SWEST 投稿論文Wordテンプレート



Similar documents
Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

●電力自由化推進法案

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑

1 書 誌 作 成 機 能 (NACSIS-CAT)の 軽 量 化 合 理 化 電 子 情 報 資 源 への 適 切 な 対 応 のための 資 源 ( 人 的 資 源,システム 資 源, 経 費 を 含 む) の 確 保 のために, 書 誌 作 成 と 書 誌 管 理 作 業 の 軽 量 化 を 図

<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 (

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

平成19年9月改定

<4D F736F F D AC90D1955D92E CC82CC895E DD8C D2816A2E646F63>

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

総合評価点算定基準(簡易型建築・電気・管工事)

Sea-NACCS 利用者研修 【通関編】

Microsoft Word - 不正アクセス行為の禁止等に関する法律等に基づく公安

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

( 別 途 調 査 様 式 1) 減 損 損 失 を 認 識 するに 至 った 経 緯 等 1 列 2 列 3 列 4 列 5 列 6 列 7 列 8 列 9 列 10 列 11 列 12 列 13 列 14 列 15 列 16 列 17 列 18 列 19 列 20 列 21 列 22 列 固 定

< F2D A C5817A C495B6817A>

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

募集新株予約権(有償ストック・オプション)の発行に関するお知らせ

佐渡市都市計画区域の見直し


・モニター広告運営事業仕様書

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

<4D F736F F D C689D789B582B581698AAE90AC92CA926D816A2E646F63>

Microsoft PowerPoint 資料6 技術基準.ppt [互換モード]

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定

18 国立高等専門学校機構

一般競争入札について

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

リング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 に 係 る 繰 延 税 金 資 産 について 回 収 可 能 性 がないも のとする 原 則 的 な 取 扱 いに 対 して スケジューリング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 を 回 収 できることを 反 証 できる 場 合 に 原 則

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受

弁護士報酬規定(抜粋)

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 135, , ,900 2

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

(別紙3)保険会社向けの総合的な監督指針の一部を改正する(案)

第2回 制度設計専門会合 事務局提出資料

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

<4D F736F F F696E74202D2082C882E982D982C DD8ED88EE688F882CC82B582AD82DD C668DDA9770>

主要生活道路について

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

(Microsoft Word - \203A \225\345\217W\227v\227\314 .doc)

<4D F736F F D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF D6A2E646F6378>

第316回取締役会議案


課 税 ベ ー ス の 拡 大 等 : - 租 税 特 別 措 置 の 見 直 し ( 後 掲 ) - 減 価 償 却 の 見 直 し ( 建 物 附 属 設 備 構 築 物 の 償 却 方 法 を 定 額 法 に 一 本 化 ) - 欠 損 金 繰 越 控 除 の 更 な る 見 直 し ( 大

Taro-条文.jtd

(Microsoft Word - \212\356\226{\225\373\220j _\217C\220\263\201j.doc)



m07 北見工業大学 様式①

中国会社法の改正が外商投資企業に与える影響(2)

小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全 面 自 由 化 以 降 申

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4

平成21年9月29日

中根・金田台地区 平成23年度補償説明業務

16 日本学生支援機構

<4D F736F F F696E74202D B E E88E68C9A90DD8BC65F E DC58F4994C52E >

公表表紙

. 負 担 調 整 措 置 8 (1) 宅 地 等 調 整 固 定 資 産 税 額 宅 地 に 係 る 固 定 資 産 税 額 は 当 該 年 度 分 の 固 定 資 産 税 額 が 前 年 度 課 税 標 準 額 又 は 比 準 課 税 標 準 額 に 当 該 年 度 分 の 価 格 ( 住 宅

<4D F736F F D A94BD837D836C B4B92F62E646F6378>

スライド 1

0439 研究開発推進事業(防衛省所管計上)250614

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<4D F736F F D F5A91EE8BC F368C8E3393FA8DC48D F C8E323893FA916493C B95AA8D CE3816A>

第4回税制調査会 総4-1

スライド 1

頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮

5 民 間 事 業 者 における 取 扱 いについて( 概 要 資 料 P.17~19) 6 法 人 番 号 について( 概 要 資 料 P.4) (3) 社 会 保 障 税 番 号 制 度 のスケジュールについて( 概 要 資 料 P.20) 1 平 成 27 年 10 月 から( 施 行 日 は

入札公告 機動装備センター

送 信 局 を 電 気 通 信 事 業 者 に 貸 し 付 けるとともに 電 気 通 信 事 業 者 とあらかじめ 契 約 等 を 締 結 する 必 要 があること なお 既 に 電 気 通 信 事 業 者 において 送 信 局 を 整 備 している 地 域 においては 当 該 設 備 の 整 備

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

第 40 回 中 央 近 代 化 基 金 補 完 融 資 推 薦 申 込 み 公 募 要 綱 1 公 募 推 薦 総 枠 30 億 円 一 般 物 流 効 率 化 促 進 中 小 企 業 高 度 化 資 金 貸 付 対 象 事 業 の 合 計 枠 2 公 募 期 間 平 成 28 年 6 月 20

積 載 せず かつ 燃 料 冷 却 水 及 び 潤 滑 油 の 全 量 を 搭 載 し 自 動 車 製 作 者 が 定 める 工 具 及 び 付 属 品 (スペアタイヤを 含 む )を 全 て 装 備 した 状 態 をいう この 場 合 に おいて 燃 料 の 全 量 を 搭 載 するとは 燃 料

<4D F736F F D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F BD90AC E378C8E89FC92F994C5816A>

<4D F736F F D2093CD8F6F82AA954B977682C88C9A95A882CC94BB926682CC DD5F48508C668DDA E646F63>

ができます 4. 対 象 取 引 の 範 囲 第 1 項 のポイント 付 与 の 具 体 的 な 条 件 対 象 取 引 自 体 の 条 件 は 各 加 盟 店 が 定 めます 5.ポイントサービスの 利 用 終 了 その 他 いかなる 理 由 によっても 付 与 されたポイントを 換 金 すること

任意整理について | 多重債務Q&A | 公益財団法人 日本クレジットカウンセリング協会

Microsoft Word )40期決算公開用.doc

<4D F736F F D C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B A4F8D91906C8DDE8A A>

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

<4D F736F F D2090AD957B94468FD88AEE94D B292428C7689E68F912E646F63>

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田

大田市固定資産台帳整備業務(プロポーザル審査要項)

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

(1)1オールゼロ 記 録 ケース 厚 生 年 金 期 間 A B 及 びCに 係 る 旧 厚 生 年 金 保 険 法 の 老 齢 年 金 ( 以 下 旧 厚 老 という )の 受 給 者 に 時 効 特 例 法 施 行 後 厚 生 年 金 期 間 Dが 判 明 した Bは 事 業 所 記 号 が

Transcription:

LSI IP デザイン アワード 応 募 書 類 表 紙 ( 企 業 ) タイトル: 技 術 分 野 : 応 募 者 : 所 属 機 関 : オープンソース 保 護 OS:メモリ 保 護 と 時 間 保 護 を 有 する 自 動 車 向 けリアルタイム OS 自 動 車 制 御 用 OS,リアルタイム OS, メモリ 保 護, 時 間 保 護 服 部 博 行, 大 西 秀 一, 片 岡 歩, 松 原 豊, 高 田 広 章 株 式 会 社 ヴィッツ, 名 古 屋 大 学 情 報 科 学 研 究 科 1. 研 究 開 発 の 目 的 狙 い 自 動 車 が 搭 載 している ECU ( Electronic Control Unit ) の 数 は 年 々 増 加 し 国 内 の 最 高 級 乗 用 車 が 搭 載 する ECU はついに 100 個 に 達 している このように ECU 搭 載 数 が 増 加 している 理 由 として 自 動 車 に 求 められる 利 用 者 の 要 求 が 年 々 向 上 しているためである すなわち 自 動 車 はより 安 全 に より 快 適 に かつ 環 境 にやさしくい 機 能 および 性 能 が 求 められている この 要 求 を 満 たすために 自 動 車 の 各 制 御 に ECU を 利 用 して 細 密 な 制 御 を 実 現 し かつ 相 互 に 情 報 を 交 換 することにより 連 携 のとれた 制 御 を 実 現 して 自 動 車 に 求 められる 要 求 に 対 応 している 一 方 で ECU の 増 加 に 伴 い 車 両 内 での ECU 搭 載 空 間 が 枯 渇 し 搭 載 限 界 に 達 している また ECU 個 数 の 増 加 に 伴 い ECU 間 を 接 続 するワイヤーハーネスの 増 加 とその 重 量 増 さらに 通 信 接 続 性 の 問 題 や ソフトウェア 開 発 量 の 爆 発 的 な 増 加 など 多 くの 問 題 を 抱 えるようになった これらの 問 題 を 解 決 及 び 軽 減 する 方 法 として ECU 統 合 は 不 可 欠 であると 考 えられており 事 実 国 内 自 動 車 メーカでは 一 部 の 製 品 において ECU 統 合 を 実 施 している 本 研 究 は この ECU 統 合 を 安 全 且 つ 容 易 に 実 現 できる 機 能 であるメモリ 保 護 と 時 間 保 護 を 研 究 し かつ 保 護 機 能 を 有 したリアルタイム OS を 開 発 することにより 自 動 車 制 御 開 発 が 抱 える 問 題 を 解 決 および 改 善 するとともに 自 動 車 制 御 業 界 へ 貢 献 することを 目 的 としています 2. 研 究 開 発 の 概 要 1) 利 用 分 野 : 統 合 自 動 車 制 御 用 電 装 部 品 2) 特 徴 :ECU 統 合 を 安 全,かつ, 容 易 に 実 現 可 能 なリアルタイム OS の 研 究 および 開 発 3) 種 類 :ソフト VC 4) 規 模 :メモリ 保 護 OS 7,655 byte (ROM コードサイズ;M32R-Ⅱ) 時 間 保 護 OS 25,217 byte (ROM コードサイズ;M32C/100) ルネサステクノロジ 製 M32R/M32C および 同 社 製 コンパイラを 使 用 5) 性 能 :メモリ 保 護 OS の RAM メモリ 必 要 量 116 byte, ROM メモリ 必 要 量 854 byte 時 間 保 護 OS の RAM メモリ 必 要 量 1,198 byte ROM メモリ 必 要 量 4,006 byte 3. 訴 求 点 および 効 果 次 世 代 の ECU 開 発 でキーテクノロジとなる 保 護 OS を 世 界 に 類 を 見 ない 手 法 で 開 発 し オープンソース ソフトウェアとして 公 開 する この 保 護 OS には メモリ 保 護 と 時 間 保 護 の 機 能 を 有 し メモリ 保 護 は 欧 州 の HIS (Herstellerinitiative Software ) が 提 案 する OSEK OS Extensions for Protected Applications 仕 様 と 比 較 し より 自 動 車 制 御 に 求 められる 性 能 を 有 する 仕 様 を 独 自 に 策 定 した 同 時 に 自 動 車 制 御 で 十 分 に 利 用 が 可 能 なリアルタイム 特 性 を 確 保 するために 独 自 に 仕 様 策 定 した MPU ( Memory Protection Unit ) をマイクロプロセッサに 実 装 ( 仕 様 を 提 案 し ルネサステクノロジにて マイクロプロセッサの 改 造 を 実 施 ) して 実 現 している また 時 間 保 護 は 2 種 類 の 保 護 機 能 を 実 現 し ている 1つは HIS が 提 案 するデッドラインモニタリングで 機 能 であり HIS 仕 様 をそのまま 実 現 して いる しかし HIS のデッドラインモニタリングは 監 視 機 能 ではるが 時 間 保 護 とは 言 えない そこで 2 種 目 の 時 間 保 護 として 階 層 型 スケジューラ 型 の 時 間 保 護 を 実 装 した この 階 層 型 スケジューラは 名 古 屋 大 学 で 基 礎 的 な 研 究 を 実 施 している 段 階 であり 製 品 を 意 識 した OS に 搭 載 されるのは 他 に 例 がない これらの 開 発 成 果 は 単 なる 研 究 に 留 めるのではなく 実 製 品 への 適 用 を 検 討 しており 既 に 複 数 の 電 装 部 品 メーカと 共 に 実 車 を 利 用 した 実 証 実 験 を 実 施 し 本 保 護 OS の 機 能 的 な 検 証 および 課 題 な どについても 調 査 および 分 析 をし 実 用 化 に 向 けた 活 動 を 進 めている 尚 本 保 護 OS は 2008 年 3 月 にオープンソースとして 公 開 する 予 定 である アピール 指 標 : 新 規 性 実 用 性 品 質

