4. 子育て 教育 福祉 に関して Ⅱ 調査の結果 /4. 子育て 教育 福祉 に関して 問 12 子育て環境の充実度あなたは 西成区は 安心して子育てができる環境が充実している と思いますか? 回答数 1 思う 32 2 どちらかといえば思う どちらかといえば思わない 思わ

Similar documents
厚生労働科学研究費補助金

男女 年代別知っているイメージアップ推進の取組み ( 上位 5 位 ) 全体 =448 男性 =199 女性 =170 10~20 歳代 =35 30 歳代 =22 40 歳代 =57 50 歳代 =67 60 歳代 = 歳代 =99 80 歳以上 =42 第 1 位第 2 位第 3 位

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

1 調査の目的 マイナンバーカード に関するアンケート 区政運営 区政会議 に関するアンケート 区の広聴事業 に関するアンケート 防災 に関するアンケート 防犯 に関するアンケート区民の皆さんに マイナンバーカード取得に関する事や 区政会議 広聴事業の取り組み 住之江区の防災 防犯についてお伺いし

04 Ⅳ 2(防災).xls

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです

経営課題 1 主な経営課題について 現状 データ 区民モニター : あなたにとって住民同士の つながり や きずな があると感じますか ( 単位 :%) 年代別 問 6 1. 感じる 2. ある程度感じる 3. あまり感じない 4. 感じない無回答 全体

< B689BB81458C7C8F70816A2E786C73>

問 3 あなたの家族構成は ひとり暮らし世帯 7.5% 夫婦のみの世帯 29.3% 2 世代同居世帯 48.3% 3 世代同居世帯 13.3% 1.0% 0.6% 家族構成は 2 世代同居世帯 が 48.3% と最も比率が高く 以下 夫婦のみの世帯

1 人権問題に対する関心度と人権尊重の程度 回答者の 6 割以上が人権問題に高い関心を示しているが 約 3 割 5 分の回答者は人権問題に あまり関心がない か まったく関心がない と回答している ( 図表 1-1) 特に 若年層から中年層 (20 歳代 ~40 歳代 ) における関心度の低さが目立

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80

H25 港南区区民意識調査

() 港南区の防災 箇条 港南区の防災 箇条は平成 年に定められましたが 初めて言葉を聞いた が% と最も多く 認知度は低くなっています 内容を知っており 箇条をもとに災害時の備えを実施している は% にとどまっています [ 性年代別防災五箇条認知度 ] 高齢者の方が認知度が高くなる傾向にあり 男女

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

<4D F736F F D B28DB88C8B89CA82CC95AA90CD2E646F63>

<30352D31208B6391E890E096BE8F AEB8B408AC7979D816A2E786C73>

平成23年度 旭区区民意識調査

PowerPoint プレゼンテーション

平成23年度

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

新規文書2

.T.v...ec6

◎公表用資料

(市・町)        調査

家庭における教育

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

地域子育て支援拠点事業について

Microsoft Word - 00.表紙.doc

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378>

(Microsoft Word \212m\222\350\214\264\215e.doc)

城陽市総合計画策定に係る

附帯調査

鈴の森住民協議会地域計画について 1. はじめに鈴の森住民協議会が設立してから三年が経過しました 発足当初は 何に取り組んでいくのか具体的なものもなく 手探りの状態であり 当面は 自治会連会や公民館等の取り組んできた事業や活動をまちづくり協議会の活動として進めてまいりましたが 少しずつ独自の事業も取

Uモニ  アンケート集計結果

活動状況調査

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

(4) 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めていただき また市民サービスを円滑に利用していただくために 広報紙や放送 ホームページなどさまざまな媒体により 市政情報をお届けしています 市民のみなさまのご意見をいただき 利用しやすく わかりやすい情報提供となり

H 112

調査の結果5.xlsx

①CSの概要

半田市地域福祉計画 市民対面アンケート調査報告書 平成 21 年 10 月

学校評価保護者アンケート集計結果 2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

市からのお知らせについて 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めてもらうために 市政ニュー スやホームページなどさまざまな媒体を活用して情報発信をしています みなさまからい ただいたご意見を踏まえ より効果的で分かりやすい情報提供に努めてまいります 問 22

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

普段のごみ出しについて (2) ごみと資源の分別について 1 分別の取り組み状況 Q2 ごみと資源 ( 缶 びん ペットボトル プラスチック製容器包装 小型金属 ) を分別していますか 美原区は古紙類 ( 新聞 雑誌 ダンボール 紙パック ) を含む 分別の取り組み状況 分別していないほとんど 0.

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

資料 2 東区まちづくり推進事業の検証結果について ( 平成 29 年度第 2 回東区まちづくり懇話会 ) 開催概要 開催日時 : 平成 29 年 9 月 15( 金 ) 午前 9 時 30 分 場 所 : 東区役所 3 階すこやかホール 熊本市東区役所

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー

<4D F736F F D F815B A F A838A815B A8E718B9F8EE C98AD682B782E992B28DB85B315D2E646F63>

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

第2節 茨木市の現況

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

man2

ボランティア活動に関する意識・実態調査報告書

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624

問 32-2 うちエコ診断 を受けない理由 ( 問 32 で うちエコ診断は知っている ( 聞いたことがある ) が 受けたことはない と答えた方に ) あなたが うちエコ診断 を受けない理由として 次の中からいくつでも選んで番号を で囲んでください ( 回答者数 =73 人 )( 複数回答 ) (

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172

平成 28 年度 県民 Webアンケート 第 6 回自主防災の取り組みについて 実施期間 2016/9/15~2016/9/21 アンケート会員数 224 人回収数 191 件 ( 回収率 85.3%) 近年 全国各地で自然災害が多発しており 奈良県でもいつ大きな災害に見舞われるかわかりません 災害

PowerPoint プレゼンテーション

表紙(A4)

1 クレジットカードの利用意向 (1) クレジットカードを積極的に利用したいと思うか 問 1 あなたは, クレジットカードを積極的に利用したいと思いますか この中から 1 つだけお答えください そう思う( 小計 ) 39.8% そう思う 20.3% どちらかといえばそう思う 19.5% そう思わない

<4D F736F F D20819C B83678C8B89CA94E48A E C668DDA97706E65772E646F63>

完成版1:習志野市発達支援モニタリング調査保護者データ分析報告

スライド 1

裁判員制度 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌市内在住の20 歳以上男女 調査実施期間 : 2009 年 11 月 10 日 ( 火 )~11 月 11 日 ( 水 ) 有効回答者数 : N=450 全体 45

03 Ⅱ-1 配偶者等からの暴力に関する認知度

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

=平成22年度調査結果の概要===============

ボランティア行動等実態調査【速報】

平成18年度推進計画の進行状況_参考資料

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

「高齢者の日常生活に関する意識調査」結果(概要) 3

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について

平成30年版高齢社会白書(全体版)

「オリンピック・レガシーに関する意識調査」(第2回)結果概要

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63>


1 横浜のイメージ [ 経年変化 ] 観光 レジャー が増加傾向経年変化をみると 異国情緒 国際都市 は減少傾向となっている一方 観光 レジャー は増加傾向となっている 図 横浜のイメージ [ 経年変化 ](3 つまでの複数回答 )

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

報道関係者各位 2019 年 8 月 9 日 SBI リスタ少額短期保険株式会社 [ 関東財務局長 ( 少額短期保険 ) 第 1 号 ] SBI リスタ少短 地震 防災 に関するアンケート調査を実施 ~ 地震だけでなくあらゆる自然災害への警戒意識 高まる~ SBI リスタ少額短期保険株式会社 ( 本

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>


アンケート結果

2.10 暮らしやすい社会 現在の堺市での暮らしの満足度 さかいしげん 38 あなたは堺市での現在 ざいの暮 くまんぞくらしに満足していますか ひとつに 現在の堺市での暮らしについて 満足している 人は 38.2% まあまあ満足している 人は 47.4% 合 わせて 85.6% が満足

