5 回立ち上がりテストにおける Quality of Life 低下のカットオフ値 : 介護予防事業参加者を対象とした横断研究による検証 ( 坂本 甘利 寄持 野 ) 5 回立ち上がりテストにおける Quality of Life 低下のカットオフ値 : 介護予防事業参加者を対象とした横断研究による

Similar documents
フレイルのみかた

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - p docx

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 庄司仁孝 論文審査担当者 主査深山治久副査倉林亨, 鈴木哲也 論文題目 The prognosis of dysphagia patients over 100 years old ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 日本人の平均寿命は世界で最も高い水準であり

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

TDM研究 Vol.26 No.2

時間がかかる.DOSS は妥当性が検証されておらず, 更に評価に嚥下造影検査が必要である. FOSS や NOMS は信頼性と妥当性が評価されていない.FOIS は 7 段階からなる観察による評価尺度で, 患者に負担が無く信頼性や妥当性も検証されている. 日本では Food Intake LEVEL

11 平成 21 年度介護予防事業実施状況について 平成 22 年 7 月 大阪市健康福祉局健康づくり担当

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

論文内容の要旨

<4D F736F F F696E74202D AAE90AC94C5817A835F C581698FE39E8A90E690B6816A2E >

Microsoft Word doc

超高齢社会における共生を考える健康長寿の要因の探求 40 神出 楽木 健康長寿の要因の探求 41 未来共生学第 4 号 論文 高齢者疫学研究からの知見 Reich et al i, ii 神出計 ii 楽木宏実 大阪大学大学院医学系研究科 i 保健学専攻総合ヘルスプロモーション科学講座

<4D F736F F F696E74202D B835E89F090CD89898F4B81408F6489F18B4195AA90CD A E707074>

政策課題分析シリーズ15(要旨)

QOL) を向上させる支援に目を向けることが必要になると考えられる それには統合失調症患者の生活の質に対する思いや考えを理解し, その意向を汲みながら, 具体的な支援を考えなければならない また, そのような背景のもと, 精神医療や精神保健福祉の領域において統合失調症患者の QOL 向上を目的とした

スライド -3 日本語版 SF-6D に関しては すでに開発と検証が終わっていまして 6 つの下位尺度からなる尺度として利用が始まっています その 6 つの下位尺度とは ここに挙げている身体機能 日常役割機能 社会生活機能 身体の痛み 心の健康 活力といったもので これらの組み合わせで 1 万スライ

旗影会H29年度研究報告概要集.indb

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

学生による授業評価のCS分析

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint ⑤静岡発表 [互換モード]

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd

はじめに 1. 在宅高齢者の日常生活活動能力日常生活活動 (Activities of Daily Living; ADL) 能力は高齢者の健康状態を示す重要な指標である そのため 高齢者の生活機能を高め健康寿命の延伸を目指す介護予防活動や 要介護状態の維持改善を目指すリハビリテーションにおいて A

平成14年度研究報告

様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( 神﨑光子 ) 論文題名 周産期における家族機能が母親の抑うつ 育児自己効力感 育児関連のストレス反応に及ぼす影響 論文内容の要旨 緒言 女性にとって周産期は 妊娠 分娩 産褥各期の身体的変化だけでなく 心理的 社会的にも変化が著しいため うつ病を中心とした気分障害

<4D F736F F F696E74202D ED089EF959F8E838A7789EF C835B BB82CC A332090DD92758EE591CC8F4390B38CE3205

jphc_outcome_d_014.indd

Microsoft PowerPoint 古川杉本SASWEB用プレゼン.ppt

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

untitled

資料編

地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 2015年6月

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

項目 表 1 被験者背景 全体男性女性 人数 ( 人 ) 年齢 ( 歳 ) 40.0 ± ± ± 12.2 平均値 ± 標準偏差

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 12, No 1, pp 49 59, 2008 資料 看護師におけるメンタリングとキャリア結果の関連 Relationship between M

多目的な障害予防のための「ニコニコ体操」

政策課題分析シリーズ15(本文2)

類し, 老研式活動能力指標,KDQOL スコアを Mann-Whitney の U 検定を用いて比較した. 統 計解析には JMP Pro11.2 を用い, 有意水準は 5% とした. なお OQL の評価について, 腎疾患特 異的尺度の 性機能 の項目は回答が少なかっ たため除外した. 本研究は,

愛知県理学療法学会誌(24巻1号).indd

3 高齢者 介護保険を取り巻く現状 1 人口 高齢化率本市は高齢化率が 45% を超えており 本計画の最終年度である 2020( 平成 32) 年度には 高齢化率 48.0% 2025( 平成 37) 年度には高齢化率 49.7% まで増加することが推計されます また 2018( 平成 30) 年以

