0

Similar documents
その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

< EE597768E968BC688EA97972D372E786477>

<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

untitled

学校安全の推進に関する計画の取組事例

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

●幼児教育振興法案

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

資料3 家電エコポイント制度の政策効果等について

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H H28.1

< F2D819A8B638E968E9197BF82528E968BC68C7689E68F C>

数 値 も 目 標 事 業 赤 米 PR 事 業 赤 米 PR 事 業 KPI 赤 米 生 産 量 増 赤 米 製 品 売 上 額 年 月 申 請 時 28 俵 4 万 円 H28.3 初 年 度 30 俵 100 万 円 H 年 目 32 俵 125 万 円 H 年 目 3

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

18 国立高等専門学校機構

01.活性化計画(上大久保)

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt


目 次 1.はじめに 1 2. 花 粉 発 生 源 対 策 に 関 する 基 本 方 針 (1) 花 粉 発 生 源 対 策 の 現 状 と 課 題 2 (2) 花 粉 発 生 源 対 策 に 関 する 基 本 的 な 考 え 方 6 3. 花 粉 発 生 源 対 策 区 域 (1) 花 粉 症 対

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 135,6 243,7 185,8 222,9 261,9

(2) 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 保 育 の 必 要 な 子 どものいる 家 庭 だけでなく 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 のために 利 用 者 支 援 事 業 や 地 域 子 育 て 支 援 事 業 な

平成24年度税制改正要望 公募結果 153. 不動産取得税

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 ( 注 ) 給 料 月 額 は 給 与 抑 制 措 置 を 行 う 前 のものです 3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給

32 農事組合法人法人用パンフ_24.2一部改正)

<4D F736F F F696E74202D208CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A CC8A AE98EBA8DEC90AC816A2E707074>

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 161,7 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 H H H5.4.1 ( 参 考 値 ) 97.1 H H H H5.4.1 H H5.4.1 ( 参 考

130117_『高齢社会をむかえた東京23区の将来 人口と建物の関係から見て

経 常 収 支 差 引 額 の 状 況 平 成 22 年 度 平 成 21 年 度 対 前 年 度 比 較 経 常 収 支 差 引 額 4,154 億 円 5,234 億 円 1,080 億 円 改 善 赤 字 組 合 の 赤 字 総 額 4,836 億 円 5,636 億 円 800 億 円 減

m07 北見工業大学 様式①

目 次 高 山 市 連 結 財 務 諸 表 について 1 連 結 貸 借 対 照 表 2 連 結 行 政 コスト 計 算 書 4 連 結 純 資 産 変 動 計 算 書 6 連 結 資 金 収 支 計 算 書 7

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定

セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用)

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率

Microsoft Word - H27概要版

<4D F736F F D2090BC8BBB959491BA8F5A91EE8A C52E646F63>


Microsoft Word - H24様式(那珂市版).doc

03 平成28年度文部科学省税制改正要望事項

Microsoft Word - 目次.doc

PowerPoint プレゼンテーション

<819A955D89BF92B28F BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

Microsoft Word - jigyoukeikakusho.docx

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 doc

<6D33335F976C8EAE CF6955C A2E786C73>

別紙3

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 135, , ,900 2

< E88E68F5A91EE8C7689E68F912E786C73>

< CF6955C976C8EAE DE82C28E73816A2E786C73>

3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 月 額

目 次 第 1 章 総 則 第 1 節 計 画 の 目 的... 1 第 1 計 画 の 目 的 1 第 2 計 画 の 策 定 1 第 3 計 画 の 構 成 2 第 4 用 語 の 意 義 2 第 2 節 計 画 の 前 提 条 件... 3 第 1 自 然 条 件 3 第 2 社 会 条 件

(Microsoft Word - \220\340\226\276\217\221.doc)

3 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 概 要 (1) 価 格 カルテル 山 形 県 の 庄 内 地 区 に 所 在 する5 農 協 が, 特 定 主 食 用 米 の 販 売 手 数 料 について, 平 成 23 年 1 月 13 日 に 山 形 県 酒 田 市 所 在 の 全 国 農 業 協

スライド 1

公表表紙

Microsoft Word - 資料3(用途)

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

課 税 ベ ー ス の 拡 大 等 : - 租 税 特 別 措 置 の 見 直 し ( 後 掲 ) - 減 価 償 却 の 見 直 し ( 建 物 附 属 設 備 構 築 物 の 償 却 方 法 を 定 額 法 に 一 本 化 ) - 欠 損 金 繰 越 控 除 の 更 な る 見 直 し ( 大

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的

健 康 医 療 戦 略 に 係 る 農 林 産 省 の 主 な 取 組 みについて 1. 健 康 長 寿 社 会 の 形 成 のための 食 の 研 究 開 発 の 推 進 2. 医 福 食 農 連 携 の 取 組 の 推 進 3 5 2

( 新 ) 医 療 提 供 の 機 能 分 化 に 向 けたICT 医 療 連 携 導 入 支 援 事 業 費 事 業 の 目 的 医 療 政 策 課 予 算 額 58,011 千 円 医 療 分 野 において あじさいネットを 活 用 したICT したICT 導 入 により により 医 療 機 能

別 表 1 土 地 建 物 提 案 型 の 供 給 計 画 に 関 する 評 価 項 目 と 評 価 点 数 表 項 目 区 分 評 価 内 容 と 点 数 一 般 評 価 項 目 立 地 条 件 (1) 交 通 利 便 性 ( 徒 歩 =80m/1 分 ) 25 (2) 生 活 利 便

                         庁議案件No

就 学 前 教 育 保 育 の 実 施 状 況 ( 平 成 23 年 度 ) 3 歳 以 上 児 の 多 く(4 歳 以 上 児 はほとんど)が 保 育 所 又 は 幼 稚 園 に 入 所 3 歳 未 満 児 (0~2 歳 児 )で 保 育 所 に 入 所 している 割 合 は 約 2 割 就 学

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63>

<4D F736F F D2093FC8A7797BF81438EF68BC697BF96C68F9C8ED28B7982D192A58EFB C8ED291498D6C8AEE8F802D312E646F63>

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 級 の 給 料 月 額 最 高 号 級 の 給 料 月 額 1 級 ( 単 位 : ) 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 9 級 1 級 135,6 185,8 222,9 261,

3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 月 額

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 最 高 号 給 の 給 料 月 額 243,7 37,8 35

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について


< DB8CAF97BF97A6955C2E786C73>

(1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し ないもの( 均 等

1 はじめに 計 画 の 目 的 国 は 平 成 18 年 度 に 住 生 活 基 本 法 を 制 定 し 住 まいに 関 する 基 本 的 な 計 画 となる 住 生 活 基 本 計 画 ( 全 国 計 画 )を 策 定 し 住 宅 セーフティネットの 確 保 や 住 生 活 の 質 の 向 上

<4D F736F F F696E74202D E38BA A A8D9195DB91678D8795E28F958CA992BC82B DC58F4994C52E >

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

加 古 川 市 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 制 度 の 運 用 基 準 ( 概 要 ) 第 1 章 総 則 運 用 基 準 の 目 的 地 区 計 画 制 度 の 運 用 により 良 好 な 居 住 環 境 の 維 持 及 び 育 成 を 目 的 とする ( 第 1 条 )

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 年 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 福 岡 県 技 能 労 務 職 歳 1,19,98 9,9 歳 8,

(3) 職 員 の 初 任 給 の 状 況 ( 平 成 5 年 月 日 現 在 ) 決 定 初 任 給 採 用 年 経 過 後 給 料 月 額 大 学 卒 7, 8, 一 般 行 政 職 短 大 卒 9,8 6, 高 校 卒, 8,5 () 職 員 の 経 験 年 数 別 学 歴 別 平 均 給 料

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

(\202g22\214\366\225\\.xls)

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

3 職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 ( ベース) 43.7 歳 32, , ,321

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 () 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 日 現 在 ) 一 般 行 政 職 栃 木 県 類 似 団 体 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額

本 校 の 沿 革 昭 和 21 年 昭 和 49 年 昭 和 54 年 昭 和 60 年 平 成 9 年 平 成 11 年 平 成 18 年 北 海 道 庁 立 農 業 講 習 所 として 発 足 北 海 道 立 農 業 大 学 校 に 改 組 修 業 年 限 を1 年 制 から2 年 制 に 改

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている.

職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 () 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び の 状 況 ( 年 4 月 日 現 在 ) 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 ( ベース) 44. 歳 6,4, 歳,44 4,7 7,6 4. 歳 7,

平成17年度高知県県産材利用推進事業費補助金交付要綱

第 2 節 関 連 計 画 1. 国 の 方 針 計 画 国 が 示 している 一 般 廃 棄 物 の 減 量 化 等 に 関 する 目 標 値 を 以 下 に 示 します (1) 廃 棄 物 の 減 量 その 他 その 適 正 な 処 理 に 関 する 施 策 の 総 合 的 かつ 計 画 的 な

Transcription:

みなべ 田 辺 の 梅 システム GIAHS プロジェクト アクションプラン みなべ 田 辺 地 域 世 界 農 業 遺 産 推 進 協 議 会

0

目 次 1.はじめに 1 2. 申 請 地 域 の 概 要 1 (1) 梅 の 生 産 (2) 製 炭 業 (3) 複 合 経 営 品 目 としての 多 様 な 農 産 物 3.みなべ 田 辺 の 梅 システムの 重 要 性 3 (1) 梅 の 多 様 な 遺 伝 子 資 源 と 優 良 品 種 の 育 成 (2) 薪 炭 林 と 梅 林 による 傾 斜 地 の 利 用 (3) 優 れた 伝 統 技 術 ⅰ) 梅 生 産 における 伝 統 技 術 ⅱ) 地 域 の 中 で 発 展 した 梅 加 工 技 術 ⅲ) 持 続 的 な 薪 炭 林 の 管 理 技 術 (4) 独 特 の 里 山 景 観 ⅰ) 季 節 により 変 化 する 梅 林 の 景 観 4. 現 状 の 課 題 と 展 望 7 (1) 現 状 における 課 題 ⅰ) 農 家 数 の 減 少 と 高 齢 化 の 進 行 ⅱ) 梅 の 消 費 量 の 減 少 ⅲ) 失 われつつある 薪 炭 林 の 管 理 技 術 ⅳ) 梅 の 加 工 から 出 る 梅 酢 梅 調 味 残 液 の 増 加 (2)アクションプランの4つの 方 向 性 ⅰ) 梅 炭 の 生 産 振 興 と 販 路 拡 大 ⅱ) 生 物 多 様 性 地 域 景 観 の 保 全 ⅲ) 伝 統 技 法 伝 統 文 化 の 伝 承 ⅳ) 国 内 及 び 国 際 的 な 相 互 作 用 5.アクションプランの 概 要 (プロジェクトの 枠 組 ) 10 6.アクションプラン 11

