<4D F736F F F696E74202D2093AE95A88DD C88A77824F AE95A88DD C88A77205B8CDD8AB B83685D>

Similar documents
ヒトを構成する分子 細胞系 体重 65kg の男性の化学組成 6.6% (40 kg) 7.0% ( kg) 6.% (4 kg).8% (9 kg).5% ( kg) 水分酸素 水素タンパク質酸素 水素 炭素 窒素脂質酸素 水素 炭素糖質酸素 水素 炭素その他 リボソーム ( 粗面 ) 小胞体 タ

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

<4D F736F F F696E74202D2093AE95A88DD C88A77824F DD DA928582C68DD796458D9C8A69205B8CDD8AB B83685D>

2. 看護に必要な栄養と代謝について説明できる 栄養素としての糖質 脂質 蛋白質 核酸 ビタミンなどの性質と役割 およびこれらの栄養素に関連する生命活動について具体例を挙げて説明できる 生体内では常に物質が交代していることを説明できる 代謝とは エネルギーを生み出し 生体成分を作り出す反応であること

1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている )

1 章細胞の概要

生物有機化学

細胞の構造

Microsoft PowerPoint マクロ生物学9

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

2016入試問題 indd

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ

Untitled

生物時計の安定性の秘密を解明

Microsoft PowerPoint - プレゼンテーション1

Microsoft Word - 文書 1

PowerPoint プレゼンテーション

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

ドリル No.6 Class No. Name 6.1 タンパク質と核酸を構成するおもな元素について述べ, 比較しなさい 6.2 糖質と脂質を構成するおもな元素について, 比較しなさい 6.3 リン (P) の生体内での役割について述べなさい 6.4 生物には, 表 1 に記した微量元素の他に, ど

細胞の構造

第1回 生体内のエネルギー産生

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - DNA1.ppt [互換モード]

Hi-level 生物 II( 国公立二次私大対応 ) DNA 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U

第1回 生体内のエネルギー産生

スライド 1

スライド タイトルなし

細胞骨格を形成するタンパク質

平成 29 年 6 月 9 日 ニーマンピック病 C 型タンパク質の新しい機能の解明 リソソーム膜に特殊な領域を形成し 脂肪滴の取り込み 分解を促進する 名古屋大学大学院医学系研究科 ( 研究科長門松健治 ) 分子細胞学分野の辻琢磨 ( つじたくま ) 助教 藤本豊士 ( ふじもととよし ) 教授ら

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

タンパク質の合成と 構造 機能 7 章 +24 頁 転写と翻訳リボソーム遺伝子の調節タンパク質の構造弱い結合とタンパク質の機能

Microsoft Word - PRESS_

図 1. 微小管 ( 赤線 ) は細胞分裂 伸長の方向を規定する本瀬准教授らは NIMA 関連キナーゼ 6 (NEK6) というタンパク質の機能を手がかりとして 微小管が整列するメカニズムを調べました NEK6 を欠損したシロイヌナズナ変異体では微小管が整列しないため 細胞と器官が異常な方向に伸長し

論文題目  腸管分化に関わるmiRNAの探索とその発現制御解析

研究背景 糖尿病は 現在世界で4 億 2 千万人以上にものぼる患者がいますが その約 90% は 代表的な生活習慣病のひとつでもある 2 型糖尿病です 2 型糖尿病の治療薬の中でも 世界で最もよく処方されている経口投与薬メトホルミン ( 図 1) は 筋肉や脂肪組織への糖 ( グルコース ) の取り

スライド 1

Untitled

PowerPoint プレゼンテーション

2015入試問題 indd

<4D F736F F D F D F095AA89F082CC82B582AD82DD202E646F63>

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

Slide 1

4 章エネルギーの流れと代謝

<4D F736F F D B695A8817A E93785F8D918E8E82CC82E282DC E646F63>

解糖系でへ 解糖系でへ - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 AT AT リン酸化で細胞外に AT 出られなくなる 異性化して炭素数 AT の分子に分解される AT 2 ホスホエノール AT 2 1

