研究成果報告書

Similar documents
統合失調症モデルマウスを用いた解析で新たな統合失調症病態シグナルを同定-統合失調症における新たな予防法・治療法開発への手がかり-

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

現し Gasc1 発現低下は多動 固執傾向 様々な学習 記憶障害などの行動異常や 樹状突起スパイン密度の増加と長期増強の亢進というシナプスの異常を引き起こすことを発見し これらの表現型がヒト自閉スペクトラム症 (ASD) など神経発達症の病態と一部類することを見出した しかしながら Gasc1 発現

本成果は 以下の研究助成金によって得られました JSPS 科研費 ( 井上由紀子 ) JSPS 科研費 , 16H06528( 井上高良 ) 精神 神経疾患研究開発費 24-12, 26-9, 27-

別紙 自閉症の発症メカニズムを解明 - 治療への応用を期待 < 研究の背景と経緯 > 近年 自閉症や注意欠陥 多動性障害 学習障害等の精神疾患である 発達障害 が大きな社会問題となっています 自閉症は他人の気持ちが理解できない等といった社会的相互作用 ( コミュニケーション ) の障害や 決まった手

( 図 ) 自閉症患者に見られた異常な CADPS2 の局所的 BDNF 分泌への影響

統合失調症発症に強い影響を及ぼす遺伝子変異を,神経発達関連遺伝子のNDE1内に同定した

別紙 < 研究の背景と経緯 > 自閉症は 全人口の約 2% が罹患する非常に頻度の高い神経発達障害です 近年 クロマチンリモデ リング因子 ( 5) である CHD8 が自閉症の原因遺伝子として同定され 大変注目を集めています ( 図 1) 本研究グループは これまでに CHD8 遺伝子変異を持つ

研究の背景社会生活を送る上では 衝動的な行動や不必要な行動を抑制できることがとても重要です ところが注意欠陥多動性障害やパーキンソン病などの精神 神経疾患をもつ患者さんの多くでは この行動抑制の能力が低下しています これまでの先行研究により 行動抑制では 脳の中の前頭前野や大脳基底核と呼ばれる領域が

<4D F736F F D C A838A815B83588BA493AF89EF8CA C668DDA8DCF816A2E646F63>

平成14年度研究報告

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

Microsoft Word - tohokuuniv-press _02.docx

Microsoft Word - 運動が自閉症様行動とシナプス変性を改善する

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

論文の内容の要旨

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

Untitled

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

統合失調症の発症に関与するゲノムコピー数変異の同定と病態メカニズムの解明 ポイント 統合失調症の発症に関与するゲノムコピー数変異 (CNV) が 患者全体の約 9% で同定され 難病として医療費助成の対象になっている疾患も含まれることが分かった 発症に関連した CNV を持つ患者では その 40%

平成24年7月x日

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形

共同研究チーム 個人情報につき 削除しております 1

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー

Untitled

4. 発表内容 : 1 研究の背景 先行研究における問題点 正常な脳では 神経細胞が適切な相手と適切な数と強さの結合 ( シナプス ) を作り 機能的な神経回路が作られています このような機能的神経回路は 生まれた時に完成しているので はなく 生後の発達過程において必要なシナプスが残り不要なシナプス

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

Microsoft Word - 熊本大学プレスリリース_final

報道発表資料 2007 年 11 月 16 日 独立行政法人理化学研究所 過剰にリン酸化したタウタンパク質が脳老化の記憶障害に関与 - モデルマウスと機能的マンガン増強 MRI 法を使って世界に先駆けて実証 - ポイント モデルマウスを使い ヒト老化に伴う学習記憶機能の低下を解明 過剰リン酸化タウタ

PowerPoint プレゼンテーション

2. 手法まず Cre 組換え酵素 ( ファージ 2 由来の遺伝子組換え酵素 ) を Emx1 という大脳皮質特異的な遺伝子のプロモーター 3 の制御下に発現させることのできる遺伝子操作マウス (Cre マウス ) を作製しました 詳細な解析により このマウスは 大脳皮質の興奮性神経特異的に 2 個

