USA1_米国Report

Similar documents
Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正)

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ

平成30年版高齢社会白書(概要版)(PDF版)

平成27年版高齢社会白書(全体版)

! 3

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

先進国化する中国 東南アジアの大都市 ~ メガシティ ( 大都市 ) からメガリージョン ( 大都市圏 ) へ ~ 要 旨 調査部環太平洋戦略研究センター 主任研究員 大泉啓一郎 GDP 8,000 10,00

untitled

Ⅱ アメリカの年金制度 (1) アメリカの公的年金制度 OASDI , ,500 3, , , , OASDI GDP OASDI

タイトル

01 公的年金の受給状況

fringe benefit FEHB Federal Employees Health Benefits States Employee Health Benefits Medicare 1965 TitleX VIII of the Social Security Act1966

Summer 2010 No. 171 II GM the United Auto WorkersUAW UAW 57, ,

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区

平成29年版高齢社会白書(全体版)

目次はじめに 1. 賃金上昇動向とその要因 賃金上昇の影響 最後に はじめに CLMV RIM 213 Vol.13 No.48 51

表紙


平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要

<4D F736F F D D9182CC8EB88BC695DB8CAF90A793782E646F63>

目次 第 1 章調査概要 調査の目的 調査の方法... 1 第 2 章分析内容 世帯主年齢階級別の世帯数割合 世帯主年齢階級別の等価可処分所得 世帯主年齢階級別の等価所得 拠出金の内訳 世帯主年齢階級別

3 世帯属性ごとのサンプルの分布 ( 両調査の比較 参考 3) 全国消費実態調査は 相対的に 40 歳未満の世帯や単身世帯が多いなどの特徴がある 国民生活基礎調査は 高齢者世帯や郡部 町村居住者が多いなどの特徴がある 4 相対的貧困世帯の特徴 ( 全世帯との比較 参考 4) 相対的貧困世帯の特徴とし

平成30年版高齢社会白書(概要版)

(3) 可処分所得の計算 可処分所得とは 家計で自由に使える手取収入のことである 給与所得者 の可処分所得は 次の計算式から求められる 給与所得者の可処分所得は 年収 ( 勤務先の給料 賞与 ) から 社会保険料と所得税 住民税を差し引いた額である なお 生命保険や火災保険などの民間保険の保険料およ

平成28年版高齢社会白書(概要版)

( ( ( ( ( 2000 (% (% 5,458, ,296, ,427, ,349, ,050,446 8

02世帯

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

平成25年 国民生活基礎調査【所得票】 結果表一覧(案)

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6

2. 繰上げ受給と繰下げ受給 65 歳から支給される老齢厚生年金と老齢基礎年金は 本人の選択により6~64 歳に受給を開始する 繰上げ受給 と 66 歳以降に受給を開始する 繰下げ受給 が可能である 繰上げ受給 を選択した場合には 繰上げ1カ月につき年金額が.5% 減額される 例えば 支給 開始年齢

<4D F736F F D2092B2957A8E738F5A91EE837D E815B FC92E C A E A>

GDP tax expenditure GDP GDP GDP TANF GDP

目次 1. 安定成長を続ける経済 2. 顕在化した不動産市況悪化の影響 住宅問題とニュータウン開発 本格化する政府の対策と今後のリスク 1 2 結びに代えて RIM 211 Vol.11 No.41

相対的貧困率等に関する調査分析結果について

376-08ooi.indd

スウェーデン認知症ケア最新情報

図表 02 の 01 の 1 世界人口 地域別 年 図表 2-1-1A 世界人口 地域別 年 ( 実数 1000 人 ) 地域 国 世界全体 2,532,229 3,038,413 3,69

平成14年度社会保障給付費(概要)

< F2D AD97DF8E73837D834E838D838C837C815B B2E767364>

不動産学会 空き家.key

ECONOMY TOPICS

<4D F736F F D2081A18F5A90B68A888AEE967B8C7689E62E646F63>

Microsoft Word - 概要.doc

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

冷え込む韓国のシニア消費

生産性 イノベーション関係指標の国際比較 平成 29 年 11 月 9 日 財務総合政策研究所酒巻哲朗 1

14 日本 ( 社人研推計 ) 日本 ( 国連推計 ) 韓国中国イタリアドイツ英国フランススウェーデン 米国 図 1. 1 主要国の高齢化率の推移と将来推計 ( 国立社会保障 人口問題研究所 資料による ) 高齢者を支える


