平成 26 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中 高等学校教育相談研究委員会 2 研究の実際 > (2) トラブルについての実態調査 ウトラブルの場面とトラブル未然防止のスキルとの関連 研究委員会において 実態調査の項目となっているそれぞれのトラブルの場面と 12のソーシャルスキル との関連

Similar documents
1 対象児童 省略 2 児童の実態 省略 発達障害 情緒障害通級指導教室自立活動学習指導案 コミュニケーションに課題のある児童の指導 平成 30 年 11 月 6 日 ( 火 ) 第 5 校時 3 指導観これまでに通級指導教室では 落ち着いた環境の中で 精神的安定を図り 本来持っている能力を発揮し

お断りゲーム 隣の人と 2 人 1 組で, ジャンケンをし, 勝った方が隣の人にいろんな 頼みや誘い をする される方はそれを断る 2 度行う 1 度目は, いや! むり! などポイントをはずして断る 教師の合図で30 秒間繰り返す 2 度目は,1 度目に出たお願いや誘いを断り方のポイント 4. 全

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

いろいろな衣装を知ろう

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

る どうぞゲーム 隣の人と 2 人 1 組になり, 席を立ってジャンケンをする 1 回目は 負けた人が勝った人に 座れば? と冷たく言って椅子に座るよう勧める 勝った人は ありがとう と言って座る 1 分間続ける 2 回目は 負けた人は 立っていると大変でしょう どうぞ と言って 勝った人に椅子に座

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

自己紹介をしよう

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

どのようなところがよかったですか 働きかけのポイントをまとめましょう 相手の気持ちを大切にした言葉を伝えます そして, その時には, 相手の気持ちを大切にした表情をします 提示するポイント以外で, 生徒から気付きが出たら, それらも必要であることを伝える 働きかけのポイント 相手の気持ちを大切にした

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

はっきした声であいさつ は高学年では少ないね < 資料 2 より > よい感想だけでなく 問題点も挙げている感想も多いね めあてを達成したとは言えないかもしれないね < 資料 3 より > あいさつ運動への意見が出されているね 4 つの意見が出されているね < 資料 1 2,3 より > 資料 2

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

1

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

生徒用プリント ( 裏 ) メールで意図は伝わるか??? 90% が伝わると考えているが 実際は 50% 月刊誌 人格 社会心理学会ジャーナル に発表された研究によると 電子メールのメッセージの意味合いを正しく捉えている可能性は 50% しかないという結果が出ている この研究では 人は受信する電子メ

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63>

家庭における教育

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 本時の目標 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり でき

Taro11-案5-3.jtd

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

いきたいと考える 第二に ビデオに撮ったインタビューの様子を繰り返し見て振り返ることで パターンに沿った質問だけでなく 自分なりの質問を考える活動に発展させていきたい そのために ビデオ視聴による振り返りを3 回行う また 自己評価だけでなく 他者評価により互いの良さを確認することで 話すことへの自

小学校国語について

難聴児童の伝える力を 高めるための指導の工夫 -iPadを活用した取り組みを通して-

< F2D91E4967B81408F AED95A891B989F32E6A7464>

小 4 小 5 小 6 男子 女子 小計 男子 女子 小計 男子 女子 小計 合計 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % F-3 あなたの家庭はあなた自身を入れて何人ですか 2 人家族 2 1.6% 3 2.5% 5 2.0% 2 1.9

中 1 中 2 中 3 男子 女子 小計 男子 女子 小計 男子 女子 小計 合計 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % F-3 あなたの家庭はあなた自身を入れて何人ですか 2 人家族 2 1.6% 3 2.5% 5 2.0% 2 1.9

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ

解答類型

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思


< F2D838F815B834E B B>

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

年 9 月 24 日 / 浪宏友ビジネス縁起観塾 / 法華経の現代的実践シリーズ 部下を育てない 事例甲課乙係のF 係長が年次有給休暇を 三日間連続でとった F 係長が三日も連続で休暇をとるのは珍しいことであった この三日の間 乙係からN 課長のところへ 決裁文書はあがらなかった N