5 防災の日を知っている方は約 8 割 防災の日については知っている 聞いたことがあると答えた方が 8 割以上を占めました 9 月 1 日が防災の日 であることまでご存知の方は全体のうち 57.5% でした (Q10 参照 ) アンケート概要 アンケートタイトル地震防災に関するアンケート リサーチ実

地震や防災に関する情報の取得源はテレビが最も多い 地震や防災に関する知識をどこで得ているかをたずねたところ テレビ と回答をする方が 66.6% と多数を占め の イ ンターネット (45.3%) 新聞 (30.7%) といった回答を大きく引き離した結果となりました テレビは昨年 一昨年に続き最も多

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

小学生の運動 スポーツ活動に関するアンケート 調査報告書 1 調査の概要 (1) 調査目的本市における小学生のスポーツ活動の実態を調査し 豊川市スポーツ振興計画 ( 改訂版 ) 策定のための基礎資料を得るため (2) 調査対象豊川市内小学校 6 年生の全児童学校数 26 校児童数 1,825 人 (

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ

資料 9 男は仕事 女は家庭 という考え方について どう思いますか? 1% 4% 24% 30% 34% 7% 1% 5% 25% 26% 35% 7% 1% 3% 23% 32% 33% 7% 1 同感する 2 どちらかといえば同感する 3 どちらかといえば同感しない 4 同感しない 5 わからな

(市・町)        調査

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

1 運転免許証の自主返納制度について (1) 運転免許証の自主返納制度の認知度 問 1 あなたは 運転免許証の自主返納制度について知っていますか それとも知りませんか この中から 1 つだけお答えください 知っている( 小計 ) 93.2% 制度の内容も含めて知っている 73.0% 内容はよく知らな

Transcription:

4. 子育て 教育 福祉 に関して Ⅱ 調査の結果 /4. 子育て 教育 福祉 に関して 問 12 子育て環境の充実度あなたは 西成区は 安心して子育てができる環境が充実している と思いますか? 1 思う 32 2 どちらかといえば思う 109 3 どちらかといえば思わない 170 4 思わない 69 無回答 68 0 10 20 30 40 7.1 0% 20% 40% 60% 80% 100% 15.4 15.2 24.3 37.9 凡例 思う どちらかといえば思う どちらかといえば思わない その他 無回答 全体 ( =448) 7.1 24.3 37.9 15.4 15.2 男性 ( =199) 9.5 20.6 40.2 14.6 15.1 女性 ( =226) 4.4 27.4 37.6 15.5 15.0 10 20 歳代 ( =35) 5.7 34.3 37.1 22.9 30 歳代 ( =22) 5 36.4 40 歳代 ( =57) 3.5 22.8 50.9 19.3 3.5 50 歳代 ( =67) 9.0 16.4 50.7 14.9 9.0 60 歳代 ( =105) 6.7 28.6 39.0 11.4 14.3 70 歳代 ( =99) 7.1 24.2 31.3 11.1 26.3 80 歳以上 ( =42) 11.9 28.6 11.9 11.9 35.7 安心して子育てができる環境が充実していることについては どちらかといえば思わない が 37.9% と最も多く 次いで どちらかといえば思う が 24.3 となっている 思う (7.1%) と どちらかといえば思う (24.3%) を合わせて 安心して子育てができる環境が充実していると思う 人は 31.4% となっている また 思わない (15.4%) と どちらかといえば思わない (37.9%) を合わせて 安心して子育てができる環境が充実していると思わない 人は 53.3% となっている 男女別にみると 安心して子育てができる環境が充実していると思う のは 男性 が 30.1% 女性 が 31.8% となっており 安心して子育てができる環境が充実していると思 わない のは 男性 が 54.8% 女性 が 53.1% となっている 27

Ⅱ 調査の結果 /4. 子育て 教育 福祉 に関して 問 12-1 思う 理由 ( 問 12 で 思う どちらかといえば思う と回答の方のみ ) その理由は次のうちどれですか? 複数回答 1 自然環境が良い 19 2 保育サービス等が充実している 14 3 保育園 幼稚園などに入園しやすい 45 4 子育て支援が充実している 19 5 子どもの遊び場が充実している 14 6 子供が安心して過ごせる居場所が充実している 7 7 近所づきあい 地域活動が盛ん 49 8 地域の子育てネットワークができている 14 9 子育てに関する情報が得やすい 16 10 学校教育が充実している 15 11 事故や犯罪数が少なく安全 18 12 放課後対策が充実している 21 13 その他 11 無回答 13 回答総数 275 該当数 141 非該当 307 0 10 20 30 40 (MA%) その他 の内容 : わからない (7) 子どもがいないから (2) 自分が育った町だから (2) 特に不満がない (2) 5.0 7.8 9.9 9.9 9.9 9.2 11.3 10.6 13.5 13.5 12.8 14.9 31.9 34.8 安心して子育てができる環境が充実していると思う 人の理由 ( 複数回答 ) は 近所づ きあい 地域活動が盛ん が 34.8% と最も多く 次いで 保育園 幼稚園などに入園しやす い が 31.9% 放課後対策が充実している が 14.9% となっている 28

Ⅱ 調査の結果 /4. 子育て 教育 福祉 に関して 問 12-2 思わない 理由 ( 問 12 で どちらかといえば思わない 思わない と回答の方のみ ) その理由は次のうちどれですか? 複数回答 1 自然環境が良くない 137 2 保育サービス等が充実していない 27 3 保育園 幼稚園などに入りにくい 26 4 子育て支援が充実していない 29 5 子どもの遊び場が少ない 108 6 子供が安心して過ごせる居場所が充実していない 103 7 近所づきあい 地域活動が少ない 58 8 地域の子育てネットワークが充実していない 20 9 子育てに関する情報を取得しにくい 24 10 学校教育が充実していない 32 11 事故や犯罪の多さ 122 12 放課後対策が充実していない 26 13 その他 24 無回答 20 回答総数 756 該当数 239 非該当 209 0 10 20 30 40 50 60 (MA%) 57.3 8.4 11.3 10.9 12.1 1 10.9 1 13.4 24.3 その他 の内容 : 子どもがいない (5) 不審者が多い (4) まちが汚い 8.4 45.2 43.1 51.0 安心して子育てができる環境が充実していると思わない 人の理由 ( 複数回答 ) は 自 然環境が良くない が 57.3% と最も多く 次いで 事故や犯罪の多さ が 51.0% 子ども の遊び場が少ない が 45.2% となっている 29

Ⅱ 調査の結果 /4. 子育て 教育 福祉 に関して 問 13 健全な育成に必要なことあなたは 子どもたちを健やかに育てるために最も必要なことは次のうちどれだと思いますか? 単数回答 複数回答 1 子どもが自由に遊べる環境 64 2 地域の人たちとの交流 32 3 教育や保育環境の充実 61 4 家庭での教育やしつけ 102 5 子どもが安全で安心して過ごせる居場所 141 6 わからない 24 7 その他 13 無回答 60 回答総数 497 0 10 20 30 40 (MA%) 14.3 2.9 5.4 7.1 13.6 13.4 22.8 31.5 単数回答 :1=47 2=22 3=49 4=87 5=120 6=24 7=12 複数回答 :1 2 3 4 5=3 1 3 4 5=1 1 3 5=2 1 4=3 1 4 5=1 1 5=7 2 3 4 5=1 2 3 4 5 7=1 2 3 5=1 2 4=2 2 4 5=1 2 5=1 3 4 5=1 3 5=1 その他 の内容 : 経済力 親の資質 お金 学力主義をやめること 子どもたちを健やかに育てるために必要なこと ( 複数回答 ) は 子どもが安全で安心して 過ごせる居場所 が 31.5% と最も多く 次いで 家庭での教育やしつけ が 22.8% 子ど もが自由に遊べる環境 が 14.3% となっている 30

