佐渡市 平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 申告用 市民税 県民税申告書の書き方 申告書の番号にそって説明しておりますので 申告書の該当するところに記入してください 最初に住所 氏名 生年月日 電話番号 個人番号 ( マイナンバー ) などの申告書表面上部の項目を正しく記入し 捺印してくださ

Similar documents
項目額等 社会保険料 12 小規模企業 13 共済等掛金 あなたや生計を一にする配偶者などの親族の健康保険 国民健康保険 国民年金 介護保険 後期高齢者医療保険 農業者年金などの保険料を支払っている場合 その支払金額の全額 生計を一にする配偶者などの親族が受け取る公的年金等から天引き ( 特別徴収

控除項目控除額等 12 社会保険料控除 あなたや生計を一にする配偶者などの親族の健康保険 国民健康保険 国民年金 介護保険 後期高齢者医療保険 農業者年金などの保険料を支払っている場合 その支払金額の全額 生計を一にする配偶者などの親族が受け取る公的年金等から天引き ( 特別徴収 ) されている社会

控除項目控除額等 12 社会保険料控除 あなたや生計を一にする配偶者などの親族の健康保険 国民健康保険 介護保険 後期高齢者医療保険 国民年金 農業者年金などの保険料を支払っている場合 その支払金額の全額 生計を一にする配偶者などの親族が受け取る公的年金等から天引き ( 特別徴収 ) されている社会

控除項目控除額等 12 社会保険料控除 あなたや生計を一にする配偶者などの親族の健康保険 国民健康保険 国民年金 介護保険 後期高齢者医療保険 農業者年金などの保険料を支払っている場合 その支払金額の全額 生計を一にする配偶者などの親族が受け取る公的年金等から天引き ( 特別徴収 ) されている社会

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

平成19年度市民税のしおり

雑 ( その他 ) 生命保険の個人年金 原稿料 講演料 シルバー人材センターからの配分金など 他のいずれにも該当しない所得です なお シルバー人材センターからの配分金は 家内労働者等の必要経費の特例が受けられます 総合課税の譲渡土地 建物等以外の資産 ( ゴルフ会員券 貴金属等 ) の譲渡から生じる

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)

Microsoft Word - 個人住民税について

3 所得から差し引かれる金額に関する事項 及び 4 所得から差し引かれる金額 控除の種類内容 10 雑損控除 11 医療費控除 12 社会保険料控除 13 小規模企業共済 等掛金控除 14 生命保険料控除 15 地震保険料控除 16 寡婦 ( 夫 ) 控除 17 勤労学生控除 18 障害者控除 19

妙高市 税に関するWEBページ

< 所得控除の詳細 > 1 所得控除額計算一覧表 控除名 控除の詳細 控除額町県民税 控除額 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一

平成16年度

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

3 ページ 4 ページ 5 ページ 5 6 ページ 7 ページ 8 ページ 8 ページ 9 ページ 10 ページ 2

平成16年度

妙高市 税に関するWEBページ

1 収入金額等 2 所得金額 事業 住民税 ( 市民税 県民税等 ) 申告書の書き方 収入金額とは 所得税や社会保険料を差し引く前の給与 年金 売上金及び賃貸料など 平成 30 年中に収入を得ることが確定した金額をいいます 所得金額とは 収入金額から 必要経費等 ( その収入を得るための必要経費また

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】


所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計


2. 改正の趣旨 背景給与所得控除 公的年金等控除から基礎控除へ 10 万円シフトすることにより 配偶者控除等の所得控除について 控除対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにするため 各種所得控除の基準となる配偶者や扶養親族の合計所得金額が調整される 具体的には 配偶者控除 配偶


特別障害者控除同居特別障害者寡婦控除特別寡婦控除寡夫控除 障害者控除に該当する場合のうち 障害の程度が身体障害者手帳 1 級または2 級の方や療育手帳 AまたはAの場合 また精神障害者手帳 1 級の場合等 納税者の配偶者その他の親族 ( 扶養親族や配偶者控除を受ける配偶者に限る ) が特別障害者でか

賦課の根拠となった法律及び条例(その2)

スライド 1

給与の所得金額の算出速算表 収入金額 給与所得の金額 0 ~ 650, ,000 ~ 1,618,999 収入金額 -650,000 1,619,000 ~ 1,619, ,000 1,620,000 ~ 1,621, ,000 1,622,000 ~ 1,6

