論文誌用MS-Wordテンプレートファイル

Similar documents
を行った 2.iPS 細胞の由来の探索 3.MEF および TTF 以外の細胞からの ips 細胞誘導 4.Fbx15 以外の遺伝子発現を指標とした ips 細胞の樹立 ips 細胞はこれまでのところレトロウイルスを用いた場合しか樹立できていない また 4 因子を導入した線維芽細胞の中で ips 細

Hi-level 生物 II( 国公立二次私大対応 ) DNA 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U

プロトコール集 ( 研究用試薬 ) < 目次 > 免疫組織染色手順 ( 前処理なし ) p2 免疫組織染色手順 ( マイクロウェーブ前処理 ) p3 免疫組織染色手順 ( オートクレーブ前処理 ) p4 免疫組織染色手順 ( トリプシン前処理 ) p5 免疫組織染色手順 ( ギ酸処理 ) p6 免疫

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

目次 IPS 細胞の継代... 3 細胞継代後の培地交換... 5 IPS 細胞の凍結... 6 凍結ストックの解凍... 8 細胞融解後の培地交換 融解後 1 日目 ON-FEEDER IPS 細胞を FEEDER-FREE 条件にて継代する方法 参考資料 AC

DNA/RNA調製法 実験ガイド

STAP現象の検証の実施について

背景 歯はエナメル質 象牙質 セメント質の3つの硬い組織から構成されます この中でエナメル質は 生体内で最も硬い組織であり 人が食生活を営む上できわめて重要な役割を持ちます これまでエナメル質は 一旦齲蝕 ( むし歯 ) などで破壊されると 再生させることは不可能であり 人工物による修復しかできませ

正常ラット軟骨細胞 Normal Rat Cartilage Cell

1. 背景生殖細胞は 哺乳類の体を構成する細胞の中で 次世代へと受け継がれ 新たな個体をつくり出すことが可能な唯一の細胞です 生殖細胞系列の分化過程や 生殖細胞に特徴的なDNAのメチル化を含むエピゲノム情報 8 の再構成注メカニズムを解明することは 不妊の原因究明や世代を経たエピゲノム情報の伝達メカ

スライド 1

ASC は 8 週齢 ICR メスマウスの皮下脂肪組織をコラゲナーゼ処理後 遠心分離で得たペレットとして単離し BMSC は同じマウスの大腿骨からフラッシュアウトにより獲得した 10%FBS 1% 抗生剤を含む DMEM にて それぞれ培養を行った FACS Passage 2 (P2) の ASC

ナノの技術をバイオに応用

平成18年3月17日

2017 年 12 月 15 日 報道機関各位 国立大学法人東北大学大学院医学系研究科国立大学法人九州大学生体防御医学研究所国立研究開発法人日本医療研究開発機構 ヒト胎盤幹細胞の樹立に世界で初めて成功 - 生殖医療 再生医療への貢献が期待 - 研究のポイント 注 胎盤幹細胞 (TS 細胞 ) 1 は

長期/島本1

STAP現象の検証結果

PanaceaGel ゲル内細胞の観察 解析方法 1. ゲル内細胞の免疫染色 蛍光観察の方法 以下の 1-1, 1-2 に関して ゲルをスパーテルなどで取り出す際は 4% パラホルムアルデヒドで固定してから行うとゲルを比較的簡単に ( 壊さずに ) 取り出すことが可能です セルカルチャーインサートを

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

1-4. 免疫抗体染色 抗体とは何かリンパ球 (B 細胞 ) が作る物質 特定の ( タンパク質 ) 分子に結合する 体の中に侵入してきた病原菌や毒素に結合して 破壊したり 無毒化したりする作用を持っている 例 : 抗血清馬などに蛇毒を注射し 蛇毒に対する抗体を作らせたもの マムシなどの毒蛇にかまれ

SSH資料(徳島大学総合科学部 佐藤)

2016入試問題 indd

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている )

<4D F736F F D20834E E815B82CC8DEC90BB B835A838B838D815B835882F08E E646F6378>

報道発表資料 2007 年 8 月 1 日 独立行政法人理化学研究所 マイクロ RNA によるタンパク質合成阻害の仕組みを解明 - mrna の翻訳が抑制される過程を試験管内で再現することに成功 - ポイント マイクロ RNA が翻訳の開始段階を阻害 標的 mrna の尻尾 ポリ A テール を短縮

Microsoft Word - 【広報課確認】 _プレス原稿(最終版)_東大医科研 河岡先生_miClear

研究成果報告書

マイクロ流体回路を用いたエレクトロポレーション過程の観察

Microsoft PowerPoint - 4_河邊先生_改.ppt

資料 3-1 CREST 人工多能性幹細胞 (ips 細胞 ) 作製 制御等の医療基盤技術 平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度 10 件 7 件 6 件 進捗状況報告 9.28,2010 総括須田年生

PowerPoint プレゼンテーション

るが AML 細胞における Notch シグナルの正確な役割はまだわかっていない mtor シグナル伝達系も白血病細胞の増殖に関与しており Palomero らのグループが Notch と mtor のクロストークについて報告している その報告によると 活性型 Notch が HES1 の発現を誘導

