Engaged Journalism 耳を傾けることから始める 信頼とつながり を育むジャーナリズム メディア研究部 青木紀美子 アメリカではメディアが直面する危機を背景に ジャーナリズムの新たな方向性を模索する動きが続いている 情報通信環境の激変は既存メディアからゲートキーパー機能を奪い その存在

Similar documents
2

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

0ミ

Contents

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF959F8E F958B5A8F70985F315F91E630338D E328C8E313393FA8D E >

Microsoft Word - 社会科

消費者教育のヒント集&事例集

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 )

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

Ⅰ. 経緯 国際金融コミュニティにおける IAIS の役割は ここ数年大幅に増加している その結果 IAIS は 現行の戦略計画および財務業績見通しを策定した際には想定していなかった システム上重要なグローバルな保険会社 (G-SIIs) の選定支援やグローバルな保険資本基準の策定等の付加的な責任を

mr0703.indd

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

平成 18 年 1 月 デジタル アドバタイジング コンソーシアム株式会社 インターネット動画広告の効果を 複数の動画配信サービスにおいて本格検証! テレビ CM とインターネット動画広告の組み合わせで 15.1% 認知が向上 インターネット動画広告のみでも 12.4% の認知を獲得 など インター

3 参加しやすい工夫 ( 効果的な周知や会議運営 ( 開催時間 委員の構成等 ) の工夫 ) 4 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 小橋委員 2 名関口副会長 高柴委員 1 名櫻井委員 関口副会長 パブリックの後の説明会 意見交換会の開催検討の方向性は 担当課の工夫がある 高柴委員 このバスを望んでい

日本企業による国外での環境への取り組みに係る


第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください


学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

介護保険制度改正にかかる事業所説明会

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t

02

高齢者の場合には自分から積極的に相談に行くケースは少なく 表面化率は一層低いと考えなければならないこと したがって PIO-NETデータはきわめて重要なデータとして尊重すべきものであるとの意見があったことを追加頂きたい 2 理由などこの点については 調査会でも意見が出されています また 国民生活セン

「標準的な研修プログラム《

Microsoft PowerPoint - M1001_1_ ppt [互換モード]

議会改革度調査2013 テーマ別分析② 政務活動費

< 基本方針 > 一般社団法人移住 交流推進機構 ( 以下 JOIN という ) は 地方に新しい生活や人生の可能性を求めて移住 交流を希望する方々への情報発信や そのニーズに応じた地域サービスを提供するシステムを普及することにより 都市から地方への移住 交流を推進し 人口減少社会における地方の振興

untitled

スライド 1

運営と経営Vol15.indd

01-02_入稿_0415

(Microsoft Word Facebook\203I\201[\203v\203j\203\223\203OPR_x.doc)

未来教育 1 プロジェクト学習とポートフォリオ 文部科学省採択事業 確かな学力の育成に係る実践的調査研究 課題解決能力の獲得を可能とするプロジェクト学習とポートフォリオ教員研修プログラムの開発 コーチング指導による コンピテンシー育成 を目指して 報告書 (H22) より シンクタンク未来教育ビジョ

活動状況調査

II. グローバルネットワークへの参加と取り組み 本ネットワークでは 参加してから 1~2 年目に 各国や都市において 高齢者にやさしい都市づくり に関する計画を立て 実行に移す準備をし それを 3~5 年目にかけて実行し 実行開始から 3 年目 ( ネットワーク参加から 5 年目 ) を目途に 成

(2) あなたは選挙権年齢が 18 歳以上 に引き下げられたことに 賛成ですか 反対ですか 年齢ごとにバラツキはあるものの概ね 4 割超の人は好意的に受け止めている ここでも 18 歳の選択率が最も高く 5 割を超えている (52.4%) ただ 全体の 1/3 は わからない と答えている 選択肢や

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月


2017 年 2 月 27 日株式会社カカクコム 価格.com 生命保険 に関する調査結果を発表加入率は約 8 割 若年層ほど低い傾向 加入中の生命保険は終身タイプがトップ将来への不安?20 代の加入目的 老後保障 貯蓄 が他世代よりも高い結果に補償内容への理解度 十分理解できていない加入者が 53

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E


1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

<4D F736F F D2093FA967B88E397C390AD8DF48B408D5C5F82AA82F18AB38ED292B28DB E C F66696E616C332E312E646F63>

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

ICTを軸にした小中連携

地域生活サポートセンターいこな

2016年度 事業計画書(第一次補正)

< 委託業務説明書 > 1 平成 20 年度事業実施において明らかとなった課題当初企画 予定していたとおり市民に使用しやすく 親しみが持て かつ利用価値が高い食育推進に資するポータルサイトの構築に努めてきた 食育情報の発信については 簡単に行うことができるようブログを活用した情報発信の仕組みの構築を

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

の と す る (1) 防 犯 カ メ ラ を 購 入 し 設 置 ( 新 設 又 は 増 設 に 限 る ) す る こ と (2) 設 置 す る 防 犯 カ メ ラ は 新 設 又 は 既 設 の 録 画 機 と 接 続 す る こ と た だ し 録 画 機 能 付 防 犯 カ メ ラ は

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

・モニター広告運営事業仕様書

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

データ概要調査対象 : 留学ジャーナルから 7 月 ~9 月に短期留学 (1 週間 ~4 週間の留学を指す ) した大学生に任意で実施したアンケート調査の結果調査人数 :64 名調査期間 :2016 年 9 月 26 日 ~10 月 16 日 留学期間 1 週間以内 2 週間 3 週間 4 週間 合

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

景気後退に伴う時間消費の変化に関するマーケティングデータ

「教育資金贈与信託」、資産の世代間移行を後押し

2017 年 9 月 8 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2017 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ

Microsoft PowerPoint _tech_siryo4.pptx

Microsoft Word - 【活動報告表紙第3号】

攻めのCSR小冊子_1203_4

<4D F736F F D F815B A BD90AC E93788E968BC695F18D E352E3135>

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

テーマ :Twitter の現状と展望 酒井健吾 1. 調査の目的本稿は 新たなコミュニケーションツールとして台頭する Twitter の現状と展望に関する動向の概要を調査した上で Twitter が現在抱えている課題とその対策について検討する 2. 調査の概要 Twit

研究開発の概要のイメージ ①画像 音声 映像情報の分析技術 周辺コンテンツや他情報源から収集したテキスト情報の分析 画像特徴量分析による信憑性検証 Web画像の典型度 過不足性 W b画像の典型度 過不足性 整合性の分析 映像 音声の偏り分析や 映像 音声の偏り分析や 視聴者評価情報の分析 Webア

4 単元の評価規準 社会的事象への 社会的な思考 判断 観察 資料活用の 社会的事象について 関心 意欲 態度 技能 表現 の知識 理解 報道の在り方につい表現の自由と個人報道について調べ報道の意義や働き, て関心をもち, テレビの人権尊重という 2 たことを基に, これその仕事に携わる人番組や新聞

ソリューション営業の戦略 ~ プロジェクトは提案から始まっている ~ アンケート ソリューション営業 を実現する人材の育成上の課題 セミナー受講者に対し ソリューション営業 の導入状況や ソリューション営業 を実践する人材の育成上の課題を アンケート形式で伺いました 本セミナーの出席者は ソリューシ

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

Microsoft Word - mm1305-pg(プロマネ).docx

untitled

ロジックモデル作成ガイド


NICnet80

また 情報の作り手としての活動も学習に組み込まれている 放送局は情報の作り手として 考えたことや伝えたいことなどから話題を集め 収集した知識や情報を関連付け 目的や意図に応じて 事柄が明確に伝わるように話の構成を工夫している これは 学習指導要領に示されている 話すこと 聞くこと の話すこと内容と同

審査の品質管理において取り組むべき事項 ( 平成 27 年度 ) 平成 27 年 4 月 28 日 特許庁 特許 Ⅰ. 質の高い審査を実現するための方針 手続 体制の整備 審査の質を向上させるためには 審査体制の充実が欠かせません そこで 審査の効率性を考慮しつつ 主要国と遜色のない審査実施体制の確

ダイバーシティ100選目次.indd

Q4. 次の衆院選はいつ頃行うのが適切だと思いますか 次の衆院選の適切な実施時期については できるだけ早い時期に (63.8%) ( 前月調査比 4.1 ポイント増 ) が 6 割を超え 予算成立前後に (12.5%) ( 前月調査比 1.2 ポイント減 ) 次の衆院議員の任期をむかえる頃に (7.

