「すべての子どものため」の子どもの貧困対策②

Similar documents
<4D F736F F F696E74202D E9197BF E58D6A82F093A582DC82A682BD95BD90AC E93788A548E5A97768B8182C982C282A282C42E >

資料3-3.文部科学省における子供の貧困対策の総合的な推進

100

調査結果概要 ( 旭川市の傾向 ) 健康状態等 子どもを病院に受診させなかった ( できなかった ) 経験のある人が 18.8% いる 参考 : 北海道 ( 注 ) 17.8% 経済状況 家計について, 生活のため貯金を取り崩している世帯は 13.3%, 借金をしている世帯は 7.8% となっており

Microsoft PowerPoint - 子供をめぐる格差とその是正(前半) HP用 [互換モード]

ÿþ

資料3-2.子供の貧困対策に関する大綱

「子ども・若者の生活困窮支援のあり方に関する研究」報告書

府立高校 <P138> 支援学校 <P138> 保健センター <P139> 支援の必要な家庭の発見 子ども 保護者 親族からの相談 登校状況などを通して支援の必要な家庭を発見 (P50 表 2-3-4) 4 割程度が保護者の相談支援を実施 (P4 図 2-1-2) ケースに対応する中での課題として

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646

沖縄県教育庁提出資料 1

京都府における生活保護世帯の推移 23,123 24,682 4,257 5,049 18,866 19,633 32,630 7,182 25,448 39,294 8,985 30,309 京都府に

☆☆H26以降入学生 減免制度紹介パンフ(H29 給付金改定)

目 次 第 1 基本的考え方 1 1 計画策定の趣旨 1 2 計画の期間 1 第 2 子どもの貧困の現状と課題 2 1 子どもの貧困の現状 2 (1) 我が国における子どもの貧困の現状 2 (2) 本道における子どもの貧困の現状 2 ア生活保護世帯の現状 3 イひとり親家庭の現状 3 ウ社会的養護の

Microsoft Word - 【計画:最終見込】〔全文〕子どもの貧困対策推進計画

初めて親となった年齢別に見た 母親の最終学歴 ( 問 33 問 8- 母 ) 図 95. 初めて親となった年齢別に見た 母親の最終学歴 ( 母親 ) 初めて親となった年齢 を基準に 10 代で初めて親となった 10 代群 平均出産年齢以下の年齢で初めて親となった平均以下群 (20~30 歳 ) 平均

Microsoft PowerPoint - 【2013年度】保護者

令和元年度神奈川県私立高校生等奨学給付金のお知らせ < 県外学校用 > 神奈川県では 私立高校生等の保護者の授業料以外の教育費の負担を軽減するため 返済不要の 高校生等奨学給付金 を支給しています 当制度は 授業料の負担を軽減する 就学支援金 とは別の制度です 年度ごとに申請が必要となりますので 対

家庭における教育

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を


キッズドアは 子どもの貧困解決に取り組む NPO です キッズドアは 貧困に苦しむ日本の子どもたちの社会へのドアを開けるべく 多くの大学生や社会人ボランティアと共に 子どもの教育支援に特化した活動を展開しています 団体概要 名称 特定非営利活動法人キッズドア (NPO Kids' Door) 設立

Microsoft PowerPoint - 【資料3】有子世帯の扶助・加算について.pptx

18 歳人口予測 ( 全体 : :217~228 年 ) 年 45,961 人 228 年 4,98 人 (5,863 人減少 ) は 12 年間で 5,863 人 12.8% 減少し 全国の減少率 9.6% を 3.2 ポイント上回る 223 年に 41,13 人まで減少した後 224

組合員対象 奨学金制度に関するアンケート の集計状況 1. はじめに調査概要とサンプル特性について < 調査概要 > 調査実施期間 2016 年 11 月 16 日 ~12 月 28 日 調査対象 全国の国公立および私立大学の学部学生 院生 回収数 1,745 有効回答数 文責 : 加藤

