3-5 2008 年 岩手・宮城内陸地震前の東北地方の地震活動について

Similar documents
第1図 Fig. 1 熊本県中部地域の地震活動 2010 から 2016 年 4 月 14 日 M6.5 熊本地震発生時までの時間区間で M 1.0 の地震に対して ETAS モデルを適用した解析結果 実時間 パネル対の左側 と ETAS による変換時間 対 の右側 に関する理論累積曲線 赤線 と実

7-3 2007 年中越沖地震の余震活動および周辺部の地震活動と地殻変動について

2016 年熊本地震前の九州地域の地震活動および余震活動の統計的モニタリング Statistical monitoring of seismicity in Kyushu District before the occurrence of the 2016 Kumamoto earthquakes

2016 年熊本地震の余震の確率予測 Probability aftershock forecasting of the M6.5 and M7.3 Kumamoto earthquakes of 2016 東京大学生産技術研究所統計数理研究所東京大学地震研究所 Institute of Indus

PowerPoint Presentation

8km M km M M8.4 1M M M 東北地方太平洋沖で想定されていた地震 Fig % 8 9% M8. 6 3m M % Fig.1 Distribution of

3 - 7 松代アレイ震源による長野県北部の地震活動の特徴: 時空間変化

平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震について

Microsoft Word - 223回予知連表紙.doc

untitled

<4D F736F F F696E74202D C82CC A836A B8CB982CC905B82B388CB91B690AB2E707074>

12-9 地震活動の再現と固有地震

8-5 中国・四国・九州地方の地殻変動

1793 Detailed Distributions of Seismic Intensity and Tsunami Heights of the Kansei off Miyagi Prefecture Earthquake of February 17, 1793 Yuichi NAMEGA

7- 11 平成19 年(2007 年)新潟県中越沖地震について

7-3 2004年新潟県中越地震

日本海地震・津波調査プロジェクト

7-1 2007年新潟県中越沖地震(M6.8)の予測について

九州地方とその周辺の地震活動(2016年5月~10月)

8-2 近畿・四国地方の地殻変動

2008年1月11日に岩手県釜石沖で発生した地震(M4.7)について

03本文1

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

西南日本における短期的スロースリップイベント

Off-Tohuku Stress transfer_2.pptx

2-1 東北地方およびその周辺の微小地震活動(1984年11月~1985年4月)

西南日本における短期的スロースリップイベント (2011 年11 月~2012 年4 月)

11- 11  2010 年10 月25 日インドネシア,スマトラ南部の地震(Mw7.7)について

On the Detectability of Earthquakes and Crustal Movements in and around the Tohoku District (Northeastern Honshu) (I) Microearthquakes Hiroshi Ismi an

プレス発表資料 平成 27 年 3 月 10 日独立行政法人防災科学技術研究所 インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム 津波予測システムを公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 以下 防災科研 ) は インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム地震パラメー

2016年熊本地震 地震調査委員会の報告

豪雨・地震による土砂災害の危険度予測と 被害軽減技術の開発に向けて

令和元年6月 地震・火山月報(防災編)

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2

Fig. 1. Horizontal displacement of the second and third order triangulation points accompanied with the Tottori Earthquake of (after SATO, 1973)

2016年10月21日鳥取県中部の地震の評価(平成28年10月22日)

untitled

<4D F736F F D D082B882DD90AC89CA95F18D908F F312D385F895E896388CF2E646F63>

2.1-震度分布からの震源域推定_

03_資料2_清水委員講演資料

11-1 最近の地震観測の精度 ~気象庁における地震観測業務~

1

indd

LAGUNA LAGUNA 10 p Water quality of Lake Kamo, Sado Island, northeast Japan, Katsuaki Kanzo 1, Ni

Rolly E. RIMANDO *** Jessie DALIGDIG *** Arturo DAAG *** Surface Faulting Associated with the Philippine Earthquake of 1990 Takashi NAKATA *, Hiroyuki

図 年 [ 高度利用者向け ] 半月ごとの緊急地震速報発報回数 東北地方太平洋沖地震からほぼ単調に減少していた緊急地震速報の発報回数は 2015 年のほぼ安定した発報回数分布が 2016 年は急増しました 熊本地震直後では半月で最大 158 回 福島県沖の地震の後には 98 回となり

Time Variation of Earthquake Volume and Energy-Density with Special Reference to Tohnankai and Mikawa Earthquake Akira IKAMi and Kumizi IIDA Departmen


