目次 1. 研究実績の概要 2.CES 環境フェスタでの報告 (11 月 15 日 ) 千代田区の現代都市生活における 生活の質 向上と 社会文化特性に関する研究 ( 千代田ヒ クトリアン 生活の質 フ ロシ ェクト )- 環境に注目して- 3. 第 18 回日本健康福祉政策学会学術大会での報告 (



Similar documents
介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ


<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

精神医学研究 教育と精神医療を繋ぐ 双方向の対話 10:00 11:00 特別講演 3 司会 尾崎 紀夫 JSL3 名古屋大学大学院医学系研究科精神医学 親と子どもの心療学分野 AMED のミッション 情報共有と分散統合 末松 誠 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 11:10 12:10 特別講

第 1 部 施策編 4

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

, 地域包括支援センターの組織と人材 2. 1 福祉専門職の歴史と特性

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

第3節 重点的な取り組み

第2節 茨木市の現況

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

.T.v...ec6

( その 1) 履歴書 記入例 履歴書 記入例 (No. 1) フリガナ 英字氏名 氏名 生年月日 ( 年齢 ) 昭和 年 月 日 ( 満 才 ) ( - ) 性別 男 女 現住所 県 市 区 - - 本籍地又は国籍 都道府県名 ( 外国籍の方は国名 ) を記入 T E L - - ( 携帯電話 -

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

資料1 第1回会議のポイントについて

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク )

事業内容

01 【北海道】

1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

NEWS 2020 速報 の一部を改正する法律案 REPORT 総会の様子 2025 GDP 3 02 vol

< B689BB81458C7C8F70816A2E786C73>

Microsoft Word - シラバス.doc

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

計画の今後の方向性

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ

スライド 1

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

平成29年度 障害者白書(PDF版)


藤沢型地域包括ケアシステムの推進について 平成 30 年 2 月藤沢市議会定例会厚生環境常任委員会資料 1 ⅠⅠ 中長期を見据えた検討体制の見直し 1 これまでの経過等について現在, 国では 地域共生社会 の実現に向け, 様々な改革が進められており, 平成 30 年 4 月に施行される社会福祉法の一

区分

大学院看護学研究科教育課程及び履修方法に関する規程 ( 準拠 ) 第 1 条本規定は 人間環境大学大学院学則第 28 条 2 項に基づき 教育課程及び履修方法について定める 2 本学大学院の教育は 授業科目の授業及び学位論文の作成等に対する指導 ( 以下 研究指導 という ) によって行うものとする

9(1) 介護の基本的な考え方 9() 介護に関するこころのしくみの基礎的理解 9() 介護に関するからだのしくみの基礎的理解 9(4) 生活と家事 5 9(5) 快適な居住環境整備と介護 9(6) 整容に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護 4 4 理論と法的根拠に基づき介護を行うこと

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業に対するインセンティブ付与等 役員 管理職等への女性の登用促進 М 字カーブ問題の解消には企業の取組が不可欠 このため 企業の自主的な取組について 経済的に支援する 経営上のメリットにつなぐ 外部から見えるようにし当該取組の市場評価を高めるよう政

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

11 平成 21 年度介護予防事業実施状況について 平成 22 年 7 月 大阪市健康福祉局健康づくり担当

平成24年度「全国自治体の子育て支援施策に関する調査」報告書

平成23年9月29日WG後修正

千葉県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 1 市区町村名 銚子市 2 人口 ( 1) 68,930 人平成 25 年 4 月 1 日現在 ( ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上人口 20,936 人 ( 高齢化率 30.37%) ( ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれについて記載

Microsoft Word - 3

HANYHY1-88_27310.pdf

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

歯科中間報告(案)概要

00.xdw

平成 29 年度社会福祉士 精神保健福祉士実習担当教員講習会 社会福祉士実習分野講習 < 実習東京 CJ1> 開催日 : 平成 29 年 8 月 7 日 ( 月 )~8 月 10 日 日程時間科目形態講習内容講師 10:10~10:25 10:25~10:30 10:30~12:00 実習指導概論

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

区役所配置の保健師のあり方について

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

<FEFF7B2C DE5B A E BC10D7C3C40EA >

PowerPoint プレゼンテーション

第3章 指導・監査等の実施

キーワード 住民参加の介護予防 シルバーリハビリ体操指導士 シルバーリハビリ体操 フリフリグッパー体操 住民主体の介護予防事業及び認知症対策の推進 茨城県利根町 この事例の特徴 茨城県立健康プラザが 地域支援事業開始前より介護予防を推進するために開催してきたシルバーリハビリ体操指導士養成講習会を修了

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

4 生活と家事 教員(1 年 2ヶ月 ) 栄養士 (S60/3) 栄養管理士 (H18/5) 人見玲子 教員 (8 年 7 ヶ月 ) 介護福祉士 (H13/3) 是枝智子 居宅介護事業所 サービス提供責任者(11 年 ) サービス提供責任者 (11 年 ) 介護福祉士 (H11/7) 小浦典子 介護

