森永乳業の育児ニュース エンゼル 110 番レポート第 83 号 ここが困った! 子連れ外出事情 ママ 100 人に聞きました 2019 年 10 月 森永乳業は 時代とともに変化する母親像の理解に役立つことを願い 1993 年 4 月から エンゼル 110 番レポート を発行しております このレポ

Similar documents
報告書トピックス

エンゼル 110 番レポート VOL.81 今回のテーマ ママたちの育児スタート - ママ 100 人に聞きました - 出産直後はママの体の回復も十分ではなく 精神的にも不安定です その時期をどう乗り越えるかは その後の子育てにも大きく影響します そこで 0 歳から 2 歳までの子どもを持つママに

報告書トピックス

エンゼル 110 番レポート VOL.79 今回のテーマ ママのストレスとその解消法 -100 人のママに聞きました 人中 93 人のママが子育てにストレスを感じている Q1: 子育てに関することでストレスを感じることがありますか?(n=100) 100 人中 93 人と ほとんどのママ

報告書トピックス

中国人ママの育児用品の購入に関する調査(2016)

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

スライド 1

III 質問票

140327子ども用ヘルメット調査リリース(最終稿).pptx

第4章妊娠期から育児期の父親の子育て 45

アンケート内容 2

=平成22年度調査結果の概要===============

平成30年版高齢社会白書(全体版)

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

<4D F736F F D208E7182C782E082CC90B68A888EC091D492B28DB870302D70362E646F63>

公共交通機関をご利用の際 子どもが一緒の場合 だと感じること (3) ベビーカーの利用について 99 (4) 子どもの泣き声などについて 296 (5) 周囲への気遣い % 44% 9% 12% 15% 公共交通機関を使っているとわりと年配の方は自分の乗り物みたいな態度を取ら

man2

「高齢者の日常生活に関する意識調査」結果(概要) 3

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

ご主人へはチョコレート ( または贈り物 ) を贈りましたか? 93% (6,740) 7% (534) 贈った 贈らなかった (n=7,274 バレンタイン直後実施アンケート結果 ) 夫はホワイトデーに贈り物をしない? ご主人にバレンタインデーの贈り物をした人に ご主人からホワイトデーの贈り物はあ

お子さんの成長にあわせ お母さんの食生活を見直してみませんか? お子さんの成長にあわせて あなたの食生活をかえるチャンスがあります 3 か月 か月 か月

2017 年 2 月 27 日株式会社カカクコム 価格.com 生命保険 に関する調査結果を発表加入率は約 8 割 若年層ほど低い傾向 加入中の生命保険は終身タイプがトップ将来への不安?20 代の加入目的 老後保障 貯蓄 が他世代よりも高い結果に補償内容への理解度 十分理解できていない加入者が 53

目次 調査概要調査サマリー 歩きスマホ は危ないと思うか?/ 歩きスマホ をしたことがあるか? 歩きスマホ をしてしまう理由は? 歩きスマホ をしている人に対して危ないと感じたことはあるか? 歩きスマホ が危ないと感じたのはどのようなシーンか? 歩きスマホ で最も危ないと感じたのはどのようなシーンか

<4D F736F F D F93C78F9182C68E718B9F82CC C835B C98AD682B782E992B28DB88CB48D655F66696E616C2E646F63>

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

1. 子どもとの朝活歴 半数近くに上る Q. 朝活 について質問です 子どもと一緒に何らかの朝活をしたことがありますか? もしくは現在朝活をしていますか? ( 単一回答 N=417) 子どもと一緒に朝早くに何らかの活動に取り組んでいるかを質問したところ 現在 朝活している と回答したのは全体の 43

<4D F736F F D C A838A815B A B F838C E B82C98AD682B782E B E646F63>

セクハラ マタハラに関する調査 資料 4-2 このアンケートは 総務省消防庁が 全国の消防本部におけるセクハラ マタハラの防止対策を検討するにあたって参考とするものであり 個別の事案について対処するものではありません 調査結果については 全体の集計等について公表する場合もありますが 個人が特定される

<4D F736F F D F18D908F B B8F9C82AD816A2E646F63>

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378>

稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 1 つだけ選択 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 1 つだけ選択 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1