日本皮膚科学会雑誌第117巻第14号

簿記教育における習熟度別クラス編成 簿記教育における習熟度別クラス編成 濱田峰子 要旨 近年 学生の多様化に伴い きめ細やかな個別対応や対話型授業が可能な少人数の習熟度別クラス編成の重要性が増している そのため 本学では入学時にプレイスメントテストを実施し 国語 数学 英語の 3 教科については習熟

4 身体活動量カロリズム内に記憶されているデータを表計算ソフトに入力し, 身体活動量の分析を行った 身体活動量の測定結果から, 連続した 7 日間の平均, 学校に通っている平日平均, 学校が休みである土日平均について, 総エネルギー消費量, 活動エネルギー量, 歩数, エクササイズ量から分析を行った

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

Microsoft Word - SPSS2007s5.doc

課題名

Microsoft PowerPoint - 3-2奈良.ppt [互換モード]

Microsoft Word - Malleable Attentional Resources Theory.doc


杉戸町高齢者実態調査

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー

PowerPoint プレゼンテーション

のつながりは重要であると考える 最近の研究では不眠と抑うつや倦怠感などは互いに関連し, 同時に発現する症状, つまりクラスターとして捉え, 不眠のみならず抑うつや倦怠感へ総合的に介入することで不眠を軽減することが期待されている このようなことから睡眠障害と密接に関わりをもつ患者の身体的 QOL( 痛

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

当院人工透析室における看護必要度調査 佐藤幸子 木村房子 大館市立総合病院人工透析室 The Evaluation of the Grade of Nursing Requirement in Hemodialysis Patients in Odate Municipal Hospital < 諸

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

2

PowerPoint プレゼンテーション

FCS ( 介護家族負担感尺度 ) Family Caregiver Burden Scale 検査の手引 茨城県立医療大学医療保健学部作業療法学科坪井章雄監修 評価マニュアル

<4D F736F F D204A4D5082C982E682E991CE B A F2E646F63>

0_____目次.indd

Microsoft Word - 209J4009.doc

Ⅰ. 緒言 Suzuki, et al., Ⅱ. 研究方法 1. 対象および方法 1 6 表 1 1, 調査票の内容 図

研究計画書

Medical3

研究組織 研究代表者西山哲成 日本体育大学身体動作学研究室 共同研究者野村一路 日本体育大学レクリエーション学研究室 菅伸江 日本体育大学レクリエーション学研究室 佐藤孝之 日本体育大学身体動作学研究室 大石健二 日本体育大学大学院後期博士課程院生

Q1.65 歳での健康寿命に 65 を足せば 0 歳での健康寿命になりますか A1. なりません 別途 健康寿命の算定プログラム 等を用いて 0 歳での健康寿命を算定する必要があります 例えば 健康寿命の算定方法の指針 の図 4-3 の男の算定結果を見ると 健康な期間の平均が 65 歳時点では 17

健康寿命の指標

<4D F736F F F696E74202D E30382E32372E91E F FA967B8ED089EF88E38A7789EF DDD91EE8D8297EE95D09683E1838ED282CC FC78CF38C5182C991CE82B782E9975C F8E838A

「健康寿命」の伸長には若い頃からの健康改善が重要~2012年「健康寿命」の公表について考える

596 Dementia Japan 29 : , 2015 原著 1,2 1,2 1,3 1,4 1,4 1,5 1,5 1,6 1,7 1,8 要 旨 Activity of Initial - phase Intensive Support Team for Dementia o

協会けんぽ加入者における ICT を用いた特定保健指導による体重減少に及ぼす効果に関する研究広島支部保健グループ山田啓介保健グループ大和昌代企画総務グループ今井信孝 会津宏幸広島大学大学院医歯薬保健学研究院疫学 疾病制御学教授田中純子 概要 背景 目的 全国健康保険協会広島支部 ( 以下 広島支部

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

加算 栄養改善加算 ( 月 2 回を限度 ) 栄養スクリーニング加算 口腔機能向上加算 ( 月 2 回を限度 ) 5 円 重度療養管理加算 要介護 であって 別に厚生労働大が定める状態である者に対して 医学的管理のもと 通所リハビリテーションを行った場合 100 円 中重度者ケア体制加算

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた

キーワード 住民参加の介護予防 シルバーリハビリ体操指導士 シルバーリハビリ体操 フリフリグッパー体操 住民主体の介護予防事業及び認知症対策の推進 茨城県利根町 この事例の特徴 茨城県立健康プラザが 地域支援事業開始前より介護予防を推進するために開催してきたシルバーリハビリ体操指導士養成講習会を修了

概要 特別養護老人ホーム大原ホーム 社会福祉法人行風会 平成 9 年開設 長期入所 :100 床 短期入所 : 20 床 併設大原ホーム老人デイサービスセンター大原地域包括支援センター 隣接京都大原記念病院