Ⅰ その他 教育委員会所管予算の概要 予算総括表 項 施策体系別事業一覧 3 平成 30 年度主要施策の概要 目 Ⅱ 平成 30 年度主要施策の概要希望をかなえるための後押し すべての子供が夢をはぐくむことのできる社会づくり 社会で活躍する人材の育成 学びのセーフティネット構築事業 重点事業 ( 一

困窮度別に見た はじめて親となった年齢 ( 問 33) 図 94. 困窮度別に見た はじめて親となった年齢 中央値以上群と比べて 困窮度 Ⅰ 群 困窮度 Ⅱ 群 困窮度 Ⅲ 群では 10 代 20~23 歳で親となった割 合が増える傾向にあった 困窮度 Ⅰ 群で 10 代で親となった割合は 0% 2


PowerPoint プレゼンテーション

文部科学省では 被災者の生活再建に関連して 就学援助のほか 教員やスクールカウンセラー ボランティアの配置を充実することにより 子供たちの学習支援や心のケアに向けた対応を行っています 被災児童生徒就学支援等事業 (H30 予算額 ( 案 ) 52 億円 (H29 予算額 62 億円 )) 東日本大震

(3) その他 全日制高校進学率の向上を図るため 更に公私で全体として進学率が向上するよう工夫する そのための基本的な考え方として 定員協議における公私の役割 を次のとおり確認する 公立 の役割: 生徒一人ひとりの希望と適性に応じて 多様な選択ができるよう 幅広い進路先としての役割を担い 県民ニーズ

4 計画期間 平成 30 年度を初年度とし 平成 34 年度までの 5 年間とします 5 計画の対象 現に生活困窮状態にある または将来的に生活困窮状態に陥りやすい状況にある母の妊娠期か ら 20 代前半までの子ども及びその家庭 2

II. 調査結果 1 調査世帯の状況 世帯の状況 1 家族形態 H28 平成 5 年の調査 ( 小学 2 年 小学 5 年 中学 2 年 ) との比較では 祖父母同居のは 13.3 ポイント減少しており 核家族化の傾向が見られる また は 3.5 ポイント増加している 小学 2 年生

学力向上のための取り組み

初めて親となった年齢別に見た 就労状況 ( 問 33 問 8) 図 97. 初めて親となった年齢別に見た 就労状況 10 代で出産する人では 正規群 の割合が低く 非正規群 無業 の割合が高く それぞれ 22.7% 5.7% であった 初めて親となった年齢別に見た 体や気持ちで気になること ( 問

高等学校第 3 学年英検準 2 級以上の割合英語教育実施状況調査 30.0 % H26 H26 全国平均 31.9% 30.5 %( 27 ) 34.3 %( 27 ) 3 高等学校教育の質の向上 インターンシップ実施率 ( 高等学校 ) 高等学校中途退学率 児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に

参考資料2 高等教育の無償化に係る参考資料

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

地域子育て支援拠点事業について

結果のポイント ひとり親家庭になった理由 離婚 が母子家庭 88.8% 父子家庭 85.2% と最も多い 居住形態 父子家庭は自分所有の 持ち家 が 39.4% 家族所有の 持ち家 が 33.9% と 持ち家 が 70% 以上を占めているが 母子家庭は家族所有の 持ち家 が 37.1% 次いで 公営

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

(4) 教員数 [ 表 3] 教員数 は 1,295 人で 前より 43 人減少しました そのうち 女性教員の占める比率は 95.9% となっています (5) 小学校第 1 学年児童数に対する幼稚園修了者数の比率 [ 表 4] 当該の奈良県内の小学校第 1 学年の児童数に対する その年の 3 月の県

<4D F736F F D C7689E681698DF492E894C5816A926D8E9688A58E4193FC82E82E646F63>

( 様式第 1 号 ) 国公立高校用 大阪府教育委員会教育長様 奨学のための給付金受給申請書 記入日令和年月日 受給対象となる生徒に関する事項 生徒が在学する学校の名称等 フリガナ 生徒の氏名 生徒の住所 高等学校 年組番 全日制 昭和平成 学校の種類 課程 学科 定時制 通信制 生徒の生年月日 大

