情報処理学会研究報告 IPSJ SIG Technical Report Vol.2017-HCI-174 No /8/24 文化遺産の展示鑑賞において高解像デジタル画像を活用する技術の考察 北村啓子 概要 : 文化遺産の高解像デジタル画像を鑑賞する際の重要な課題は画像データの再現性の

Similar documents
Windows7 Windows Live ムービーメーカーで スライドショー作成しよう! PC 教室山下 0

PC配信&エンコーダー設定_LINELIVEマニュアル

各種モード切替ボタン 各種設定方法について 各種設定を行う場合は 画面下部の設定ボタンを選んでくだ さい 1 使用するカメラの設定 カメラの初期設定は [ スマホカメラ ] になっていますが [OLYMPUS AIR A01] をプリセットすることもできます [ 毎回

2016国文学研究資料館概要.indd

2 SmaSvr SmaSvr システムの概要 テクノベインズでは 業務系周辺機器 業務系周辺機器が操作できる スマート端末 が操作できる スマート端末 が操作できる スマート端末アプリ環境 アプリ環境の提供 提供 を実現できる方法 実現できる方法 実現できる方法について研究してきた 研究してきた

vodFlr5p

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 資料5-1_資料掲載_ver docx

PowerPoint Presentation

ガラケーのセットアップ(協力会社編より抜粋)

EBooklet2 / EBooklet2Pro 概要 EBooklet2 は店頭で対面での商品説明 小規模な会議など対面でのプレゼンテーションをサポートするツールです EBooklet2, EBooklet2Pro EBooklet2Pro iphone ipod touch ipad 通常のプレ

Facebook イベントページ作成方法 Fecebook でイベントページを作成していきます まずは Facebook へログインしてください ページ左にある ニュースフィールド の イベント をクリックします 右上の イベント作成 をクリックします 2 / 24

スライド 1

2. オプション設定画面で, 必要事項を記入 選択します. 少なくとも, タイトル に課題の見出しとなる文章を入力する他, 種別 を アンケート( 無記名式 ) に設定する必要があります. また, アクセス制限はここでは コースメニューで非表示にする に設定します. その他設定は必要に応じて行って下

アプリケーションの使い方 ios 対応バージョン ios : 6.0 以降 準備 事前に液晶モニター本体のネットワークパスワード及びネットワークアドレスの設定を行う ( 取扱説明書 7ページ ) 液晶モニター上でインターネットの接続状況を確認する メインメニューの システム ネットワーク ネットワー

untitled

編集する ファイルを開く マイクロデータの設定を行うファイルまたはファイルを開きます 開かれたファイルは編集画面に表示されて ブラウザ表示した時のプレビューも同時に表示されます HTML ファイルの選択 編集する ファイルを開くためにメインメニューから ファイル 開く を選びます ファイル選択ダイア

スライド 1

新ポータル説明書.indd

目次 1. パソコンや映像機器と接続して投写する p.3 パソコンと接続して投写する p.3 映像機器と接続して投写する p.4 2.USB メモリと接続して投写する p.5 USB メモリで投写できるファイルの仕様 p.5 PC Free の操作方法 (USB メモリで投写 ) p.6 3. 投写

目次 目次... 本書の見かた... 商標について.... はじめに... 概要... サポートされている OS... Google Play から Brother Image Viewer をダウンロードする... スキャンしたデータを携帯端末に保存する... サポートされているファイル形式...

< 目次 > 1. パソコンの画面構成... 3 連絡先一覧... 3 連絡先一覧の切り替え... 4 連絡先... 6 付帯情報... 7 関連... 7 代行入力... 8 CRM... 8 グローバルメニュー SkyDesk Cards R for ios 画面構成... 12

microsdhc 16GB 収録時間概算 Approximate recording times 記録フォーマット 解像度 ベースフレームレート (PAL) K MOV(H.264) 4096 x2160pix 35min 19sec 35min 1

ixpand Transfer クイックガイド ixpand Transfer は サンディスク ixpand フラッシュドライブ専用の Android アプリケーションです 本アプリケーションは Android スマートフォンやタブレットに接続したサンディスク ixpand フラッシュドライブを使