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

遺伝子の近傍に別の遺伝子の発現制御領域 ( エンハンサーなど ) が移動してくることによって その遺伝子の発現様式を変化させるものです ( 図 2) 融合タンパク質は比較的容易に検出できるので 前者のような二つの遺伝子組み換えの例はこれまで数多く発見されてきたのに対して 後者の場合は 広範囲のゲノム

論文題目  腸管分化に関わるmiRNAの探索とその発現制御解析

‰²−Ô.ec9

研究の背景 ヒトは他の動物に比べて脳が発達していることが特徴であり, 脳の発達のおかげでヒトは特有の能力の獲得が可能になったと考えられています この脳の発達に大きく関わりがあると考えられているのが, 本研究で扱っている大脳皮質の表面に存在するシワ = 脳回 です 大脳皮質は脳の中でも高次脳機能に関わ

染色体微小重複による精神遅滞・自閉症症例

HYOSHI48-12_57828.pdf

の感染が阻止されるという いわゆる 二度なし現象 の原理であり 予防接種 ( ワクチン ) を行う根拠でもあります 特定の抗原を認識する記憶 B 細胞は体内を循環していますがその数は非常に少なく その中で抗原に遭遇した僅かな記憶 B 細胞が著しく増殖し 効率良く形質細胞に分化することが 大量の抗体産

法医学問題「想定問答」(記者会見後:平成15年  月  日)

のと期待されます 本研究成果は 2011 年 4 月 5 日 ( 英国時間 ) に英国オンライン科学雑誌 Nature Communications で公開されます また 本研究成果は JST 戦略的創造研究推進事業チーム型研究 (CREST) の研究領域 アレルギー疾患 自己免疫疾患などの発症機構

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 森脇真一 井上善博 副査副査 教授教授 東 治 人 上 田 晃 一 副査 教授 朝日通雄 主論文題名 Transgene number-dependent, gene expression rate-independe

汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について ポイント 厚生労働省の難治性疾患克服事業における臨床調査研究対象疾患 指定難病の 1 つである汎発性膿疱性乾癬のうち 尋常性乾癬を併発しないものはインターロイキン 36 1 受容体拮抗因子欠損症 (

様式)

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 脳内のグリア細胞が分泌する S100B タンパク質が神経活動を調節 - グリア細胞からニューロンへの分泌タンパク質を介したシグナル経路が活躍 - 記憶や学習などわたしたち高等生物に必要不可欠な高次機能は脳によ

Untitled

1. Caov-3 細胞株 A2780 細胞株においてシスプラチン単剤 シスプラチンとトポテカン併用添加での殺細胞効果を MTS assay を用い検討した 2. Caov-3 細胞株においてシスプラチンによって誘導される Akt の活性化に対し トポテカンが影響するか否かを調べるために シスプラチ

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 8 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 GABA 抑制の促進がアルツハイマー病の記憶障害に関与 - GABA 受容体阻害剤が モデルマウスの記憶を改善 - 物忘れに始まり認知障害へと徐々に進行していくアルツハイマー病は 発症すると究極的には介護が欠か

<4D F736F F D DC58F4994C5817A C A838A815B83588CB48D F4390B3979A97F082C882B5816A2E646F6378>

「飢餓により誘導されるオートファジーに伴う“細胞内”アミロイドの増加を発見」【岡澤均 教授】

<4D F736F F D208DC58F498A6D92E88CB48D652D8B4C8ED289EF8CA992CA926D2E646F63>

解禁日時 :2019 年 2 月 4 日 ( 月 ) 午後 7 時 ( 日本時間 ) プレス通知資料 ( 研究成果 ) 報道関係各位 2019 年 2 月 1 日 国立大学法人東京医科歯科大学 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 IL13Rα2 が血管新生を介して悪性黒色腫 ( メラノーマ ) を

結果 この CRE サイトには転写因子 c-jun, ATF2 が結合することが明らかになった また これら の転写因子は炎症性サイトカイン TNFα で刺激したヒト正常肝細胞でも活性化し YTHDC2 の転写 に寄与していることが示唆された ( 参考論文 (A), 1; Tanabe et al.