男女 年代別健全育成に必要なこと ( 上位 5 位 ) 全体 =448 男性 =199 女性 =226 10~20 歳代 =35 30 歳代 =22 40 歳代 =57 50 歳代 =67 60 歳代 =105 70 歳代 =99 80 歳以上 =42 Ⅱ 調査の結果 /4. 子育て 教育 福祉 に関して 第 1 位第 2 位第 3 位第 4 位第 5 位 安全で安心して過ごせる居場所 31.5% 安全で安心して過ごせる居場所 26.6% 安全で安心して過ごせる居場所 35.8% 安全で安心して過ごせる居場所 42.9% 安全で安心して過ごせる居場所 5% 安全で安心して過ごせる居場所 35.1% 安全で安心して過ごせる居場所 37.3% 安全で安心して過ごせる居場所 30.5% 家庭での教育やしつけ 28.3% 家庭での教育やしつけ 28.6% 家庭での教育やしつけ 22.8% 家庭での教育やしつけ 22.6% 家庭での教育やしつけ 23.9% 家庭での教育やしつけ 22.9% 教育や保育環境の充実 18.2% 家庭での教育やしつけ 24.6% 家庭での教育やしつけ 23.9% 子どもが自由に遊べる環境 19.0% 安全で安心して過ごせる居場所 26.3% 子どもが自由に遊べる環境 14.3% 教育や保育環境の充実 16.6% 子どもが自由に遊べる環境 14.6% 教育や保育環境の充実 13.6% 子どもが自由に遊べる環境 14.1% 教育や保育環境の充実 11.1% 子どもが自由に遊べる環境 / 地域の人たちとの交流 11.4% 地域の人たちとの交流 / 家庭での教育やしつけ / その他 教育や保育環境の充実 22.8% 教育や保育環境の充実 14.9% 子どもが自由に遊べる環境 19.3% 子どもが自由に遊べる環境 10.4% 教育や保育環境の充実 / 家庭での教育やしつけ 18.1% 子どもが自由に遊べる環境 11.9% 子どもが自由に遊べる環境 / 安全で安心して過ごせる居場所 11.9% 教育や保育環境の充実 6.1% 地域の人達との交流 / 教育や保育環境の充実 地域の人たちとの交流 7.1% わからない 6.5% 地域の人たちとの交流 8.4% 教育や保育環境の充実 8.6% 9.1% わからない 7.0% 地域の人たちとの交流 6.0% 地域の人たちとの交流 10.5% わからない 5.1% 7.1% 男女別にみると 男女とも 子どもが安全で安心して過ごせる居場所 が第 1 位であり 次いで 家庭での教育やしつけ となっている 31

Ⅱ 調査の結果 /4. 子育て 教育 福祉 に関して 問 14 子どもの遊び場の確保状況あなたは 地域の子どもの遊び場が十分に確保されていると思いますか? 1 思う 14 2 どちらかといえば思う 86 3 どちらかといえば思わない 191 4 思わない 95 無回答 62 0 10 20 30 40 50 3.1 13.8 19.2 21.2 42.6 0% 20% 40% 60% 80% 100% 凡例 思う どちらかといえば思う どちらかといえば思わない その他 無回答 全体 ( =448) 3.1 19.2 42.6 21.2 13.8 男性 ( =199) 20.1 44.2 20.1 11.1 女性 ( =226) 1.8 19.0 42.5 22.6 14.2 10 20 歳代 ( =35) 5.7 22.9 45.7 22.9 2.9 30 歳代 ( =22) 9.1 18.2 5 22.7 40 歳代 ( =57) 1.8 14.0 52.6 28.1 3.5 50 歳代 ( =67) 19.4 50.7 17.9 7.5 60 歳代 ( =105) 1.9 21.0 50.5 17.1 9.5 70 歳代 ( =99) 1.0 19.2 33.3 21.2 25.3 80 歳以上 ( =42) 4.8 21.4 16.7 26.2 31.0 地域の子どもの遊び場が充分に確保されていることについては どちらかといえば思わない が 42.6% と最も多く 次いで 思わない が 21.2% となっており 合わせて 地域の子どもの遊び場が充分に確保されているとは思わない 人が 63.8% となっている また 思う (3.1%) と どちらかといえば思う (19.2%) を合わせた 地域の子どもの遊び場が充分に確保されていると思う 人は 22.3% となっている 男女別にみると 地域の子どもの遊び場が充分に確保されていると思う のは 男性 が 24.6% 女性 が 20.8% となっている 32

Ⅱ 調査の結果 /4. 子育て 教育 福祉 に関して 問 15 小中学校の基礎学力の向上策あなたは 区内小 中学生の基礎学力を向上させるために どのような施策が必要だと思いますか? 単数回答 複数回答 1 学校教育の充実 199 2 民間学習塾等の活用支援 37 3 区実施の基礎学力向上支援事業の拡充 50 4 読書活動の推進 29 5 わからない 67 6 その他 21 無回答 55 回答総数 458 0 10 20 30 40 50 (MA%) 44.4 4.7 6.5 8.3 11.2 12.3 15.0 単数回答 :1=194 2=34 3=44 4=24 5=66 6=21 複数回答 :1 3=1 1 4=4 2 3=3 3 4=1 3 5=1 その他 の内容 : 家庭でのしつけ (4) 親の教育 (3) 家庭学習のすすめ (3) いろんなものへの関心 区内の小中学校の基礎学力を向上させるための施策 ( 複数回答 ) は 学校教育の充実 が 44.4% と最も多く 次いで わからない が 15.0% となっている 33

男女 年代別小中学校の基礎学力の向上策 ( 上位 5 位 ) 全体 =448 男性 =199 女性 =226 10~20 歳代 =35 30 歳代 =22 40 歳代 =57 50 歳代 =67 60 歳代 =105 70 歳代 =99 80 歳以上 =42 Ⅱ 調査の結果 /4. 子育て 教育 福祉 に関して 第 1 位第 2 位第 3 位第 4 位第 5 位 学校教育の充実 44.4% 学校教育の充実 45.7% 学校教育の充実 45.6% 学校教育の充実 54.3% 学校教育の充実 5% 学校教育の充実 63.2% 学校教育の充実 46.3% 学校教育の充実 39.0% 学校教育の充実 41.4% 学校教育の充実 32.6% わからない 15.0% わからない 16.1% わからない 14.2% 読書活動の推進 17.1% 学習塾等の活用支援 18.2% わからない 15.8% 基礎学力向上支援事業 11.2% 学習塾等の活用支援 / 基礎学力向上支援事業 基礎学力向上支援事業 12.8% わからない / その他 8.6% 学習塾等の活用支援 8.3% 10.1% 読書活動の推進 8.8% 学習塾等の活用支援 / 基礎学力向上支援事業 基礎学力向上支援事業 / 読書活動の推進 / わからない 基礎学力向上支援 8.8% 基礎学力向上支援事業 / わからない 14.9% 基礎学力向上支援事業 / わからない 15.2% わからない 18.2% わからない 14.3% 基礎学力向上支援事業 11.1% 学習塾等の活用支援 5.3% 学習塾等の活用支援 13.4% 読書活動の推進 10.5% 学習塾等の活用 8.1% 民間学習塾等の活用支援 / 基礎学力向上支援事業 7.1% 読書活動の推進 6.5% 読書活動の推進 / その他 4.0% 学習塾等の活用支援 6.2% 5.7% 9.1% 読書活動の推進 3.5% 読書活動の推進 / その他 % その他 その他 その他 5.7% 4.0% 4.8% 男女別にみると 男女とも第 1 位は 学校教育の充実 であり 第 2 位は わからない となっている 34