15 第1章妊娠出産子育てをめぐる妻の年齢要因

エンゼル110番レポートvol

<4D F736F F D E9197BF A B834A815B B815B838B816988C4816A C5>

『いい夫婦の日』夫婦に関するアンケート調査 【プレゼント編】調査報告書

「dカーシェア」、“カーシェア時代におけるクルマの使い方”意識調査を実施

質問 1 敬老の日 のプレゼントについて (1) 贈る側への質問 敬老の日 にプレゼントを贈りますか? ( 回答数 :11,202 名 ) 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は 83.7% となり 今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約 25% 上回る結果となった 敬老の日 父の日 贈らない

PRESS RELEASE < 報道関係各位 > 2019 年 7 月 18 日 株式会社ジェーシービー < キャッシュレス決済に関する調査 > 6 割の人が週に 1 回以上キャッシュレス決済を利用 2 人に 1 人は キャッシュレスが使えないと来店意欲が減少! 会計担当者の 8 割は少額でもキャッ

調査概要 (1) 調査実施方法 : 各施設内でアンケート調査を配布し 対象者の自記式による記入後に回収 (2) 調査時期 : 2017 年 1 月 ~3 月 (3) 調査対象者 : 特養 ( 南さいわい ):83 人 特養 ( こむかい ):14 人計 97 人 (4) 回収数 : 特養 :42 人

満足感が得られないお風呂掃除は、「もうやりたくない家事」No.1 負担を減らすために有効なモノは?

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

03 Ⅱ-1 配偶者等からの暴力に関する認知度

ユニバーサルデザインについてのアンケート結果 県では 平成 17 年に 淡海ユニバーサルデザイン行動指針 を策定し ユニバーサルデザインの考え方を浸透させるための取組を進めてきたところです 平成 30 年 5 月に バリアフリー法 の一部改正があり 本県も県民全体でユニバーサルデザインを進める節目に

「いい夫婦の日」アンケート結果2011

H24/08/00

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx

3. 家族とのコミュニケーションを増やしたい さらに 家庭で使いやすい IT ツールがあれば使ってみたい と思う オンライン家族 予備軍は 41.2% 家族とのコミュニケーションに IT ツールを 2~3 日に 1 回以下 の頻度で使っている人の中には 今よりも 家族とのコミュニケーションを増やした

目次 目次 2 調査概要 3 調査サマリー 4 歩きスマホ は危ないと思うか? / 歩きスマホ をしたことがあるか? 5 歩きスマホ をしてしまう理由は? 6 歩きスマホ をしている人に対して危ないと感じたことはあるか? 7 歩きスマホ が危ないと感じたのはどのようなシーンか? 8 歩きスマホ によ

untitled

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

九州新幹線 久留米駅についてのアンケート の主な結果概要 福岡県立大学人間社会学部公共社会学科 2017 年度社会調査実習 九州新幹線調査 グループ担当教員田代英美学生調査グループ一同 回答者のプロフィール 久留米市の旧久留米市域にお住いの 18 歳 ~79 歳の方から無作為で ( くじ引きのような

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

「いい夫婦の日」アンケート結果 2014

<4D F736F F D AAE90AC817A F96CA926B95FB964082C98AD682B782E988D38EAF92B28DB B28DB88A A2E646F63>

Microsoft Word - リリース doc

最初に あなたの働く目的は何ですか? という質問をしたところ 20~50 代のすべての年代において 生活 家族のため と答えた人が最も多かった その割合は 20 代が 63.6% 30 代が 74.0% 40 代が 83.8% 50 代が 82.5% だった また 全年代共通で 第 2 位が 自由に

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚

離職ママは「腰掛け専業主婦」

出産・育児に関する実態調査(2014)

出産・育児調査2018~妊娠・出産・育児の各期において、女性の満足度に影響する意識や行動は異なる。多くは子どもの人数によっても違い、各期で周囲がとるべき行動は変わっていく~