スライド 1

ブック 1.indb

理学療法科学 19(2):69 73,2004 研究論文 脳卒中片麻痺者における 30 秒椅子立ち上がりテストと歩行能力の関係 Relationship of a 30-second Chair-Stand Test to Gait Performance in Stroke Patients 増田

公益社団法人東京都理学療法士協会 平成 24 年度研究機器貸し出し助成報告書 1. 人工膝関節置換術後患者に対する臨床的歩容評価尺度の開発と信頼性 妥当性の検討 苑田会人工関節センター病院リハビリテーション科廣幡健二先生 2. 日本人の人工膝関節置換術後患者における患者立脚型アウトカムによる QOL

その人工知能は本当に信頼できるのか? 人工知能の性能を正確に評価する方法を開発 概要人工知能 (AI) によるビッグデータ解析は 医療現場や市場分析など社会のさまざまな分野での活用が進み 今後さらなる普及が予想されています また 創薬研究などで分子モデルの有効性を予測する場合にも AI は主要な検証

日本転倒予防学会誌 Vol.3 No.3: 特集 地域在住フレイル高齢者に対する介入は転倒リスクを 減らせるのか 金憲経 青木登紀子 東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と介護予防研究チーム 要 約 フレイルは要介護状態になる主な原因であり, フレイル高齢者では転倒も多い フ


MedicalStatisticsForAll.indd

<30388DE288E42E696E6464>

短 報 Nurses recognition and practice about psychological preparation for children in child health nursing in the combined child and adult ward Ta

居宅介護支援事業者向け説明会

1. 背景統合失調症患者が一般人口に比べて暴力傾向にあるということは これまでにも多くの検討がなされている (Walsh et al., 2002) しかし統合失調症と暴力との関係についてはさまざまな議論が存在する (Monahan, 1992 Amore et al., 2008 Vevera e

Transcription:

5 回立ち上がりテストにおける Quality of Life 低下のカットオフ値 : 介護予防事業参加者を対象とした横断研究による検証 ( 坂本 甘利 寄持 野 ) 5 回立ち上がりテストにおける Quality of Life 低下のカットオフ値 : 介護予防事業参加者を対象とした横断研究による検証 1 坂本祐太 2) (SAKAMOTO Yuta) 2 甘利貴志 3) (AMARI Takashi) 2) 寄持貴代 (KITOKU Takayo) 2) 徹 (YAMADA Toru) 2) 野美奈 (ONO Mina) 1) 健康科学大学健康科学部理学療法学科 2) 笛吹中央病院リハビリテーション技術科 3) 上尾中央総合病院リハビリテーション技術科 要旨目的 : 地域在住高齢者の 5 回立ち上がりテスト (Sit to Stand-5 以下 SS-5) における Quality Of Life ( 以下 QOL) 低下のカットオフ値を算出する 方法 : 一次介護予防事業に参加した 65 歳以上の参加者 155 名を対象に SS-5 と Euro QOL 5 dimension の項目で主観的に QOL を評価した Euro QOL 5 dimension は項目を正常と低下の 2 群とした カットオフ値は Receiver Operating Characteristic 曲線の Aria under curve ( 以下 AUC) により算出した 結果 :SS-5 のカットオフ値は それぞれ 移動の程度 で 10.0 秒 (AUC=0.72) 普段の活動 で 10.0 秒 (AUC=0.77) 痛み/ 不快感 で 8.3 秒 (AUC=0.77) であった 結論 : この研究では SS-5 のカットオフ値を検証した SS-5 における QOL 低下のカットオフ値は下肢と QOL の関連を示し 運動の動機づけするための具体的な目標値となる可能性が有る キーワード : 地域在住高齢者 ; カットオフ ;5 回立ち上がりテスト ;Quality of Life はじめに本国の健康政策である健康日本 21 の第二次では 健康寿命の延伸を目標に掲げており Quality of Life ( 以下 QOL) を向上または保つことが重要である 1) 移動能力や筋力は QOL や生きがいなどと関連する報告もあり 健康教室では下肢筋力や歩行能力の測定がされることは多々ある 2-4) しかし 地域における高齢者の健康増進事業や体力向上事業では価格や場所的な問題により 下肢筋力評価に機材を用いることは不向きである さらに 経時的に複数回行う事業だけでなく 単回の開催のため時間が限られる事業もあり 可能な限り簡便で有用性が高い評価法が望ましい 高齢者の下肢機能を簡便に測定できる検査として 5 回立ち上がりテスト (Sit to Stand-five test 以下 SS-5) がある SS-5 は使用する物品が椅子とストップウォッチのみであり 測定の習熟も比較的容易である また Review of Japan Society of Health Support Science Vol.4 25