センシンレンのエタノール抽出液による白血病細胞株での抗腫瘍効果の検討

RNA Poly IC D-IPS-1 概要 自然免疫による病原体成分の認識は炎症反応の誘導や 獲得免疫の成立に重要な役割を果たす生体防御機構です 今回 私達はウイルス RNA を模倣する合成二本鎖 RNA アナログの Poly I:C を用いて 自然免疫応答メカニズムの解析を行いました その結果

Cytotoxicity LDH Assay Kit-WST

論文題目  腸管分化に関わるmiRNAの探索とその発現制御解析

生物学に関する実験例 - 生化学 / 医療に関する実験例 ラジオアッセイ法によるホルモン測定 [ 目的 ] 本実習では, 放射免疫測定 (Radioimmunoassay,RIA) 法による血中インスリンとイムノラジオメトリックアッセイ ( 免疫放射定測定 Immunoradiometric ass

研究目的 1. 電波ばく露による免疫細胞への影響に関する研究 我々の体には 恒常性を保つために 生体内に侵入した異物を生体外に排除する 免疫と呼ばれる防御システムが存在する 免疫力の低下は感染を引き起こしやすくなり 健康を損ないやすくなる そこで 2 10W/kgのSARで電波ばく露を行い 免疫細胞

Microsoft PowerPoint - NetSci研究会2012_print.pptx

報道発表資料 2002 年 10 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 頭にだけ脳ができるように制御している遺伝子を世界で初めて発見 - 再生医療につながる重要な基礎研究成果として期待 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は プラナリアを用いて 全能性幹細胞 ( 万能細胞 ) が頭部以外で脳

Microsoft PowerPoint - 長浜バイオ大学で受けた理系教育_幸得 友美

組織からのゲノム DNA 抽出キット Tissue Genomic DNA Extraction Mini Kit 目次基本データ 3 キットの内容 3 重要事項 4 操作 4 サンプル別プロトコール 7 トラブルシューティング 9 * 本製品は研究用です *

タンパク質の合成と 構造 機能 7 章 +24 頁 転写と翻訳リボソーム遺伝子の調節タンパク質の構造弱い結合とタンパク質の機能

八村敏志 TCR が発現しない. 抗原の経口投与 DO11.1 TCR トランスジェニックマウスに経口免疫寛容を誘導するために 粗精製 OVA を mg/ml の濃度で溶解した水溶液を作製し 7 日間自由摂取させた また Foxp3 の発現を検討する実験では RAG / OVA3 3 マウスおよび

Microsoft PowerPoint - プレゼンテーション1

研究成果報告書(基金分)

能性を示した < 方法 > M-CSF RANKL VEGF-C Ds-Red それぞれの全長 cdnaを レトロウイルスを用いてHeLa 細胞に遺伝子導入した これによりM-CSFとDs-Redを発現するHeLa 細胞 (HeLa-M) RANKLと Ds-Redを発現するHeLa 細胞 (HeL

PowerPoint プレゼンテーション

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

結果 この CRE サイトには転写因子 c-jun, ATF2 が結合することが明らかになった また これら の転写因子は炎症性サイトカイン TNFα で刺激したヒト正常肝細胞でも活性化し YTHDC2 の転写 に寄与していることが示唆された ( 参考論文 (A), 1; Tanabe et al.

ISOSPIN Plasmid

Microsoft Word - PRESS_

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 大道正英 髙橋優子 副査副査 教授教授 岡 田 仁 克 辻 求 副査 教授 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent trans

Taro-kv12250.jtd

2. 研究の背景関節軟骨は 骨の端を覆い 腕や膝を曲げた時などにかかる衝撃を吸収する組織です 正常な関節軟骨は硝子軟骨と呼ばれます 私達の日常動作のひとつひとつを なめらかに行うためにも大切な組織ですが 加齢に伴ってすり減ったり スポーツや交通事故などの怪我により損傷をうけると 硝子軟骨が線維軟骨注

Microsoft Word - FHA_13FD0159_Y.doc

解禁日時 :2019 年 2 月 4 日 ( 月 ) 午後 7 時 ( 日本時間 ) プレス通知資料 ( 研究成果 ) 報道関係各位 2019 年 2 月 1 日 国立大学法人東京医科歯科大学 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 IL13Rα2 が血管新生を介して悪性黒色腫 ( メラノーマ ) を

cover

ポイント 微生物細胞から生える細い毛を 無傷のまま効率的に切断 回収する新手法を考案しました 新手法では 蛋白質を切断するプロテアーゼという酵素の一種を利用します 特殊なアミノ酸配列だけを認識して切断する特異性の高いプロテアーゼに着目し この酵素の認識 切断部位を毛の根元に導入するために 蛋白質の設

新技術説明会 様式例

1. Caov-3 細胞株 A2780 細胞株においてシスプラチン単剤 シスプラチンとトポテカン併用添加での殺細胞効果を MTS assay を用い検討した 2. Caov-3 細胞株においてシスプラチンによって誘導される Akt の活性化に対し トポテカンが影響するか否かを調べるために シスプラチ