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正)

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします

茨城県子どもの貧困対策に関する計画

生活困窮者自立支援制度の全体像 自立相談支援事業 緊急に衣食住の確保が必要な人 一時生活支援事業 住居喪失者に対し一定期間 衣食住を提供 生活保護に至る前の段階から早期に支援 再就職のために居住の確保が必要な人 住居確保給付金 就職活動中の家賃費用を有期で支給 生活と就労に関する支援員を配置し 他施

第2節 茨木市の現況

宮城県内の高校における軽度発達障害生徒の受け入れ状況についてのアンケート調査

Ⅲ 卒業後の状況調査 1 中学校 (1) 卒業者数平成 29 年 3 月の中学校卒業者数は 7 万 8659 人で 前年度より 655 人 (0.8%) 減少している [ 表 57 図 25 統計表 ] 専修学校 ( 一般課程 ) 等入学者 58 人 (0.1%) 専修学校 (

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1)

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624

(2) 幼保連携型認定こども園 1 園数 20 園 ( 公立 9 園 私立 11 園 : 前年度比 3 園増 ) 表 1 2 園児数 2,189 人 ( 前年度比 416 人増 ) 図 1 表 2 3 教員数 ( 本務者 ) 307 人 ( 前年度比 83 人増 ) 表 3 4 就園率 ( 本年度小

資料1 世帯特性データのさらなる充実可能性の検討について

PowerPoint プレゼンテーション

c46812 ぼしれん5月号/5月号タイトル差し替え済

18歳人口の分布図(推計)

平成 28 年度の貸付決定件数 1 平成 27 年度貸付 決定件数 2 平成 28 年 度貸付決定件 数 ( 速報値 ) 3 貸付決定件 数の増減 2-1 (%) 4 2 のうち 自立を利用し た件数 (%) 件 5 2 のうち 家計を利用し た件数 (%) 全資金合計 29,782 28,386-

世の中の人は信頼できる と回答した子どもは約 4 割 社会には違う考え方の人がいるほうがよい の比率は どの学年でも 8 割台と高い 一方で 自分の都合 よりみんなの都合を優先させるべきだ は 中 1 生から高 3 生にかけて約 15 ポイント低下して 5 割台にな り 世の中の人は信頼できる も

07-4 平成26年度予算(案)説明資料

三鷹市健康福祉総合計画2022

学生の中途退学や休学等の状況について

市町単独福祉医療費助成制度実施状況 全て ( 平成 30 年 10 月 1 日 ) 受給券の 彦根市 ( 続きあり ) 乳幼児 ( 子ども医療 ) うぐ 小学 1 年生から小学 3 年生 (9 歳到達後最初の3 月いす 31 日 ) までの者 小学 4 年生から中学

この章のポイント 高校での指導の実態からみる高校教育の課題 Benesse 教育研究開発センター研究員 岡部悟志 解説の時間 が中心の高校での授業中学校から高校にかけて生徒が様々なとまどいを感じていることは第 1 章で確認した通りだが その背景には中学校と高校とで大きく異なる指導の実態がありそうだ

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

目 次 Ⅰ はじめに 1 計画策定の位置付け ( 趣旨 ) 2 計画の期間 3 計画の進捗管理 Ⅱ 計画の基本理念と基本的視点 1 基本理念 2 基本的視点 2 2 Ⅲ 子どもの貧困に係る現状と課題 3 Ⅳ 京都府の主な取組 9 Ⅴ 当面の重点施策 1 連携推進体制の構築 2 ライフステ

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

事例検証 事例 1 37 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (2 歳 ) が遺される場合ガイドブック P10 計算例 1 P3 事例 2 42 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (7 歳 4 歳 ) が遺される場合 P4 事例 3 事例 3A 事例 3B 53 歳の会社員の夫