平成26・27年度 小・中・高等学校教育相談 ピア・メディエーション(小)3展開案等

Microsoft Word - 03目次

5. 単元について本単元は,2 年生 1 学期に学習した ともこさんはどこかな から引き続いての 話す 聞く の学習である ともこさんはどこかな では, 大事なことを落とさずに話したり聞いたりできるようにすることをねらいとして学習してきた 本単元では, これに加えて互いの話をしっかり聞いてやり取りを

生徒用プリント ( 裏 ) なぜ 2 人はケンカになってしまったのだろう? ( 詳細編 ) ユウコは アツコが学校を休んだので心配している 具合の確認と明日一緒に登校しようという誘いであった そのため ユウコはアツコからの いいよ を 明日は登校できるものと判断した 一方 アツコはユウコに対して 心

が分かり 地域に親しみや愛着をもち 人々と適切に接することや安全に生活することができるようにすることを目指している 本校は 隣接する小学校が休校することになり 今年度非常に多くの転校生を迎えた それに伴い学区域が二校分の広さに広がり 2 年生にとっては新しくなった学区域の中には 知らない場所やまだ行

< 評価表案 > 1. 日本人 ( ロールプレイ当事者 ) 向け問 1. 学習者の言っていることは分かりましたか? 全然分からなかった もう一息 なんとか分かった 問 2 へ問 2. 学習者は, あなたの言っていることを理解し, 適切に反応していましたか? 適切とは言えない もう一息 おおむね適切

はなしましょう 用意するもの東京の路線図 原宿の写真できますか? 雑誌に紹介されているパンケーキの店を見て 二人で行くことにします お互いにどうやって行くかを言い 続けて 待ち合わせの場所と時間を決めます これもできますか? 学習者同士で 自分の家はどこか どうやって会社や学校へ通うかを聞き合います

平成 20 年度全国学力 学習状況調査回答結果集計 [ 児童質問紙 ] 松江市教育委員会 - 児童 小学校調査 質問番号 (1) 朝食を毎日食べていますか 質問事項 選択肢 その他 無回答 貴教育委員会 島根県 ( 公

(4) あたたかい言葉かけア概要 ( ア ) ねらいあたたかい言葉のかけ方について学びます 相手に近づいて話す 事実を伝える 感情を表す言葉を使う 手伝えることを一緒にすると言ったポイントを学びます ( イ ) 時間設定 (50 分 ) 1 動機づけ (5 分 ) あたたかい言葉かけをする意義を理解

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答

Taro12-a表紙.PDF

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

平成 26 年度生徒アンケート 浦和北高校へ入学してよかったと感じている 1: 当てはまる 2: だいたい当てはまる 3: あまり当てはまらない 4: 当てはまらない 5: 分からない 私の進路や興味に応じた科目を選択でき

≪障がい者雇用について≫

高校初級 ソーシャル・スキル・トレーニング(SST)

H

ことばの教室 自立活動学習指導案

5 児童の実態と主題に迫るための手だて (1) 児童の実態本学級の児童は明るく 男女の仲もよい いろいろな場面で声を掛け合ったり 仕事を手伝ったりできる児童も多い 話し合い活動では 友達の意見のいいところを取り上げて考えをまとめることができたり 人の意見を聞いて自分の考えを変えることができたりする児

きつ音○×クイズ

H30全国HP

生活単元学習指導案 日時 : 平成 27 年 11 月 17 日 ( 火 ) 授業者 : 谷麻紗美 1. 単元名 校内販売を成功させよう 2. 単元について本学級は平成 27 年度より設置された特別支援学級 ( 知的 ) である 現在 1 年生の男子 3 名が在籍しており 障害の程度はさまざまである

1 こんな場所で こんな配慮 (1) 職場やサークルなどで 周りの人に 私は聴覚障害があります と伝えてあっても 話しかけられたときに気づかず返事をしないことなどから 周りの人に 社交性のない人だな と誤解される場合があります 1 対 1 の会話はできるのに 会議などで十分に聞き取れないと 本当は聞