<4D F736F F D F D F095AA89F082CC82B582AD82DD202E646F63>

ヒト脂肪組織由来幹細胞における外因性脂肪酸結合タンパク (FABP)4 FABP 5 の影響 糖尿病 肥満の病態解明と脂肪幹細胞再生治療への可能性 ポイント 脂肪幹細胞の脂肪分化誘導に伴い FABP4( 脂肪細胞型 ) FABP5( 表皮型 ) が発現亢進し 分泌されることを確認しました トランスク

能書単頁9[1].5(2)

Untitled

関係があると報告もされており 卵巣明細胞腺癌において PI3K 経路は非常に重要であると考えられる PI3K 経路が活性化すると mtor ならびに HIF-1αが活性化することが知られている HIF-1αは様々な癌種における薬理学的な標的の一つであるが 卵巣癌においても同様である そこで 本研究で

PowerPoint プレゼンテーション

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

Wnt3 positively and negatively regu Title differentiation of human periodonta Author(s) 吉澤, 佑世 Journal, (): - URL Rig

 

U-937 Technical Data Sheet 77% HTS-RT 法 96-well plate 試薬 D 1 μl 10,000g(10,000~12,000rpm) 4 で 5 分間遠心し 上清除去 sirna 溶液 (0.23μM final conc. 10nM) 20 倍希釈した

Untitled

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス

ChIP Reagents マニュアル

酵素消化低分子化フコイダン抽出物の抗ガン作用増強法の開発

骨形成における LIPUS と HSP の関係性が明らかとなった さらに BMP シグナリングが阻害されたような症例にも効果的な LIPUS を用いた骨治癒法の提案に繋がる可能性が示唆された < 方法 > 10%FBS と 抗生剤を添加した α-mem 培地を作製し 新生児マウス頭蓋骨採取骨芽細胞を

世界初! 細胞内の線維を切るハサミの機構を解明 この度 名古屋大学大学院理学研究科の成田哲博准教授らの研究グループは 大阪大学 東海学院大学 豊田理化学研究所との共同研究で 細胞内で最もメジャーな線維であるアクチン線維を切断 分解する機構をクライオ電子顕微鏡法注 1) による構造解析によって解明する

Untitled

Untitled

培養細胞からの Total RNA 抽出の手順 接着細胞のプロトコル 1. プレート ( またはウエル ) より培地を除き PBSでの洗浄を行う 2. トリプシン処理を行い 全量を1.5ml 遠心チューブに移す スクレイパーを使って 細胞を掻き集める方法も有用です 3. 低速遠心 ( 例 300 g

PowerPoint プレゼンテーション

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

( 平成 22 年 12 月 17 日ヒト ES 委員会説明資料 ) 幹細胞から臓器を作成する 動物性集合胚作成の必要性について 中内啓光 東京大学医科学研究所幹細胞治療研究センター JST 戦略的創造研究推進事業 ERATO 型研究研究プロジェクト名 : 中内幹細胞制御プロジェクト 1

研究用試薬 ブタ胚ガラス化保存液キット (PEV-SK) を用いたブタ胚のガラス化保存と融解 ( 加 温 希釈 ) 方法 製品番号 IFP16PVSK 株式会社機能性ペプチド研究所

共同研究チーム 個人情報につき 削除しております 1

P TOYOPEARL TOYOPEARL DEAE-650S, M, C TOYOPEARL CM-650S, M, C TOYOPEARL SP-650S, M, C TOYOPEARL SuperQ-650S, M, C TOYOPEARL QAE-550C TOYOPEARL

論文の内容の要旨

創薬に繋がる V-ATPase の構造 機能の解明 Towards structure-based design of novel inhibitors for V-ATPase 京都大学医学研究科 / 理化学研究所 SSBC 村田武士 < 要旨 > V-ATPase は 真核生物の空胞系膜に存在す

PRESS RELEASE (2012/9/27) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小川憲人 論文審査担当者 主査田中真二 副査北川昌伸 渡邉守 論文題目 Clinical significance of platelet derived growth factor -C and -D in gastric cancer ( 論文内容の要旨 )

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

siRNA / miRNA transfection KIT

Gen とるくん™(酵母用)High Recovery

動物の生活と生物の進化 消化と吸収 次の問いに答えなさい 液1 試験管を40 ぐらいの湯につけた理由を書きなさい (1) 図のように,~Dの₄ 本の試験管にデンプン溶液をとり,とに デンプン溶液だはだ液を,とDにはそれぞれ同量の水を入れ, 約 40 に保った 約 D 10 分後,とにはヨ

:59:20 Cell Counting TC20 全自動セルカウンター 809b 再 校 松本 K CMYK

Microsoft PowerPoint - DNA1.ppt [互換モード]