オープンソース 保 護 OS:メモリ 保 護 と 時 間 保 護 を 有 する 自 動 車 向 けリアルタイム OS ( 第 10 回 IP アワード 応 募 書 類 特 徴 の 説 明 書 ) 服 部 博 行 大 西 秀 一 片 岡 歩 松 原 豊 高 田 広 章 株 式 会 社 ヴィッツ 名 古 屋 大 学 情 報 学 研 究 科 E-mail: {hat,ohnishi,kata}@witz-inc.co.jp, {yutaka,hiro}@ertl.jp 1. 保 護 OS とシステム LSI 自 動 車 に 求 められる 基 本 性 能, 環 境 性 能, 安 全 性 能 などは 年 々 高 度 化 し,この 要 求 機 能 の 実 現 に ECU ( Electronic Control Unit ) を 用 いた 電 子 制 御 化 が 急 速 に 進 んでいる.その 結 果, 現 在 の 最 高 級 乗 用 車 の ECU 搭 載 個 数 は 100 個 を 超 え, 自 動 車 制 御 システム 開 発 コストの 8 割 は 制 御 ソフトウェア 開 発 に 費 やされている. ーム ( SFP ; Software Plat Form ) の 構 築 と 標 準 SPF 上 での ECU 統 合 である.すなわち, 各 ECU 供 給 企 業 が 同 一 のSPF 上 で 稼 動 するアプリケーションを 開 発 することにより, 自 動 車 メーカはソ フトウェアの 部 品 化 とECU 統 合 の 促 進 を 狙 っている.そのため, SPFの 構 築 と 標 準 化 は 今 後 の 自 動 車 開 発 のキーテクノロジになる. Fig -1 ソフトウェア 開 発 コスト 比 率 引 用 [6] この 自 動 車 制 御 の 電 子 化 によりECUの 搭 載 限 界 1,ワイヤーハ ーネス 重 量 の 増 加 2,ソフトウェア 規 模 の 爆 発 的 な 増 加 などの 問 題 が 顕 著 化 している. Fig-2 ECU 搭 載 数 の 増 加 引 用 [7] 94 96 98 00 02 04 06 08 10 Fig-3 ソフトウェアの 増 加 量 引 用 [6] これらの 問 題 を 解 決 もしくは 軽 減 させる 方 法 として 自 動 車 メー カ 各 社 3 が 検 討 しているのは, 標 準 的 なソフトウェアプラットフォ 基 盤 ソフト (ソフトウェアプラットフォーム) Fig-4 垂 直 統 合 から 水 平 分 用 への 移 行 と SPF 引 用 [6] 一 方, 標 準 的 な SPF が 構 築 されたとしても, 異 なる 企 業 から 供 給 されたソフトウェアを 同 一 ECU 上 で 稼 動 させる,いわゆるECU 統 合 は,その 動 作 検 証 において, 相 互 干 渉 等 が 発 生 しない,リソー ス 競 合 が 発 生 しないなどの 検 証 を 入 念 に 行 う 必 要 があり, 標 準 SPF が 構 築 されても 検 証 にかかるコストは 削 減 できないという 問 題 が 残 る.この 問 題 を 解 決 もしくは 軽 減 するための 技 術 として, 保 護 機 能 は 有 力 である.すなわち,SPF に 保 護 機 能 を 導 入 すること により,アプリケーション 間 の 相 互 干 渉 およびリソース 干 渉 などを 未 然 に 食 い 止 めることができ, 不 良 ソフトウェアによる 被 害 を 最 小 限 に 押 させることができる.このように, 保 護 機 能 は, 次 世 代 の 自 動 車 制 御 ソフトウェア 開 発 において 必 要 不 可 欠 な 機 能 であり, 保 護 機 能 を 有 する 保 護 OS もしくは 保 護 OS を 含 む SPF は 不 可 欠 な IP ( ソフトウェア 設 計 資 産 ) の 一 つであると 言 える. 2. 保 護 OS の 概 要 保 護 OS は, 自 動 車 制 御 で 事 実 上 業 界 標 準 仕 様 である OSEK/VDX OS 仕 様 [2] に 準 拠 した TOPPERS/OSEK カーネ ル 上 に 構 築 し, 自 動 車 アプリケーションの ECU 統 合 に 必 要 不 可 欠 なメモリ 保 護 機 能 と 時 間 保 護 機 能 を 有 するリアルタイム OS であ る.この 保 護 OS は,ECU 統 合 を 安 全 且 つ 容 易 に 実 現 することを 目 的 とし,アプリケーション 間 およびアプリケーションと OS 間 な どのメモリ,メモリ 上 の 各 種 IO,プロセッサ 時 間 などの 干 渉 を 排 除 する 特 徴 を 持 っている. 従 来 型 ベンダー A ベンダー B 1 通 常,ECU は 動 作 環 境 の 問 題 から 助 手 席 の 足 元 など 限 られた 場 所 に 搭 載 されるため,ECU 搭 載 空 間 には 限 界 がある. 2 通 常,ECU には 各 種 センサやアクチュエータが 接 続 されて 機 械 制 御 を 行 っている.また,ECU 間 で 相 互 に 情 報 を 交 換 してより 細 密 な 制 御 を 実 現 し ている.これらの 機 器 間 を 接 続 するのがワイヤーハーネスであり, 現 在 の 車 には 100kg 以 上 のワイヤーハーネスが 利 用 されている. 3 国 内 の 自 動 車 メーカ 各 社 は, 各 社 で 共 通 で 利 用 可 能 な SPF を 検 討 するた めに, 国 内 の 標 準 化 団 体 JasPar (Japan Automotive Software Platform Architecture ; http://www.jaspar.jp )を 設 立 して 検 討 している.また, 欧 州 を 中 心 として 国 際 的 な 標 準 化 団 体 AUTOSAR (Automotive Open System 理 想 型 Fig-5 理 想 統 合 の 図 ベンダー C Architecture ; http://www.autosar.org/ ) においても, 標 準 SPF の 検 討 は 進 んでいる