第 Ⅳ 部細胞の内部構造 14 エネルキ ー変換 -ミトコント リアと葉緑体 ( 後半 )p 葉緑体 chloroplast と光合成 photosynthesis 4. ミトコント リアと色素体の遺伝子系 5. 電子伝達系 electron-transport chain の進

スライド 1


( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

一般入試前期A日程 生物

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 大道正英 髙橋優子 副査副査 教授教授 岡 田 仁 克 辻 求 副査 教授 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent trans

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

平成 29 年度大学院博士前期課程入学試験問題 生物工学 I 基礎生物化学 生物化学工学から 1 科目選択ただし 内部受験生は生物化学工学を必ず選択すること 解答には 問題ごとに1 枚の解答用紙を使用しなさい 余った解答用紙にも受験番号を記載しなさい 試験終了時に回収します 受験番号

Ⅰ. ヒトの遺伝情報に関する次の記述を読み, ~ に答えなさい 個体の形成や生命活動を営むのに必要な ( a ) は, 真核生物の細胞では主に核 の中で染色体を形成している 通常, ₁ 個の体細胞には同じ大きさと形の染色体が 一対ずつあり, この対になっている染色体を ( b ) といい, 片方の染

東進_センター試験解説_生物Ⅰ_校了 indd

研究の背景と経緯 植物は 葉緑素で吸収した太陽光エネルギーを使って水から電子を奪い それを光合成に 用いている この反応の副産物として酸素が発生する しかし 光合成が地球上に誕生した 初期の段階では 水よりも電子を奪いやすい硫化水素 H2S がその電子源だったと考えられ ている 図1 現在も硫化水素


大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

シトリン欠損症説明簡単患者用

H26分子遺伝-17(自然免疫の仕組みI).ppt

ス H95) は EF-G の GTP 結合部位と明確に相互作用しており このループが GTP 加水分解に直接関与していることが示唆されました ( 図 4 右 ) 本研究成果は わが国で推進している タンパク 3000 プロジェクト の一環として行われたものです 本研究成果の詳細は 米国の学術雑誌

BioMolChem

Microsoft PowerPoint - 基礎生物学A-4-細胞.pptx

核内受容体遺伝子の分子生物学

Microsoft PowerPoint - 資料6-1_高橋委員(公開用修正).pptx

<4D F736F F D B82C982C282A282C482512E646F63>

スライド 1

細胞外情報を集積 統合し 適切な転写応答へと変換する 細胞内 ロジックボード 分子の発見 1. 発表者 : 畠山昌則 ( 東京大学大学院医学系研究科病因 病理学専攻微生物学分野教授 ) 2. 発表のポイント : 多細胞生物の個体発生および維持に必須の役割を担う多彩な形態形成シグナルを細胞内で集積 統

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形

「ゲノムインプリント消去には能動的脱メチル化が必要である」【石野史敏教授】

抑制することが知られている 今回はヒト子宮内膜におけるコレステロール硫酸のプロテ アーゼ活性に対する効果を検討することとした コレステロール硫酸の着床期特異的な発現の機序を解明するために 合成酵素であるコ レステロール硫酸基転移酵素 (SULT2B1b) に着目した ヒト子宮内膜は排卵後 脱落膜 化

<4D F736F F F696E74202D2093AE95A88DD C88A77824F DD C82CC8D5C91A2205B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint - 2_細胞と細胞分裂_2009.pptx

共同研究チーム 個人情報につき 削除しております 1

HYOSHI48-12_57828.pdf

生物学入門

平成24年7月x日

妊娠認識および胎盤形成時のウシ子宮におけるI型IFNシグナル調節機構に関する研究 [全文の要約]

<4D F736F F D208DC58F498F4390B D4C95F189DB8A6D A A838A815B C8EAE814095CA8E86325F616B5F54492E646F63>

平成 30 年 8 月 17 日 報道機関各位 東京工業大学広報 社会連携本部長 佐藤勲 オイル生産性が飛躍的に向上したスーパー藻類を作出 - バイオ燃料生産における最大の壁を打破 - 要点 藻類のオイル生産性向上を阻害していた課題を解決 オイル生産と細胞増殖を両立しながらオイル生産性を飛躍的に向上