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

基本的な考え方 羽田空港の機能強化は 首都圏だけでなく日本全体にとって不可欠であり 機能強化の必要性やその実現方策等について 関係自治体の協力も得ながら できる限り多くの方々に知って頂くように努める 基本的な考え方 1 羽田空港の機能強化の必要性やその実現方策等について できる限り多くの方々に知って

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

(3) 指導観公民的分野は地理的分野と歴史的分野の学びの積み重ねによるところが大きい 用語や概念も高度化し 生徒の感想にも 難しい と感じるものが多くなっている そこで その難しいと感じる公民の用語などは積極的に用語集を活用し 難しい言葉に対する抵抗感を少しでも和らげるよう授業でも活用している また

日本のプロ野球に対する関心を示した表 3.1 および図 3.1 をみると スポーツニュース で見る (52.9) に対する回答が最く テレビで観戦する (39.0) 新聞で結果を確 認する (32.8) がこれに続く また 特に何もしていない (30.8) も目立った 2) 性別とのクロス集計の結果

北野中学校 30 周年第 1 学年共通道徳学習指導案 人はなぜ働くのか. 日 時 平成 18 年 11 月 24 日 生 徒 札幌市立北野中学校第 1 学年 指導者 教諭 筒井 久保村 石塚 川村 1. 主題名 人はなぜ働くのか 4-(5) 勤労と奉仕の精神 2. 主題設定の理由 人のためにならない

調査結果 1 国内ユーザー SNS 利用率 トップは で 69.6% 1 位は 69.6% 2 位は 40.9% 3 位は 23.0% 調査対象者が 利用している SNS を複数回答で聞いたところ 1 位は で 69.6% 2 位以下は が 40.9% が 23.0% が 19.6% が 19.4%

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

REPORT22_1.indd

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 九州大学百年史第 7 巻 : 部局史編 Ⅳ 九州大学百年史編集委員会 出版情報 : 九州大学百年史. 7, 2017

Microsoft PowerPoint _ビジネスプランの作成_勝瀬典雄.pptx[読み取り専用]

< 印象 評価 > 新聞は 知的である 民放テレビは 親しみやすい 〇各メディアの印象 評価 ( 上位 5 項目 / 複数回答 n=3,845) 新聞 雑誌 社会に対する影響力がある 44.3 イメージがわかない 評価できない 25.1 知的である 42.2 楽しい 23.4 安心できる 35.0

Transcription:

Engaged Journalism 耳を傾けることから始める 信頼とつながり を育むジャーナリズム メディア研究部 青木紀美子 アメリカではメディアが直面する危機を背景に ジャーナリズムの新たな方向性を模索する動きが続いている 情報通信環境の激変は既存メディアからゲートキーパー機能を奪い その存在意義に疑問を投げかけ ビジネスモ デルの見直しに加え ジャーナリズムのありようの点検を迫っている 情報があふれる時代だからこそ 市民が必 要とし 信頼できる情報を届けることができるかが問われ それらをわかりやすく 活用しやすいかたちで提供でき るかが課題となっている 市民の声に耳を傾けることから始めるEngaged Journalismは メディアに向けられる目が厳しさを増す中で 信 頼を得るためには透明性を 理解を得るためには説明を つながりをつくるためには双方向の対話を増やすことで その批判に応えていく必要があるという問題意識を反映した取り組みである それは 市民との新たな 信頼とつ ながり を育むことに重点を置き 市民を オーディエンス から パートナー へと見直す動きでもある 本稿では Engaged Journalismに取り組むメディアが増える背景と その柱となるエンゲージメントの考え方 アメリカなどでの実践例や支援する組織などについて 2019 年 10月下旬に行った現地取材をもとに報告する 2020 年 アメリカでは大 統領 連邦議会 州議会などの選挙が行われる これらの選挙 できなかった メディアがゲートキーパーだっ 報道で 市民の視点に取材の軸足を移そうとい た時代には それが当たり前だったが 情報 う動きが出ている 有権者が知りたいことは何 の選択肢が増え 玉石混交の情報がデジタル か? 投票に必要な情報は入手できているか? 政 空間に氾濫する時代を迎え 伝統メディアも含 党や候補者に問いたいことは何か? こうした点 め 情報の根拠を問われるようになっている 検を出発点にしようというものだ 取材から発 社会が多層化し 価値観が多様化する中 取 信までの各プロセスで 市民の情報ニーズを確 材の視点や情報の取捨選択の判断も吟味の対 認しながら伝えようというEngaged Journalism 象になる メディアで決定権を握る者が社会 の一環である その出発点は Listen 人々 の特定の層に偏り 多様性を欠くのではないか の声に 耳を傾ける ことである という批判も出ている これまでにも個々の取材者は取材対象の声 2 われ 外からはその経緯をうかがい知ることは メディアに向けられる目が厳しさを増す中で に耳を傾け 情報を集めてきた 組織としての 信頼を得るためには透明性を 理解を得るた メディアも社会の動きや世論を分析し 記事や めには説明を 継続的なつながりを育むため 番組への反響や 視聴率などの評価を受け止 には双方向の対話を増やすことが必要だと考 めることに努めてきた しかし 取材から発信 える人がメディアの中でも増えている そうし にいたるまでのさまざまな判断は組織の中で行 なければジャーナリズムは社会に必要な役割

を果たしていけず 持続可能な収入も得られ ない それは事実の共有に基づく対話から始 まる民主主義が機能しなくなる危険もはらん 1. Engaged Journalism の広がり 1 Engaged Journalism とは でいる という認識が背景にある これが耳 Engaged Journalism はエンゲージメントに を傾けることから始めて市民との関わりを見直 重点を置くジャーナリズムである この場合の す Engaged Journalismにつながっている エンゲージメント は メディアと読者 視聴 筆者は本誌 2019 年 7月号でアメリカのメディ 者 あるいは さらに幅広い市民とが 接点を アが危機をチャンスに変える試みとして 連携 持つ 活動をともにする 相互に学び 影響 による取材力の強化や信頼の向上をめざす取 し合う 継続性ある関係を構築する といっ り組みを報告した この調査で市民の声を反 た多様な行為を包括する言葉として使われてい 映することを目的にした連携や 市民の分断 る 2015 年 2月にデジタル時代のエンゲージメ を超える対話を促す連携があることを知り さ ントを調査分析した Engaged Journalism 1 まざまなかたちで市民とのつながりを模索する が出版され 同年 10月 エンゲージメントの ジャーナリズムの動きに関心を抱いた これを 知見を共有するExperience Engagement 2 が きっかけに行った現地取材の報告が本稿であ 開催されたころから認知が広がってきた る Engaged Journalismの実践者や研究者が 当初 多くのメディアはエンゲージメントを 集まった Hearken s Engagement Innovation コンテンツへの接触ととらえ オンラインのサ Summit 2019 年10月23 24日 ニューヨー イト訪問頻度や 記事のアクセス数 滞在時 ク とその前後に行ったワシントン シカゴ シ 間 シェア回数などを増やすことをめざした アトルのメディアやシンクタンクなどでのインタ IT 技術の進歩もあり 接触動向の情報はオン ビュー 関連する研究報告やメディアの記事を ラインメディアやデジタルへの移行をめざすメ もとに以下の流れでまとめる ディアが収集する基本的な情報の一部になっ てきている 1. Engaged Journalismの広がり こうしたエンゲージメントについてアリゾナ州 1 Engaged Journalismとは 立大学Walter Cronkite School of Journalism 2 今なぜ Engaged Journalismなのか and Mass Communicationのジェイコブ ネル 3 市民とのエンゲージメントの接点 ソン助教は コンテンツへの反応から見た 受 2. 多様なEngaged Journalismの実践 動型 reception-oriented と呼び 3 オレゴ 1 変革を試みる伝統メディア ン 大 学Agora Journalism Center の ア ンド 2 新興メディアの挑戦 リュー デビガル教授は メディアの側の利益 3 エンゲージメントを支援する組織 を目的にした 取引型 transactional と呼ん 4 日本でも始まっている新たな試み でいる 4 3. エンゲージメント担当者の役割 これとは別に コンテンツの取材 制作へ 4. Engaged Journalismの評価の指標 の市民の関与に力点を置いたエンゲージメン 5. Engaged Journalismの課題と可能性 トをネルソン助 教は 制 作 型 production- 3

