1. 本 報 告 の 位 置 付 け 本 報 告 は, 平 成 28 年 熊 本 地 震 に 伴 う 土 砂 災 害 および 構 造 物 被 害 ( 特 に 橋 梁 )について 調 査 した 結 果 を 報 告 するものである.また, 調 査 によって 得 られた 事 実 に 基 づいて 工 学 的



Similar documents
資 料 -6 平 成 20 年 度 第 2 回 北 陸 地 方 整 備 局 事 業 評 価 監 視 委 員 会 特 定 構 造 物 改 築 事 業 事 後 評 価 説 明 資 料 平 成 20 年 11 月 北 陸 地 方 整 備 局 -0-

背 景 図 は 国 土 地 理 院 の 電 子 国 土 を 使 用 本 図 には 中 田 高 今 泉 俊 文 編,2002 活 断 層 詳 細 デジタルマップ, 東 京 大 学 出 版 会 の 活 断 層 シェープファイル を 使 用 し た( 製 品 シリアル 番 号 :DAFM2041) 現 地

現 地 調 査 では 火 口 周 辺 の 地 形 や 噴 気 等 の 状 況 に 変 化 は 見 られませんでした また 赤 外 熱 映 像 装 置 5) による 観 測 では 2015 年 3 月 頃 から5 月 29 日 の 噴 火 前 に 温 度 上 昇 が 認 められていた 新 岳 火 口

Microsoft Word - 表紙(正)

Microsoft PowerPoint - 資料2-別冊

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

佐渡市都市計画区域の見直し

Microsoft PowerPoint - 熊本地震被災調査(増田).pptx

No3. 人 工 乾 燥 材 ( 低 温 乾 燥 材. 燻 煙 乾 燥 材 ) 120mm 120mm 4000mm No4. 天 然 乾 燥 材 120mm 120mm 4000mm No5. 天 然 乾 燥 材 120mm 120mm 4000mm No6. 人 工 乾 燥 材 ( 低 温 乾

加 古 川 市 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 制 度 の 運 用 基 準 ( 概 要 ) 第 1 章 総 則 運 用 基 準 の 目 的 地 区 計 画 制 度 の 運 用 により 良 好 な 居 住 環 境 の 維 持 及 び 育 成 を 目 的 とする ( 第 1 条 )

<4D F736F F D F8DC4955D89BF92B28F915F8D4C93638DBB90E895942E646F63>

第 節 ○○計画

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行

現 行 工 業 地 域 準 工 業 地 域 商 業 地 域 近 隣 商 業 地 域 改 正 後 準 工 業 地 域 ( 特 別 業 務 地 区 ( 第 2 種 ) 及 び 指 定 集 積 区 域 を 除 く) 近 隣 商 業 地 域 2 / 7

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定

道路位置指定(位置指定道路)とは

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

第 2-2 表 耐 火 構 造 等 に 必 要 な 性 能 に 関 する 技 術 的 基 準 構 造 の 種 類 部 分 火 災 の 種 類 時 間 要 件 1 時 間 を 基 本 とし 建 耐 力 壁 柱 床 はり 屋 根 階 段 耐 火 構 造 ( 令 第 107 条 ) 壁 床 外 壁 屋 根

高 第 3 種 17m 第 3 種 20m 第 3 種 30m 第 3 種 40m 第 3 種 30m 40m 建 築 物 の 各 部 分 の 高 さは 当 該 部 分 から 前 面 道 路 1 建 築 物 の 高 さは20メートル

スライド 0

表紙

市 町 村 税 の 概 況 市 町 村 税 の 概 況 は 平 成 25 年 度 地 方 財 政 状 況 調 査 平 成 26 年 度 市 町 村 税 の 課 税 状 況 等 の 調 及 び 平 成 26 年 度 固 定 資 産 の 価 格 等 の 概 要 調 書 等 報 告 書 等 の 資 料 に

< F31332D91CF906B89BB8C7689E68F912E6A7464>

これまでの 課 題 の 検 討 状 況 の 整 理 地 震 保 険 制 度 に 関 するプロジェクトチーム 報 告 書 ( 平 成 24 年 11 月 30 日 ) ( 附 属 物 の 損 害 査 定 ) 地 震 保 険 においては 迅 速 性 の 観 点 から 主 要 構 造 部 を 対 象 とし

第 節 ○○計画

Microsoft Word - 「平成28年(2016年)熊本地震」_20号.docx

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

<4D F736F F D203193FA8AD45F95CA8E86325F89898F4B315F94F093EF8AA98D AD97DF914F82CC8FEE95F182CC8EFB8F C28E8B89BB2E646F63>

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

川崎市木造住宅耐震診断助成金交付要綱

Microsoft PowerPoint 資料6 技術基準.ppt [互換モード]

PowerPoint プレゼンテーション

参 考 改 正 災 害 対 策 基 本 法 1 ( 災 害 時 における 車 両 の 移 動 等 ) 第 七 十 六 条 の 六 道 路 管 理 者 は その 管 理 する 道 路 の 存 する 都 道 府 県 又 はこれに 隣 接 し 若 しくは 近 接 する 都 道 府 県 の 地 域 に 係

Microsoft Word - No.10 西村.doc

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区

<4D F736F F F696E74202D208CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A CC8A AE98EBA8DEC90AC816A2E707074>

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

<4D F736F F F696E74202D E9197BF825381A68DC48DB782B591D682A694C5817A938C93FA967B91E5906B8DD082F08F8482E991CE899E82C982C282A282C F82528DB782B591D682A6816A>

Microsoft PowerPoint 資料4-1(真間川【印刷用】).ppt

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 (

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

2. 予 測 2.1. 予 測 項 目 予 測 項 目 は 以 下 のとおりとした 1 埋 設 廃 棄 物 の 掘 削 除 去 に 伴 う 廃 棄 物 2 造 成 等 の 施 工 の 一 時 的 な 影 響 による 建 設 工 事 に 伴 う 副 産 物 ( 建 設 発 生 土 建 設 廃 棄 物

<4D F736F F D F93878CA797708F4390B3816A819A95CA8B4C976C8EAE91E682538B4C8DDA97E12E646F6378>

<4D F736F F D2090BC8BBB959491BA8F5A91EE8A C52E646F63>

(5) 農 地 法 ( 昭 和 27 年 法 律 第 229 号 )による 農 地 転 用 が 許 可 されないと 見 込 ま れる 農 用 地 (6) 森 林 法 ( 昭 和 26 年 法 律 第 249 号 ) 第 25 条 第 1 項 第 25 条 の2 第 1 項 及 び 第 41 条 第

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田

対 象 外 区 域 以 下 の 区 域 は 原 則 として 策 定 区 域 に 含 めないこと (1) 農 業 振 興 地 域 の 整 備 に 関 する 法 律 に 規 定 する 農 用 地 区 域 (2) 優 良 農 地 ( 一 団 のまとまりのある 農 地 や 農 業 水 利 施 設 の 整 備

