情報経済論

Similar documents
<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<819A955D89BF92B28F BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

1 書 誌 作 成 機 能 (NACSIS-CAT)の 軽 量 化 合 理 化 電 子 情 報 資 源 への 適 切 な 対 応 のための 資 源 ( 人 的 資 源,システム 資 源, 経 費 を 含 む) の 確 保 のために, 書 誌 作 成 と 書 誌 管 理 作 業 の 軽 量 化 を 図

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63>

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

答申第585号

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 (

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑

<4D F736F F F696E74202D B E E88E68C9A90DD8BC65F E DC58F4994C52E >

03 平成28年度文部科学省税制改正要望事項

1.システム 構 成 1.1 ハードウェア 及 ぶ 基 本 ソフトウェア (1) システム 構 成 の 基 本 方 針 システム 構 成 のコンセンプトについて 2 頁 以 内 で 記 述 してください 1ハードウェア 構 成 のコンセプト

Taro-H19退職金(修正版).jtd

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

中根・金田台地区 平成23年度補償説明業務

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一

代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第

参加表明書・企画提案書様式

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx

050 LGWAN-05月.indd

PowerPoint プレゼンテーション

1. 前 払 式 支 払 手 段 サーバ 型 の 前 払 式 支 払 手 段 に 関 する 利 用 者 保 護 等 発 行 者 があらかじめ 利 用 者 から 資 金 を 受 け 取 り 財 サービスを 受 ける 際 の 支 払 手 段 として 前 払 式 支 払 手 段 が 発 行 される 場 合

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

企 画 課 企 画 部 満 了 2 55 総 務 部 企 画 室 設 置 認 可 学 部 佐 賀 大 学 附 属 図 書 館 医 学 分 館 設 置 申 請 書 企 画 室 企 画 調 査 係 2004/4/1 30 年 2005/4/1 2035/3/31 ファイル 事 務 室 企 画 部 企 画

平成24年度税制改正要望 公募結果 153. 不動産取得税

Sea-NACCS 利用者研修 【通関編】

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社

公表表紙

(1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し ないもの( 均 等

工 事 名 渟 城 西 小 学 校 体 育 館 非 構 造 部 材 耐 震 改 修 工 事 ( 建 築 主 体 工 事 ) 入 札 スケジュール 手 続 等 期 間 期 日 期 限 等 手 続 きの 方 法 等 1 設 計 図 書 等 の 閲 覧 貸 出 平 成 28 年 2 月 23 日 ( 火

●幼児教育振興法案

<4D F736F F D2095CA8E A90DA91B18C9F93A289F1939A8F D8288B3816A5F E646F63>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

(2) 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 保 育 の 必 要 な 子 どものいる 家 庭 だけでなく 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 のために 利 用 者 支 援 事 業 や 地 域 子 育 て 支 援 事 業 な


法 人 等 に 対 する 課 税 際 課 税 原 則 の 帰 属 主 義 への 見 直 しのポイント 総 合 主 義 から 帰 属 主 義 への 移 行 法 人 及 び 非 居 住 者 ( 法 人 等 )に 対 する 課 税 原 則 について 従 来 のいわゆる 総 合 主 義 を 改 め OECD

財政再計算結果_色変更.indd

1 農 地 中 間 管 理 機 構 のねらい (1)24 年 度 から 開 始 した 各 市 町 村 における 人 農 地 プラン ( 地 域 の 農 業 者 の 徹 底 した 話 合 いにより 人 農 地 問 題 の 解 決 方 向 や 地 域 農 業 の 将 来 のあり 方 を 明 確 にしてい


第 40 回 中 央 近 代 化 基 金 補 完 融 資 推 薦 申 込 み 公 募 要 綱 1 公 募 推 薦 総 枠 30 億 円 一 般 物 流 効 率 化 促 進 中 小 企 業 高 度 化 資 金 貸 付 対 象 事 業 の 合 計 枠 2 公 募 期 間 平 成 28 年 6 月 20