せどりすとプレミアム電脳機能マニュアル

Microsoft Word - 操作マニュアル(PowerPoint2010).doc

画面について メイン画面 メイン画面 Logitec EXtorage Link を起動すると メイン画面が表示されます メイン画面の構成は 次のとおりです 1 メニュー 2 端末から外部ストレージへ 3 外部ストレージから端末へ 4 端末 5 外部ストレージ 6 カメラ機能 スマホやタブレットで使

Android用 印刷プラグイン Canon Print Service マニュアル

Microsoft Word - 【MHL変換アダプタ】500-HDMI011MH.doc

PowerPoint プレゼンテーション

EPSON EB-1795F/EB-1785W/EB-1780W かんたんワイヤレス接続ガイド

日本作物学会講演要旨PDFファイルの作成手順

目 次 1. 概要 ホームアプリの主な機能 操作方法 初期設定 初期画面 診断 ( 車両情報選択画面 ) 車両情報の登録 編集 登録した車両を削除する...

NGate_mac.book

図 1 津波 AR アプリ起動画面 図 2 パノラマ画像を用いた AR アプリ ( 志津川 ) 図 3 津波 AR アプリ QR コード 図 4 パノラマ画像を用いたアプリ QR コードと位置情報コード

操作マニュアル

Img_win.book

目次 2 トップ画面の説明 設定画面を開きます iphoneなどの連絡先 ( アドレス帳 ) をバックアップ 復元します アプリ内のデータを表示します USBメモリー内のデータを表示します Dropboxと連携し Dropboxのデータを表示します 各

1 SmartArt の機能を使って, 要点を図形にまとめましょう Power Point2007 から, SmartArt という機能が追加されました これは, 図形を使って, 内容の要点 ( キーワード ) などを, 美しく, わかりやすく提示するための機能です この機能を使うときは, 内容に合

オンライン・ワークショップ 参加マニュアル

Microsoft Word _あり方資料3.docx

2008 年度下期未踏 IT 人材発掘 育成事業採択案件評価書 1. 担当 PM 田中二郎 PM ( 筑波大学大学院システム情報工学研究科教授 ) 2. 採択者氏名チーフクリエータ : 矢口裕明 ( 東京大学大学院情報理工学系研究科創造情報学専攻博士課程三年次学生 ) コクリエータ : なし 3.

Microsoft Word - 操作マニュアル(PowerPoint2013)

18_DR_Catalog_DRV_h1h4_1121

●コンテンツ「FAQ」

本体内のメモリの合計容量と空き容量などを確認できます a ホーム画面で [ 基本フォルダ ] [ 設定 ] [ ストレージ ] マイファイルを利用する 本体に保存されている静止画や動画 音楽や文書などのデータを表示 管理できます a アプリ一覧画面で [ ツール ] [ マイファイル ] カテゴリ一

PowerPoint プレゼンテーション

PPT113_簡易マニュアル(横)

Microsoft PowerPoint - 店舗ページ作業マニュアル.pptx

目次 1. 動画再生の機能 3 2. 動画を再生するスライドの作成 7 3. まとめ 課題にチャレンジ 19 レッスン内容 ムービーの中で動画を再生するスライドの作成 多くのデジタルカメラには動画撮影機能が搭載されています PowerPoint にはデジタルカメラで撮影した動画をスライド

_ワイヤレスカメラアプリ取説.indd

始める前にお読みください デジカメ写真のパソコンへの取り込み 保存 印刷 の注意点 1. この操作手順は Windows 7 の機能だけを使用しています 2. 使用するパソコンにインストールされているデジカメ写真の管理ソフトや画像処理ソフト 等をデジカメ写真の取り込み 保存 印刷に使用するときは こ

Microsoft Word - 26 【標準P】演習テキスト ArcGIS.docx

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

ボタンメンバーを追加登録入力項目をクリア一つ前に戻る 説明社員を閲覧者に追加します アンケートのタイトル部分 閲覧者を登録します その後 質問登録画面を表示します 入力した内容をクリアし 元の状態へ戻します 入力した内容をキャンセルし 一覧画面に戻ります アンケート完成時のタイトル 説明文 画像の表

Creative SXFI シリーズ製品向け Super X-Fi プロファイル作成アプリ SXFI App 利用ガイド 2019 年 2 月 19 日 Rev3 このガイドは Creative SXFI 製品をお使い頂くにあたり スマホ用アプリ SXFI App での Super X-Fi アカウ