oriented) と分類した また, デビガル教授はこれを 関係構築型 (relational) と呼んでいる 関係構築型 エンゲージメントは, 市民が取材のテーマを設定する, 情報収集に参加する, 情報の取捨選択に関わるなど, 取材や制作に携わる道を開くことで参画 連携する関係をつくるものだと説明する 制作型 関係構築型 のエンゲージメントは, 受動型 取引型 のエンゲージメントも活用しながら, より深く, より幅広く, 市民や地域社会との 信頼とつながり を育むもので, それが本稿で取り上げる Engaged Journalism である ワシントンにあるジャーナリズムのシンクタンクAmerican Press Institute(API) の所長で, ジャーナリズムの教科書とも言われる The Elements of Journalism 5) の共同執筆者トム ローゼンスティール氏は, エンゲージメントとは, 一方的な発信ではなく, 双方が学ぶ対話である と述べている 今必要なのは, ジャーナリストが 市民や社会について伝える という考え方から 市民や社会の声に耳を傾けて伝える という考え方への 文化的な転換 であると指摘する 6) メディアの信頼回復を支援するプロジェクトトム ローゼンスティール氏 ジョイ メイヤー氏として 2016 年に発足した Trusting News のジョイ メイヤー氏は,Engaged Journalism について メディアが自らの情報発信の対象とみなす人々を取材 制作の過程に招き入れ, その声に耳を傾け, きちんと応えていくこと であり, エンゲージメントは どれだけ的確に対象を理解し, そのニーズに応えているか を知る方策でもあると述べる 7) ジャーナリストの間には 取材はもともと耳を傾ける行為ではないか という疑問や 報道が偏らないために取材対象との距離を置く必要がある 大衆が見たいもの, 読みたいものに迎合すべきではない といった批判もある これについて, シアトルの公共ラジオ KUOW でコミュニティー エンゲージメントを担当するジャーナリスト歴 40 年以上のロス レイノルズ氏は, ジャーナリストは, 幅広く情報を集めて精査するプロである自分たちが最も物事をわかっていると思っているところがあり, 謙虚さを欠く傾向があった と振り返る そこから生じた市民との距離を縮め, 取材者の目的やテーマに絞って話を聞くのではなく, より広く市民の側の関心や懸念, 疑問を受け止めることがエンゲージメントの出発点だと考えている, と言う そのように耳を傾けることで, 市 4

ロス レイノルズ氏民とのつながりが深まるだけでなく,KUOW の発信内容も幅が広がったとレイノルズ氏は話している 8) シカゴで市民を地方議会などの 記録者 として育むプログラムを立ち上げた, 実験的なメディア City Bureau その共同創始者ダリル ホリデー氏は, ジャーナリストは長らく権力を持つ者や専門家の話を聞き, 情報を得る一方で, 一般の市民に対しては, その動機や立ち位置に偏りがあるといった不信感を抱き, 距離を置いてきた 問題は市民がメディアを信頼していないことではなく, ジャーナリストが市民を信頼できないことだ と述べ, エンゲージメントはジャーナリストが市民を信頼することから始まると指摘する 9) ダリル ホリデー氏 つまり Engaged Journalism がめざしているのは, 人々を情報の 消費者 (Consumers) ではなく, 情報をかたちづくる力を持つ存在, 選挙でいえば 有権者 (Constituents) に位置づけ, 情報を受け取る オーディエンス から, ともに歩む パートナー へと見直すことでもあるといえる Engaged Journalismの定義は定まってはいないが, 研究者や実践者の話を整理すると次のような点で共通している 耳を傾けて学ぶ謙虚な姿勢から出発する 市民が必要とする情報の理解に努める 知るべき ではなく 知りたい を伝える 取材から発信までの過程を説明 透明化する 市民の疑問や知見を取り込む 継続した双方向の対話で信頼を構築する 市民同士の対話を促す役割を担う (2) 今なぜ Engaged Journalism なのかメディアが人々の声に耳を傾け, 人々が必要とする情報を伝える役割を果たしているのかと問われるのは, 今が初めてではない 1990 年代には, メディアの商業主義やジャーナリストの エリート化 が高じて希薄になった市民や地域社会との関係を見直す パブリック ジャーナリズム が提唱された しかし, 情報源としての地位も経営基盤も安定していた伝統メディアからはジャーナリズムの客観性を損なうといった批判が出て, 定着するにはいたらなかった 10) ところが, 現在の環境の激変による危機が伝統メディアに方向転換を迫り, これがパブリック ジャーナリズムの流れをくむ Engaged Journalismの追い風になっている 最大の危機は広告依存型のビジネスモデル 5

の破綻である 失われた広告収入を購読契約やメンバーの会費などで補い, そこに比重を移していくことが必要になっている このため, メディアは, 継続的な購読や支援につながる共感を育む関係の構築を模索している もう 1 つの危機はデジタル化と社会の分断を背景にした伝統メディアの信頼低下である 信頼の回復を模索する動きもメディアの背中を押してきた アメリカでは 2016 年の大統領選挙も伝統メディアに方向転換を促すきっかけになった 公共に資するジャーナリズムとこれを支える市民との関係について調査研究する Membership Puzzle Project 11) のエリエル ゼロニック氏は, 当時の選挙報道はメディアが市民を理解する努力を怠ってきたことを示す最たる例だと指摘する トランプ大統領の誕生という結果を想定外としたばかりでなく, 有権者が何を求めているかを知ろうとせず, その関心からかけ離れた選挙報道を行っていたというのである 購読, クラウドファンディング, 寄付など, どんなかたちであろうと, 市民に支えてもらうためには市民との間に実のある関係を育む必要がある と述べ,Engaged Journalismは, その軌道修正になるとの考えを示す 12) エンゲージメントの取り組みは欧州でも始まっている イギリス BBC の国内ニュース取材部長のリチャード バージェス氏は,1 つの動機としてロンドンの低所得層向け公営高層住宅で 70 人以上が犠牲になった 2017 年のグレンフェル タワーの火災をあげる 防災上の問題を訴えていたアパートの住民の声にメディアが耳を傾けていなかった反省があるという 13) この事件は,BBCが地方メディアと連携して地方議会や行政を監視する役割を担 リチャード バージェス氏うウォッチドッグ取材を支援する Local News Partnerships 14) を発足させたきっかけの1つでもあった Engaged Journalismが広がる背景には, 地方新聞の合併や廃刊による取材要員の激減に伴って情報の空白地帯が広がっている問題もあることを示唆している 人々が持つ情報や知見に耳を傾け, 情報収集にも人々の力を生かさなければ, 把握できないままとなる問題が増えるおそれがある 一方で, こうした情報を検証し, 事実を確認し, 総合的に俯瞰して意味づけるなど, 偽情報が氾濫する時代だからこそ, ジャーナリストが果たすべき役割は引き続き大きいという認識もあると前出のデビガル教授は述べる 15) Engaged Journalismを実践できるのは, 発信の対象を特定しやすく, 接点を設けやすい地方メディアや, 特定の分野を専門にしたメディアだという考え方がある一方で, 時代の要請に応えるためには規模や性格にかかわらず, 必要なアプローチだという考えもある あらゆる取材の過程に取り入れることをめざすところもあれば, エンゲージメントによって付加価値をつけやすいプロジェクトに絞って取り入れる 6