●電力自由化推進法案

弁護士報酬規定(抜粋)

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

納品労働者アンケート結果_0331納品版

中小企業退職金共済制度加入企業の実態に関する調査結果の概要(平成24年実施)

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受

Taro-○離島特産品等マーケティング支援事業に係る企画提案募集要領

第316回取締役会議案

セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用)

1. 売 上 高 と 利 益 の 状 況 (つづき) 売 上 高 営 業 利 益 率 は1.9%( 前 年 度 差.2%ポイント 上 昇 ) 売 上 高 経 常 利 益 率 は2.6%( 同.3% ポイント 上 昇 ) 売 上 高 当 期 純 利 益 率 は1.%( 同 1.%ポイント 上 昇 )

<4D F736F F D208C6F D F815B90A BC914F82CC91CE899E8FF38BB582C982C282A282C42E646F63>


<4D F736F F D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF D6A2E646F6378>

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

共 通 認 識 1 官 民 較 差 調 整 後 は 退 職 給 付 全 体 でみて 民 間 企 業 の 事 業 主 負 担 と 均 衡 する 水 準 で あれば 最 終 的 な 税 負 担 は 変 わらず 公 務 員 を 優 遇 するものとはならないものであ ること 2 民 間 の 実 態 を 考

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

通 知 カード と 個 人 番 号 カード の 違 い 2 通 知 カード ( 紙 )/H27.10 個 人 番 号 カード (ICカード)/H28.1 様 式 (おもて) (うら) 作 成 交 付 主 な 記 載 事 項 全 国 ( 外 国 人 含 む)に 郵 送 で 配 布 希 望 者 に 交

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世

も た ら そ う と す る 効 標 標 名 標 設 定 考 え 方 単 位 4 年 度 実 績 5 年 度 見 込 6 年 度 計 画 7 年 度 計 画 8 年 度 計 画 法 規 定 に 基 づく 選 挙 事 務 ため 標 というような は 困 難 である 事 業 実 施 妥 当 性 活 動

( 減 免 の 根 拠 等 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は, 地 方 税 法 第 条 の 規 定 に 基 づ く 市 税 条 例 第 6 9 条 の 2 の 規 定 を 根 拠 と す る 身 体 障 害 者 等 に 対 す る 軽 自 動 車 税 の 減 免 の 具 体 的 な 対

Taro13-01_表紙目次.jtd

<重要な会計方針及び注記>

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 135, , ,900 2

< DB8CAF97BF97A6955C2E786C73>

<4D F736F F D F4390B3208A948C E7189BB8CE F F8C668DDA97702E646F63>

1 EC サイトの 構 築 (ア) 基 本 要 件 サイト 全 体 を CMS で 管 理 できること 商 品 登 録 数 を 100 以 上 可 能 とし 拡 張 できること 会 員 登 録 したユーザーにメールマガジンを 送 ることが 出 来 るようにすること Facebook や twitte

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

する 場 合 だけが 下 請 法 の 対 象 となる 5000 万 円 基 準 の 場 合 3 億 円 を5000 万 円 と 置 き 換 えればよい つ まり 自 社 の 資 本 金 の 額 が5000 万 円 超 であれば 5000 万 円 以 下 の 事 業 者 ( 法 人 だけでなく 個 人

平成24年度 業務概況書

は し が き

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 2 年 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 ( 注 ) 給 料 月 額 は 給 与 抑 制 措 置 を 行 う 前 のものです ( 単 位 : ) 3 職 員 の 平 均 給 与 月

工 事 名 能 代 南 中 学 校 体 育 館 非 構 造 部 材 耐 震 改 修 工 事 ( 建 築 主 体 工 事 ) 入 札 スケジュール 手 続 等 期 間 期 日 期 限 等 手 続 きの 方 法 等 1 設 計 図 書 等 の 閲 覧 貸 出 平 成 28 年 5 月 24 日 ( 火