(2) 不登校児童生徒の状況について ( 児童生徒調査より ) 不登校児童生徒は, 中学 2 年生が最も多く 867 人, 次いで中学 3 年生が 786 人となっている 不登校になった学年は, 中学 1 年からが 970 人であり, 不登校児童生徒全体の約 34.8% を占める 依然として中学 1

1 施設で生活する高校生の本音アンケート 3 2 調査項目 4 3 施設で生活する高校生の自己肯定感について...5 (1) 一般高校生との比較 5 4 施設で生活する高校生の進路について.7 (1) 希望職種の有無と希望進路 7 (2) 性別 学年による進路の違い 8 5 施設で生活する高校生のア

高等教育段階における負担軽減方策に関する検討体制 < 検討内容 > 新しい経済政策パッケージ ( 平成 29 年 12 月 8 日閣議決定 ) に基づき 高等教育における授業料減免及び給付型奨学金の拡充を具体化し円滑かつ確実に実施するため 閣議決定で具体的に定まっていない以下の詳細事項について専門的

スライド 1

表紙(A4)

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A92B2957A8E738E7182C782E081458E7188E782C48E E968BC68C7689E62E646F6378>

Microsoft Word - 03.H28秋 提言本文【合本】1110.docx

主管課長会議 表紙

PDF化【公表】290606報告書(横計入)

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

児童虐待防止対策体制総合強化プラン 平成 30 年 12 月 18 日 児童虐待防止対策に関する関係府省庁連絡会議決定 1. 目的 2016 年 5 月に全会一致で成立した児童福祉法等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 63 号 以下 平成 28 年改正法 という ) においては 子ども

Microsoft Word 年度入学時調査報告.docx

子供の貧困対策 夢を、貧困につぶさせない。



厚生労働省提出資料

資料3-1 教職員定数に関する考え方

Microsoft Word - ☆結果の概要.doc

(資料3)山野委員説明資料 2/2

資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関

< F2D82A882A882DC82A982C897AC82EA816995BD90AC F944E>

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

アンケート調査の実施概要 1. 調査地域と対象全国の中学 3 年生までの子どもをもつ父親 母親およびその子どものうち小学 4 年生 ~ 中学 3 年生までの子 該当子が複数いる場合は最年長子のみ 2. サンプル数父親 母親 1,078 組子ども 567 名 3. 有効回収数 ( 率 ) 父親 927

<4D F736F F D B28DB8955B817A81698EBF96E282CC82DD E7194C5816A90B68A888DA28B878ED28EA997A78E A C98C5782E992A193E08A4F82CC98418C6782C98AD682B782E992B28DB82E646F6378>

報道関係各位 2012 年 1 月 25 日 株式会社ベネッセコーポレーション 代表取締役社長福島保 高校受験調査 ~ 高校 1 年生は自らの高校受験をどのように振り返っているのか ~ 高校受験を通じて やればできると自信がついた 71% 一方で もっと勉強しておけばよかった 65% 株式会社ベネッ

06-4 平成26年度概算要求説明資料4

Microsoft Word - (日付なし)【0402確定】大学生調査報告書

平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点

認定こども園法改正に伴う幼稚園免許状授与の所要資格の特例について(概要資料)

Transcription:

2. 日本の子どもの貧困と対策の現状

日本の子どもの貧困の現状 厚生労働省 国民生活基礎調査 子どもの貧困率の改善のいっぽうで 当事者 支援者の 実感 や関連指標との乖離 ( 厚生労働省母子世帯 貯蓄がない 2012 年 36.5% 2015 年には 37.6% へと増加 )

相対的貧困は 貧困をとらえる指標の 1 つにすぎない

藤原武男先生 ( 国立成育医療センター社会医学研究部部長 ) 作成スライド 日本公衆衛生学会シンポジウム 子どもの貧困と健康 2015 年 11 月 5 日長崎ブリックホール