ライフプランニング学科ライフデザインコース 学科 専攻名ミッション ( 教育目標 ) 到達目標到達目標に対応する授業科目 年 年 3 年授業科目春春春春組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 ( 細 ) 科目区分 科目区分 科目区分 3 家庭を経営する専門的知識と能力を身につけている に関す

多賀町地域福祉活動計画案(概要版)

資料 3 全国精神保健福祉センター長会による自殺予防総合対策センターの業務のあり方に関するアンケート調査の結果全国精神保健福祉センター長会会長田邊等 全国精神保健福祉センター長会は 自殺予防総合対策センターの業務の在り方に関する検討チームにて 参考資料として使用されることを目的として 研修 講演 講

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

スライド 1

指定大学院一覧(差替).xlsx

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた


Microsoft PowerPoint - kobetsuB4-slide-静山.ppt [互換モード]

地域子育て支援拠点事業について


人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理

Microsoft PowerPoint - 資料3 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に.pptx

政策評価書3-3(4)

表紙裏 ( 空白 )

資料 2 東区まちづくり推進事業の検証結果について ( 平成 29 年度第 2 回東区まちづくり懇話会 ) 開催概要 開催日時 : 平成 29 年 9 月 15( 金 ) 午前 9 時 30 分 場 所 : 東区役所 3 階すこやかホール 熊本市東区役所

Microsoft Word - 東京文化資源区構想最終報告書 docx

北海道大学における競争的資金 ( 公的研究費 ) に関する相談窓口 競争的資金 ( 公的研究費 ) に関する質問や相談は, 所属部局の相談窓口へお問い合わせください R1.7.1 現在 質問 相談の受付は, 平日 8:30~17:00 です ( 電子メールは 24 時間受付 ) 函館 の表示のある内

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 九州大学百年史第 7 巻 : 部局史編 Ⅳ 九州大学百年史編集委員会 出版情報 : 九州大学百年史. 7, 2017


<4D F736F F D F815B A BD90AC E93788E968BC695F18D E352E3135>

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

Microsoft Word - 舞09・絆1(多文化) ⑤ doc

(Microsoft Word - \223\226\223\372\216\221\227\277\225\\\216\206.doc)

居宅介護支援事業者向け説明会


アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条


基本理念 第 6 期計画では 高齢者が住み慣れた地域で健康でいきいきと充実した生活を送ることができる地域社会の構築をめざしてきました 第 7 期計画においても 第 6 期計画の基本理念を継承し 総合計画における高齢者福祉の施策の実現をめざして 住んでよかった亀岡 老後も楽しい亀岡 を本計画の基本理念

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6

住環境テ サ イン学科 建築環境工学住居 建築デザイン 准教授または講師教授または准教授 住環境設備 住環境工学 環境工学演習 環境計画演習ほか住居計画 住環境デザイン概論 設計演習ほか 博士 ( または Ph.D) の学位を有する方 もしくは取得を目指して研究を進めている方 博士 ( または Ph

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

国立女性教育会館の機能と取り組み

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

2016年度 事業計画書(第一次補正)

平成 30 年度社会福祉士 精神保健福祉士実習担当教員講習会 社会福祉士実習分野講習 < 実習東京 CJ1> 開催日 : 平成 30 年 8 月 16 日 ~8 月 19 日 ( 日 ) 現在 日程時間科目形態講習内容講師 10:10~10:25 10:25~10:30 8 月

<4D F736F F D2091E6338AFA926E88E6959F8E838C7689E68A C58CB48D F4390B A2E646F6378>

Transcription:

平成 26 年度千代田学採択事業 千代田区の現代都市生活における 生活の質 向上と 社会文化特性に関する研究 ( 千代田ビクトリアン 生活の質 プロジェクト ) 東京家政学院大学松田正己 ( 公衆衛生学教授 ) 酒井治子 ( 地域栄養教育学准教授 ) 西口守 ( 社会福祉学教授 )

目次 1. 研究実績の概要 2.CES 環境フェスタでの報告 (11 月 15 日 ) 千代田区の現代都市生活における 生活の質 向上と 社会文化特性に関する研究 ( 千代田ヒ クトリアン 生活の質 フ ロシ ェクト )- 環境に注目して- 3. 第 18 回日本健康福祉政策学会学術大会での報告 (11 月 23 日 ) ポスタ- 松田正己 酒井治子 西口守 岩隈道洋 我が国の支援法のル -ツに関する考察-19 世紀英国の新救貧法と公衆衛生法に見る功利主義の二面性から ワ-クショップ松田正己 増田一世 岩隈道洋 支援法を考える- 女性の健康包括支援法と障害者総合 ( 自立 ) 支援法ー 4. 現代都市生活の質 公開研究会 (3 月 7 日 ) 略歴 ( 講演 パネリスト コメンテ-タ-) 講演 公衆衛生の歴史から見た 現代都市生活の質 松田正己 千代田区のライフ スタイルとヒ クトリアン ヘルス インハ クト-19 世紀英国の公衆衛生法と新救貧法 功利主義の二面性 - 小山修 子育て支援のための地域活動 これまでとこれから シンホ シ ウム 19 世紀英国の公衆衛生 社会保障政策と今を 支援法 で紡ぐ 増田一代 障害者制度改革は今 芦野由利子 リプロの視点から 女性健康支援法案 を考える 岩隈道洋 支援法 を巡る法的視点 5. 現代生活学セミナ-(3 月 14 日 ) 松田正己 現代生活学と大江スミ先生の関わりについて 6. 大妻さくらフェスティバル 2015 での報告 (3 月 28 日 )