Ⅱ 調査の結果 /4. 子育て 教育 福祉 に関して 問 16 子育てに関する区役所情報の提供状況あなたは子ども 子育てに関する区役所からの広報や情報発信が充分にされていると思いますか? 1 思う 17 2 どちらかといえば思う 72 3 どちらかといえば思わない 93 4 思わない 37 5 知らない わからない 166 無回答 63 0 10 20 30 40 3.8 8.3 14.1 16.1 20.8 37.1 0% 20% 40% 60% 80% 100% 凡例 思う どちらかといえば思う どちらかといえば思わない 思わない 知らない わからない 無回答 全体 ( =448) 3.8 16.1 20.8 8.3 37.1 14.1 男性 ( =199) 15.6 22.6 7.5 36.2 13.6 女性 ( =226) 2.2 16.8 19.9 9.3 38.9 12.8 10 20 歳代 ( =35) 8.6 31.4 8.6 48.6 2.9 30 歳代 ( =22) 18.2 22.7 18.2 31.8 40 歳代 ( =57) 1.8 12.3 33.3 8.8 42.1 1.8 50 歳代 ( =67) 13.4 35.8 7.5 35.8 3.0 60 歳代 ( =105) 1.9 21.9 16.2 10.5 4 9.5 70 歳代 ( =99) 5.1 18.2 12.1 4.0 34.3 26.3 80 歳以上 ( =42) 4.8 14.3 4.8 9.5 28.6 38.1 子ども 子育てに関する広報や情報発信が充分にされていることについては 知らない わからない が 37.1% と最も多く 次いで どちらかといえば思わない が 20.8% どちらかといえば思う が 16.1% となっている 思う (3.8%) と どちらかといえば思う (16.1%) を合わせた 子ども 子育てに関する広報や情報発信が充分にされていると思う 人は 19.9% となっている また どちらかといえば思わない (20.8%) と 思わない (8.3%) を合わせた 子ども 子育てに関する広報や情報発信が充分にされているとは思わない 人は 29.1% となっている 男女別にみると 子ども 子育てに関する広報や情報発信が充分にされていると思う のは 男性 が 20.1% 女性 が 19.0% となっており 子ども 子育てに関する広報や情報発信が充分にされているとは思わない のは 男性 が 30.1% 女性 が 29.2% となっている 35

Ⅱ 調査の結果 /4. 子育て 教育 福祉 に関して 問 17 子育て情報の入手先あなたは子ども 子育てに関する情報をどこから入手することが多いですか? 1 区のホームページやSNS 20 2 区以外のホームページやSNS 16 3 区の広報紙 ( にしなり我が町 ) 94 4 区以外の広報紙 8 5 近隣住民 16 6 他の保護者 23 7 保育所 幼稚園 学校などからの配布物 25 8 その他 18 9 必要としていない 183 無回答 45 0 10 20 30 40 50 (MA%) 1.8 3.6 3.6 5.1 4.0 子ども 子育てに関する情報の入手先は 必要としていない が 40.8% と最も多く 次 5.6 1 いで 区の広報紙 ( にしなり我が町 ) が 21.0% となっている 男女 年代別子育て情報の入手先 ( 上位 5 位 ) 全体 =448 男性 =199 女性 =226 10~20 歳代 =35 30 歳代 =22 40 歳代 =57 50 歳代 =67 60 歳代 =105 70 歳代 =99 80 歳以上 =42 21.0 40.8 第 1 位第 2 位第 3 位第 4 位第 5 位 必要としていない 40.8% 必要としていない 40.7% 必要としていない 40.7% 必要としていない 48.6% 必要としていない 27.3% 必要としていない 38.6% 必要としていない 43.3% 必要としていない 37.1% 必要としていない 42.4% 必要としていない 45.2% 区の広報紙 21.0% 区の広報紙 21.6% 区の広報紙 20.8% 区の広報紙 / 他の保護者 区以外のホームページ等 22.7% 保育所等からの配布物 19.3% 区の広報紙 19.4% 区の広報紙 29.5% 区の広報紙 28.3% 区の広報紙 11.9% 保育所等からの配布物 5.6% 区のホームページ等 6.5% 保育所等からの配布物 7.5% 11.4% 他の保護者 5.1% 区のホームページ等 % 他の保護者 / その他 % 他の保護者 5.8% 区以外のホームページ等 8.6% 区の広報紙 / 保育所等からの配布物 13.6% 区の広報紙 12.3% 他の保護者 10.5% 近隣住民 / その他 9.0% 他の保護者 7.6% 他の保護者 3.0% 区のホームページ等 7.1%% 区のホームページ等 5.7% 区以外のホームページ等 / 近隣住民 / その他 3.5% 区以外の広報紙 / 近隣住民 / 保育所等からの配布物 3.5% 区のホームページ等 9.1% 区のホームページ等 8.8%% 区以外のホームページ等 / 保育所等からの配 6.0% その他 4.8% 近隣住民 / その他 2.0% 保育所等からの配布物 4.8% 区以外の広報紙 / 近隣住民 / その他 2.4% 男女別にみると 男女とも 必要としていない が最も多く 第 2 位は 区の広報紙 ( にし なり我が町 ) となっている 36

Ⅱ 調査の結果 /5. 人権 生涯学習 に関して 5. 人権 生涯学習 に関して 問 18 人権に関する関心度あなたは 人権について関心がありますか? 1 ある 110 2 どちらかといえばある 144 3 どちらかといえばない 111 4 ない 45 無回答 38 0 10 20 30 40 24.6 32.1 24.8 1 8.5 0% 20% 40% 60% 80% 100% 凡例 ある どちらかといえばあるどちらかといえばない ない 無回答 全体 ( =448) 24.6 32.1 24.8 1 8.5 男性 ( =199) 30.2 31.7 20.6 10.6 7.0 女性 ( =226) 18.1 34.1 30.1 9.7 8.0 10 20 歳代 ( =35) 28.6 25.7 28.6 17.1 30 歳代 ( =22) 27.3 22.7 45.5 40 歳代 ( =57) 8.8 43.9 36.8 8.8 1.8 50 歳代 ( =67) 25.4 44.8 20.9 7.5 1.5 60 歳代 ( =105) 24.8 34.3 18.1 12.4 10.5 70 歳代 ( =99) 26.3 26.3 27.3 8.1 12.1 80 歳以上 ( =42) 26.2 21.4 19.0 14.3 19.0 人権についての関心度は どちらかといえばある が 32.1% と最も多く 次いで どち らかといえばない が 24.8% となっている ある の 24.6% と合わせて 人権について関 心がある 人は 56.7% となっている 男女別にみると 人権について関心がある のは 男性 が 61.9% 女性 が 52.2% と なっている 37

Ⅱ 調査の結果 /5. 人権 生涯学習 に関して 問 18 1 人権に関する関心度 ( 問 18 で ある どちらかといえばある と回答の方のみ ) 人権意識についてお聞きします あなたの意識は 昨年に比べて高まったと思いますか? 1 思う 72 2 どちらかといえば思う 109 3 どちらかといえば思わない 44 4 思わない 23 無回答 6 回答総数 254 該当数 254 非該当 194 0 10 20 30 40 50 28.3 人権意識について 昨年より意識が高まったと どちらかといえば思う が 42.9% と最も多 く 次いで 思う が 28.3% であり 合わせて 人権について意識が高まったと思う 人は 71.2% となっている 2.4 9.1 17.3 42.9 38

Ⅱ 調査の結果 /5. 人権 生涯学習 に関して 問 19 人権啓発事業で力を入れるべきテーマあなたが 区の人権啓発事業で 特に力を入れるべきだと思うテーマは次のうちどれですか? 複数回答 1 女性 47 2 男性 19 3 子ども 100 4 高齢者 162 5 障がいのある人 116 6 同和問題 36 7 外国籍住民 46 8 個人情報の保護 61 9 LGBT( 同性愛 両性愛 性同一性障がいなど ) 20 10 ホームレス 100 11 あいりん 81 12 西成区に対する偏見や差別 152 13 思いうかばない 48 14 その他 10 無回答 27 回答総数 1,025 その他 の内容: 貧困問題 (2) ホームレス 0 10 20 30 40 (MA%) 2.2 4.2 6.0 8.0 10.5 10.3 10.7 13.6 18.1 22.3 22.3 25.9 33.9 36.2 区の人権啓発事業で特に力を入れるべきテーマ ( 複数回答 ) は 高齢者 が 36.2% と最 も多く 次いで 西成区に対する偏見や差別 が 33.9% 障がいのある人 が 25.9% とな っている 39