7.アクションプランの 実 施 と 進 行 管 理 20 (1)アクションプランの 実 施 主 体 と 県 国 の 役 割 ⅰ)アクションプランの 実 施 主 体 ⅱ) 和 歌 山 県 の 役 割 ⅲ) 国 の 役 割 (2) 進 行 管 理 参 考 資 料 23

1.はじめに 本 計 画 書 は 国 連 食 糧 農 業 機 関 (FAO)が 行 う GIAHS イニシアティブに 対 して みな べ 田 辺 地 域 世 界 農 業 遺 産 推 進 協 議 会 が 取 り 組 むプロジェクトの 概 要 を 示 すものである 本 協 議 会 は 日 本 の 本 州 最 南 端 紀 伊 半 島 西 海 岸 中 央 に 位 置 する 1 市 1 町 ( 田 辺 市 及 びみなべ 町 )の 取 組 として 2014 年 に 組 織 された 申 請 地 域 では 養 分 に 乏 しい 礫 質 の 斜 面 を 活 用 して 薪 炭 林 を 残 しつつ 梅 林 を 配 置 して 高 品 質 な 梅 が 持 続 的 に 生 産 されている そこでは 独 特 の 里 山 景 観 が 形 成 されるととも に 生 物 の 多 様 性 が 育 まれ 特 に 梅 の 受 粉 に 欠 かせないミツバチとの 共 生 関 係 が 築 かれ ている また 地 域 に 根 付 いた 農 耕 祭 事 や 梅 の 伝 統 的 食 文 化 など 世 界 に 誇 れる 資 源 を 有 する しかし 近 年 の 人 口 減 少 や 生 産 者 の 高 齢 化 梅 の 価 格 低 下 や 梅 干 の 消 費 量 の 減 少 木 炭 の 需 要 減 少 などが 梅 システムの 維 持 に 深 刻 な 影 響 を 与 えている このような 中 GIAHS に 認 定 されることは 里 山 を 維 持 してきた 生 産 者 の 自 信 や 誇 りとなり 梅 システ ムを 永 続 的 に 維 持 する 動 機 付 けとなる このアクションプランでは 地 域 の 人 々の 生 活 を 支 え 絆 と 文 化 を 育 んできた みな べ 田 辺 の 梅 システム をどのようにして 次 世 代 へ 継 承 していくのか 現 状 の 課 題 を 整 理 し 具 体 的 な 取 組 の 方 向 性 と 内 容 を 示 すものである 2. 申 請 地 域 の 概 要 申 請 地 域 であるみなべ 田 辺 地 域 は 面 積 256.68km 2 人 口 79,563 人 (2010 年 )で あり 温 帯 多 雨 気 候 に 属 しており 泥 岩 性 礫 質 の 山 地 斜 面 およびその 間 を 流 れる 河 川 や 谷 沿 いに 広 がる 水 田 などの 里 地 からなる 傾 斜 地 や 痩 せ 地 が 多 く 水 田 適 地 が 少 ない 当 地 域 では 生 活 の 手 段 として 人 々は 約 400 年 前 から 礫 質 で 崩 れやすい 山 の 斜 面 を 梅 林 として 利 用 し その 周 辺 に 薪 炭 林 を 残 すこと で 水 源 涵 養 や 崩 落 防 止 等 の 機 能 をもたせ 薪 炭 林 に 住 むニホンミツバチと 梅 との 共 生 長 い 梅 栽 培 の 歴 史 の 中 で 培 われた 遺 伝 子 資 源 など 地 域 の 資 源 を 有 効 に 活 用 して 梅 を 中 心 とした 農 業 を 行 い 生 活 を 支 えてきた (1) 梅 の 生 産 2012 年 のみなべ 田 辺 地 域 における 梅 の 生 産 状 況 は 栽 培 面 積 4,090ha 生 産 量 42,600 t( 図 1) 産 出 額 130 億 円 以 上 ( 和 歌 山 県 の 産 出 額 159 億 円 より 推 計 )であり 日 本 国 内 のシェアは 栽 培 面 積 で 24% 生 産 量 で 55%を 占 め 質 量 ともに 日 本 一 の 梅 産 地 である 2010 年 の 農 林 業 センサスによると 地 域 の 農 家 3,477 戸 の 96%にあたる 3,343 戸 が 梅 を 栽 培 しており 梅 はこの 地 域 を 支 える 重 要 な 農 産 物 となっている また 農 家 自 ら - 1 -

が 梅 干 の 一 次 加 工 ( 塩 漬 け 天 日 干 し)までを 行 い( 写 真 1) それを 二 次 加 工 する 加 工 業 者 も 地 域 内 に 集 積 している さらに 開 花 期 の 梅 林 は 観 光 資 源 ともなっており 梅 は 地 域 経 済 にとって 非 常 に 重 要 な 存 在 である 図 1 日 本 の 都 道 府 県 別 梅 生 産 量 (2012 年 ) 写 真 1 梅 の 一 次 加 工 ( 天 日 干 し) (2) 製 炭 業 梅 林 の 周 辺 は ウバメガシを 主 体 とする 常 緑 広 葉 樹 林 で 覆 われており これらを 原 料 とする 紀 州 備 長 炭 は( 写 真 2) ウナギの 蒲 焼 きや 焼 き 物 料 理 などの 最 高 級 燃 料 と して 高 く 評 価 されている 備 長 炭 を 含 む 当 地 域 の 白 炭 生 産 量 は 年 間 482t(2012 年 )で 日 本 の 生 産 量 の 15% を 占 めており( 図 2) 生 産 者 は 85 名 産 出 額 は 2.2 億 円 で 製 炭 は 山 間 部 の 重 要 な 産 業 となっている 写 真 2 備 長 炭 図 2 日 本 の 都 道 府 県 別 白 炭 生 産 量 (2012 年 ) - 2 -

(3) 複 合 経 営 品 目 としての 多 様 な 農 産 物 当 地 域 では 梅 以 外 にも 果 樹 野 菜 花 き 米 など 67 品 目 もの 多 様 な 農 産 物 が 栽 培 されている( 写 真 3) た め 池 の 水 を 利 用 して 水 田 で は 米 キャベツ ブロッコリ 写 真 3 多 様 な 農 産 物 が 並 ぶ 農 産 物 直 売 所 ーの 露 地 栽 培 や 畑 ではイチ ゴ エンドウの 施 設 栽 培 が 行 われている また 田 辺 市 では 傾 斜 地 での 温 州 みかん 等 のカンキツ 類 の 栽 培 も 多 い これらの 品 目 は 主 に 梅 との 複 合 経 営 品 目 として 栽 培 され ており 農 業 経 営 の 安 定 化 に 役 立 っている 3.みなべ 田 辺 の 梅 システムの 重 要 性 (1) 梅 の 多 様 な 遺 伝 子 資 源 と 優 良 品 種 の 育 成 当 地 域 は 梅 の 年 間 生 産 量 が 約 4.3 万 トン(2012 年 )で 日 本 の 梅 生 産 量 の 約 50%を 占 め 世 界 の 主 要 な 梅 生 産 国 である 中 国 の 生 産 量 に 匹 敵 する(FAO デー タより 推 定 ) 大 産 地 である 約 400 年 の 間 梅 の 栽 培 が 継 続 される 中 多 様 な 梅 の 遺 伝 子 資 源 が 育 まれた 人 々はその 遺 伝 子 資 源 に 改 良 を 重 ね 当 地 域 の 気 象 と 土 質 に 適 応 した 多 くの 優 れた 地 域 固 有 品 種 を 生 み 出 写 真 4 品 種 南 高 (なんこう) してきた 現 在 当 地 域 では 主 に 23 品 種 (これ 以 外 にも 多 数 の 在 来 品 種 が 少 量 ずつ 栽 培 されてい る )が 栽 培 されているが うち 16 品 種 は 地 域 の 在 来 品 種 または 当 地 域 の 遺 伝 子 資 源 を 引 き 継 ぐ 育 成 品 種 である( 表 1) 中 でも 1950 年 ~1955 年 に 地 域 の 指 導 的 農 家 と 南 部 (みなべ) 高 校 などが 力 を 合 わせて 選 抜 育 成 した 南 高 (なんこう) は 収 量 が 多 く その 果 実 は 核 ( 種 )が 小 さくて 果 肉 が 多 く 皮 が 薄 い 等 の 優 れた 特 性 を 有 し 今 日 の 日 本 の 梅 を 代 表 する 品 種 である( 写 真 4) 梅 の 品 種 は 世 界 で 400 品 種 以 上 あるとされるが みなべ 町 内 にある 和 歌 山 県 果 樹 試 験 場 うめ 研 究 所 は 現 在 は 栽 培 されていない 品 種 を 含 めて 121 種 の 多 様 な 遺 伝 子 資 源 を 保 存 するとともに これらを 使 って 未 来 に 向 かっての 新 品 種 の 開 発 研 究 を 続 けている - 3 -