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

リボソームによる多能性幹細胞の創造 Generation of Pluripotent Stem Cells by Ribosome 中川潤紀米田琉世西山菜緒後藤舞子 Hiroki Nakagawa, Ryusei Yoneda, Nao Nishiyama, Maiko Goto Incorporation of lactic acid bacteria (LAB) into the human dermal fibroblasts (HDFs) can generate cell clusters and they are similar to the embryoid bodies derived from embryonic stem cells (Ohta et al., 2012). After that, the cellular transdifferentiation is caused by ribosomes (Ito et al., 2018). Our purpose in this study is to examine the transdifferentiation ability of ribosomes using other kind of cells. We used human hepatoma cells (Li-7), rabbit kidney cell line (CCD-IC), rabbit cornea cells (RC4), Chinese hamster lung cells (CHL), mink lung cells (NBL-7), medaka caudal fin cell line (OLHNI-2, J Comp Physiol B 2006) and ribosomes for the cell clusters formation assay. To perform it, we investigated several culture conditions by changing the amount of ribosome. We showed that the ribosomes incorporated Li-7, CCD-IC, RC4, CHL, NBL-7 and OLHNI-2 induced cell clusters. Then, we cultured cell clusters of RC4, Li-7 and CCD-IC in STEMPRO Adipogenesis and Osteogenesis Differentiation Medium and conducted Oil Red O staining and Alizarin Red staining, respectively. The ribosomes incorporated RC4 and Li-7 were differentiated into adipocytes and osteoblasts. CCD-IC was differentiated into only adipocytes. These findings demonstrate that incorporation of ribosomes induces cellular transdifferentiation of not only HDFs but also other kind of animal cells. 1. はじめに 2007 年, 京都大学山中伸弥教授が幹細胞の一種である ips 細胞 ( 人工多能性幹細胞 :induced pluripotent stem cell) ( 図.1) に関しての論文を発表して以来, 再生医療への期待は急速に高まりつつある. 幹細胞とは, 組織を構成する分化した細胞をつくる能力を持ち, 自己複製能力を持つ未分化な細胞のことである. 多様な組織も, 元をたどると親の細胞に行き当たる. 幹から多くの枝がわかれ, 大きな木へと成長していくように幹細胞からも多くの細胞がわかれていき, 組織や器官を形作る様々な細胞へと分化する. さて, 先の ips 細胞であるが, 自己細胞を利用するため拒絶反応が起きない, また,ES 細胞の課題であった倫理的問題が生じないというメリットがある. しかし,iPS 細胞作製の際には細胞に初期化因子を導入する必要があり, これによって細胞が腫瘍化, すなわち癌化するリスクが生じる. 熊本大学大学院生命科学研究部神経分化学分野太田訓正准教授は, 人工的に作成した幹細胞を再生医療に利用するための基礎研究を行っている. 太田研究グループは, 京都大学の山中教授がヒト ips 細胞作製に用いたヒト皮膚細胞 (HDF 細胞 :human dermal fibroblast cell) を実験に用いて,HDF 細胞の基本培養液で培養, トリプシン及び EDTA 処理を行った後, リボソームをエンドサイトーシスで取り込ませると数日後には細胞塊が形成され, アルカリフォスファターゼ染色に強く反応したことから多能性を有することが示唆されたことを発表した. リボソームについてリボソームは, 直径約 20~25 nmで, 数本の RNA 分子と 50 種類ほどのタンパク質からなる巨大な RNA とタンパク質の複合体である ( 図.2). 全体として大小 2 つの粒子に分かれ, それぞれ大サブユニット, 小サブユニットと呼ばれる. これらのサブユニット中心部には RNA 分子があり, その表面には数多くのタンパク質が結合している. ただし,2 つのサブユニットが会合する接触面にはタンパク質は結合せず,RNA 同士が直接, 結合する. リボソームはタンパク質合成の場であり, 遺伝情報の設計図である DNA から転写された mrna をもとにタンパク質を合成する.A U G C の 4 種類の塩基からなる mrna の塩基配列 3 個 ( コドン ) で 1 つのアミノ酸を指定しているため. 4 4 4=64 通りのコドンの組合せから 20 種類のアミノ酸及び終止コドンを指定する遺伝暗号表がつくられる. コドンとアミノ酸の対応は原核生物 真核生物を通じ共通であるが, ミトコンドリアなど一部の生物種では部分的に異なっている. mrna の塩基配列に基づきリボソームでアミノ酸が順次結合されてポリペプチド鎖がつなぎ合わされていく. この時, コドンとアミノ酸を接続する役割を果たす RMA を trna( 転移 RNA) という. 塩基 70~90 で分子量 2~3 万, 生体内で DNA から mrna が合成された後,mRNA のコドンをアミノ酸に対応させる役を持ち, リボソーム上でコドンにしたがってポリペプチドが合成されるのを仲介する. 細胞内には 20 種のアミノ酸に対して一種またはそれ以上の分子種の転移 RNA が存在するが二次構造はクローバーの葉の形が一般的で生体内で折りたたまれて,L 字型の三次構造をとると考えられている.tRNA は, アミノ酸特異的な酵素 ( アミノアルシルトランスファー RNA 合成酵素 ) の作用を受け対応するアミノ酸を結合する. 原核生物でも真核生物でも同様に, リボソームでは, アミノアルシルトランスファー RNA が次々と運ばれ, 対応するアミノアルシルトランスファー RNA が触媒作用によってペプチドに結合されていく. すなわち, 細胞質内だけでなく, 核内にも存在するリボソームは mrna で結合されて集団を作り, ポリリボソームつまりポリソーム polysome と呼ばれる集合体になって, この状態でタンパク質合成の場となる. リボソーム 図.1 ips 細胞 ( 京都大学のホームページより掲載 ) RNA 64

