Microsoft PowerPoint マクロ生物学9

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

生物学入門

細胞の構造

PowerPoint プレゼンテーション

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

Microsoft PowerPoint - DNA1.ppt [互換モード]

2. 看護に必要な栄養と代謝について説明できる 栄養素としての糖質 脂質 蛋白質 核酸 ビタミンなどの性質と役割 およびこれらの栄養素に関連する生命活動について具体例を挙げて説明できる 生体内では常に物質が交代していることを説明できる 代謝とは エネルギーを生み出し 生体成分を作り出す反応であること

生物時計の安定性の秘密を解明

平成 29 年度大学院博士前期課程入学試験問題 生物工学 I 基礎生物化学 生物化学工学から 1 科目選択ただし 内部受験生は生物化学工学を必ず選択すること 解答には 問題ごとに1 枚の解答用紙を使用しなさい 余った解答用紙にも受験番号を記載しなさい 試験終了時に回収します 受験番号

細胞の構造

タンパク質の合成と 構造 機能 7 章 +24 頁 転写と翻訳リボソーム遺伝子の調節タンパク質の構造弱い結合とタンパク質の機能

Hi-level 生物 II( 国公立二次私大対応 ) DNA 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U

tnbp59-21_Web:P2/ky132379509610002944

ドリル No.6 Class No. Name 6.1 タンパク質と核酸を構成するおもな元素について述べ, 比較しなさい 6.2 糖質と脂質を構成するおもな元素について, 比較しなさい 6.3 リン (P) の生体内での役割について述べなさい 6.4 生物には, 表 1 に記した微量元素の他に, ど

スライド 1

第1回 生体内のエネルギー産生

解糖系でへ 解糖系でへ - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 AT AT リン酸化で細胞外に AT 出られなくなる 異性化して炭素数 AT の分子に分解される AT 2 ホスホエノール AT 2 1

Microsoft PowerPoint - 分子生物学 [互換モード]

平成20年度 神戸大学 大学院理学研究科 化学専攻 入学試験問題

17基礎生物10-6遺伝物質DNA

3 章酵素と代謝

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

第1回 生体内のエネルギー産生

1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている )

Dr, Fujita

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - プレゼンテーション1

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

分子模型(Orbitモデル/Minitモデル)

4 章エネルギーの流れと代謝

研究の背景と経緯 植物は 葉緑素で吸収した太陽光エネルギーを使って水から電子を奪い それを光合成に 用いている この反応の副産物として酸素が発生する しかし 光合成が地球上に誕生した 初期の段階では 水よりも電子を奪いやすい硫化水素 H2S がその電子源だったと考えられ ている 図1 現在も硫化水素

Alcian blue染色 Elastica Van Gieson染色

スライド 1

Slide 1

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

Title Author(s) 合成ポリヌクレオチドの二重らせん構造に関する X 線回折研究 箱嶋, 敏雄 Citation Issue Date Text Version none URL DOI rights

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

スライド 1

< F2D819A939C BB95A8816A81402E6A7464>

核内受容体遺伝子の分子生物学

スライド 1

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ

10 高分子化学 10.1 高分子序論炭素分子が共有結合で結びついていると 高分子化学物という 例えば ポリエチレンや PET ナイロン繊維などの人工物やセルロース たんぱく質などの生体化合物である 黒鉛は高分子に数えないのが普通である 多くの高分子は 小さな繰り返しの単位が 結びつき 高分子となっ

ナノの技術をバイオに応用

<4D F736F F D B82C982C282A282C482512E646F63>

生化学平成 18 年度 (2006) 前期試験問題 2 年生本試験 + 再々試験 平成 18 年 7 月 26 日 ( 水 I 第一講義室 ) 解説 金 番号 X 氏名生化一郎点 問題 1 ( 初版 Essential 問題 7-19, 第 2 版 Essential 問題 7-1

ス H95) は EF-G の GTP 結合部位と明確に相互作用しており このループが GTP 加水分解に直接関与していることが示唆されました ( 図 4 右 ) 本研究成果は わが国で推進している タンパク 3000 プロジェクト の一環として行われたものです 本研究成果の詳細は 米国の学術雑誌


2016入試問題 indd

ポイント 微生物細胞から生える細い毛を 無傷のまま効率的に切断 回収する新手法を考案しました 新手法では 蛋白質を切断するプロテアーゼという酵素の一種を利用します 特殊なアミノ酸配列だけを認識して切断する特異性の高いプロテアーゼに着目し この酵素の認識 切断部位を毛の根元に導入するために 蛋白質の設