<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6


目 次 第 1 章 総 則 第 1 節 計 画 の 目 的... 1 第 1 計 画 の 目 的 1 第 2 計 画 の 策 定 1 第 3 計 画 の 構 成 2 第 4 用 語 の 意 義 2 第 2 節 計 画 の 前 提 条 件... 3 第 1 自 然 条 件 3 第 2 社 会 条 件

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D A295908C4790EC814596C290A390EC B8FE390EC82CC94ED8A512E646F63>

1.3. 距 離 による 比 較 距 離 による 比 較 を 行 う ( 基 本 的 に 要 求 される 能 力 が 違 うと 思 われるトラック 別 に 集 計 を 行 った ) 表 -3 に 距 離 別 の 比 較 を 示 す 表 -3 距 離 別 比 較

熊本地震被害調査 ver. 3.0

<4D F736F F D B83578F4390B E797748CA E88E68E7792E88AEE8F805F48508C668DDA95AA816A E646F63>

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

送 信 局 を 電 気 通 信 事 業 者 に 貸 し 付 けるとともに 電 気 通 信 事 業 者 とあらかじめ 契 約 等 を 締 結 する 必 要 があること なお 既 に 電 気 通 信 事 業 者 において 送 信 局 を 整 備 している 地 域 においては 当 該 設 備 の 整 備

主要生活道路について

地域別土砂災害危険度インターネット 操作説明書

Ⅶ 東 海 地 震 に 関 して 注 意 情 報 発 表 時 及 び 警 戒 宣 言 発 令 時 の 対 応 大 規 模 地 震 対 策 特 別 措 置 法 第 6 条 の 規 定 に 基 づき 本 県 の 東 海 地 震 に 係 る 地 震 防 災 対 策 強 化 地 域 において 東 海 地 震

市街化調整区域における地区計画の

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め

試 験 概 略 試 験 目 的 同 同 一 一 規 規 格 格 の の 電 電 熱 熱 線 線 式 式 ヒーティングユニットを2 台 台 並 並 べ べ 片 片 方 方 のユニットに 遠 遠 赤 赤 外 外 線 線 放 放 射 射 材 材 料 料 である アルミ 合 金 エキスパンションメタルを 組

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

03

Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

1 狭 あい 道 路 等 整 備 事 業 について 1-1 はじめに 私 たちが 安 心 して 安 全 に 暮 らしていくうえで, 道 は 重 要 な 役 割 を 担 っています しかし, 道 が 狭 いと, 日 照 通 風 等 の 確 保 が 難 しいといった 住 環 境 の 面 だけでなく, 災

市街化区域と市街化調整区域との区分


<4D F736F F F696E74202D2082C882E982D982C DD8ED88EE688F882CC82B582AD82DD C668DDA9770>

個 人 所 得 課 税 ~ 住 宅 ローン 控 除 等 の 適 用 期 限 の 延 長 2 4. 既 存 住 宅 に 係 る 特 定 の 改 修 工 事 をした 場 合 の 所 得 税 額 の 特 別 控 除 居 住 年 省 エネ 改 修 工 事 控 除 限 度 額 バリアフリー 改 修 工 事 平

平成17年度予算案事業本部・局別記者発表日程表(案)

新ひだか町住宅新築リフォーム等緊急支援補助金交付要綱

資料8(第2回水害WG)

<93B AE94F5>

中根・金田台地区 平成23年度補償説明業務

第三十六号の三様式(第六条関係)(A4)

<4D F736F F D208FE DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63>

Microsoft Word - jigyoukeikakusho.docx

募集要項

子ども手当見直しによる家計への影響~高所得者層の可処分所得は大幅減少に

スライド 1

入札公告 機動装備センター

市 の 人 口 密 度 は 5,000 人 を 超 え 図 4 人 口 密 度 ( 単 位 : 人 /k m2) に 次 いで 高 くなっている 0 5,000 10,000 15,000 首 都 圏 に 立 地 する 政 令 指 定 都 市 では 都 内 に 通 勤 通 学 する 人 口 が 多

東北地方太平洋沖地震  国土交通省国土技術政策総合研究所 及び 建築研究所

2 次 に 掲 げ 区 域 を 含 もうとす 場 合 は 各 々の 区 域 が 指 定 された 主 旨 を 尊 重 し その 意 義 が 失 われないよう 留 意 すものとす (1) 農 村 地 域 工 業 等 導 入 促 進 法 に 規 定 す 工 業 等 導 入 地 区 (2) 鳥 獣 の 保

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF D6A2E646F6378>

Transcription:

平 成 28 年 6 月 3 日 公 開 平 成 28 年 6 月 7 日 修 正 平 成 28 年 熊 本 地 震 調 査 報 告 書 ( 速 報 ) ~ 東 北 大 学 災 害 科 学 国 際 研 究 所 構 造 物 土 砂 災 害 調 査 チーム~ < 調 査 対 象 > 土 砂 災 害 地 盤 災 害 構 造 物 被 害 など < 調 査 対 象 地 域 > 熊 本 県 阿 蘇 郡 南 阿 蘇 村 熊 本 県 益 城 郡 益 城 町 < 調 査 実 施 日 時 > 平 成 28 年 4 月 30 日 ( 土 )~ 5 月 1 日 ( 日 ) < 調 査 メンバー> 森 口 周 二 ( 東 北 大 学 災 害 科 学 国 際 研 究 所 ) 寺 田 賢 二 郎 ( 東 北 大 学 災 害 科 学 国 際 研 究 所 )

1. 本 報 告 の 位 置 付 け 本 報 告 は, 平 成 28 年 熊 本 地 震 に 伴 う 土 砂 災 害 および 構 造 物 被 害 ( 特 に 橋 梁 )について 調 査 した 結 果 を 報 告 するものである.また, 調 査 によって 得 られた 事 実 に 基 づいて 工 学 的 な 知 見 の 整 理 や 被 災 メカメカニズムの 分 析 を 行 っている.ただし, 現 段 階 では 憶 測 を 含 む 部 分 があることを 予 め 了 承 されたい. 2. 調 査 地 域 調 査 対 象 地 域 は, 下 記 の 3 ヶ 所 であり,その 位 置 を 図 1に 示 す.なお, 以 降 の 説 明 では, 下 記 3 地 域 に 分 けて 報 告 する. 1 南 阿 蘇 村 立 野 河 陽 地 区 ( 道 路 橋 梁, 土 砂 災 害 ) 阿 蘇 大 橋 の 被 害 およびその 周 辺 2 南 阿 蘇 村 河 陽 地 区 ( 道 路 橋 梁, 土 砂 災 害, 宅 地 被 害 ) 南 阿 蘇 橋 とその 周 辺, 宅 地 被 害, 京 都 大 学 火 山 研 究 センター 周 辺 の 表 層 崩 壊 3 益 城 町 ( 道 路 橋 梁, 地 盤 変 状 ) 断 層 付 近 の 道 路 橋 梁 の 被 害, 家 屋 被 害 図 1 調 査 地 域 (Google Map に 加 筆 )