円筒面で利用可能なARマーカ

スタンプラリー 操作資料

manual_ezcap_edit

AirPrint ガイド Version A JPN

学習のライフサイクルを支援する史跡学習システムの開発 松江工業高等専門学校 藤井諭後田真希南葉恵美子

1 充電アダプタのスペックについておしえてください 他のメーカーの充電アダプタを使用して充電できますか 1 充電アダプタのスペックについておしえてください 他のメーカーの充電アダプタを使用して充電できますか 充電アダプタのスペックは以下の通り 入力 :100V - 240AC 50Hz 60Hz 出

PowerPoint プレゼンテーション

2013_Sum_2nd_H4_0711.ai

カラリオ無線LAN接続ガイド

情報漏洩対策ソリューション ESS REC のご説明

extChatText.pdf

Microsoft Word - 国会図書館デジタル資料_

IPSJ SIG Technical Report Vol.2017-GN-100 No.40 Vol.2017-CDS-18 No.40 Vol.2017-DCC-15 No /1/21 1,a) 1,b) ,c) % 60% *1 1 Wakayama

<< 目次 >> 1 PDF コンバータのインストール ライセンスコードの入力 PDF にフォントを埋め込みたい場合の設定 PDF オートコンバータ EX で使用しない場合 PDF コンバータ単体で使用する場合の説明 PDF コンバータのアン

目次.Edu Track のログイン.Edu Track のポータル画面説明 3. 学修を始める ( 講義室に入る ) 4 4. テキスト履修科目 スクーリング ( ブレンディッド含む ) で使用する機能 5 学習する 5 お知らせ 6 掲示板 ( 公開 ) 6 課題 8 ディスカッション ( 公開

CAA-DRV_1810_Catalog_h1h4p28のコピー

IPSJ SIG Technical Report Vol.2016-CLE-19 No /5/20 1,a) 2,b) 3,c) Proposal of self-reflection using the video-sharing site NISHIOKU Kazukiyo 1,a

台のディスプレイを使う 台のディスプレイは 拡張 と クローン の 種類の方法で使うことができます 台のディスプレイをつなぐと 通常は 拡張 として設定されます 台以上のディスプレイはつながない本製品は 台までのディスプレイに対応しています 台以上のディスプレイをつなぐと そのディスプレイは表示され

spsafety_manual_sp_start_

<4D F736F F F696E74202D E815B836C AE89E6947A904D B C98AD682B782E9837D815B F B835E2E707074>

03インターネット活用講座ch01.indd

はじめに Microsoft Forms( 以下フォーム ) は 九州産業大学の学生及び教職員が利用できる Office365 の機能の一つです アンケートやクイズ ( テスト ) を簡単な操作で作成することができます 作成したアンケートやクイズは マルチデバイスでの回答が可能で 回答は即時集計され

GALAPAGOS Station ご利用の流れ STEP1 GALAPAGOS Station をインストールする GALAPAGOS Station のインストール手順は以下の通りです シャープの WEB サイト

1 トップ画面 1.1 概要 簡易検索 おすすめキーワード ピックアップコンテンツ ランキング お知らせ の各機能が利用できます English Japanese をクリックすると それぞれ英語表記/ 日本語表記に切り替わります PC から利用する際は ピックアップ ランキング おしらせ をクリック

SDP Generator

平成 27 年度 ICT とくしま創造戦略 重点戦略の推進に向けた調査 研究事業 アクティブラーニングを支援する ユーザインターフェースシステムの開発 ( 報告書 ) 平成 28 年 1 月 国立高等専門学校機構阿南工業高等専門学校

<4D F736F F D E815B836C F898B89914F95D C5816A>

2. 生田仮想デスクトップ PC の接続方法 生田仮想デスクトップ PC に接続する方法は 次の 2 通りです 1. HTML アクセス Internet Explorer や Safari などのブラウザを用います PC に特別なソフトウェアをインストールす る必要が無いので 管理者権限をもってい


JTrimで「さくらんぼ《を描く[下巻]

本体内のメモリの合計容量と空き容量などを確認できます a ホーム画面で [ 基本フォルダ ] [ 設定 ] [ ストレージ ] マイファイルを利用する 本体に保存されている静止画や動画 音楽や文書などのデータを表示 管理できます a アプリ一覧画面で [Tools] [ マイファイル ] カテゴリ一