ところもある 現段階では 直面する危機に での実践例を参考にまとめている 実例が多 対応する試みの1つとして 可能なところから いのは 取材の出発点ともいえるテーマ設定 実践しているというのが現実のようである の段階で 端緒となる情報の提供や質問を受 けることだ 取材テーマを決めたあとは 情 3 市民とのエンゲージメントの接点 報収集 知見の提供 取材への同行といった 市民とのエンゲージメントには 多様な接点 例もある 情報の取捨選択 重点の置き方を が考えられる 図の横軸のように取材から発信 考える段階では 何を説明する必要があるの までの流れを分解することで いろいろな入り か どのような説明をするとわかりやすいのか 口があることが見えてくる どのような流れが といった意見を参考にする場合もある 連載 あり それをどう分解するかはメディアやプロ シリーズの場合には 続報の方向性を決める ジェクトによっても変わってくるだろう プロセ にあたって知恵を借りる場 合もある また スの中に 取材を始める前の情報ニーズのアセ 発信後には報告会を開き 意見や感想を聞く スメントという段階を加えている点は 今まで 中で 新たな題材の発見や取材へのヒントを のジャーナリズムにはなかった考え方かもしれ 得ることもある どのような視点が足りなかっ ない たか 何がわかりにくかったかといった批判を 市民の具体的な関わり方の例はアメリカなど 図 受け止める対話は関係を深める重要な機会で 市民とエンゲージメントの接点 16 Forms of Engagement Peggy Holman を参考に筆者作成 7

あり 寄せられる声は次の取材に向けた大事 the Conversation という小規模な会合を定 な糧になる 期的に開催している これは取材の焦点を絞 双方向の関係を深化させ 当事者や関係者 る前に 間口を広く構えた会話を通してヒント のグループが全行程の伴走者的なパートナー をつかむ機会である また こうした会合を持 になる場合もある さらに市民や地域社会が つことでエンゲージメントのある取材を増やそ 活用できる資源を残すこと ジャーナリストの うとしている スキルを共有することをめざすメディアもある 次章では このようにさまざまな接点を設 記者が選挙のガイド役 2016 年の大統領選挙 け 市民の力を取り込む Engaged Journalism では 有権者が投票の権利を行使するために の実践例を紹介する 図も参照しながら読ん 必要な情報の提供を行った 記者がガイド役 でいただきたい を務めるという意味で 名称は Human Voter Guide18 オンラインや SMS で質問を受けて 2. 多様な Engaged Journalism の実践 Engaged Journalismを 実 践して いるメ 回答し 関心が高い項目は記事にした 有権 者登録ができているかを確認する方法 予備 選挙の制度 期日前投票の仕組みなど 基礎 ディアは多数あるが ここでは直接話を聞くこ 知識に始まり 投票所での問題への対処まで とができた新旧メディアの試み 技術を生か 報じる内容は多岐にわたった 2017 年の地方 した新しい企業や 支援組織を紹介する 選挙や 2018 年の中間選挙でも実施し 通算 約 900 件の質問すべてに回答したという 1 変革を試みる伝統メディア ①多様な取り組みを展開する公共ラジオ 配信方法にも一工夫 公共ラジオの視聴者は カリフォルニア州パサデナに拠点を置く公共 教育レベルが高い中間所得層以上が多い で ラ ジ オKPCC - Southern California Public は ラジオを聞かない層にはどう情報を届ける Radio は年間予算およそ3,000万ドル 約 33 億 のか? また ブロードバンドにもアクセスできな 円 約100人のスタッフがロサンゼルスを中心 い人たちには? KPCC では ハガキやチラシな に毎週およそ 90万人にラジオとオンラインで情 ど紙媒体の送付や イベントを通しての情報提 報を届けている 多様なエンゲージメントの試 供などを行っている 黒人の乳幼児死亡の比 みが評価され オンラインニュース協会 ONA 率が高い背景や対策を取り上げたシリーズで の2019 年大会で Engaged Journalismを表 は 当事者を対象に会合を開き 携帯電話の 17 彰する初めての賞を受賞した その多様な SMS を使ったネットワークをつくった その後 エンゲージメントの実例を見ていく も情報のやりとりを続けている 日常の言語 が異なるスペイン系や中国系の住民向けには 食事をしながら会話 : 2015 年から記者が取材 その言語のメディアの協力を得て情報を届けよ を始める前に 取り上げる課題に関係する当事 うとしている 者を招き 食事をしながら話をする Feeding 8

市民が自分の言葉で地域を語る :2017 年に始めたライブイベント 知られざる LA (Unheard L A ) は, 記憶に残る出来事や出会いなど地域に根差した体験を, 応募した市民が舞台上で自分の言葉で語る機会である ラジオとオンライン動画で配信しているが, 若者など従来の視聴者層よりも幅広い層の市民の関心を呼び, 毎回会場が満席になる人気のイベントになっている 19) 記者が自分の 使命 を明示 : 2 0 1 9 年には, ウェブサイトに記者が顔写真と担当分野に加えて, 自分が何をめざして取材しているのかを説明する ミッション ステートメント を出す試みを始めた コミュニティー エンゲージメントの責任者アシュリー アルバラード氏によると, 地域の反響は大きく, 記者に質問を寄せ, 合わせて KPCC のニュースレターを申し込む人が増えた 取材者の顔が見え, その思いが共有されることで, より身近に感じる人が増えたのではないかと考えている 20) アルバラード氏によると, オンラインの記事ではエンゲージメントを伴うコンテンツが約 10% に達した 必要とされる情報が何かをよく理解し, 応えることにつながっているほか, 寄付をする会員が増えるなど, 支持層の拡大にもつながっていると話している 2 取材後に地域に資源を残す 公共ラジオカリフォルニアの州都サクラメントに拠点を置くCapital Public Radio(CapRadio) は年間予算が約 1,350 万ドル ( 約 15 億円 ),80 人のスタッフが毎週およそ 5 0 万人にラジオとオンラインで発信している ラジオのドキュメンタリー や特集シリーズなど, 時間をかけた取材でのエンゲージメントに力を入れており, コミュニティー エンゲージメント戦略を担うジェシカ マリア ロス氏は, 取材が終わったあとに地域社会に何を残せるかを考えながら, エンゲージメントを実行してきた, と言う 21) 地域に伴走者をつくる : カリフォルニアでは 7 人に1 人が毎月のように食事に事欠くという現実を伝えた,2014 年 12 月のラジオドキュメンタリー 隠れた飢餓 (Hidden Hunger) 22) では, 当事者の現実や問題の背景, 必要な支援の方向性などを理解するために, 知見を持つ人たちを招いてグループをつくった 番組制作のいわば伴走者と位置づけて定期的に集まってもらい, 情報や意見を交換した 参加したのは, 支援組織や小児科医などの専門家, 農産物の生産者, 行政担当者などで, 取材から発信にいたるまで, さまざまな提言を行った 話し合いから生まれる集団の知恵 : 記者が1 対 1 で取材対象と会ったり, 個別に組織を訪ねたりする取材との違いについてロス氏は, 多様な立場の当事者や関係者が集まることで, 個々に聞いても出てこない知恵を引き出し, 多角的な視点から事実を確かめながら全体像を把握することができる 新たなアイデアが生まれる場にもなる と述べる グループが活動を続ける独立したネットワークになれば, それは地域の資源になる 地域で活用できるコンテンツを残す : ドキュメンタリーの取材と並行して集めた, 当事者の声をまとめた動画のアーカイブも残している 23) 一見して食事に困っているようには見えない人が, 9

