : 低下 19