はじめに SDP Generator は オーバーレイに対応した JVC カメラに画像をインポートするデータファイル (SDP ファイル ) を生成するためのアプリケーションです 本アプリケーションを使用することで スコアボードのチーム名に チームロゴや画像化された多言語の文字をカメラ映像に表示する

やさしく名刺ファイリング Pro とは? OKI 複合機のスキャナ機能を活用し 大量の名刺やハガキを文字認識 (OCR) し データベース化することで名刺情報を管理 活用するソフトフェアです < やさしく名刺ファイリング Pro 起動画面 > ネットワーク経由で直接保存 名刺スキャン PC の共有フ

コンテンツ作成基本編

PART 4 メールを使いこなす 初めて起動した場合は ドコモメールアプリのアップデートを行います ドコモメールアプリにある ダウンロード を 続いて アップデート を アップデートが完了したらホーム画面上の ドコモメール のアイコンをタップすると起動します 初めて起動した場合 利用規約や注意につい

キリしていて メニューのボタンも大きくなっているので マウス操作はもちろん タッチ操作でも使いやすくなっているのが特長です アドレスバー画面上部にあるアドレスバーは インターネット検索も兼ねています ここにキーワードを直接入力して検索を実行できます 現在表示されているタブの右横にある + をクリック

目次 1. アニメーションの軌跡の概要と仕組み 3 2. パノラマ写真にアニメーションの軌跡を設定 まとめ 課題にチャレンジ 19 レッスン内容 アニメーションの軌跡の概要と仕組み アニメーションの軌跡とは スライドに配置したオブジェクト ( テキストや図形 画像など ) を

技術レポート 1)QuiX 端末認証と HP IceWall SSO の連携 2)QuiX 端末認証と XenApp の連携 3)QuiX 端末認証 RADIUS オプションと APRESIA の連携 Ver 1.1 Copyright (C) 2012 Base Technology, Inc.

02InDesign_img.indd

PowerPoint Presentation

Limedio 書誌を登録 コンテンツ関連付け制御システム 収録スケジュールを登録 カメラで収録 自動収録手動収録 授業 映像変換用端末 編集システムに映像取込 AIC に変換 ハイビジョン (H.264) に変換 RealMedia に変換 スライドを登録 (MPMeisterRocket) コン

ストーマ評価からケアリストの作成まで 患者の選択 患者のリストが表示されますので ケアを行う患者を選択します 患者リストに患者名が表示されない場合は テレナケア利用者管理システムで 1 患者に担当グループが登録されているかどうかを確認してくさい ( テレナケア利用者管理システム 患者管理 ) もしく

言文社13_熊井.indd

Transcription:

文化遺産の展示鑑賞において高解像デジタル画像を活用する技術の考察 北村啓子 概要 : 文化遺産の高解像デジタル画像を鑑賞する際の重要な課題は画像データの再現性の高さと考える 長らく表示デバイスはデジタル化デバイスに比して高解像度化が遅れてきた Retina, Igzo 技術により状況は一変し 高精細な小型 軽量モバイル情報端末が常に身の回りにある状況になった 大型モニタも 4K, 5K が普及してきており 8K も出てきた 文化遺産である古い書物や絵図の展示を鑑賞する際に高解像デジタル画像を活用することについて考察する 実際の展示で行ってきたデジタル展示 特に AR 技術を利用した展示の報告を行う 展示対象の文化遺産自身に情報へのアクセスポイントを付与するのは不可能であるが 替わりに AR のマーカーマッチングを利用する 展示ケースの中で遠くて見え難い箇所を手元の高精細 display で画像データを重ねて見る ( デジタル単眼鏡 ) や デジタル修復した画像データを重ねて見るなどの実験を報告する キーワード :AR, デジタル展示 展示物とデジタル情報の融合 高解像デジタル画像 文化遺産 古い書物や絵図 デジタル博物館 美術館 Study of how to utilize high quality digital images to enjoy cultural heritage at an exhibition KEIKO KITAMURA Keywords: AR, Digital Exhibition, interaction high resolution digital image, Cultural heritage, Japanese classical writings and drawings, Digital Museum 1. はじめに 文化遺産である美術絵画 古い本 書物のデジタルアー カイビングが世界的に盛んに行われている また 広く一 般に公開が進められている しかし 無線環境などネット ワーク環境の広がりに比べ ネットワークの性能は飛躍的 には向上していない デジタルアーカイビング技術の性能 向上に伴ってその品質を十分に提供できているとは言い難 い 有形の文化遺産は本物の生々しさ 迫力はデジタル画像 では代えられないであろう 文化遺産の鑑賞にデジタル画 像を活用することを目標にしているが デジタル情報との インタラクションについて述べる前に 文化遺産を鑑賞す る際に重要と考える点について述べる 1 いつでも誰でも観られる 鑑賞できる機会を増やす. 歴 史 文化遺産は保護が重要であり誰でもは見られないこと が多い. 原本 2 と一緒に 時には複製と一緒に デジタル 画像と互いに補い合うことにより実現するかもしれない 国文学研究資料館 National Institute of Japanese Literature 2アーカイビングされたオリジナルデジタル画像の品質を十分に再現することを追求する 3 原本は経年などにより既に失われた情報があり デジタル画像は原本を完全に再現することは困難である しかしながら 両者が互いに補い合うことにとより 真の姿が見えてくるかもしれない 2. 高解像デジタル画像を活用する現在のデジタルカメラ性能は 業者撮影 :4000~8000 万画素 コンシューマ向け一眼レフカメラ :2400 万 ~4000 万画素 スマホ タブレット :88 万 ~2000 万画素の時代に入ってきている それに比べてモニタは 高解像度化が遅れてきた 質的転換があったと感じた 4k, 5k モニタでさえ 4k:830 万画素 5k:1400 万画素であり 画素数では 1/5~1/10 しか再現できていない リアルを超えると言われている 8K:3300 万画素で 1/2 同等(dot by dot) 近くになる 次の質的転換が起きることが期待される 2 文化遺産では複製を使うことが多く 複製 に対して原物 本物という意味で 原本 を使う 1