生物学入門

<4D F736F F F696E74202D AA8E7188E293608A7782CC8AEE D8EAF81698DB791D682A694C5816A>

資料110-4-1 核置換(ヒト胚核移植胚)に関する規制の状況について

創薬に繋がる V-ATPase の構造 機能の解明 Towards structure-based design of novel inhibitors for V-ATPase 京都大学医学研究科 / 理化学研究所 SSBC 村田武士 < 要旨 > V-ATPase は 真核生物の空胞系膜に存在す

みどりの葉緑体で新しいタンパク質合成の分子機構を発見ー遺伝子の中央から合成が始まるー

官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R" O R R' RO OR R R' アセタール RS S

生物 第39講~第47講 テキスト

平成18年度 理学系研究科博士前期課程(生物科学専攻)


Microsoft Word - 【広報課確認】 _プレス原稿(最終版)_東大医科研 河岡先生_miClear

1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が

Microsoft PowerPoint - 601 群馬大学 原田先生.ppt

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

報道発表資料 2006 年 6 月 5 日 独立行政法人理化学研究所 独立行政法人科学技術振興機構 カルシウム振動が生み出されるメカニズムを説明する新たな知見 - 細胞内の IP3 の緩やかな蓄積がカルシウム振動に大きく関与 - ポイント 細胞内のイノシトール三リン酸(IP3) を高効率で可視化可能

[ 草稿用紙 ] 1

遺伝学 谷口先生 (1)DNA の分子構造と遺伝子発現 遺伝とは何か? 形質とは何か? 遺伝子とは何か? 遺伝子型とは何か? 表現型とは何か? DNAとは何か? 親の形質が遺伝子によって子孫に伝わること それぞれの生物個体の持つ独自の形や性質 例えば目や髪の色など 遺伝情報の単位であり 染色体上の固

有機化合物の反応9(2018)講義用.ppt

Transcription:

動物細胞科学 動物細胞科学の授業概要 動物細胞の中で起こる基本的な事象と 生命の連続性のために重要な生物現象である生殖と発生および遺伝の様々な仕組みを分かりやすく解説 生物体の成り立ちと種族の維持の仕組みや外部の環境変化に対する細胞レベルでの反応の仕組みを理解 応用動物科学コース舟橋弘晃 専門科目の習得に必要と思われる動物細胞の各種調節機構の基礎を学習 講義日程と担当者 4 月 12 日 はじめに 細胞の基本構造と細胞器官 1&11 章 4 月 19 日 細胞の代謝 4&16 章 4 月 26 日 細胞膜の構造と膜輸送 11&12 章 5 月 10 日 細胞が反応するしくみ 14&15 章 5 月 17 日 細胞間のコミュニケーション 14,15,17 章 5 月 24 日 シグナル伝達と細胞増殖 20&21 章 5 月 31 日 中間テスト 6 月 7 日 細胞接着と細胞骨格 11&17 章 6 月 14 日 細胞核と遺伝子発現機構 6~9 章 6 月 21 日 細胞周期とそれを調節するしくみ 13 章 6 月 28 日 発生 分化 形態形成 18&19 章 7 月 5 日 エピジェネティクス 幹細胞と再生 10 章 7 月 12 日 細胞の老化と死 そして不死化 19&15 章 7 月 19 日 期末テスト 評価について 出席点 ( 授業態度を含む ) 20% 中間試験 30% 最終試験 30% レポート ( 宿題 ) 20% を総合的に評価する * 基本的に 復習として 課題または練習問題等を与え レポートを提出してもらいます