信頼性が高く ( 級内相関係数 0.86~0.96) 妥当性が報告されている検査である 5-8) SS-5 は膝伸展筋力だけでなく 膝屈曲筋力および足関節の筋力 不安や活力などの心理的要素や 固有感覚や触覚強度などの感覚も反映すると報告がされている 5 7 ) しかし 現状で SS-5 における QOL との関連は明らかでない 地域在住高齢者における SS-5 を報告した先行文献はいくつかある Bohannon 9) は 11.4 秒 (60-69 歳 ) 12.6 秒 (70 79 歳 ) 14.8 秒 (80 89 歳 ) 以上を機能低下と報告した Buatois ら 10) は良好な健康状態の 65 歳以上の被験者から 転倒のリスクを 15 秒以上と報告した Guralnik ら 11) は障害を予測する下肢機能の評価として 13.7 秒以上を平均値以下とした また 本国における報告も散見される 村木らが 5 回立ち上がりテストを含めた東京都板橋区の大規模調査で男女年齢別の平均値を報告した 12) さらに 牧迫らが虚弱高齢者における妥当性と 大規模調査で 8.15 秒以上を平均値以下と報告している 13 14) 笛吹市は引きこもり予防のための地域の通い場として 1 次介護予防事業 やってみるじゃん ( 以下 一次介護予防 ) を実施している 当院は地域貢献として事業の一部で単回の健康講座を実施しており 座学のほかに SS-5 で筋力を測定する時間を設けていた SS-5 の先行研究では 木村ら 12) の対象は検診場に自分で来ることのできる者であり 牧迫ら 14) の報告では介護認定や既往歴による除外がされているため カットオフ値は海外の文献の基準値を用いていた 厚生労働省が提唱している地域包括ケアシステムでは 地域の自主性や主体性に基づき 地域の特性に応じて作り上げていくことを述べている 15) すなわち 地域在住高齢者は都市部と地方で生活様式の差があることや 健康教室には健常高齢者と虚弱高齢者が混在することを考慮すると SS-5 の適応や妥当性はさらに検討する余地がある くわえて 現在不明である QOL と SS-5 の関連を明らかにすることは SS-5 の利用性をさらに高めると考えられる 本研究の目的は 一次介護予防に参加した地域在住高齢者を対象に SS-5 における QOL 低下のカットオフ値を算出することである これは 下肢機能と QOL の関連を具体的な数値で提示することで 健康教室の参加者などが運動を継続するための目標値として 動機付けに利用できると考えられる 対象と方法対象の選定笛吹市の一次介護予防は 笛吹市社会福祉協議会が開催する市からの委託事業である この事業の目的は引きこもり予防のための地域の通場であり 体操や運動の実施が毎回行われるものではなく 参加者同士の会話や派遣された地域企業の講座 お茶会などが行われている 対象者には事前に年間スケジュールが配布されており 当院の講座もその一部で実施していた 一度の講座は 90 分で 会場は各地区の公民館や集会場で行われた 平成 27 から平成 28 年度の一次介護予防において 当院の講座には 65 歳以上の 200 名 ( 女性 155 名 男性 44 名 性別欠損 1 名 17 地区 ) が参加した 本研究では 講座の中で筋力評価の SS-5 QOL 評価の Euro QOL 5 dimension ( 健康関連 QOL 以下 EQ-5D) について説明を行い 実施に同意を得た 155 名の参加者を対象者とした 対象者はおよそ徒歩 15 分の各会場まで自身で来場する移動能力を有しているが 移動手段は自転車や徒歩 あるいは押し車など移動手段は広く 要介護認定者も含んでいる 26 Review of Japan Society of Health Support Science Vol.4