統計モデルによる地震活動異常のモニタリング

GMT v3.4.6 Document from psxy

倉田.indd

6-11 地震の深さの下限分布と地殻の熱構造―近畿地方中北部について―


Microsoft Word - ksw_ver070801_NIED_Inv.doc

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

Detailed Spatial Distributions of Foreshock and Aftershock Activities of Small Earthquakes Kiyoshi ITO and Akio KUROISO Abuyama Seismological Observat

Microsoft PowerPoint - bousaikensyukai.ppt

mm mm , ,000 Fig. 1 Locality map of the investigation area NE SW Fi

<4D F736F F F696E74202D AD482C682E882DC82C682DF90E096BE8E9197BF C C C816A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>


dvi

る 素 朴 な 極 値 統 計 量 の 異 常 値 と 中 規 模 地 震 の 因 果 関 係 を 論 じているもの 12) もあるが,その ようなアプローチでも 確 率 利 得 が 高 まる 様 に 予 測 の 観 点 から 研 究 する 価 値 がある. それらの 異 常 事 象 が 大 地 震

平成19 年(2007 年)新潟県中越沖地震の評価(平成19年8月8日)

京都大学防災研究所年報第 60 号 A 平成 29 年 DPRI Annuals, No. 60 A, 2017 Generating Process of the 2016 Kumamoto Earthquake Yoshihisa IIO Synopsis The 2016 Kumamoto e

北海道水産試験場研究報告

社会活動資料編保険金の支払 保険の の 保険 の 1 の P86 地 状 の の の 2 の の 保険 の 100% 保険 の 50% の 50% 保険 の 5% の 5% の の の 50 の の 2050 の の 320 の 地 45cm の の の の 70 の の 2070 地震 の の の

火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 栗駒山の火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 仙台管区気象台地域火山監視 警報センター 火山活動に特段の変化はなく 静穏に経過しており 噴火の兆候は認められません 30 日の噴火警戒レベル運用開始に伴い 噴火予報 ( 噴火警戒レベル 1 活火山である

2018年11月の地震活動の評価(平成30年12月11日)

本ワーキンググループにおけるこれまでの検討事項


untitled

神奈川県西部山北南高感度地震観測井の掘削および孔内検層,Borehole Drilling and Physical Properties of the Yamakita-minami Seismic Observatory in Western Ka

* Meso- -scale Features of the Tokai Heavy Rainfall in September 2000 Shin-ichi SUZUKI Disaster Prevention Research Group, National R

untitled

地震保険と当社31 経社会活動資料編保険金の支払 1-1 保険 日 の 1-2 保険 日 の 保険の の 保険 保険の の 保険 保険 の 100% 保険 の 60% の 60% 保険 の 30% の 30% 保険 の 100% 保険 の 50% の 50%

報告書

研究報告37号

「諸雑公文書」整理の中間報告

東日本大震災 鳴らされていた警鐘

紀伊半島~四国の歪・傾斜・地下水観測結果(2017年5月~2017年10月)

2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017

Miyagi University of Education

0-

第 109 回 火山噴火予知連絡会資料 2008 年 2 月 15 日 東北大学大学院理学研究科

1

スライド 1

大大特研究委託業務の成果報告書の作成について(案)

System to Diagnosis Concrete Deterioration with Spectroscopic Analysis IHI IHI IHI The most popular method for inspecting concrete structures for dete

Fig. 1 Imminence of Tokyo Metropolitan Earthquakes (The committees for technical investigations on countermeasures for Tokyo Metropolitan Earthquakes,

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1

186

検討の背景 10Hz を超える地震動成分の扱いに関する日 - 米の相違 米国 OBE (SSE ) EXCEEDANCE CRITERIA 観測された地震動が設計基準地震動を超えたか否かの判定振動数範囲 : 1Hz - 10Hz (10Hz 以上は評価対象外 ) 地震ハザードのスクリーニング (Ne

untitled

0.45m1.00m 1.00m 1.00m 0.33m 0.33m 0.33m 0.45m 1.00m 2


地震の将来予測への取組 -地震調査研究の成果を防災に活かすために-

Naturalistae-森定.indd

Microsoft PowerPoint - 三重県沖地震

考えられるモデルのレビュー

Transcription:

3-5 2008 年岩手 宮城内陸地震前の東北地方の地震活動について Seismicity changes in northern Tohoku District before the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake 統計数理研究所 The Institute of Statistical Mathematics 岩手 宮城内陸部地震 (M7.2) が 2008 年 6 月 14 日に発生したが, それに先立つこと10 年余りの地震活動の経緯を調べた.2003 年 5 月 26 日に宮城県気仙沼沖の深さ 71km で沈み込む太平洋プレート内を震源とするM7.1 の地震 ( 三陸南地震 ) が発生した. この断層運動によって岩手県南部 宮城県北部地域を含む東北地方内陸部の逆断層系においてクーロン破壊応力変化 ( CFS) が増加し地震活動も活発化した ( 第 1 図 ) 1). この一環として2003 年 7 月 26 日 M5.5 の前震活動を始めとして M6.2 宮城県北部地震が誘発されたと考えられるが, 今回の岩手 宮城内陸部地震の発生も促進されたと考える. さらに, 宮城県北部地震によっても岩手 宮城内陸部地震の発生は促進されている ( 第 1 図右上図 ). 本報告では岩手 宮城内陸部地震の断層内 ( または深部延長 ) で一定の前駆すべりも促進されたものと仮定して, これに基づいて周辺部の地震活動の変化の説明を試みる. 前駆すべりの断層メカニズムとしてキネマティック GPS データによる地震時断層モデル ( 表 1 参照 ) 2) の南側断層解を使用した. 受け手のメカニズムとして, 余震活動についてはそれらの本震のメカニズムと同様であるとし, その他の小地域では F-net で決められた震源メカニズムをその地域の断層群の代表であるとして採用した. 各地域の地震 ( 余震 ) 活動に ETAS モデルをあてはめ, 有意な地震活動変化があるか否かを AIC 修正版で確かめた. 先ず, 日本海中部地震の余震活動域はストレスシャドウ ( クーロン破壊応力 CFS が減少している地域 ) になっている. ここで 2005 年 10 月 18 日に M5.4, M5.3 を始めとする 2 次余震が発生しているが, その直後からは静穏化している ( 第 2 図 ). CFS が増加している岩手青森地域では 2003 年半ばより活発化している ( 第 3 図 ). 太平洋プレート境界やアウターライズ地域の地震活動は CFS の増減と調和的に変化している ( 第 4 図, 第 5 図 ).2003 年三陸南地震や宮城県北部地震の余震は順調に推移しており, それぞれの CFS の増減はほぼニュートラルであった ( 第 6 図, 第 7 図 ). 東北地方南部の活動は順調に推移かやや活発化している (8 図 ). さらに, 岩手 宮城内陸部震源域の近辺の地震活動も調べた. 南部隣接域 ( 第 9 図 ) と南西部隣接域 ( 第 10 図 ) における地震群はストレスシャドウにあたり活動静穏化が見られる. 特に南西部近傍の 1996 年 8 月 11 日の M6.1 を本震とする鬼首群発地震は本震 - 余震型に減衰していたが 4 年ほど経って 2000 年前後から静穏化している ( 第 10 図 ). その北側隣接域地域の活動 ( 第 11 図 ) は 2007 年あたりから加速度的に活発して岩手 宮城内陸部地震に至っている. この活発化を CFS の増加で説明するためには, すべりの位置を断層の深部延長部におかなければならない. 岩手 宮城内陸部地震の余震活動 ( 第 12 図 ) は2009 年 4 月現在まで順調に経緯している. 本解析にかんして地震研究所 TSEIS と気象研究所 MICAP-G, データについては気象庁一元化震源データを使用した. 3) 追記. 第 182 回予知連での報告後, 島崎会長と地理院から以下の測地情報を得た. すなわち, すべり断層の直上にある栗駒 2において周りの GPS 観測点と比べて 2004-2007 年にかけて南東方向への移動が見られること, 及び 2005 年 11 月から2 年にかけて, 栗駒 2と 500m 離れた臨時観測点のどちらにも南東方向に約 7mmの変動が見られたことである. これらは本報告の断層モデルのすべりを支持し, 計算意よると2 年 - 96 -

間のすべり量は 3 cm 程度であったことになる. ( 熊澤貴雄, 尾形良彦, 遠田晋次 ) 参考文献 1) Ogata, Y., 2005, J. Geophys. Res. 110, B05S06, doi:10.1029/2004jb003245 2) 東北大 ( 太田雄策, 大園真子, 飯沼卓史, 三浦哲 ), 2008, http://www.aob.geophys.tohoku.ac.jp/info/topics/20080614_news/gps/ 3) 国土地理院, 2009, 地震予知連絡会報, 81, 208-263. 2) 表 1 岩手 宮城内陸部地震の断層解 Table 1 Fault model of the Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake by Group for the Emergent Observation of the Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake in 2008 and Graduate School of Science, Tohoku University (2008), On the Iwate-Miyagi Nairiku earthquake in 2008. fault surface Longitude (deg.) Latitude (deg.) depth (km) length (km) width (km) Strike (deg.) Dip (deg.) Rake (deg.) Northern 140.979E 39.109N 0.5 20.6 12.1 195.2 44.9 105.5 1.8 Southern 140.907E 38.927N 0.4 12.6 10.1 225.3 25.0 80.9 3.5 slip (m) - 97 -