話し合いから生まれる集団の知恵 Capital Public Radio が開いた住民の対話集会 実はお腹をすかせている現実を伝える 動画 を材料に地域の住民が問題を話し合い おの おのができることを考える対話活動のノウハウ を記したガイドブックもつくって ウェブサイト に掲載している CapRadioでは 同じような 手法で 不動産の高騰による住宅難や介護 若者の自殺などについて伝えてきた 取材は終わっても問題は終わらない これまで 写真 Steve Fisch/FischPhoto 当事者の声をまとめた動画のアーカイブ にも優れた調査報道の過程では その取材や 発信が 協力した当事者や関係者の活動や課 題解決のあと押しになることは多々あったが CapRadio のエンゲージメントの特徴は 取材 を通して何を残すことができるか を当事者や 関係者とともに戦略的に考える点にある これ についてロス氏は メディアは常に新しいこと を求め 次のテーマへと移っていく しかし ほとんどの課題はそこで決着するわけではな く 解 決には長い時間がかかる 取 材 後に 残せるものを考えることも 公共の利益を目 的とするメディアの役割ではないか と問題提 起している Capital Public Radio のウェブサイトから ③生き残りをかける伝統の地方紙 対話活動のノウハウを記したガイドブック ワシントン州シアトルを拠点とする米北西部 最大の地方紙 The Seattle Times は 120 年に わたる歴史を持ち ピュリツァー賞を10 回受賞 している 本社社屋を売却し 記者の数を減 らしながらも調査報道を続け ジャーナリズム の質で勝 負している 広告 依 存を薄め 購 読者 支援者を拡大するための試みの1つが エンゲージメントである 関心の高いテーマに特化した取材班 2013 年 Capital Public Radio のウェブサイトから 10 市民の関心が 高い教育問題に特 化したプロ

ジェクトEducation Lab24 を設け 学校の生徒 伝えた特集 26 では 関心ある読者に携帯電話 や保護者 教員など教育に関わる当事者との 番号の登録を呼びかけた これに応じた人た 接点を増やし その視点を取材に反映させて ちとSMS でやりとりし 質問に答えるだけでな きた Solutions Journalism Network の協力 く 記事にする前の取材現場からの情報や写 を得て課題解決型ジャーナリズムをめざして始 真を共有した シリーズの終了後には取材班が めたもので ほかの地域での成功例を取材し 読者と顔を合わせる交流会も開催した 地元 記事にするだけでなく 報告会も開いてきた 住民による購読のほか 件数は少ないながら 新しい知見を提供しながら 当事者同士をつな 熱心な読者や遠隔地のファンからの寄付にも ぐことも視野に入れている 特別の取材班にす つながったという ることで外部からの助成を受ける独立プロジェ クトとしているのも特徴で Bi l l & Mel i nda SMS で情報を提供するための登録を呼びかける Gates Fou ndat ion とシアトル市立大学の資 金援助を受けている 市民の質問が 取材を広げる Education Lab の成 功を受けて 2017 年には交 通 問題を取 り上 げ るTraffic Lab を 発 足させ た また Amazonの本社ビル建設などで不動産が高騰 し 深刻さを増すホームレスの問題を取り上 げるProject Homelessも開始した Traffic Lab を担当するリチャード ワゴナー氏による と 交通は誰にでも関わる分野だけに市民の 関心が高く 呼びかけると 多くの質問が寄 The Seattle Times のウェブサイトから せられる 例えば公共交通機関の建設の経緯 や予算など 報道済みで周知の事実と考えて ④ナショナルメディアも始めた試み いたことを知らない人が多かったり 建設を 英国の公共放送 BBC がエンゲージメントに 早めることはできないか といった 記者では 力を入れ始めたのはこの 2 年ほどである 前出 25 思いつかない質問も出てきたりするという のバージェス氏は 視聴者の視点や関心 日 取材班ではどの質問を取材してほしいかを投 常の課題をよりよく放送やウェブ発信の内容に 票してもらい その結果をふまえて記事を書 反映するため と話している 27 き そのあとは行政の担当者や専門家を交え た報告会も開いている 批判が多い地域の声を聞きに行く 2019 年に Bradfordなど 3 か所で実施したWe Areシリー SMSで取材現場の情報も共有 生息数が大き ズ 28 では これまでニュースとして取り上げる く減ったアメリカ北西部沿岸のシャチについて ことが少なく BBC への批判やメディア不信 11

が 高い地域を選んで 取材の拠点 Pop Up あなたの質問に答えます 2019 年末の総選挙 Newsroom を1 週間設けた オンラインでも ではYour Questions Answeredというプロ 住民の質問や意見を募集し 地域の声を受け ジェクトで 選挙について知りたいこと 党首 止めたニュースをテレビ ラジオ オンライン に聞きたいことなどをオンラインで募集した で発信し この中で住民自身が地域に寄せる 集まった質問に 与野党党首たちが答える番 思いを語る枠も設けた また 編集幹部が参 組をテレビ ラジオ オンラインで政党ごとに放 加する対話の場も設けた BBC は必ずしも市 送したほか 質問を活用し 医療や環境 交 民の情報源になっていない という厳しい現 通問題など分野ごとに各党の政策を記事にま 実を直視する機会にもなったという とめるなどした 質問の受け付けはその後も 継続しており 米イラン関係やフィリピンの火 編集会 議に市民を招く 2019 年 3月には報 道 山噴火など関心が高いニュースがあるときに 局の編集会議に市民の代表を招き ニュース 媒体を限定せずに視聴者からの質問をもとに の編集方針にその意見を反映するAudience した発信をしている 29 Takeover Dayも試みた EU 離脱をめぐる ニュースが中心になる日に招き BBC は偏って ⑤楽しい選挙報道を試みた北欧の公共放送 いるのではないかとの批判に対し 客観的な デンマークの公共放送 TV 2 は 2019 年 総 姿勢を見せる機会にもなったという ニュース 選挙期間中に Democracy Live 30 というお祭 が放送に出るまでの過程を一部でも見せること り型の政治イベントを開催し 放送した で 見えないからこそ募る偏見を退ける効果も ねらった とはいえ 多様な背景の人たちを招 建設的な政策論議を求める声を尊重 TV 2 報 きたいという趣旨から 誰でも応募できる企画 道部長のウラ ポース氏によると 前の総選挙 にはならず 開催はまだ 1回にとどまっている で 党首のテレビ討論などが怒鳴り合いのよ バージェス氏は 視聴者の関心が高いニュース うな応酬で見苦しかったという批判を視聴者 を扱う日など 今後もタイミングを見て編集会 から受けて より穏やかで建設的な対話をす 議に市民を招きたいと話している る機会をと考え 計画したという 31 編集会議に市民を招き 意見を聞く 踊る 民主主義の祭典 市民が政治家や文 化人などと楽しみながら対話する民主主義の 祭 典として北 欧各地で 行われているDemo cracy Festival をモデルに 4 週間の選挙運 動の折り返しの日曜日にTV 2 の敷地を会場に Democracy Live を開催し 13 の与野党に テレビ中継車の車庫をブースとして割り当てた 各党とも党首や候補者が集まった市民と食べた BBC の動画から 12 り 歌ったり 踊ったりと 楽しみながら話をし

TV 2 Democracy Live の模様 2 新興メディアの挑戦 ①市民の情報ニーズ把握をめざすメディア The Cityはニューヨークがナショナルメディア の拠点として栄える一方で ローカルの新聞や 雑誌の廃刊や縮小が続く動きを受けて 2018 年 非営利のデジタルメディアとしてサービス を開始した 写真 TV 2 Kommunikation 閣僚が自転車でジュースづくり 図書館を拠点に対話 エンゲージメント エディ ターのテリー パリス ジュニア氏は 低所得 層やマイノリティーが多い地域で公共図書館 と組んで1年をかけて住民の情報ニーズのアセ スメントを行っている 32 市内ブルックリン地 区の 6 つの図書館で Open Newsroom33 と名 づけた話し合いの場を4 回ずつ開き 地域で 評価できることや問題だと考えていることは何 か 参加者にそれぞれの言葉で話してもらうこ とから始めた 写真 TV 2 Kommunikation 日常の 情 報 源の 把 握から この話し合 いで は 日ごろはどのような情報源を頼り 信頼 政策をアピールした TV 2 は同じ会場で 与野党連合の首相候 Open Newsroom への参加を呼びかける 補の討論など テーマもスタイルもさまざまな 政策論議を 集まった市民の質問を交えなが ら行った シナリオがない会話や事前の予告 なしの質問ができる機会を歓迎する人は多く 参加者はデンマーク各地から7,000人にのぼっ た TV 2 は 合わせて 100 以上の討論やイベン トを地上テレビとオンラインの 3 つのチャンネル で合わせて約 40 時間放送し いずれも通常の 放送よりも高い視聴率を記録した 次の総選 挙の際には 2日間の開催を という要望もあっ たという The City のウェブサイトから 13