そして, リボソームを取り込んだ細胞塊を分化誘導して, 染色処理すると, 細胞の分化が確認された.( 図.5) 図.2 リボソーム (national institute of genetics) 太田研究グループの先行研究太田研究グループは, トリプシン処理をしたヒト皮膚細胞に生きた乳酸菌を取り込ませると, 細胞塊を形成し多能性を持つことを報告している ( 図.3). なお, 多能性を持たせる原因となる物質は乳酸菌中のリボソームであることが明らかになっている. 図.5 細胞染色 ( 脂肪細胞 骨細胞 軟骨細胞 ) (Ohta et al, PLOS ONE e5 1886 2012) 先行研究で得られたこと H27 課題研究で, 先輩方はメダカの尾ビレ細胞 (OLHNI- 2) を用いて, 太田研究グループと同じ手法で実験を行った ( 図.6). 加えるリボソームの量を変えると, 細胞塊が形成するものと形成しないものがあったため, その細胞に適したリボソームの量があることが判明した. また, メダカヒレ細胞にトリプシン処理を施さなかった場合は細胞塊を形成しなかったが, 施した場合には細胞塊を形成したため, 細胞がエンドサイトーシス ( 細胞外の物質を取り込む膜の移動 変形によって物質を輸送する機構の一種. 飲食作用ともいう ) によって, 細胞がリボソームを取り込みやすくなったことが分かった. 図.3 ヒト皮膚細胞のリプログラミング (Ohta et al, PLOS ONE e5 1886 2012) 図.4 は, ヒト由来である小腸細胞, 胃癌細胞, 食道癌細胞である. 上段がコントロール ( 未処理 ), 下段が概略図の手順通り ( 図.3) に, 細胞にトリプシン処理後, リボソームを取り込ませたものである. どの細胞においても複数の細胞が細胞同士で接着し, 細胞塊を形成していることが分かる. ヒト皮膚由来の細胞塊は, ヒト幹細胞用分化誘導液によって外胚葉 中胚葉 内胚葉に分化誘導することができる. 外胚葉とは, 皮膚細胞や爪, 水晶体などを形成する胚葉のことであり, 中胚葉は筋肉など, 内胚葉は消化管や肺などを形成する. 小腸細胞胃癌細胞食道癌細胞 コントロール 細胞塊図.6 メダカ尾ヒレ OLHNI-2 細胞 H28 課題研究では, トノサマガエル真皮性黒色素胞由来細胞株 LAH1, イヌ腎臓上皮様細胞由来細胞株 MDCK, ヒト前骨髄球性白血病細胞由来細胞株 HL-60, ハムスター肺線維芽細胞由来細胞株 CHL, ミンク肺上皮様細胞由来細胞株 NBL-7, ウサギ角膜線維芽細胞由来細胞株 RC4 を用いて同様の実験を行った.( 表.7) 表.7 細胞株と培地, リボソーム量と細胞塊形成の関係リボソーム量細胞株培地細胞塊 (μg) LAH1( 接着細胞, 中胚葉由来 ) L-15 mfsf 図.4 上段 : コントロール ( 未処理 ) 下段 : リボソームを取り込ませた細胞 ( 第 10 回幹細胞シンポジウム資料 ) MDCK( 接着細胞, 中胚葉由来 ) MEM mfsf 65