6 年 No.12 英語劇をしよう (2/7) 英語での 桃太郎 のお話を理解し 音読する 導 あいさつをす 挨拶の後 Rows and Columns を交え 天気や時 入 候の確認 既習事項の確認をす (T1,T2) ペンマンシップ ペンマンシップ教材を用いて アルファベットの ジングル絵カー

4 調査結果について (1) 教科に関する調査の結果 ( 公立 ) の平均正答率を % として換算した市内の領域 観点 問題形式別正答率 グラフの途切れは, 問題が出題されなかった項目 < 小学校 > : 概要 : 課題 : 今後の学習ポイント国語 A( 基礎 ) 国語 B( 活用 ) 話すこと聞く

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き)

ことが大切である 本単元では, 児童にとってもっとも身近な存在である父親や児童が選んだ相手に手紙や暑中見舞いを出すことで, 気持ちを伝える学習ができるように工夫する この学習を通し, 障害児学級の児童の感情表現を豊かにし, 人とのかかわりを広げることにつながっていくと考える (4) 個に応じた支援に

<4D F736F F D208E7182C782E082CC90B68A888EC091D492B28DB870302D70362E646F63>

Ⅱ 調査研究部門所員会 今求められる道徳授業のあり方について ~ 児童生徒アンケートから ~ 目 次 1 調査研究の概要と構成 2 アンケート用紙 3 集計結果一覧 4 アンケート結果の分析と考察 1/36

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

4 研究主題との関連 自分を見つめ 友達の思いを大切にする子供の育成 道徳授業の充実を通して 研究主題に迫るために 4 年生では子供たちの目指すべき児童像を 自分の思いを見つめる子 友達の思いに気付く子とした また 目指すべき具体的な児童像を 資料の世界観に浸り 登場人物に自分を重ねながら登場人物の

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対

4 目標及び評価規準 (1) 目標 光源 材料や身近な場所 空間の特徴をもとに 思いついたり つくり方を考えたりして活 動することができる (2) 本題材における [ 共通事項 ] 光と影の効果を試しながら 形や色 奥行きなどの造形的な特徴をとらえ それらをもとに 活動のイメージをもつ (3) 本題

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

4. 評価規準集団活動や生活への関心 意欲 態度学級や学校の生活の充実と向上にかかわる問題に関心をもち 他の児童と協力して自主的に集団活動に取り組もうとしている 集団の一員としての思考 判断 実践楽しく豊かな学級や学校の生活をつくるために話し合い 自己の役割や責任 集団としてのよりよい方法などについ

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成

活動の流れ 1 4 人のグループに分かれ テーマを決める 校内の施設紹介 学校行事 クラブ活動 時間割など 2 各グループで実施計画を立てる 3 動画を撮影する 4 写真を使って動画を作成する 動画の長さは 1 人 2~3 分とし 全員が発表できるように 分担 を決める 5 必要な語いや表現を調べる

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 )

高等部3年 社会学習指導案

0630指導案A1

人的環境の整備 教師 友達 分かりやすい説明の手本となるように, 話す速さや声の大きさを意識して簡潔に話したり, 話すポイントを視覚的に示したりする 道案内の手順を知ることや説明原稿の作成に時間が掛かった場合は, 教師間で役割分担しながらアドバイスする グループ内での自分の役割が明確になるように,

3 児童の実態 1 年生の時から比べるとみんなの前で話すことは慣れてきているものの 声が小さか ったり 語尾がはっきりしなかったりする子がいる また 自分の考えや思いを伝えると きに 順序よく話すことや大事なことを落とさずに話すことがうまくできない子が目立つ 国語を中心に 話型のワークシートを使って

群教セ I01-08 平 集 特 情緒障害 中学校自閉症 情緒障害特別支援学級における人と関わる意識を高める支援の工夫 自己肯定感を高めるための振り返りと ソーシャルスキルトレーニングを通して 特別研修員田子賢一 Ⅰ 研究テーマ設定の理由 自閉症 情緒障害特別支援学級の生徒は 社会生活