5 回立ち上がりテストにおける Quality of Life 低下のカットオフ値 : 介護予防事業参加者を対象とした横断研究による検証 ( 坂本 甘利 寄持 野 ) 評価方法 (1) SS-5 椅子の高さは 42cm のパイプ椅子とした 対象者には両下肢を肩幅程度に広げて椅子に座らせ 両腕を胸の前で組ませた 用意 に続き 始め の合図で体幹部と両膝関節が完全に伸展した立位になり 素早く座位姿勢に戻る 1 から 2 回の練習後に実測として 5 回目の立ち上がりが完了し 着座が完了するまでの時間を 1 回計測した 7) 解析には測定された SS-5 の 1 回の計測時間を用いた (2) 主観的 QOL 評価 EQ-5D は 5 項目の簡易なアンケートであり 移動の程度 身の回りの管理 普段の活動 痛み / 不快感 不安 / ふさぎ込みを 3 段階 (1; 問題ない 2; いくらかまたは中等度 3; 重度の低下 ) で回答する健康関連 QOL の評価法である 通常では 回答のパターンを換算表に当てはめ 0 から 1 の効用値を算出する しかし 本研究は SS-5 が QOL のどの要素に影響があるのか分析するために 各項目を主観的 QOL として用いた EQ-5D の下位項目を解析した先行研究を参考に EQ-5D の下位項目 5 項目の回答で低下 (2 または 3) があったものを低下群 無かったもの (1 のみ ) を正常群として分けた 16 17) そのため 5 項目である移動の程度 身の回りの管理 普段の活動 痛み / 不快感 不安 / ふさぎ込みの低下をそれぞれ低下群とした なお 5 項目すべての回答がなかったものは除外とし いずれかの欠損があった対象はそれ以外の項目で検討した 統計学的分析対象の年齢と性別を t 検定およびカイ二乗検定で QOL 正常群と低下群の比較をし その後に SS-5 を独立変数 性別を従属変数として Wilcoxson の順位和検定をおこなった 続いて 差が出た項目について Receiver Operating Characteristic 曲線 ( 以下 ROC 曲線 ) で Area Under Curve( 以下 AUC) を算出した SS-5 は年齢の影響を受けるため 対象を全年齢 前期および後期高齢者で分析した後に 前期高齢者と後期高齢者それぞれに 5 歳ずつ加えることで有効な年齢の範囲を検証した 5) カットオフ値は Youden Index に基づいて 感度 + 特異度 - 1 の最も高い数値とし AUC は 0.7 以上で予測能ありと判断した 統計学的分析は有意水準を 5% とし 統計解析には JMP (version 11.2; SAS Institute Inc., Cary, NC, USA) を使用した 倫理的配慮研究に際して 笛吹中央病院倫理委員会の承認を得て実施した ( 承認番号 :3) 参加者にはヘルシンキ宣言に基づき説明を行い 同意を得た 結果参加者 200 名から SS-5 の測定および同意を得ることができた対象者は 155 名 (78%) で 年齢 79.5±6.6( 平均 ± 標準偏差 ) 歳 女性 120 名 (77%) 男性 33 名 (23%) であった 155 名の内の 19 名には EQ-5D の項目でいずれかの欠損があった 内訳は 1 項目のみが 9 名 2 項目が 7 名 3 項目が 3 名であり QOL の項目は 移動の程度 1 名 身の回りの管理 9 名 普段の活動 5 名 痛み / 不快感 8 名 不安 / ふさぎ込み 9 名であった 解析の対象となった QOL 正常群と低下群の基本属性を表 1 に示した QOL 正常と低下の内訳は ( 正常 / 低下 ) 移動の程度 118/36 名 身の回りの管理 Review of Japan Society of Health Support Science Vol.4 27

135/11 名 普段の活動 123/27 名 痛み / 不快感 82/65 名 不安 / ふさぎ込み 130/16 名となった 各群の年齢の比較では 年齢は移動の程度 (p=0.004) 身の回りの管理(p=0.014) 普段の活動(p =0.006) で低下群が有意に高値だった 一方で SS-5 の性差の比較は全年齢 (p=0.35) 前期高齢者 ( 女性 32 名 男性 16 名 p=0.72) 後期高齢者( 女性 88 名 男性 17 名 p=0.91) のいずれも有意差は得なかった 各群の SS-5 の比較では 移動の程度 (p=0.003) 普段の活動(p=0.005) 痛み/ 不快感 (p=0.046) となり 低下群の時間が有意に長かった ( 表 2) この結果から 移動の程度 普段の活動 痛み/ 不快感を分割した年齢を組み合わせて ROC 曲線で分析した 全高齢者 前期高齢者 後期高齢者のうち 前期高齢者で 3 つの尺度が AUC 0.7 以上となった そのため 前期高齢者に 75-79 歳 80-84 歳を加えることで年齢の範囲を広げ AUC0.7 以上の範囲を分析した 最終的にカットオフ値は 移動の程度は前期高齢者 (65-74 歳 ) で SS-5 10.0 秒 (AUC=0.72 n=32) 普段の活動は 65-84 歳で SS-5 10.0 秒 (AUC=0.74 n=112) 痛み/ 不快感は前期高齢者で SS-5 8.3 秒 (AUC=0.77 n=32) となった ( 表 3) 考察本研究では 1 次介護予防事業に参加した地域在住高齢者を対象に SS-5 における QOL 低下のカットオフ値の算出をおこない 移動の程度 普段の活動 痛み / 不快感で有効なカットオフ値を得た 笛吹市は 2015 年時点で人口 69,559 人 高齢化率 28.1% であり 65 歳人口は 19,546 名と算出される 18) また 介護認定の人数は 2014 年で要支援は 429 名 要介護 1 は 549 名 要介護 2 は 561 名 要介護 3-5 は 1,293 名であった 19) 外出が可能な人口として要介護 3-5 の人数を除くと 18,000 人程度が一次介護予防の対象としてあると考えられる 本研究の参加者は 200 名 SS-5 が測定できた対象者は 155 名であり 1% 未満の実施率となった つまり 本研究では笛吹市在住高齢者の一部であることを踏まえなければならない さらに 対象者の特徴としては 女性の割合が 77% と多かった これは他の介護予防事業でも同様な傾向がある 20 21) SS-5 の先行研究では 年齢との関係はあるが性差は影響しないと結論する報告が多い 5-7) 本研究の結果でも同様に性差は全年齢 前期高齢者 後期高齢者のいずれも有意者はなかった そのため SS-5 の分析では性差は大きな影響を生じないと考えた QOL 正常群と低下群の年齢比較では 年齢の影響を受けていたのは移動の程度 身の回りの管理 普段の活動であった 高齢者の EQ-5D の先行研究では 移動の程度 身の回りの管理 普段の活動 痛み / 不快感は年齢が高くなるほど問題があると報告している 22) また 前期高齢者と後期高齢者に共通して痛みは身体的健康 抑うつは精神的健康に負に影響すると報告がある 23) そのため 移動の程度 身の回りの管理 普段の活動の基本属性では先行研究と同様の結果を示したが 痛み / 不快感と不安 / ふさぎ込みの年齢に有意差はみられなかった QOL 正常群と低下群における SS-5 の比較では 移動の程度 普段の活動 痛み / 不快感で低下群の時間が有意に長かった SS-5 は下肢筋力と関連し EQ-5D の移動の程度 普段の活動 痛み / 不快感は下肢機能が低下するロコモティブシンドローム群で低下する 5 7 16) つまり 本研究は下肢機能の低下によって生じる QOL の影響としては 先行研究を支持した QOL 低下のカットオフ値は 移動の程度は前期高齢者 (65-74 歳 ) で SS-5 カットオフ 10.0 秒 普段の活動は 65-84 歳で SS-5 カットオフ 10.0 秒 痛み / 不快感は前期高齢者で SS-5 カットオフ 8.3 秒 28 Review of Japan Society of Health Support Science Vol.4