表 1 みなべ 田 辺 地 域 で 栽 培 されている 梅 品 種 分 類 品 種 名 原 産 地 来 歴 地 域 在 来 品 種 南 高 和 歌 山 県 古 城 和 歌 山 県 小 粒 南 高 和 歌 山 県 改 良 内 田 和 歌 山 県 皆 平 早 生 和 歌 山 県 白 王 和 歌 山 県 紅 王 和 歌 山 県 衣 笠 和 歌 山 県 みなべ21 みなべ 町 育 成 パープルクィーン 田 辺 市 内 農 家 育 成 白 王 枝 変 わり パープル 南 高 田 辺 市 内 農 家 育 成 南 高 枝 変 わり 地 域 在 来 品 種 利 用 NK14 和 歌 山 県 育 成 南 高 剣 先 交 雑 育 種 品 種 橙 高 和 歌 山 県 育 成 南 高 地 蔵 梅 ミスなでしこ 田 辺 市 内 農 家 育 成 ミスなでしこ は 商 標 露 茜 ( 独 ) 農 研 機 構 果 樹 研 究 所 育 成 スモモ 笠 原 巴 旦 杏 養 青 八 郎 ( 独 ) 農 研 機 構 果 樹 研 究 所 育 成 地 蔵 の 自 然 交 雑 実 生 他 地 域 品 種 翠 香 ( 独 ) 農 研 機 構 果 樹 研 究 所 育 成 月 世 界 梅 郷 白 加 賀 原 産 地 不 明 古 くから 栽 培 されている 品 種 十 郎 神 奈 川 県 鶯 宿 徳 島 県 甲 州 最 小 奈 良 県 織 姫 埼 玉 県 竜 峡 小 梅 長 野 県 注 ) 当 地 域 在 来 の 品 種 を 一 方 または 双 方 の 交 配 母 本 に 利 用 して 交 雑 育 種 した 品 種 (2) 薪 炭 林 と 梅 林 による 傾 斜 地 の 利 用 水 田 適 地 が 少 ない 当 地 域 では 生 活 の 手 段 として 約 400 年 前 から 里 山 を 活 用 した 梅 生 産 が 営 まれてきた 礫 質 で 傾 斜 地 が 多 い 里 山 は 排 水 性 が 良 いことから 梅 の 栽 培 には 適 していたが 表 土 が 浅 く 崩 れやすい 特 性 があった 梅 林 の 上 部 や 周 辺 に 残 された 薪 炭 林 は 製 炭 関 係 者 により 健 全 に 管 理 され 水 源 を 涵 養 し 斜 面 の 崩 落 を 防 止 することで 梅 栽 培 を 支 えている また 梅 林 では 草 を 生 や すことで 土 壌 の 保 水 力 と 流 失 防 止 の 機 能 を 高 めるとともに 刈 り 取 った 草 を 梅 の 肥 料 として 利 用 してきた さらに 谷 部 には ため 池 を 設 置 し 貯 水 することで 里 地 の 水 図 3 斜 面 を 活 用 した 土 地 利 用 - 4 -

田 における 稲 や 野 菜 などの 多 様 な 農 産 物 の 生 産 を 可 能 にしている( 図 3) このように 人 々は 知 恵 と 工 夫 で 農 林 業 に 向 かないとされる 当 地 域 の 里 山 の 条 件 を 克 服 した 土 地 利 用 方 法 を 確 立 し 薪 炭 林 からはウバメガシを 原 料 として 紀 州 備 長 炭 を 梅 林 からは 日 本 を 代 表 する 南 高 梅 を 生 み 出 した いずれも 優 れた 品 質 が 評 価 され 高 価 格 で 販 売 されており 梅 生 産 と 製 炭 業 はこの 地 域 の 人 々の 生 計 を 支 える 重 要 な 産 業 となっている (3) 優 れた 伝 統 技 術 ⅰ) 梅 生 産 における 伝 統 技 術 当 地 域 の 梅 の 単 位 面 積 当 たりの 収 量 は 約 1.5t/10 aで 日 本 の 他 産 地 の 約 2 倍 もあり これは 前 述 の 優 良 品 種 の 育 成 と 以 下 の 伝 統 的 な 技 術 が 生 み 出 した 成 果 である 具 体 的 には 完 熟 果 実 の 収 穫 作 業 の 省 力 化 等 を 目 的 とした 梅 林 の 下 に 設 置 したネットで 実 を 集 める 独 特 の 収 穫 方 法 ( 写 真 5)の 開 発 と 普 及 各 々の 品 種 の 特 性 に 応 じた 連 年 安 定 して 着 果 させるための 剪 定 方 法 ミツバチによる 梅 の 受 粉 などが この 地 域 で 確 立 され た 独 特 の 技 術 である 写 真 5 梅 の 木 の 下 に 設 置 したネット ⅱ) 地 域 の 中 で 発 展 した 梅 加 工 技 術 梅 干 は 1700 年 頃 には 紀 州 田 辺 領 の 特 産 物 となっていた 当 時 すでに 白 干 梅 や 紫 蘇 漬 け 梅 干 が 広 く 食 されていたことから この 地 域 は 古 くから 優 れた 加 工 技 術 を 有 し ていたと 考 えられる 1970 年 代 に 当 地 域 の 梅 干 加 工 会 社 が 開 発 した かつお 梅 等 の 調 味 梅 干 は 塩 分 が 低 く 食 べやすいことなどから 消 費 量 を 増 大 させ 梅 産 業 の 発 展 に 大 きく 貢 献 した( 図 4) さらに 世 界 的 に 人 気 の 高 い 梅 酒 等 の 飲 料 加 工 技 術 や 梅 干 加 工 の 副 産 物 である 梅 酢 を 家 畜 飼 料 に 利 用 する 技 術 など 地 域 の 中 で 梅 の 生 産 ととも に 生 まれ 発 展 した 当 地 域 の 加 工 技 術 は 日 本 の 梅 加 工 を 牽 引 している 図 4 現 在 の 梅 干 加 工 の 流 れ - 5 -

ⅲ) 持 続 的 な 薪 炭 林 の 管 理 技 術 ウバメガシ 等 の 紀 州 備 長 炭 の 原 木 を 安 定 的 に 確 保 するため 独 特 の 薪 炭 林 の 管 理 技 術 が 発 展 した 特 に 1700 年 代 に 考 案 された 択 伐 (たくばつ) は 30~40 年 に 1 回 し か 伐 採 できない 皆 伐 に 対 し ほぼ 10 年 に 1 回 原 木 を 伐 採 できるという 生 産 性 持 続 性 ともに 優 れた 技 術 である 近 年 日 本 の 薪 炭 林 では 伐 採 後 の 新 芽 がシカに 食 害 される 問 題 が 発 生 しているが 適 切 に 細 い 幹 を 残 して 伐 採 する 択 伐 は 全 ての 幹 を 伐 採 する 皆 伐 に 比 べて シ カの 侵 入 が 少 ないことに 加 えて 食 害 されても 新 芽 の 再 生 力 が 強 い 薪 炭 林 の 管 理 技 術 で あり シカ 食 害 軽 減 の 面 からも 注 目 されている (4) 独 特 の 里 山 景 観 ⅰ) 季 節 により 変 化 する 梅 林 の 景 観 40km 2 にも 及 ぶ 広 大 な 梅 林 とそれを 取 り 巻 くように 配 置 された 薪 炭 林 は 四 季 折 々の 美 しい 景 観 を 見 せてくれる 梅 の 花 の 開 花 を 迎 える 2 月 は 山 々を 見 渡 す 限 りに 梅 の 花 が 染 め 上 げ 内 陸 側 から 見 ると 真 っ 青 な 太 平 洋 を 背 景 にした 美 しい 景 色 が 心 に 焼 き 付 くようである( 写 真 6) 初 夏 には 梅 の 新 葉 とその 下 草 が 梅 林 周 辺 の 薪 炭 林 とも 同 調 して 鮮 やかな 緑 に 統 一 され ( 写 真 7) 夏 から 秋 にかけて 梅 林 は 黄 ~ 褐 色 に 変 化 する 冬 には 雪 化 粧 された 梅 林 が 水 墨 画 のような 幻 想 的 な 世 界 を 創 り 出 す この 景 観 は 重 要 な 観 光 資 源 となっており 特 に 梅 の 花 の 時 期 には 毎 年 5 万 人 前 後 の 観 光 客 がこの 地 を 訪 れる 観 光 客 による 梅 製 品 の 購 入 は 農 家 の 副 収 入 となり 経 営 の 安 定 に 役 立 っている 写 真 6 開 花 期 (2 月 )の 梅 林 写 真 7 薪 炭 林 と 梅 林 (4 月 ) これまで 記 述 してきたように 当 地 域 は 水 田 適 地 が 少 なく 傾 斜 地 が 多 いという 一 般 的 に 農 耕 に 不 利 とされる 条 件 下 において 梅 という 作 物 に 着 目 し 地 域 住 民 が 努 力 を 重 ねて 長 い 歴 史 の 間 に 農 業 で 生 計 を 維 持 できるシステムを 築 いてきた その 結 果 として 美 しい 景 観 と 多 くの 種 類 の 生 物 が 共 生 する 持 続 性 のある 農 業 システムが 構 築 された のである - 6 -

また 梅 は 様 々な 効 用 を 持 つ 手 軽 な 健 康 食 品 として 世 界 の 人 々の 健 康 増 進 に 貢 献 で きるものと 確 信 している 4. 現 状 の 課 題 と 展 望 以 上 に 述 べたように みなべ 田 辺 の 梅 システム は 傾 斜 地 を 利 用 した 梅 の 栽 培 を 中 心 としながら 梅 林 の 上 部 や 周 辺 に 配 置 された 薪 炭 林 里 地 の 水 田 等 地 域 の 地 形 地 質 に 適 合 した 土 地 利 用 の 工 夫 の 上 に 持 続 的 に 発 展 してきた このシステムは 当 地 域 の 住 民 の 生 活 を 支 えるとともに 特 徴 ある 生 物 多 様 性 を 有 する 生 態 系 と 優 れた 景 観 を 保 全 している ここでは 梅 システムの 継 承 における 今 日 的 な 課 題 を 整 理 し アクション プランの 方 向 性 を 示 す (1) 現 状 における 課 題 ⅰ) 農 家 数 の 減 少 と 高 齢 化 の 進 行 地 域 の 人 口 減 少 高 齢 化 の 進 行 が 梅 生 産 備 長 炭 製 造 の 継 続 にとって 大 きな 脅 威 とな っている ⅱ) 梅 の 消 費 量 の 減 少 低 価 格 の 中 国 産 梅 加 工 品 の 増 加 や 消 費 の 低 迷 による 価 格 の 低 下 また 食 生 活 の 多 様 化 簡 素 化 等 により 青 梅 や 梅 干 の 家 庭 消 費 が 減 退 傾 向 にあり 梅 産 業 を 取 り 巻 く 環 境 が 厳 しさを 増 している ⅲ) 失 われつつある 薪 炭 林 の 管 理 技 術 製 炭 業 では 第 二 次 世 界 大 戦 後 石 油 やガス 等 の 化 石 燃 料 の 普 及 により 木 炭 の 燃 料 としての 需 要 が 大 きく 減 少 したことや 後 継 者 不 足 が 慢 性 化 している また 薪 炭 林 の 管 理 においても 炭 需 要 の 減 少 による 原 木 の 伐 採 量 の 減 少 一 方 では 持 続 的 な 山 の 利 用 を 無 視 した 原 木 の 無 秩 序 な 伐 採 が 行 われるなど 先 人 達 が 行 ってきた 薪 炭 林 の 管 理 技 術 が 失 われつつある ⅳ) 梅 の 加 工 から 出 る 梅 酢 梅 調 味 残 液 の 増 加 梅 加 工 時 に 排 出 される 梅 酢 は 古 くから 漬 物 に 利 用 されたり 胃 腸 薬 やうがい 薬 とし て 地 域 内 で 有 効 利 用 されてきたが 近 年 梅 干 の 生 産 及 び 加 工 量 の 増 大 に 伴 い 発 生 量 が 増 加 している また 現 代 の 消 費 者 志 向 にマッチした 調 味 梅 干 の 梅 調 味 の 増 加 に 伴 い 梅 調 味 残 液 ( 使 用 後 の 梅 調 味 液 )も 増 えて その 処 理 が 問 題 となっている - 7 -