以下の表のように計算されます 総 所 得 金 額 所得控除 課税総所得金額 退職所得金額 雑 損控除額 課税退職所得金額 山林所得金額 土地等に係る事業所得等の金額 土地建物等に係る譲渡所得金額 医療費 社会保険料 小規模企業共済等掛金 生命保険料 地震保険料 配偶者 配偶者特別 課税山林所得金額

3 総合所得の種類と計算方法 ( 分離所得については市役所にお問い合わせください ) 所得の種類 事業 営農 業 等業 不 動 産 利配給雑 子当与公的年金等その他 ( 総合 ) 譲渡一時 概要農業 漁業 製造業 卸売業 小売業 サービス業その他の事業から生ずる所得建物や土地などの不動産 借地権など


<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

地震保険料 寡婦控除寡夫控除 あなたやあたなと生計を一にする配偶者その他の親族が所有している居住用家屋 生活用動産を保険や共済の目的とする契約で かつ 地震 噴火又は津波等を原因とする火災 損壊等による損害の額を補てんする保険金や共済金が支払われる地震保険 また平成 18 年末までに結んだ保険期間

受付印 平成 29 年度市民税 県民税申告書台帳番号 現住所 宛名番号個人番号 ( マイナンバー ) 明 大 昭 平 明 大 昭 平 明 大 昭 平 明 大 昭 平 明 大 昭 平 続柄 同居 住所 同居 同居 同居 2 別居 別居 別居 別居 専従者控除額 専従者控除額 専従者控除額 特別控除額

MR通信H22年1月号


(千円未満切り捨て所得控除額総所得金額年税額 平成 31 年度市県民税の計算方法 ( 鳥取市 ) まず 計算の全体の流れを示すと 以下のようになります - = 課税標準額 ) 所得割の税率 6% 所得割の税率 4% 算出所得割額 調整税額控均等割 = 控除額除額額 算出調整税額控均等割

PowerPoint プレゼンテーション

平成19年度 市民税・県民税申告の手引き   安城市

平成13年度 住民税のしおり

キ に源泉徴収票の支払金額を記入してください 7 には 次の速算表で算出した金額を記入して雑所得 ( 公的年金等 ) ください ( 添付書類 : 源泉徴収票 ) 国民年金 厚生年金 各種共済年金 恩給 企業年金などの所得です 遺族年金及び障害年金は非課税所得に該当しますので この欄に記入は不要です

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

市県民税の計算 年税額の計算方法 年税額 = 所得割額 + 均等割額 均等割額 :5,700 ( 下記の税率を参照 ) 所得割額の計算方法 所得割額 = ( 所得金額 - 所得控除額 ) 税率 - 税額控除 税率 < 所得割 > 総合課税分 分離課税分 区分税率区分市民税県民税 市民税 6% 県民税

郵送で提出される場合 住民税申告書の書き方 を参考に申告書を作成の上 住所 氏名 生年月日 個人番号 電話番号などを必ず記入し 押印してください マイナンバーカード ( 個人番号カード ) の表面と裏面もしくは 番号確認書類 と 身元確認書類 の写しを必ず添付してください 上場株式等の配当等の申告不

ワコープラネット/標準テンプレート

平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます X A 9/19

平成 31 年度分 - 北広島市 - 個人住民税 ( 市民税 道民税 ) 申告の手引き 市民税 道民税申告は 市民税 道民税の税額を決定する資料として 1 月 1 日現在にお住まいの市町村に 所得や各種控除を申告するものです この手引きは 市民税 道民税申告書 の記載について一般的な事項を説明してい

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

所得控除 所得控除とは個人の実情にあった税金を負担していただくために 所得金額から差し引くものです (1) 人的控除人的控除に該当するかどうかは 前年 12 月 31 日の現状によって判定されます ただし その判定の対象となる人が前年中にすでに死亡している場合には その死亡時の現状によって判定されま

税法実務コース 所得税 学習スケジュール 回数 学 習 テ ー マ 内 容 第 1 章 テーマ1 所得税の仕組みテーマ2 所得税額の計算テーマ3 非課税所得 所得税の仕組み 税額計算 所得税が課税されないものについて学習します テーマ1 各種所得金額の計算の概要テーマ2 利子所得テーマ3 配当所得

京田辺市役所/市民税・府民税申告の手引き.indd

平成24年度 市民税・県民税の申告の手引

給与収入のみの方の記載例 福岡市中央区天神 1 丁目 8 番 1 号 フクオカタロウ 福岡太郎 福福岡太郎本人 岡3 配偶者 扶養親族がいる方や本人に該当事項のある方は 1 マイナンバー (