5 回立ち上がりテストにおける Quality of Life 低下のカットオフ値 : 介護予防事業参加者を対象とした横断研究による検証 ( 坂本 甘利 寄持 野 ) 表 1 5 回立ち上がりテストを実施した参加者の QOL 正常および低下群の基本属性 n 年齢 ( 歳 ) 性別 平均 ± 標準偏差欠損 p 値女性 / 男性欠損 p 値 移動の程度 正常群 118 78.5 ± 6.5 4 0.004** 90/27 1 0.45 低下群 36 82.2 ± 6.4 27/6 1 身の回りの管理 正常群 135 78.9 ± 6.7 4 0.014* 105/29 1 0.21 低下群 11 84.1 ± 6.7 6/4 1 普段の活動 正常群 123 78.7 ± 6.6 4 0.006** 94/28 1 0.39 低下群 27 82.5 ± 6.0 22/4 1 痛み / 不快感 正常群 82 78.8 ± 7.2 2 0.35 63/19 0.85 低下群 65 80.0 ± 6.1 1 50/14 1 不安 / ふさぎ込み 正常群 130 79.1 ± 6.9 3 0.46 102/28 0.30 低下群 16 80.4 ± 6.0 10/5 1 ;t 検定で正常群と低下群を比較した ; 解二乗検定で正常群と低下群を比較した *;p<0.05 **;p<0.01 表 2 5 回立ち上がりテストの比較結果 正常群 低下群 中央値 ( 四分位 ) 中央値 ( 四分位 ) p 値 移動の程度 9.2(8.0-10.9) 10.5( 9.6-13.4) 0.003** 身の回りの管理 9.5(8.2-11.5) 9.9( 8.1-12.0) 0.53 普段の活動 9.2(8.2-11.0) 10.6(10.0-12.0) 0.005** 痛み / 不快感 9.0(8.0-10.8) 10( 8.5-12.0) 0.046* 不安 / ふさぎ込み 9.5(8.2-11.6) 9.7( 8.5-12.1) 0.42 各群は非正規性のため wilcoxon の順位和検定を用いた *;p<0.05 **;p<0.01 表 3 年齢分けした 5 回立ち上がりテストの ROC 曲線分析結果 全高齢者 前期高齢者 後期高齢者 65~79 歳 65~84 歳 70 歳以上 移動の程度 n 154 32 118 70 116 135 AUC 0.67 0.72* 0.63 0.60 0.66 0.67 ss-5 ( 秒 ) 9.8 10 9.8 10 10 9.8 感度 +1- 特異度 0.36 0.63 0.28 0.33 0.38 0.36 普段の活動 n 150 32 114 68 112 131 AUC 0.67 0.72* 0.64 0.70* 0.74* 0.68 ss-5 ( 秒 ) 9.8 10 9.8 10 10 9.8 感度 +1- 特異度 0.42 0.63 0.34 0.58 0.53 0.42 痛み / 不快感 n 144 32 112 69 111 129 AUC 0.60 0.77* 0.54 0.68 0.64 0.56 ss-5 ( 秒 ) 8.8 8.3 9.5 8.9 8.8 9.5 感度 +1- 特異度 0.20 0.53 0.14 0.38 0.27 0.14 ;Area Under the Curve (AUC) ;Sit to Stand-5 (SS-5) *;AUC<0.7 予測機能ありと判断した Review of Japan Society of Health Support Science Vol.4 29