表示デバイスの性能向上により 高解像デジタル画像の品質を十分活用する可能性が高まったと考ている そのために 具体的に次の方法を考えている 1 PNG 可逆変換形式 (loose-less) を使う 2 モニタ解像度 画素密度 ( ppi ) に適わせた品質のデータを送る ( 無駄の無いデータ転送 ) 3 データサイズが大きいことの解決策は 別にデータの圧縮 / 転送 / 展開の高性能 効率化を導入最近では google Art & Culture プロジェクトが Giga-Pix 規模のデジタル化機器 Art camera の開発とその超高品質画像を堪能できる鑑賞環境を提供し話題になっている デジタル画像の品質の高い再現性を追求する意味では 同じ方向を目指しているが 既にアーカイビングされたデジタル画像の品質が十分活用されていない点に焦点を当てたい 3. これまでのデジタル展示デジタル画像 デジタル情報のみの閉じたデジタル展示ではなく 原本とデジタル情報を共に使うことを考えてきた これまでの取り組みを報告する [3][5] 大型高解像モニタ ( 表示用 ) タッチモニタ ( 操作用 ) Fig.2 大型屏風の表示用と操作用タッチモニタ (2 台接続 ) Retina, Igzo 技術が登場し スマートフォン タブレットでサイズは小さいが画素密度 (ppi) の高い display が身近になった 名前の由来通り人間網膜 ( の識別能力 ) を越えた表示能力を持ち 画像品質の再現性の高さに驚いた スマートフォン : 330~440 ppi タブレット : 260~330 ppi 大型モニタの補助に高密度の retina tablet を置き 同じデジタル画像をタッチパネル操作で使えるようにした 3.1 表示デバイスとデジタル画像 11 年前 2560x1600 モニタでスタートした 1 千万画素に届かないデジタル画像を最高品質 ( 最低圧縮率 ) の JPEG に変換して使用した 後に複数台モニタ接続可能なグラフィックボードが普及してから 横 2 台接続 3 台接続と増やしていき 古い書物の代表的な形態である巻子の鑑賞に使用してきた [2] ( 平治物語 ) モニタ 30inch x3 台 (7680x1600pix) Fig.1 巻子の横自動スクロール (3 台モニタ接続 ) タブレット普及に伴い タッチパネルの操作に慣れてきた頃 タッチモニタを導入した コンシューマ向けは full HD(1920x1080) 以上に解像度が上がらなかった 短い期間 品質を犠牲にしても差支えのない対象に限定して使用した その後 より高解像度なモニタと接続し 操作用のビジュアル入力デバイスとしての使用に限定した タッチモニタ (full HD) Fig.3 短冊 ( 検索機能で自由な排列 ) Retina, Igzo 技術を使った 4k 5k モニタが出現し 画像再生の品質が一段上がった 部分拡大 (zoom) で詳細を視るだけではなく 全体を鑑賞することに拘 っていたため 待望のモニタと感じた モニタサイズ が大きい分 画素密度は 150ppi 程度に下がるが 肉 眼では気付かなかった事 見えなかった描写が見える との評価であった 可逆変換 PNG と不可逆変換 JPG( 最高品質 ) の差がモニタ上で明らかになり PC に 高性能グラフィックカードと大容量メモリを搭載し PNG を使用することに切り替えた PNG を直接表示 することにより格段に再生品質が上がり 質の転換が 起きた 古い書物の筆致 筆の息づかいや紙質が見え る 虫食いの状態 汚れ 摩耗との判別がわかる さ らに肉眼では気付かなかった新しい発見があったと の評価を聞いている 2