3. 南 阿 蘇 村 立 野 河 陽 地 区 ( 道 路 橋 梁, 土 砂 災 害 ) ここでは, 主 に 地 震 によって 落 橋 した 阿 蘇 大 橋 とその 周 辺 について 調 査 した 結 果 を 示 す. 阿 蘇 大 橋 の 位 置 は 図 2に 示 すとおりであり, 国 道 57 号 線 から 国 道 325 号 線 への 接 続 部 に 位 置 する. 崩 壊 後 の 周 辺 の 様 子 を 図 3に, 地 震 前 後 の 阿 蘇 大 橋 の 様 子 を 図 4に 示 す.これら の 図 は, 国 土 地 理 院 が 公 開 している 資 料 やデータに 加 筆 して 作 成 したものである. 阿 蘇 大 橋 は, 黒 川 に 架 かる 橋 梁 であるが,ほとんど 跡 形 もなく 落 橋 し, 隣 接 する 斜 面 で 大 規 模 崩 壊 が 発 生 していることが 確 認 できる. 図 5は 阿 蘇 大 橋 周 辺 の 赤 色 立 体 図 であるが,この 図 より, 崩 壊 が 発 生 した 阿 蘇 大 橋 に 隣 接 する 斜 面 には, 今 回 の 崩 壊 部 分 とは 別 の 崩 壊 の 形 跡 が 確 認 される.これらの 崩 壊 がいつ 発 生 したものであるかは 不 明 であるが, 長 い 年 月 を 遡 れば, 過 去 にも 崩 壊 が 発 生 していたことが 伺 える. 図 2 崩 壊 部 分 の 位 置 (Google Map に 加 筆 ) 図 3 崩 壊 部 分 の 位 置 ( 国 土 地 理 院 の 公 開 資 料 1) のキャプチャー 画 像 に 加 筆 )

図 4 崩 壊 部 分 の 位 置 ( 国 土 地 理 院 の 公 開 資 料 1) に 加 筆 ) 図 5 赤 色 立 体 図 (アジア 航 測 作 成 の 公 開 資 料 2) に 加 筆 )

阿 蘇 大 橋 は, 橋 長 206m で 片 側 2 車 線,1970 年 に 完 成 したトラスド 逆 ランガー 桁 橋 であ る. 図 6に 示 すように, 斜 面 崩 壊 が 発 生 した 立 野 地 区 側 に 橋 脚 を 3 本 有 し,その 他 の 部 分 は 桁 の 下 に 設 置 されたトラスで 支 える 構 造 である. 大 部 分 が 落 橋 したが, 右 岸 ( 立 野 地 区 側 )と 左 岸 で 橋 の 一 部 が 残 っていた. 図 7は, 右 岸 側 に 残 った 橋 脚 の 写 真 であり, 図 6に おける 3 本 の 橋 脚 のうち, 最 も 右 岸 側 のものと 思 われる. 残 りの 2 本 の 橋 脚 は, 現 地 で 確 認 されなかったため, 落 橋 に 伴 って 河 川 へと 落 下 したか, 斜 面 崩 壊 によって 発 生 した 土 砂 で 埋 没 したものと 思 われる.また, 図 8に 示 すように, 左 岸 側 には 桁 の 一 部 が 残 っていた. 図 9は, 左 岸 の 橋 台 と 桁 のジョイント 部 の 写 真 であるが,ジョイント 部 で 複 雑 な 変 形 の 跡 が 確 認 されない.そのため, 地 震 動 によってジョイント 部 で 大 きな 損 傷 を 受 けたというこ とは 考 えにくく, 右 岸 側 に 向 かって 引 っ 張 りを 受 けて 落 橋 したのではないかと 推 察 される. 河 陽 側 左 岸 斜 立 面 野 崩 側 壊 発 右 生 岸 図 6 阿 蘇 大 橋 の 図 面 ( 参 考 文 献 3)に 一 部 加 筆 ) 図 7 残 った 橋 脚 の 一 部 ( 右 岸 : 立 野 側 ) 図 8 残 った 桁 の 一 部 ( 左 岸 : 河 陽 側 )

図 9 左 岸 側 ( 河 陽 側 )の 橋 台 と 桁 のジョイント 部 阿 蘇 大 橋 に 隣 接 した 斜 面 の 崩 壊 の 他 にも, 周 辺 では 多 くの 崩 壊 が 発 生 している. 図 11 ~14の 写 真 は, 図 10の1~4の 各 箇 所 を 撮 影 したものである.1は 崩 壊 土 砂 に 近 接 す る 箇 所 であり,その 様 子 は 図 11に 示 している. 土 砂 が 堆 積 していない 部 分 にはブルーシ ートが 設 置 されていたため, 表 面 の 詳 細 な 様 子 は 確 認 できなかったが,ブルーシートの 脇 に 見 える 亀 裂 の 状 態 などから,この 箇 所 は 全 体 的 に 引 っ 張 りを 受 けた 様 子 が 伺 える.1の 箇 所 から 少 し 離 れた2の 個 所 では, 片 側 2 車 線 で 路 肩 崩 壊 が 発 生 していた.この 箇 所 の 様 子 は 図 12に 示 している.この 部 分 の 亀 裂 は 盛 り 上 がるように 発 生 しており,この 箇 所 で は 圧 縮 力 が 作 用 したものと 思 われる.この 亀 裂 の 他 にも,この 近 辺 には 圧 縮 を 受 けたと 考 えられる 形 跡 がいくつか 見 られたため,2の 箇 所 の 路 肩 崩 壊 は, 水 平 方 向 に 圧 縮 されるこ とによって 可 能 性 が 高 い.3の 箇 所 は, 黒 川 を 挟 んで 対 岸 ( 左 岸 )であり,その 箇 所 の 様 子 は 図 13に 示 している.この 箇 所 でも 多 くの 崩 壊 が 発 生 しており, 落 下 寸 前 の 車 両 や 建 物 の 一 部 に 滑 落 崖 がかかっているなどの 状 況 も 確 認 された.また, 崩 壊 せずに 残 った 部 分 でも, 大 きな 亀 裂 が 発 生 しており, 河 川 側 に 向 かって 崩 壊 が 発 生 しそうになっている 状 況 が 確 認 された.4も 斜 面 崩 壊 とは 反 対 側 の 対 岸 に 位 置 する 箇 所 であり,3の 箇 所 と 同 様 の 崩 壊 が 発 生 していた.この 個 所 の 様 子 は 図 14に 示 している このように, 阿 蘇 大 橋 周 辺 では, 河 川 に 向 かって 多 くの 崩 壊 が 発 生 しており, 崩 壊 に 至 っていない 部 分 でも 不 安 定 化 している 箇 所 が 数 多 く 存 在 していることが 確 認 された.なお,これらの 崩 壊 箇 所 の 大 部 分 は, 盛 土 や 切 土 などの 人 工 的 なのり 面 ではなく, 地 山 部 であると 思 われる.