-2-

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(国語科)4.指導案 6 報告文を書いて発表しよう

平成24年度 英語科 3年 年間指導計画・評価計画

[2007版] 平成23年度 全国学力・学習状況調査の結果概要(01 小・・

1 コートに入る前に 服装をきちんとしましょう 大会補助員はシャツの裾をズボンの中に入れるようにしてください 審判用具を用意しましょう ( ボール ボード スコア用紙 ペン ストップウォッチ メジャー ) 4 人チームそれぞれの役割を確認し お互いを励ましましょう 2 試合前にやること ネットの高さ

P1

< F2D CA48B8695F18D908F C8E862E6A74>

調査結果概要

<4D F736F F D BB B838B E937894C E D2816A>

注意欠陥多動性障害小学校 1 年生のケース 作成日 平成 年 月 日 個別の教育支援計画 ふりがな本人氏名 つがる津 たろう 軽太郎性別男生年月日平成 年 月 日 保護者氏名津軽 男学年 組 1 年 1 組 住所青森市 1 丁目 1-1 (TEL ) 生活の様子 得意なこと好きなこと

[1-12].indd

งานนำเสนอ PowerPoint

教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 話すこと 学習指導要領ウ聞いたり読んだりしたこと 学んだことや経験したことに基づき 情報や考えなどについて 話し合ったり意見の交換をしたりする 都立工芸高校学力スタンダード 300~600 語程度の教科書の文章の内容を理解した後に 英語

Transcription:

2 研究の実際 > (2) トラブルについての実態調査 ウトラブルの場面とトラブル未然防止のスキルとの関連 研究委員会において 実態調査の項目となっているそれぞれのトラブルの場面と 12のソーシャルスキル との関連について トラブルの未然防止という視点で分析を行いました それぞれのトラブルの場面において 児童生徒が 12のソーシャルスキル のポイント ( 次頁表 1) のいずれかを身に付けておけばこのトラブルは起きないのではないかという観点で検討し を選択しました ( 次々頁表 2~4) <トラブルの場面と 12のソーシャルスキル との関連 > トラブル未然防止のスキル学習については 次頁表 1~ 表 4から次のように考えます 全てのトラブルの場面において トラブルの未然防止のためには児童生徒が複数のスキルを身に付けておくことが必要であると考えます ( 次々頁表 2~4) トラブルの未然防止に 特に必要なスキルは 上手な聴き方 と 気持ちをわかって働きかける やさしい頼み方 上手な断り方 の4つでした その中でも 上手な聴き方 と 気持ちをわかって働きかける は 全てのトラブルの未然防止において必要なスキルであると考えます ( 次々頁表 2~4) 高等学校の 自分を大切にする のスキルのポイントには 深呼吸等が挙げられています これらのポイントは怒りへの対処法となるため 自分を大切にする は全てのトラブルの未然防止において必要なスキルであると考えます ( 次頁表 1) このスキルは 活動プログラムの 怒りについて知る で学習することとします 上記のことから トラブル未然防止のスキル学習について次のように考えます トラブルの未然防止に必要な複数のスキルを別々に学習するよりも 複数のスキルを同時に学習することが効果的であると考えます トラブルの未然防止に必要な トラブルにならないような聴き方 と トラブルにならないような話し方 の学習を行うこととします トラブルにならないような聴き方 の学習は 上手な聴き方 と 気持ちをわかって働きかける のスキルのポイントを基に行うこととします トラブルの未然防止という視点から 上手な聴き方 のポイントだけでは不十分であると考え 気持ちをわかって働きかける と併せて学習することとします トラブルにならないような話し方 の学習は やさしい頼み方 と 上手な断り方 のスキルを併せて学習することとします これらのスキルは 主張行動スキルの一部であり アサーション ( 自分も相手も大切にした自己表現 ) と関連しています トラブルの未然防止という視点から2つのスキルをアサーションとして 同時に学習することとします