3.2 見せ方 鑑賞の仕方 ( 人とコンピュータのインタラクシ ョン ) デジタル展示を始めた当初は 原本を展示スペースの制 約で見せられない箇所を補うことを目的とした 綴本の全 頁 巻子の全巻 各巻の巻頭 ~ 巻尾まで見せることが可能 である インタラクションについて 最初は原本の形態か ら読み書きのインタラクションをシミュレーションするこ とを考えた [4] 巻子 : 横長巻き物 巻きを開きながら巻きながら読み書き する 自動横スクロールで実現 綴本 : 縦書きの単一サイズを綴じた物 右へ頁めくりする 丁 ( ページ ) 数の数え方が現代と異なる 屏風 襖絵 : 大型絵図 一枚物絵画とは異なり物語のスト ーリがある 配置や設置場所により見え方が多彩である 3.3 デジタル付加情報の提示方法 対象全体への付加情報は 物理的キャプションと同様に デジタル画像に添えて表示した 対象内の特定部分への付 加情報は デジタル画像に情報アクセスするための ( 透過性 のある ) ビジブルなマークを付与した html の image-map (X,Y 座標を使い clickable area を指定 ) を使用した 文化遺 産を鑑賞するという意味では デジタル画像上にマークや デジタル情報を表示するのは 明らかに鑑賞の邪魔になる ストのアニメーション 解説テキストをミックスしたモバ イルガイドシステムを開発した [6] メニューイラスト解説ビデオ解説 Fig.5 ビジュアルガイドシステムのスマートフォン画面 3.5 AR 技術の利用 画像認識技術の向上を背景に AR 技術が出現した 1. 原本上の任意の位置にデジタル情報アクセスへのマ ーカーを付与できる 2. 原本画像と重ねて見ることができる 3. 鑑賞者の関心ある場所の情報を出しパーソナライズ された情報提供ができる 4. 読書 鑑賞の対象である原本画像上に直接デジタル 情報を表示したくない を満たすのに好都合であった 特に 展示原本自身に情報へのアクセスポイントを付与 するのは不可能であるが 替わりに AR のマーカーマッチ ングを利用できる 文化遺産の展示において 好ましいデ ジタル情報へのアクセス手法であると考える さらに 対 象内の特定部分へのアクセスポイントの作成が デジタル 画像を切抜くのみで済み 格段に容易になった [1] 4. AR 技術を利用した展示紹介 過去の事例 ( 隅田川両岸 ) Fig.4 image-map で clickable area を指定 3.4 ビジュアルガイドシステム博物館 美術館で常用されている音声ガイドは一般の人にとって有益であり 目で観ながら耳で説明を聞くという鑑賞に適したインタラクションである しかし 古い書物や絵図を読む 鑑賞するにはビジュアルが一番大事であると考え " ビジュアルガイドシステム " を目標にした 高密度 display を搭載したモバイル情報端末を持ち歩き 高品質デジタル画像 解説ビデオ 解題のテキストまたは音声と多種メディアをミックスしたガイドシステムを構想した しかし 常設展 和書のさまざま のガイドシステムを開発した時は 高密度 display モバイル端末の出現前で 断念した 展示室内にクローズドな Wi-Fi 環境を構築し ( サイネージ ) 解説のビデオ( 人による実演解説 ) イラ 文化遺産自身に情報へのアクセスポイントを付与するのは不可能である 替わりに AR のマーカーマッチング技術を利用し カメラをかざすことであたかも対象内にアクセスポイントがあるかのように デジタル情報を提供することが可能となる 4.1 翻刻表示 " ここ何て読むの?" 当館 古今和歌集とその周辺 展示にて 一般の人が読めないくずし字で書かれた原本に 翻刻 ( くずし字を現代文字セットで書き直したもの ) テキストを重ねて見せるコンテンツを開発した AR 技術を利用し カメラをかざした箇所の翻刻をカメラビューに表示する (Fig.6 左 ) 原本の該当箇所に並べて見比べる 読み比べる 翻刻だけを読むなどできる 情報端末に不慣れな人用に翻刻を同じモニタ上に表示する機能も併設したが (Fig.6 右 ) 原本を直接読む 鑑賞する妨げになる ARではこれを避けることができる 3