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

Ⅰ 年の中途で行う年末調整の対象となる人 年末調整は 原則として給与の支払者に 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( 以下 扶養控除等申告書 といいます ) を提出している人について その年最後に給与の支払をする時に行うことになっていますので 通常は12 月に行うこととなりますが 次に掲

町・県民税は次のように計算されます


平成 31 年度市民税 県民税申告のご案内 本市の税務行政につきましては 日ごろからご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます さて 今年も申告時期を迎えましたので このご案内と 申告書の書き方 を参考に 申告書を 作成してください ~ 市民税 県民税の申告会場について ~ [ 会場 ] 鳥取県立倉吉

資料5 表紙

ア イ ウ 営業等 市民税 道民税申告の手引き 市民税 道民税申告書 の手引きです この手引きを参考にしながら記載のうえ申告くださいますようお願いいたします なお この申告の手引は 一般的な事柄について説明しておりますので ご不明な点がありましたら お気軽にお問い合わせください 問合せ 提出先 08

<4D F736F F D20947A8BF48ED28D548F9C A8BF48ED293C195CA8D548F9C82CC8CA992BC82B582C98AD682B782E >

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

第 11 表の 1 平成 25 年度個人の市町村民税の納税義務者等に関する調 所得割のみを納める者 納税義務者 ( 人 ) 所得割額 ( 千円 ) 給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者 1 下 関 市

<4D F736F F D20288F E2995BD90AC E937892AC96AF90C581458CA796AF90C5905C8D9082C982C282A282C A2E646F6378>

平成14年度 市民税・県民税申告の手引き(前原市)

平成19年度分から

FX取引に係る確定申告について

平成13年度 住民税のしおり

申告書の書き方 住所 氏名など 住所 現住所 欄に現在の住所を記入してください 1 月 1 日現在の住所 欄には 平成 30 年 1 月 1 日の住所が現住所と異なる場合に記入してください なお 方書またはアパート名などについても具体的に記入してください 氏名 必ずカタカナでフリガナを付けてください

1811_9450申告書手引き.indd

2. 扶養控除申告概要 2.1. 扶養控除等の内容扶養控除等の内容とその確認にあたっての具体的な注意事項は 以下のとおりです (1) 同一生計配偶者所得者と生計を一にする配偶者 ( 青色事業専従者として給与の支払を受ける人および白色事業専従者を除きます ) で合計所得金額が380,000 円以下 (

営業等所得 収入金額ア欄 所得金額 1 欄小売業 サービス業などのいわゆる個人事業から生ずる所得をいいます 収入金額から必要経費を差し引いた金額が所得金額となります ( 申告書裏面の 7 事業 不動産所得に関する事項 欄にも記入してください ) 農業所得 収入金額イ欄 所得金額 2 欄 農産物の生産

2 頁 平成 31 年度町民税 県民税申告書の手引き 町民税 県民税の申告については 広報ちくぜん 2 月号 筑前町ホームページ をご覧ください 不明な点がございましたら 税務課町民税係にお尋ねください 筑前町役場 ( 本庁舎 1 階 ) 税務課町民税係 納税相談 ( 確定

1 所得の種類 税金計算の基礎となる 所得 は 所得の種類ごとに前年中の収入金額から その収入を得るために要した経費などを差し引いて算出します 所得の種類 計算方法 1 利子所得 2 配当所得 3 不動産所得 4 事業所得 5 給与所得 公債 社債 預貯金などの利子 株式や出資の配当金など 地代 家

税金読本(3-2)住民税(所得割)の計算方法と納税

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

申告に必要なもの 添付書類 ( 申告内容により異なります ) 給不所得者 年金受給者 源泉徴収票 (29 年中に収入があったものすべて ) 事業所得 ( 営業 農業等 ) 丌動産所得がある方 収支内訳書又は収支の内容が確認できる書類等 一時所得や雑所得がある方 ( 生命保険の満期返戻金等 個人年金等

平成28年度 いばらき県税ガイドブック

スライド 1

給与所得控除 給与収入の金額控除額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下収入金額 20% + 54 万円 660 万円超 1,00

<4D F736F F D208F8A93BE90C520926D8EAF94BB92E E291E >

平成 31 年度 (2019 年度 ) 特別区民税 都民税 ( 住民税 ) の算出方法 平成 31 年 1 月 1 日現在 渋谷区内に住所がある人に対して 平成 30 年の 1 月から 12 月までの 1 年間の所得を基礎に税額を算 出します 住民税の算出方法は次のとおりです なお 区内に住所がなく