◎公表用資料

スライド 1

民営化に関する保護者アンケートの実施について 1 目的平成 24 年 4 月 1 日に民営化を予定している本宮保育園で, 平成 23 年 4 月 1 日から移管先法人から保育士の派遣を受けて, 円滑に移管するための引継保育を開始した 引継保育開始から 4 か月を経過したことから, 保護者から引継保育

<4D F736F F D208DC590565F CC97B78D7382C98AD682B782E992B28DB88CB48D652E646F6378>

電通総研、「女性×働く」調査を実施

全体60 代女性50 代男性10 代20 代男性性男30 代40 代男性性男50 代60 代男性性女10 代20 代女性性女30 代40 代女性性女レポート VOL.3 ~ 贈り物購入シーンでの通販利用実態 ~ 性別 年代別の年代別の通販利用率は? 贈り物 の購入で通販を利用する人はどの程度いるので

平成 30 年度 名古屋市子ども 若者 子育て家庭 意識 生活実態調査報告書 ( 概要 ) 平成 31 年 3 月 名古屋市 1 調査目的平成 31 年度に策定予定のなごや子ども条例第 20 条の規定による 子どもに関する総合計画 及び子ども 子育て支援法第 61 条の規定による 市町村子ども 子育

3 参加しやすい工夫 ( 効果的な周知や会議運営 ( 開催時間 委員の構成等 ) の工夫 ) 4 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 小橋委員 2 名関口副会長 高柴委員 1 名櫻井委員 関口副会長 パブリックの後の説明会 意見交換会の開催検討の方向性は 担当課の工夫がある 高柴委員 このバスを望んでい

56_16133_ハーモニー表1

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25

表紙(A4)

妊娠 出産 不妊に関する知識の普及啓発について 埼玉県参考資料 現状と課題 初婚の年齢は男女とも年々上昇している 第一子の出生時年齢も同時に上昇している 理想の子ども数を持たない理由として 欲しいけれどもできないから と回答する夫婦は年々上昇している 不妊を心配している夫婦の半数は病院へ行っていない

施設までの距離は 地区中心付近からのおおよその距離 大原台 回答者の年齢構成 3 5 主な (2 箇所の行き先 ) 10% 1 70% 主な行き先 フレスタ沼田店 ( 約 0.7km) ビッグハウス沼田店 ( 約 1km) 買物目的 :7 :1 : 最寄り駅 大原 ( 約 0.7km) 駅 :88

能代市中心市街地活性化計画

<4D F736F F D20345F8E9197BF345F A835E838A F92B28DB88C8B89CA E646F63>

平成18年度

みんなヘルメットかぶってる?(ヘルメット着用調査レポート)

半田市地域福祉計画 市民対面アンケート調査報告書 平成 21 年 10 月

アンケート調査実施概要実施期間 :2017 年 12 月 15 日 ~24 日対象者 : カレコ カーシェアリングクラブ個人会員サンプル数 :4,980 人 ( 内訳 ) 新規会員 (2016 年 12 月以降に入会された会員 )2,570 人既存会員 (2016 年 11 月以前より在籍されている

「女性のコミュニケーション実態とニオイの意識」に関する調査

(2) 月額の手取り収入と扶養控除について 図 2: 月額の手取り収入について ( 既婚女性 n=968 未婚女性 n=156) 図 3:( 上 ) 扶養控除や健康保険免除について ( 月収 10 万円未満 n=802 月収 10 万円以上 n=166) ( 下 ) 働く際に扶養控除などを気にしてい

小 4 小 5 小 6 男子 女子 小計 男子 女子 小計 男子 女子 小計 合計 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % F-3 あなたの家庭はあなた自身を入れて何人ですか 2 人家族 2 1.6% 3 2.5% 5 2.0% 2 1.9


23 歳までの育児のための短時間勤務制度の制度普及率について 2012 年度実績の 58.4% に対し 2013 年度は 57.7% と普及率は 0.7 ポイント低下し 目標の 65% を達成することができなかった 事業所規模別では 30 人以上規模では8 割を超える措置率となっているものの 5~2

news a

1 ヒアリング調査実施概要 ヒアリング調査実施概要 3 ヒアリングシート 4 2 ヒアリング結果集計 ヒアリングシート回収結果 6 3 ヒアリング結果分析 意見 要望事項一覧 8 経済的なこと 9 御主人のこと 10 各種施設 ( 公共施設 民間施設 ) 11 支援センター等のこと 12 保育園 幼