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

スライド 1

平成22年度

入札公告 機動装備センター

参 考 改 正 災 害 対 策 基 本 法 1 ( 災 害 時 における 車 両 の 移 動 等 ) 第 七 十 六 条 の 六 道 路 管 理 者 は その 管 理 する 道 路 の 存 する 都 道 府 県 又 はこれに 隣 接 し 若 しくは 近 接 する 都 道 府 県 の 地 域 に 係

慶應義塾利益相反対処規程

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63>

m07 北見工業大学 様式①

Taro13-公示.jtd

資料3 家電エコポイント制度の政策効果等について

Microsoft Word - H24様式(那珂市版).doc

任意整理について | 多重債務Q&A | 公益財団法人 日本クレジットカウンセリング協会

している 5. これに 対 して 親 会 社 の 持 分 変 動 による 差 額 を 資 本 剰 余 金 として 処 理 した 結 果 資 本 剰 余 金 残 高 が 負 の 値 となるような 場 合 の 取 扱 いの 明 確 化 を 求 めるコメントが 複 数 寄 せられた 6. コメントでは 親


個人住民税徴収対策会議

主要生活道路について

< F2D D D837C815B B8EC08E7B97768D80>

 

4. その 他 (1) 期 中 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動 ( 連 結 範 囲 の 変 更 を 伴 う 特 定 子 会 社 の 異 動 ) 無 (2) 簡 便 な 会 計 処 理 及 び 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 作 成 に 特 有 の 会 計 処 理 の 適 用 有

調 査 結 果 トピック1: 性 年 代 別 利 用 率 の 利 用 率 は 男 女 ともに 各 年 代 で 大 きく 伸 長 している 2011 年 9 月 の 調 査 では の 年 代 別 利 用 率 は 男 女 とも が 最 も 高 く が 23.9% が 20.5%だったが 今 年 の 調


Transcription:

第 5 回 オープンソースと 情 報 通 信 産 業 の 発 展 1 フリーソフトウェア 運 動 とオープンソース (1)UNIX から GNU へ UNIX は AT&T Bell Laboratory(ベル 研 究 所 )の Kenneth Thompson(1943-) と Dennis MacAlistair Ritchie(1941-)に 開 発 された OS(Operating System) であった ベル 研 究 所 の 当 時 の 親 会 社 AT&T は 独 占 禁 止 法 によりコンピュー タ 産 業 への 進 出 を 禁 止 されていたこともあって UNIX のソース コード(source code) 1 は 世 界 中 の 大 学 や 研 究 機 関 に 非 常 に 安 価 な 値 段 (メディアのコピー 代 だ け)で 販 売 され 普 及 していった( 第 4 回 ) そのときの 大 学 を 中 心 に 生 まれた オープン= 公 開 の 精 神 ソフトウェアは 人 類 共 通 の 財 産 である という 考 えが 広 まり UNIX やその 上 で 動 くソフトウェアもネットワーク 経 由 で 改 良 が 加 え られながら 広 まっていったのである UNIX が 普 及 するにつれて 多 くの 企 業 が AT&T とライセンス 契 約 を 結 んで UNIX を 販 売 サポートするビジネスに 乗 り 出 し 1970~80 年 代 は 各 企 業 によ る UNIX の 主 導 権 争 いが 生 じるようになった これに 対 し 1984 年 に MIT (Massachusetts Institute of Technology:マサチューセッツ 工 科 大 学 )の Richard Matthew Stallman(1953 年 -)がソースコード(Source Code)を 公 開 する 考 え 方 を 進 めたフリーソフトウェア 運 動 GNU 2 プロジェクトを 開 始 する このプロジェクトの 目 標 は UNIX 互 換 OS を 開 発 して そのソースコードを 自 由 に 利 用 できるよう 公 開 することで Stallman が 考 えたのは GNU General Public License (GPL) 3 というライセンス 方 式 である そしてコピーライト (copy right: 著 作 権 )という 知 的 所 有 権 を 認 める 法 律 の 逆 手 に 取 りその 思 想 のエッセンスであるコピーレフトの 概 念 を 提 唱 した GNU プロジェクトによってエディタである GNU Emacs やコンパイラ GCC とデバッガ GDB など 多 くの ソフトウェアが 開 発 公 開 されたが UNIX マシン 自 体 がまだ 高 価 で 専 門 家 が 使 う OS であったため 一 般 に はあまり 関 心 をもたれなかった 4 1 プログラミング 言 語 によって 書 かれたもの( 第 2 回 参 照 ) Ritchie は UNIX の 記 述 言 語 として Brian W. Kernighan と 共 に C 言 語 を 開 発 した C 言 語 の 原 型 は Thompson の B 言 語 であり Ritchie はこれにデータ 型 と 新 しい 文 法 を 追 加 し C 言 語 が 出 来 上 がった 現 在 C 言 語 はあらゆるタイプのコンピュータ 上 で 用 いられている 2 GNU=GNU is Not Unix の 略 で Stallman による 一 種 のジョークである 3 GNU プロジェクトが 作 ったものをベースに 新 しいものを 作 るためには 新 たに 作 った 部 分 についても 同 じ GPL 条 件 で 次 の 利 用 者 にも 交 換 することを 約 束 させるというライセンス 条 件 GNU を 利 用 してソフトウェアを 作 りながら 公 開 をしないならばライセンス 条 件 を 認 めずに 作 ったとして 著 作 権 法 違 反 として 訴 えられる 仕 組 みになっている 4 現 在 はフリーOS のカーネル GNU Hurd などの 開 発 が 進 行 中 だが Stallman 自 身 はフリ 33