となった いずれの項目でも 若い高齢者層を含んだ高齢者が SS-5 と関連することが明らかとなった 高齢者では加齢による身体機能低下は避けられない 高齢者の機能低下には 下肢機能や身体活動量などの身体面に関する要因や 社会的要因の様々な要素が関連することが判明している 24) 一方で 身体機能と QOL の関係では 主観的健康感のみ有意に相関し 生活満足度 生きがい感 人間関係に対する満足度と有意な相関はなかった 4) さらに 前期高齢者と後期高齢者では主観的 QOL に大きな差がないと結論した報告もある 23) すなわち 主観的 QOL は当人の認識が重要であり 正常な加齢の中で機能低下や痛みを受容し 生活に問題はないと捉えているとも考えられた カットオフ値を得た QOL の 3 つ項目の中では 普段の活動が最も年齢の範囲が広く 実際に利用するには用いやすいと考えられる また 移動の程度や痛み / 不快感のカットオフ値も対象者によって用いやすい数値と推測されるが 前期高齢者に限られるため対象者が適応していない場合をよく吟味する必要がある 介護予防事業では数ヵ月の介入やボランティアリーダーの養成講座の報告もあるが 笛吹市の一次介護予防は運営の都合から単回の講座が限度であった 20 25) 単回の講座で効果的な講座の実施をするには 運動する楽しさや利点を感じることや 具体的な目標の提示を感じるような過程を組み込むことが重要と考えた 本研究結果の利用方法として SS-5 の QOL カットオフ値を動機付けとして提示することで 具体的な下肢筋力の目標としての利用 本人が自身の下肢機能を認識するきっかけになると考えられる 本研究の限界と強みはいくつかある まず 対象者の人数が少ないことや年齢および性別の偏りがあり ボランティアバイアスを含む可能性がある さらに 今回は QOL 低下の重症度 参加者の基本属性に関する情報の不足から介護認定者ごとなどの精細な検討できていない これらの理由で すべての高齢者を反映したカットオフ値を提示しているといえない しかしながら 本研究は日本人を対象とした SS-5 の先行研究と異なる条件の対象者であり 身体の虚弱傾向の対象を含み 得られた結果は先行研究と大きく異なっている QOL のカットオフ値を SS-5 で提示することで 本研究は介護予防事業や高齢者の評価方法に関する今後の研究へ発展することができ 対象者の基本属性や生活地域を選択することで SS-5 はさらに有用な評価になると考えられる 結語本研究では 平成 27 28 年度の一次介護予防に参加した地域在住高齢者を対象に SS-5 における QOL 低下のカットオフ値の算出をした 結果として ROC 曲線では移動の程度は前期高齢者 (65-74 歳 ) で SS-5 カットオフ 10.0 秒 普段の活動は 65-84 歳で SS-5 カットオフ 10.0 秒 痛み / 不快感は前期高齢者で SS-5 カットオフ 8.3 秒となった SS-5 における QOL 低下のカットオフ値は 下肢機能と QOL の関連を具体的な数値で提示することができ 健康教室の参加者などが運動を継続するための目標値として利用できると考えられる 謝辞やってみるじゃんの健康教室企画および実施には笛吹市社会福祉協議会関係者様に多大なる協力を頂いた また 英語校正には Editage (http://www.editage.jp) に実施していただいた この場を借りて 深謝の意を表する 30 Review of Japan Society of Health Support Science Vol.4