(2)アクションプランの4つの 方 向 性 以 上 のような 課 題 は これまで 人 々の 営 みの 中 で 維 持 されてきた 持 続 性 の 高 い 土 地 水 利 用 生 物 多 様 性 優 れた 景 観 地 域 の 絆 や 文 化 を 含 めた 梅 システムの 継 承 を 困 難 に している 以 下 には この 困 難 の 打 開 に 向 けたアクションプランの4つの 方 向 性 を 示 す ⅰ) 梅 炭 の 生 産 振 興 と 販 路 拡 大 ア) 梅 生 産 の 振 興 近 年 価 格 低 迷 や 梅 干 消 費 の 低 迷 等 梅 産 業 を 取 り 巻 く 環 境 は 厳 しさを 増 しており 農 業 後 継 者 も 減 少 傾 向 にある このため 農 業 者 組 織 農 業 協 同 組 合 普 及 指 導 機 関 行 政 等 が 一 体 となって 問 題 解 決 に 取 り 組 み 優 良 樹 への 改 植 や 土 壌 改 良 などによる 樹 勢 の 維 持 新 たな 栽 培 技 術 や 新 品 種 の 導 入 を 進 め 生 産 性 の 向 上 を 図 るとともに 新 規 就 農 者 等 を 対 象 とした 技 術 研 修 会 等 を 通 じ 産 地 を 支 える 農 業 後 継 者 の 育 成 を 図 っていく また 機 能 性 の 高 い 成 分 を 多 く 含 む 品 種 の 普 及 や 食 品 加 工 業 と 連 携 して その 品 種 の 特 徴 を 活 かした 加 工 品 を 研 究 開 発 し 消 費 者 への PR を 通 じて 新 たな 市 場 開 拓 を 図 っていく 廃 棄 物 を 極 力 排 出 させない 梅 産 業 のゼロエミッション の 実 現 に 向 け 梅 生 産 農 家 梅 加 工 業 者 はもとより 他 の 多 様 な 事 業 分 野 自 治 体 や 大 学 等 の 研 究 機 関 などが 協 力 し て 知 恵 を 出 し 合 い 梅 酢 や 梅 調 味 残 液 の 再 利 用 の 拡 大 や 新 たな 利 用 方 法 の 研 究 を 進 める イ) 製 炭 業 の 振 興 紀 州 備 長 炭 は 生 産 者 の 高 齢 化 薪 炭 林 の 管 理 不 足 製 炭 業 収 入 の 低 迷 等 多 くの 課 題 を 抱 えており 高 度 な 製 炭 技 術 の 継 承 と 製 炭 業 の 維 持 に 不 安 な 要 素 が 少 なくない 今 後 製 炭 業 者 の 団 体 が 中 心 となって UI ターン 者 の 受 入 と 技 術 指 導 や 小 学 生 中 学 生 高 校 生 の 炭 焼 き 体 験 活 動 支 援 を 行 い 積 極 的 に 後 継 者 を 育 成 していく 同 時 に 伝 統 的 な 薪 炭 林 の 管 理 技 術 である 択 伐 等 を 伝 承 することにより 原 木 の 持 続 的 な 確 保 と 薪 炭 林 の 持 つ 多 面 的 機 能 の 保 全 を 図 る また 備 長 炭 の 機 能 を 活 かして 燃 料 用 途 以 外 の 新 たな 製 品 の 開 発 や 販 路 拡 大 の 取 組 を 進 めていく ⅱ) 生 物 多 様 性 地 域 景 観 の 保 全 近 年 鳥 獣 被 害 や 農 業 者 の 高 齢 化 等 による 耕 作 放 棄 地 の 増 加 等 に 伴 い 生 物 多 様 性 の 維 持 が 難 しくなってきている 地 域 もあるので 農 業 者 団 体 自 治 体 農 業 協 同 組 合 地 域 住 民 が 連 携 して 耕 作 放 棄 地 の 発 生 防 止 と 解 消 に 取 り 組 む 薪 炭 林 については 製 炭 業 者 の 団 体 と 自 治 体 が 協 力 して 択 伐 等 の 伝 統 的 な 薪 炭 林 管 理 技 術 を 伝 承 することで 生 物 多 様 性 や 多 面 的 な 機 能 の 維 持 を 図 っていく また 学 校 など 教 育 機 関 や 博 物 館 等 が 中 心 となり 地 域 住 民 はもとより 都 市 住 民 等 を 対 象 に 里 山 学 習 や 生 物 調 査 を 通 じて 幅 広 い 環 境 教 育 活 動 を 行 う 当 地 域 の 主 要 な 景 観 は 斜 面 を 利 用 した 梅 林 と 薪 炭 林 で 形 成 されており 梅 システム - 8 -

が 機 能 することが 景 観 の 保 全 に 必 要 である このシステムを 未 来 に 継 承 するよう 努 める とともに 構 造 物 等 についても 景 観 に 配 慮 した 色 彩 調 和 を 推 進 する ⅲ) 伝 統 技 法 伝 統 文 化 の 伝 承 ア) 伝 統 技 法 の 伝 承 当 地 域 の 梅 生 産 は 梅 加 工 業 との 連 携 により 発 展 してきたが 収 穫 した 梅 を 塩 漬 けし た 後 天 日 干 しする 白 干 梅 の 一 次 加 工 技 術 が 生 産 農 家 に 定 着 している 梅 農 家 で 組 織 する 梅 干 生 産 者 協 議 会 みなべ 町 うめ 21 研 究 センター 等 を 中 心 に 白 干 梅 の 一 次 加 工 技 術 の 維 持 と 継 承 を 図 る また 薪 炭 林 の 管 理 技 術 や 製 炭 技 術 については 製 炭 業 者 の 団 体 等 が 研 修 施 設 や 択 伐 モデル 林 等 を 活 用 して 伝 承 するとともに 小 学 校 の 体 験 授 業 等 を 通 じて 薪 炭 林 の 持 つ 多 面 的 機 能 とウバメガシ 等 の 炭 材 資 源 の 重 要 性 についての 理 解 を 促 進 する イ) 文 化 後 継 者 の 育 成 生 産 者 が 当 地 域 の 小 学 生 に 梅 生 産 の 歴 史 や 梅 の 収 穫 梅 干 づくり 等 を 教 える 郷 土 学 習 や 体 験 学 習 を 行 う 他 秋 祭 り 等 では 地 区 の 自 治 会 等 が 主 体 となって 子 どもから 大 人 までの 参 加 を 促 し 太 鼓 や 御 輿 獅 子 舞 など 各 地 域 で 守 られてきた 伝 統 行 事 の 意 義 を 理 解 し 伝 承 する 取 組 を 進 める 梅 の 食 文 化 については 農 家 の 女 性 で 組 織 する みなべ 町 梅 料 理 研 究 会 が 中 心 とな って 梅 生 産 者 団 体 や 行 政 とも 連 携 し 梅 料 理 講 習 会 や 梅 料 理 レシピの 開 発 等 を 通 して 地 元 での 食 文 化 の 継 承 と 日 本 全 国 への 情 報 発 信 に 継 続 して 取 り 組 んでいく また 今 後 は 日 本 食 と 一 体 となった 海 外 への 梅 の 食 文 化 の 発 信 も 検 討 する ⅳ) 国 内 及 び 国 際 的 な 相 互 作 用 ア) 都 市 農 村 交 流 による 地 域 産 業 の 情 報 発 信 農 作 業 体 験 等 により 生 産 者 と 消 費 者 の 交 流 を 推 進 することで 梅 生 産 や 製 炭 業 に 対 する 消 費 者 の 理 解 を 深 め 消 費 拡 大 や 梅 システムの 継 承 につなげる また 梅 システムと 温 泉 や 歴 史 文 化 等 周 辺 の 地 域 資 源 とを 組 み 合 わせた 国 内 外 の 観 光 客 の 誘 致 に 向 けた 取 組 を 行 う さらには 大 学 と 連 携 して 梅 の 機 能 性 研 究 を 進 める とともに 成 果 を 国 内 外 に 広 く 情 報 発 信 する イ) 地 域 産 業 を 通 じた 国 内 国 際 貢 献 被 災 地 へ 梅 干 を 提 供 したり 備 蓄 用 食 料 として 梅 干 の 有 用 性 を PR する また 被 災 地 との 交 流 を 図 り 梅 や 農 業 を 通 じた 地 域 貢 献 を 目 指 す また 海 外 からの 技 術 研 修 生 も 積 極 的 に 受 け 入 れ 梅 を 含 む 果 樹 の 生 産 技 術 や 薪 炭 林 の 管 理 技 術 等 の 習 得 を 通 じて 母 国 の 農 林 業 振 興 に 携 わる 人 材 育 成 など 国 際 貢 献 にも 取 り 組 む - 9 -