図 10 写 真 の 撮 影 対 象 箇 所 ( 図 11~14の 写 真 に 対 応 ) 図 11 撮 影 対 象 箇 所 1の 様 子 図 12 撮 影 対 象 箇 所 2の 様 子

図 13 撮 影 対 象 箇 所 3の 様 子 図 14 撮 影 対 象 箇 所 4の 様 子

ここで, 阿 蘇 大 橋 の 落 橋 が 発 生 した 時 刻 について 整 理 する. 既 に 多 くの 報 道 で 住 民 の 証 言 などが 紹 介 されており,それらから 考 えて 地 震 の 最 中,またはその 直 後 に 落 橋 したこと はほぼ 間 違 いない.ただし,ここでは, 工 学 的 な 観 点 から 落 橋 の 時 刻 を 推 定 できる 判 断 材 料 が 存 在 するため,そのデータを 示 す. 阿 蘇 大 橋 は, 黒 川 に 架 かっていた 橋 梁 であるが, 黒 川 は 阿 蘇 大 橋 の 下 流 で 白 川 に 合 流 する その 白 川 の 水 位 観 測 所 ( 立 野 観 測 所 )の 地 震 前 後 のデータが 図 14である. 図 15は, 水 位 観 測 所 と 阿 蘇 大 橋 の 位 置 関 係 を 示 したもので あり, 水 位 観 測 所 が 阿 蘇 大 橋 から 見 て 下 流 側 にあることがわかる. 河 川 水 位 は 4/16 の 午 前 1~2 時 の 間 に 急 激 に 低 下 している.この 原 因 は, 阿 蘇 大 橋 付 近 で 発 生 した 崩 壊 によって 天 然 ダムが 形 成 され, 河 川 が 堰 き 止 められたためと 考 えられる. 実 際 に, 阿 蘇 大 橋 があった 位 置 の 下 には, 調 査 実 施 時 点 でも 天 然 ダムの 形 跡 が 確 認 されている.そのため, 落 橋 は 地 震 の 最 中,またはその 直 後 と 考 えて 問 題 ない.なお, 水 位 低 下 の 後 に 急 激 な 水 位 の 上 昇 が 確 認 できるが,この 理 由 は 天 然 ダムの 許 容 量 を 超 えてオーバーフローし, 一 気 に 流 れ 下 っ たためと 思 われる. 単 位 :m 1:25( 本 震 ) 2:00 1:00 3:00 0:00 6:00 12:00 18:00 0:00 6:00 12:00 18:00 0:00 4/15 4/16 4/17 図 15 本 震 (4/16 1:25) 前 後 の 白 川 の 水 位 変 動 ( 立 野 観 測 所 ) 4 ) Google map に 加 筆 黒 川 白 川 図 16 立 野 観 測 所 と 阿 蘇 大 橋 の 位 置 関 係 (Google map に 加 筆 )

次 に, 阿 蘇 大 橋 近 辺 の 地 盤 の 動 きについて 整 理 する. 図 17は 国 土 地 理 院 が 作 成 した 試 料 であり,ALOS-2 に 搭 載 されている PALSAR-2 のデータから 作 成 した 地 盤 の 変 動 量 を 示 す 分 布 図 である.この 図 の 中 に, 阿 蘇 大 橋 の 位 置 を 加 筆 している.これより, 布 田 川 断 層 を 境 に 地 盤 が 逆 方 向 に 変 動 しており, 布 田 川 断 層 の 先 端 に 阿 蘇 大 橋 が 存 在 していたことが 理 解 できる.また, 図 18と 図 19に 示 すように, 阿 蘇 大 橋 に 近 い 河 陽 地 区 においても 断 層 変 位 が 地 表 面 に 現 れていることが 確 認 されている.この 断 層 位 置 は, 図 20の 黄 色 の 線 で 表 現 した 位 置 に 存 在 し, 阿 蘇 大 橋 とかなり 近 い 位 置 関 係 にある.ただし,この 断 層 は 図 16の 中 の 布 田 川 断 層 を 延 長 した 線 から 考 えて 少 しずれた 位 置 にある.そのため, 必 ずし も 断 言 できるわけではないが, 図 20の 断 層 の 周 辺 で 図 17と 同 じような 地 盤 変 動 の 傾 向 があったのではないかと 推 察 される.なお, 図 20には, 図 11と 図 12で 説 明 した 引 張 と 圧 縮 の 箇 所 も 示 している. 断 層 の 線 の 延 長 線 を 考 えた 場 合, 圧 縮 の 箇 所 付 近 になるが, 断 層 付 近 で 地 盤 が 逆 方 向 に 動 いたとすれば,せん 断 によってこの 部 分 が 局 所 的 に 圧 縮 を 受 けたことと 整 合 する. 阿 蘇 大 橋 図 17 国 土 地 理 院 資 料 5) に 加 筆

図 18 河 陽 黒 川 地 区 の 地 表 面 亀 裂 1) 図 19 地 表 面 に 現 れた 断 層 6) 断 層 引 張 圧 縮 図 20 断 層 の 位 置 (Google map 航 空 写 真 に 加 筆 )