PowerPoint プレゼンテーション

上原記念生命科学財団研究報告集, 30 (2016)

報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血

の機能不全がどのように思春期の神経回路網形成に影響をあたえ 最終的な疾患病態へ進行するのかは解明されていません そこで統合失調症の発症関連分子として確立されている遺伝子 DISC1 に注目し 神経培養細胞や生きたままのマウス前頭葉のライブ撮影を行うことで DISC1 の機能を抑制した神経細胞における

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

統合失調症といった精神疾患では シナプス形成やシナプス機能の調節の異常が発症の原因の一つであると考えられています これまでの研究で シナプスの形を作り出す細胞骨格系のタンパク質 細胞同士をつないでシナプス形成に関与する細胞接着分子群 あるいはグルタミン酸やドーパミン 2 系分子といったシナプス伝達を

関係があると報告もされており 卵巣明細胞腺癌において PI3K 経路は非常に重要であると考えられる PI3K 経路が活性化すると mtor ならびに HIF-1αが活性化することが知られている HIF-1αは様々な癌種における薬理学的な標的の一つであるが 卵巣癌においても同様である そこで 本研究で

生物時計の安定性の秘密を解明

一次サンプル採取マニュアル PM 共通 0001 Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital その他の検体検査 >> 8C. 遺伝子関連検査受託終了項目 23th May EGFR 遺伝子変異検

表紙.indd

報道発表資料 2006 年 6 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 アレルギー反応を制御する新たなメカニズムを発見 - 謎の免疫細胞 記憶型 T 細胞 がアレルギー反応に必須 - ポイント アレルギー発症の細胞を可視化する緑色蛍光マウスの開発により解明 分化 発生等で重要なノッチ分子への情報伝達

Untitled

<4D F736F F D F D F095AA89F082CC82B582AD82DD202E646F63>

<4D F736F F D F4390B388C4817A C A838A815B8358>

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

Untitled

第6号-2/8)最前線(大矢)

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小川憲人 論文審査担当者 主査田中真二 副査北川昌伸 渡邉守 論文題目 Clinical significance of platelet derived growth factor -C and -D in gastric cancer ( 論文内容の要旨 )

RNA Poly IC D-IPS-1 概要 自然免疫による病原体成分の認識は炎症反応の誘導や 獲得免疫の成立に重要な役割を果たす生体防御機構です 今回 私達はウイルス RNA を模倣する合成二本鎖 RNA アナログの Poly I:C を用いて 自然免疫応答メカニズムの解析を行いました その結果

神経細胞での脂質ラフトを介した新たなシグナル伝達制御を発見

2019 年 3 月 28 日放送 第 67 回日本アレルギー学会 6 シンポジウム 17-3 かゆみのメカニズムと最近のかゆみ研究の進歩 九州大学大学院皮膚科 診療講師中原真希子 はじめにかゆみは かきたいとの衝動を起こす不快な感覚と定義されます 皮膚疾患の多くはかゆみを伴い アトピー性皮膚炎にお

PowerPoint Presentation

すことが分かりました また 協調運動にも障害があり てんかん発作を起こす薬剤への感受性が高いなど 自閉症の合併症状も見られました 次に このような自閉症様行動がどのような分子機序で起こるのか解析しました 細胞の表面で働くタンパク質 ( 受容体や細胞接着分子など ) は 細胞内で合成された後 ダイニン

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 大道正英 髙橋優子 副査副査 教授教授 岡 田 仁 克 辻 求 副査 教授 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent trans

本成果は 主に以下の事業 研究領域 研究課題によって得られました 日本医療研究開発機構 (AMED) 脳科学研究戦略推進プログラム ( 平成 27 年度より文部科学省より移管 ) 研究課題名 : 遺伝子改変マーモセットの汎用性拡大および作出技術の高度化とその脳科学への応用 研究代表者 : 佐々木えり