5.アクションプランの 概 要 (プロジェクトの 枠 組 ) セクション アクションプラン 取 組 Ⅰ 梅 炭 の 生 産 振 興 と 販 路 拡 大 1. 梅 生 産 性 の 向 上 と 人 材 育 成 梅 の 改 植 樹 勢 維 持 による 産 地 保 全 梅 の 生 産 安 定 技 術 の 推 進 梅 生 産 者 の 育 成 2. 梅 の 付 加 価 値 の 創 出 機 能 性 が 高 い 梅 品 種 の 生 産 拡 大 と 加 工 品 創 出 加 工 残 渣 の 有 効 利 用 の 推 進 消 費 者 へのPR 3. 炭 の 持 続 的 な 生 産 と 人 材 育 成 薪 炭 林 の 管 理 保 全 炭 の 消 費 拡 大 Ⅱ 生 物 多 様 性 景 観 の 保 全 1. 梅 畑 を 取 りまく 地 域 の 生 物 多 様 性 の 維 持 保 全 炭 の 生 産 技 術 の 伝 承 と 担 い 手 確 保 里 山 学 習 の 推 進 住 民 参 加 による 保 全 環 境 保 全 技 術 の 推 進 2. 耕 作 放 棄 地 解 消 に 向 けた 取 り 組 みと 地 域 景 観 の 保 全 農 地 流 動 化 等 による 維 持 みなべ 田 辺 の 梅 システム GIAHSプロジェクト アクションプラン 鳥 獣 害 対 策 とジビエの 活 用 農 地 保 全 共 同 活 動 景 観 に 配 慮 した 構 造 物 Ⅲ 伝 統 技 法 伝 統 文 化 の 伝 承 1. 伝 統 技 法 の 伝 承 梅 の 伝 統 技 法 の 伝 承 山 の 管 理 技 法 の 伝 承 製 炭 技 法 の 伝 承 2. 文 化 後 継 者 の 育 成 梅 文 化 の 継 承 農 耕 文 化 祭 の 伝 承 Ⅳ 国 内 及 び 国 際 的 な 相 互 作 用 1. 都 市 農 村 交 流 による 地 域 産 業 の 情 報 発 信 炭 焼 文 化 の 継 承 梅 体 験 炭 体 験 や 農 家 民 泊 による 交 流 梅 の 機 能 性 研 究 PR 2. 地 域 産 業 を 通 じた 国 内 国 際 貢 献 梅 干 の 備 蓄 と 被 災 地 支 援 活 動 途 上 国 の 研 修 生 受 け 入 れ -10-

6.アクションプラン セクション:Ⅰ 梅 炭 の 生 産 振 興 と 販 路 拡 大 アクションプラン 名 現 状 と 課 題 目 標 1. 梅 生 産 性 の 向 上 と 人 材 育 成 老 木 園 などは 生 産 性 が 低 いため 収 益 性 も 低 い 主 要 品 種 の 南 高 は 自 家 受 粉 できないため 開 花 期 の 気 象 条 件 などにより 着 果 が 大 きく 左 右 されるなど 生 産 量 が 不 安 定 である 気 象 条 件 などにより 病 害 虫 の 発 生 が 助 長 される 農 業 後 継 者 が 減 少 している 生 産 性 が 低 い 樹 の 改 植 や 土 壌 改 良 による 樹 勢 維 持 で 高 い 生 産 性 を 保 持 する 新 たな 栽 培 技 術 や 品 種 の 導 入 を 進 めて 安 定 した 生 産 量 を 確 保 する 技 術 情 報 の 周 知 や 研 修 会 などを 通 して 生 産 者 の 知 識 向 上 と 新 たな 担 い 手 確 保 を 推 進 する 取 組 取 組 目 的 取 組 団 体 梅 の 改 植 樹 勢 維 持 に よる 産 地 保 全 梅 の 生 産 安 定 技 術 の 推 進 樹 を 健 全 に 育 成 させることで 高 い 生 産 性 を 維 持 する 1 農 協 市 町 県 効 率 的 な 栽 培 方 法 で 収 益 性 向 上 や 生 産 者 の 作 業 負 担 を 軽 減 する 1 農 協 市 町 県 新 品 種 の 育 成 と 栽 培 推 進 で 生 産 安 定 を 図 る 生 産 安 定 を 目 指 した 栽 培 方 法 の 確 立 と 普 及 を 図 る 1 県 2 農 協 市 町 県 1 県 2 農 協 市 町 県 年 度 H27 H28 H29 H30 H31 目 的 に 対 する 活 動 詳 細 1 補 助 事 業 等 の 活 用 により 老 木 の 改 植 や 土 壌 改 良 な どを 推 進 する 1 省 力 的 かつ 早 期 成 園 化 を 目 指 した 樹 形 および 植 栽 方 法 を 開 発 する 1 温 暖 化 に 対 応 した 品 種 や 耐 病 性 品 種 を 育 成 する 2 県 で 育 成 した 自 家 和 合 性 品 種 の 栽 培 を 推 進 する 1 防 除 が 難 しい 病 害 虫 に 対 し 農 薬 に 過 度 に 依 存 しな い 総 合 的 な 防 除 技 術 体 系 を 確 立 する 2 南 高 で 摘 心 栽 培 などの 生 産 量 を 確 保 する 栽 培 方 法 を 普 及 する 梅 生 産 者 の 育 成 技 術 情 報 の 周 知 や 研 修 勉 強 会 を 通 じて 生 産 者 の 技 術 向 上 と 担 い 手 確 保 を 支 援 する 123 農 協 市 町 県 1 研 究 で 得 られた 技 術 を 成 果 発 表 や 研 修 会 により 広 く 周 知 する 2 若 手 農 業 者 や 女 性 農 業 者 に 勉 強 会 を 開 催 するだけで なく 地 元 小 学 生 向 けにも 栽 培 などの 授 業 を 行 う 3 減 化 学 肥 料 や 農 薬 の 低 減 など 環 境 に 優 しい 栽 培 方 法 を 推 進 する - 11 -

セクション:Ⅰ 梅 炭 の 生 産 振 興 と 販 路 拡 大 アクションプラン 名 現 状 と 課 題 目 標 2. 梅 の 付 加 価 値 の 創 出 価 格 の 低 迷 など 梅 産 業 を 取 り 巻 く 環 境 は 厳 しさを 増 している 梅 の 加 工 品 の 多 くを 占 める 梅 干 は 消 費 量 が 減 少 している 梅 干 の 調 味 加 工 時 に 排 出 される 残 液 などの 加 工 残 渣 で 廃 棄 物 量 が 多 くなっている 梅 の 機 能 性 成 分 の 解 明 が 進 展 している 梅 干 以 外 の 付 加 価 値 が 高 い 加 工 品 を 開 発 することで 新 しいマーケットを 開 拓 する 梅 干 加 工 時 に 発 生 する 加 工 残 渣 を 有 効 利 用 することで 環 境 負 荷 をできるだけ 低 減 し 循 環 型 社 会 の 形 成 を 推 進 する 消 費 者 へ 梅 の 利 用 方 法 や 機 能 性 をPRすることで 販 売 を 拡 大 する 取 組 取 組 目 的 取 組 団 体 機 能 性 が 高 い 梅 品 種 の 生 産 拡 大 と 加 工 品 創 出 加 工 残 渣 の 有 効 利 用 の 推 進 機 能 性 が 高 い 果 実 を 生 産 すること で 付 加 価 値 を 高 める 機 能 性 が 高 い 品 種 を 原 料 に 加 工 品 を 開 発 し 新 たな 消 費 を 引 き 起 こす 廃 棄 物 の 発 生 を 抑 制 し 環 境 への 負 荷 をできるだけ 低 減 する 1 農 協 市 町 県 2 県 3 農 協 市 町 県 1 農 協 企 業 市 町 県 1 地 域 農 協 県 年 度 H27 H28 H29 H30 H31 目 的 に 対 する 活 動 詳 細 1 機 能 性 成 分 の 解 明 とその 効 果 を 調 査 する 2 機 能 性 が 高 くなる 栽 培 方 法 を 開 発 する 3 機 能 性 が 高 い 品 種 の 育 成 や 普 及 を 図 る 1 機 能 性 が 高 い 品 種 の 特 徴 を 活 かした 加 工 品 を 企 業 などと 連 携 して 開 発 する 1 多 種 多 様 な 事 業 分 野 の 人 々が 参 画 する 研 究 会 等 を 通 じ 調 味 加 工 時 に 排 出 される 残 液 の 新 たな 利 用 方 法 などの 開 発 を 推 進 する 消 費 者 へのPR 利 用 方 法 などを 消 費 者 に 周 知 し 購 買 意 欲 を 高 める 1 地 域 農 協 市 町 県 2 地 域 推 進 協 議 会 農 協 市 町 県 3 梅 干 協 同 組 合 推 進 協 議 会 市 町 1 消 費 者 向 けに 加 工 講 習 会 を 実 施 するなど 海 外 を 含 めて 梅 産 地 からの 情 報 発 信 を 行 う 2GIAHS 認 証 制 度 等 を 活 用 し さらなるブランド 化 を 図 る 3 高 校 野 球 やマラソンなどの 大 会 において スポーツと 梅 をPRする 地 域 : 生 産 者 生 産 者 団 体 事 業 者 - 12 -

セクション:Ⅰ 梅 炭 の 生 産 振 興 と 販 路 拡 大 アクションプラン 名 現 状 と 課 題 目 標 3. 炭 の 持 続 的 な 生 産 と 人 材 育 成 生 産 者 の 高 齢 化 後 継 者 不 足 が 慢 性 化 している 持 続 的 に 利 用 可 能 な 薪 炭 林 が 減 少 している 薪 炭 林 の 管 理 保 全 により 原 木 を 持 続 的 に 確 保 する 炭 の 持 つ 機 能 性 を 活 かした 商 品 開 発 などで 販 路 拡 大 につなげる 炭 窯 修 繕 構 築 への 支 援 や 良 質 な 原 木 確 保 による 高 品 質 な 備 長 炭 の 生 産 を 拡 大 する 学 生 への 体 験 活 動 支 援 や UIターン 者 の 受 入 と 技 術 指 導 で 後 継 者 を 発 掘 育 成 する 年 度 取 組 取 組 目 的 取 組 団 体 目 的 に 対 する 活 動 詳 細 H27 H28 H29 H30 H31 薪 炭 林 の 管 理 保 全 炭 の 消 費 拡 大 炭 の 生 産 技 術 の 伝 承 と 担 い 手 確 保 択 伐 方 式 により 原 木 生 産 の 持 続 的 な 確 保 を 図 る 備 長 炭 の 認 知 度 を 高 め 多 様 な 用 途 の 炭 製 品 を 開 発 する 1 地 域 森 林 組 合 市 町 県 1 地 域 森 林 組 合 市 町 県 2 地 域 市 町 炭 窯 修 繕 構 築 への 補 助 金 活 用 や 12 地 域 森 林 組 良 質 な 原 木 確 保 による 高 品 質 な 備 合 市 町 県 長 炭 の 生 産 を 図 る 新 たな 後 継 者 の 発 掘 と 育 成 を 図 る 12 地 域 森 林 組 合 市 町 県 地 域 : 生 産 者 生 産 者 団 体 事 業 者 1 伝 統 的 な 薪 炭 林 の 伐 採 方 法 である 択 伐 方 式 を 訓 練 林 などを 活 用 して 生 産 者 に 指 導 する 1 備 長 炭 の 機 能 を 活 かした 燃 料 以 外 の 用 途 で 新 たな 製 品 の 開 発 を 行 う 2 東 京 都 品 川 区 で 開 催 されるサンマ 祭 でのPR 1 補 助 事 業 を 活 用 して 炭 窯 修 繕 や 構 築 を 推 進 する 2 原 木 確 保 のため 薪 炭 林 の 確 保 に 取 り 組 む 1 未 来 の 後 継 者 となる 学 生 を 対 象 とした 体 験 活 動 を 実 施 する 2UIターン 者 の 受 入 と 技 術 指 導 を 実 施 する - 13 -