(2)Linux とオープンソース フィンランドのヘルシンキ 大 学 の 学 生 Linus Benedict Torvalds(1969 -)は 大 学 在 学 中 の 1991 年 当 時 安 価 になりつつあったパーソナル コンピュータ(Intel の 80386 CPU の 32bit PC/AT 互 換 パソコン 上 )で 動 く UNIX 互 換 OS =Linux を 開 発 した Linux は GNU プロジェ クトのコンパイラ GCC(GNU Compiler Collection)を 利 用 して 開 発 されたので Linus は Linux のソース コードを 自 由 に 利 用 できるように 公 開 した インターネットが 本 格 的 に 普 及 し 始 めた 時 期 でもあり Linux はインターネット 経 由 で 世 界 中 の 開 発 者 を 引 き 付 け 改 良 とバージョンアップが 加 え 続 けられている 5 Linux の 普 及 以 降 パソコン 用 の Web サーバアプリケーション Apache やプ ログラム 言 語 Perl など インターネットを 活 用 した 同 様 の 開 発 スタイルのソフ トウェアが 次 々と 開 発 された 6 そして 1997 年 には Eric Steven Raymond (1957-)によってこのような 開 発 スタイルがオープン ソース(Open Source) と 名 づけられた 7 Stallman のフリーソフトウェア 運 動 と 異 なり ソフトウェア の 開 発 のスタイルとして 企 業 の 関 心 を 集 めるようになった また パソコンで 動 作 することで 市 場 規 模 の 拡 大 も 期 待 できたため オープン ソースやこれに よって 開 発 されたソフトウェア(OSS)を 情 報 産 業 全 体 でも 支 援 するようにな り 多 くのベンチャー 企 業 を 生 み 出 した 8 ーソフトウェアにまつわるモラルの 確 立 とそれを 広 めること 法 的 政 治 的 な 枠 組 みの 整 備 などに 専 念 しており 現 在 ソフトウェアの 開 発 は 行 っていない 5 Linus は 現 在 アメリカで OSDL(OpenSource Development Labs)という NPO に 所 属 し Linux カーネルの 新 バージョンの 開 発 を 続 け 2005 年 現 在 も 公 式 の Linux カーネル の 最 終 的 な 調 整 役 (もしくは 優 しい 独 裁 者 ( 終 身 ) )を 務 める 6 現 在 ではプログラム(スクリプト) 言 語 の Perl PHP Ruby やリレーショナルデータ ベースの MySQL PostgreSQL Web ブラウザの Mozilla FireFox Thunderbird などの 他 Microsoft の Office とほぼ 同 等 の 機 能 を 持 った OpenOffice.org などもある 7 伽 藍 とバザール (The Cathedral and the Bazaar)by Eric S. Raymond 山 形 浩 生 訳 http://www.tlug.jp/docs/cathedral-bazaar/cathedral-paper-jp.html で 入 手 可 能 Raymond によって 提 唱 され 1998 年 の Freeware Summit というイベントで 投 票 によっ て 決 められた 8 1998 年 に Netscape 社 はブラウザ Netscape Communicator のソースコードを 公 開 し ま た IBM や Oracle といった 大 手 の IT 企 業 が Linux のサポートを 発 表 した 日 本 でも 現 在 Linux ユーザ 会 会 長 を 務 める 生 越 昌 己 氏 らが 早 くから Linux に 注 目 し 研 究 開 発 を 続 ける と 同 時 に Linux を 中 心 としたオープンソースによるサーバ 構 築 などのビジネスをスタート させ 1996 年 に 松 江 市 に NaCl(Network applied Communication Labolatory:ネットワ ーク 応 用 通 信 研 究 所 )を 設 立 インターネットの 活 用 によって 地 域 でもソフトウェア 産 業 を 成 立 させることを 証 明 している なお NaCl にはプログラム(スクリプト) 言 語 Ruby の 34