この 保 護 OS を 導 入 することにより,アプリケーションでの 不 良 動 作 が 他 のアプリケーションおよび OS に 伝 播 しない.すなわち, 同 一 ECU 上 に 配 置 されたアプリケーションであっても, 物 理 的 に 異 なる ECU 上 で 稼 動 していると 同 等 の 独 立 性 を 保 つことができ る.このことは,アプリケーション A の 不 具 合 動 作 により,アプ リケーション B において 問 題 が 発 覚 するなど, 従 来 の ECU 統 合 が 抱 えていた 問 題 を 解 決 し,かつ, 従 来 の ECU 統 合 が 抱 えるプロ セッサ 利 用 時 間 の 保 証 やスケジューリング 問 題 等 を 解 決 している. ターゲット 環 境 として, 現 時 点 では,ルネサステクノロジ 社 の M32R-Ⅱを 利 用 している.この 理 由 として,メモリ 保 護 機 能 は, 汎 用 OS のメモリ 保 護 が 利 用 している MMU ( Memory Management Unit ) に 類 似 した MPU ( Memory Protection Unit ) を 利 用 する 必 要 がある.しかし,MMU および MPU は 既 存 の 組 込 み 向 けマイクロプロセッサは 有 していない 装 置 であるた め,MPU の 仕 様 から 保 護 OS に 必 要 な 要 求 事 項 を 検 討 し,ルネサ ステクノロジ 社 に MPU 要 求 仕 様 を 開 示 し, 開 発 していただいたた め, 現 在 のところ M32R-Ⅱの FPGA 版 でのみ 稼 動 可 能 である. 尚 本 保 護 OS は 研 究 目 的 で 開 発 したばかりでなく, 実 用 として の 検 討 も 進 んでおり,2007 年 10 月 に 実 車 を 用 いた 実 証 実 験 を 行 い,メモリ 保 護 および 時 間 保 護 機 能 の 機 能 的 な 有 効 性 を 確 認 し, 実 用 検 討 も 進 んでいる この 保 護 OSは, TOPPERSプロジェクト 4 から 2008 年 3 月 末 よりTOPPERSプロジェクト 会 員 向 けに 早 期 リリースし, 最 終 的 に オープンソースソフトウェアとして 公 開 する 予 定 である. 研 究 用 途 や 組 込 み 利 用 を 想 定 して,これらのソフトウェア 部 品 は,フリーソ フトウェアとしても 特 に 柔 軟 なTOPPERSライセンス 5 による 配 布 とし, 製 品 への 利 用, 販 売 等 に 制 限 を 与 えない 3. 保 護 OS の 機 能 および 特 徴 本 保 護 OSは 大 きく 2 種 類 の 保 護 機 能 から 構 成 される. 一 つはメ モリ 保 護 機 能 であり, 二 つ 目 は 時 間 保 護 機 能 である.さらに, 時 間 保 護 機 能 はHIS 6 が 提 案 する,デッドラインモニタリング 機 能 [1]と 提 案 者 らが 考 案 した 階 層 型 スケジューラの 二 種 類 を 開 発 した. 3.1 メモリ 保 護 の 機 能 および 特 徴 メモリ 保 護 機 能 は OSEK 仕 様 OS にメモリ 保 護 処 理 部 を 追 加 して 実 現 している.また,メモリ 保 護 処 理 部 は,マイコン 内 に 独 自 に 追 加 した MPU を 利 用 し,メモリ 保 護 を 実 現 している.すなわち, メモリ 保 護 機 能 はソフトウェアのみで 実 現 しているのではなく,ハ ードウェアのサポートを 得 て 実 現 している.これは, 組 込 み 装 置 に 使 われる OS はリアルタイム 特 性 が 必 要 であり,メモリ 保 護 をソフ トウェアのみで 実 現 するとリアルタイム 特 性 を 損 なうためである. また, 独 自 のMPUを 開 発 しているのは, 汎 用 OSが 利 用 するMMU を 利 用 していては,ハードリアルタイム 特 性 を 維 持 できないと 判 断 したためである.なぜなら,MMU は 一 種 のキャッシュメモリを 利 用 している 関 係 上,ハードリアルタイム 特 性 を 維 持 できないため である.そのような 理 由 から, 本 メモリ 保 護 は 組 込 みシステムの 特 徴 を 利 用 した 静 的 アドレスマッピング 方 式 の MPU を 開 発 および 利 用 して 実 現 している. また,メモリ 保 護 の 概 念 は, 大 規 模 OS や 汎 用 OS などでは 一 般 4 http://www.toppers.jp/ 5 http://www.toppers.jp/license.html 6 Herstellerinitiative Software http://www.automotive-his.de/ 的 に 利 用 されているが, 組 込 みシステムでは 利 用 されていない.な ぜなら,リアルタイム 特 性 などが 維 持 できないおよび 低 機 能 マイコ ンでの 実 現 が 難 しいなどの 理 由 がある. 一 方, 現 在 の 自 動 車 システ ムにおいてメモリ 保 護 は 利 用 されていないが,ECU 統 合 などの 技 術 が 進 むと 必 要 不 可 欠 となることが 予 想 され, 事 実 HIS において メモリ 保 護 仕 様 [1]は 検 討 されている. 本 メモリ 保 護 は,HIS 仕 様 を 参 考 にしたものの,HIS 仕 様 では 疎 結 合 マルチプロセッサシス テムの ECU 統 合 には 不 十 分 と 考 え,HIS 仕 様 を 拡 張 したメモリ 保 護 仕 様 を 策 定 している. 尚, 自 動 車 システムの 標 準 化 団 体 AUTOSAR も HIS の 仕 様 [1]を 拡 張 したメモリ 保 護 仕 様 を 2007 年 に 公 開 したが, 本 仕 様 と 類 似 した 仕 様 となっており, 本 仕 様 のア プローチが 正 しいことを 述 べておく. アプリケーション1 (non-trusted) タスク1 タスク1はタ スク1の 全 て のリソースの アクセスが 許 可 される タスク2 割 込 み アプリケーション2 タスク1 非 合 意 global data 合 意 global data アクセス 可 能 データ 実 行 中 のentityに 属 するスタック 同 一 アプリの 全 てのentityに 属 する static data と 特 別 に 合 意 した 他 アプリのグローバ ル 変 数 Fig-6 HIS のメモリ 保 護 ( 保 護 は 書 込 みのみ) M32R 1 自 分 のプログラム ROM MPU 2 共 有 のプログラム 32bit 長 ( 検 討 中 ) 3 自 分 のデータ 上 下 端 アドレス 比 較 用 コンパレータ RAM 4スタック 5 共 有 のデータ( 共 有 メモリ 通 信 ) 6 共 有 空 間 8 組 程 度 7I/O アドレス 部 アクセス 属 性 部 RWX 属 性 Fig-7 本 メモリ 保 護 の 構 成 図 本 メモリ 保 護 を 利 用 した 場 合 の 優 位 点 を 以 下 に 述 べる. ハードリアルタイムシステムへの 利 用 自 動 車 制 御 システムなどのハードリアルタイムシステムへのメ モリ 保 護 の 利 用 は,その 保 護 機 能 を 含 む 全 ての OS 処 理 時 間 やサー ビス 提 供 時 間 などが 予 測 可 能 でなければ 利 用 することができない. すなわち,ハードリアルタイムシステムでの 利 用 は,サービス 等 の 提 供 時 間 が 予 測 可 能 であることが 重 要 となる. 一 方, 汎 用 OS 等 で 実 現 されているメモリ 保 護 は, 比 較 的 高 機 能 プロセッサには 内 包 されている MMU を 利 用 して,プログラム 動 作 時 にアクセスするメモリ 領 域 のアクセス 可 否 を 判 定 している.こ の MMU はアプリケーション 等 の 動 的 再 配 置 が 前 提 とされている ため, 仮 想 アドレス 空 間 から 実 アドレス 空 間 に 変 換 するためのテー ブルを 利 用 いている.このテーブルは TLB( Translation Look aside Buffer) と 呼 ばれ,キャッシュメモリと 同 等 の 処 理 により 実 現 されている.すなわち, 変 換 対 象 となるメモリ 領 域 情 報 がこのテ ーブル 上 に 存 在 する 場 合 は, 高 速 なアドレス 変 換 が 可 能 となるが, テーブルに 存 在 しない,すなわち,ミスヒットの 場 合 は,テーブル 情 報 の 再 ロードが 必 要 となり,アドレス 変 換 時 間 が 予 測 できない. 加 えて, 組 込 みシステムの 特 徴 として, 処 理 単 位 は 比 較 的 小 さく, その 処 理 単 位 が 短 時 間 に 切 替 ることもあり, 当 該 情 報 がテーブル 上 に 存 在 する 確 立 も 低 くなる.このような 理 由 により, 汎 用 OS と 同 等 の 手 法 では,ハードリアルタイム 特 性 が 必 要 なシステムへのメモ