第 24 章地域別の概要 地域別の概要 ミャンマーの地域分類ミャンマーの地域区分としては カチン カヤー カレン チン モン ラカイン シャンの 7 州と ザガイン タニンタリー バゴー マグウェー マンダレー ヤンゴン エヤワディの 7 管区に加え 連邦直轄区域であるネーピードーがあり 統計もこれ

292 Vol. 44 No refundable tax credit Mirrlees 1971 Friedman

                                        

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

別紙2

相対的貧困率の動向: 2006, 2009, 2012年

「健康寿命」の伸長には若い頃からの健康改善が重要~2012年「健康寿命」の公表について考える

ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1)-2016年結果-

図 3 世界の GDP 成長率の実績と見通し ( 出所 ) Capital in the 21st century by Thomas Piketty ホームページ 図 4 世界の資本所得比率の実績と見通し ( 出所 ) Capital in the 21st century by Thomas P

ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1)-2015年度結果-

税・社会保障等を通じた受益と負担について

Microsoft Word - .\...doc

高齢者住宅施策の現状と今後の方向性

平成18年度年金基礎研究会 海外年金制度調査班資料

untitled

平成26年全国消費実態調査 所得分布等に関する結果 結果の概要

平成14年度社会保障給付費(概要)

社会システム研究25_ 徐林.indd

2. 身体障がいの状況 (1) 身体障がいの種別 ( 主な障がいの部位 ) 平成 28 年 6 月 30 日現在の身体障害者手帳所持者の身体障がいの種別 ( 主な障がいの部位 ) をみると 肢体不自由が 27,619 人 (53.3%) と全体の過半数を占めて最も多く 次いで 内部障がいが 15,9

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計

vol67_Topics.indd

高年齢者雇用レポート③ スウェーデン:「より長い労働人生」の実現へ

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る

nenkin_2016

Microsoft Word 結果の概要(1世帯)

図表 II-39 都市別 世帯主年齢階級別 固定資産税等額 所得税 社会保険料等額 消 費支出額 居住コスト 年間貯蓄額 ( 住宅ローン無し世帯 ) 単位 :% 東京都特別区 (n=68) 30 代以下 (n=100) 40 代

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

 

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

和RIM62 大泉氏.indd

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

2 累計 収入階級別 各都市とも 概ね収入額が高いほども高い 特別区は 世帯収入階級別に見ると 他都市に比べてが特に高いとは言えない 階級では 大阪市が最もが高くなっている については 各都市とも世帯収入階級別の傾向は類似しているが 特別区と大阪市が 若干 多摩地域や横浜市よりも高い 東京都特別区

78 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) % % 40%

Microsoft PowerPoint - H27県集団指導(宮古島市)

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮

< E81408A438A4F8FEE90A895F18D CFA984A8FC8208D918DDB89DB C96DA8E9F817C907D955C96DA8E9F817C967B95B62E696E6464>

日韓比較(10):非正規雇用-その4 なぜ雇用形態により人件費は異なるのか?―賃金水準や社会保険の適用率に差があるのが主な原因―

35

Microsoft Word - rp1410a(的場).docx


第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

米国生保市場定点観測(7) 米国の生命保険ダイレクト販売 - 件数シェアでは一定の地位、小口契約の販売が中心-

第2章 調査結果の概要 3 食生活

Microsoft PowerPoint

<4D F736F F D F815B A F A838A815B A8E718B9F8EE C98AD682B782E992B28DB85B315D2E646F63>

長野県の少子化の現状と課題

親と同居の壮年未婚者 2014 年

産研論集44.indb

平成19年就業構造基本調査結果概要

Transcription:

アメリカの認知症ケア動向 Ⅰ アメリカの高齢者の生活状況 < 目次 > 1. 高齢化率と高齢者人口... 1 (1) 現状... 1 (2) 今後の推移... 1 2. 高齢者の就業および所得等の状況... 2 (1) 就業状況... 2 (2) 所得状況... 2 (3) 貧困率... 5 (4) 医療保険の加入状況... 6 3. 高齢者の世帯の状況と住宅事情... 8 (1) 世帯の状況... 8 (2) 住宅事情... 8