ここまでに 整 理 した 情 報 に 基 づいて 阿 蘇 大 橋 の 落 橋 のメカニズムの 説 明 を 試 みる.まず, 斜 面 崩 壊 の 土 砂 が 堆 積 して 乗 載 荷 重 の 限 界 を 超 えたことが 考 えられるが,この 可 能 性 は 低 いと 思 われる. 図 10からわかるように, 阿 蘇 大 橋 は 土 砂 の 流 出 範 囲 の 中 心 からずれて 位 置 しており, 崩 壊 土 砂 の 大 部 分 はそのまま 白 川 に 流 れ 込 んでいる. 阿 蘇 大 橋 の 上 に 堆 積 し たとしても,それが 原 因 となって 落 橋 が 発 生 するほどの 大 きな 被 害 を 発 生 させるとは 考 え にくい. 次 に, 地 震 動 によって 阿 蘇 大 橋 自 体 が 大 きな 被 害 を 受 けて 落 橋 したことが 考 えら れる. 本 調 査 で 確 認 した 限 りでは, 周 辺 の 他 の 橋 梁 でも 大 きな 被 害 が 発 生 しているものの, 落 橋 にまで 至 っている 橋 梁 は 阿 蘇 大 橋 だけであり,そのことを 考 えると, 地 震 動 による 直 接 的 な 落 橋 も 可 能 性 が 低 い. 最 後 に, 橋 台 を 支 える 地 盤 の 変 状 に 伴 って 落 橋 が 発 生 したと いうことが 考 えられるが, 現 段 階 の 分 析 ではこの 可 能 性 が 高 い. 先 述 のように, 落 橋 は 地 震 に 伴 って 発 生 し, 阿 蘇 大 橋 の 近 辺 では 断 層 の 運 動 も 影 響 して, 地 盤 が 複 雑 な 動 きをして いる.このために, 白 川 の 両 岸 の 崖 部 で 多 くの 崩 壊 が 発 生 しており, 阿 蘇 大 橋 の 橋 台 付 近 の 崖 部 が 崩 壊 した 可 能 性 は 大 いにある. 図 21は, 阿 蘇 大 橋 が 存 在 した 位 置 の 右 岸 の 様 子 であり, 黄 色 の 点 線 が 阿 蘇 大 橋 のあった 位 置 を 示 している. 図 7の 説 明 で 記 載 したように, 橋 脚 が 残 っているが, 最 も 右 岸 側 のものと 思 われ, 残 りの 2 本 の 橋 脚 とトラス 部 を 支 える 橋 台 については 存 在 しない.つまり,まずこの 部 分 で 崩 壊 が 発 生 し, 橋 台 や 橋 脚 が 落 下, それによって 阿 蘇 大 橋 の 落 橋 が 発 生 したのではないかと 考 えられる. 地 震 動 により 直 接 的 に 崩 壊 が 生 じたのか, 上 部 から 流 動 してきた 崩 壊 土 砂 が 橋 脚 や 橋 台 に 衝 突 して 崩 壊 を 誘 発 したのかは,どちらもその 可 能 性 が 残 るが,このように 足 下 からすくわれて 落 橋 に 至 った のではないかと 考 えられる. 図 21 阿 蘇 大 橋 ( 右 岸 )の 様 子 ( 国 土 地 理 院 の UAV 動 画 1) のキャプチャー 画 像 に 加 筆 )

4. 南 阿 蘇 村 河 陽 地 区 ( 道 路 橋 梁, 土 砂 災 害 ) まず, 先 述 の 阿 蘇 大 橋 から 少 し 離 れた 位 置 に 存 在 する 南 阿 蘇 橋 とその 周 辺 の 被 害 につい て 報 告 する. 南 阿 蘇 橋 の 位 置 は 図 22に 示 すとおりであり, 阿 蘇 山 の 方 向 から 白 川 に 流 れ 込 む 河 川 に 架 かる 橋 梁 である. 図 25に 示 すように, 道 路 と 橋 梁 のジョイント 部 で 何 かし らの 変 状 があったようであるが, 調 査 を 実 施 した 時 点 で 既 に 応 急 対 策 が 施 されていた. 図 23からわかるように, 先 述 の 阿 蘇 大 橋 とは 異 なり, 落 橋 にまでは 至 っていない.ただし, 左 岸 側 で 免 振 ダンパーが 破 壊 される 被 害 が 発 生 していた. 図 24に 免 振 ダンパーの 被 害 の 様 子 を 示 す.また, 図 25は, 左 岸 下 流 川 の 緩 衝 装 置 付 近 の 様 子 である. 緩 衝 装 置 はゴム 製 であり,そのゴムが 橋 台 に 接 触 した 後 が 確 認 された. 地 震 の 最 中 に 緩 衝 装 置 が 機 能 した と 考 えられ, 接 触 の 痕 跡 から, 左 岸 側 では 下 流 側 へ 移 動 するような 動 きがあったことがわ かる. 図 26は 南 阿 蘇 橋 周 辺 の 航 空 写 真 である. 阿 蘇 大 橋 周 辺 と 同 じく, 南 阿 蘇 橋 周 辺 でも 多 くの 崩 壊 が 発 生 していることがわかる. 図 26 中 に 示 した1の 箇 所 ( 上 流 側 )の 様 子 は 図 27に 示 しており,この 写 真 から, 特 に 上 流 側 では 多 くの 崩 壊 が 発 生 していることが 確 認 できる.また,2の 箇 所 は 南 阿 蘇 橋 の 下 方 の 白 川 沿 いに 位 置 するキャンプ 場 ( 村 営 碧 流 キ ャンプ 場 )の 様 子 であり,その 様 子 は 図 28に 示 している. 崩 壊 した 土 砂 が 建 物 やキャン プ 場 の 敷 地 内 に 流 れ 込 んで 大 きな 被 害 が 発 生 していることが 確 認 できる.3の 箇 所 は 南 阿 蘇 橋 の 左 岸 側 の 崖 部 であり, 図 26からも 判 別 できるように, 大 きなクラックが 発 生 して いる.この 箇 所 に 近 づいてみると, 図 29に 示 すような 状 況 であり,クラックの 幅 は 50cm 以 上 ある 部 分 もあった.この 個 所 は 非 常 に 危 険 な 状 態 と 考 えられ, 今 後, 不 安 定 化 がさら に 進 む 可 能 性 も 大 いにあると 考 えられる. 図 22 南 阿 蘇 橋 の 位 置 図 23 南 阿 蘇 橋 の 写 真 ( 国 土 地 理 院 の 公 開 資 料 1) のキャプチャー 画 像 ) ( 右 岸 から 撮 影 )

図 24 免 振 ダンパーの 様 子 図 25 左 岸 下 流 側 の 緩 衝 材 が 橋 台 に 衝 突 跡 図 26 写 真 の 撮 影 対 象 箇 所 ( 図 27~29の 写 真 に 対 応, 国 際 航 業 資 料 に 加 筆 )

図 27 写 真 対 象 箇 所 1の 様 子 図 28 写 真 対 象 箇 所 2の 様 子 図 29 写 真 対 象 箇 所 3の 様 子 次 に, 南 阿 蘇 橋 から 少 し 離 れたところに 位 置 する 宅 地 の 被 害 について 説 明 する. 調 査 対 象 とした 宅 地 の 位 置 を 図 30に 示 す.この 宅 地 には 亀 裂 幅 が 大 きく, 亀 裂 長 さの 長 い 地 表 面 亀 裂 が 多 く 発 生 しており, 図 31に 示 したように, 航 空 写 真 からこれらの 発 生 状 況 が 判 読 可 能 であった.この 亀 裂 発 生 の 理 由 を 調 べることも 含 めて,この 箇 所 を 調 査 対 象 として 選 定 した. 図 32は, 年 代 の 異 なる 航 空 写 真 でこの 地 域 の 変 化 を 示 したものである.1970 年 代 には 宅 地 として 造 成 されていないが,2004 年 には 概 ね 今 回 の 地 震 前 の 状 態 になってい る. 住 民 の 証 言 によれば, 造 成 地 として 建 設 が 終 了 したのが 20 年 程 度 前 とのことであり, 1980~1990 年 代 に 造 成 されたものと 推 察 される. 図 33は,この 地 域 周 辺 の3D モデルの キャプキャー 画 像 に 加 筆 したものである. 図 33からわかるように, 宅 地 造 成 地 に 隣 接 し て 河 川 があることがわかる.この 河 川 の 下 流 に 先 述 の 南 阿 蘇 橋 が 存 在 し, 河 川 の 両 岸 が 図 27に 示 したような 崖 になっている.つまり, 調 査 対 象 である 宅 地 造 成 地 は 河 川 沿 いの 崖 に 隣 接 するように 位 置 している.このために, 図 34に 示 すように, 崖 部 付 近 で 河 川 側 に 向 かって 崩 壊 や 地 盤 変 状 が 多 数 発 生 しており, 家 屋 被 害 が 生 じていた.