理系総合のための生命科学分子 細胞 個体から知る 生命 のしくみ 編 : 東京大学生命科学教科書編集委員会出版社 : 羊土社 ISBN978-4-7581-2010-4 定価 : 3800 円 + 税 教科書 その他 第 2 版 参考書 分子細胞生物学 ( 第 6 版 ) 東京化学同人 2010 年 9,975 円 眠気防止のためにお茶などの飲み物やガムを持ち込んでも構いませんが アルコール類やスナック類などは禁止 講義室内で帽子やサングラス等は着用しない等 最低限のマナーは守ること 細胞の分子生物学 ( 第 5 版 ) ニュートンプレス 2010 年 23,415 円 質問は その場でも講義終了後でも受け付けます hirofun@cc.okayama-u.ac.jp 第 1 回細胞の基本構造と細胞器官 多様性 (Diversity) 斉一性 (Unity) 細胞の基本構造 細胞とはどんな構造になっているのか 細胞器官 教科書 : 第 1 章および第 11 章 http://www.cc.okayama-u.ac.jp/~hirofun/index2.htm Pass word: cell2011 細胞に含まれる各種細胞小器官はどのような働きをしているのか p14 生命体の基本属性 教科書 p16 生命体の特徴 増殖 と 代謝 細胞膜構造を有する 自己増殖で自分と同じ生命体を生み出す 遺伝でもとの特徴を受け継ぐ 多細胞生物は細胞分裂で独特な形態形成する 代謝することでエネルギーと自身を作り出す 恒常性により自身を保ち 環境応答により変化

原核生物 (Prokaryote) と真核生物 (Eukaryote) 動物細胞と植物細胞 教科書 P17 真核生物の細胞は 様々な膜で覆われた細胞内小器官 (Organelle) が存在 原核生物 真核生物の細胞ともに自己複製して細胞増殖するための基本構造を有している 教科書 P19 動物細胞 : 中心体が発達 共通器官 核核膜染色体核膜孔ミトコンドリア小胞体ゴルジ体リボソームリソソームなど 植物細胞 : 細胞壁葉緑素液胞が特異的に存在 生命の単位 - 細胞 細胞 : Cell 小室 独房 1655 年フックにより発見ヒト ( 個体 : Individual) 器官 (Organ): 胃 腸 肝臓 組織 (Tissue): 上皮組織 結合組織 筋組織 神経組織 細胞 (Cell): 上皮細胞 結合組織細胞 筋細胞 神経細胞 ヒトの成体 約 60 兆個の細胞 46 回の細胞分裂で 1 個 60 兆個 教科書 P19 生物 下等な動物ほど個体構成する細胞の種類少ない 単細胞生物 : ゾウリムシ アメーバ バクテリア ( 細菌 ) 等 多細胞生物 : 細胞説 すべての生物は細胞から出来ている 1930 年シュライデンとシュワンにより提唱 種の概念 種 (Species): 生物を認識 分類する基本単位 同じような特徴を持った個体の集まり Mayrの定義 種とは 互いに交配しうる自然集団で それは他のそのような集団から生殖の面で隔離されている 種の基準として生殖的隔離が採用 外部形態が似ていても互いに交配しないものは別種と判断 ロバとウマ 交雑すると雑種 だが生殖能力なく別種 イヌ 見かけ 大きさ異なるが子孫できるので同種 教科書 P20 ラバ ( 騾馬 ): 雄のロバと雌の馬の交雑種 ケッテイ ( 駃騠 ): 雄の馬と雌のロバの交雑種

顕微鏡 教科書 p19 染色体の正体 ヒトゲノム計画 DNA 塩基対の決定 ヒトの染色体 : 46 本 69 本 92 本 倍数体 ほとんどの場合致死 45 本 47 本 異数体 例 : ダウン症 22 番染色体 (1999) 21 番染色体 (2000) 蛋白質コード部分は約 3% 20 番染色体 (2001) 2003 年春完了 (32 億塩基対 約 32000 遺伝子 ) 細胞をつくる分子と元素 教科書 P70 細胞 細胞小器官 分子 元素 細胞を構成する分子主な分子 : 水 炭水化物 アミノ酸 蛋白質 ヌクレオチド ( 核酸 ) 細胞を構成する分子の割合水 70-85% 蛋白質 10-16% 脂質 1-2% 水核酸 1.1% その他の有機化合物 0.4% 無機化合物 1.5% 細胞を構成する元素 ( 自然界には 92 種類 ) 生物を構成する元素 ( 酸素 炭素 水素 窒素 他 ) H 9% C 20% N 5% O 2 9% 10% 11% 12% 3% 63% 78% 74% 生物体の 99% は 6 つの元素 (SPONCH) その他の元素 : Na, Mg, Cl, K, Ca, Fe ヒト植物バクテリア