子どもの貧困の実態把握の難しさ 見た目は 普通 に見える子どもが多い ( 欠食 虫歯 服装 におい 引っ越しの多さなどでわかる ケースは最困難層 緊急の支援が必要 ) 生活の困難は絶対に言わない ( 友達に家が貧乏とばれることは 絶対に嫌 ) ( 学校 教員の感度も低いケースが多い )

奨学金 子ども食堂 学習支援大事だけれど ほんとうに貧困の当事者の子どもたちがのぞんでいることでしょうか? 正社員とバイトって違うんですか? 自分で自由に使えるお金がほしい バイトするような奴はいらないと先生に部活動を辞めさせられた スマホがない女子高生って生きていけないって知ってますか? そもそも 子ども 若者の 声 を大人は聞こうとする努力をしているのでしょうか?

あすのば 2016 年調査からの子どもの声 入学時の 3 万円で子どもを前向きに幸せにすることができる

あすのば 子どもの生活と声 1500 人アンケート (2017 年度 ) 目的 : 当事者たちのくらしや 声 を議員 所管官庁 自治体 社会に届けたい! アンケート対象 2016 年度に あすのば入学 新生活応援給付金 を届けた住民税非課世帯 生活保護世帯 社会的養護のもとで暮らした経験のある 子ども本人 ( 高校 子ども本人 ( 高校 大学 1 年世代 ) 保護者 ( 社会的養護を除いた小学 ~ 大学 1 年世代 ) アンケート方法 : 郵送法 有効回答数 子ども票 547 票 ( 有効回答率 38.4%) 保護者票 959 票 ( 有効回答率 54.1% ) 合計 1506 票 ( 有効回答率 47.1% ) 調査期間 2017 年 10 月 31 日から 12 月 18 日 大規模調査ではないが 子どもの貧困の当事者データベース としての価値は高い

子どもの声

大人の声

そもそも 学校にかかる経費が高コストである状況 低コスト化や入学 進学時支援制度の拡充を!

貧 ( 低所得 ) 子どものいる低所得世帯に困りごとが多発すること = 子どもの貧困問題 困 ( 生活面での困りごと ) 特徴 : 貧 ( 低所得 ) と 困 ( 生活面での困りごと ) の 2 つの軸

貧 の軸 勤労月収 114,000 円 86% は年間 300 万円未満で生活

貧 の軸 世帯の 52% は貯金なし 65% は子どもが生まれる前 乳幼児期 小学生の頃から経済的に厳しい状況が継続

困 の軸 経済的な理由で塾 習い事を 69% の世帯を あきらめ経験 乳幼児の頃から厳しい世帯では 75% が あきらめ経験

東京都子どもの生活実態調査 困窮層 + 周辺層 小学校 3 年までに半数が 授業がわからなくなった 小 4 の壁 説の崩壊 子どもたちの わからない 感覚に向き合えている学校現場 教育委員会が多くはないという現状の把握でもある

困 の軸 保護者全体の 41% 生活保護世帯の 63% の健康状態が 良くない

困 の軸 就学援助制度 知らなかった 17% 利用なし層の 6 割が 支援制度自体を知らなかった 高校生等奨学給付金でも同様の傾向 情報ギャップ 問題

学校独自の家庭支援チーム さまざまな支援制度に子ども 保護者をつなぐ ( 自治体とも連携 教職員配置の充実により実現 ) Story Telling Room ( 貧困層ターゲット予算による 4D 機器の導入 全校生徒の ICT タブレット ) 情報ギャップ問題に対応するためには学校はじめ子どもと接する現場でのサポートがもっとも重要 日本でも貧困層ターゲット予算や教職員加配の拡充を! Breakfast Club ( 朝ごはんクラブ ケータリングや不登校 児童虐待支援員の学校配置 活用 )