阿 蘇 市 阿 蘇 大 橋 調 査 対 象 箇 所 Google map に 加 筆 図 30 調 査 対 象 の 宅 地 造 成 地 の 位 置 Google map に 加 筆 149 号 線 南 阿 蘇 橋 Google map 航 空 写 真 上 で 地 表 面 亀 裂 を 判 読 ( 黄 線 が 地 表 面 亀 裂 ) 図 31 宅 地 造 成 地 およびその 周 辺 の 地 表 面 亀 裂 (Google map に 加 筆 )

1974-1978 年 2004 年 図 32 宅 地 およびその 周 辺 航 空 写 真 ( 地 理 院 地 図 航 空 写 真 1974-1978 年,2004 年 ) 8) 南 阿 蘇 橋 河 川 149 号 線 地 理 院 地 図 3Dモデルに 加 筆 村 営 碧 流 キャンプ 場 図 33 宅 地 およびその 周 辺 の 様 子 ( 地 理 院 地 図 3D モデルのキャプキャー 画 像 8) に 加 筆 ) 河 川 側 国 際 航 業 HP(http://www.kkc.co.jp/service/bousai/csr/disaster/201604_kumamoto/) 図 34 宅 地 造 成 地 およびその 周 辺 の 航 空 写 真 7)

宅 地 造 成 地 の 内 部 では, 地 盤 変 状 に 伴 う 多 くの 家 屋 被 害 が 発 生 していた.その 様 子 を 図 35~38に 示 す.これらの 図 には, 震 災 前 の 様 子 と 撮 影 箇 所 の 地 図 上 での 位 置 を 示 して いる. 図 35~37は 河 川 沿 いの 崖 部 に 隣 接 する 家 屋 であり, 大 きな 地 盤 変 状 に 伴 い, 家 屋 が 傾 いたり, 変 形 したりしている. 図 36に 示 した 家 屋 では,1 階 部 分 が 押 しつぶされて おり, 家 屋 自 体 が 大 きな 被 害 を 受 けているが,この 宅 地 造 成 地 全 体 でこのような 被 害 形 態 は 多 くはなく, 地 盤 変 状 に 伴 う 家 屋 の 傾 きや 一 部 損 壊 が 多 く 見 られた. 図 37に 示 した 被 害 が 特 に 特 徴 的 であり, 家 屋 は 大 きく 傾 いているが, 家 屋 そのものには 大 きな 亀 裂 や 変 形 が 見 られなかった. 大 部 分 がコンクリート 製 であり, 地 震 動 に 対 しては 十 分 な 強 度 を 有 し ていたと 考 えられるが, 地 盤 の 変 状 に 伴 って 大 きく 傾 きが 生 じたものと 推 察 される. 図 3 7の 家 屋 の 所 有 者 によれば,4/16 の 本 震 の 前 まではほとんど 被 害 がなく,この 宅 地 造 成 地 の 被 害 の 大 部 分 は 本 震 で 発 生 したものとのことであった. 図 38は, 河 川 から 離 れた 位 置 に 存 在 する 家 屋 であるが, 図 中 に 示 すような 大 きな 段 差 を 伴 う 亀 裂 が 発 生 していた.この 亀 裂 は 家 屋 の 一 部 を 通 るように 発 生 しており, 河 川 側 とは 反 対 側 に 傾 きが 生 じていた. 家 屋 の 所 有 者 によれば,4/16 の 本 震 直 後 には 本 調 査 時 よりも 大 きな 亀 裂 の 段 差 が 発 生 してい たとのことで,その 段 差 が 徐 々に 解 消 されるように 地 面 が 動 いているように 感 じられると のことであった.なお,この 家 屋 の 周 辺 には, 図 中 に 示 した 亀 裂 の 他 に, 家 屋 を 挟 んでこ の 亀 裂 に 並 行 するようにもう 1 本 の 亀 裂 が 発 生 しており,その 2 本 の 亀 裂 に 沿 ってその 相 田 の 家 屋 の 部 分 が 落 ち 込 むような 地 盤 変 状 が 発 生 していた. この 宅 地 全 体 を 踏 査 した 結 果, 河 川 側 とその 反 対 側 で 大 きな 地 盤 変 状 が 発 生 しているが, その 間 の 一 部 の 範 囲 では 大 きな 地 盤 変 状 が 発 生 しておらず, 家 屋 被 害 も 小 さい 範 囲 がある ことがわかった.この 理 由 は 次 のように 考 えられる. 図 39は 宅 地 造 成 地 の 等 高 線 図 であ るが, 崖 部 の 手 前 の 宅 地 部 分 が 最 も 高 くなっていることがわかる.このため, 図 40と 図 41に 示 すように, 高 くなっている 部 分 を 境 にして, 河 川 側 とその 反 対 側 へ 地 盤 の 変 状 が 発 生 しているのではないかと 推 察 される.このため,その 中 間 に 位 置 する 部 分 では, 大 き な 変 位 が 発 生 せず, 被 害 が 小 さくなったものと 思 われる.これを 裏 付 けるものとして, 図 42を 示 した. 図 42は,この 宅 地 の 本 震 前 後 の 航 空 写 真 を 重 ねたものであり, 中 央 には 道 路 のズレが 確 認 できるが,この 結 果 からも 宅 地 の 河 川 側 とその 反 対 側 で 異 なる 動 きをし ていることが 確 認 できる. ここまでに 説 明 した 状 況 から 考 えて,この 宅 地 ( 特 に 河 川 側 )では 地 盤 が 非 常 に 不 安 定 な 状 態 にあると 推 察 される. 今 後 の 梅 雨 や 台 風 時 期 には, 不 安 定 化 がさらに 進 む 可 能 性 が あり, 対 策 が 望 まれる.ただし, 図 41に 示 したように, 不 安 定 化 している 領 域 がかなり 広 範 囲 に 及 んでいると 考 えられ, 抜 本 的 な 対 策 は 非 常 に 難 しいのも 事 実 である. 詳 細 な 調 査 を 実 施 した 上 で, 時 間 をかけてでも 適 切 な 対 策 を 講 じる 必 要 がある.