5 回立ち上がりテストにおける Quality of Life 低下のカットオフ値 : 介護予防事業参加者を対象とした横断研究による検証 ( 坂本 甘利 寄持 野 ) 参考文献 1) 厚生労働省ホームページ健康日本 21( 第二次 ) の推進に関する参考資料.http://www.mhlw. go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kenkounippon21.html (2018 年 3 月 30 日引用 ) 2) 村田伸, 大田尾浩, 村田潤, 他,: 地域在住高齢者の転倒と身体 認知 心理機能に関する前向き研究, 理学療法科学,24(6):807-812,2009. 3) 宮原洋八, 竹下寿郎 : 地域高齢者における運動能力と健康寿命の関連について, 理学療法学,31 (3):155-159,2004. 4) 岩瀬弘明, 村田伸, 久保温子, 他,: 地域在住高齢者の QOL と身体機能の関係, ヘルスプロモーション理学療法研究,4(2):65-70,2014. 5) Lord SR, Murray SM, Chapman K, et al.: Tiedemann A. Sit-to-stand performance depends on sensation, speed, balance, and psychological status in addition to strength in older people. J Gerontol A Biol Sci Med Sci 57: 539-543, 2002. 6) Bohannon RW, Shove ME, Barreca SR, et al.: Five-repetition sit-to-stand test performance by community-dwelling adults: A preliminary investigation of times, determinants, and relationship with self-reported physical performance. Isokinet Exerc Sci 15(2): 77-81, 2007. 7) Bohannon RW, Bubela DJ, Magasi SR, et al.: Gershon RC. Sit-to-stand test: Performance and determinants across the age-span. Isokinet Exerc Sci 18(4): 235 240, 2010 8) Tiedemann A, Shimada H, Sherrington C, et al.: The comparative ability of eight functional mobility tests for predicting falls in community-dwelling older people. Age Ageing 37(4): 430-435, 2008. 9) Bohannon RW: Reference values for the five-repetition sit-to-stand test: a descriptive metaanalysis of data from elders. Percept Mot Skills 103(1): 215-222, 2006. 10) Buatois S, Perret-Guillaume C, Gueguen R, et al.: A simple clinical scale to stratify risk of recurrent falls in community-dwelling adults aged 65 years and older. Phys Ther 90(4): 550-560, 2010. 11) Guralnik JM, Ferrucci L, Simonsick EM, et al.: Wallace RB. Lower-extremity function in persons over the age of 70 years as a predictor of subsequent disability. N Engl J Med 332(9): 556-61, 1995. 12) 村木重之, 阿久根徹, 岡敬之, 他,: 高齢者における運動機能低下の危険因子および転倒との関連の解明, 第 27 回健康医科学研究助成論文集,138-147,2012. 13) 牧迫飛雄馬, 太田暁美, 瀬高英之, 原田正彦, 中村好男, 村岡功 : 虚弱高齢者における身体運動機能評価を目的とした 5 回立ち座りテストの改良とその信頼性の検証, スポーツ科学研究,5: 71-78,2008. 14) 牧迫飛雄馬, 島田裕之, 土井剛彦, 他,: 地域在住日本人高齢者に適した Short Physical Performance Battery の算出方法の修正, 理学療法学,44(3):197-206,2017. 15) 厚生労働省ホームページ地域包括ケアシステム.http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/ bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/chiiki-houkatsu/ (2018 年 3 月 30 日引用 ) 16) 海老原知恵, 新井智之, 藤田博曉, 他,: 地域在住高齢者のロコモティブシンドロームと Review of Japan Society of Health Support Science Vol.4 31

Quality Of Life の関連, 理学療法科学,28(5):569-572,2013. 17) 椎野良隆, 大黒一司, 須藤美代子, 他,: 回復期リハビリテーション病棟における脳卒中患者の健康関連 QOL に影響を及ぼす要因 EuroQol と Barthel Index を用いた検討, 竹田綜合病院医学雑誌,36:18-25,2010. 18) 日本医師会地域医療情報システム.http://jmap.jp/cities/detail/city/19211(2018 年 3 月 30 日引用 ) 19) 笛吹市ホームページ笛吹市高齢者福祉計画 第 6 期介護保険事業計画.http://www.city. fuefuki.yamanashi.jp/shisei/koukai.php?id=116(2018 年 3 月 30 日引用 ) 20) 河野あゆみ, 金川克子, 伴真由美, 他,: 地域高齢者における介護予防を目指した機能訓練事業の評価の試み, 日本公衛誌,49(9):983-991,2002. 21) 河合恒, 光武誠吾, 福嶋篤, 他,: 地域住民の主体的な介護予防活動推進のための取り組み 介護予防リーダー養成講座 の評価. 日本公衛誌.2013;60(4):195-203. 22) 縄田成毅, 山田ゆかり, 福嶋篤, 他,: 高齢者における EuroQOL の研究 :IADL 等の要因との関連についての検討, 医療と社会,10(2):75-86,2000. 23) 谷口奈穂, 桂俊樹, 星野明子, 他,: 地域在住の前期高齢者と後期高齢者における QOL 関連要因の比較, 日本農村医学会雑誌,62(2):91-105,2013. 24) Stuck AE, Walthert JM, Nikolaus T, et al.: Risk factors for functional status decline in community-living elderly people: A systematic literature review. Soc Sci Med 48: 445-49, 1999. 25) 鵜川重和, 玉腰暁子, 坂元あい : 介護予防の二次予防事業対象者への介入プログラムに関する文献レビュー, 日本公衛誌,62(1):3-19,2015. 32 Review of Japan Society of Health Support Science Vol.4