Linus が 開 発 したのは OS のカーネル (kernel: 中 核 部 分 )だけであったので ユーザが 利 用 するためには API(アプリ ケーションインターフェース)やユーザ インターフェース ツールや 必 要 なアプリ アプリケーション ソフトウェア ケーションを 組 み 合 わせて OS 全 体 を 構 築 する 必 要 があった Linux ディストリ ビューション(Linux distribution)はこれらをセットにして 配 布 するもので 商 用 ディストリビューションなども 登 場 し マニュアルやサポート 商 用 ソフ トウェアなども 付 属 して 最 も 盛 んなオープンソースビジネスにもなっている 9 API Linux カーネル ユーザー インターフェース ドライバ ツール (3)TRON とオープン アーキテクチャー 東 京 大 学 の 坂 村 健 教 授 (1951 年 -)は 1984 年 に 将 来 のコンピュータ 化 された 社 会 において 協 調 動 作 する 分 散 コンピューティング 環 境 の 実 現 を 目 指 し TRON(The Real-time Operating system Nucleus) プロジェクトを 開 始 した TRON は 情 報 処 理 用 の コンピュータではなく 車 のエンジン 制 御 工 場 の 産 業 用 ロボッ トの 小 型 制 御 機 器 携 帯 電 話 ファクシミリ デジタルカメラな どの 機 器 に 組 み 込 まれる 制 御 用 のコンピュータの リアルタイム 性 を 重 視 した OS 10 を 中 心 としたアーキテクチャーである 11 TRON プロジェクトはトロン 協 会 によって 運 営 されているが トロン 協 会 は OS の 仕 様 と 組 み 込 み 制 御 システムのアーキテクチャー(どう 作 るか 決 めた 仕 様 書 などを 含 めて)を 完 全 に 公 開 している そして TRON の 実 装 は 企 業 にまかせられ これを 使 って 誰 がどのようなソフトウェアを 作 ってもい いし また 作 ったものについて GPL のように 公 開 を 義 務 付 けてもいないので 企 業 が 開 発 に 参 加 しやすいスタイルになっている 開 発 でも 世 界 的 に 有 名 なまつもとゆきひろ 氏 も 在 籍 している 9 例 えば 企 業 向 けには Red Hat Linux という 商 用 ディストリビューションが 有 名 10 情 報 処 理 用 コンピュータの OS が TSS(タイム シェアリング)を 基 本 としているのに 対 し TRON は 制 御 機 器 用 の OS なので 実 時 間 で 待 ったなしで 対 応 する 必 要 ( 例 えば 車 の エンジン 制 御 ならピストンが 上 がるまでに 点 火 タイミングのための 計 算 が 終 わっていない とエンストしてしまう)からリアルタイム( 実 時 間 )OS となっている 11 TRON は 組 み 込 み 制 御 用 のコンピュータの OS だけでなく コンピュータのハードウェ アの 規 格 や IC カード 非 接 触 認 証 などの 規 格 からコンピュータの 人 間 の 間 のインターフェ ースデザインまで 含 めた 標 準 化 とオープン 化 の 取 り 組 みになっている そのため TRON プ ロジェクトは MTRON (TRON プロジェクトの 目 標 とする 分 散 コンピューティング 環 境 ) ITRON ( 組 み 込 みシステム 向 けのリアルタイム OS) BTRON(パソコン 向 けの OS) etron(セキュリティ 規 格 を 定 めたもの IC カード 非 接 触 認 証 などの 規 格 )などの 互 い に 連 携 する 多 くのサブプロジェクトによって 構 成 されている 35