CHL( 接着細胞, 内胚葉由来 ) NBL-7( 接着細胞, 内胚葉由来 ) RC4( 接着細胞, 外胚葉由来 ) HL-60( 浮遊細胞, 中胚葉由来 ) MEM SCM 132 1,3,10,30 MEM SCM 132 1,3,10,30 MEM 10,20,30,40 SCM 132 RPMI 1640 mfsf 1,3,10,30 1ウサギ角膜細胞 ( 外 ): 〇 2ハムスター肺細胞 ( 内 ): 〇 3ミンク肺細胞 ( 内 ): 〇 4トノサマガエル皮細胞 ( 中 ): 等 1 3 2 4 また, 免疫染色を行った HDF 細胞の細胞塊を図.8 に示す. 二次抗体のみであるコントロール,DAPI で染色した核,α-M-IgG-cy3 で染色したリボソームの His, これらを重ねた写真を得た.α-M-IgG-cy3 で免疫染色したリボソームの His,DAPI で免疫染色した核を重ねた画像を比較したところ, 核の位置とリボソームの位置が重なっていることからリボソームが確実に細胞内に取り込まれていることが確かめられた ( 図.8). 2. 研究の方向性太田研究グループと同様の手法で実験を行い, 細胞塊を形成する. 細胞の共通点, リボソームの含有量, 細胞塊の形を着目する. 本研究で使用する細胞 ( 図.9) 理化学研究所バイオリソースセンターから入手 Li-7 ヒト肝臓癌由来細胞株 ( 内胚葉由来 ) 癌細胞はリプログラミングするか CCD-IC ウサギ腎集合管由来細胞株 ( 中胚葉由来 ) ウサギの角膜細胞 ( 外胚葉 ) が細胞塊形成した先行研究を参考に, 他の細胞でも細胞塊形成するかヒトと同様に細胞塊形成するか コントロール DAPI ( 図.9) α-m-igg-cy3 merge 図.8 RC4 細胞免疫染色 培養液について, 上段の L-15,MEM,RPMI1640 は理化学研究所バイオリソースセンター BRC が指定した基本培養液である. 下段の mfsf,scm132 は, ヒト幹細胞用の培養液である. また, 細胞塊について, 細胞塊が確認されたものを, 確認されなかったものを, 確認はされるものの整っていないものについては として表している. H28 課題研究の実験結果から, ウサギ細胞で細胞塊が確認され, リボソームによる細胞塊形成を再現することができた. これは, 細胞が初期化されて多能性を有する可能性の存在を示している. また, 浮遊細胞では細胞塊が形成されない可能性が高いこと, 全ての接着細胞が細胞塊を形成するわけではないことが判明した. 研究の目的この研究をするにあたって 2 つの目的をあげた. 1 他の細胞を使用しても細胞塊を形成するかどうか調べること. 2 それらの細胞はまた別の種類に分化するかどうか調べること. 1 について, 先輩方の研究で, ウサギ角膜細胞, ハムスター肺細胞, ミンク肺細胞は細胞塊を形成することが分かった. このことから, これ以外の動物の細胞や他の体の器官でも細胞塊ができるかどうか調べるため 2 について, 細胞塊ができた後に分化誘導液につけ, 細胞染色をし, 骨芽細胞, 脂肪細胞, 軟骨細胞に分化したかを確かめる. 細胞塊ができたとしても, 別の種類に分化できなければ多能性をもつことにならないので, 調べるため 66

研究の手法実験については, クリーンベンチ内で無菌操作を行った. 1. 細胞を洗浄 2. トリプシン処理 3. 細胞数確認 図.13 セルカウンター 図.14 遠心分離機 4. リボソーム添加 5. 細胞塊形成確認 6. 分化誘導 (4) リボソームの添加 ( 図.16) 1 培養液を 0.5 ml (4well より 2.0 ml ) 加え, よく懸濁する. 2 リボソーム (0,10,20,30 μg ) を入れた 4well に 1 を加える. 3 インキュベーターで培養する. 7. 細胞染色 図.10 細胞塊形成実験の手順 (1) 細胞を起こす 1 液体窒素で冷凍していた細胞を取り出し,37 のウォーターバスで融解する. 2 10 mlチューブに移しバッファー ( 緩衝液 ) を加え懸濁する. 3 遠心 (1200rpm,3 分 ), 上澄みを吸引することで不純物 ( 冷凍保存液など ) を取り除く. 4 培養液 10 mlを加え,6 cmシャーレに移しインキュベーターで培養する. (2) トリプシン処理 1 細胞をバッファーで洗浄し, トリプシンを 0.5 ml加えインキュベーターで保管する (5 分 ). 2 顕微鏡を用いて細胞接着が切れているか確認する. 3 インヒビター ( トリプシン阻害液 ) を 1.0 ml加え, トリプシンの活性を停止させる. 5 バッファーを 8.5 ml加え,10 mlチューブに移し懸濁する. 図.11CMF( 緩衝液 ) 図.12 トリプシン (3) 細胞密度を求める 1 セルカウンターを用いて細胞密度を求める. 21well に必要な細胞数 1.0 10 5 個が含まれる体積分, 別の 10 mlチューブに移し, 遠心分離機 (1200rpm,3 分 ) にかけ, 上澄みを吸う (4well を用いているので 4.0 10 5 個 ). 図.15 4well シャーレ 図.16 リボソーム + 細胞 リボソームの精製リボソームは大腸菌由来のものとし,Hi-stag に吸着させて精製する. Colon bacillus 図.17 リボソームの精製 (6) 分化誘導液につける 1 マイクロピペットを, 培養液を吸って湿らせる 2 細胞塊を顕微鏡で確認しながら, マイクロピペットで比較的大きい細胞塊を取り出す ( 図.17) 3 分化誘導に細胞塊を 2,3 個加える 4 インキュベーターで 1 週間培養する. (7)-1 細胞染色 (oil Red 染色法 ) 1 10 分間振った液に水を加え,6% に希釈しろ過する. 2 細胞を PBS で 2 回洗い,500ml の 10% ホルマリンで, 10 分間固定する. 3 PBS で 2 回洗い 60% イソプロパノールに 1 分つけて上澄み液を吸う. 4 染色液を細胞に加え,10~20 分浸す. 5 染色液を抜き,60% イソプロパノールで 1 回洗う. 6 PBS で 2 回洗い,PBS 内で細胞を観察する. (7)-2 細胞染色 (Alizarin Red S 染色法 ) 1 蒸留水で細胞を洗う. 2PFA で 30 分間固定, 上澄みを吸う. 3 蒸留水で 2 回洗う. 4 染色液に 2~3 分つける. Ribosome +His-tag Ribosome 67