細胞の大きさ 真核細胞構造の主要構成要素 細胞の大きさ ヒトの座骨神経 1000mm(1m) ニワトリの卵 30mm ヒトの卵子 0.14mm ヒトの肝細胞 0.030mm(30μm) 大腸菌 0.003mm(3μm) ウイルス 0.0001mm(100nm) 体積と表面積の関係 1 辺 4cm 立方体 1 個 2cm の立方体 8 個 1cm の立方体 64 個 体積 64cm 3 64cm 3 64cm 3 表面積 96cm 2 192cm 2 384cm 2 表面積が大きいほど物の出し入れには有利 代謝活発なほど小さい 真核細胞の微細構造 (1) 教科書 P132 進化

生体膜 Biological membrane 教科書 :P132-125, 75-78 基本構造は 脂質二重層 (Lipid bilayer: 厚さ 6~10nm) 両親媒性 (Amphiphilic): 親水性と疎水性両方を備えた性質 脂質の主要成分は リン脂質とコレステロール 脂肪 : グリセリンに脂肪酸 3 分子リン脂質 : グリセリンに脂肪酸 2 分子とリン酸化合物 セラミド グリセロリン脂質 グリセロールと 2 本の炭化水素鎖 スフィンゴリン脂質 セラミドを共通構造 糖脂質 セラミドに糖が結合 SM: スフィンゴミエリン 教科書 p75-78 生体膜 教科書 P132~134 細胞膜 教科書 p134 能動輸送ポンプ 受動輸送チャネル 液晶相では リン脂質が活発な運動 : 脂肪酸部分の屈曲運動 リン脂質の回転や移動 ( 拡散 ) 内層と外層間を移動する反転運動 図 11 3 脂質二重層構成するリン脂質は 温度に依存して性質が不連続的に変化 相転移 結晶相 ゲル相 液晶相 生命活動をするためには適度の膜の流動性が必要 単輸送 共輸送 対向輸送

細胞膜輸送 細胞膜 外 細胞膜 内 教科書 p134 高低 ナトリウムカリウム 低高 核 (Nucleus) 教科書 p136-37 小胞体 粗面小胞体 Rough endoplasmic reticulum 表面に多数のリボソーム結合しタンパク質合成 小胞体内部に合成されたタンパク質 核は DNA ゲノムや RNA 合成装置 そして繊維状マトリックスがある 動物細胞で最大の細胞小器官 リン脂質二重層の 2 枚の核膜で覆われる 内膜が核の境界 外膜は粗面小胞体と連続し 内膜と外膜の空間は粗面小胞体の内腔とつながっている 滑面小胞体 Smooth endoplasmic reticulum リボソーム結合していない 肝細胞に多く存在 リン脂質合成 グリコーゲン代謝 カルシウムイオン調節 細胞内消化などに関係 クロマチン (Chromatin) ヘテロクロマチン (Heterochromatin): 転写活性不活発な DNA を高密度に含むユークロマチン (Euchromatin): 転写活性が活発な領域 核孔 (nuclear pore): 特殊膜タンパク質で構成されているリング状の複合体で ここを通して核と細胞質間で物質が出入り DNA 複製 rrna trna mrna 合成ほとんどのrRNAは核小体 (nucleolus: リン脂質膜で取り囲まれていない ) で合成核内膜の内側にラミン (Lamin) という繊維状タンパク質の二次元網目構造 教科書 p137-38