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

給与所得控除 給与収入の金額 控 除 額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下 収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下 収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下 収入金額 20% + 54 万円 660 万円

計算してみましょう あなたの個人住民税はいくらになりますか? 高知市に住む T さんの場合 ( サラリーマン ) 家 族 妻 ( パートタイム労働者 収入 120 万円 : 所得 =120 万円 -65 万円 =55 万円 ) 子 人大学生 中学生 収 入 万円 社会保険料 万円 新生命保険料 万円

28年度市県民税のしおり.indd

1 氏名 平成 30 年 1 月 1 日の住所等の記入 申告する方の 1 月 1 日の住所 現住所 氏名 個人番号 生年月日 電話番号 業種または職業 世帯主の氏名および世帯主との続柄を記入し 印鑑を押してください 2 1 収入金額等 2 所得金額 の記入 給与所得の源泉徴収票をお持ちの場合 給与の

次に該当する方は 町民税 県民税が非課税になります 均等割も所徔割も課税されない方 1 生活保護法による生活扶助を受けている方 2 障害者 未成年者 寡婦又は寡夫で 前年中の合計所徔金額が 125 万円以下の方 3 前年中の合計所徔金額が 次の額以下の方 扶養親族等がない方 28 万円 扶養親族等が

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ

SILAND.JP テンプレート集

平成 31 年度 - 魚沼市 - 市県民税の申告の手引き 今回申告していただく収入 所得は 平成 30 年 1 月 1 日から平成 30 年 12 月 31 日までの 1 年間のものです 提出いただいた申告書は 市県民税 (14 ページ市県民税の概要を参照 ) を算出する資料となるほか 課税証明書

PowerPoint プレゼンテーション

住民税について

市・府民税の課税のしくみ


スライド 1

Microsoft Word - ⟖⟖⟖⟖平拒ï¼fi2年勃給且æfl¯æ›Łå€±å‚−æł¸ã†®è¨Ÿè¼›ã†®ã†Šã†‰ã†�.docx

Transcription:

佐渡市 平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 申告用 市民税 県民税申告書の書き方 申告書の番号にそって説明しておりますので 申告書の該当するところに記入してください 最初に住所 氏名 生年月日 電話番号 個人番号 ( マイナンバー ) などの申告書表面上部の項目を正しく記入し 捺印してください 1. 収入金額等 2. 所得金額所得の種類 1 2 内容所得の計算方法 事 業 営業等 ア 1 小売業 大工 外交員 漁業などの事業等から生じる所得 不 農動 業産 イ 2 農産物の生産 ( 稲作 果樹等 ) や酪農などから生じる所得 ウ 3 地代 家賃 権利金 小作料などから生じる所得 収入金額 - 必要経費 雑 総合譲渡 利子エ 4 公社債 預貯金の利子などによる所得 ( 源泉分離課税分を除く ) 収入金額 配当オ 5 給与カ 6 給料 賞与 俸給 歳費などの所得 別表 1 6ページ参照 公的年金等 その他 短期譲渡 長期譲渡 国民年金 厚生年金 各種共済年金 恩給などの所得 キ 7 ( 障害年金 遺族年金等の非課税年金は 収入金額に含めません ) ク 7 ケ 8 コ 8 法人から受ける利益の配当 証券投資信託 ( 公社債投資信 託を除く ) の収益の分配などから生じる所得 申告書裏面 8 配当所得に関する事項 を用いて計算してください 生命保険契約などに基づく個人年金 互助年金 原稿料 講演料 シルバー人材等による所得 申告書裏面 9 雑所得 ( 公的年金等以外 ) に関する事項 を用いて計算してください 農業機械 車両 会員権等の資産 ( 所有期間 5 年以下 ) の 譲渡から生じる所得 農業機械 車両 会員権等の資産 ( 所有期間 5 年超 ) の譲 渡から生じる所得 一時サ 8 生命保険等の満期受取金 懸賞金などの一時的な所得 分離課税譲渡所得 山林所得 退職所得については 市役所総務部税務課にお問い合わせください 収入金額 前年中に収入することが確定した金額です 給料 配当 外交員報酬 講演料 公的年金等 所得税や社会保険料などを差し引く前の金額を記入してください 必要経費 前年中にその収入を得るために要した経費 3. 所得から差し引かれる金額に関する事項 4. 所得から差し引かれる金額 収入金額 - 株式等を取得するための負債の利子 別表 2 6 ページ参照 収入金額 - 必要経費 申告書裏面 10 の式で計算してください 特別控除額は ケ コ合わせて 50 万円まで サは 50 万円までが限度額 控除項目控除額等 10 雑損控除 11 医療費控除 前年中にあなたや生計を一にする配偶者などの親族が 災害などにより住宅 家財などに損害を受けた場合 次の1 又は2のうちいずれか多い額 (A= 損害金額 + 災害関連支出 - 保険金補填額 ) 1 A - ( 所得金額の合計額 10%) 2 Aのうち災害関連支出の金額 - 50,00前年中にあなたや生計を一にする配偶者などの親族のために支払った医療費が一定の金額以上ある場合に控除されます 医療費控除の明細書を添付してください 医療費控除 または セルフメディケーション税制( 医療費控除の特例 ) のいずれかを選択 ( 医療費控除の求め方 : 別表 3 6ページ参照 ) - 1 -