しているか 特に関心を寄せている課題は何 報を聞き取り 要点を記録する要領を教えてい か 足りない情報は何かと 回を重ねるごと る 市民にとっては政治の仕組みや公的機関 に絞り込んでいくことで 取材すべきテーマ の審議を傍聴する権利について知る機会にな を抽出する計画だ 住 民の多くが The City り 公的機関には活動を通して審議公開を徹 の読者層とは異なることを意識し どのよう 底させることにもつながっている 活動してい な方法で発 信 すれば情報 が届くのかだけで る 記録者 は現在およそ100人 学生から年 なく 記事がよいのか 短いメッセージがよ 金生活者までメンバーはさまざまである City いのかなど わかりや すく活 用しや すい 情 Bureauでは予定情報を公開して志 願者を募 報の形式についても探っていきたいとしている り 働いた時間の活動費を支給している 情報を必要としている人たちにどうすれば確実 に届けられるか 今まで目を向けてこなかった 記者だけでは監視しきれない 前出のリーダー 空白を埋める作業をしているのだと パリス氏 ホリデー氏は 記者の数が減っている中 重 は話している 要な政策や法案はほぼ固まったあとに報道さ れることが多くなっている と指摘する 地方 ②スキルを市民と共有する実験的メディア 政治も行政も市民の力を借りなければ監視し 2015 年に発足したシカゴの非営利メディア きれない 情報のエコシステムをつくることも City Bureauは 市民とジャーナリストをつな ジャーナリストの役割だと考えている 審議の ぎ 地域社会と連携することを使命として掲げ 段階で情報を公開し 記録を残すだけでなく ている エンゲージメントをすべての活動の中 市民は新たなスキルと知識を得て 政治に参 心に位置づけ ジャーナリストがその技能を市 加する人も増える可能性があると期待する 35 民と共有することが必要だという考え方に立っ ている 実験的なメディアである 情報 ツールはすべて公開 集まった記録は公 的機関の会合の開催予定とともに 誰でも閲 市 民を地 方 政 治 の 記 録 者 に 2019 年 に ONAの大会で前出のKPCCとともにEngaged Journalismの賞を贈られた City Bureauの 記 審議会などの予定と記録を公表する 34 録者 Documenters プロジェクト は 市議 会の委員会や公立学校の評議会など公的機関 の審議の傍聴に市民を派遣する これは 審 議の過程で明らかにされる政策や法案 予算 などの情報や議論の中身を監視し 記録する ためである 権利を知る機会にも このプロジェクトはこれ までに1,000人以上を対象に研修を行い 情 14 Documenters.org のウェブサイトから

覧できるウェブサイトで公開している 36 Hearken のウェブ埋め込み例 また 会合予定は手作業で集めると時間が かかりすぎるため ITプログラマーに呼びか けて情報を自動的に集めるCity Scrapersを開 発 オープンソースのソフトウエアとして公開し ている 37 City Bureau の 記録者 を模範と した同様のプログラムは 2019 年末までにデ トロイトやクリーブランド ブラジルのサンパ ウロでも発足している 3 エンゲージメントを支援する組織 アメリカではエンゲージメントを支 援する 営利企業や非営利の組 織も設立されている SMSを活用するサービスを提 供 するGround PA Post のウェブサイトから Source ジャーナリズムの力を生かした建設的 な対話で分断を超えることをめざす Spaceship の質問を取材するかの投票を行い 支持を集 Media ソーシャルメディア上のような細切れで めた質問に答える記事についてさらに意見を聞 はない会話を促すため デジタル暖 炉 を開 くといった用途に使われている 発した Corticoなどがある ここでは BBCや 創 始 者のジェニファー ブランデル氏は The Seattle Timesなど多くのメディアにサー アメリカのエンゲージメントの先駆者の1 人と ビスを提供しているHearkenを紹介する して知られ 多くのメディアに影響を与えてき た 起業のもととなるアイデアはシカゴの公共 ①質問から始める取材がビジネスに 38 ラジオWBEZ 在 籍時に生まれた 少人数の 2015 年に起業した Hearken は オンライ 取材チームの知見には限界があると考え 市 ンで質問や意見を受け付けるツールの提供と 民から質問を受ける企画 Curious City を これを活用したエンゲージメントを行う体制づ 提案した 寄せられた質問から公園の水道の くりや実践の方法の指南をする 技術と知見の 鉛汚染の問題が明らかになるなど 市民の声 コンサルタントサービスを営む ツールは ウェ に耳を傾けることで 取材内容が広がる可能 ブサイトへの埋め込みと これを通して集めた 性を実績で示した この成功が関心を呼び 意見や連絡先 居住地域などの情報を管理す Hearken の起業につながった 39 るソフトである メディアによって埋め込みのデ ザインや文言は少しずつ違うが 本ページの右 非営利の財団 大学やシンクタンクでもEn- 上にある画像のような書き込みができるフォー gaged Journalismを支援するところが増えて ム 39 で いわばウェブサイト上の投書箱のよう いる 前出のAPI オレゴン大学Agora Jour- な役割を果たす これを使って質問を集め ど nalism Center Democracy Fund Knight 15

Foundation Lenfest Instituteなどがあるが あなたの特命取材班 ここではアメリカ外の組織を1 つ紹介する ②ビジネスモデル模索支援のプロジェクト Engaged Journalism Accelerator 40 は オランダのマーストリヒトに拠点を置く非営利 組織 European Journalism Centre のプロジェ クトとして 2018 年に発足した 新しいオンライ 西日本新聞社のウェブサイトから ンメディアの多くが 維持可能なビジネスモデ ルを模索する中でエンゲージメントを導入して 対話を軸に取材を進める 主な通信の手段に いることに着目し 助成を始めた 調査研究 はソーシャルメディアの LINEを使っている や実 践 者が集まるイベントなどを通して 幅 家族や友人との日常の会話に利用されている 広くエンゲージメントに関する知見の共有もめ ツールで ほかの人には見られないプライベー ざしている 資金面では アメリカのウェブ トな会話ができることもあってハードルが 低 広告 情 報サイトCra igslist の 創始 者 が出資 い 市民が気軽に質問を送ったり情報を提供 するニューヨーク市立大学 Craig Newmark したりする接点になっている 記 者は質問 Graduate School of Journalismなどの支 援 情報の提供者と連絡をとり 情報を交換しな を受けている がら取材を進め 記事掲載時には報告もする など 双方向の対話が取材の軸になっている 4 日本でも始まっている新たな試み 日本のメディアでもジャーナリズムの一環と 1万人以上の 通信員 の力 あな特 では してエンゲージメントを実践してきたところは実 LINE のフォロワーを 通信員 と呼んでいる は多数あるのではないかと想像するが デジタ その数は 2020 年 2月現在で 1 万 3,000人 送 ル時代の新たな戦略として市民の知見を取り られてきた質問や情報は 1 万件に達し これを 込むエンゲージメントの試みを2 つ取り上げる もとに取材した記事も360 件を超えた 寄せ られた質問に丁寧に答えることで信頼関係が ①市民の質問からつながる地方紙の試み 西日本新聞社の あなたの特命取材班 通 41 強まり 市民からの質問は記者が思いもよら なかったテーマや視点をもたらした 多くの特 称 あな特 は市民の質問を受けて記者が取 ダネにもつながってきた 暮らしの中の困りご 材に走るプロジェクトである 同社ではこのエ となど 市民が問題にしなければ取り上げにく ンゲージメントの手法をオンデマンド調査報道 かったテーマもある 42 ジャーナリズム オン デマンド JOD と名づ けている 2018 年に社会部の年間企画として始 市民目線の記事は大人気 あな特 の坂本信 めたところ 大きな反響を呼び 編集局の記者 博キャップによると 読者からは 新聞記事の 200人以上を巻き込むプロジェクトに発展した 中でいちばん あな特 が好き あな特 が 16

