Microsoft Word - 速報

Similar documents
Microsoft Word - thesis.doc

降下物中の 放射性物質 セシウムとヨウ素の降下量 福島県の経時変化 単位 MBq/km2/月 福島県双葉郡 I-131 Cs Cs-137 3 8,000,000 環境モニタリング 6,000,000 4,000,000 2,000,000 0 震災の影響等により 測定時期が2011年7

(1) 補助事業の内容 2017 年 4 月に避難指示が大部分の地区で解除された福島県飯舘村だが 生活面での不安から依然として避難者は多い 定住判断を保留しつつも避難先から飯舘村へ通って農業を再開している ( 通勤農業を実施している ) 人がいる 通勤農業では 圃場近くに滞在していないため 急激な天

タイトル

横浜市環境科学研究所

微分方程式による現象記述と解きかた

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

連結.ren

データ解析

農林水産業における自然エネルギーの効率的利用技術に関する総合研究(グリーンエナジー計画)第1期成果の概要

生産環境の成立機構の解明

パソコンシミュレータの現状

PowerPoint プレゼンテーション

伝熱学課題

Microsoft PowerPoint - 帯広畜産大201301

何が起こっているかを知ろう!

Problem P5

<4D F736F F D20938C8B9E945F91E58CE393A190E690B62E646F6378>

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷


(1) (2) (3) (4) (5) 2.1 ( ) 2

ファイナンスのための数学基礎 第1回 オリエンテーション、ベクトル

untitled

学んで、考えてみよう 除染・放射線のこと 使い方

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

Microsoft Word - 補論3.2

Probit , Mixed logit

PowerPoint Presentation

いて一市町村当たり2 箇所の計 18 箇所で それぞれ実施してきています これまでの調査の結果 環境放射線量 ( 空間線量率 ) は 調査開始時の平成 26 年度から平成 29 年度までの変化率の平均は 44.5% となっています 計算により求められる物理学的減衰による低減率 35.1% と比較する

untitled

第1章 単 位

福島県相馬市における 除染事例

Microsoft Word - 第5章.doc

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

Microsoft PowerPoint - suta.ppt [互換モード]

愛する飯舘村を還せプロジェクト 負げねど飯舘!! 活動支援金ご協力のお願い これまで 子どもたちのために と 皆さまからお預かりしている支援金は 避難 ( 計画的避難の早期完了 ) や健康管理を含め 未来ある子どもたちを守るための活動に大切に使わせていただきます 今後計画的避難が進むにつれて 私たち

untitled

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

熱帯産の塊根・塊茎作物の栽培

<4D F736F F F696E74202D208CB48E7197CD8A7789EF93C195CA C D96CA8DC58F492E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint - 第7章(自然対流熱伝達 )_H27.ppt [互換モード]

航空機の運動方程式

untitled

<4D F736F F D20819D8D4C95F194C78F4390B3836E835E B4C8ED2838C834E D96B18AAF834E838A83418DC58F4994C

国土技術政策総合研究所 研究資料

コンクリート工学年次論文集 Vol.32

新技術説明会 様式例

Microsoft Word - 高森-伊藤_優先株JAROS_2006.doc

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

PHY_30_Newton's_Law_of_Cooling_LQ_日本語

平成22年度「技報」原稿の執筆について

Xamテスト作成用テンプレート

07_toukei06.dvi

スライド 1

Microsoft PowerPoint HRN.pptx

様々なミクロ計量モデル†

陸域環境研究センター報告 第11号

1. 空港における融雪 除雪対策の必要性 除雪作業状況 H12 除雪出動日数除雪出動回数 H13 H14 H15 H16 例 : 新千歳空港の除雪出動状況 2. 検討の方針 冬季の道路交通安全確保方策 ロードヒーティング 2

EC-1 アプリケーションノート 高温動作に関する注意事項

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc)

Microsoft Word - 微分入門.doc

Microsoft Word - 実験テキスト2005.doc

untitled

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

QOBU1011_40.pdf

研修コーナー

Mirror Grand Laser Prism Half Wave Plate Femtosecond Laser 150 fs, λ=775 nm Mirror Mechanical Shutter Apperture Focusing Lens Substances Linear Stage