情報端末のカメラビュー上に翻刻 ( 背景透過 ) が表示されるため くずし字本文と並べて翻刻を読む 好きな場所に翻刻を表示させる自由度もある また 閲覧者が興味ある箇所に特定した情報を個別の端末に提示できるので 個人の興味に即したパーソナライズされた情報提供が可能である ( 東海道分間絵図上下巻 ) モニタ 30inch x3 台 (7680x1600pix) 画像上巻 78,244x1600pix 下巻 108,115x1600pix PNG 形式 Fig.7 東海道分間絵図上下巻 5. AR 技術を利用した展示紹介 実験中 モニタ上に ( 新古今和歌集線歌草稿 ( 断簡 )) 翻刻を表示 Fig.6 古典 AR スマホを使用 4K モニタ 2829x200pix PNG 形式 4.2 東海道五十三次情報 " 宿場 hunting" 当館 眞山青果旧蔵資料展 -その人 その仕事- 展示にて 東海道分間絵図上下巻 を選び 特徴的な凡例で描かれた宿場名をマーカーとして利用し 宿場情報を提供することを考えた 非常に長い絵図の中から ランドマークの宿を抜出し 順次表示する カメラで宿場名をかざすとモバイル端末に関連情報が表示される その宿の歌川広重 東海道五拾三次 の絵 館蔵 東海道五十三駅鉢山図絵 の絵図 その他様々な宿場の絵図を表示 宿場の解説 宿場の古写真 現在の写真など さらに参照情報のあるサイトへリンクして宿場に関する多彩な情報を供する 5.1 デジタル単眼鏡 ( ギャラリースコープ ) 展覧会では殆どの場合 文化遺産はガラスケースの中に展示されている 特に大型の屏風 襖絵などは ウォルケースの中の遠くに演示され 遠くから全体を鑑賞するには有効であるが 近くで詳細を見るのは難い 別途高解像画像をモニタで見せるのは容易である しかし 原本を鑑賞しながら 詳細に視たい箇所を部分的に単眼鏡で拡大して見るかのようなインタラクションを実現したいと考えた 分割した高解像デジタル画像をモバイル情報端末に入れて順次観るのではなく 今観ている箇所だけを接近して詳細を視る感じを実現する 手元の高密度 display モバイル端末で視たい箇所の高解像デジタル画像を原本に重ねて観ることを可能にすることにした " 視たい箇所 " をどう意思表示するかが重要であり ARのマーカーマッチング技術を利用し カメラをかざすことで示すことにした 多くの屏風に描かれた絵図は 物語の場面が配置されており 意味ある単位で自然な分割が可能である 物理的な位置 ( 座標 ) よりも人が見る単位をそのまま使用できるという意味でもAR 手法は適している 30 インチ 4k モニタ (3840x2160 pix) Fig.8 " 宿場 hunting" 絵図全体の展示は 巻子の標準提示手法である自動横スクロールでデジタル展示を行っていた ゆっくり自動スクロールするデジタル画像上でも ARマーカーマッチングが成功することを確認した ( 伊勢物語図屏風 ) Fig.9 デジタル単眼鏡のイメージ システムは開発済みであるが 実際の展示を模した環境 での事前実験が必要であり これから実施する 現時点で 要確認と考えている点を挙げる. 4