木村の有機化学小ネタ 糖の構造 単糖類の鎖状構造と環状構造 1.D と L について D-グルコースとか L-アラニンの D,L の意味について説明する 1953 年右旋性 ( 偏光面を右に曲げる ) をもつグリセルアルデヒドの立体配置が

ヒトを構成する分子 細胞系 体重 65kg の男性の化学組成 6.6% (40 kg) 7.0% ( kg) 6.% (4 kg).8% (9 kg).5% ( kg) 水分酸素 水素タンパク質酸素 水素 炭素 窒素脂質酸素 水素 炭素糖質酸素 水素 炭素その他 リボソーム ( 粗面 ) 小胞体 タ

1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が

<4D F736F F D2096B38B4089BB8A778E8E8CB196E291E A2E646F63>

解法 1 原子の性質を周期表で理解する 原子の結合について理解するには まずは原子の種類 (= 元素 ) による性質の違いを知る必要がある 原子の性質は 次の 3 つによって理解することができる イオン化エネルギー = 原子から電子 1 個を取り除くのに必要なエネルギー ( イメージ ) 電子 原子

PowerPoint プレゼンテーション

報道発表資料 2007 年 8 月 1 日 独立行政法人理化学研究所 マイクロ RNA によるタンパク質合成阻害の仕組みを解明 - mrna の翻訳が抑制される過程を試験管内で再現することに成功 - ポイント マイクロ RNA が翻訳の開始段階を阻害 標的 mrna の尻尾 ポリ A テール を短縮

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

SSH資料(徳島大学総合科学部 佐藤)

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

Untitled

先端生物工学演習Ⅱ 「タンパク質の電気泳動」

生物学入門

次の 1~50 に対して最も適切なものを 1 つ (1)~(5) から選べ 1. 細胞内で 酸素と水素の反応によって水を生じさせる反応はどこで行われるか (1) 核 (2) 細胞質基質 (3) ミトコンドリア (4) 小胞体 (5) ゴルジ体 2. 脂溶性ビタミンはどれか (1) ビタミン B 1

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - protein1.ppt [互換モード]

スライド 1

スライド 1

有機化合物の反応9(2018)講義用.ppt


グルコースは膵 β 細胞内に糖輸送担体を介して取り込まれて代謝され A T P が産生される その結果 A T P 感受性 K チャンネルの閉鎖 細胞膜の脱分極 電位依存性 Caチャンネルの開口 細胞内 Ca 2+ 濃度の上昇が起こり インスリンが分泌される これをインスリン分泌の惹起経路と呼ぶ イ

<4D F736F F F696E74202D AA8E7188E293608A7782CC8AEE D8EAF81698DB791D682A694C5816A>

スライド 1

スライド 1

A4パンフ

科学研究費補助金新学術領域研究 水を主役とした ATP エネルギー変換 第 1 回全体会議 期日 : 平成 21 年 9 月 8 日 ( 火 )-10 日 ( 木 ) 場所 : 大阪ガーデンパレス ( 大阪府大阪市淀川区西宮原 )

理 化学現象として現れます このような3つ以上の力が互いに相関する事象のことを多体問題といい 多体問題は理論的に予測することが非常に難しいとされています 液体中の物質の振る舞いは まさにこの多体問題です このような多体問題を解析するために 高性能コンピューターを用いた分子動力学シュミレーションなどを

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形

Chap. 1 NMR

理化学研究所環境資源科学研究センターバイオ生産情報研究チームチームリーダー 研究代表者 : 持田恵一 筑波大学生命環境系准教授 研究代表者 : 大津厳生 株式会社ユーグレナと理化学研究所による共同研究は 理化学研究所が推進する産業界のニーズを重要視した連携活動 バトンゾーン研究推進プログラム の一環

Microsoft PowerPoint - siryo7

60 秒でわかるプレスリリース 2007 年 1 月 18 日 独立行政法人理化学研究所 植物の形を自由に小さくする新しい酵素を発見 - 植物生長ホルモンの作用を止め ミニ植物を作る - 種無しブドウ と聞いて植物成長ホルモンの ジベレリン を思い浮かべるあなたは知識人といって良いでしょう このジベ