表 1 12 のソーシャルスキル のポイント 基本的なかかわりスキル 1 あいさつ 相手を見る 笑顔で 聞こえる声で ポイント ( 小学校 ) ポイント ( 中学校 ) ポイント ( 高等学校 ) 相手の顔を見て 笑顔で 聞こえる声ではっきり 自分から 笑顔で 相手を見て 大きな声で お辞儀 ( 会釈 ) をする 2 自己紹介 みんなに聞こえる声で話す みんなの方を見て話す 笑顔で話す 相手の顔を見て 聞こえる声 表情を加えて 笑顔で 相手を見て 聞こえる声で 自分の特徴を簡潔に 3 上手な聴き方 最後まで聴く 相手の顔を見て聴く うなずきながら聴く 相づちを打ちながら聴く 相手の顔を見る うなずきながら聴く 相づちを打つ 最後まで聴く 質問する 相手の方に身体を向ける 話している人を見る 相づちを打つ うなずく 最後まで話を聴く 4 質問する 仲間関係発展 共感的スキル 相手の都合を聞く 聞きたいことを決めて話す お礼を言う 都合を聞く 聞こえる声で 内容を整理して お礼を言う あいさつをする 相手の都合を確認する 聞きたいことを整理する お礼を言う 5 仲間の誘い方 相手に近づく 相手の顔を見る 相手に聞こえる声で誘う 笑顔で誘う 笑顔で 近づく 相手を見て 聞こえる声で 活動内容を伝えて誘う 相手に近づいて 相手の目を見て 聞こえる声で 笑顔で 6 仲間の入り方 相手に近づく 笑顔で話し掛ける 仲間に入りたいことを伝える 相手の顔を見る 笑顔で 近づく 相手を見て 聞こえる声で 仲間に入りたいことを伝える 近くに行く 目を見て言う 聞こえる声で言う 笑顔で言う 7 あたたかい言葉かけ 8 気持ちをわかって働きかける 主張行動スキル やさしい頼み方 相手に近づく 相手の気持ちを言う 相手を見る 自分の気持ちを言う 出来事 +やさしい言葉 で言葉を 相手を大切にする言葉を言う掛ける 相手の様子をよく見る 相手の表情と状況を読み取る 自分も ( 気持ち ) だよ で共感 相手の気持ちを想像するする言葉を伝える 頼まれて相手が嫌がらないか考える 頼みたいことをはっきりさせる 命令ではなく お願いする 理由を言う 声を掛ける 頼みたい理由を言う 頼みたいことを言う 自分の気持ちを言う 相手に近づく 適度な声の大きさ 相手を肯定する 相手を思いやる言葉を添える 相手を観察する 共感する言葉を伝える 相手の気持ちを分かって行動する 相手の状況を考えて声を掛ける 理由を説明する 具体的な内容を示す あいさつ ( 感謝 ) をする 10 上手な断り方 あやまる気持ちを言う 断る理由を言う できないことをはっきり言う 次の約束や代わりアイデアを言う 謝る 断る理由を言う 断りの言葉を言う 代案を提案する 謝罪 ( 感謝 ) を言う 理由を言う 断りを言う 代案を提案する 11 自分を大切にする 問題解決技法 落ち着いて勇気をためる 相手の目を見る はっきり嫌だと伝える 距離をとる 相手を見る 聞こえる声で 拒否する言葉を言う 深呼吸 カウントダウン 自己会話 心地よいイメージ 12 トラブルの解決策を考える 1 何が問題なのか考える 2 自分が望む結果を考える 3 解決方法をたくさん考える 4 結果を予想する 5 よりより解決方法を選び 実行する 1 問題をはっきりさせる 2 解決策をたくさん考える 3 解決策を実行したときの結果を予想する 4 解決策を決める 5 解決策を実行する 6 成果を確かめる 1 解決のイメージ化 2 問題の明確化 3 解決法の案出 4 解決の具体的な計画 5 結果の予想 参考 :H22 23 年度佐賀県教育センター小 中 高等学校教育相談プロジェクト研究