Ⅰ アメリカの高齢者の生活状況 1. 高齢化率と高齢者人口 (1) 現状 WHO の The World Health Report 2006 によると 2006 年におけるアメリカ人の平均寿命は 78 歳 ( 男性 75 歳 女性 80 歳 ) で 世界 26 位となっている 2007 年データによると 65 歳の平均余命は 18.6 年 ( 女性 19.8 年 男性 17.1 年 ) で 2008 年には 65 歳以上の高齢者人口は 3,890 万人となっている これは 総人口の 12.8% にあたる 高齢化率をみると 1900 年の 4.1% から 12.8% まで上昇しており 男女別 65 歳以上の人口 1 をみると 男性は 1,650 万人 女性は 2,240 万人となっている 65 歳以上の高齢者で女性の占める割合は 57.6% 85 歳以上では 64.5% と 年齢の上昇とともに女性の比率が大きくなっている (2) 今後の推移アメリカでは ベビーブーマー世代が 65 歳を迎える 2010 年以降に高齢者人口が急激に増加することが予側されており 2030 年には 65 歳以上の高齢者が 7,210 万人となる 総人口に占める高齢者率は 2030 年に 19.3%(2008 年は 12.8%) になると予測されているが 日本と比べると高齢化のスピードは緩やかである ( 百万人 ) アメリカの65 歳以上人口の推移 (1900~2030 年 ) 80 72.1 70 60 54.8 50 40.2 40 35 31.2 30 25.5 20 16.6 10 9 3.1 4.9 0 1900 1920 1940 1960 1980 1990 2000 2010 2020 2030 (7 月 1 日現在 ) 出典 :Administration on Aging U.S. Department of Health and Human Services,A Profile of Older Americans, 2009 1( 出典 )The U.S. Bureau of the Census 並びに The National Center for Health Statistics/Health Data Interactive 1

2. 高齢者の就業および所得等の状況 (1) 就業状況 2008 年の 65 歳以上の労働力人口は 620 万人 就業率 2 は 16.8% となっている 男女別に見ると 男性は 21.5% 女性は 13.3% が就業しており 女性の退職年齢が比較的に早い 65 歳以上の高齢者の就業率の推移を見ると 男性は 1952 年の約 42.6% から 1985 年には 15.8% にまで低下し その後は 16% から 18% で推移している 女性は 1952 年の 9.1% から 1956 年の 10.8% まで漸増し 1985 年には 7.3% に低下したものの 2000 年に入ると 10% を超えて徐々に上昇している 40 35 30 25 20 15 10 5 4510 19641962196019581956195495265 歳以上の高齢者の就業率 (1952~2008 年 ) 200220001998199619941992199019881986198419821980197819761974197219701968196665 歳以上全体 65 歳以上男性 65 歳以上女性 220062004008(%) 出典 :Older Workers, U.S. Bureau of Labor Statistics (2) 所得状況 65 歳以上の高齢者の 1 人当たりの年間所得 3 は 2008 年には平均 $18,337 4 (165 万円 ) で 男性は $25,503(230 万円 ) 女性は $14,559(131 万円 ) となっている 年間所得が $25,000(225 万円 ) 以下が 63.6% を占め $10,000(90 万円 ) 未満は 20.3% となっている 2( 出典 )Current Population Survey, labor force statistics. 3( 出典 )Current Population Survey, Annual Social and Economic Supplement,Income,Poverty, and Health Insurance Coverage in the United States: 2008" 並びに Fast Facts and Figures About Social Security, 2009 4 1 ドル =90 円で換算 2

65 歳以上の高齢者の所得階層別割合 0% 5% 10% 15% 20% 25% $5,000 未満 4.0% $5,000 - $9,999 16.3% $10,000 - $14,999 19.6% $15,000 - $24,999 $25,000 - $34,999 12.5% 23.7% $35,000 - $49,999 9.8% $50,000 以上 14.1% ( 合計 100%) 出典 :Administration on Aging U.S. Department of Health and Human Services,A Profile of Older Americans, 2009 65 歳以上の世帯主がいる世帯の平均所得は $44,188(398 万円 ) で $35,000(315 万円 ) 以上の世帯が 62.1% を占め $15,000(135 万円 ) 以下の低所得世帯は 7.3% となっている 65 歳以上の世帯主がいる世帯の所得階層別割合 0.0% 5.0% 10.0% 15.0% 20.0% 25.0% 30.0% $10,000 未満 $10,000 - $14,999 3.0% 4.3% $15,000 - $24,999 $25,000 - $34,999 14.6% 16.0% $35,000 - $49,999 $50,000 - $74,999 18.2% 18.2% $75,000 以上 25.7% ( 合計 100%) 出典 :Administration on Aging U.S. Department of Health and Human Services,A Profile of Older Americans, 2009 3