2015入試問題 indd

生物有機化学

研究背景 糖尿病は 現在世界で4 億 2 千万人以上にものぼる患者がいますが その約 90% は 代表的な生活習慣病のひとつでもある 2 型糖尿病です 2 型糖尿病の治療薬の中でも 世界で最もよく処方されている経口投与薬メトホルミン ( 図 1) は 筋肉や脂肪組織への糖 ( グルコース ) の取り

Microsoft PowerPoint - 薬学会2009新技術2シラノール基.ppt

スライド 1

BioMolChem

記 者 発 表(予 定)

生化学第3版.indb

図 1 マイクロ RNA の標的遺伝 への結合の仕 antimir はマイクロ RNA に対するデコイ! antimirとは マイクロRNAと相補的なオリゴヌクレオチドである マイクロRNAに対するデコイとして働くことにより 標的遺伝 とマイクロRNAの結合を競合的に阻害する このためには 標的遺伝

官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R" O R R' RO OR R R' アセタール RS S

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因

CHEMISTRY: ART, SCIENCE, FUN THEORETICAL EXAMINATION ANSWER SHEETS JULY 20, 2007 MOSCOW, RUSSIA Official version team of Japan.

<4D F736F F F696E74202D2093AE95A88DD C88A77824F DD CC91E38ED3205B8CDD8AB B83685D>

PRESS RELEASE 2015 年 9 月 24 日理化学研究所東京大学 電気で生きる微生物を初めて特定 微生物が持つ微小電力の利用戦略 要旨理化学研究所環境資源科学研究センター生体機能触媒研究チームの中村龍平チームリーダー 石居拓己研修生 ( 研究当時 ) 東京大学大学院工学系研究科の橋本和

(Microsoft PowerPoint _4_25.ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])

Microsoft Word - TokyoTechPR1201_hisabori.docx

Transcription:

マクロ生物学 9 生物は様々な化学反応で動いている 大阪大学工学研究科応用生物工学専攻細胞動態学領域 : 福井希一 1

生物の物質的基盤 Deleted based on copyright concern. カープ分子細胞生物学 より 2

8. 生物は様々な化学反応で動い ている 1. 生命の化学的基礎 2. 生命の物理法則 3

1. 生命の化学的基礎 1. 結合 2. 糖 脂質 3. 核酸 4. タンパク質 4

Deleted based on copyright concern. カープ分子細胞生物学 より 5

共有結合 : 電子対を共有 イオン結合荷電した原子間の引力 Deleted based on copyright concern. カープ分子細胞生物学 より タンパク質の正に荷電した窒素原子と負に荷電した DNA の酸素原子の間に形成される 6

Deleted based on copyright concern. カープ分子細胞生物学 より 水素結合 7

ファンデルワールス力 2 個の原子が接近するとき働く弱い引力 Deleted based on copyright concern. カープ分子細胞生物学 より 相補的な分子表面を持つ高分子間では重要 8

生体高分子 1 1. 巨大分子 : 多糖 脂質 核酸 タンパク質 タンパク質 核酸 多糖: 重合体 アミノ酸 ヌクレオチド 単糖 脂肪酸 2. 生体分子 : 巨大分子と前駆体 ビタミン ATP camp 尿素 9

Deleted based on copyright concern. カープ分子細胞生物学 より 10

α1 6 グリコシル結合 α1 4 グリコシル結合 Deleted based on copyright concern. カープ分子細胞生物学 より α1 4 グリコシル結合 β1 4 グリコシル結合 11

Deleted based on copyright concern. カープ分子細胞生物学 より 12

核酸 1. ヌクレオチドが基本単位 2. デオキシリボ核酸とリボ核酸 3.RNA: リボース リン酸基 塩基 ( ウラシル ) 2 本鎖部分を形成し複雑な構造 リボザイム RNAワールド 4.DNA: デオキシリボース リン酸基 塩基 13

Deleted based on copyright concern. カープ分子細胞生物学 より プリン ピリミジン ピリミジン RNA の構造 DNA の構造 プリン 14

タンパク質とアミノ酸 1. タンパク質はあらゆる細胞活動をつかさどる巨大分子 : 酵素 ( 特異性 ) 構造支持体 2. タンパク質はアミノ酸のポリマーである 3.2 個のアミノ酸より1 分子の水を除いてペプチド結合をつくる ポリペプチド鎖 4. 側鎖の特性が重要 複合タンパク質 15