Peroxisome Proliferator-Activated Receptor a (PPARa)アゴニストの薬理作用メカニズムの解明

<4D F736F F D BE391E58B4C8ED2834E C8CA48B8690AC89CA F88E490E690B62E646F63>

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 2 月 4 日 独立行政法人理化学研究所 筋萎縮性側索硬化症 (ALS) の進行に二つのグリア細胞が関与することを発見 - 神経難病の一つである ALS の治療法の開発につながる新知見 - 原因不明の神経難病 筋萎縮性側索硬化症 (ALS) は 全身の筋

研究成果報告書

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス

八村敏志 TCR が発現しない. 抗原の経口投与 DO11.1 TCR トランスジェニックマウスに経口免疫寛容を誘導するために 粗精製 OVA を mg/ml の濃度で溶解した水溶液を作製し 7 日間自由摂取させた また Foxp3 の発現を検討する実験では RAG / OVA3 3 マウスおよび

計画研究 年度 定量的一塩基多型解析技術の開発と医療への応用 田平 知子 1) 久木田 洋児 2) 堀内 孝彦 3) 1) 九州大学生体防御医学研究所 林 健志 1) 2) 大阪府立成人病センター研究所 研究の目的と進め方 3) 九州大学病院 研究期間の成果 ポストシークエンシン

Microsoft Word - PRESS_


Untitled

図 1. 微小管 ( 赤線 ) は細胞分裂 伸長の方向を規定する本瀬准教授らは NIMA 関連キナーゼ 6 (NEK6) というタンパク質の機能を手がかりとして 微小管が整列するメカニズムを調べました NEK6 を欠損したシロイヌナズナ変異体では微小管が整列しないため 細胞と器官が異常な方向に伸長し

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial

サカナに逃げろ!と指令する神経細胞の分子メカニズムを解明 -個性的な神経細胞のでき方の理解につながり,難聴治療の創薬標的への応用に期待-

概要 名古屋大学環境医学研究所の渡邊征爾助教 山中宏二教授 医学系研究科の玉田宏美研究員 木山博資教授らの国際共同研究グループは 神経細胞の維持に重要な役割を担う小胞体とミトコンドリアの接触部 (MAM) が崩壊することが神経難病 ALS( 筋萎縮性側索硬化症 ) の発症に重要であることを発見しまし

学位論文の要約

「ゲノムインプリント消去には能動的脱メチル化が必要である」【石野史敏教授】

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

Untitled

新規遺伝子ARIAによる血管新生調節機構の解明

脂肪滴周囲蛋白Perilipin 1の機能解析 [全文の要約]

Transcription:

様式 C-19 F-19-1 Z-19 CK-19( 共通 ) 1. 研究開始当初の背景 新規蛋白質 CAMDI が統合失調症関連蛋白質 DISC1 と結合し 胎児大脳の神経細胞移動を制御していることを申請者は明らかにした ( Fukuda T. et al. J. Biol. Chem. 2010, corresponding author) 秩序だった神経細胞の移動は将来の大脳皮質 6 層構造の形成に重要である 前年度までの研究により CAMDI 遺伝子ノックアウトマウスを作成し組織学的解析を行ったところ 神経細胞の移動異常が認められた また CAMDI 遺伝子は染色体 2q31 の領域に存在するが この領域は自閉症患者におけるリスク領域であることも知られている これらのことから CAMDI 遺伝子の異常と統合失調症や自閉症といった精神疾患の発症との関連が示唆された 2. 研究の目的 統合失調症関連蛋白質 DISC1 に結合し 胎児大脳皮質の神経細胞移動に重要な役割を担うことが明らかとなった新規分子 CAMDI のノックアウトマウスを用いた解析を行う CAMDI 遺伝子は自閉症患者におけるリスク領域 (2q31) に存在する 精神疾患様の表現型を指標とした行動学的解析 ( 特に社会的相互作用 学習 記憶形成 ) を行なう さらに CAMDI はアクチン骨格とチューブリン骨格に存在する蛋白質と相互作用が認められる 神経細胞移動の分子基盤である細胞骨格制御や成長円錐とスパインの形成に着目した組織細胞学的な解析を行なう CAMDI ノックアウトマウスを精神疾患モデルマウスとして捉え 大脳皮質形成の異常と精神疾患様行動との関連を解明することを目的とした 3. 研究の方法 (1) ノックアウトマウスの作製ノックアウトマウスを作製し C57Bl/6N へのバッククロスを行った (2) マウスの行動解析行動量 不安 恐怖 社会性 記憶 学習障害などの行動解析を行った (3) CAMDI 結合蛋白質の探索酵母ツーハイブリッド法により結合蛋白質の同定を行った (4) モノアミンの定量 HPLC を用いて脳の部位別 ( 大脳皮質 海馬 中脳 線条体 小脳 ) にサンプルを調整し測定した 4. 研究成果 (1) CAMDI は大脳皮質の神経細胞移動を制御する 胎児大脳皮質の神経細胞移動に重要な役割を担うことが明らかとなった新規分子 CAMDI のノックアウトマウスを解析した 発現阻害同様にノックアウトマウスにおいても神経細胞の遅れが認められた ( 図 1) 遅れた神経細胞の軸索は 本来の投射先ではなく 遅れた層に存在する細胞と同じ部位に投射していた すなわち 異なる性質を持つ神経細胞が異所的に軸索を投射していた WT KO 図 1 CAMDI ノックアウトマウスにおける大脳皮質神経細胞の移動異常野生型 ( 左, WT) では神経細胞 ( 緑 ) が上層まで移動している 一方 CAMDI ノックアウトマウス ( 右, KO) では下層にも神経細胞が存在しており 移動異常が認められる (2) CAMDI ノックアウトマウスは自閉症様の行動を示す CAMDI のノックアウトマウスを用いた行動解析を行った その結果 強制水泳試験における抑うつ状態の増加 初対面のマウスに対する社会的相互作用の減少 新規環境における多動が認められた そのほかに 繰り返し行動 新規環境への適応の障害 抑うつ状態の増加 不安行動の増加 感覚鈍麻などが認められた これらの表現型は 自閉症患者に認められる症状と酷似していた 物体に対する認知 記憶の試験であるオブジェクト認識試験 空間認知に対するバーンズ試験 ならびに社会的認知を測定するソーシャル認知試験を行った その結果 いずれの試験においても野生型マウスと比較して 認知 記憶の低下が認められた これらの結果から CAMDI 遺伝子が脳の高次機能である認知 記憶に関与することが明らかとなった (3) CAMDI はモノアミン産生細胞の成熟を制御する CAMDI ノックアウトマウスが精神疾患様の行動を示したことから その要因の一つとして考えられている脳内モノアミンの解析を 1 2 3 4 5 6