5 染色液を抜き, 蒸留水で 3 回洗い, 蒸留水内で細胞を観察する. (7)-3 細胞染色 (Alcian Blue 染色法 ) 1PBS で 1 回洗い,4% のホルマリンで 30 分間固定する 2PBS で十分にすすぎ 1% の染色液と 0.1N HCl に 30 分つける 30.1N HCl で 3 回すすぎ, 蒸留水を加え, 倒立顕微鏡で観察する 図.24 Li-7: ヒト肝臓癌細胞 ( リボソーム 10μg) 図.18 細胞を起こす 図.19 トリプシン処理 図.20 細胞密度を求める 図.21 リボソーム添加 図.25 CCD-IC: ウサギ腎集合官細胞 ( リボソーム 30μg) 太田訓正准教授の更なる研究でリボソームの中でもあるタンパク質 X が細胞塊形成に関与していることが判明した. そこで私達もタンパク質 X を用いて細胞塊形成実験をした. リボソーム添加時と同様にタンパク質 X 量 0, 40,60μg ごとに実験を行った. 画像は図.22,23,24,25, 26,27 に示す. タンパク質 X 量ごとに細胞塊の形成度合いが違うのがわかる. 図.22 細胞培養 図.23 細胞塊確認 3. 結果 (1) 細胞塊生成リボソーム添加後 1 週間後の画像を図.24, 図.25 に示す. 画像下のリボソーム添加量は 10,20,30,40μg のなかで, その細胞株においての最も大きな細胞塊を形成したときのリボソーム添加量を示す.Li-7 は直径数 5~ 20μm の細胞塊を形成し,CCD-IC は直径 10μm の細胞塊を形成した. 細胞塊数はヒト肝臓癌細胞の方がウサギ腎集合官細胞よりも比較的多かった. 細胞塊の形成度合いは細胞塊実験を行う研究者の実験技能も重要となっており, 幾度か実験を繰り返してより多くの細胞塊の形成が可能となった. 図.26 Li-7 0μg 図.28 Li-7 40μg 図.27 CCD-IC 0μg 図.28 CCD-IC 40μg 68

図.29 Li-7 60μg 図.30 CCD-IC 60μg (2) 分化誘導 細胞染色今回使用した未分化細胞を骨細胞 (Osteoblast), 脂肪細胞 (Fat cells), 軟骨細胞 (Chondrocytes) に分化させる分化誘導液に Li-7,CCD-IC の細胞塊を加え, 分化誘導に成功して染色した結果を図.31,32,33 に示す.RC4 の骨 軟骨細胞,Li-7 の骨 脂肪細胞,CCD-IC の骨細胞が分化誘導にした. また, 図.34,35 は軟骨細胞への分化を施した細胞である. 図からわかるように, 細胞は分化せず, 黒くなって死滅してしまっている. また, 今回使用した細胞と過去 3 年間使用した細胞を図.35 でまとめた. 枠で囲われている部分が分化誘導に成功している. 下図は左に分化誘導液の名称, 上に細胞株の名称を示している. 図.33 CCD-IC 骨細胞を OilRed に染色させた様子 図.34 Li-7 の軟骨細胞への分化しなかった様子 図.31 Li-7 骨細胞を OilRed に加え染色した様子 図.35 CCD-IC の軟骨細胞へ分化しなかった様子 図.32 Li-7 脂肪細胞を Alizarin Red に染色させた様子 69