控除項目控除額等 12 社会保険料控除 あなたや生計を一にする配偶者などの親族の健康保険 国民健康保険 介護保険 後期高齢者医療保険 国民年金 農業者年金などの保険料を支払っている場合 その支払金額の全額 生計を一にする配偶者などの親族が受け取る公的年金等から天引き ( 特別徴収 ) されている社会保険料については あなたの控除対象になりません 小規模企業あなたが第一種小規模企業共済や 心身障害者扶養共済の掛金を支払っている 13 共済等掛金控除場合 その支払金額の全額 1 一般生命保険料 + 2 個人年金保険料 + 契約の種類ごとに下記の A B の計算式に当てはめて計算した金額 (A のみの場合最大 35,00 ) 3 介護医療保険料 下記の B の計算式に当てはめて計算した金額 (B のみ又は A B 混在の場合最大 28,00 ) ( 最大 28,00 ) 1 2 3 それぞれで計算した金額の合計額 ( 限度額 70,00 ) 14 生命保険料控除 A. 旧契約 ( 一般生命保険料 個人年金保険料 ) 支払った保険料が15,00以下 支払保険料の全額 15,00を超え40,00以下 支払保険料の額 1/2 + 7,50 40,00を超え70,00以下 支払保険料の額 1/4 + 17,50 70,00を超える場合 35,00 B. 新契約 ( 一般生命保険料 個人年金保険料 ) 介護医療保険料 支払った保険料が12,00以下 支払保険料の全額 12,00を超え32,00以下 支払保険料の額 1/2 + 6,00 32,00を超え56,00以下 支払保険料の額 1/4 + 14,00 56,00を超える場合 28,00 新契約は平成 24 年 1 月 1 日以降に締結した契約のものです 15 地震保険料控除 1 地震保険契約の場合対象となる契約は 一定の資産を対象とする契約で 地震等による損害により生じた損失の額を補填する保険金又は共済金が支払われる契約です 支払った保険料が50,00以下 支払保険料の額 1/2 50,001 円以上 25,00 2 長期損害保険契約の場合 ( 平成 18 年までに契約し契約期間 10 年以上で満期返戻金ありの契約 ) 支払った保険料が5,00以下 支払保険料の全額 5,00を超え15,00まで 支払保険料の額 1/2 + 2,50 15,00を超える場合 10,00 1 2 それぞれで計算した金額の合計額 ( 限度額 25,00 ) 1 件の損害保険契約等で 地震保険契約 長期損害保険契約のいずれにも該当するときは いずれか一方の契約のみに該当するものとして計算し有利な方で控除することができます 支払った損害保険料が地震保険料控除の対象となるかについては 保険会社等から送られてくる証明書によって確認することができます - 2 -