行った その結果 中脳においてドーパミン セロトニン ノルエピネフリンの有意な減少が明らかとなった その原因として中脳背側縫線核の TH( ドーパミン合成律速酵素 ), TPH2( セロトニン合成律速酵素 ) 陽性の細胞数の減少が認められた そこでヒトの治療に用いられるセロトニン再取り込み阻害剤 (SSRI) の一つである Fluoxetin を投与したところ 新規環境における多動が減少した 一方で 抑うつ状態の増加に回復は認められなかった CAMDI ノックアウトマウスにおける行動異常の一部は 脳内モノアミンの減少によるものであることが明らかとなった (4) CAMDI は HDAC6 と結合して中心体の成熟を制御する CAMDI に結合する蛋白質をスクリーニングした結果 CAMDI は HDAC6 と結合してその活性を抑制することを明らかにした 安定化した微小管はアセチル化されていることが知られているが HDAC6 はその微小管の脱アセチル化を制御する 中心体の中心子は微小管骨格からなり中心体に CAMDI が局在することから CAMDI による中心体のアセチル化を調べた その結果 CAMDI ノックアウトマウスにおいて中心体画分における微小管のアセチル化が減少していた 中心体の構成成分である g-tubulin も減少していたことから 中心体が未成熟であることが明らかとなった (5) CAMDI ノックアウトマウスの神経細胞移動と自閉症様行動は 胎生期の HDAC6 阻害剤投与で回復する 神経細胞の移動では 中心体の挙動が重要であることが知られている そこで神経細胞の移動が行われる胎児期に HDAC6 の特異的阻害剤である TubastatinA を投与することで表現型の回復を試みた その結果 神経細胞移動と共に 一部の行動試験において回復が認められた これらの結果は 胎児期に治療を行うことで 自閉症様行動を回復させることができる可能性を示唆している ( 図 2) ( 図 2) オープンフィールドテストにおけるマウスの移動距離 溶媒のみの投与において CAMDI 欠損マウス ( 黒 ) は多動を示す TubastatinA 投与によりその多動は回復する (6) CAMDI による中心体の制御機構の解析 大脳皮質発生中の神経細胞は 中心体と核が離れた後に再び距離縮めるという方式を繰り返すことで移動することが知られている CAMDI 遺伝子ノックアウトマウスにおいて神経細胞の移動の異常が認められていることから CAMDI が欠損することで 中心体と核との連動が破綻した結果 細胞移動の異常が観察されている可能性が示唆される そこでまず野生型マウスに子宮内遺伝子導入法を用いて Centrin2/mCherry 遺伝子を導入して中心体を可視化することを試みた スライスカルチャーを用いてライブイメージングを行ったところ 中心体の挙動が確認されたため 実験系が上手く機能していることを確認した < 国内外における位置づけと今後の展望 > 自閉症などの発達障害は 幼児期や学童期はもちろん 大人の発達障害 と呼ばれるように 日常生活に大きな支障をきたし社会的な問題となっている しかしその根本的な発症要因は未だ解明されていない そのため 治療や対処法に関しても統一的な解釈がなく 患者数 治療費などによる社会的な損失は計り知れない 国内外における自閉症の研究は その原因として神経細胞移動やシナプスにおけるスパインの異常等が報告されている また GWAS などの解析から原因遺伝子候補が同定され そのノックアウトマウスの作製から一剖検脳と同じ所見が見つかる等 研究が進められている そのようなモデルマウスを用いて既存の治療薬が奏効するとの報告がある 一方で既存薬の中には作用機構が不明のものも多く 分子レベルで治療メカニズムが解明されている例はほとんどない 精神疾患の研究において 遺伝子レベルで解析が進められている代表的な因子のひとつに DISC1 遺伝子がある 精神疾患多発家系の連鎖解析から染色体転移が起きている領域に存在する遺伝子として発見された DISC1 遺伝子の異常は統合失調症や自閉症をはじめとする様々な精神疾患の患者で異常が報告されている 中心体やミトコンドリア 核などに局在するとの報告があり 多機能な蛋白質であると考えられている DISC1 の発現阻害やポイントミューテーションを持つ変異マウス 染色体転移で生じる切断型の DISC1 トランスジェニックマウスにおいて大脳皮質の神経細胞移動や行動異常が報告されている 結合蛋白質として数多くの蛋白質が同定されている その機能として