所得の内訳を見ると 公的年金が 35% を占め 以下 就労 29% 資産 16% 私 的年金 9% 政府職員年金 8% となっており 日本と比較して 公的年金に依存す る割合は低い 65 歳以上の世帯主がいる世帯の所得の内訳 (2007 年 ) 政府職員年金 8% その他 3% 私的年金 9% 公的年金 35% 資産 16% 就労 29% 出典 :Fast Facts & Figures About Social Security: 2009 4

008(3) 貧困率 65 歳以上の高齢者のうち 370 万人は貧困ライン 5 以下の所得しかなく 貧困率 6 は 9.7% となっている 2008 年の貧困率は 18 歳から 64 歳の層で 11.7% 65 歳以上で 19.0% となっている また 高齢者のうち 240 万人 (6.3%) が準貧困者 ( 貧困ライン所得の 125% 以内 ) に位置付けられ 貧困者と準貧困者を合わせると高齢者全体の 18.9% を占める 貧困率の推移 35.0 30.0 65 歳以上 18~64 歳 25.0 18 歳未満 20.0 15.0 10.0 5.0 0.0 2196196819701972197419761978198019821984198619881990199219941996199820002002200420066(%) 出典 :Fast Facts & Figures About Social Security: 2009 最も所得の少ない 0.5 貧困ライン 7 該当者の割合は 全体では 5.7% なのに対して 65 歳以上は 2.5% と 3 ポイント以上少ない これは 65 歳から開始される年金受給が影響していると考えられる また グラフからは 65 歳以上では所得格差が大きくなっている様子がわかる 5 OECD による定義 : 等価可処分所得 ( 世帯の可処分所得を世帯員数の平方根で割った値 ) が 全国民の等価可処分所得の中央値の半分のレベルを意味する 6 貧困ライン以下の所得者割合 ( 出典 )Current Population Survey, Annual Social and Economic Supplement, "Income,Poverty, and Health Insurance Coverage in the United States: 2008 7 全国民の等価可処分所得の中央値の半分のレベル ( 貧困ライン ) を 1 とした場合 さらにその半分の水準であることを意味する 5

低所得者の所得状況 ( 全年齢層 65 歳以上 ) 40.0 (%) 35.0 30.0 25.0 20.0 15.0 10.0 5.0 0.0 全年齢層 27.3 22.6 17.9 13.2 9.1 5.7 全年齢層 31.9 65 歳以上 22.7 15.9 9.7 4.8 2.6 65 歳以上 36.2 29.8 0.5( 貧困ライン /2) 0.75 1.0( 貧困ライン ) 1.25 1.5 1.75 2.0( 貧困ライン 2) 出典 :U.S. Bureau of the Census, Current Population Survey, Annual Social and Economic Supplements. (4) 医療保険の加入状況医療保険の加入状況 8 は 在宅で暮らす高齢者の 93.4% がメディケア 9 ( 公的医療保険制度 ) に加入している (2008 年データ ) メディケアは救急医療の保障を主な目的としているが 保障される入院日数が定められていたり ( 年間 150 日以内 ただし自己負担はない ) 検査を受けられる回数が決まっているなど 様々な規制も多い このため高齢者の 59.0% は 公的医療保険に加えて民間の医療保険にも加入し メディケアが保障しない部分を補っている 一方 メディケイド 10 ( 低所得者向け公的医療保険制度 ) に加入している者は高齢者全体の 9.1% となっており ナーシングホーム入居者のみでみると 入居者全体の 59.7% 11 に相当する 入居時点のメディケイド受給者は 34.8% にとどまることから 入居後に メディケアからメディケイドに切り替えている状況が分かる 8( 出典 )National Center for Health Statistics 9 メディケア (Medicare) とは 高齢者または障害者向け公的医療保険制度で 連邦政府が管轄している 10 一定の要件を満たす低所得者や疾患を持つ患者を対象にした公的医療保険制度で 州政府によって運営されている 11( 出典 )The National Nursing Home Survey:2004 6