控除項目控除額等 寡婦控除 ( 控除額 :260,00 ) 次の1 2のいずれかに該当する方 1 夫と死別若しくは離婚した後再婚していない方で 扶養親族等のある方 2 夫と死別した後 再婚していない方で 前年の合計所得金額が500 万円以下である方 16 寡婦 ( 寡夫 ) 控除 特別寡婦 ( 控除額 :300,00 ) 寡婦のうち扶養親族が子であり 合計所得金額が 500 万円以下の場合は特別 の寡婦に該当します 寡夫控除 ( 控除額 :260,00 ) 妻と死別若しくは離婚した後 再婚していない方で 次の1 2のいずれにも該当する方 1 前年の合計所得金額が38 万円以下の生計を一にする子 ( 他の方の同一生計配偶者又は扶養親族とされているものを除く ) を有する方 2 前年の合計所得金額が500 万円以下の方 17 勤労学生控除 18 障害者控除 あなたが学生等で給与所得等があり 前年中の合計所得金額が65 万円以下で かつ合計所得金額のうち給与所得等以外の所得が10 万円以下である場合に該当します ( 控除額 :260,00 ) あなたや同一生計配偶者 扶養親族が障がい者である場合に該当します 特別障害者控除 ( 控除額 :300,00 ) 身体障害者手帳 1 級または2 級 療育手帳 A 判定の方など 特別障害者と同居している場合には23 万円が控除金額に加算されます 障害者控除 ( 控除額 :260,00 ) 特別障害者に該当しない等級の方など 19 配偶者控除 配偶者特別 20 控除 あなたと生計を一にする配偶者の前年中の合計所得金額が38 万円 ( 給与収入のみの場合 103 万円 ) 以下の場合に該当します ただし 配偶者が事業専従者や他の方の扶養親族である場合は該当しません ( 控除額 : 別表 4 6ページ参照 ) あなたの前年の合計所得金額が1,000 万円以下で あなたと生計を一にする配偶者の前年中の合計所得金額が38 万円を超え123 万円以下の場合に該当します ただし 配偶者が事業専従者や他の方の扶養親族である場合は該当しません ( 控除額 : 別表 5 7ページ参照 ) あなたの前年の合計所得金額が1,000 万円を超え あなたと生計を一にする配偶者の前年中の合計所得金額が38 万円以下の場合 同一生計配偶者 ( 控除対象配偶者を除く ) 欄をチェックしてください 21 扶養控除 あなたと生計を一にする親族 ( 配偶者を除く ) のうち 生年月日が平成 15 年 1 月 1 日以前で前年中の合計所得金額が38 万円 ( 給与収入のみの場合 103 万円 ) 以下の方がいる場合 ( 前年中に死亡した方を含む ) に控除されます ただし その方が事業専従者となっている場合や 他の方の控除対象配偶者又は扶養親族である場合は該当しません 特定扶養親族 ( 控除額 :450,00 ) 扶養親族のうち年齢 19 歳以上 23 歳未満の方 ( 平成 8 年 1 月 2 日 ~ 平成 12 年 1 月 1 日までに生まれた方 ) - 3 -

控除項目控除額等 21 扶養控除 老人扶養親族 ( 控除額 :380,00 ) 扶養親族のうち年齢 70 歳以上の方 ( 昭和 24 年 1 月 1 日以前に生まれた方 ) 同居老親等 ( 控除額 :450,00 ) 老人扶養親族であなたや配偶者の直系尊属で同居を常としている方 その他扶養親族 ( 控除額 :330,00 ) 特定扶養 老人扶養 同居老親等に該当しない方 (16 歳未満を除く ) 扶養控除を受ける方は 申告書の 3 所得から差し引かれる金額に関する事項 の扶養控除欄をもれなく記入してください また 扶養親族が別居している場合は裏面の 12 別居の扶養親族等に関する事項 に記入をお願いします 年少扶養親族 ( 生年月日が平成 15 年 1 月 2 日以降の 16 歳未満の方 ) がいる場合は 申告書の 3 所得から差し引かれる金額に関する事項 の16 歳未満の扶養親族欄をもれなく記入してください なお 扶養控除は受けられません 22 基礎控除申告書に記入の必要はありません ( 控除額 :330,00 ) 18~ 21については 控除対象者の個人番号 ( マイナンバー ) の記入が必要です 5. 給与 公的年金等に係る所得以外 ( 平成 31 年 4 月 1 日において65 歳未満の方は給与所得以外 ) の市民税 県民税の納税方法給与所得及び公的年金から市民税 県民税が天引き ( 特別徴収 ) されている方で それ以外の所得に係る市民税 県民税をご自分で納付することを希望される場合は 自分で納付 ( 普通徴収 ) にチェックしてください 6. 給与所得の内訳給与所得のある方で 源泉徴収票が発行されていない方は内訳を記入してください 7. 事業 不動産所得に関する事項別途 収支内訳書 を作成し 申告書と合わせて提出してください 8. 配当所得に関する事項所得税で申告不要制度のある非上場株式等に係る少額配当所得等も含めて記入してください ( 少額配当所得とは 1 銘柄につき1 回の配当金額が 10 万円 配当計算期間の月数 12 以下のものです) 9. 雑所得 ( 公的年金等以外 ) に関する事項公的年金等以外の雑所得に該当する所得 (1ページ 1. 収入金額等 2. 所得金額 の ク 欄参照 ) がある場合は その内訳を記入してください 10. 総合譲渡 一時所得の所得金額に関する事項該当する所得がある場合は 合計額を計算し表面 8 欄に記入してください 11. 事業専従者に関する事項あなたと生計を一にする配偶者やその他の15 歳以上の親族で 前年中にもっぱら6ヶ月を超える期間 事業に従事した方 ただし 事業専従者として申告した方は 配偶者控除 配偶者特別控除 扶養控除の対象とすることはできません 控除額の計算 次の1 又は2の金額のいずれか低い方の金額 1 500,00 ( 配偶者の場合は860,00 ) 2 ( 事業所得 + 事業としての不動産所得 + 事業としての山林所得 ) ( 事業専従者の数 +1) 事業専従者控除額は そのまま事業専従者の給与所得の収入金額とみなされます 事業専従者の個人番号 ( マイナンバー ) も記入してください 12. 別居の扶養親族等に関する事項控除対象配偶者及び扶養親族のうち 平成 31 年 1 月 1 日現在佐渡市に住んでいない方の氏名 住所 個人番号 ( マイナンバー ) を記入してください - 4 -