2 オープンソースとソフトウェア 産 業 (1)ソフトウェア 開 発 のオープン 化 従 来 のソフトウェア 開 発 の 作 業 には 膨 大 な 時 間 巨 額 の 投 資 が 必 要 であった 12 そこでソフトウェアが 簡 単 にコピーされるなら 企 業 も 望 むだけの 歳 入 を 得 るこ とができなくなるので 企 業 は OS などのソースコードの 技 術 情 報 を 隠 すように なり 法 的 にコンピュータの 内 部 情 報 は 知 的 財 産 であるとして 著 作 権 で 守 られ ようになる 13 また コンピュータやソフトウェアの 普 及 には 互 換 性 を 進 めていくために 規 格 の 標 準 化 が 必 要 であるが コンピュータの 場 合 はこれが 公 的 な 場 で 決 められ るのではなく Microsoft の Windows に 典 型 的 に 見 られるようによく 売 れたた めにみながそれに 従 うというデファクト スタンダードが 力 を 持 ち 結 果 とし て 一 つの 企 業 が 市 場 を 占 有 するとい 覇 権 構 造 に 直 結 してきた (2)オープンソースとディストリビューション ビジネス 一 方 Linux に 代 表 されるオープンソース ソフトウェア(OSS)や これ による 新 たなソフトウェアやシステムの 開 発 はインターネットも 利 用 して 自 主 的 に 参 加 する 人 材 が 集 まり 自 由 に 利 用 できるソースコードと 迅 速 な 対 応 が 可 能 となる 14 また 統 一 した 規 格 や 標 準 化 もオープンな 場 で 議 論 し 決 めること が 可 能 である OSS は 導 入 する 企 業 にとってもコスト ダウンのメリットがあり 日 本 でも 楽 天 市 場 など Web でサービスを 行 う 多 くのオンラインショップは OSS を 組 み 合 わせてシステムの 構 築 を 行 っている 15 また 開 発 においても 中 小 企 業 であって も OSS に 機 能 を 付 加 したり システムを 構 築 するなどのビジネス 機 会 を 広 げる ことになる 16 12 Raymond による 伽 藍 ( 大 聖 堂 ) 型 の 開 発 方 式 で スケジュールと 役 割 分 担 を 明 確 に し 高 層 ビルの 建 設 のように 作 業 を 進 める 13 アメリカでは 1981 年 に 著 作 権 法 が 改 正 され ソフトウェアの 著 作 権 が 認 められた その 翌 年 FBI の おとり 捜 査 で 日 立 製 作 所 の 社 員 が IBM の 情 報 をスパイしたとして 摘 発 逮 捕 される 事 件 が 起 こった 日 本 でもプログラムが 著 作 物 として 著 作 権 の 保 護 対 象 になって いる( 著 作 権 法 2 条 1 項 10 号 ) なお 著 作 権 法 で 保 護 されるプログラムはゲームのプログ ラムからビジネスアプリケーションまで 多 様 であるが 著 作 物 として 保 護 されるには 創 作 性 が 必 要 になってくる この 点 についてプログラムは 他 の 音 楽 や 絵 画 等 の 伝 統 的 な 著 作 物 に 較 べて 実 用 的 な 性 格 をもっているので 保 護 に 値 する 創 作 性 のレベルも 高 くなくてはい けないと 考 えられている 現 に 日 本 の 裁 判 例 ではプログラムが 保 護 を 受 けるための 創 作 性 をかなり 高 いレベルで 要 求 している 14 Raymond は 朝 市 ができるようなボトムアップ 型 として バザール( 市 場 ) 型 と 名 づけ ソフトウェア 開 発 の 新 しいスタイルとして 提 唱 している またウィルスやセキュリティー ホールなどへの 対 応 も 世 界 中 の 開 発 者 が 瞬 時 に 対 応 することで 迅 速 に 行 われている 15 最 近 ではこのような Web サービスだけでなく 基 幹 系 銀 行 系 企 業 などでの OSS 導 入 が 目 立 ってきている 16 前 述 の NaCl はその 代 表 例 であり 地 方 ( 松 江 市 )においてもソフトウェア 産 業 を 成 立 させることを 証 明 している 36