図 35 地 盤 変 状 と 家 屋 被 害 (その1)(Google map に 加 筆 ) 図 36 地 盤 変 状 と 家 屋 被 害 (その2)(Google map に 加 筆 )

Google ストリートビュー (2003 年 11 月 ) 住 民 の 許 可 を 得 て 撮 影 Google map に 加 筆 図 37 地 盤 変 状 と 家 屋 被 害 (その3)(Google map に 加 筆 ) Google map に 加 筆 図 38 地 盤 変 状 と 家 屋 被 害 (その4)(Google map に 加 筆 )

地 理 院 地 図 ( 航 空 写 真 (2004 年 以 降 ) と 等 高 線 の 重 ね 合 わせ) Google map 航 空 写 真 に 加 筆 ( 黄 線 は 地 表 面 亀 裂 ) このあたりが 周 辺 に 比 べてやや 高 い 図 39 等 高 線 図 ( 国 土 地 理 院 資 料 1) に 加 筆 ) 図 40 地 盤 の 動 き(Googlemap に 加 筆 ) 図 41 地 盤 の 動 き( 地 理 院 地 図 3D モデルのキャプキャー 画 像 8) に 加 筆 ) 河 川 側 空 中 写 真 での 被 災 前 後 の 比 較 国 土 地 理 院 作 成 http://www.gsi.go.jp/bousai/h27- kumamoto-earthquake-index.html 地 震 後 地 震 前 道 路 のセンターラインのズレ 図 42 地 震 前 後 の 道 路 のズレ( 国 土 地 理 院 資 料 1) に 加 筆 )

次 に, 阿 蘇 大 橋 の 東 側 に 位 置 する 京 都 大 学 火 山 研 究 所 周 辺 ( 高 野 台 地 区 )の 大 規 模 斜 面 崩 壊 について 報 告 する. 図 43は 崩 壊 箇 所 の 位 置 を 示 しており, 図 44はその 周 辺 の 航 空 写 真 を 示 したものである. 図 45は 地 震 前 後 を 比 較 したものであり, 黄 色 の 線 は 崩 壊 土 砂 の 流 出 範 囲 を 示 している. 図 45に 示 したように, 最 も 大 きな 崩 壊 は 火 山 研 究 所 から 見 て 南 西 の 方 向 で 発 生 しており,3 方 向 に 土 砂 が 流 出 していることが 確 認 できる. 非 常 に 緩 勾 配 な 斜 面 でありながら, 流 出 距 離 は 非 常 に 長 いのが 特 的 であり,3 方 向 に 流 出 したうちの 1 方 向 で 家 屋 が 土 砂 に 巻 き 込 まれる 被 害 が 発 生 している. 図 46~49は, 崩 壊 箇 所 内 部 の 様 子 と 家 屋 被 害 の 写 真 である. 基 盤 となる 岩 盤 層 が 崩 壊 したのではなく, 火 山 灰 土 と 黒 ぼく で 構 成 される 表 層 が 動 いたものであり, 崩 壊 形 態 は 表 層 崩 壊 に 部 類 されるが, 規 模 が 大 き いため, 内 部 では 非 常 に 大 きな 変 状 が 発 生 している. 火 山 研 究 所 を 頂 上 として, 小 高 い 丘 になっており, 溶 岩 ドームの 表 面 に 火 山 灰 土 が 堆 積 して 形 成 されたものと 推 察 される. 図 50は, 南 阿 蘇 村 河 陽 の 土 砂 災 害 と 地 盤 変 状 の 発 生 個 所 を 示 している. 既 に, 国 土 地 1) 理 院 や 地 盤 工 学 会 9) からも 報 告 されているが,この 地 域 では 非 常 に 多 くの 土 砂 災 害 や 地 盤 変 状 が 発 生 している. 今 後 の 梅 雨 や 台 風 の 時 期 には, 降 雨 による 地 下 水 の 上 昇 に 伴 う 地 盤 の 更 なる 不 安 定 化 や 土 砂 災 害 の 発 生 のリスクが 高 まると 思 われるが, 全 ての 箇 所 に 対 す る 対 策 にはかなりの 時 間 を 要 すると 思 われる. 今 後 の 被 害 を 最 小 限 にとどめるためには, 行 政 の 努 力 だけでなく, 降 雨 時 の 早 期 避 難 などの 住 民 レベルの 対 応 が 極 めて 重 要 になると 考 えられる. 阿 蘇 大 橋 崩 壊 箇 所 図 43 崩 壊 箇 所 の 位 置 (Google map に 加 筆 )

図 44 崩 壊 箇 所 およびその 周 辺 の 航 空 写 真 7) 地 震 後 地 震 前 200m 200m 火 山 研 究 所 200m 150m 300m 図 45 地 震 前 後 の 比 較 ( 国 土 地 理 院 資 料 1) に 加 筆 )

図 46 崩 壊 箇 所 内 部 の 様 子 図 47 崩 壊 箇 所 内 部 の 土 図 48 崩 壊 箇 所 内 部 の 道 路 の 段 差 図 49 崩 壊 土 砂 による 家 屋 被 害 阿 蘇 大 橋 図 50 南 阿 蘇 村 の 土 砂 災 害 と 地 盤 変 状 の 発 生 個 所 (Google map 衛 星 写 真 から 判 読 )