リ 保 護 が 利 用 できないため, 普 及 も 遅 れている. 本 メモリ 保 護 は, 組 込 みシステムの 特 徴 を 利 用 することにより, アドレス 変 換 を 行 わないメモリ 保 護 を 実 現 する.すなわち, 組 込 み システム, 特 に,ハードリアルタイム 特 性 を 必 要 とするシステムで は, 動 的 再 配 置 は 利 用 せず,リンケージにアドレスが 固 定 される 静 的 配 置 方 式 を 利 用 している.そのため, 仮 想 アドレスは 利 用 せず, 実 アドレスのみで 処 理 が 可 能 となる 点 を 利 用 し, 実 アドレスを 利 用 したメモリ 保 護 ユニットを 開 発 することにより, 変 換 テーブルを 利 用 しない,すなわち,MMU を 利 用 しない, 処 理 時 間 予 測 可 能 な メモリ 保 護 が 実 現 できる. そのため, 提 案 者 らはハードリアルタイムの 実 現 に 必 要 な MPU の 要 求 をまとめ,メモリ 保 護 機 能 の 開 発 を 実 現 した.このように, 保 護 OS を 開 発 する 上 で, 実 製 品 への 応 用 を 意 識 した 性 能 を 得 るた めに,ハードウェアの 仕 様 まで 策 定 している 点 は, 新 規 性, 有 用 性 が 高 いといえる.また, 本 MPU を 搭 載 したマイコンは 2008 年 初 旬 にワンチップマイコンとしてサンプル 出 荷 されるとの 報 告 をう けており,ハードウェア 面 からも 新 規 性, 有 用 性 を 認 められている. メモリの 保 護 属 性 本 メモリ 保 護 は, 保 護 属 性 として 書 込, 読 込, 実 行 の 3 属 性 を 区 別 して 保 護 を 行 う.すなわち, 当 該 メモリ 空 間 の 属 性 が 上 記 3 属 性 を 許 している 設 定 であれば, 実 行 プログラムからのアクセスは 全 て 許 可 される. 仮 に, 上 記 メモリ 空 間 の 属 性 が, 読 込, 実 行 を 許 している 設 定 の 場 合,プログラムは 上 記 メモリ 空 間 のプログラムを 実 行 することと 内 容 の 参 照 は 許 されるが, 書 込 みは 許 されない.こ のようにメモリ 空 間 毎 にアクセス 属 性 が 設 定 できるために, 各 空 間 の 利 用 方 法 に 沿 った 設 定 が 可 能 となる. 一 方, 本 保 護 OS は 各 種 IO などのリソースを 個 別 に 保 護 しては いない.しかし, 組 込 み 向 けプロセッサの 多 くは, 各 種 IO リソー スはメモリ 空 間 に 割 り 付 けていることが 多 いため,このメモリ 保 護 機 能 を 利 用 して,アプリケーション 単 位 での IO 等 のアクセス 制 限 をかけることが 可 能 となる. また, 現 在 の 自 動 車 制 御 システムは CAN 等 のネットワークを 介 した 疎 結 合 マルチプロセッサシステムであると 言 える.このシステ ムを ECU 統 合 する 場 合,CAN 通 信 などの 受 信 を 特 定 メモリ 領 域 に 容 易 に 置 き 換 えることが 可 能 である.すなわち,データ 生 成 元 は 特 定 メモリ 領 域 に 書 込 権 限 を 持 ち, 他 の 複 数 アプリケーションは 読 込 権 限 とすることにより, 同 時 に 複 数 のアプリケーションが 同 時 に データ 受 信 したと 同 等 の 効 果 を 得 ることが 可 能 となる. 複 数 のメモリ 領 域 を 保 護 対 象 として 管 理 可 能 本 メモリ 保 護 は 複 数 のメモリ 領 域 を 保 護 対 象 として 登 録 するこ とが 可 能 であり,ルネサステクノロジ 社 製 プロセッサは 8 組 のメ モリ 領 域 を 保 護 領 域 として 登 録 することが 可 能 である.また,この 領 域 はメモリの 重 なりを 許 可 している. 複 数 の 領 域 を 管 理 できるこ とにより,それぞれの 領 域 に 意 味 を 持 たせることが 可 能 となるため, 制 御 アプリ 毎 の 管 理 ポリシーを 任 意 に 決 めることが 可 能 となる. 一 般 的 な 管 理 領 域 としては, 自 己 プログラム 領 域, 共 有 プログラム 領 域, 自 己 データ 領 域, 自 己 スタック 領 域, 共 有 データ ( 共 有 メモ リ 通 信 空 間 ), 共 有 データ 領 域,I/O 領 域 などを 想 定 している. 保 護 領 域 として 登 録 しない 領 域 は 全 て 他 のアプリケーション 領 域 と 判 断 し,アクセス 不 可 として 扱 う.この 方 法 により, 自 己 所 有 領 域 空 間 の 認 識 と, 自 己 アプリケーションがアクセスできる 領 域 を 適 格 に 把 握 することが 可 能 となる. また, 領 域 指 定 は,メモリ 領 域 の 上 下 端 アドレスを 設 定 すること により 指 定 する.この 設 定 は,アプリケーションが 切 替 るタイミン グで,アプリケーションごとの 登 録 内 容 に 従 って,MPU レジスタ に 登 録 する.MPU は 登 録 されたアドレス 情 報 を 用 いて,メモリア クセス 違 反 の 有 無 をチェックする. 保 護 粒 度 の 柔 軟 性 本 保 護 OS は, 保 護 対 象 のメモリ 領 域 サイズを 任 意 に 変 更 できる ばかりでなく,アプリケーション 粒 度 も 任 意 に 指 定 することができ る. 一 方,メモリは 通 常 アプリケーションが 所 有 していると 言 える. このアプリケーションは,タスクやリソースなどから 構 成 されるも のであり,その 規 模 はアプリケーションにより 異 なる.また, 実 行 単 位 毎 に 個 別 の 保 護 領 域 を 設 定 したい 場 合 やライブラリなど 複 数 のアプリケーションで 共 有 したい 場 合 が 考 えられる.これらの 場 合 を 考 慮 し,アプリケーションの 単 位 は,たとえタスク 1 つであっ ても,アプリケーションとして 登 録 することが 可 能 であり, 柔 軟 な 管 理 単 位 で 保 護 制 御 が 可 能 となる.なお,アプリケーション 登 録 は OIL ( OSEK Implementation Language ) と 呼 ばれる 定 義 言 語 で 簡 単 に 記 述 できるように 仕 様 を 作 成 した. OS 処 理 のオーバヘッドは 少 ない 本 メモリ 保 護 機 能 を 実 現 するに 当 たり,OS 内 部 でメモリ 保 護 専 用 の 実 行 コードは 少 ない.メモリアクセス 時 に 自 アプリケーション がアクセス 可 能 な 領 域 か 否 かの 判 定 は,ハードウェア ( MPU ) で 判 断 する.すなわち,ソフトウェアによる 判 定 処 理 を 必 要 としない ため, 判 定 処 理 部 位 を OS 内 部 に 実 装 する 必 要 はない.また, 保 護 属 性 に 従 ったアクセス 判 定 もハードウェアにて, 現 在 どのような 種 別 のアクセスが 発 生 したかを 認 識 し, 各 領 域 に 登 録 されている 属 性 情 報 に 基 づいて 種 別 判 定 も 同 時 に 行 なっている. このようにメモリアクセス 時 の 判 定 処 理 はハードウェアにて 実 行 しているために, 判 定 オーバヘッドは 無 い 唯 一 のオーバヘッド として,アプリケーション 毎 に 異 なるメモリ 保 護 領 域 情 報 を MPU レジスタに 設 定 する 処 理 である. 尚, 各 領 域 の 属 性 情 報 はアドレス 情 報 の 上 位 ビットを 用 いて 設 定 するために, 属 性 情 報 設 定 用 のオーバヘッドは 発 生 しない. 特 定 機 能 部 位 の 隔 離 メモリ 保 護 機 能 を 利 用 することにより, 各 アプリケーション 間 や OS との 間 に 壁 を 設 けることができるため,アプリケーションの 動 作 が 他 のアプリケーションに 影 響 を 及 ぼすことはない.そのため, アプリケーションは 分 離 されていると 言 える. 一 方,この 性 質 はア プリケーション 内 の 特 定 部 位 を 分 離 することも 可 能 となる. 近 年 の アプリケーションはアプリケーション 内 部 の 処 理 単 位 で,その 役 割 や 求 められる 信 頼 性 は 異 なってきている ( 例 えば,ブレーキ 処 理 においても, 純 粋 にブレーキ 機 能 を 担 う 部 位 と 他 の ECU との 通 信 や 付 加 機 能 を 担 う 部 位 では 厳 密 な 意 味 で 信 頼 度 は 異 なる ).すな わち, 本 メモリ 保 護 を 利 用 することにより, 同 一 アプリケーション であっても, 信 頼 度 による 機 能 隔 離 が 可 能 となる. 加 えて,メモリ 保 護 機 能 では,プロセッサの 特 権 モードを 利 用 す る 必 要 がある ( 特 権 モードを 持 ったプロセッサが 必 要 ). 異 常 発 生 時 はこの 特 権 モードを 利 用 して, 本 当 に 必 要 な 処 理 をアプリケー ションと 切 り 離 して 実 行 することも 可 能 であり, 従 来 の OS 機 能 と 比 較 して 高 い 信 頼 性 を 有 しているといえる. 3.2 時 間 保 護 の 機 能 および 特 徴 本 時 間 保 護 機 能 は 種 類 の 異 なる 2 タイプの 時 間 保 護 もしくは 監 視 を 実 装 している. 現 在 の 自 動 車 システムを 構 築 する 場 合, 要 求 さ