微小管や中心体 アクチンなど細胞骨格の制御や 細胞接着や細胞移動の制御 細胞内の輸送などに関連するとの報告がある CAMDI は DISC1 に結合する蛋白質として同定した 現在までのところ 自閉症患者の解析からは CAMDI の遺伝子異常は見つかっていない しかし CAMDI 遺伝子が自閉症の患者で見つかっている原因ゲノム領域に存在すること CAMDI ノックアウトマウスが自閉症様行動を示すことから CAMDI の異常と何らかの精神疾患の発症と関連している可能性が示唆される さらに CAMDI の結合蛋白質として HDAC6 を同定した CAMDI が HDAC6 と結合することで脱アセチル化活性を抑制し 中心体を不安定化させることで神経細胞移動の異常を引き起こし 結果として自閉症様行動を生じることを報告した さらに神経細胞の移動が行われる胎生期に HDAC6 阻害剤を投与することで神経細胞の移動と自閉症様行動が回復すること報告した 分子メカニズムを明らかにした上で 関連した薬剤を用いて治療を行うことで効果を認めた初めての成果である また 胎生期の治療であり対症療法ではなく 根本的な治療に結びつく可能性を秘めている ( 図 3) Rescue of CAMDI deletion-induced dealyed radial migration and psychiatric behaviors by HDAC6 inhibitor. EMBO Reports 2016; 17(12):1785-1798 DOI: 10.15252/embr.201642416 2 Homma M, Nagashima S, Fukuda T, Yanagi S, Miyakawa H, Suzuki E, Morimoto T. Downregulation of Centaurin gamma1a increases synaptic transmission at Drosophila larval neuromuscular junctions. Eur J Neurosci. 2014;40(8):3158-70. DOI: 10.1111/ejn.12681 学会発表 ( 計 5 件 ) 1 2 福田敏史 高橋智彦 稲留涼子 柳茂 Brain monoamine and emotional behavior in CAMDI-knockout mice. 第 38 回日本神経科学大会 2015.7.28-31 ( 神戸 ) 玉井勇 長島駿 福田敏史 稲留涼子 柳茂 CRAG によって形成される MitoTracker 陽性の核内封入体の解析. 第 38 回日本分子生物学会年会 2015.12.1-4( 神戸 ) 3 柳茂 福田敏史 稲留涼子 長島駿 CRAG による SRF 活性化を介した神経細胞の生存シグナル機構. CRAG enhances neuronal cell survival through SRF activation 第 37 回日本神経科学会大会 2014.9.11 ( 横浜 ) Oral 図 3 CAMDI 欠損マウスの自閉症様行動の回復 CAMDI は HDAC6 の活性を負に制御している CAMDI 欠損マウスに HDAC6 阻害剤を投与することで 神経細胞の移動とともに 自閉症様行動の回復が認められた 5. 主な発表論文等 ( 研究代表者 研究分担者及び連携研究者には下線 ) 雑誌論文 ( 計 2 件 ) 全て査読有り 1 Fukuda T., Nagashima S., Abe T., Kiyonari H., Inatome R., Yanagi S. 4 5 坪井健悟 福田敏史 佐藤愛梨花 谷本悠祐 稲留涼子 柳茂 CAMDI 遺伝子ノックアウトマウスにおける学習 記憶の行動学的解析. 第 37 回日本分子生物学会年会 2014.11.25-27( 横浜 ) 高橋智彦 福田敏史 上原茉莉 佐藤真李子 稲留涼子 柳茂 CAMDI ノックアウトマウスにおける脳内モノアミンレベルおよび抑うつ 不安様行動の解析. 第 37 回日本分子生物学会年会 2014.11.25-27( 横浜 ) 図書 ( 計 0 件 )

産業財産権 出願状況 ( 計 0 件 ) 名称 : 発明者 : 権利者 : 種類 : 番号 : 出願年月日 : 国内外の別 : 取得状況 ( 計 0 件 ) 名称 : 発明者 : 権利者 : 種類 : 番号 : 取得年月日 : 国内外の別 : その他 https://www.toyaku.ac.jp/cms/wp-content /uploads/2016/10/ プレスリリース分子生化学 EMBORv7.pdf http://www.ls.toyaku.ac.jp/content/ 自閉症の根本治療にマウスで初成功 - 次世代の治療戦略を提唱 - 分子生化学研究室福田敏史講師 柳茂教授らのグループが embo-reports に論文を発表しました %E3%80%82 https://www.nikkan.co.jp/articles/view/ 00403085 http://univ-journal.jp/10136/ http://news.mynavi.jp/news/2016/10/14/4 52/ 6. 研究組織 (1) 研究代表者福田敏史 (FUKUDA, Toshifumi) 東京薬科大学 生命科学部 講師研究者番号 :50372313 (2) 研究分担者 なし (3) 連携研究者 なし