[ 中学校男子 ] 1 運動やスポーツをすることが好き 中学校を卒業した後 自主的に運動やスポーツをする時間を持ちたい 自分の体力 運動能力に自信がある 部活動やスポーツクラブに所属している 3 運動やスポーツは大切 [ 中学校女子


<95F18D908F915F E968BC68F8A5F E E786C73>

第2章 調査結果の概要 3 食生活

2008/3/4 調査票タイトル : ( 親に聞く ) 子どものダイエットについてのアンケート 調査手法 : インターネットリサーチ ( ネットマイル会員による回答 ) 調査票種別 : Easyリサーチ 実施期間 : 2008/2/22 14:28 ~ 2008/2/22 21:41 回答モニタ数

<4D F736F F D2082D382EA82A082A A282AB82A282AB D B836795F18D908F912E646F6378>

() 土地の総面積 利用目的別面積 所有する土地の面積は 最小で 90 m 最大で,400m であり 00~400 m との回答が最も多い 駐車場としての利用では 月極駐車場が 309 台分 日貸駐車場では 5 台分となっている 所有する総面積 00m以下 m未満 m未満

第 16 回学生による政策論文 ベビーカーにやさしい松山 1

第 1 章調査の概要 1 調査の目的 県民の結婚や子どもを持つこと 子育てに関する意識や現状を把握し 奈良県において子どもを 生み育てやすい環境づくりを進める取組を検討するための基礎資料を得ることを目的に実施した 2 調査の実施概要 (1) 調査対象 夫婦調査 : 平成 30 年 9 月 1 日現在

世の中の人は信頼できる と回答した子どもは約 4 割 社会には違う考え方の人がいるほうがよい の比率は どの学年でも 8 割台と高い 一方で 自分の都合 よりみんなの都合を優先させるべきだ は 中 1 生から高 3 生にかけて約 15 ポイント低下して 5 割台にな り 世の中の人は信頼できる も

Transcription:

森永乳業の育児ニュース エンゼル 110 番レポート第 83 号 ここが困った! 子連れ外出事情 ママ 100 人に聞きました 019 年 10 月 森永乳業は 時代とともに変化する母親像の理解に役立つことを願い 1993 年 月から エンゼル 110 番レポート を発行しております このレポートでは 育児相談窓口 エンゼル 110 番 * への相談内容から 育児に関する傾向についてまとめています * エンゼル 110 番とは 子育て奮闘中のお母さんたちのお役に立ちたい という思いから 195 年 5 月に開設した育児相 談窓口で 019 年 5 月に 5 年目を迎えました エンゼル 110 番レポート第 83 号 では 1999 年の 子連れのお母さんが見た街づくり ( 第 5 号 ) 009 年の ここが困った! 子連れ外出事情 ( 第 56 号 ) と同様に 子連れ外出事情 をテーマに 電話によるアンケート調査を実施しました 過去二回の結果からは 施設面の不備や街の中のさまざまな障害のために ママたちの行動範囲が狭められている状況がうかがえました 前回の調査から 10 年 ママたちにとって 街は子育てにやさしくなっているのでしょうか? 最近の子連れ外出をとりまく状況をリサーチしました 主な調査結果 車の利用は約 5% 減っていたが 子連れ外出するときの主な交通手段は前回同様に 車 や 徒歩 が多数を占めており 依然として交通機関は利用しにくい 施設によっての格差は大きいものの 子連れ外出をサポートする設備やサービスが充実す る施設も増えてきている 授乳場所やおむつ替えスペースなどの情報は事前に調べて 使いやすいところを外出先に選んでるママもいる エンゼル 110 番電話相談運営概要 相談対象 妊娠中 ~ 小学校就学前まで 相談員数 1 名 ( 保健師 管理栄養士 心理相談員など ) ウェブサイト http://www.angel110.jp/