Ⅱ 調査の結果 /5. 人権 生涯学習 に関して 男女 年代別人権啓発事業で力を入れるべきテーマ ( 上位 5 位 ) 全体 =448 男性 =199 女性 =226 10~20 歳代 =35 30 歳代 =22 40 歳代 =57 50 歳代 =67 60 歳代 =105 70 歳代 =99 80 歳以上 =42 第 1 位第 2 位第 3 位第 4 位第 5 位 西成区に対する高齢者偏見や差別 36.2% 33.9% 西成区に対する高齢者偏見や差別 36.7% 32.7% 西成区に対する高齢者偏見や差別 34.1% 36.3% 子ども / 西成区に対する偏見や差別 34.3% 子ども 45.5% 西成区に対する偏見や差別 36.8% 高齢者 43.3% 障がいのある人 25.9% 障がいのある人 27.6% 障がいのある人 24.8% ホームレス 31.4% 障がいのある人 / 西成区に対する偏見や差別 40.9% 障がいのある人 29.8% 高齢者 / 西成区に対する偏見や差別 西成区に対する偏見や差別 16.2% 西成区に対する偏見や差別 38.1% ホームレス 26.3% 障がいのある人 / 西成区に対する偏見や差別 41.8% 33.3% 高齢者 14.1% 高齢者 33.3% 障がいのある人 28.6% あいりん 11.1% あいりん 26.2% 子ども / ホームレス ホームレス 23.1% 子ども 24.3% 子ども 22.3% 19.6% ホームレス 20.4% 女性 / 高齢者 / 障がいのある人 / 個人情報の保護 / あいりん 22.9% 高齢者 27.3% あいりん 24.6% 子ども 29.9% ホームレス 25.7% ホームレス 10.1% ホームレス 23.8% ホームレス 18.2% 高齢者 22.8% ホームレス / あいりん 20.9% 子ども 21.0% 障がいのある人 4.0% 障がいのある人 9.5% 男女別にみると 男性 は第 1 位が 高齢者 であり 女性 は 西成区に対する偏見 や差別 となっている 第 2 位は 男性 が 西成区に対する偏見や差別 女性 が 高 齢者 となっている 40

Ⅱ 調査の結果 /5. 人権 生涯学習 に関して 問 20 知っている生涯学習事業小学校や中学校を拠点として実施している生涯学習事業で あなたが知っているものはありますか? 複数回答 1 生涯学習ルーム事業 126 2 はぐくみネット事業 45 3 学校体育施設開放事業 67 4 いずれも知らない 247 無回答 47 回答総数 532 0 10 20 30 40 50 60 (MA%) 知っている生涯学習事業 ( 複数回答 ) は いずれも知らない が 55.1% と最も多く 次 いで 生涯学習ルーム事業 が 28.1% 学校体育施設開放事業 が 15.0% となっている 1 10.5 15.0 28.1 55.1 男女 年代別知っている生涯学習事業 全体 =448 男性 =199 女性 =226 10~20 歳代 =35 30 歳代 =22 40 歳代 =57 50 歳代 =67 60 歳代 =105 70 歳代 =99 80 歳以上 =42 第 1 位第 2 位第 3 位第 4 位無回答 いずれも知らない 55.1% いずれも知らない 65.8% いずれも知らない 46.5% いずれも知らない 77.1% いずれも知らない 5% いずれも知らない 63.2% いずれも知らない 56.7% いずれも知らない 53.3% いずれも知らない 48.5% いずれも知らない 5% 生涯学習ルーム事業 28.1% 生涯学習ルーム事業 17.6% 生涯学習ルーム事業 38.1% はぐくみネット事業 11.4% 生涯学習ルーム事業 27.3% 生涯学習ルーム事業 28.1% 生涯学習ルーム事業 38.8% 生涯学習ルーム事業 31.4% 生涯学習ルーム事業 28.3% 生涯学習ルーム事業 23.8% 学校体育施設開放事業 15.0% 学校体育施設開放事業 15.1% 学校体育施設開放事業 15.5% はぐくみネット事業 1% はぐくみネット事業 6.0% はぐくみネット事業 13.7% 生涯学習ルーム事業 / 学校体育施設開放事業 5.7% はぐくみネット事業 18.2% はぐくみネット事業 17.5% 学校体育施設開放事業 26.9% 学校体育施設開放事業 16.2% 学校体育施設開放事業 15.2% 学校体育施設開放事業 11.9% 学校体育施設開放事業 13.6% 学校体育施設開放事業 8.8% はぐくみネット事業 11.9% はぐくみネット事業 6.7% はぐくみネット事業 9.1% はぐくみネット事業 2.4% 無回答 10.5% 無回答 10.1% 無回答 8.8% 無回答 2.9% 無回答 % 無回答 3.5% 無回答 1.5% 無回答 11.4% 無回答 14.1% 無回答 23.8% 男女別にみると 男女とも第 1 位が いずれも知らない であり 第 2 位が 生涯学習ル ーム事業 第 3 位が 学校体育施設開放事業 となっている 41

Ⅱ 調査の結果 /5. 人権 生涯学習 に関して 問 21 西成区生涯学習フェスティバルの開催の認知度あなたは 西成区内の生涯学習ルームおよび関連施設が 活動成果を一堂に展示 発表する 西成区生涯学習フェスティバル が開催されているのを知っていますか? 1 知っている 98 2 知らない 319 無回答 31 0 10 20 30 40 50 60 70 80 21.9 6.9 0% 20% 40% 60% 80% 100% 71.2 凡例 知っている 知らない 無回答 全体 ( =448) 21.9 71.2 6.9 男性 ( =199) 15.1 79.4 5.5 女性 ( =226) 29.2 65.0 5.8 10 20 歳代 ( =35) 11.4 88.6 30 歳代 ( =22) 9.1 86.4 40 歳代 ( =57) 26.3 73.7 50 歳代 ( =67) 29.9 65.7 60 歳代 ( =105) 24.8 72.4 2.9 70 歳代 ( =99) 21.2 65.7 13.1 80 歳以上 ( =42) 19.0 66.7 14.3 西成区生涯学習フェスティバルの開催の認知度は 知っている が 21.9% 知らない が 71.2% となっている 男女別にみると 知っている は 男性 が 15.1% 女性 が 29.2% であり 知らな い は 男性 が 79.4% 女性 が 65.0% となっている 42

Ⅱ 調査の結果 /5. 人権 生涯学習 に関して 問 22 生涯学習活動による地域のつながりの深化の感想西成区では 問 23 や問 24 のような地域の生涯学習に関わる活動を 地域のつながりづくりに役立つものして支援しています あなたは その活動により つながりが深まったり 広がったりしていると思いますか? 1 思う 22 2 どちらかといえば思う 69 3 どちらかといえば思わない 34 4 思わない 45 5 わからない 230 無回答 48 0 10 20 30 40 50 60 4.9 7.6 1 10.7 15.4 51.3 0% 20% 40% 60% 80% 100% 凡例 全体 ( =448) 男性 ( =199) 女性 ( =226) 4.9 2.7 3.5 50 歳代 ( =67) 7.5 10 20 歳代 8.6 ( =35) 30 歳代 ( =22) 40 歳代 ( =57) 60 歳代 ( =105) 70 歳代 ( =99) 80 歳以上 ( =42) 5.7 9.1 7.1 9.5 思う 15.4 17.7 8.6 12.3 13.1 25.4 11.1 13.6 7.0 19.0 11.9 どちらかといえば思う 7.1 7.6 9.0 7.1 14.3 8.8 2.4 4.8 10.4 10.5 6.1 1 8.5 11.1 どちらかといえば思わない 18.2 9.5 14.9 思わないわからない 51.3 52.3 52.2 68.6 45.5 68.4 43.3 50.5 47.5 47.6 無回答 10.7 9.5 9.3 9.1 6.0 4.8 21.2 23.8 地域の生涯学習に関わる活動が地域のつながりが深まったり 広がったりしていることについては わからない が 51.3% であり どちらかといえば思う が 15.4% となっている 思う (4.9%) と どちらかといえば思う (15.4%) を合わせた 地域のつながりが深まったり 広まったりしていると思っている 人は 20.3% となっている 男女別にみると 地域のつながりが以前に比べて深まったと思っている 人は 男性 が 20.6% 女性 が 20.4% となっている 43