子どもの貧困対策の法制化 2013 年 6 月 29 日 子どもの貧困対策の推進に関する法律成立 超党派議員による議員立法 衆参両院で全会一致可決 2014 年 8 月 29 日 子供の貧困対策に関する大綱 閣議決定 国の大綱とともに 都道府県の計画を努力義務化 子供の貧困対策に関する大綱 では 4 つの支援を重視 1 教育の支援 ( 学力保障 福祉機関との連携 就学 進学の支援等 ) 2 生活の支援 ( 保護者の生活支援 子どもの生活支援 子どもの就労支援 支援人員の確保等 ) 3 保護者に対する就労の支援 ( 親に対する就労支援 学び直しの支援 就労機会の確保等 ) 4 経済的支援 ( 教育扶助の支給方法 生活保護の子供の進学時の支援等 )

教育支援の背景には厳しい教育機会格差 ( 子供の貧困対策に関する大綱より ) 生活保護世帯に属する子供の高等学校等進学率 90.8% ( 全日制 67.6% 定時制 11.5% 通信制 5.1% 中等教育学校後期課程 0.1% 特別支援学校高等部 4.9% 高等専門学校 0.7% 専修学校の高等課程 0.9%) 〇生活保護世帯に属する子供の高等学校等中退率 5.3% 生活保護世帯に属する子供の大学等進学率 32.9% ( 大学等 19.2% 専修学校等 13.7%) 児童養護施設の子供の進学率及び就職率高等学校等卒業後の進路進学率 22.6%( 大学等 12.3% 専修学校等 10.3%) 就職率 69.8% ひとり親家庭の子供の進学率及び就職率高等学校卒業後の進路進学率 41.6%( 大学等 23.9% 専修学校等 17.8%) 就職率 33.0%

貧困対策のプラットフォーム としての学校 内閣府 子どもの貧困検討会での報告者のモデル 1 貧困への無知 モデル 貧困 は見えない 親 子ども 指導上の問題 は見える 学校 3 プラットフォーム モデル 母子家庭 失業 アルコール依存 ネグレクト 低学力 遅刻 不衛生 2 丸抱え モデル 保護者の貧困状態がそれほど深刻ではない場合には有効な場合も多い 家庭の状態そのものも改善しようと家庭訪問や食事の支援も教職員が頑張ってしまうが 指導上の問題 の改善 親 子ども 学校 関連機関 ( ケースワーカー 医療機関 児童相談所等 ) 親や家庭への支援 親 子ども 指導上の問題 の改善 早期の問題発信 学校 SSW 子どもの貧困問題等に専門性を有するスクールソーシャルワーカー (SSW) の活用により 学校をプラットフォーム ( 拠点 ) としてサステイナブルな子どもの貧困問題の改善をしていく仕組み = プラットフォーム モデル 専門職協働型 ( あるいは専門職役割分担型 ) プラットフォーム

貧困対策のプラットフォーム としての学校 内閣府 子どもの貧困対策大綱のモデル 経済的支援 就学前 ( 幼児 ) 教育 義務教育 高校 学校教育による学力保障 大学 専修学校等 学校を窓口とした福祉機関との連携 教育支援とともに 子どもに対しても保護者に対しても生活支援 高校における就労支援まで含め学校が窓口としての役割を発揮 長期包括支援型 プラットフォーム 評価できる点 1 子ども 家庭 高校中退者等への支援も学校がプラット フォームと想定 = 地域拠点としての学校の重要性 2 小学校から高等学校段階までの長期間の支援 子どもの貧困状態や貧困の連鎖を断ち切るうえで重要 3 大綱の基本理念として 子ども自身の利益が重視されて 課題 いる ( 教育基本法 - 学校教育法体系との違い ) 1 経済的支援において専修学校 大学進学の経済的給付金の ハードルが高すぎる 2 食の支援は明確な記述がない 3 貧困率の高い学校への優先的な資源配分 ( とくに SSW スクールカウンセラーや教員配置 ) なども盛り込まれて いない 4 教員の役割が限定されていない さらなる多忙化の懸念も =

でもそれだけで十分なのか? そもそも子どもの貧困対策のゴールとは何でしょうか? 相対的貧困率が下がること? 家計の低所得が改善すること? それとも?