3 コンピュータ(デバイス)の 進 化 とオープンソース (1) 携 帯 ~スマートフォンとオープンソース 携 帯 電 話 は 高 速 化 高 機 能 化 によって 独 自 の 進 化 を 遂 げ コンピュータに 匹 敵 する 機 能 を 携 帯 で 可 能 にしてきた 一 方 Apple の iphone や Google の Android 携 帯 は コンピュータの 機 能 をベースとして 小 型 化 携 帯 化 して きたと 言 える ( 第 7 回 参 照 ) 携 帯 電 話 を 制 御 するソフトウェアは 当 初 プログラミング 言 語 で 直 接 書 かれた り TRON 等 のリアルタイム 性 を 重 視 する OS が 使 われていたが 高 機 能 化 に 伴 って 2004 年 ごろから Linux を 搭 載 するようになった そして 2007 年 に 登 場 した Apple の iphone には MacOS X が 入 っているが MacOS X はオープンソ ースの OS である FreeBSD がベースになっている 17 これに 対 して Google が 普 及 を 進 めている 携 帯 電 話 向 け OS Android 18 は Linux と Java で 開 発 された もので オープンソースとして 公 開 されている さらにブラウザ Firefox(その 元 は Mozilla)をオープンソース 化 した Mozilla は 独 自 に OS(Mozilla OS)を 開 発 オープンソースとして 公 開 している これらの 携 帯 スマートフォンの OS 自 体 はオープンソース 化 される 一 方 こ のオープンソースの 開 発 に 貢 献 している 企 業 はこのコンピュータに 匹 敵 する 携 帯 スマートフォンなどのデバイス(Apple)や Web プラットフォーム(Google) などのビジネスで 莫 大 な 収 益 を 得 ている 17 Apple は MacOS X の 基 本 部 分 を Darwin という 名 前 でオープンソースとして 公 開 してい ますが Darwin は FreeBSD である 18 元 々 携 帯 電 話 向 け OS を 開 発 していは Android 社 を 2005 年 に Google が 買 収 2007 年 に Android OS を 開 発 して 公 開 した 37