Ⅱ 調査の結果 /6. 防犯 防災 に関して 6. 防犯 防災 に関して 問 23 今宮中学校周辺の通学環境改善の感覚あなたは いまみや小中一貫校周辺の安全に関する環境が 開校前の平成 26 年以前と比べ良くなったと思いますか? 1 そう思う 50 2 どちらかといえばそう思う 67 3 どちらかといえばそうは思わない 20 4 そうは思わない 35 5 わからない 246 無回答 30 0 10 20 30 40 50 60 11.2 7.8 6.7 15.0 54.9 0% 20% 40% 60% 80% 100% 凡例 全体 ( =448) 男性 ( =199) 女性 ( =226) 10 20 歳代 ( =35) 30 歳代 ( =22) 40 歳代 ( =57) 50 歳代 ( =67) 60 歳代 ( =105) 70 歳代 ( =99) 80 歳以上 ( =42) 5.3 そう思う 11.2 12.6 9.7 8.6 9.0 11.4 15.2 12.3 19.0 9.7 27.3 14.3 11.9 どちらかといえばそう思う 15.0 5.3 21.6 6.2 2 12.1 8.6 8.8 9.0 14.3 7.1 1.0 2.0 2.0 どちらかといえばそうは思わない 7.8 2.5 13.4 7.6 7.1 8.5 14.3 9.5 そうは思わないわからない 54.9 50.3 61.1 54.3 68.2 68.4 52.2 56.2 57.6 33.3 無回答 6.7 6.2 3.8 11.1 16.7 今宮中学校周辺の通学環境が以前と比べて良くなったとの思いは わからない が 54.9% どちらかといえばそう思う が 15.0% そう思う が 11.2% となっている そう思う ( 11.2%) と どちらかといえばそう思う ( 15.0%) を合わせた 今宮中学校周辺の通学環境が以前と比べて改善したと思っている 人は 26.2% となっている 男女別にみると 今宮中学校周辺の通学環境が以前と比べて改善したと思っている 人は 男性 が 34.2% 女性 が 19.4% となっている 44

Ⅱ 調査の結果 /6. 防犯 防災 に関して 問 24 交通ルール マナーに関する区民意識あなたは 交通ルール マナーに関する区民の意識が向上してきたと思いますか? 1 そう思う 24 2 どちらかといえばそう思う 69 3 どちらかといえばそうは思わない 65 4 そうは思わない 186 5 わからない 83 無回答 21 0 10 20 30 40 50 5.4 4.7 15.4 1 18.5 41.5 0% 20% 40% 60% 80% 100% 凡例 全体 ( =448) 男性 ( =199) 女性 ( =226) 10 20 歳代 ( =35) 30 歳代 ( =22) 5.4 6.5 4.4 40 歳代 1.8 3.5 ( =57) 50 歳代 ( =67) 60 歳代 ( =105) 70 歳代 ( =99) 80 歳以上 ( =42) 3.0 6.7 8.1 そう思う 9.5 14.3 13.3 13.4 15.4 9.1 21.1 17.6 18.1 18.2 どちらかといえばそう思う 14.3 12.4 14.9 26.2 1 17.6 13.3 17.2 どちらかといえばそうは思わない 7.1 5 50.9 そうは思わない 45.1 48.6 41.5 26.2 53.7 41.9 31.3 39.2 わからない無回答 18.5 4.7 17.1 2.0 20.4 4.4 22.9 27.3 22.8 10.4 16.2 3.8 19.2 6.1 23.8 7.1 交通ルール マナーに関する区民の意識が向上してきたことかについては そうは思わない が 41.5% どちらかといえばそうは思わない が 1% どちらかといえばそう思う が 15.4% となっている そう思う (5.4%) と どちらかといえばそう思う (15.4%) を合わせた 交通ルール マナーに関する区民の意識が向上してきたと思っている 人は 20.8% となっている 男女別にみると 交通ルール マナーに関する区民の意識が向上してきたと思っている 人は 男性 が 24.1% 女性 が 17.7% となっている 45

Ⅱ 調査の結果 /6. 防犯 防災 に関して 問 25 安心安全なまちとしての変化あなたは 西成区が安心安全なまちに変わってきたと思いますか? 1 そう思う 31 2 どちらかといえばそう思う 133 3 どちらかといえばそうは思わない 72 4 そうは思わない 124 5 わからない 66 無回答 22 0 10 20 30 6.9 4.9 14.7 16.1 29.7 27.7 0% 20% 40% 60% 80% 100% 凡例 全体 ( =448) 男性 ( =199) 女性 ( =226) 10 20 歳代 ( =35) 30 歳代 ( =22) 40 歳代 ( =57) 50 歳代 ( =67) 60 歳代 ( =105) 70 歳代 ( =99) 80 歳以上 ( =42) 4.0 3.5 3.0 6.9 5.7 そう思う 9.5 9.1 13.1 11.9 14.0 25.7 20.9 どちらかといえばそう思う 29.6 29.7 27.3 14.0 32.2 41.9 35.7 19.4 39.4 どちらかといえばそうは思わない 28.6 14.6 16.1 17.1 4.8 そうは思わない 31.8 43.9 15.2 13.1 31.4 43.3 23.8 27.7 わからない 24.1 34.3 19.0 16.2 無回答 14.7 4.9 14.6 2.5 15.5 4.9 11.4 31.8 24.6 9.0 13.3 4.8 12.1 6.1 16.7 7.1 西成区が安心安全なまちに変わってきたことかについては どちらかといえばそう思う が 29.7% そうは思わない が 27.7% どちらかといえばそうは思わない が 16.1% となっている そう思う (6.9%) と どちらかといえばそう思う (29.7%) を合わせるた 西成区が安心安全な町に変わってきたと思っている 人は 36.6% となっている 男女別にみると 西成区が安心安全なまちに変わってきたと思っている 人は 男性 が 41.7% 女性 が 33.6% となっている 46

Ⅱ 調査の結果 /6. 防犯 防災 に関して 問 26 日ごろからの災害に対する備えあなたは 日ごろから災害に対する備えができていますか? 1 はい 153 2 いいえ 254 無回答 41 0 10 20 30 40 50 60 34.2 0% 20% 40% 60% 80% 100% 9.2 56.7 凡例 はい いいえ 無回答 全体 ( =448) 34.2 56.7 9.2 男性 ( =199) 33.7 59.8 6.5 女性 ( =226) 35.4 55.3 9.3 10 20 歳代 ( =35) 4 6 30 歳代 ( =22) 36.4 63.6 40 歳代 ( =57) 22.8 73.7 3.5 50 歳代 ( =67) 38.8 55.2 6.0 60 歳代 ( =105) 33.3 59.0 7.6 70 歳代 ( =99) 31.3 52.5 16.2 80 歳以上 ( =42) 47.6 38.1 14.3 日ごろからの災害に対する備えができているかについては はい が 34.2% いいえ が 56.7% となっている 男女別にみると ( 備えができている ) はい は 男性 が 33.7% 女性 が 35.4% と なっている 47