第 1 図 2003 年宮城県沖地震 ( 左上 ) や宮城県北部地震 ( 右上 ) による岩手 宮城内陸地域の CFF と 2002 年 8 月から翌年 7 月に掛けての地震活動. 左中下は時空間, 右中下は累積図. 赤い累積曲線は ETAS モデルによる. Fig. 1 The top left and right panels show CFF map for the Iwate-Miyagi Nairiku (Inland) region transferred from 2003 Miyagi-Ken-Oki and Northern Miyagi-Ken earthquake source, respectively. Left middle and bottom: Latitude and longitude against time plots of earthquakes from August 2002 through July 2003. Right middle and bottom: The empirical (black) and theoretical (red) cumulative curves with respect to regular and transformed time for the same period - 98 -

第2図 1983 年日本海中部地震余震域周辺の CFF と地震活動 赤い累積曲線は ETAS モデルによる Fig. 2 CFF map for the aftershock region in and around 1983 central Japan Sea earthquake, and empirical (black) and theoretical (red) cumulative curves with respect to regular and transformed time from October 1997 till the day before the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku earthquake.. - 99 - 第3図 東北地方北部の CFF と地震活動 赤い累積曲線は ETAS モデルによる Fig. 3 CFF map for the northern Tohoku District, and empirical (black) and theoretical (red) cumulative curves with respect to regular and transformed time from October 1997 till the day before the 2008 IwateMiyagi Nairiku earthquake..

第4図 プレート境界地域の CFF と地 震活動 北部地域と南部地域 の地震活動は それぞれ左中 下図と右中下図に対応する 赤い累積曲線は ETAS モデル による Fig. 4 CFF map for the plate boundary zones. The seismicity in the northern and southern zones correspond to the left and right panels, respectively. The middle and bottom panels are empirical (black) and theoretical (red) cumulative curves with respect to regular and transformed time, respectively. - 100 -

- 101 - 第 5 図太平洋プレートアウターライズ地域の CFF と地震活動. 北部地域と南部地域の地震活動は, それぞれ左中下図と右中下図に対応する. 赤い累積曲線は ETAS モデルによる. Fig. 5 CFF map for the outer rize zones. The seismicity in the northern and southern zones correspond to the left and right panels, respectively. The middle and bottom panels are empirical (black) and theoretical (red) cumulative curves with respect to regular and transformed time, respectively.

第6図 2003 年宮城県北部地震余震域の CFF と 余震活動 赤い累積曲線は ETAS モデル による Fig. 6 CFF map for the aftershock region of the northern Miyagi-Ken earthquake, and empirical (black) and theoretical (red) cumulative curves with respect to regular and transformed time from the mainshock until the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku earthquake. - 102 - 第7図 2003 年宮城県沖地震余震域の CFF と余震活動 赤い累積曲線は ETAS モデルによる Fig. 7 CFF map for the aftershock region of the 2003 Miyagi-Ken-Oki earthquake, and empirical (black) and theoretical (red) cumulative curves with respect to regular and transformed time from the mainshock until the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku earthquake.

第8図 東北地方南部の CFF と地震活動 赤い累積曲線は ETAS モデルによる Fig. 8 The left panels shows CFF map for the southwestern region. Left middle and bottom: Latitude and longitude against time plots of earthquakes from August 2002 through July 2003. Top right and middle panels: The empirical (black) and theoretical (red) cumulative curves with respect to regular and transformed time for the same period. - 103 -

第9図 岩手 宮城内陸震源域の南部隣接域の CFF と地震活動 Fig. 9 CFF map and seismicity in the southern neighboring region of the source, and empirical (black) and theoretical (red) cumulative curves with respect to regular and transformed time from 1996 till the 2008 mainshock. - 104 - 第10図 岩手 宮城内陸震源域の南西部隣 接域の CFF と地震活動 Fig. 10 CFF map and seismicity in the southwestern neighboring region of the source, and empirical (black) and theoretical (red) cumulative curves with respect to regular and transformed time from 1996 till the 2008 mainshock.

第11図 岩手 宮城内陸震源域の西部隣接域の CFF と地震活動 Fig. 11 CFF map and seismicity in the western neighboring region of the source, and empirical (black) and theoretical (red) cumulative curves with respect to regular and transformed time from 1996 till the 2008 mainshock. 第12図 岩手 宮城内陸地震の余震活動 Fig. 12 Aftershock activity of the 2008 IwateMiyagi Nairiku Earthquake, and empirical (black) and theoretical (red) cumulative curves with respect to regular and transformed time from 1996 till the 2008 mainshock. - 105 -