5. 益 城 町 ( 道 路 橋 梁, 地 盤 変 状 ) 今 回 の 地 震 で 甚 大 な 被 害 が 発 生 した 益 城 町 についても, 橋 梁 の 被 害 を 中 心 に 調 査 を 行 っ た. 特 に 布 田 川 断 層 に 近 い 被 害 の 大 きかった 地 域 について 調 査 を 行 っており, 主 な 調 査 対 象 箇 所 は 図 51に 示 すとおりである. 調 査 では, 図 51に 示 す 範 囲 以 外 も 確 認 しているが, 被 害 は 断 層 沿 いに 集 中 しており, 断 層 からの 距 離 と 被 害 の 大 きさに 強 い 関 係 があることが 伺 えた. 図 52と 図 53に 示 した 木 山 橋 と 畑 中 橋 では, 一 部 損 傷 が 確 認 されたものの, 大 きな 被 害 には 至 っておらず, 調 査 時 点 で 通 行 止 めなどにはなっていなかった. 図 54と 図 55に 示 した 新 木 山 橋 と 第 一 畑 中 橋 は, 隣 接 して 存 在 するが, 被 害 の 程 度 に 大 きな 差 が 確 認 され た.どちらの 橋 梁 も, 堤 防 の 変 状 により, 堤 防 と 橋 梁 の 接 続 部 で 大 きな 段 差 が 生 じている. 新 木 山 橋 については,アスファルトのオーバーレイによる 応 急 対 策 が 施 され, 調 査 時 点 で 通 行 が 可 能 となっていた.これに 対 して, 第 一 畑 中 橋 は, 特 に 応 急 対 策 は 施 されずに 通 行 止 めになっていた. 第 一 畑 中 橋 は 図 55に 示 すように, 橋 脚 が 損 傷 しており, 非 常 に 危 険 な 状 態 であり, 簡 易 的 な 応 急 対 策 による 復 旧 は 難 しいためにこのような 措 置 がとられてい るものと 推 察 される. 図 56の 第 二 畑 中 橋 でも 堤 防 と 橋 梁 の 接 続 部 で 段 差 が 発 生 したと 思 われるが, 砂 を 敷 くことによって 応 急 的 な 手 当 てがされており, 走 行 可 能 な 状 態 であった. 図 57に 示 したのは 第 一 畑 中 橋 と 第 二 畑 中 橋 の 間 の 堤 防 の 様 子 を 撮 影 したものであり, トラックの 割 合 が 多 く, 渋 滞 が 発 生 していた.これは, 図 58に 示 した 震 災 ゴミ 集 積 場 へ と 続 いた 渋 滞 である.この 近 辺 にある 益 城 町 総 合 体 育 館 は 避 難 所 になっており, 震 災 ゴミ 集 積 場 も 近 くにあることから, 多 くの 人 が 集 中 してアクセスする 状 態 になっていた.その 意 味 で 周 辺 の 橋 梁 は 重 要 なアクセス 網 の 一 部 になっている.これらの 橋 梁 は 第 一 畑 中 橋 を 除 いて 調 査 時 点 で 既 に 応 急 対 策 が 施 されていたものの, 地 震 直 後 には 通 行 が 困 難 であった と 推 察 される. 震 災 後 の 早 期 復 旧 を 考 える 上 で, 重 要 拠 点 の 周 辺 の 橋 梁 の 耐 震 化 は 重 要 な 課 題 である.ただし, 今 回 の 被 害 形 態 を 考 えると, 橋 梁 自 体 の 被 害 よりも, 堤 防 の 変 状 に 伴 って 発 生 した 被 害 が 特 徴 的 であり,そのような 被 害 形 態 に 対 する 事 前 の 対 策 についても 考 えることが 課 題 として 挙 げられる. 最 後 に, 橋 梁 に 関 するものではないが, 家 屋 被 害 が 特 に 甚 大 であった 範 囲 についても 報 告 しておく. 図 51に 示 した 範 囲 では,いたるところで 家 屋 被 害 が 発 生 していたが,その 中 でも 特 に 被 害 が 大 きかった 範 囲 があった. 図 51の 調 査 対 象 箇 所 8の 範 囲 であり,その 様 子 は 図 59に 示 している.この 範 囲 では, 地 震 動 による 直 接 的 な 家 屋 被 害 と, 地 盤 変 状 による 家 屋 被 害 が 重 なって 被 害 が 甚 大 なっていると 推 察 される. 大 きな 地 盤 変 状 が 発 生 し た 理 由 について 調 べるために, 図 60に 示 すように 土 地 利 用 の 変 遷 をたどってみたが, 現 状 の 分 析 では,その 理 由 について 明 確 な 説 明 ができるまでには 至 っていない. 今 後,より 詳 細 な 調 査 が 必 要 である.

益 城 町 役 場 8 7 震 災 ゴミ 集 積 場 1 木 山 橋 2 畑 中 橋 6 5 第 二 畑 中 橋 3 新 木 山 橋 4 第 一 畑 中 橋 図 51 益 城 町 の 調 査 対 象 箇 所 (Google map に 加 筆 ) 図 52 木 山 橋 ( 撮 影 対 象 箇 所 1) 図 53 畑 中 橋 ( 撮 影 対 象 箇 所 2)

図 54 新 木 山 橋 ( 撮 影 対 象 箇 所 3) 図 55 第 一 畑 中 橋 ( 撮 影 対 象 箇 所 4) 図 56 第 二 畑 中 橋 ( 撮 影 対 象 箇 所 5)

図 57 堤 防 沿 いの 道 路 ( 撮 影 対 象 箇 所 6) 図 58 震 災 ゴミ 集 積 場 ( 撮 影 対 象 箇 所 7) 図 59 特 に 建 物 被 害 が 甚 大 な 範 囲 の 様 子 ( 撮 影 対 象 箇 所 8)

2007 年 ~ 1974 年 ~1978 年 1956 年 図 60 航 空 写 真 による 土 地 利 用 形 態 の 変 遷 の 確 認 10) < 参 考 文 献 > 1) 平 成 28 年 熊 本 地 震 に 関 する 情 報, 国 土 交 通 省 国 土 地 理 院, http://www.gsi.go.jp/bousai/h27-kumamoto-earthquake-index.html 2) 平 成 28 年 熊 本 地 震 災 害 状 況 (2016 年 4 月 ),アジア 航 測 株 式 会 社, http://www.ajiko.co.jp/article/detail/id56edf7ezh/ 3) 熊 本 県 下 における 近 代 橋 梁 の 発 展 史 に 関 する 研 究, 戸 塚 誠 司, 熊 本 大 学,1999. 4) 河 川 の 防 災 情 報, 国 土 交 通 省, http://www.river.go.jp/kawabou/ipsuiikobetu.do?obsrvid=2282500400026&gamenid =01-1003&stgGrpKind=survOnly&fldCtlParty=no&fvrt=yes&timeType=10 5) 平 成 28 年 (2016 年 ) 熊 本 地 震 に 伴 う 断 層 近 傍 の 地 殻 変 動, 国 土 地 理 院, http://www.gsi.go.jp/common/000140142.png 6) 熊 本 地 震 による 地 表 地 震 断 層 調 査, 遠 田 晋 次 岡 田 真 介 石 村 大 輔, 平 成 28 年 (2016 年 ) 熊 本 地 震 に 関 する 調 査 報 告 会 ( 第 4 階 ), http://irides.tohoku.ac.jp/event/2016kumamotoeq.html 7) 速 報 平 成 28 年 (2016 年 ) 熊 本 地 震 2016 年 4 月, 国 際 航 業, http://www.kkc.co.jp/service/bousai/csr/disaster/201604_kumamoto/ 8) 地 理 院 地 図, 国 土 地 理 院,http://cyberjapandata.gsi.go.jp/3d/browse.html 9) 熊 本 地 震 調 査 結 果 報 告, 地 盤 工 学 会, https://www.jiban.or.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=1845:2016-4-14-kumamotojishin-top&catid=52:2008-09-15-02-30-46&itemid=29 10) 国 土 地 理 院 地 図 航 空 写 真 閲 覧 サービス,http://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do#1