エンゼル 110 番レポート第 83 号 今回のテーマ ここが困った! 子連れ外出事情 - ママ 100 人に聞きました - エンゼル 110 番レポート第 83 号 では 1999 年の 子連れのお母さんが見た街づくり ( 第 5 号 ) 009 年の ここが困った! 子連れ外出事情 ( 第 56 号 ) と同様に 子連れ外出事情 をテーマに 電話によるアンケート調査を実施しました 過去二回の結果からは 施設面の不備や街の中のさまざまな障害のために ママたちの行動範囲が狭められている状況がうかがえました 前回の調査から 10 年 ママたちにとって 街は子育てにやさしくなっているのでしょうか? 最近の子連れ外出をとりまく状況をリサーチしました 移動手段は車と徒歩が約半数 最初に 子連れで外出するときの主な移動手段を聞いてみました 図 1 外出時の主な移動手段は何ですか?(n=100 複数回答 ) 自家用車 5 3 5 5 徒歩 19 009 年は未実施 019 年 電車 19 009 年 自転車 1 15 1999 年 バス 1 1 11 5 タクシー 3 8 ( 人 ) 0 10 0 30 0 50 60 0 80 主な移動手段で最も多いのは 自家用車 で 100 人中 5 人でした 次いで 徒歩 が 5 人でした 電車 人 バス 1 人となっており 前回の調査結果に比べると 自家用車を利用する人の割合が少なくなり 新たに 自転車 を選ぶ人が増加傾向にあるようです ( 図 1) 1999 年と今年の調査では 徒歩 についても聞いています 1999 年の調査では 徒歩 と答えたママは 19 人でしたが 今回は 5 人と約. 倍に増えていました 抱っこ紐やベビーカーの進化も関係しているのかもしれません 多くのママたちが 子どもが車道に飛び出してしまうので ママだけの時はベビーカーかお散歩ベルト ベビーカーでぐずると困るので ママ一人の時はほとんど抱っこ バスや電車はパパがいる時だけ というように 行き先 誰と行くか 子どもの状況などによって移動手段を選んでい る様子がうかがえました また ぐずっても自家用車だと迷惑をかけない 泣いたら他の人から白い目でみられるがイヤ と周囲を気にする声も聞かれました

子連れ外出はやっぱり大変 子連れで外出したときに 不便に感じることを 道路 買い物場所 交通機関 の 3 つの場面に分けて聞いてみました ( 図 5) 道路 図 外出時に不便を感じた場面 道路 編 (n=100 複数回答 ) 段差がある 30 35 3 歩道が狭いガタガタの路面歩道が独立していない歩道の傾斜階段路上駐車放置自転車 3 5 6 9 15 13 1 19 3 33 019 年 009 年 1999 年 その他 特になし 0 1 0 ( 人 ) 0 10 0 30 0 多くのママがあげたのが 段差がある (30 人 ) 歩道が狭い ( 人 ) ガタガタの路面 ( 人 ) など 歩道や路面の状態に関するものでした 路上駐車 や 放置自転車が歩道をふさいでいる ことに不便を感じたという声もありました ベビーカーを利用するママにとって 段差や地面の凹凸や歩道が狭いことは大きな障害になります その他 では 踏切 工事が多い などが挙げられました また 走行中の自転車に危険を感じたことがあるか をたずねたところ 約半数の 9 人が ある と回答しています ( 図 3) 図 3 走行中の自転車に危険を感じたことがありますか?(n=100) ない :51 人 ある :9 人