セクション:Ⅱ 生 物 多 様 性 景 観 の 保 全 アクションプラン 名 現 状 と 課 題 目 標 1. 梅 畑 を 取 りまく 地 域 の 生 物 多 様 性 の 維 持 保 全 梅 畑 と 薪 炭 林 の 関 係 性 や 環 境 維 持 能 力 について 理 解 をしていない 世 代 が 増 えつつある 環 境 負 荷 の 軽 減 よりも 収 量 アップや 品 質 向 上 に 興 味 を 持 つ 生 産 者 も 多 い 地 域 内 外 の 住 民 や 子 供 達 に 里 山 環 境 の 価 値 について 認 識 してもらい 自 ら 里 山 環 境 を 守 る 住 民 を 増 やす より 環 境 負 荷 の 少 ない 栽 培 方 法 などで 生 物 多 様 性 を 維 持 する 取 組 取 組 目 的 取 組 団 体 里 山 学 習 の 推 進 住 民 参 加 による 保 全 環 境 保 全 技 術 の 推 進 地 域 内 外 の 住 民 に 里 山 環 境 へ の 関 心 をもってもらう 子 供 達 の 里 山 環 境 に 対 する 意 識 を 向 上 させる 生 物 多 様 性 情 報 となる 基 礎 資 料 を 充 実 させる 梅 栽 培 の 環 境 への 負 荷 を 低 減 す る 1 地 域 推 進 協 議 会 市 町 2 地 域 市 町 博 物 館 12 地 域 学 校 市 町 1 地 域 学 校 市 町 1 地 域 農 協 県 2 農 協 県 年 度 H27 H28 H29 H30 H31 1 地 域 を 知 るための 里 山 ウォークイベントを 開 催 する 2 生 物 調 査 結 果 をもとに 観 察 会 や 展 示 を 行 う 1 学 校 で 里 山 環 境 教 育 を 実 施 する 2ウバメガシ 等 のポット 苗 木 を 育 成 し 山 間 部 の 沿 道 や 梅 林 の 周 辺 に 植 栽 する 1 河 川 やため 池 などで 定 期 的 に 生 物 採 取 調 査 を 実 施 す る 1 化 学 肥 料 や 農 薬 使 用 量 の 低 減 草 生 栽 培 や 剪 定 枝 チップ 化 による 土 づくりなど 環 境 負 荷 低 減 に 取 り 組 むエ コファーマー 認 定 者 数 を 増 やすための 講 習 会 等 を 実 施 する 2 環 境 に 配 慮 した 効 果 的 な 防 除 方 法 を 開 発 普 及 する 薪 炭 林 の 水 源 涵 養 機 能 保 持 1 地 域 森 林 組 合 1 皆 伐 ではなく 択 伐 による 伐 採 を 推 進 する ミツバチの 個 体 群 保 持 1 地 域 農 協 2 学 校 大 学 企 業 地 域 : 住 民 生 産 者 生 産 者 団 体 事 業 者 目 的 に 対 する 活 動 詳 細 1 生 態 系 に 影 響 が 少 ない 農 薬 を 推 奨 する 2 学 校 などの 協 力 による 地 域 の 蜂 蜜 のブランド 化 を 推 進 する - 14 -

セクション:Ⅱ 生 物 多 様 性 景 観 の 保 全 アクションプラン 名 現 状 と 課 題 目 標 2. 耕 作 放 棄 地 解 消 に 向 けた 取 り 組 みと 地 域 景 観 の 保 全 生 産 者 の 高 齢 化 等 により 梅 畑 の 耕 作 放 棄 地 が 増 加 するとともに 里 山 の 維 持 が 困 難 となってきている 鳥 獣 被 害 により 耕 作 意 欲 が 減 退 している 農 家 や 製 炭 業 者 地 域 住 民 の 他 地 域 外 も 含 めた 多 様 な 担 い 手 による 様 々な 保 全 活 動 が 必 要 である 農 業 者 団 体 行 政 農 業 協 同 組 合 地 域 集 落 等 が 連 携 して 適 正 な 農 地 の 流 動 化 を 進 める 農 業 者 の 耕 作 意 欲 の 低 下 を 防 止 するための 鳥 獣 害 対 策 を 推 進 するとともに ジビエ 肉 の 利 活 用 を 進 める 多 様 な 担 い 手 による 生 産 システムや 里 山 景 観 の 保 全 を 進 める 取 組 取 組 目 的 取 組 団 体 農 地 流 動 化 等 による 維 持 1 地 域 農 協 新 しい 農 業 経 営 体 の 育 成 により 耕 2 農 協 市 町 作 放 棄 を 未 然 に 防 ぐとともに 耕 作 3 地 域 学 校 放 棄 地 の 解 消 を 進 める 4 地 域 森 林 組 合 市 町 県 年 度 H27 H28 H29 H30 H31 目 的 に 対 する 活 動 詳 細 1 新 しい 栽 培 グループを 育 成 する 2 農 地 の 貸 し 借 りを 進 め 農 地 の 集 約 化 を 図 り 生 産 性 を 高 める 3 遊 休 農 地 を 利 用 し 共 同 で 学 校 給 食 へ 提 供 する 農 産 物 を 栽 培 する 4 生 産 性 が 低 い 耕 作 放 棄 地 については 有 効 な 土 地 利 用 方 法 などについて 検 討 を 行 う 鳥 獣 害 対 策 とジビエの 活 用 鳥 獣 害 の 防 止 で 生 産 意 欲 向 上 を 図 る 地 域 資 源 としての 活 用 を 図 る 12 地 域 市 町 県 123 地 域 市 町 県 1 集 落 で 取 り 組 む 鳥 獣 害 対 策 研 修 会 を 開 催 する 2 補 助 事 業 を 活 用 した 効 果 的 かつ 効 率 的 な 防 護 柵 や 地 域 の 実 情 に 即 した 防 除 体 制 の 整 備 を 推 進 する 1ジビエ 肉 の 利 用 の 仕 方 食 べ 方 のマニュアルを 作 る 2 宿 泊 施 設 等 での 利 用 を 進 める 3わかやまジビエ 処 理 衛 生 管 理 認 証 制 度 を 活 用 し より 安 全 なジビエの 提 供 及 び 消 費 者 のジビエに 対 する 安 心 を 確 保 する 農 地 保 全 共 同 活 動 環 境 づくり 活 動 の 推 進 1 地 域 2 地 域 市 町 1 水 路 やため 池 等 の 保 全 を 集 落 ごとに 行 う 2ウバメガシ 等 の 苗 木 を 山 間 部 の 沿 道 に 植 栽 し 緑 の ガードレール を 設 置 する 景 観 に 配 慮 した 構 造 物 等 道 路 標 識 や 観 光 看 板 農 業 資 材 等 の 色 彩 調 和 を 図 る 河 川 道 路 等 の 人 工 構 造 物 の 環 境 調 和 を 図 る 1 市 町 県 1 市 町 県 地 域 : 住 民 生 産 者 生 産 者 団 体 事 業 者 1 道 路 標 識 や 観 光 看 板 農 業 資 材 等 の 設 置 は 地 域 景 観 に 配 慮 した 色 彩 調 和 を 推 進 する 1 河 川 道 路 等 を 整 備 する 場 合 は 地 域 景 観 に 配 慮 し た 工 法 等 に 努 める - 15 -

セクション:Ⅲ 伝 統 技 法 伝 統 文 化 の 伝 承 アクションプラン 名 現 状 と 課 題 目 標 1. 伝 統 技 法 の 伝 承 農 家 数 の 減 少 農 業 就 業 者 の 高 齢 化 が 進 み 地 域 内 の 後 継 者 確 保 とともに 都 市 部 からの 誘 導 が 必 要 である 製 炭 業 では 後 継 者 確 保 に 加 え 都 市 部 への 情 報 発 信 による 消 費 拡 大 が 必 要 である 梅 山 製 炭 業 いずれも 後 継 者 確 保 とともに 技 術 講 習 会 を 今 後 も 継 続 実 施 し 伝 統 技 法 の 伝 承 が 必 要 である 技 術 講 習 会 や 都 市 部 への 情 報 発 信 により 地 域 内 外 からの 後 継 者 を 確 保 育 成 する 取 組 梅 の 伝 統 技 法 の 伝 承 剪 定 技 術 の 向 上 と 継 承 を 図 る 1 地 域 農 協 市 町 2 農 協 推 進 協 議 会 市 町 梅 加 工 技 術 の 向 上 と 継 承 を 図 る 12 地 域 農 協 市 町 山 の 管 理 技 法 の 伝 承 択 伐 技 術 の 実 践 継 承 を 図 る 製 炭 技 法 の 伝 承 取 組 目 的 製 炭 技 術 を 継 承 する 炭 の 利 用 促 進 と 製 炭 業 後 継 者 を 確 保 し 技 術 伝 承 を 図 る 取 組 団 体 1 地 域 森 林 組 合 市 町 県 1 地 域 市 町 1 森 林 組 合 市 町 2 地 域 市 町 年 度 H27 H28 H29 H30 H31 地 域 : 生 産 者 生 産 者 団 体 事 業 者 目 的 に 対 する 活 動 詳 細 1 剪 定 技 術 講 習 会 を 継 続 して 開 催 する 2 農 業 後 継 者 を 地 域 内 外 から 募 り 技 術 指 導 し 定 着 さ せる 1 白 干 梅 加 工 技 術 講 習 会 により 技 術 向 上 と 継 承 を 図 る 2 地 域 の 団 体 により 加 工 技 術 の 継 承 と 新 たな 加 工 方 法 を 開 発 普 及 する 1モデル 林 における 技 術 研 修 により 管 理 技 法 を 普 及 継 承 する 1 研 修 施 設 において 製 炭 士 の 育 成 や 県 外 修 学 旅 行 生 の 体 験 学 習 会 を 開 催 する 1 炭 の 機 能 性 研 究 や 有 効 性 活 用 方 法 について 情 報 発 信 し 利 用 促 進 を 図 る 2 後 継 者 を 地 域 内 外 から 募 り 技 術 指 導 し 定 着 させる - 16 -