13. 配当割額又は株式譲渡所得割額の控除に関する事項上場株式等の配当等で支払時において市民税 県民税が徴収された配当所得または源泉徴収口座における株式等譲渡所得がある方が それらの所得を含めて申告し 配当割額または株式等譲渡所得割額の控除を受けようとする場合は 各欄に配当割額控除額または株式等譲渡所得割額控除額の金額を記入してください 14. 寄附金に関する事項あなたが平成 30 年中に次の1~4の団体に対して行った寄附の合計額が2,00を超える場合に記入してください 1 都道府県 市町村 特別区 2 新潟県共同募金会 3 日本赤十字社新潟県支部 4 新潟県または佐渡市が条例により指定した団体等 この控除を受ける場合には 寄附金の金額などの証明書を添付してください 市民税 県民税の申告が不要な方 平成 31 年 1 月 1 日現在佐渡市に住所を有する方は 市民税 県民税の申告をしていただく必要がありますが 次のいずれかに当てはまる方は申告不要です (1) 前年中の収入が給与のみで 勤務先から佐渡市役所へ給与支払報告書の提出があった方 ( 提出があるかどうかは勤務先へ確認してください ) (2) 所得税の確定申告書を提出する方 (3) 前年中の収入が公的年金のみで その収入金額の合計が下記の金額以下の方 65 歳未満 ( 昭和 29 年 1 月 2 日以後に生まれた方 ) 98 万円 65 歳以上 ( 昭和 29 年 1 月 1 日以前に生まれた方 ) 148 万円 (4) 前年中の収入が全くない方 国民健康保険の加入者 国民年金の免除申請をする方 所得証明が必要な方等は申告の必要があります ( 参考 ) 市民税 県民税の非課税の範囲 市民税 県民税が非課税になる方ア生活保護法の規定による生活扶助を受けている方イ障害者 未成年者 寡婦 ( 夫 ) で前年の合計所得金額が125 万円以下の方 均等割が非課税になる方合計所得金額が下記計算式で算出した金額以下の方 280,00 ( 納税義務者 + 同一生計配偶者 + 扶養親族数 )+168,00 同一生計配偶者 扶養親族がいない方は280,00 所得割が非課税になる方合計所得金額が下記計算式で算出した金額以下の方 350,00 ( 納税義務者 + 同一生計配偶者 + 扶養親族数 )+320,00 同一生計配偶者 扶養親族がいない方は350,00-5 -