強度のメカニズム コンクリートは 骨材同士をセメントペーストで結合したものです したがって コンクリート強度は セメントペーストの接着力に支配されます セメントペーストの接着力は 水セメント比 (W/C 質量比 ) によって決められます 水セメント比が小さいほど 高濃度のセメントペーストとなり 接着

OCW-iダランベールの原理

合金の凝固

Microsoft PowerPoint - Inoue-statistics [互換モード]

14 化学実験法 II( 吉村 ( 洋 mmol/l の半分だったから さんの測定値は くんの測定値の 4 倍の重みがあり 推定値 としては 0.68 mmol/l その標準偏差は mmol/l 程度ということになる 測定値を 特徴づけるパラメータ t を推定するこの手

2011 年 11 月 25 日 - 低線量被ばく WG 資料 低線量被ばくの健康リスクとその対応 大分県立看護科学大学 人間科学講座環境保健学研究室 甲斐倫明

untitled

講義「○○○○」

Microsoft PowerPoint - e-stat(OLS).pptx

パーキンソン病治療ガイドライン2002

表 -2 コマツナ植栽実験のまとめ プランタ 1 プランタ 2 備考 土壌の放射性 Ci(134,137) 濃度 (a) Bq/kg ( 検出限界 17.7Bq/kg) Bq/kg ( 検出限界 19.8Bq/kg) 原土は, 茨城県南部の住宅の庭土や側溝に堆積した土 土壌の

Microsoft PowerPoint - 小杉先生HP.ppt

リスク工学グループ演習

<4D F736F F D C A838A815B B438CF395CF93AE91CE8DF D48505F205F F8DC58F4994C5205F838D835393FC82E88F4390B3816A2E646F63>

航空機の運動方程式

<4D F736F F D B4389F D985F F4B89DB91E88250>

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

D 液 日団協技術資料 D 液 地下埋設式バルク貯槽の発生能力 1. 制定目的 バルク貯槽を地下埋設し自然気化によってLPガスを消費しようとする場合 需要家の消費量に対して十分な量のLPガスを供給することのできる大きさのバルク貯槽を設置しなければならないが バ

Microsoft PowerPoint - 三次元座標測定 ppt

<4D F736F F D2094D18ADA91BA92B28DB895F18D E2E646F6378>

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

ふくしまからはじめよう 農業技術情報 ( 第 39 号 ) 平成 25 年 4 月 22 日 カリウム濃度の高い牧草の利用技術 1 牧草のカリウム含量の変化について 2 乳用牛の飼養管理について 3 肉用牛の飼養管理について 福島県農林水産部 牧草の放射性セシウムの吸収抑制対策として 早春および刈取

Microsoft Word - 1B2011.doc

<4D F736F F D20834A C C7997CA89BB298B5A8F708E9197BF28914F94BC AAE90AC816A2E646F63>

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

<4D F736F F D F93BF938782B782AC82F A282BD94F196D891A28C9A927A95A882C982A882AF82E B98FB082CC8A4A94AD2E646F63>

Microsoft PowerPoint _量子力学短大.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

平成 28 年度 マスコンクリートにおける強度発現に注目した打設方法 札幌開発建設部千歳道路事務所工務課 梅津宏志札幌開発建設部千歳道路事務所大野崇株式会社砂子組名和紀貴 マスコンクリートの打設におけるひび割れ制御には 主にひび割れ指数が用いられるが 同指数は必ずしも実施工結果と一致しないのことが多

森林水文 水資源学 2 2. 水文統計 豪雨があった時, 新聞やテレビのニュースで 50 年に一度の大雨だった などと報告されることがある. 今争点となっている川辺川ダムは,80 年に 1 回の洪水を想定して治水計画が立てられている. 畑地かんがいでは,10 年に 1 回の渇水を対象として計画が立て

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅

Transcription:

速報 冬の間に凍土を剥ぎ取れ! 自然凍土剥ぎ取り法による土壌除染 東京大学大学院農学生命科学研究科溝口勝 要旨飯舘村の冬は厳しい 雪が少なく気温が低いために冬季に土壌が凍結する しかしそれが放射性セシウムで汚染された土壌を除去するのに都合が良い 現場実験により 自然凍結した土壌 ( 凍土 ) を剥ぎ取ることで地表面の放射線量が 1.28μSv/h から 0.16μSv/h に低下することが確認できた 飯舘村の土壌除染は冬季に実施するのが効果的である 1. はじめに福島第一原発から放出された放射性セシウムは土壌表層に蓄積されている 福島県郡山市内における未攪乱の水田土壌では 表層 5cm 以内に 90% の放射性セシウムが残存しているとの報告がる ( 塩沢ら,2011) こうした現状を踏まえ これまでマグネシウム系固化剤を土壌表面に吹き付け表土を剥ぎ取る農地除染技術が提案されている ( 農工研,2011) しかしながら 飯舘村では雪が少なく気温が低いために冬季に土壌が凍結する 自然凍結した土壌 ( 凍土 ) はアスファルトのように固いために 数 cm の厚みの凍土であれば地元の農家が所有する重機で容易に剥がすことができる 本論文ではこの方法による現地実験の結果について報告する 2. 方法 2012 年 1 月 8 日 10:00 から約 1 時間 福島県相馬郡飯舘村佐須字滑の水田土壌で重機 ( バックホー ) による凍土の剥ぎ取り実験を実施した ( 写真 1) このとき水田土壌は約 5cm 程度凍結していた 凍土の剥ぎ取り前後の地表面のガンマ線量を鉛コリメータ付のシンチレーションサーベイメータ (Aloka TCS-171) で測定した ( 写真 2) また 12 月 4 日から現地の気温と 5cm, 10cm,15cm 深さの地温 土壌水分量をセンサー (EHT, 5TE; デカゴン社製 ) とデータロガーにより 1 時間間隔で測定した 3. 結果 (1) 現地の気温と地温 土壌水分量の変化図 1は 12 月 4 日から 1 月 7 日までの実験区の気温変化である 図中には初めて氷点下を記録した 12 月 6 日からの積算寒度の値 (F: 右軸 ) も示した 図 2は 5cm, 10cm,15cm の地温と土壌水分量 ( 体積含水率 ) の変化である センサーの特性上 地温は ±0.5cm の範囲

の温度を ±0.1 の精度 土壌水分は ±2cm の範囲を ±0.03 程度の精度で測定される 5cm 深さの地温が 1 月 1 日の 2:00 頃に 0 に達し 土壌水分量は同日の 6:00 には 0.2 程度に低下していることから 少なくとも 1 月 1 日には 5cm まで土壌が凍結していたことがわかる 写真 1 飯舘村佐須字滑の水田における凍土剥ぎ取り実証実験 (2012 年 1 月 8 日 ) 写真 2 鉛コリメータ付ガンマ線計による地表面の放射線量測定

図 1 実験区の気温と積算寒度の変化 図 2 実験区の地温と土壌水分量の変化

(2) 凍土の剥ぎ取り前後の地表面のガンマ線量の変化バックホーにより 20 分程度で 4m x 5m の面積の凍土を効率的に剥ぎ取ることができた 写真 3は板状の塊のまま重機で剥ぎ取られた凍土である 地表面のガンマ線量は凍土の剥ぎ取り前後で 1.28μSv/h から 0.16μSv/h に低下した 剥ぎ取られた凍土と剥ぎ取り後の地表面の未凍土の放射能はそれぞれ 23760(Bq/kg) と 2670(Bq/kg) であった ( 暫定値 ; 土の乾燥待ち ) 写真 3 板状の塊のまま重機で剥ぎ取られた凍土 4. 考察 (1) 凍土剥ぎ取りの効果地表面の放射線量は劇的な低下は 凍土の剥ぎ取りによって土壌表層の放射性セシウムが除去できたことを意味する この方法はマグネシウム固化剤等の人工的な前処処理を必要とせず自然の寒さに任せるだけで良いのが特徴である 前処理に伴う作業員の被爆リスクも低減させることができきわめて有効な方法といえる (2) 凍土剥ぎ取りのタイミング問題は凍土剥ぎ取り作業のタイミングである 凍土が厚すぎると肥沃な表土を剥ぎ取りすぎることになる そのため現地で最適な凍土厚を知る必要がある これには簡易凍結深度計を農地に埋設することで確認できる 写真 4はメチレンブルーや食紅を混ぜた水溶液