ゴルジ体 教科書 p138 ゴルジ体は分泌タンパク質や膜タンパク質を糖鎖修飾し その行き先を決定する 粗面小胞体で合成されたタンパク質は 粗面小胞体から出芽した輸送小体 ( 白色 ) により ゴルジ体シス (cis) 領域 ( 水色 ) の膜と融合する タンパク質は シス領域 中間 (medial) 領域 トランス (trans) 領域へと移動し 最終的にトランスゴルジ膜 ( オレンジ 赤色 ) から出芽し 細胞表面やリソソームに移動していく ゴルジ体モデル タンパク質が運び込まれるシス領域 中間領域 輸送小体が出芽するトランス領域の 3 領域では 別々の酵素が分泌タンパク質や膜タンパク質を構造や行き先に応じて修飾 ( 糖鎖の修飾 ) リソソーム (Lysosome) リソソームは酸性の細胞小器官で多数の分解酵素を含む 動物細胞特有の細胞小器官 細胞や生物に不必要になったものを自食作用 (autophagy) で分解する役割エンドサイトーシス (Endocytosis) や食作用 (Phagocytosis) で取り込んだ物質もここで分解細胞の自殺であるアポトーシスにも関与 酸性加水分解酵素 ( ゴルジ体由来 ) ヌクレアーゼ RNA や DNA をモノヌクレオチドまで分解プロテアーゼタンパク質やペプチドをアミノ酸まで分解フォスファターゼモノヌクレオチドやリン脂質などからリン酸基を切除その他複雑な多糖や糖脂質を小さな構成単位にまで分解する酵素 教科書 p138 ペルオキシソーム (Peroxisome) ペルオキシソームは脂肪酸や毒物を分解する 教科書 p138 ペルオキシソーム (Peroxisome: P) 直径 0.2~1.0μm の球体 脂肪酸や毒物の分解の場 オキシダーゼ (Oxidase) とカタラーゼ (Catalase) を含む 酸化 +H 2 O 2 2H 2 O 2 2H 2 O + O 2 ミトコンドリアでの脂質酸化は ATP 合成と共役し CO2 産生するが ペルオキシソームでの脂質酸化はアセチル基を作り出し ATP 合成とは共役していない ペルオキシソームでの酸化で放出されるエネルギーは熱になり アセチル基は細胞質ゾルに輸送されコレステロールや代謝物質の合成に使用される ミトコンドリア (Mitochondrion, pl. Mitochondria) 好気的細胞では ATP 合成の主要な場 真核細胞細胞質体積の25% を占める外膜は脂質とタンパク質が半々ポリン ( タンパク質 ) があるため 分子量 1 万もの分子が膜を通過できる内膜は脂質 20% とタンパク質 80% で構成 透過性高くない内膜の表面積はクリステ (Crista, pl. Cristae) と呼ばれる折れ込みで著しく増加クリステはマトリックス ( ミトコンドリア内部 ) に向かって突き出している 光合成をしない細胞では ATP 合成の主な原料は脂肪酸とグルコース グルコース 1 分子を CO 2 と H 2 O に完全分解すると 38 分子の ATP うち ミトコンドリアで 36 分子の ATP が生産 ミトコンドリアは細胞のパワープラント ( クエン酸回路と電子伝達系 ) ポリン 教科書 p138-9

細胞の微細構造 (2) 細胞骨格 (Cytoskeleton) 教科書 p139 細胞骨格は 細胞の形態の維持 細胞の運動 細胞内の物質輸送 細胞分裂などの機能にかかわっている アクチン繊維 (Actin filament; Microfilament) 微小管 (Microtubule) 中間径繊維 (intermediate filament) 3 種類のフィラメントが細胞骨格を形成 アクチン繊維 (Actin filament: マイクロフィラメント Microfilament) G- アクチン (G-actin) が重合 (polymerization) して二本鎖らせん構造を呈したもの ATP と ADP のどちらに結合しているかで微妙に三次構造が異なる G-アクチン (G-actin) が重合し 繊維構造を形成するためには ATPと結合したG-アクチンと Mg 2+ K + Na + などのイオンが必要 ATPが加水分解されADPになると 脱重合 (depolymerization ) しやすくなる G-アクチン (G-actin) の重合には向きがあり プラス端 (plus end) とマイナス端 (minus end) があり 重合速度はプラス端で速い ( 約 10 倍 ) 脱重合はマイナス端からアクチン結合タンパク質が重合 脱重合を調節 直径 5~9nm 教科書 p139-41 アクチン繊維は並列や交差した状態で束ねられ 立体構造を構築 アクチン結合タンパク質 フィンブリン : 交差するアクチン繊維を束ねる α-アクチニン : アクチン繊維を並列に束ねる アクチン繊維 ( ミクロフィラメント ) と膜結合タンパク質が細胞膜を支える骨格を形成 細胞内でアクチン繊維束ねられて存在する理由 : 細胞の形態保持 細胞運動 細胞分裂 細胞内物質輸送など様々な細胞機能に必要な立体構造を構築するため ヒト赤血球の細胞膜構造を助ける表層の細胞骨格