あるから購読を続けている などの声が寄せら 行うための方向づけにも当事者の声を生かして れているという あな特 の記事はオンライ いる これまでにひきこもり 教師への暴力 ンでアクセス数が多く 全国で読まれている 性暴力の被害など幅広い分野で当事者 視聴 質問や情報も各地から寄せられ 九州以外の 者の知見を生かした番組を放送してきた 情報をほかの地域の地方紙と共有することを 取材による裏づけと意味づけ 手法を開発し 始めた てきた NHK 制作局の細田直樹チーフ プロ 地方メディアとのパートナーシップ これをきっ デューサーによると これは集合知と伝統的な かけに市民の質問の力に目覚めた全国の地方 取材の組み合わせである オンラインのつなが 紙が JOD の手法を取り入れ 北海道新聞から りを生かし 幅広い市民や専門家と情報や知 琉球新報まで地方紙を中心に 21の地方メディ 見を交換しながら これを伝統的なジャーナリ アがパートナーとなり 独自のJODプロジェク ズムともいえる地道な事実の確認や裏づけで トを開始した 情報や記事を共有する協定も 補強する 視野の広い取材によって社会の文 結び 連携報道を手がけるようになっている 脈に位置づけ 問題の全体像や意味に迫って いく この点は西日本新聞社の あな特 も共 ②集団の知見で世界を広げる報道番組 通している NHKの クローズアップ現代 では 市民 の声を受け止め その知見を生かしながら取 取材 報 道の過程の透明化 オンデマンド調 材を進める オープン ジャーナリズム を実 査報道 オープン ジャーナリズム いずれも 践している 市民に開かれた取材のプロセスで 出発点か ら発信にいたるまで その過程や内容を明ら 幅広い市民の知恵と情報が力になる 最初に かにしながら協力を呼びかけることで ジャー 取り上げたのは マダニ だった 番組で 危 ナリズムとは何かを市民に説明する役割も果た 険な生物 についての情報提供を呼びかけたと している ころ 獣医師から危険な感染症を媒介するマダ ニがネコにつくようになったという情報が寄せ 3. エンゲージメント担当者の役割 られた これを取材してオンラインで動画を公 開し テレビニュースでも取り上げた結果 知 ここでエンゲージメント担当者の役割につい られていなかった感染拡大の実態について新 ても触れておきたい エディター リポーター たな情報が全国各地から寄せられた 発信と ディレクター ストラテジストなどのいろいろな 情報の呼びかけ 取材を繰り返すうちに番組に 肩書がある オーディエンス部門 デジタル部 43 放送するだけの材料が集まった 門などに所属する人もいるが 報道部門に席を 置く担当者が増えている 体制もさまざまで 情報だけでなく方向性も 問題の解決には何 チームを置くメディアもあれば 担当者が 1人 が必要なのかを見極め これに応える発信を のところもあり ほかの役職や業務を兼ねてい 17

る例もある メディアの連携ネットワークが共 し役として 住民との対話を重ねている 例え 同でエンゲージメントの担当者を雇っている場 ば銃撃事件などの犯罪が発生したときに突然 合もある 業務としてはメディア全体のエンゲー 訪れ 住民の一言だけを取材して去るような ジメント戦略を立案している人もいるが 多い メディアにとってねらいどおりの情報を引き出す のは市民の声を取り込むことに関心がある取材 だけの 搾取的 extractive な住民との関係 班のエンゲージメントを企画 支援 仲介する を 双方向の建設的な関係に改めるためだ 役割のようである 担当者を配置する理由は 取材する側と市 民や地域社会の側と双方の考えを理解したうえ で接点を探り 対話の場を設け 継続的な関 係を維持するというエンゲージメントの業務は コミュニケーションのスキルと時間やエネルギー を要するためである オンラインでもオフライ ンでも 人と人が対話をする機会を設けること は 意図的な攻撃や人を傷つける発言が出てく る危険もはらんでいる そうしたリスクを抑え ながら 安心して建設的な議論ができるような デリック ケイン氏 空間をつくるためには 丁寧なルールづくりや 経験に基づく知恵も必要になる ケイン氏は 長年かけて蓄積してきた不信 過去の経験などによってメディアに根強い 感は時間をかけてしかぬぐえない と話す メ 不信感を抱くコミュニティーを対象にしたエン ディアの側がエンゲージメントから学び 元 ゲージメントでは 取材の前段階である情報 受刑者 を罪を償い社会に戻った 帰還市民 ニーズの収集や関係構築を優先する例もある と表現するような姿勢の変化も必要だと考え フィラデルフィアの課題解決 型の連 携ネット ている 45 ワークの試みを例にあげる 44 こうしてみると エンゲージメントの担当者 Resolve Philly では 受刑者の社会復帰を はメディアと市民や地域との間の橋渡し役であ 取り上げた Reentry Projectに続き 経済的困 り 案内役でもあるといえる メディアがこう 難の問題に取り組むBroke in Phillyという連携 した担当者を置くことは エンゲージメントを 報道を行っている 当事者の大きな割合を占め 手段ではなく 目的としてとらえていることも表 る黒人やヒスパニックの低所得層の住民との関 している 係を構築するために 2019 年 6月に元受刑者で もあるデリック ケイン氏をコミュニティー エン 4. Engaged Journalism の評価の指標 ゲージメント エディターに採用した ケイン氏は経済的な理由で麻薬取引などに 関わってしまう人が多い現実を理解する橋渡 18 Engaged Journalismは実 践の内容や方法 が多岐にわたり 実 験 的な側面もあるため

表社会的な影響による評価の指標の例 影響認知 反応につながる意識の変化 議題への浮上行動 結果につながる 個人レベル 関連情報を調べる 家族や友人との会話で触れる オンラインでシェア, 引用 メディアに感想や質問を送る 関心を高め, 継続的にフォロー 異なる見方があることを理解 視野が広がる 考え方が変わる 可能な関与や行動を考える 報道したメディアを購読, 支援 消費行動等, 生活を変える 有権者登録や投票をする 公的議論や討論を傍聴する 抗議活動など政治的活動に参加 ボランティア等社会活動に参加 オンラインで発言や活動 地域 グループレベル グループ内で情報を引用紹介 会合などで取り上げる 課題として認知する 可能な対策などを議論する 活動資源やメンバーの拡大 新たなネットワークが生まれる 課題を周知するイベント開催 課題解決に向けて活動 政策提言をする 政治や行政, 企業に働きかけ キャンペーンを行う 裁判で訴える 社会 政治レベル 行政担当者, 政策決定者, 企業などが反応 公式の声明や発表につながる 識者が引用する 多様な組織が関連イベントを開催 政治指導者, 行政担当者が問題を認識する発言 政策見直し等を議会や公的機関が審議 市民が参加する公聴会を開催 調査や摘発 責任者の処分や辞任 政策変更, 施策実施, 予算措置 法律や規制の改正 メディアの分野 記事 情報が引用される ほかの部局が関心を抱く ほかのメディアが取り上げる 賞を獲得 単発記事が継続プロジェクトに 取材チームが組まれる ほかの部局からの発信 同じテーマの報道が増える 組織外から講演招聘 メディアのキャンペーンになる 他社が取り組みをまねる 他社がフォーマットを取り込む 取材協力などの連携に発展 新たなエンゲージメント 感想や意見, 質問が届く 新たな情報提供につながる ( 高い関心が ) 報道に端を発するイベント開催につながる 継続性のあるエンゲージメントにつながる Media Impact Project の Offline Impact Indicators Glossary 46) などを参考に筆者が作成 評価の指標についても定まったものはない 維持可能なビジネスモデルを探る視点から見ると, 経済的な利益につながるかどうかが重要な指標になる オンラインのページビューや滞在時間, シェア数, その後の自社サイトやコンテンツへのアクセス頻度, ニュースレターの申し込みなどである 調査報道の記事などと並んでエンゲージメントを伴うコンテンツは, ほかのコンテンツよりも反応がいい と言うメディアは多い ただし, これを購読や会員登録, 寄付などに結びつけること, また, かかるコストを考慮しながら, エンゲージメントが経済的利益に結びつくかどうかを明らかにするにはまだ時間がかかる このようなオンラインの接触動向など量的な指標ばかりに振り回されないために, 表に示したような社会的な影響など, 質的な指標による評価を試みる動きも出てきている それは, Engaged Journalism が, 市民との新たな信頼とつながりを構築しながら, 地域社会や公益に資することを重視しているためである また, 非営利メディアが増えたこと, 営利メディアも調査報道プロジェクトなどで財団の助成や個人の寄付を受ける機会が拡大したことも, 社会的影響を評価の指標に取り入れるきっかけになっている 実際の指標はメディアのめざすところによって変わってくるが, この表では個人, 地域 グ 19