商店街は狭いのに自転車がかなり通る ベビーカーを使っているとひかれそうで怖い 赤ちゃんを抱っこして歩いていると 隣をスピード出して通り過ぎるので怖い など 走行中の自転車に怖い思いをしているママたちがいました さらに 外出に自転車を使っているママからは 自転車を運転している時に段差で転びそうになったり 人や他の自転車とすれ違う時などに危ないと感じている声が挙がりました 自転車に乗らないママも乗るママも 危険な場面に遭遇していることが多い ようでした 買い物場所図 外出時に不便を感じた場面 買い物場所 編 (n=100 複数回答 ) 通路が狭い 18 1 子どもと入れるトイレがない 使いにくい 8 10 19 授乳場所がない 不便など 1 15 おむつ替えの場所がない 6 15 0 エレベーターがない 1 13 1 エレベーターが狭い自動ドアがないカート ベビーカーがない 5 5 11 019 年 009 年 1999 年 その他 特になし 0 16 0 5 10 15 0 5 ( 人 ) 通路の幅やトイレの不便さは 前回 前々回の調査と比べても増えています 特にトイレは 子どもと入れるトイレがない 女性用トイレに男児用小便器がない など 不便を感じているママが 19 人いました その他 の中では 駐車スペースが狭い ベビーカーの出し入れに苦労する など駐車スペースの問題を指摘する人が 5 人いました また 自由回答から 下調べ用のアプリの活用が明らかになりました 具体的には 事前に授乳室などはアプリで調べてから出かけるので不便は感じない 使い勝手のよいところを調べてそこばかり行く などの声がありました このように事前にリサーチできるアプリの普及などが 授乳室やおむつ替えの場所で困るという意見の減少につながっていると推察されます 大型の施設や新しくできた施設は子連れを前提として作られているところも多く 授乳室やおむつ替えスペースなどは整備が進んできているようですが それ以外の設備面は もう少し改善の余地がありそうです

交通機関図 5 外出時に不便を感じた場面 交通機関 編 (n=100 複数回答 ) エレベーターがない 少ない 遠い 10 35 ベビーカーで乗り降りしにくい 5 0 5 019 年 授乳する場所がないおむつ替えの場所がない 1 6 009 年 1999 年 階段にスロープがない 8 自動改札が狭い 0 1 バスの座席が狭い 3 その他 特になし 6 11 3 0 10 0 30 0 ( 人 ) 交通機関では エレベーターがない 少ない 遠い (35 人 ) ベビーカーで乗り降りしにくい (5 人 ) の つが上位にあげられており 増加が目立っています これはベビーカーをたたまずに電車やバスに乗ることが一般的になってきたことが要因の一つかもしれません 特にエレベーターについては あっても使いづらい場合もあるようで エレベーターの表示がわかりにくい 譲ってくれない といった声が聞かれました 授乳する場所がない おむつ替えの場所がない という声も一定数あるように 駅の施設はまだまだ使いづらい場合が多いようですが 一方で スロープがあってありがたい 駅の中にベビースペースのあるところがあり とても便利 というように 少しずつ改善されている様子もうかがわれました

充実する大型商業施設 次に 子連れで外出したときに 便利だった よかった と感じたことがあるかどうかについてたずねました 回答からは ショッピングモールや大型スーパーマーケットの授乳室やおむつ替えスペースなど の充実がうかがえました 電子レンジや調乳器具がそろっている 授乳室やおむつ替えシートなどがたくさんあり助かった 給湯器が 設定で使いやすい 使用済みのおむつを入れるポリ袋もあり便利 という声からは サービスが行き届いた施設もあるようです 前述の外出時に不便を感じた買い物場所と比べると 充実度には施設間の格差があるようです また 困ったときに 手伝いましょうか? と声かけてくれる人がいてうれしい 泣いたり困ったりした時 周りの人が色々声をかけてくれた レジの人が買い物かごを運んでくれてありがたかった のように 周囲の声掛けやちょっとした気遣いをうれしく感じる人も少なくありません 求められるのは周囲の温かさと設備の使いやすさ 最後に 子連れで出かけやすい街であるための改善点をあげてもらったところ 周囲の人の意識 と 設備 の つに集約されました 周囲の人の意識 子連れだと嫌がられる雰囲気がなくなればよい 泣いたらにらみつけられて嫌な思いをした ベビーカーが邪魔になっていないか気になる といった声からは 常に周りの目を意識し 気を使いながら外出するママたちの姿が目に浮かびあがりました 人に助けられることもあるが 嫌な顔をされることもある 子育てへの理解が欲しい ちょっとした気遣いがもっと増えたらよいと思う という声もありました 周りの人のちょっとした気遣いがママの気持ちを楽にし 外出を楽しむ余裕につながると考えられます また ママから声をかけることで助けてもらえることもある 例えば 上の子をトイレに連れて行くとき サービスセンターの人に頼めば赤ちゃんを預かってもらえる という意見もありました ママ自身が周囲の人に遠慮せずにヘルプを申し出でることも 周囲の人の行動を変えていく一歩になるのかもしれません 心のバリアを取り除くことも大切なのではないかと思いました 設備 道路や設備については さまざまな改善点がありそうですが 歩車分離され段差のない道路 使い勝手のよいトイレ 余裕のある駐車スペースを求める声が目立ちました また 授乳やおむつ替えの場所の整備は 大型施設や新設された場所では進んできているようですが 日常的に使う小規模施設にも広がることが望まれています 地域差や施設の差もあると思いますが ママたちにとっての施設の利便性はまだまだ改善の余地があるようです さらに 設備はあっても場所がわかりにくかったり 使い勝手が悪かったりということも多く わかりやすい表示や 清潔で気持ちよく使える配慮が必要なようです