(2) 情 報 家 電 自 動 車 とオープンソース 1974 年 に Intel 社 によって 発 売 されたマイクロプロセッサは 大 型 コンピュ ータに 必 要 な 回 路 がほとんど 組 み 込 まれていた このマイクロプロセッサの 登 場 によって 大 型 コンピュータの 処 理 能 力 を 小 型 のワンチップで 低 価 格 で 手 に 入 れることが 可 能 になり パーソナル コンピュータの 実 現 が 可 能 になった( 第 3 回 参 照 ) またマイクロプロセッサは 電 卓 の 他 炊 飯 器 テレビ 自 動 車 のエ ンジンなどの 機 器 に 組 み 込 むことによって これらの 機 器 の 制 御 も 可 能 になる これらのマイクロプロセッサが 組 み 込 まれている 機 器 は 組 込 み 式 のコンピュ ータ とも 呼 ばれ この 組 み 込 み 式 のコンピュータに 最 も 多 く 使 われてきた OS が TRON である 一 方 放 送 と 通 信 の 融 合 ( 第 10 回 参 照 ) を 背 景 にしたデジタルテレビなどの 情 報 家 電 の 普 及 により 組 込 みコンピュータのハ ードウェア 部 分 を 制 御 するソフトウェアも 機 能 のリアルタイム 性 はさほど 重 視 されな くなる 一 方 ( 数 十 マイクロ 秒 程 度 の 応 答 速 度 で 充 分 ) より 高 性 能 化 複 雑 化 が 求 めら れ 開 発 自 体 も 大 規 模 化 してくることになる その 結 果 組 込 みソフトウェア の OS 部 分 にあたる 組 込 み Linux の 市 場 は 拡 大 してきている そしてなにより Linux は 開 発 スケジュールの 短 縮 が 図 れる といった 面 で OSS のメリットが 活 かされる 組 込 み Linux 市 場 シェアの 推 移 38

また 自 動 車 などにも Linux を 中 心 とし た OSS が 使 われている 今 や 自 動 車 もマ イクロプロセッサのかたまりであり エン ジン 制 御 からカーナビゲーションまで 数 十 個 から 百 個 以 上 のマイクロプロセッサを 搭 載 した 組 み 込 みコンピュータとも 言 える これらの 情 報 家 電 や 自 動 車 等 の 組 み 込 み コンピュータを 開 発 する 企 業 の Linux 開 発 プロセスへの 参 加 は Linux を 将 来 にわたって 製 品 の 重 要 な 部 品 とすることに 対 する 保 障 となる そこで フォルクスワーゲンやトヨタのような 自 動 車 会 社 も Linux の 開 発 に 貢 献 している フォルクスワーゲン 社 は 電 波 干 渉 の 強 い 環 境 で 自 動 車 部 品 間 の 高 信 頼 通 信 を 実 現 している Linux は 同 社 にこのようなネッ トワークを 構 築 する 機 会 を 与 えており 同 社 は 開 発 したコードが Linux カーネ ルの 中 で 維 持 されることが 重 要 と 考 えて Linux の 開 発 に 参 加 しているわけであ る トヨタスマートセンター20XX 年 ~ 君 がいてよかった...~ http://www.youtube.com/watch?v=bmlvyy2epla 参 考 文 献 AT&T ベル 研 究 所 UNIX 原 典 パーソナルメディア リチャード ストールマン 他 フリーソフトウェアと 自 由 な 社 会 アスキー リーナス トーバルズ 他 それがぼくには 楽 しかったから 小 学 館 まつもとゆきひろ 他 オブジェクト 指 向 スクリプト 言 語 Ruby アスキー 坂 村 健 TRON を 創 る 共 立 出 版 末 松 千 尋 オープンソースと 次 世 代 IT 戦 略 日 本 経 済 新 聞 参 照 39