表 2 小学校のトラブルの場面と 12 のソーシャルスキル の関連 小学校のトラブルの場面 1 新しい本を自分が先に読みたいと言って A さんと B さんがもめている 2 グループ活動のとき 自分がリーダーをしたいと言って A さんと B さんがもめている 3 掃除中 A さんがトイレットペーパーを B さんより先に取りに行ったことでもめている 4 特別教室のかぎを自分が取りに行きたいと言って A さんと B さんがもめている 5 列に並ぶとき 自分が先だと言って A さんと B さんがもめている 6 ボール遊びをした後 A さんも B さんもボールを片付けたくなくてもめている 7 掃除のバケツを A さんも B さんも片付けたくなくてもめている 8 日直の仕事を A さんも B さんもしたくなくてもめている Aさんが友だちと話をしていたときに BさんがAさんに 私の悪口を言ってたでしょ と 言ってもめている 10 AさんがBさんの牛乳を配り忘れたとき Bさんが わざと配らなかった と言ってもめている 11 ドッジボールで ボールが当たったか当たっていないかで A さんと B さんがもめている 12 ろう下を走ったか 走っていないかで A さんと B さんがもめている 13 通りすがりに机にぶつかったとき わざとぶつかったかわざとではなかったかで A さんと B さんがもめている 14 悪口を言ったか 言っていないかで A さんと B さんがもめている 15 サッカーやドッジボールで ボールが線から出たか出ていないかで AさんとBさんがもめている 最初は 2 人でふざけて遊んでいたがいつの間にか本気になって AさんとBさんがもめ 16 ている 17 遊んでいるとき 順番を守らない A さんに B さんが注意をしてもめている 18 掃除をしない A さんに B さんが注意をしてもめている 1 みんなで遊ぶと決めた日に いっしょに遊ばない A さんに B さんが注意をしてもめている 20 授業が始まっても本を読むのをやめない A さんに B さんが注意をしてもめている 21 A さんが B さんに 一緒に遊ぼう と言ったときに 断られてもめている 22 Aさんが授業で 2 人組をつくるときに 一緒にしよう と言ったら Bさんに断られてもめている AさんがBさんと 一緒に行こう と約束していたが 他の友だちと行っていることが分かり 23 もめている 24 A さんがふざけて B さんが嫌がるあだ名で呼んでもめている 25 A さんが B さんの好きな人を友だちにばらしたことでもめている 26 A さんが トランプをしたい と言ったら B さんが いや と言ってもめている 27 話し合いで A さんが強い言い方をしたことで B さんが腹を立ててもめている 言い方 28 Aさんが投げたボールを Bさんが取りそこねて ちゃんと取れ ちゃんと投げろ と言い合ってもめている 物を運んでいるとき AさんがBさんから ちゃんと持ってよ! と強く言われて もめてい 2 る 30 Aさんが Bさん 給食当番でしょ! 早くして と言ったことで Bさんが腹を立ててもめている 31 A さんの帰りの用意が遅くて B さんから 早くして と強く言われてもめている 32 サッカーのゴールキーパーをしている A さんが点数を入れられ B さんから文句を言われてもめている 7 あたたかい言葉かけ 8 気持ちをわかって働きかける やさしい頼み方 10 上手な断り方