65 歳以上の高齢者の医療保険加入状況 保険非加入 1.7% 何らかの保険に加入 98.3% 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 軍人保険 メディケイド 公的保険 7.5 9.1 (%) メディケア 公的保険 93.4 93.8 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 民間保険 (%) 個人加入 26.7 職域加入 35.0 民間保険に加入 59.0 0 10 20 30 40 50 60 70 出典 :Administration on Aging U.S. Department of Health and Human Services,A Profile of Older Americans, 2009 7

3. 高齢者の世帯の状況と住宅事情 12 (1) 世帯の状況 65 歳以上の高齢者のうち 男性の 72%(1,130 万人 ) 女性の 41.7%(860 万人 ) が配偶者と生活をしている また 単身世帯者は 1,120 万人 ( 男性 290 万人 女性 830 万人 ) で 高齢者の 30.5%( 男性高齢者の 18.5% 女性高齢者の 39.5%) を占め ている 単身世帯は高齢になるほど増え 75 歳以上女性の約半数が単身世帯とな っている 65 歳以上の者の世帯状況 ( 2008 年 ) 男性 女性 配偶者と同居 71.9 41.7 独居 18.5 39.5 その他 9.5 18.9 (%) 出典 :Administration on Aging U.S. Department of Health and Human Services,A Profile of Older Americans, 2009 65 歳以上の高齢者のナーシングホームヘの入居状況を見ると 2008 年の入居者 は 160 万人で 高齢者全体 (3,890 万人 ) の 4.1% となっている これを年齢段階別に みると 65 歳から 74 歳は 1.3% 75 歳から 84 歳は 3.8% 85 歳以上は 15.4% と なっており 85 歳以上になると入居率が加速して高まる また 65 歳以上の高齢 者の 2.4% がアシステッドリビングホーム ( ケア付き住宅 ) 等で生活している 13 (2) 住宅事情 アメリカでは 高齢者世帯の持ち家率が 80.1% と高く (2008 年データ ) 家を持 つ高齢者世帯の平均所得は $29,899(269 万円 2007 年 ) となっている 借家人で ある高齢者世帯の平均所得 $15,130(136 万円 ) と比べると 概ね 2 倍の所得があ る 高齢者世帯の 46% は 所得の 4 分の 1 以上を住宅費に費やしている 居住形態 別にみると 持ち家では 39% 賃貸住宅では 73% が住居費に充てられている こ のため 若年層が将来に備えて住宅を購入しようとうするニーズが高い 12( 出典 )U.S. Bureau of the Census 13( 出典 )Amer. Housing Survey for the United States: 2007 8

高齢者世帯が所有する住宅の価格は平均 $168,654(1,518 万円 ) で 全世帯の平均価格 $191,471(1,723 万円 ) よりやや低い これは 高齢になると世帯人数に応じた小さめの家に引っ越していくという背景があるようである しかし 資産から負債を差し引いた純資産額を比べると 2000 年の統計で 高齢者世帯は平均 $108,885(980 万円 ) なのに対して 全世帯平均は $55,000(495 万円 ) に過ぎず 老後に備えて蓄えている様子がうかがえる なお 自宅保有高齢者の 68% は既に借り入れの返済を終えており 自宅価値分以外の純資産額は $23,369(210 万円 ) となっている 9

< 参考文献 > A Profile of Older Americans:2009, Administration on Aging U.S. Deparment of Health and Human Services Statistical Abstract of the United States:1999, U.S. Census Bureau Fast Facts & Figures, Social Security Administration 65+ in the United States, U.S. Department of Commerce Income, Poverty and Health Insurance Coverage in the United States: 2008 American Housing Survey for the United States: 2007 National Center for Health Statistics Older Americans 2008 ( 財 ) 自治体国際化協会, CLAIR REPORT NUMBER 202 米国における高齢者福祉対策, 2000 < 調査協力 > 株式会社ニッセイ基礎研究所 10