Deleted based on copyright concern. カープ分子細胞生物学 より アミノ酸の構造 α 炭素 ペプチド結合 16

荷電極性 非荷電極性 Deleted based on copyright concern. カープ分子細胞生物学 より 非極性 特殊な性質 17

Deleted based on copyright concern. カープ分子細胞生物学 より 可溶性タンパク質 チトクローム C の親水性アミノ酸と疎水性アミノ酸 18

2. 生命の物理法則 1. 生体エネルギー論 2. 酵素 3. 代謝 HR: 模様の形成 19

光合成 呼吸 Deleted based on copyright concern. カープ分子細胞生物学 より 熱力学第 1 法則 : エネルギー保存の法則 ΔE = Q-W ΔE: 内部エネルギー, Q: 熱エネルギー, W: 仕事 20

Deleted based on copyright concern. カープ分子細胞生物学 より 熱力学第 2 法則 : エントロピーは増加する 21

Deleted based on copyright concern. カープ分子細胞生物学 より 活性化エネルギーと酵素反応 22

ATP の加水分解 ATP + H 2 O ADP + Pi Deleted based on copyright concern. カープ分子細胞生物学 より 23

Deleted based on copyright concern. カープ分子細胞生物学 より 酵素 - 基質複合体の形成 24

異化経路 (catabolic pathway) Deleted based on copyright concern. カープ分子細胞生物学 より 複雑な分子より簡単な生成物へ 同化経路 (anabolic pathway) 簡単な原料より複雑な分子へ 異化経路と同化経路 25

人間とのかかわり : 縞模様 1. 縞模様が出来る理由 2. 縞模様と進化 26

模様が似ている動物が 近縁であるとは限らない All photos by courtesy of Dr. Shigeru KONDOH, Riken, Japan 27

近縁種でも 模様は異なることが多い All photos by courtesy of Dr. Shigeru KONDOH, Riken, Japan 28

等間隔のパターンが発生 する自然現象 模様は波か? All photos by courtesy of Dr. Shigeru KONDOH, Riken, Japan 29

チューリングの反応拡散系 簡単な化学反応を組み合わせるだけで 空間に安定な繰り返し構造 ( 波 ) を作ることができる Alan Turing 数学者 1911~54 Photo by courtesy of Dr. Shigeru KONDOH, Riken, Japan 30

基質 ( 過剰量存在 ) 波を生む反応系 + 2x + 高濃度で反応を阻害 : 時間がたつと分解 31 All images by courtesy of Dr. Shigeru KONDOH, Riken, Japan

Turing の反応拡散系 自己活性化 activator 拡散 D act D act > D inh 1D 移動波 2D BZパターン 抑制 活性化 D act << D inh inhibitor 振動子 D inh 拡散 1D 固定波 2D 斑点 縞 (Turing pattern or Turing Wave) 自発的な模様形成が起きる All images by courtesy of Dr. Shigeru KONDOH, Riken, Japan 32

反応条件を少し変える事により 色々な模様ができる 同じ原理で異なる模様が出来る 模様と系統が一致しない理由が説明できる 33 All images by courtesy of Dr. Shigeru KONDOH, Riken, Japan

遺伝子と模様の関係は? u t = x(u,v) du + D u 2 u v t = y(u,v) gv + D v 2 v x(u,v) = au bv + c y(u,v) = eu f basal level synthesis c decay d inhibition b 0 x, y P inhibitor v decay g Autocatalysis a activator u activation e, f diffusion Da diffusion Di 反応係数 = 反応速度 = 酵素活性 = 遺伝子の働き All images by courtesy of Dr. Shigeru KONDOH, Riken, Japan 34

遺伝子と模様の関係 wild type (+ / + ) ( tw28 / tw28 ) ( t1 / t1 ) ( tq270 / tq270 ) ゼブラフィッシュ leopard 遺伝子の突然変異 35 All images by courtesy of Dr. Shigeru KONDOH, Riken, Japan

動物の模様は化学反応の 波 が作る, 36 All photos by courtesy of Dr. Shigeru KONDOH, Riken, Japan

チューリングの波は形態形成の 基本原理のひとつではないのか? All photos by courtesy of Dr. Shigeru KONDOH, Riken, Japan 37

小テスト 8. Q1. 最初に生物で必須となった生体高分 子は何であるか? またその理由は? Q2. 動物の縞模様で得られた結果は そ の他の器官形成にも同じ事が言える か? 参考図書 : カープ分子細胞生物学東京化学同人 38