れたタイミングからある 種 の 計 測 もしくは 演 算 を 経 て,その 結 果 を 元 に 機 器 を 動 作 させるなどの 処 理 は 比 較 的 多 く,かつ,その 時 間 的 制 約 と 処 理 の 終 了 性 は 動 作 決 定 において 重 要 である.このような 制 御 において, 要 求 タイミングから 動 作 指 令 までの 間 に,ある 種 の 処 理 実 行 が 完 了 しているかどうかを 判 断 する 手 段 は 重 要 である.この 観 点 を 重 視 し,HIS は Time Protection 機 能 として,デッドライ ンモニタリングの 機 能 [1]を 規 定 し, 仕 様 化 している. 本 時 間 保 護 機 能 は,このデッドラインモニタリング 機 能 を 一 つ 目 の 時 間 保 護 機 能 として 導 入 している. 一 方, 上 記 デッドラインモニタリングは, 単 に 監 視 を 実 行 し, 規 定 時 間 内 に 処 理 の 完 了 が 否 かを 判 断 している のみであり,これは 純 粋 に 監 視 であり 保 護 とは 呼 べない.なぜなら, 処 理 完 了 しない 原 因 を 特 定 できない,もしくは, 他 への 影 響 するの を 防 いではいないためである.すなわち, 他 のアプリケーションの 不 具 合 で,たまたま 優 先 度 の 低 い 処 理 がデッドラインオーバーをし ても, 問 題 となる 部 位 を 特 定 できない. 本 保 護 OS は,デッドライ ン 監 視 の 有 効 性 を 認 めているものの, 保 護 機 能 としては 不 十 分 であ るため, 現 世 代 システムへの 適 応 をデッドラインモニタリングで 対 応 し, 次 世 代 の ECU 統 合 の 基 本 機 能 として 階 層 型 スケジューラを 用 いた 新 しい 考 え 方 の 時 間 保 護 を 提 案 する. 3.2.1 デッドラインモニタリングの 機 能 および 特 徴 デッドラインモニタリング 機 能 は,HIS にて 機 能 策 定 された 時 間 監 視 機 能 である. 将 来 的 には 真 の 意 味 での 時 間 保 護 が 必 要 となる ものの, 現 時 点 では, 必 要 となる 処 理 が 必 要 となる 時 間 までに 完 了 していることが, 制 御 品 質 の 向 上 には 重 要 である. このデッドラインモニタリングは, 機 能 要 求 された 処 理 単 位 が, 処 理 単 位 が 処 理 を 完 了 しなくてはならない 時 間 までに 処 理 を 完 了 することを 監 視 する.すなわち, 処 理 単 位 の 起 動 終 了 時 にタイマ の 操 作 を 行 いデッドラインを 判 定 するものである. 優 先 度 高 見 積 もり 実 行 時 間 実 際 の 実 行 時 間 見 積 もり 実 行 時 間 を 越 える のは 何 らかの 異 常 があり 他 のアプリケーションに 影 響 を 与 える 可 能 性 がある アプリケーション1 デッドライン アプリケーション2 デッドライン 指 定 時 間 までに 終 了 しない と 動 作 不 良 が 発 生 する 場 合 など デッドラインまでの 終 了 を 確 認 するのは 重 要 Fig-8 デッドラインモニタリング 説 明 図 このデッドラインモニタリングには 以 下 の 特 徴 を 有 する. シンプルな 監 視 でオーバヘッドが 少 ない デッドラインモニタリング 機 能 を 実 現 するに 当 たり,OS 内 部 に 新 たに 追 加 するべき 処 理 部 位 は 非 常 に 小 さく,また, 時 間 計 測 用 に は OS 機 能 が 保 有 するアラーム 機 能 を 利 用 するため, 新 たなタイマ などのリソースを 必 要 としない. 現 状 の OSEK OS に 親 和 性 の 高 い 仕 様 である. 具 体 的 には,OS が 処 理 単 位 ( この 場 合 はタスクを 示 す ) を 実 行 したタイミングで,OS の 既 存 機 能 であるアラームにデッドライ ン 時 間 を 指 定 して 稼 動 させる.その 後, 処 理 単 位 が 終 了 した 時 点 で OS は 当 該 アラームを 停 止 する.アラーム 停 止 処 理 前 に, 当 該 アラ ームが 満 了 した 場 合, 当 該 処 理 単 位 はデッドラインオーバーしたと 判 断 することができる.その 結 果,OS 内 部 での 追 加 処 理 は, 処 理 単 位 起 動 処 理 にアラーム 設 定 及 び 動 作 指 令 の 追 加 と 処 理 単 位 終 了 処 理 にアラーム 機 能 の 停 止 処 理 を 追 加 することが 主 な 追 加 処 理 で あり,この 処 理 に 加 えて,デッドラインミス 発 生 時 するアラーム 処 理 にデッドラインミス 用 のハンドラ 部 位 を 追 加 するのみで 実 現 す ることができる.