ループ, 社会 政治のレベルと, メディアの分野に分けてみた 個人のレベルや地域 グループのインパクトは, 調査や情報収集を行わなければわからないこともある ソーシャルメディア上での反応やシェアの把握にはツールの活用が必要だろう メディアの規模が大きくなると, 個別の記事や番組, コンテンツへの反応はさまざまな窓口や媒体を通して届くことも考えられ, そうした情報を集約するシステマティックな方法を編み出すことも必要になる 5. Engaged Journalism の課題と可能性 市民の質問を出発点にした取材はアメリカでも日本でも, ジャーナリストの取材力と組み合わせることで, 隠れていた問題を明るみに出すなど, 独自の価値ある報道につながっている ただ, エンゲージメントを深め, 継続するには時間と人手がかかるだけに, それぞれのメディアが情報発信の対象とするのは誰なのか, ジャーナリズムの目的は何なのか, 改めて見直しを迫られることにもなる 今まで耳を傾けてこなかった層, 情報が届いていない層に歩み寄ることをめざす場合もあれば, 特定の分野や課題に重点を置き, その問題の影響を受ける人たちが誰なのかを見定めて関係の構築を模索することもあるだろう 大手メディアが, プロジェクトごとに特定の層や分野に強い特化した小規模なメディアと連携することも考えられる 人々の声に耳を傾けることから始めるのは取材の原点で, ジャーナリズムにとって新しいことではない デジタル化によって双方向の対話の可能性は広がったものの, 紹介した欧米のエンゲージメントの実践例は地道でささやか なものが多い エンゲージメントを伴っても伴わなくても結果として報じる内容は同じこともあるかもしれない しかし, それでも取材から発信の過程を説明し, 経過を共有し, さまざまな段階に接点を設け, 市民の声や知見を取り入れるエンゲージメントはそれ自体に価値があり, 目的でもあると位置づけているのが Engaged Journalismである メディアや情報への信頼を回復するだけでなく, 情報をかたちづくることに関わることで市民が情報の質を見極める力をつけ, より建設的な対話をする機会を得て, 能動的に社会に参加していく可能性も視野に入れている 真偽がわかりにくい情報が増え, 情報操作が起きやすく, 不安や混乱が伝播しやすい時代にあって, 信頼でき, 共有できる情報を人々が入手できるような情報のエコシステムが今, 必要とされている Engaged Journalismは, メディア ジャーナリストと市民や地域社会などのコミュニティーが, それぞれの能力や強みを持ち寄ることで, 新たな情報環境づくりに貢献する可能性を示唆している ( あおききみこ ) 20

注 : 1)Jake Batsell, Engaged Journalism: Connecting with Digitally Empowered News Audiences (Columbia University Press, 2015) 2)Experience Engagement, https://journalismthatmatters.org/experience engagement/ 3)Jacob L Nelson (July 9, 2019)The next media regime: The pursuit of audience engagement in journalism https://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/ 1464884919862375?journalCode=joua 4)Andrew DeVigal(Oct 3, 2017)The Continuum of Engagement - Pushing the boundaries of News Engagement Day https://medium.com/lets-gather/the-continuum -of-engagement-89778f9d6c3a 5)Bill Kovach, Tom Rosenstiel, The Elements of Journalism: What Newspeople Should Know and The Public Should Expect 3rd Edition, (Three Rivers Press, 2014) 6 ) 筆者インタビュー 2 019 年 10 月 21 日 7) 筆者インタビュー 2 019 年 10 月 2 4 日 8) 筆者インタビュー 2 019 年 10 月 29 日 9) 筆者インタビュー 2 019 年 10 月 31 日 10)Geneva Overholser(AUGUST 3, 2016)Civic Journalism, Engaged Journalism: Tracing the Connections https://www.democracyfund.org/blog/entry/ civic-journalism-engaged-journalism-tracingthe-connections Jay Rosen(May 1, 1997)In quest of journalism https://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/ 030642209702600315 11)The Membership Puzzle Project https://membershippuzzle.org/ 12) 筆者インタビュー 2 019 年 10 月 2 4 日 13) 筆者インタビュー 2 019 年 10 月 2 4 日 14)BBC The Local News Partneships project https://www.bbc.com/lnp 15) 筆者インタビュー 2019 年 12 月 5 日 16)Peggy Holman What do journalists mean by engagement? http://engagementhub.org/2015/02/27/whatdo-journalists-mean-by-engagement/ 17)OJAs Gather Award in Engaged Journalism https://awards.journalists.org/awards/ engaged-journalism/ 18)KPCC - Human Voter Guide https://scpr.org/topics/human-voter-guide 19)KPCC - Unheard LA https://www.scpr.org/events/kpcc-in-person/ unheard-la 20) 筆者インタビュー 2 019 年 11 月 7 日 21) 筆者インタビュー 2019 年 10 月 24 日 22)Capital Public Radio - Hidden Hunger http://www.capradio.org/news/the-view-fromhere/2014/12/05/hidden - hunger 23)Capital Public Radio - Hidden Hunger Story Booth https://www.hiddenhungerstorybooth.com 24)The Seattle Times - Education Lab https://www.seattletimes.com/education-lab/ 25) 筆者インタビュー 2 019 年 10 月 3 0 日 26)The Seattle Times - Hostile Waters https://www.seattletimes.com/seattle-news/ environment/hostile-waters-orcas-killer-whalepuget-sound-washington-canada/ 27)13 と同 28)BBC - We Are Bradford https://www.bbc.com/news/uk-england-47486169 29)BBC - Members of the BBC audience 'take over' a BBC News meeting (March 1, 2019) https://www.bbc.com/news/av/uk-47419899/ members-of-the-bbc-audience-take-over-a-bbcnews-meeting 30)TV 2 Democracy Live https://app.tame.events/valgfolkemoede 31) 筆者インタビュー 2019 年 10 月 24 日 32) 筆者インタビュー 2019 年 10 月 26 日 33)The City - Open Newsroom https://thecity.nyc/2019/06/how-can-newsbetter-serve-you-join-the-open-newsroom.html 34)City Bureau Documenters Project https://www.citybureau.org/documenters 35)9 と同 36)https://www.documenters.org/ 37)https://cityscrapers.org/ 38)Hearken https://www.wearehearken.com 39) 筆者インタビュー 2 019 年 10 月 31 日 40)Engaged Journalism Accelerator https://www.engagedjournalism.com/about 41) 西日本新聞社 あなたの特命取材班 https://specials.nishinippon.co.jp/tokumei/ 42) 坂本信博 つながる 地方紙の挑戦 ( 新聞研究 2020 年 1-2 月号 ) 43)NHK クローズアップ現代 + NHK News Web みんなでつくる危険生物マップマダニ編 https://www3.nhk.or.jp/news/special/ kikenseibutsu/ 44)Resolve Philly https://resolvephilly.org 45) 筆者インタビュー 2 019 年 10 月 2 4 日 46)Offline Impact Indicators Glossary Sept.18, 2014 http://www.mediaimpactproject.org/uploads/5/1/ 2/7/5127770/offline_impact_indicators_glossary. pdf 21