表 3 中学校のトラブルの場面と 12 のソーシャルスキル の関連 中学校のトラブルの場面 1 学校行事などのリーダーを自分がしたいと言って A さんと B さんがもめている 2 グループでの実験などを自分がしたいと言って A さんと B さんがもめている 3 雨の日の部活動で どの部活がどこの場所を使うかで A さんと B さんがもめている 4 授業中に グループの代表に A さんも B さんもなりたくなくてもめている 5 掃除の時間に ぞうきんがけやバケツの片付けを A さんも B さんもしたくなくてもめている 6 日直の仕事を A さんも B さんもしたくなくてもめている 7 係の仕事で呼ばれたときに A さんも B さんも行きたくなくてもめている 8 遊んだ後 A さんも B さんも道具を片付けたくなくてもめている 提出物を集める係の A さんと 提出が遅れた B さんがどちらも提出物を持っていきたくなくてもめている 10 係活動や当番活動で休んだ人の仕事をしたくなくて A さんと B さんがもめている 11 にらんだか にらんでないかで A さんと B さんがもめている 12 たたいたか たたいていないかで A さんと B さんがもめている 13 文房具などを取ったか 取っていないかで A さんと B さんがもめている 14 15 16 机の上の文房具を落としたとき わざと落としたか わざとではなかったかで A さんと B さんがもめている 道具を借りた A さんが 持ち主の B さんに貸してと言ったか 言っていないかでもめている 飲んだ後の牛乳パックが A さんの机に置いてあり B さんが置いたか 置いていないかでもめている 17 A さんの机に B さんが落書きしたか していないかで A さんと B さんがもめている 18 1 20 体育や部活動中にボールをわざと当てたか 当てていないかで A さんと B さんがもめている 友だちとふざけていた A さんが 近くにいた B さんにぶつかったとき 謝らないことでもめている 部活動で A さんが B さんに真面目に練習してほしいと注意したが B さんが真面目にしていると言って もめている 21 グループの話し合い活動で A さんが反対意見ばかり言って意見がまとまらないことに B さんが腹を立てもめている 22 最初は 2 人でふざけて遊んでいたが いつの間にか本気になって A さんと B さんがもめている 23 時間を守らない A さんに B さんが注意をしてもめている 24 自転車置き場で マナーを守らない A さんに B さんが注意をしてもめている 25 授業中 私語をしている A さんに B さんが注意をしてもめている 26 教科書やシューズなどを A さんから借りた B さんが返していないことでもめている 27 掃除中 いつも楽な仕事ばかりしている A さんに B さんが注意をしてもめている 28 一緒に行こうと約束していたのに 他の友達と行ってしまったことで A さんと B さんがもめている 2 日直などの仕事を忘れている A さんに B さんが注意をしてもめている 7 あたたかい言葉かけ 8 気持ちをわかって働きかける やさしい頼み方 10 上手な断り方

表 4 高等学校のトラブルの場面と 12 のソーシャルスキル の関連 高等学校のトラブルの場面 1 体育祭の応援リーダーを希望している A さんと B さんが お互い譲らずにもめている 2 文化祭の出し物決めのとき A さんと B さんの意見が合わずに 2 人が口をきかなくなっている 3 バスの座席を決めるときに A さんも B さんも同じ人と座りたくてもめている 4 掃除の時間に A さんがいつも楽な仕事ばかりをしたがるので B さんが困っている 5 教室の鍵を A さんと B さんのどちらがなくしたのかでもめている 6 A さんが B さんから答えにくいことを尋ねられて 困っている 7 A さんは謝ったが B さんは謝り方が気に入らず 2 人共怒っている 8 部活動で A さんが B さんに真面目に練習してほしいと注意したが B さんが素直に受け入れずもめている 話し合いのとき A さんがどの意見に対しても否定的なことを言って意見がまとまらずに リーダーの B さんが困っている 10 クラスマッチで A さんが失敗したことを B さんが責めている 11 A さんが B さんの教科書やシューズなどを勝手に借りていき B さんが困っている 12 A さんから教科書や漫画本などを返してもらえなくて B さんが困っている 13 A さんが掃除をさぼるので 真面目にやっている B さんが不満を感じている 14 A さんが駐輪場で決められた場所に置かずに B さんが困っている 15 A さんがパンの袋やペットボトルなどのゴミを持ち帰らずに 近くの席の B さんが困っている 16 A さんが騒がしくて B さんが授業に集中できずに困っている 17 授業中に発表して答えを間違えた A さんが B さんに笑われて嫌な思いをしている 嫌がらせ 18 A さんが B さんを変なあだ名で呼んだことで B さんが嫌な思いをしている 1 隣の席の A さんが B さんにちょっかいを出してきて B さんが困っている 20 A さんが B さんの悪口を陰で言っていることに対して B さんが何も言えないで困っている 7 あたたかい言葉かけ 8 気持ちをわかって働きかける やさしい頼み方 10 上手な断り方