また,HIS の 仕 様 では,ミスを 発 生 した 処 理 単 位 を 含 むアプリケーションの 停 止 および 再 起 動 の 手 順 について 規 定 されているため, 現 状 の ECU 開 発 に 必 要 な 各 種 タスクおよびア プリケーションの 停 止 および 起 動 に 必 要 な API は 用 意 した.ただ し,これらの 処 理 はデッドラインモニタ 専 用 ではなく, 保 護 OS と して 必 要 な 機 能 として 実 現 している. 現 車 両 開 発 に 利 用 可 能 な 標 準 的 仕 様 本 デッドラインモニタリングは, 必 要 な 処 理 が 必 要 な 時 間 内 に 完 了 していることを 前 提 としている 現 在 の ECU 開 発 において 重 要 な 監 視 機 能 である. 現 状 の 開 発 では, 必 要 時 間 内 での 完 了 は, 各 種 テスト, 処 理 時 間 の 計 測 及 び 予 測 などから 導 いている.しかし, 実 稼 動 時 全 ての 検 証 は 事 実 上 不 可 能 であり,ECU 開 発 において 万 が 一 必 要 時 間 内 で 処 理 が 終 了 しない 場 合 でも 動 作 に 影 響 の 無 い 様 設 計 されている.これらのフェールセーフ 処 理 は,ソフトウェアの 複 雑 度 を 増 し, 複 雑 化 する 機 能 との 相 乗 効 果 でソフトウェアの 爆 発 的 な 増 加 を 促 進 さえている 要 員 でもある. 本 デッドラインモニタを 利 用 することにより,デッドラインミスが 判 定 できるため,フェー ルセーフ 処 理 の 削 減 や,ミス 発 生 時 の 対 処 が 的 確 に 行 うことができ, より 細 密 な 制 御 をすることが 可 能 である. また, 本 デッドラインモニタリングは,HIS[1]にて 規 定 された 仕 様 であるため, 世 界 標 準 として 利 用 しやすい 仕 様 である. 3.2.2 階 層 型 スケジューラの 機 能 および 特 徴 階 層 型 スケジューラは, 今 後 の EUC 開 発 に 必 要 不 可 欠 となる ECU 統 合 を 安 全 且 つ 容 易 に 実 現 するための 基 本 となる 機 能 の 一 つ である. OS 内 部 に 処 理 の 実 行 順 序 などを 決 定 するスケジューラ 機 能 を 階 層 型 に 組 み 合 わせたものを 階 層 型 スケジューラと 呼 び, 本 時 間 保 護 では 2 段 の 階 層 型 スケジューラを 採 用 している. 各 スケジュー ラは,アプリケーションスケジューラ(メインスケジューラ)とタス クスケジューラ(サブスケジューラ)と 呼 ばれる.タスクスケジュー ラは 各 アプリケーション 内 のスケジュール 管 理 を 行 う.このアプリ ケーションスケジューラのスケジュールポリシーは 各 アプリケー ションの 設 計 方 針 に 依 存 しても 良 く, 階 層 型 スケジューラでは 特 に 限 定 はしない.ここでは 組 込 みで 一 般 的 に 利 用 されているプリエン プト 可 能 な 優 先 度 ベーススケジューラにて 説 明 する.タスクスケジ ューラはアプリケーション 内 で 次 に 実 行 するべき 処 理 単 位 を 特 定 し,その 処 理 単 位 の 優 先 度,デッドライン 時 間 などアプリケーショ ンスケジューラが 必 要 な 情 報 と 共 に,アプリケーションスケジュー ラに 起 動 の 要 求 をする.アプリケーションスケジューラは 複 数 のア プリケーションから 要 求 される 処 理 単 位 と 処 理 単 位 と 共 に 通 達 さ れる 情 報 を 元 に, 次 に 動 作 するべきアプリケーション( 処 理 単 位 ) を 決 定 する.アプリケーションスケジューラのスケジューリングポ リシーは,EDF ( Earliest Deadline First ) 方 式 で, 最 も 早 くデッ ドラインを 迎 える 処 理 を 優 先 して 実 行 する.また, 特 定 アプリケー ションばかりが 実 行 され, 他 のアプリケーションに 影 響 を 与 えない ように,バジェットと 呼 ぶ 単 位 時 間 当 たりに 各 アプリケーションが 実 行 してもよい 時 間 を 管 理 し, 特 定 アプリケーションが 動 作 しすぎ ないように 管 理 する. サブスケジューラ: プリエンプティブな 固 定 優 先 度 ベーススケジューラ アプリケーション 内 のタスク 起 動 を 管 理 する ( アプリケーション 毎 に 用 意 される また アプリケー ション 毎 に 異 なるスケジューラでも 良 い ) メインスケジューラ: EDF ( Earliest Deadline First ) によるアプリケー ションへのプロセッサ 時 間 を 割 り 当 てる ( プロセッサ 利 用 率 に 応 じた 実 施 的 プロセッサ 時 間 )