当事者の声を活かして 子連れで行くところはそういう前提で作られているので授乳室や休憩室が完備しているが ほかの施設も早くそうなってほしい 実際に子育てしているママたちも感じていることを発信することが必要 施設運営側にはママたちの声を吸収してほしい と言った意見があるように 当事者 でなければ分からないこともあります 当事者の声をどう拾い上げ 街づくりに活かしていくのか 引き続き 大きな課題と言えるでしょう そして このような声は 高齢者や障がい者の方から街を見た時にも重なる部分が多いのではないでしょうか 自由に移動できるということは 生活の質を高め豊かなものにするのに欠かせない条件です 子どもへの理解 はもちろんのこと 誰もが動きやすい街づくり が求められていることを 改めて確認した調査結果でした 調査の概要 対象 調査方法 調査期間 対象者の属性 : エンゼル 110 番 に電話をいただいた子育て中のママ 100 人 : 電話による聞き取り調査 : 平成 31 年 3 月 日 ~ 令和元年 月 3 日 : 母親の年齢 0 代 13 人 30 代 人 0 代 人 不明 人 母親の職業 有職 0 人 ( 育休中 5 人 ) 無職 5 人 不明 3 人 子どもの年齢 6 ヵ月未満 人 1 歳未満 8 人 1~ 歳代 3 人 3 歳以上 10 人 不明 1 人 子どもの性別 男の子 51 人 女の子 人 不明 人 居住地 首都圏 人 首都圏以外 人 不明 6 人

エンゼル110 番レポートのバックナンバー 1993 年 月 第 1 号 離乳食 1993 年 月 第 号 初めての泊りがけ旅行 1993 年 10 月 第 3 号 胎教 199 年 1 月 第 号 お年玉 199 年 5 月 第 5 号 夫の育児参加と妻の満足度 199 年 8 月 第 6 号 妊娠中の食事について 199 年 11 月 第 号 育児雑誌を読みますか 1995 年 月 第 8 号 早期教育は必要ですか 1995 年 5 月 第 9 号 赤ちゃんのアレルギー 気になりますか 1995 年 8 月 第 10 号 どんな出産をしましたか 1995 年 10 月 開設 0 周年記念冊子 60 万件の電話相談から 1996 年 11 月 第 11 号 子育て費用をどう考えますか 1996 年 月 第 1 号 子どものことを夫婦で話し合っていますか 1996 年 10 月 第 13 号 赤ちゃんをだっこした経験ありましたか 1996 年 1 月 第 1 号 理想の父親像と母親像 199 年 月 第 15 号 子育て中のお母さんの自由時間 199 年 6 月 第 16 号 子どもを預けたことはありますか 199 年 9 月 第 1 号 子育て中のストレス解消法 199 年 1 月 第 18 号 かかりつけのお医者選び 1998 年 月 第 19 号 格好いいお母さん が当たり前? 1998 年 6 月 第 0 号 35 歳からの子育て 1998 年 9 月 第 1 号 これからはママもパソコン使います 1998 年 1 月 第 号 35 歳からの子育てパートⅡ 1999 年 3 月 第 3 号 実家とどうつきあっていますか 1999 年 6 月 第 号 子どものアレルギーについて 1999 年 9 月 第 5 号 子ども連れのお母さんが見た街作り 1999 年 1 月 第 6 号 子育てが楽しいと感じる時 000 年 3 月 第 号 離乳食は得意ですか 000 年 6 月 第 8 号 子育て仲間はどこで見つけましたか? 000 年 9 月 第 9 号 子連れで海外旅行に行きましたか? 000 年 10 月 開設 5 周年記念冊子 医療関係者向アドバイスブック 000 年 1 月 第 30 号 私たちのミレニアム ベビー 001 年 3 月 第 31 号 ママたちの IT 革命