Ⅱ 調査の結果 /6. 防犯 防災 に関して 問 26-1 具体的な災害に対する備え ( 問 26 で はい と回答の方のみ ) 例えばどのような対策を取られていますか? 複数回答 1 防災関連のニュース等に関心を持つ 115 2 水や食料などを備蓄する 91 3 家具等の転倒防止対策をする 55 4 避難経路や避難場所を確認する 73 5 災害時の家族への連絡方法を確認する 60 6 防災について定期的に家族等と話し合う 24 7 学校等から自宅までの道のりを確認する 44 8 応急手当の仕方を確認する 16 9 日ごろから地域の人々との交流をはかる 40 無回答 1 回答総数 519 該当数 153 非該当 295 0 10 20 30 40 50 60 70 80 (MA%) 75.2 0.7 10.5 15.7 28.8 26.1 35.9 39.2 47.7 59.5 具体的な災害に対する備え ( 複数回答 ) は 防災関連のニュース等情報に関心を持つ が 75.2% と最も多く 次いで 水や食料などを備蓄する が 59.5% 避難経路や避難場所を確 認する が 47.7% となっている 48

7. 地域活動 コミュニティ育成 に関して Ⅱ 調査の結果 /7. 地域活動 コミュニティ育成 に関して 問 27 地域コミュニティの実感あなたは お住まいの地域では 日頃から ご近所どうしで 声かけ 見守り 助け合い 支え合い が行われていると感じますか? 1 感じる 40 2 ある程度感じる 167 3 あまり感じない 136 4 感じない 87 無回答 18 0 10 20 30 40 8.9 4.0 0% 20% 40% 60% 80% 100% 19.4 30.4 37.3 凡例 感じる ある程度感じる あまり感じない 感じない 無回答 全体 ( =448) 8.9 37.3 30.4 19.4 4.0 男性 ( =199) 7.5 32.2 31.7 27.1 1.5 女性 ( =226) 10.2 42.5 31.0 13.3 3.1 10 20 歳代 ( =35) 2.9 37.1 37.1 22.9 30 歳代 ( =22) 5 13.6 27.3 40 歳代 ( =57) 3.5 45.6 26.3 24.6 50 歳代 ( =67) 3.0 38.8 44.8 13.4 60 歳代 ( =105) 8.6 32.4 37.1 19.0 2.9 70 歳代 ( =99) 17.2 36.4 23.2 20.2 3.0 80 歳以上 ( =42) 16.7 33.3 23.8 19.0 7.1 地域でのコミュニティの実践度合は ある程度感じる が 37.3% あまり感じない が 30.4% 感じない が 19.4% となっている 感じる (8.9%) と ある程度感じる (37.3%) を合わせた 地域コミュニティを感じている 人は 46.2% となっている 男女別にみると 地域コミュニティを感じている 人は 男性 が 39.7% 女性 が 52.7% となっている 49

Ⅱ 調査の結果 /7. 地域活動 コミュニティ育成 に関して 問 28 地域活動への関心度あなたは お住まいの地域での地域活動 ( 地域で行われる催しもの 事業等 ) に関心はありますか? 1 関心がある 51 2 ある程度関心がある 106 3 どちらでもない 104 4 あまり関心がない 75 5 関心がない 86 無回答 26 0 10 20 30 11.4 5.8 16.7 19.2 23.7 23.2 0% 20% 40% 60% 80% 100% 凡例 関心がある ある程度関心がある どちらでもない あまり関心がない 関心がない 無回答 全体 ( =448) 11.4 23.7 23.2 16.7 19.2 5.8 男性 ( =199) 8.0 23.1 25.1 18.6 21.1 4.0 女性 ( =226) 13.7 23.9 23.5 15.9 19.0 4.0 10 20 歳代 ( =35) 2.9 11.4 34.3 2.9 48.6 30 歳代 ( =22) 9.1 27.3 31.8 18.2 9.1 40 歳代 1.8 ( =57) 24.6 26.3 24.6 21.1 1.8 50 歳代 ( =67) 7.5 22.4 29.9 17.9 22.4 60 歳代 ( =105) 7.6 29.5 24.8 22.9 12.4 2.9 70 歳代 ( =99) 24.2 20.2 17.2 13.1 18.2 7.1 80 歳以上 ( =42) 16.7 26.2 14.3 11.9 19.0 11.9 地域での地域活動への関心度は ある程度関心がある が 23.7% どちらでもない が 23.2% 関心がない が 19.2% となっている 関心がある (11.4%) と ある程度関心がある ( 23.7%) を合わせた 地域活動に関心のある 人は 35.1% となっている 男女別にみると 地域活動に関心のある 人は 男性 が 31.1% 女性 が 37.6% とな っている 50

Ⅱ 調査の結果 /7. 地域活動 コミュニティ育成 に関して 問 28-1 地域活動のきっかけ ( 問 28 で 関心がある ある程度関心がある と回答の方のみ ) あなたが地域活動に関わってみたいと思った時に どうすればよいかわかりますか? 1 相談相手や相談窓口などを知っている 81 2 どうすればよいかわからない 63 無回答 13 回答総数 157 該当数 157 非該当 291 0 10 20 30 40 50 60 51.6 地域活動に関心のある 人で 地域活動に関わってみたいと思った時にどうすればよい かについては 相談相手や相談窓口などを知っている は 51.6% であり どうすればよ いかわからない が 40.1% となっている 8.3 40.1 51

Ⅱ 調査の結果 /7. 地域活動 コミュニティ育成 に関して 問 29 地域のまちづくり活動の連携 協働の推進の意識あなたは 校区等地域を越えた範囲で 地域団体や市民 NPO 企業などいろんな方々が連携し 協働することによって まちづくりに関する活動が進められていると感じますか? 1 感じる 24 2 どちらかといえば感じる 49 3 どちらかといえば感じない 122 4 感じない 62 5 知らない 161 無回答 30 0 10 20 30 40 5.4 0% 20% 40% 60% 80% 100% 6.7 10.9 13.8 27.2 35.9 凡例 全体 ( =448) 男性 ( =199) 女性 ( =226) 5.4 5.0 5.3 10 20 歳代 2.9 ( =35) 30 歳代 ( =22) 40 歳代 1.8 ( =57) 50 歳代 ( =67) 60 歳代 ( =105) 70 歳代 ( =99) 80 歳以上 ( =42) 5.7 5.3 9.1 7.1 感じる 6.0 10.9 12.1 10.6 22.9 10.5 31.8 16.7 どちらかといえば感じる 29.8 23.2 23.0 31.3 27.2 26.7 31.7 17.1 どちらかといえば感じない 23.8 18.2 17.5 14.6 24.2 12.4 13.8 19.4 4.8 感じない 13.6 12.1 知らない 35.9 32.2 42.0 57.1 45.5 43.9 37.3 39.0 23.2 35.7 無回答 6.7 5.5 4.4 1.8 1.5 5.7 8.1 11.9 地域の活動がさまざまな活動主体の連携 協働により進められていると感じることについては 知らない が 35.9% と最も多く 次いで どちらかといえば感じない が 27.2% 感じない が 13.8% となっている 感じる ( 5.4%) と どちらかといえば感じる ( 10.9%) とを合わせた 地域の活動がさまざまな活動主体の連携 協働により進められていると感じる 人は 16.3% となっている 男女別にみると 地域の活動がさまざまな活動主体の連携 協働により進められていると 感じる 人は 男性 が 17.1% 女性 が 15.9% となっている 52

Ⅱ 調査の結果 /7. 地域活動 コミュニティ育成 に関して 問 29-1 連携 協働を感じること ( 問 29 で 感じる どちらかといえば感じる と回答の方のみ ) どのような点に そう感じましたか? 複数回答 1 校区等地域を越えた様々な立場の人々が参画するようになった 42 2 校区等地域を越えた困難な地域課題に対しても対応が進められた 16 3 その他 6 無回答 14 回答総数 78 該当数 73 非該当 375 その他 の内容 : 都構想を真剣に考えた事で大阪全体が変わった 清掃 夜回り 0 10 20 30 40 50 60 (MA%) 8.2 21.9 19.2 57.5 地域の活動がさまざまな活動主体の連携 協働により進められていると感じる 人が地域のまちづくりに関する活動がさまざまな活動主体の連携 協働により進められていると思う時は 校区等地域を越えた様々な立場の人々が参画するようになった が 57.5% と多く 校区等地域を越えた困難な地域課題に対しても対応が進められた が 21.9% となっている 53