Fig-9 階 層 型 スケジューラ 構 成 図 この 階 層 型 スケジューラには 以 下 の 特 徴 を 有 する. バジェットの 管 理 で ECU 統 合 時 の 時 間 問 題 を 解 決 ECU 統 合 を 行 う 上 で, 複 数 の 異 なる 企 業 で 開 発 されたアプリケ ーションが 同 一 アプリ 上 で 時 間 的 に 動 作 できるかどうかを 判 断 す るのは 難 しい. 例 を 挙 げて 説 明 すると,10MHz (アプリ A), 20MHz (アプリ B ), 30MHz (アプリ C) のプロセッサで 時 間 的 制 約 を 守 って 動 作 している 各 アプリケーションを 60MHz で 動 作 す るプロセッサに 統 合 して 正 しく 動 作 するかの 判 断 は 難 しい.なぜな ら, 各 アプリケーションの 最 大 負 荷 が 同 時 に 発 生 する 場 合 など 負 荷 状 況 の 見 積 りが 困 難 となるからである. 本 階 層 型 スケジューラでは, バジェットを 管 理 することにより, 同 一 プロセッサにおいても, 個 別 プロセッサで 処 理 されると 同 じ 時 間 的 環 境 を 作 り 出 すことによ り,アプリケーション 間 の 時 間 的 衝 突 を 回 避 し, 動 作 検 証 不 要 を 目 的 としている. 具 体 的 には, 各 アプリケーションの 動 作 割 合 ( 上 記 例 では,プ ロセッサ 能 力 比 率 より,アプリケーション A は16%,Bは 33%, C は 50%の 占 有 比 率 が 認 められる ) から 単 位 時 間 当 たりの 動 作 可 能 時 間 ( バジェット ) を 定 め,そのバジェット 時 間 分 だけの 動 作 を 許 可 する 管 理 を 行 う.その 結 果, 各 アプリケーションは 自 己 がプ ロセッサを 占 有 できる 時 間 を 越 えて, 動 作 を 許 可 されないために, 他 のアプリケーションが 動 作 するべき 時 間 を 消 費 しない.すなわち, 同 一 プロセッサ 上 で 稼 動 しながら, 各 アプリケーションのプロセッ サ 占 有 時 間 は 完 全 に 分 離 されている.この 特 徴 は, 各 アプリケーシ ョンが 低 速 度 プロセッサで 確 実 に 動 作 できるのであれば,そのプロ セッサ 能 力 に 相 当 する 時 間 を 割 り 当 てれば, 確 実 に 動 作 し,かつ, 他 に 影 響 を 与 えないために,ECU 統 合 時 のプロセッサ 時 間 に 関 す る 検 証 は 不 要 となる.すなわち, 真 の 意 味 での 時 間 保 護 が 可 能 とな ることを 意 味 する. ECU 統 合 後 のリアルタイム 応 答 性 確 保 汎 用 OS は 時 間 保 護 機 能 を 有 していない.しかし, 複 数 のアプリ ケーションを 並 列 実 行 する 機 能 ( マルチタスク ) は 有 している. 多 くの OS では,この 機 能 を 実 現 するにあたり,タイムスライスと いう 概 念 で 実 現 している.すなわち, 同 時 実 行 中 のアプリケーショ ンの 処 理 を 少 しずつ, 時 分 割 して 実 行 している.この 制 御 の 場 合, 緊 急 処 理 が 必 要 なアプリケーションがあった 場 合 であっても,アプ リケーションの 動 作 タイミングまでその 処 理 が 遅 延 する 問 題 があ るため,リアルタイム 制 御 が 可 能 な OS とは 呼 ぶことができない. 一 方 リアルタイム OS は,プリエンプト 可 能 かつ 優 先 度 ベースの スケジューリングを 行 うことにより,リアルタイム 特 性 を 獲 得 して いる.ECU 統 合 を 行 う 場 合 の OS は,アプリケーションを 超 えて, このような 即 時 応 答 性 を 備 えた 性 能 が 必 要 となる. 階 層 型 スケジュ ーラは, 各 アプリケーション 内 で 即 時 応 答 が 必 要 な 処 理 単 位 をアプ リケーションスケジューラに 通 達 することにより, 例 え, 他 のアプ リケーションが 実 行 中 の 処 理 があったとしても, 即 時 応 答 が 必 要 な アプリケーションの 処 理 単 位 を 実 行 する 機 能 を 有 している.すなわ ち,ECU 統 合 をした 後 であっても, 全 アプリケーションを 対 象 と した 即 時 応 答 処 理 が 可 能 である 特 徴 を 有 する 性 能 を 持 っている. 4. 動 作 環 境 と 開 発 環 境 本 保 護 OS は,1 章 で 述 べた 通 り,ルネサステクノロジ 製 M32R- Ⅱに MPU を 追 加 した 特 殊 プロセッサをターゲットプロセッサと している.しかし,2008 年 初 旬 には, 本 MPU を 搭 載 したプロセ ッサのサンプル 出 荷 が 開 始 されるため, 今 後 は 実 プロセッサの 利 用 が 可 能 となる. 尚,MPU を 必 要 とするのはメモリ 保 護 機 能 である ため, 時 間 保 護 機 能 は 一 般 的 なプロセッサであれば 動 作 可 能 である. 開 発 環 境 は,ルネサステクノロジ 製 コンパイラ ( NC308 Version 5.20 Release 02 ) および gcc コンパイラを 用 いて 開 発 し, 同 社 製 デバッガ( KD3083 Version 3.30 Release 1 ), 同 社 製 簡 易 エミュレータ ( M3A-0655 FoUSB ) を 用 いてデバッグを 実 施 し た. 5. 開 発 成 果 について 応 募 代 表 者 は, 保 護 OS の 全 機 能 について,アイシン 精 機 株 式 会 社 および 株 式 会 社 東 海 理 化 の 協 力 を 得 て, 実 車 による 実 証 実 験 を 実 施 し, 保 護 OS に 必 要 な 機 能 面 の 評 価 を 行 っている. また,この 実 証 実 験 の 結 果 を 基 にして, 製 品 適 応 についても,い くつかの 会 社 が 検 討 を 開 始 しており, 国 内 メーカからの 問 い 合 わせ 及 び 評 価 を 多 数 いただいている. 6. 今 後 の 計 画 本 保 護 OS は, 経 済 産 業 省 の 平 成 17 18 年 度 地 域 新 生 コンソー シアム 研 究 開 発 事 業 ( 中 部 地 区 ) : 自 動 車 統 合 制 御 用 組 込 み OS の 開 発 にて 研 究 開 発 したものであり,2008 年 3 月 末 を 目 標 にオ ープンソースとしても 公 開 を 計 画 している.また, 本 保 護 OS の 仕 様 は,JasPar に 提 案 し, 将 来 的 には,AUTOSAR のメンバ 社 を 通 じてAUTOSAR でも 検 討 していただけるように 提 案 したいと 考 えている. 7. 謝 辞 本 保 護 OS を 開 発 するにあたり,トヨタ 自 動 車 統 合 システム 開 発 部 の 細 谷 様 をはじめ,アイシン 精 機, 東 海 理 化 の 方 々にご 意 見 およ びご 協 力 をいただきまいた.ここに 記 して 謝 意 を 表 します. 文 献 [1] HIS,OSEK OS Extensions for Protected Applications,HIS,July 24 th 2003 [2] OSEK/VDX,OSEK/VDX Operating System Version 2.2.1,OSEK VDX,January 16 th 2003 [3] 松 原 豊, 本 田 晋 也, 冨 山 宏 之, 高 田 広 章," 時 間 保 護 のための リアルタイムスケジューリングアルゴリズム", 情 報 処 理 学 会 論 文 誌 コンピューティングシステム, Vol.48,No.SIG 8(ACS 18), pp. 192-202, May 2007 [4] 松 原 豊, 本 田 晋 也, 冨 山 宏 之, 高 田 広 章,"OSEK アプリケー ション 統 合 のための 柔 軟 なスケジューリングフレームワー ク", 組 込 みシステムシンポジウム 2007, Vol.2007,No.8, pp. 33-41, Oct 2007. [5] 松 原 豊, 冨 山 宏 之, 高 田 広 章, 階 層 型 スケジューラによる 自 動 車 制 御 システム 向 け 時 間 保 護 環 境, 組 込 みソフトウェアシ ンポジウム 2005 論 文 集, pp. 110--116, 東 京 都, Sep 2005 [6] 谷 川 浩, 自 動 車 制 御 ソフト 車 載 LAN 標 準 化 活 動,Automotive Technology Days 2004 Autumn, 自 動 車 制 御 ソフト 開 発 の 効 率 化 予 稿 集,pp. 61-74,Nov 1 st 2004 [7] 大 倉 勝 徳,デンソーテクニカルレビュー Vol.10 No.2,2005, P11