4. 考察 4 年分の細胞ごとに条件を変えて細胞塊形成実験を行った研究を表 ( 表.38) にまとめた. 1 年目では 1 つの細胞で理化学研究所が指定している培地以外の幹細胞用の培地での研究,2 年目は太田先生が人の細胞での研究をおこなっている, ヒトと様々な他の動物の細胞を比較した研究,3 年目は 2 年生の細胞数が多く, など細胞塊が形成できているかという精度があまり高くなかったため, 再度同じ細胞で研究を行い, 分化誘導も行った. 今年の 4 年目では人と人に寄せたサル, 先行研究で一度成功しているウサギを違う胚葉を用いて細胞塊形成実験を行った. 今年はヒト肝臓癌由来細胞株と腎集合管由来細胞株だけでなく, ザル胎児脈絡膜網膜由来細胞株も細胞塊形実験を行ったが 3. 細胞数確認の段階で細胞塊が形成した. 細胞内にリボソームを取り込んでいない状態でも細胞塊が形成したことから異例なため, 研究では除外した. 表.38 の説明として接着性 (Yes= 接着細胞 cell の底に細胞が付着している,No= 浮遊細胞 =cell の底に付着しておらず, 細胞は浮遊している ) は Yes,No どちらも細胞塊形成をした細胞が存在したことから関係はない. 培地は各細胞ごとに理化学研究所の指定する培地で培養し,3 年目までは IPS 細胞と関連する培地でも培養した. リボソーム量 (Ribo 量 ) は最初 0,10,20,30 をそれぞれ加えて培養し, 適量を加え, 再度実験を行った. 表.38 細胞塊形成の共通点 表.36 三胚葉の各器官の分化 外胚葉 表皮神経管 皮膚の表皮, 眼の水晶体 角膜, 鼻や口の表皮眼の眼細胞 網膜 脊髄 中胚葉 脊索体節 腎節側板 退化する脊椎骨, 骨格, 骨格筋, 皮膚の真皮腎臓, 輸尿管心臓, 内臓 血管の結合組織や筋組織 内胚葉 腸管 食道, 胃, 肝臓, すい臓, 気管 肺, 小腸, 大腸, ぼうこう 図.37 カエルの胚発生の様子 (1) 細胞塊形成の条件これまでの先行研究を含めて, 1 細胞塊形成に必要なリボソームの量は決まっている. 2 接着細胞は細胞塊を形成する可能性があるが, 浮遊細胞は成功しない. 3 胚葉による違いは見つからなかった. 4 RF/6A がリボソームをせずに細胞塊形成した特殊な例での細胞塊形成だったのは,CCD-IC,Li-7 にない細胞塊形成を促す物質を含んでいたからではないか. 5 今回使用したリボソームは大腸菌由来のものだったので, それ以外の由来では結果がかえあるのではないかと考えた. 70

細胞工学別冊ゼロからはじめるバイオ実験マスターコース 3 細胞培養トレーニング西方敬人 / 川上純司学研メディカル秀潤社 (2015/03) 第 5,6 年次 SSH 課題研究論文集 リボソームによる多能性幹細胞の創造 P44-P49(2017) 岩波生物学辞典 ( 第五版 ) 図.39 細胞染色の様子 (2) 分化誘導実験 ( 図.31~35) 1Li-7 の脂肪細胞への分化は成功したが,CCD-IC の脂肪細胞への分化は失敗したことから, 細胞によって分化する細胞の種類は違うと確認した. 2CCD-IC の脂肪細胞への分化が生存しているのにもかかわらず, 失敗したことから, 分化実験後に細胞が生存していても分化しているとは限らないとわかった. 5. 結論今回行った 3 つの細胞 (RF/6A,CCD-IC,Li-7) 全てで細胞塊の形成を確認した. 細胞塊形成に必要なリボソームの量は細胞ごとに決まっているが,1 つの細胞 (RF/6A) は特殊な例での形成であった. 分化誘導後の細胞の生死は分化には関係がなかった.CHL や NBL-4 はどの細胞へも分化せず, 一番分化できた細胞は骨芽細胞だった. 8. 謝辞研究に関してご指導いただきました, 熊本大学大学院生命科学研究部神経分化学分野太田訓正准教授に感謝申し上げます. また, 細胞株を提供して頂いた理化学研究所バイオリソースセンターにお礼申し上げます. また, 熊本大学北里柴三郎プロジェクト発表大会, 英語によるポスターセッションの機会を提供していただいた第 52 回日本発生生物学会年会委員会にこの場を借りてお礼申し上げます. 全体を通して, 御指導をいただきました担当の後藤裕市先生, 研究に関する助言をいただきました本校の生物の先生方に感謝申し上げます. 6. 展望これまでの研究を通して, 以下のような疑問点が挙げられる. 大腸菌由来以外のリボソームでも細胞塊を形成することが出来るのか 細胞に対するリボソーム適量以外での細胞塊形成結果に影響があるのか タンパク質 X を構成するどの物質が細胞塊形成に関与しているのか 分化誘導は外胚葉 ( 骨芽細胞 ), 中胚葉 ( 脂肪細胞 ), 内胚葉 ( 軟骨細胞 ) の順にしやすいのではないか ザル胎児脈絡膜網膜由来細胞株で細胞塊形実験を行った時, 細胞数確認のリボソームを取り込んでいない状態で細胞塊が形成したのか どの細胞も軟骨細胞には分化せずに死滅してしまうのかこれら細胞塊の形成や分化誘導実験の共通点を探るために更に実験のデータを増やしていこうと考えています. 7. 参考文献 Naofumi Ito & Kunimasa Ohta: Reprogramming of somatic cells by bacteria. Develop.Growth Differ.57,305-312(2015) Kunimasa Ohta:Lactic Acid Bacteria Convert Human Fibroblasts to Multipotent Cells Japanese Journal of Lactic Acid Bacteria, Vol25,No.1,13-17(2013) akif2.tara.tsukuba.ac.jp/protocol_iweb/oilredo. html http://www.fujita-hu.ac.jp/~stemcell/stemcell-page.html 細胞工学別冊ゼロからはじめるバイオ実験マスターコース 1 実験の基本と原理 71