001 年 6 月 第 3 号 子どもが生まれて夫婦関係が変わりましたか? 001 年 9 月 第 33 号 妊娠してからの食生活の変化 001 年 1 月 第 3 号 絵本の読み聞かせをしていますか 00 年 3 月 第 35 号 育児日記をつけていますか 00 年 6 月 第 36 号 ママたちの再就職事情 00 年 9 月 第 3 号 テレビやビデオをどのように見せていますか 003 年 1 月 第 38 号 夫の育児参加と妻の満足度 ( その) 003 年 月 第 39 号 子育てにインターネットを活用していますか? 003 年 月 第 0 号 子育てコストとママの生活満足度 003 年 1 月 第 1 号 ママたちの育児スタートー産後に望む支援サービスー 00 年 月 第 号 子育てママの喫煙 禁煙 00 年 9 月 第 3 号 信頼できる育児の情報源とママたちの満足度 00 年 11 月 第 号 ママたちの産院選びと立ち合い出産の実態 005 年 3 月 第 5 号 妻の実家 夫の実家 どう付き合っていますか? 005 年 月 第 6 号 赤ちゃんのアレルギー 気になりますか? 005 年 11 月 第 号 赤ちゃんをだっこした経験ありましたか? 006 年 月 第 8 号 子育てママの携帯電話活用法 006 年 月 第 9 号 子ども連れで初めての泊りがけ旅行 006 年 11 月 第 50 号 子どもは何人ほしい? 00 年 月 第 51 号 子どもに習い事をさせますか? 00 年 8 月 第 5 号 3 歳児神話 をしっていますか? 008 年 1 月 第 53 号 子どもを預けたことがありますか?( その ) 008 年 月 第 5 号 お母さんになったな と初めて感じたのは? 008 年 9 月 第 55 号 結婚前の料理経験はどれくらいですか? 009 年 1 月 第 56 号 ここが困った! 子連れ外出事情 009 年 5 月 第 5 号 不況に負けない! ママの明るい節約術 009 年 9 月 第 58 号 孫育て 009 年 11 月 第 59 号 ママ友とのおつきあい どうしていますか? 010 年 5 月 第 60 号 夕食の献立どうやって考えていますか? 010 年 8 月 第 61 号 子育て支援で 本当にしてほしいことは? 010 年 11 月 第 6 号 パパはイクメンですか? 011 年 月 第 63 号 35 年で変わったこと 変わらなかったこと 011 年 5 月 第 6 号 育児日記をつけていますか? 011 年 9 月 第 65 号 ママたちの節電対策

01 年 1 月 第 66 号 今 大切にしたいもの 01 年 6 月 第 6 号 育児で心配になったきっかけとその解決方法 01 年 11 月 第 68 号 子育てママのお正月 013 年 3 月 第 69 号 名づけ 01 年 月 第 0 号 赤ちゃんを抱っこしたことはありましたか? 01 年 1 月 第 1 号 母乳への意識 015 年 月 第 号 現代のママ事情 015 年 月 第 3 号 食べない子 食べすぎる子 のママの悩み 015 年 9 月 第 号 子育てしやすい街の条件 015 年 11 月 第 5 号 働くママの気持ちと職場の理解 016 年 6 月 第 6 号 ママたちが活用しているアプリは? 01 年 1 月 第 号 結婚前の料理経験はどのくらいですか? 01 年 月 第 8 号 なぜ 今 電話相談 なのか 01 年 11 月 第 9 号 ママたちのストレスとその解消法 018 年 3 月 第 80 号 01 年年間統計 018 年 8 月 第 81 号 ママたちの育児スタートは? 019 年 月 第 8 号 018 年年間統計