微小管 (Microtubule) α- チューブリン (α-tubulin) と β- チューブリン (βtubulin) からなる二量体サブユニットが 13 個重合して一周することにより管状構造の微小管を形成 α-チューブリン : いつもGTPとのみ結合 β-チューブリン : GTPとGDP 両方に結合能あり GTP 分解酵素の機能あり β-チューブリンが末端に存在する側が (+) 端その反対が (-) 端重合 脱重合は両端から可能だが 重合の割合は (+) 端のほうが大きい GTP 結合チューブリンが (+) 端から安定的に重合 GTPが加水分解されたチューブリンが (-) 端から脱重合されていく 教科書 p141 微小管は中心体 (centrosome) から放射状に伸び 細胞内構造を組織化する 教科書 p141 動物細胞では 中心体は微小管形成中心 (MTOC: microtubule-organizing center) である 放射状に伸びる微小管の (+) 端は細胞周辺部に向いている 細胞の機能的 構造的極性 (Polarity) は 細胞内の微小管の向き次第 細胞内に伸びた微小管は細胞内輸送における輸送路としての役割を果たしている 細胞分裂の際には 2 つの中心体から伸びた 微小管からなる紡錘糸 (spindle fiber) が染色体の分離に重要な働き 中間径繊維 (Intermediate filament) 教科書 p141-142 直径 10nmのロープ状構造アクチン繊維と微小管の直径の中間が名の由来 中間径繊維は核膜を維持し 細胞を結びつけて組織を維持する 核膜から細胞膜に至る細胞内の枠組みを構成 核ラミナ (Nuclear lamina) 細胞外基質 (Extracellular matrix) 接着分子 (adhesion molecule) としての役割 組織構築 (Tissue architecture) コラーゲン繊維 (collagen fiber) グリコサミノグリカン (Glycosaminoglycan: ムコ多糖 ) 細胞に情報を伝える情報因子 (Signal factor) としての役割 プロテオグリカン (Proteoglycan: 糖タンパク質 ) 教科書 p142~143 機械的強度と弾性付与 細胞分化 増殖 運動など様々な細胞機能に影響 細胞接着の補強や組織の安定に寄与 デスモソーム (Desmosome) ヘミデスモソーム (hemidesmosome)

細胞の連続性 すべての細胞は細胞から生まれる 単細胞生物 細胞分裂によって増える 多細胞生物 生殖細胞の受精後 細胞分裂によって増える 受精卵 生殖系列細胞 生殖細胞細胞分裂して増殖後 減数分裂 体細胞 ( 体 ) 細胞分裂 細胞周期 遺伝情報 ( 遺伝子 DNA) は細胞の核の中に存在する 体細胞は死滅するが 生殖細胞によって細胞は世代から世代に連続している 染色体 1 セット = ゲノム 課題 : 講義の感想と共に 下記 1~12 の英語名を記し それぞれの役割を簡単にまとめ 提出しなさい パソコンによる印刷は不可 ( 必ず自筆 ) 提出期限 : 平成 23 年 4 月 15 日 9 時 1. 細胞膜 2. ミトコンドリア 3. リソソーム 4. 核膜 5. 核小体 6. 核 7. 滑面小胞体 8. 粗面小胞体 9. ゴルジ体 10. 分泌小胞 11. ペルオキシソーム 12. 細胞骨格繊維 13. 微絨毛