別表 1 給与所得の速算表 給与等の収入金額の合計 (A) 給与所得の金額 ~ 651,00 ~ 1,619,00 ~ 1,620,00 ~ 1,622,00 ~ 1,624,00 ~ 1,628,00 ~ 650,999 円 1,618,999 円 1,619,999 円 1,621,999 円 1,623,999 円 1,627,999 円 1,799,999 円 A - 650,00 969,00 970,00 972,00 974,00 A 4 B 2.4 1,800,00 ~ 3,599,999 円 =B B 2.8-18 万円 3,600,00 ~ 6,600,00 ~ 10,000,00 ~ 6,599,999 円 9,999,999 円 ( 注 1) B 3.2-54 万円 A 0.9-1,200,00 A-2,200,00 注 1:Bは千円未満の端数切捨て 別表 2 公的年金等に係る雑所得の速算表 年齢区分その年中の公的年金等の収入金額 (C) 公的年金等の所得金額 ( 注 2) 65 歳未満昭和 29 年 1 月 2 日以後に生まれた方 65 歳以上昭和 29 年 1 月 1 日以前に生まれた方 ~ 700,001 円 ~ 1,300,00 ~ 4,100,00 ~ 700,00 1,299,999 円 4,099,999 円 7,699,999 円 C - C 0.75 - C 0.85-700,00 375,00 785,00 7,700,00 ~ ~ 1,200,001 円 ~ 1,200,00 3,299,999 円 C 0.95-1,555,00 C - 1,200,00 3,300,00 ~ 4,100,00 ~ 4,099,999 円 7,699,999 円 C 0.75 - C 0.85-375,00 785,00 7,700,00 ~ C 0.95-1,555,00 注 2: 計算後所得金額の 1 円未満の端数は切り捨てます 別表 3 医療費控除の求め方 計算式 ( 医療費 )-( 保険金等で補填される 医療費控除 セルフメディケーション税制 ( 医療費控除の特例 ) 金額 ) -(10 万円または総所得金額等の5% のいずれか少ない金額 ) 控除限度額 2,000,00 ( 特定一般用医療品等購入費の合計額 ) -( 保険金等で補填される金額 ) -12,00 控除限度額 88,00 別表 4 配偶者控除の明細 本人の合計所得金額の区分と控除額 控除対象配偶者 老人控除対象配偶者 900 万円超 950 万円超 900 万円以下 950 万円以下 1,000 万円以下 330,00 220,00 110,00 380,00 260,00 130,00 合計所得金額が1,000 万円を超える場合は控除対象外 - 6 -

別表 5 配偶者特別控除の明細 本人の合計所得金額の区分と控除額 配偶者の合計所得金額 900 万円超 950 万円超 900 万円以下 950 万円以下 1,000 万円以下 ~ 380,001 円 ~ 900,001 円 ~ 950,001 円 ~ 1,000,001 円 ~ 1,050,001 円 ~ 1,100,001 円 ~ 1,150,001 円 ~ 1,200,001 円 ~ 1,230,001 円 ~ 380,00 900,00 950,00 1,000,00 1,050,00 1,100,00 1,150,00 1,200,00 1,230,00 330,00 310,00 260,00 210,00 160,00 110,00 60,00 30,00 220,00 210,00 180,00 140,00 110,00 80,00 40,00 20,00 110,00 110,00 90,00 70,00 60,00 40,00 20,00 10,00 平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) から適用される主な税制改正 配偶者控除の見直し 平成 29 年度税制改正で 配偶者控除の見直しが行われ 申告者本人の合計所得金額が 900 万円を超える場合 配偶者控除額が逓減 消失する仕組みが設けられました それに伴い 改正前の 控除対象配偶者 に該当するものは 同一生計配偶者 と名称を変更することとされました 同一生計配偶者のうち 申告者本人の合計所得金額が 1,000 万円以下の方の配偶者を 控除対象配偶者 といいます 配偶者特別控除の見直し 配偶者特別控除の対象となる配偶者の前年中の合計所得金額の上限が引き上げられました また 申告者本人の合計所得金額が 900 万円を超える場合 配偶者特別控除額が逓減する仕組みが設けられました - 7 -

平成 29 年度以降の市民税 県民税の申告について 個人番号 ( マイナンバー ) の確認について社会保障 税番号制度 ( マイナンバー制度 ) の導入に伴い 平成 29 年 1 月以降にご提出いただく平成 29 年度分以降の市民税 県民税申告書について 個人番号の記載が必要となりました 申告書を提出される際には 記載された個人番号の確認を行うため 申告者本人の個人番号カードか 通知カードと身元確認資料 ( 免許証など ) をお持ちください なお 被扶養者 事業専従者の個人番号の確認資料は不要です 本人確認書類 マイナンバーカード ( 個人番号カード ) をお持ちの方 マイナンバーカードだけで 本人確認 ( 番号確認と身元確認 ) が可能です マイナンバーカード ( 個人番号カード ) をお持ちでない方 番号確認書類 ご本人のマイナンバーを確認できる書類 通知カード 住民票の写し ( マイナンバーの記載のあるものに限ります ) のうちいずれか1つ + 記載したマイナンバーの持ち主であることを確認できる書類 運転免許証 障害者手帳 公的医療保険の被保険者証 パスポート 身元確認書類 在留カード 等のうちいずれか 1 つ 郵送で申告される方は 上記本人確認書類の写し ( コピー ) を添付してください 申告書の書き方がわからないとき また申告について不明な点がありましたら 下記までお問い合わせください 佐渡市役所総務部税務課市民税係 0259-63-5110-8 -