セクション:Ⅲ 伝 統 技 法 伝 統 文 化 の 伝 承 アクションプラン 名 現 状 と 課 題 目 標 2. 文 化 後 継 者 の 育 成 当 地 域 では 梅 の 栽 培 加 工 と 備 長 炭 製 造 を 通 して 地 域 や 家 族 の 絆 が 受 け 継 がれている 生 産 者 や 地 域 住 民 の 減 少 高 齢 化 により 地 域 の 梅 文 化 及 び 梅 の 食 文 化 や 祭 例 大 祭 の 伝 承 が 懸 念 されている 梅 文 化 と 炭 焼 文 化 それに 通 じる 梅 の 食 文 化 や 地 域 の 祭 の 継 承 を 図 る 取 組 取 組 目 的 取 組 団 体 年 度 H27 H28 H29 H30 H31 目 的 に 対 する 活 動 詳 細 梅 文 化 の 継 承 地 域 産 業 としての 梅 文 化 の 理 解 を 深 める 梅 に 関 連 した 文 化 振 興 を 推 進 す る 12 梅 干 協 同 組 合 農 協 市 町 3 地 域 農 協 市 町 4 地 域 1 地 域 234 地 域 市 町 16 月 6 日 梅 の 日 記 念 行 事 と2 月 2 日 や10 月 10 日 に 梅 花 梅 干 奉 納 を 展 開 し 定 着 させる 2 梅 梅 干 づくりを 通 じた 小 中 学 校 への 出 前 授 業 や 郷 土 学 習 を 実 施 する 3ワーキングホリデーや 体 験 型 観 光 の 受 入 を 促 進 す る 4 地 域 の 祭 等 を 通 じた 伝 統 文 化 の 継 承 を 図 る 1 梅 染 めなどの 体 験 交 流 会 を 実 施 する 2 梅 に 関 する 食 育 を 推 進 するとともに 学 校 給 食 に 梅 等 を 使 った 献 立 を 導 入 普 及 する 3 梅 料 理 研 究 会 によるレシピ 開 発 と 地 域 や 県 内 学 校 関 係 者 への 普 及 を 図 る 4 地 元 高 校 や 大 学 等 による 梅 料 理 スイーツ 等 のレシピ を 開 発 する 農 耕 文 化 祭 の 伝 承 炭 焼 文 化 の 継 承 梅 水 稲 に 関 連 した 文 化 祭 の 継 承 を 図 る 体 験 学 習 等 を 通 じた 炭 焼 文 化 の 継 承 1 地 域 12 地 域 市 町 地 域 : 住 民 生 産 者 生 産 者 団 体 事 業 者 1 地 域 で 開 催 される 農 耕 祭 等 の 伝 統 文 化 を 継 承 する 1 地 域 住 民 により 春 秋 の 山 祭 を 開 催 する 2 県 外 修 学 旅 行 生 の 炭 焼 体 験 を 実 施 する - 17 -

セクション:Ⅳ 国 内 及 び 国 際 的 な 相 互 作 用 アクションプラン 名 現 状 と 課 題 目 標 1. 都 市 農 村 交 流 による 地 域 産 業 の 情 報 発 信 家 庭 で 梅 干 や 梅 ジュース 等 をあまり 作 らなくなってきたため 梅 の 消 費 が 伸 び 悩 んでいる 従 来 は 民 間 療 法 と 考 えられていた 梅 の 効 能 が 機 能 性 の 研 究 が 進 み 科 学 的 な 裏 付 けがなされてきた 梅 や 製 炭 業 に 対 する 理 解 を 深 めて 消 費 拡 大 につなげるため 都 市 住 民 との 交 流 を 図 る 研 究 機 関 と 連 携 し 梅 の 機 能 性 とその 効 果 をPRする 取 組 取 組 目 的 取 組 団 体 梅 体 験 炭 体 験 や 農 家 民 泊 による 交 流 生 産 者 と 消 費 者 との 交 流 を 推 進 す ることで 消 費 者 に 地 域 産 業 の 実 態 について 知 ってもらう 1 地 域 農 協 森 林 組 合 観 光 協 会 観 梅 協 会 市 町 2 地 域 農 協 森 林 組 合 市 町 345 観 光 協 会 観 梅 協 会 推 進 協 議 会 市 町 年 度 H27 H28 H29 H30 H31 目 的 に 対 する 活 動 詳 細 1 関 西 東 京 方 面 を 中 心 として 旅 行 会 社 や 学 校 関 係 へ 体 験 民 泊 受 け 入 れをPRする 21 年 を 通 した 梅 体 験 炭 体 験 を 実 施 し 消 費 者 の 梅 産 業 炭 産 業 に 対 する 認 識 を 高 める 3 観 光 施 設 などのインフラ 整 備 を 促 進 する 4 外 国 人 旅 行 者 の 誘 致 に 向 けた 取 り 組 みを 推 進 する 5 世 界 遺 産 紀 伊 山 地 の 霊 場 と 参 詣 道 と 連 携 したツー リズムを 推 進 する 情 報 発 信 により 梅 産 業 等 の 認 知 度 を 向 上 させる 12 推 進 協 議 会 市 町 1 他 のGIAHS 登 録 地 域 等 との 交 流 を 推 進 し 地 域 間 の 理 解 を 深 める 2ホームページにて 国 内 外 に 梅 や 炭 の 地 域 産 業 各 種 体 験 民 泊 受 け 入 れ 情 報 を 発 信 する 梅 の 機 能 性 研 究 PR 梅 の 機 能 性 に 注 目 し 消 費 の 拡 大 を 目 指 す 情 報 発 信 により 梅 の 機 能 性 につ いての 認 知 度 を 向 上 させる 12 農 協 市 町 県 12 農 協 推 進 協 議 会 市 町 地 域 : 生 産 者 生 産 者 団 体 事 業 者 1アスリート 向 けスポーツ 用 補 助 食 品 の 開 発 と 消 費 拡 大 を 図 る 2 食 品 菓 子 メーカー 等 と 協 同 して 梅 を 活 用 した 新 商 品 を 開 発 販 売 する 1 大 学 等 と 連 携 し 梅 の 機 能 性 の 研 究 を 進 める 2ホームページにて 梅 の 機 能 性 を 情 報 発 信 する - 18 -

セクション:Ⅳ 国 内 及 び 国 際 的 な 相 互 作 用 アクションプラン 名 現 状 と 課 題 目 標 2. 地 域 産 業 を 通 じた 国 内 国 際 貢 献 東 日 本 大 震 災 以 降 梅 干 は 非 常 食 として 見 直 されている また 地 域 には 被 災 地 の 復 興 を 支 援 する 団 体 もある 梅 産 業 炭 産 業 とも 海 外 からの 研 修 生 の 受 け 入 れは 行 われていない 各 種 団 体 へ 働 きかけ 非 常 食 としての 梅 干 の 備 蓄 を 推 進 する 海 外 からの 研 修 生 を 受 け 入 れ 国 際 貢 献 を 目 指 す 取 組 取 組 目 的 取 組 団 体 梅 干 の 備 蓄 と 被 災 地 支 援 活 動 途 上 国 の 研 修 生 受 け 入 れ 災 害 時 の 非 常 食 として 梅 干 を 見 直 し 併 せて 消 費 を 拡 大 する 災 害 被 災 地 の 復 興 を 支 援 する 海 外 の 研 修 生 を 受 け 入 れ 母 国 の 農 林 業 振 興 に 携 わる 人 材 を 育 成 する 12 地 域 農 協 市 町 1 地 域 2 地 域 推 進 協 議 会 市 町 12 農 協 森 林 組 合 市 町 年 度 H27 H28 H29 H30 H31 地 域 : 住 民 生 産 者 生 産 者 団 体 事 業 者 目 的 に 対 する 活 動 詳 細 1 大 規 模 災 害 の 被 災 地 に 梅 干 を 提 供 し 支 援 を 行 う 2 今 後 予 想 される 災 害 に 対 処 するため 梅 干 を 備 蓄 す るよう 各 種 団 体 にPRする 1 紀 州 梅 の 郷 救 助 隊 に 続 く 被 災 地 救 援 組 織 を 育 成 す る 2 被 災 地 とみなべ 田 辺 地 域 の 交 流 を 図 る 1 試 験 研 究 機 関 等 を 活 用 し 果 樹 の 接 ぎ 木 剪 定 等 の 栽 培 管 理 技 術 を 指 導 する 2みなべ 田 辺 地 域 の 薪 炭 林 の 管 理 方 法 をPRし 森 林 保 全 の 方 法 を 学 んでもらう - 19 -

7.アクションプランの 実 施 と 進 行 管 理 (1)アクションプランの 実 施 主 体 と 県 国 の 役 割 ⅰ)アクションプランの 実 施 主 体 2014 年 5 月 に みなべ 田 辺 地 域 世 界 農 業 遺 産 推 進 協 議 会 ( 以 下 推 進 協 議 会 とい う )が 設 置 された( 図 5) 梅 生 産 者 はもとより 梅 生 産 を 支 える 製 炭 業 や 梅 加 工 業 観 光 協 会 グリーンツーリズム 推 進 団 体 料 理 研 究 家 郷 土 史 家 大 学 研 究 者 自 治 体 などが 参 加 している 推 進 協 議 会 は 梅 システムの 優 れた 仕 組 みを 次 世 代 に 継 承 し GIAHS 認 定 地 域 の 保 全 と 活 用 を 図 るため アクションプランの 進 行 管 理 と 行 動 評 価 を 行 い GIAHS 実 施 の 指 導 的 な 役 割 を 担 っていく また 従 来 より 当 地 域 には 梅 の 生 産 振 興 を 図 るための 南 部 郷 梅 対 策 協 議 会 や 紀 州 田 辺 うめ 振 興 協 議 会 など 自 治 体 や 生 産 者 農 業 協 同 組 合 などで 構 成 する 団 体 が 存 在 し 互 いに 連 携 を 保 ちながら 各 々が 独 自 に 梅 の 振 興 策 を 展 開 しているが 推 進 協 議 会 はこれらの 生 産 振 興 団 体 とも 連 携 協 力 して GIAHS の 保 全 と 活 用 に 取 り 組 む 図 5 みなべ 田 辺 地 域 世 界 農 業 遺 産 推 進 協 議 会 の 構 成 ⅱ) 和 歌 山 県 の 役 割 和 歌 山 県 では 和 歌 山 県 長 期 総 合 計 画 和 歌 山 県 果 樹 農 業 振 興 計 画 に 基 づき 果 樹 農 業 振 興 アクションプランを 作 成 し 2011 年 度 から 2017 年 度 の 間 で 梅 の 多 様 な 品 種 導 入 による 特 色 ある 産 地 づくりや 食 品 産 業 と 連 携 した 加 工 食 品 開 発 プロジェクトをはじめ とする 振 興 策 を 展 開 しており これらを 継 続 して 行 っていく - 20 -