ガラス越し かつ距離のある位置からのマーカーマッ チングが可能か 距離のある位置でモバイル端末の表示画像と原本を 重ねて観られるか データサイズの大きい PNG 画像を Wi-Fi 環境で高速 に情報端末に転送可能か ( 画像品質とネット環境の程 よい兼合いを探る ) 5.2 デジタル修復した画像データを重ねて観る 古い書物 特に彩色の絵図 料紙は経年により色彩が劣 化し 変色や色自体が失われることもある 長年の修復技 術の蓄積を利用し デジタル技術を使ってデジタル画像を 修復 復元することが可能である その見せ方として 単 純に原本と修復後のデジタル画像を並列表示し 見比べる ことも有効であろう しかし 原本の上にカメラをかざし その箇所のみ修復された美しい彩色の画像を原本と重ねて 見せる さらにカメラを動かしていくことで現在といにし えを往き来しているタイムトリップに近い感覚を体験でき ないかと考えた. " 宿場 hunting" は 江戸時代の東海道は大人も子供も興 味があり 宿場町名は誰もが知っているので 楽しめるコ ンテンツとなった " ここ何て読むの?" は 一般の来館者はくずし字の読 めない人が多く 実際の展示でも 何とかいてあるのか? 質問されたり 翻刻または現代語訳を横に置いてほしいと の要望は多かった AR を使った翻刻表示は 併置だけで なく 一字一字 更に個人の興味に任せて見ることが可能 である 全て読める展示企画の国文学者からも高い評価を 得られた 歴史 文化遺産の展示など貴重な共有財産を対象にする 場合 まずその保護を優先しなくてはならない 替わりに デジタル画像のみを使わざるを得ないこともあるが 共に 使うことによって 文化遺産の保護と文化遺産を鑑賞する 機会が増えると嬉しい限りである 謝辞当館展示の企画 運用を担当してきた全てのスタッ フに感謝する ( 伊勢物語絵巻 ) Fig.10 デジタル修復した画像データを重ねて観るイメー 6. 考察 ジ 文化遺産である古い書物や絵図の展示を鑑賞する際に 高解像デジタル画像を活用することについて考察した 特 に原本と共にデジタル画像を使う展示 高解像デジタル画 像の品質を十分に活かす方法についての考察と 実際に当 館展示で取り組み開発してきたシステム デジタル展示コ ンテンツを報告した 高解像デジタル画像を高い再現性で提供する技術と そ れらデジタル情報にアクセスする手法として AR 技術を利 用する組合せは有効である 本報告では 当館特別展 に向けて開発 実験中のデジタ ル展示を含んでおり 実施結果 評価については 改めて 報告したい 特別展示 伊勢物語のかがやき 鉄心斎文庫の世界 平成 29 年 10 月 10 日 ~12 月 16 日 http://www.nijl.ac.jp/pages/event/exhibition/ 本研究は 科学研究費助成金 ( 基盤研究 (C)) 拡張 現実技術を利用しデジタル展示と展示原本とを連続的に融 合するための基礎技術開発 ( 平成 26 年度 ~29 年度 ) の 研究支援を受けている 参考文献 [1] Keiko Kitamura,Case study of digital exhibition of Japanese classical writings and drawings based on AR technology, The International Conference on Culture and Computing 2017 proceedings, pp 未定 (9/10-13 開催 ), (2017) [2] 北村啓子, 巻子本の高精細デジタル画像を高品質で鑑賞するために効率よくコンテンツを作成する方法, デジタルコンテンツクリエーション (DCC), Vol.2016-DCC-14, PP1-5,(2016) http://drive.google.com/open?id=0b5jpoo0ihhc_bnnfstjxb0e4z0k [3] 北村啓子, 国文学研究資料館において作成してきたデジタル展示 プログラミングの労なく作成するために, pp.7 32, 国文学研究資料館紀要第 41 号 (2015) http://id.nii.ac.jp/1283/00000965/ [4] Keiko Kitamura, Common Software for Digital Exhibition of Japanese Cultural Heritage in Literature, The International Conference on Culture and Computing 2013 proceedings, poster presentation PS1-05,pp 137-138 (2013) [5] 北村啓子, 国文学資料の電子的展示技法に関する研究 - デジタル展示の開発効率向上のために -, 画像電子学会第 10 回画像ミュージアム研究会, pp.33-44, (2012) [6] 常設展示 新和書のさまざま のモバイルガイドシステムの紹介, 国文研ニュース研究ノート, No.35 SPRING 2014 5