入りの試験管を現地に埋設した試験例である 凍土の厚みは透明な氷の厚みに一致した 現地の気温から大まかな凍土厚を推定することも可能である ただし この推定法はやや専門的になるので付録として記載しておく 写真 4 簡易土壌凍結深度計による凍結深度の測定例 (3) 攪乱した農地土壌の除染飯舘村には耕耘してしまって表層土壌の放射性セシウムが下層土と混ざってしまった水田もある こうした水田では凍土剥ぎ取りの効果が低い しかしながら 春から夏にかけて水田を湛水し 代かきし 水を自然に下方浸透させれば放射性セシウムが吸着した粘土粒子が表層に集積する ( 溝口,2011) その状態で次の冬を待って凍土を剥ぎ取れば効率的に放射性セシウムを除去できるものと思われる (4) 水田以外の農地の除染畑地や牧草地に関しても凍土の剥ぎ取り法は有効であろう ただし 表土の乾燥密度は

水田に比べて小さいので硬い凍土ができにくい 冬前に重機で平らに転圧しておくと 凍土が均等に形成され 冬季の凍土剥ぎ取りの作業効率を高めることができる 土壌の凍結過程では地中の土壌水分が自然に凍土中に集積するが 土壌が乾燥しすぎていると適度な硬さの凍土ができない その場合に冬前に散水して農地を適度な土壌水分にしておくこと良い 5. おわりに自然の寒さを利用した凍土剥ぎ取り方法が農地土壌の除染に有効であることを現場実験により示した この方法は冬季にしか実施できない 春になると地表面の雪や凍土が融解し 放射性セシウムを含んだ表層土壌がドロドロの過剰な土壌水分状態になる この水分は地中に残る凍土に行く手を阻まれるために春先の降雨により農地から多量に流出するリスクがある こうしたリスクを回避するためにもこの冬の間における一刻も早い凍土剥ぎ取り法による農地の除染作業が必要である 謝辞本実証実験は ふくしま再生の会 ( 代表 : 田尾陽一 / 三吉譲 / 大永貴規 ) のメンバーおよび飯舘村農業委員会委員長の菅野宗夫氏の協力を得て実施した 観測機器の設置は東京大学 福島復興農業工学会議 ( 代表 : 久保成隆教授 ) の西村拓氏に協力してもらった また 筆者の飯舘村調査旅費は明治大学 早期帰村プロジェクト ( 代表 : 登尾浩助教授 ) から支援を受けた これらの方々に記して謝意を表する 参考文献塩沢昌ら : 福島県の水田土壌における放射性セシウムの深度別濃度と移流速度, RADIOISOTOPES, 60, 323-328(2011) 農林水産省農林水産技術会議 : 農地土壌の放射性物質除去技術 ( 除染技術 ) について, http://www.s.affrc.go.jp/docs/press/110914.htm (2011) 溝口勝 : セシウム汚染緩和に泥の性質を生かせ- 飯舘村で考える, 季刊地域, 7, pp.87-89(2011) 付録 : 気温を用いた土壌凍結深さの推定式 地表から凍結前線までの温度変化が直線的で 凍結前線以下の温度が 0 の一定温度に保たれていると仮定すると 凍結前線における熱収支は次の微分方程式で表せる θ

ここで : 地表面温度, : 凍結深, : 凍土の熱伝導率,θ: 凍土の体積含水率, : 凍結潜熱, : 時間である ( ここで θのないものは Stephan 式として知られている ) この式は変数分離で簡単に解くことができる θ 2 したがって 凍結深は次式で表せる 2 θ ここで 凍結指数 ( 積算寒度 )F を導入すると 凍結深は次式となる 2 θ とθは凍土の物性値 は定数なので 凍結深を単純に凍結指数の平方根だけで推定できることになる 理論的には F は地表面温度 から求める必要があるが の測定は難しいのでこれを気温で代用し ある程度の誤差を許容するパラメータ ( 凍土の乾燥密度や水分量 地表面の熱伝達係数に依存 )αを導入すると 凍結深は現場の気温データのみから推定できる すなわち α 凍結後の剥ぎ取り作業では 凍土と未凍土の境界が明瞭に分かれ しかも凍土は適度に板状に破壊できる状態になっている方が良い 通常 土壌凍結が進行する過程では未凍土部の土壌水分が凍土部に移動し凍結前線の直下は乾燥するので 凍土だけを剥ぎ取り際には好都合である また αの定義から考えると 凍結前に適度に均一に踏み固めたり 散水したり 地表面の状態を制御すると板状の硬い凍土を作ることができる