また 小 学 生 の 農 山 漁 村 での 宿 泊 体 験 活 動 を 推 進 する 子 ども 農 山 漁 村 交 流 プロジェ クト や グリーンツーリズム 推 進 協 議 会 の 活 動 を 通 じてグリーンツーリズムを 推 進 し 都 市 と 農 村 の 交 流 にもさらに 積 極 的 に 取 り 組 む ⅲ) 国 の 役 割 国 は 食 料 農 業 農 村 基 本 計 画 (2010 年 )において 地 域 資 源 を 活 用 した 産 業 の 創 造 に 取 り 組 んでおり また 生 物 多 様 性 国 家 戦 略 2012-2020 ( 2012 年 9 月 閣 議 決 定 )に 基 づき 農 業 施 策 や 環 境 施 策 の 観 点 から 計 画 を 推 進 していくとしている (2) 進 行 管 理 推 進 協 議 会 では アクションプランの 進 捗 状 況 の 評 価 を 年 1 回 行 い その 結 果 につい てはWeb 等 で 公 表 する 進 捗 状 況 の 評 価 は 表 2 に 示 すとおり 各 指 標 の 目 標 に 対 して の 達 成 度 を 測 定 することにより 行 う また 評 価 とは 別 に GIAHS に 係 る 地 域 住 民 の 意 識 調 査 を 行 い その 後 の GIAHS の 保 全 と 活 用 に 活 かす - 21 -

表 2 アクションプランの 数 値 目 標 Ⅰ 梅 炭 の 生 産 振 興 と 販 路 拡 大 指 標 基 準 値 目 標 値 出 典 梅 栽 培 農 家 数 H22 3,200 戸 H32 1 3,100 戸 農 林 業 センサス( 販 売 農 家 ) 新 規 就 農 者 数 H26 2 26 人 H31 2 30 人 市 町 独 自 調 査 梅 栽 培 面 積 H22 4,060ha H32 1 4,000ha 農 林 業 センサス( 販 売 農 家 ) 梅 出 荷 量 H24 50,700t H31 50,000t 果 樹 生 産 出 荷 統 計 調 査 梅 の 新 品 種 普 及 面 積 H25 81ha H31 100ha 和 歌 山 県 調 べ 製 炭 業 者 数 H24 93 人 H31 120 人 特 用 林 産 物 需 給 動 態 調 査 製 炭 業 への 新 規 就 業 者 数 H24 2 3 人 H31 2 4 人 市 町 独 自 調 査 製 炭 窯 数 H24 105 基 H31 135 基 特 用 林 産 物 需 給 動 態 調 査 炭 生 産 量 H24 456t H31 600t 特 用 林 産 物 需 給 動 態 調 査 天 然 林 の 割 合 H25 30.3% H31 32.5% 森 林 林 業 及 び 山 村 の 現 況 Ⅱ 生 物 多 様 性 景 観 の 保 全 指 標 基 準 値 目 標 値 出 典 ニホンミツバチの 飼 養 数 H25 139 群 H31 200 群 和 歌 山 県 調 べ エコファーマー 数 H25 329 人 H31 330 人 和 歌 山 県 調 べ 環 境 学 習 会 への 参 加 人 数 H25 1,122 人 H31 1,300 人 市 町 独 自 調 査 観 光 客 数 H25 1,625,190 人 H31 1,950,000 人 観 光 客 動 態 調 査 耕 作 放 棄 地 面 積 H22 277ha H32 1 300ha 農 林 業 センサス Ⅲ 伝 統 技 法 伝 統 文 化 の 伝 承 指 標 基 準 値 目 標 値 出 典 講 習 会 参 加 人 数 (うめ 栽 培 ) H25 805 人 H31 850 人 市 町 独 自 調 査 講 習 会 参 加 人 数 ( 山 管 理 技 術 ) H25 30 人 H31 32 人 市 町 独 自 調 査 教 育 機 関 での 食 育 学 習 会 H25 48 回 H31 63 回 市 町 独 自 調 査 梅 加 工 講 習 会 H25 110 回 H31 150 回 市 町 独 自 調 査 梅 炭 の 情 報 発 信 施 設 の 入 館 者 数 H25 53,999 人 H31 65,000 人 市 町 独 自 調 査 Ⅳ 国 内 及 び 国 際 的 な 相 互 作 用 指 標 基 準 値 目 標 値 出 典 梅 炭 の 情 報 発 信 施 設 の 入 館 者 数 H25 53,999 人 H31 65,000 人 ( 再 ) 市 町 独 自 調 査 宿 泊 客 数 H25 336,307 人 H31 400,000 人 観 光 客 動 態 調 査 内 外 国 人 H25 38,754 人 H31 46,000 人 観 光 客 動 態 調 査 修 学 旅 行 生 の 受 け 入 れ 人 数 H25 4,076 人 H31 4,900 人 市 町 独 自 調 査 梅 炭 体 験 者 数 H25 10,406 人 H31 12,500 人 市 町 独 自 調 査 1: 農 林 業 センサスの 公 表 年 に 合 わせている 2: 過 去 5 年 間 の 平 均 値 を 採 用 している -22-

参 考 資 料 (1) 地 域 人 口 の 推 移 H2 人 口 84,968 うち65 歳 以 上 人 口 12,681 65 歳 以 上 の 割 合 15% 資 料 : 国 勢 調 査 数 値 は 申 請 地 域 内 H7 85,153 15,274 18% H12 85,094 17,683 21% H17 82,317 19,138 23% ( 単 位 : 人 ) H22 79,563 20,635 26% (2) 農 家 数 の 推 移 ( 単 位 : 戸 ) H2 H7 H12 H17 H22 農 家 数 - 1 3,751 3,646 3,484 3,313 うち 梅 栽 培 農 家 数 - 1 3,541 3,454 3,330 3,200 梅 栽 培 農 家 数 の 割 合 - 1 94% 95% 96% 97% 資 料 : 農 林 業 センサス 数 値 は 申 請 地 域 内 販 売 農 家 (3) 農 業 就 業 者 の 状 況 ( 単 位 : 人 ) H2 H7 H12 H17 H22 農 業 就 業 者 数 8,763 8,505 8,467 8,034 7,199 うち65 歳 以 上 就 業 者 - 1-1 3,154 3,218 3,107 65 歳 以 上 の 割 合 - 1-1 37% 40% 43% 資 料 : 農 林 業 センサス 数 値 は 申 請 地 域 内 販 売 農 家 (4) 耕 作 放 棄 地 面 積 ( 単 位 :ha) H2 H7 H12 H17 H22 耕 地 面 積 - 1 6,046 5,897 6,090 6,180 耕 作 放 棄 地 - 1 72 126 127 277 耕 作 放 棄 地 の 割 合 - 1 1.2% 2.1% 2.1% 4.5% 資 料 : 耕 地 面 積 調 査 農 林 業 センサス 数 値 は 行 政 区 域 内 (5) 梅 の 栽 培 面 積 ( 単 位 :ha) H2 H7 H12 H17 H22 みなべ 町 田 辺 市 2,479 2,939 3,259 3,610 4,060 和 歌 山 県 3,480 4,070 4,660 5,140 5,630 全 国 18,700 19,300 19,000 18,600 18,000 資 料 : 果 樹 調 査 作 物 統 計 調 査 果 樹 生 産 出 荷 統 計 調 査 数 値 は 行 政 区 域 内 (6) 梅 の 出 荷 量 H2 H7 H12 H17 みなべ 町 田 辺 市 34,389 48,869 52,760 52,800 和 歌 山 県 40,800 59,800 65,500 66,600 全 国 80,400 102,800 104,500 105,100 資 料 : 果 樹 調 査 作 物 統 計 調 査 果 樹 生 産 出 荷 統 計 調 査 数 値 は 行 政 区 域 内 ( 単 位 :t) H22 43,200 54,300 79,700-23 -

(7) 梅 ( 青 果 )の 卸 売 市 場 における 卸 売 価 格 の 推 移 ( 単 位 : 円 /kg) H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 梅 ( 青 果 ) 卸 売 価 格 333 575 450 300 288 393 378 519 453 425 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 梅 ( 青 果 ) 卸 売 価 格 258 293 460 404 350 258 247 298 資 料 : 青 果 物 卸 売 市 場 調 査 数 値 は 全 体 の 平 均 価 格 H21 H22 309 351 (8) 日 本 国 内 での 梅 ( 青 果 換 算 ) 供 給 量 の 推 移 国 内 生 産 量 輸 入 品 青 果 換 算 量 合 計 H13 123,700 93,775 217,475 H14 112,600 97,451 210,051 H15 88,300 89,318 177,618 H18 H19 H20 国 内 生 産 量 119,700 120,600 121,000 輸 入 品 青 果 換 算 量 87,686 68,959 68,959 合 計 207,386 189,559 189,959 資 料 : 果 樹 調 査 総 務 省 貿 易 統 計 輸 入 品 青 果 換 算 量 は 推 計 H16 113,600 96,544 210,144 H21 115,200 58,368 173,568 ( 単 位 :t) H17 123,000 90,700 213,700 H22 92,400 60,148 152,548 (9)1 世 帯 当 たりの 梅 干 年 齢 別 購 入 金 額 購 入 量 (H22) ~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~69 歳 70 歳 ~ 購 入 量 (g) 330 493 611 829 1,021 1,015 購 入 金 額 ( 円 ) 397 678 1,024 1,357 1,592 1,761 資 料 : 総 務 省 家 計 調 査 年 報 (10) 森 林 の 面 積 (H25) 区 域 面 積 合 計 国 有 林 小 計 ( 単 位 :ha) 林 森 林 に 民 有 林 占 める 森 林 率 地 域 森 林 計 画 対 象 森 林 天 然 林 小 計 人 工 林 天 然 林 その 他 の 割 合 114,703 99,651 7,913 91,738 61 91,677 60,608 30,210 860 森 計 画 対 象 外 森 林 87% 30% 資 料 : 和 歌 山 県 森 林 林 業 および 山 村 の 現 況 数 値 は 行 政 区 域 内 計 と 内 訳 は 一 致 しない 1: 公 表 された 分 類 データがない - 24 -