Ⅱ 調査の結果 /7. 地域活動 コミュニティ育成 に関して 問 30 地域活動協議会の認知度西成区には校区等地域 ( おおむね小学校区 ) を範囲として 地域団体や NPO 企業など地域のまちづくりに関するいろんな団体が集まり 話し合い 協力しながら 地域課題の解決やまちづくりに取り組んでいくための仕組みである 地域活動協議会 が 16 地域あります あなたは この 地域活動協議会 のことを知っていますか? 1 活動していることを知っている 45 2 聞いたことがある 61 3 知らない 300 無回答 42 0 10 20 30 40 50 60 70 1 9.4 0% 20% 40% 60% 80% 100% 13.6 67.0 凡例 活動していることを知っている 聞いたことがある 知らない 無回答 全体 ( =448) 1 13.6 67.0 9.4 男性 ( =199) 10.6 14.1 68.3 7.0 女性 ( =226) 8.8 14.2 69.9 7.1 10 20 歳代 ( =35) 2.9 8.6 88.6 30 歳代 ( =22) 90.9 40 歳代 ( =57) 17.5 78.9 3.5 50 歳代 ( =67) 9.0 14.9 73.1 3.0 60 歳代 ( =105) 12.4 18.1 65.7 3.8 70 歳代 ( =99) 15.2 13.1 60.6 11.1 80 歳以上 ( =42) 14.3 11.9 47.6 26.2 地域活動協議会の認知度は 知らない が 67.0% と最も多く 聞いたことがある が 13.6% 活動していることは知っている が 1% となっている 活動していることを知っている (1%) と 聞いたことがある ( 13.6%) を合わせた 地域活動協議会を知っている 人は 23.6% となっている 男女別にみると 地域活動協議会を知っている 人は 男性 が 24.7% 女性 が 23.0% となっている 54

Ⅱ 調査の結果 /7. 地域活動 コミュニティ育成 に関して 問 30-1 地域活動協議会の認知度 ( 問 30 で 活動していることを知っている と回答の方のみ ) あなたは お住まいの地域の地域活動協議会では 地域課題の解決やまちづくりに自律的に取り組んでいると感じますか? 1 感じる 13 2 どちらかといえば感じる 18 3 どちらかといえば感じない 9 4 感じない 3 無回答 2 回答総数 45 該当数 45 非該当 403 0 10 20 30 40 4.4 6.7 2 28.9 4 地域活動協議会が地域一体となって運営されていることについては どちらかといえば感じる が 4% 感じる が 28.9% 感じない が 6.7% となっている 感じる (28.9%) と どちらかといえば感じる (4%) を合わせた 地域活動協議会が地域一体となって運営されていることを感じる 人は 68.9% となっている 55

Ⅱ 調査の結果 /7. 地域活動 コミュニティ育成 に関して 問 30-2 地域活動協議会の認知度 ( 問 30 で 活動していることを知っている と回答の方のみ ) 地域活動協議会は さまざまな活動主体が参画し 会計をオープンにするなど 地域が一体となって運営されていると感じますか? 1 感じる 8 2 どちらかといえば感じる 13 3 どちらともいえない 13 4 どちらかといえば感じない 3 5 感じない 3 6 わからない 3 無回答 2 回答総数 45 該当数 45 非該当 403 0 10 20 30 4.4 6.7 6.7 6.7 17.8 28.9 28.9 地域活動協議会が地域一体となって運営されていることについては どちらかといえば感じる と どちらともいえない が 28.9% 感じる が 17.8% どちらかといえば感じない 感じない わからない が 6.7% となっている 感じる (17.8%) と どちらかといえば感じる (28.9%) を合わせた 地域活動協議会が地域一体となって運営されていることを感じる 人は 46.7% となっている 56

Ⅱ 調査の結果 /7. 地域活動 コミュニティ育成 に関して 問 31 地域公共人材の認知度大阪市では 地域のまちづくりを活性化させるため 中立的な立場で地域の話し合いを進め 人材 情報など地域の資源を コーディネート ファシリテート し 地域特性に応じた活動のマネジメントを行う 地域公共人材 の育成及び地域への派遣に取り組んでいます あなたは この 地域公共人材 という仕組みを知っていますか? 1 地域公共人材 の活動を知っている 8 2 地域公共人材 という名前は聞いた事がある 26 3 知らない 361 無回答 53 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 1.8 0% 20% 40% 60% 80% 100% 5.8 11.8 80.6 凡例 活動を知っている 名前は聞いたことがある 知らない 無回答 全体 ( =448) 1.8 5.8 80.6 11.8 男性 ( =199) 2.0 5.0 83.9 9.0 女性 1.3 ( =226) 6.6 81.9 10.2 10 20 歳代 ( =35) 5.7 91.4 2.9 30 歳代 ( =22) 95.5 40 歳代 7.0 ( =57) 86.0 7.0 50 歳代 ( =67) 3.0 7.5 85.1 60 歳代 1.0 4.8 ( =105) 84.8 9.5 70 歳代 ( =99) 4.0 6.1 75.8 14.1 80 歳以上 7.1 ( =42) 71.4 21.4 地域公共人材の仕組みを知っているのは 知らない が 80.5% 名前は聞いたことがある が 5.8% 活動を知っている が 1.8% となっている 知っている ( 1.8%) と 名前は聞いたことがある ( 5.8%) を合わせた 地域公共人材が地域で活動していることを知っている 人は 7.6% となっている 男女別にみると 地域公共人材が地域で活動していることを知っている 人は 男性 が 7.0% 女性 が 7.9% となっている 57

Ⅱ 調査の結果 /7. 地域活動 コミュニティ育成 に関して 問 31-1 地域公共人材の活躍状況 ( 問 31 で 地域公共人材の活動を知っている と回答の方のみ ) あなたのお住まいの地域の活動において この 地域公共人材 が活躍していると感じますか? 1 感じる 3 2 どちらかといえば感じる 2 3 どちらかといえば感じない 1 4 感じない 2 回答総数 8 該当数 8 非該当 440 0 10 20 30 40 37.5 12.5 25.0 25.0 地域公共人材が地域で活動していることを感じるのは 感じる が 37.5% どちらかといえば感じる が 25.0% 感じない が 25.0% となっている 感じる ( 37.5%) と どちらかといえば感じる ( 25.0%) を合わせた 地域公共人材が地域で活動していると感じる 人は 62.5% となっている 58

Ⅱ 調査の結果 /7. 地域活動 コミュニティ育成 に関して 問 32 地域活動への参加状況あなたは地域活動に参加していますか? 0 10 20 30 40 50 60 70 80 1 はい 47 2 いいえ 357 無回答 44 10.5 9.8 79.7 0% 20% 40% 60% 80% 100% 凡例 はい いいえ 無回答 全体 ( =448) 10.5 79.7 9.8 男性 ( =199) 9.5 83.4 7.0 女性 ( =226) 11.5 81.0 7.5 10 20 歳代 ( =35) 5.7 91.4 2.9 30 歳代 ( =22) 95.5 40 歳代 ( =57) 1.8 94.7 3.5 50 歳代 ( =67) 10.4 86.6 3.0 60 歳代 ( =105) 15.2 8 4.8 70 歳代 ( =99) 15.2 72.7 12.1 80 歳以上 ( =42) 9.5 66.7 23.8 地域活動への参加状況は いいえ が 79.7% はい が 10.5% となっている 男女別にみると 地域活動に参加している 人は 男性 が 9.5% 女性 が 711.5% と なっている 59