研究実績概要 千代田区の現代都市生活における 生活の質 向上と 社会文化特性に関する研究 ( 千代田ビクトリアン 生活の質 プロジェクト ) 東京家政学院大学調査 研究体制 ( 担当した教官 ) 松田正己 ( 健康栄養学科 公衆衛生学 教授 ) 担当 : 全体の総括 公衆衛生と 生活の質 酒井治子 ( 健康栄養学科 公衆栄養学 准教授 ) 担当 : 食 育児と 生活の質 健康栄養学 現代家政学の専門領域の調整西口守 ( 人間福祉学科 教授 ) 担当 : 福祉と 生活の質 人間福祉学 児童学 生活デザイン学の専門領域の調整 目的千代田区の社会文化的な特性を 現代生活学の視点から 多様な専門領域 ( 公衆衛生 栄養 家政 児童 福祉 ) から領域別にアプロ-チし それらを横断的に日英のビクトリア朝文化から現代社会に至るプロセスとして俯瞰することにより 新たな千代田学の地平を切り開き 広く区民の生活の質の向上 文化 福祉の発展に寄与することを目的とする 1. 経過 ( 平成 26 年度 ) 英国ビクトリア朝文化と 生活の質 に関する全国的な情報収集及び分析を行った また 専門家を講師として招聘した市民との公開研究会を開催した 個別テ-マとしては 千代田区における公衆衛生と 生活の質 を開始した 6 月 ~7 月 ) 英国ビクトリア朝文化と 生活の質 に関するに関する全国的な情報収集 8 月 ~9 月 ) 英国ビクトリア朝文化と 生活の質 に関するに関する全国的な分析文献は 以下について 収集した 主に図書館の蔵書 及び インタ-ネットでの学会誌 大学の紀要 学位論文等の網羅的検索である ディケンズ学会に参加し チャドウィックや公衆衛生学に興味のある関係者と交流を試みた ( 6 月 ) ジャポニズムの展示会 ( 世田谷区美術館 ) に参加し 新しい視点を得た (8 月 ) 収集した 50 以上の論文のテ-マは 主に英国の新救貧法 公衆衛生法 の制定過程に関する研究 ( 法学 経済学等 ) ディケンズ( 文学 ) から始まり 英国ビクトリア朝の時代背景 ( 比較文学 ディケンズ学会等 ) そこから 功利主義( ベンサム ) と福音主義という当時の特徴 また マルサスの人口論までもが関係することが分かった ビクトリア朝ディケンズと公衆衛生 福祉 ( 新救貧法 ) について研究しているのは 主に英文学の研究者であるが興味は継続性がないように見える 公衆衛生の研究者は現在はほとんどいないようである このテ-マは現代の格差社会に共通するテーマであることも分かってきた 日本との関係として 英国に留学をしていた夏目漱石 (1900 年から2 年間ロンドン留学 ビクトリア女王の葬儀に出あう 小説の一つのテ-マが功利主義への批判 ) 本学の創設者 ( 大江スミはその2 年後 ロンドン大大学院へ留学 ) ビクトリア朝の英国文化から強い影響を受けていることも改めて理解された 区内には 多くの漱石関連のものあり レストラ

ン 小学校 病院などが残っている 漱石はディケンジアン ( 坪内逍遙 ) とも言われる ビクトリア朝の影響 ( ビクトリアン インパクト ) は19 世紀から20 世紀初頭にかけての岩倉使節団の影響が強く インパクトとしては 広く 政治 経済 文学 服装 建物 食事 お茶の習慣 軍事 ( 例区内の東郷公園 ) にも及ぶ セルフ ヘルプ ( 自助論 スマイルズ 1859 年 ) が与えた影響は 現代の新自由主義や社会保障論にも関係している そこで 19 世紀英国の新救貧法と公衆衛生法に見る功利主義の二面性から 現代の日本の支援法を検討することになった 具体的には 女性の健康包括支援法と障害者総合 ( 自立 ) 支援法を法規側面を加え 公衆衛生学 社会福祉学から検討した 英国から日本へという西欧文明の輸入文化に加え 日本から英国 欧州 米国へと言う輸出文化もあることが分かってきた それらは 主に美術領域のジャポニズムとして 19 世紀後半から大きな影響 ( フランスの印象派の絵画 ) を与えている ビクトリア朝と我が国 ( 特に千代田区 ) の相互影響という 文化の往還関係が見いだされつつある 我が国から英国 欧州 米国への影響は 絵画という限定的な分野から 現代は秋葉原の電気街 電気製品やアキバのコスプレ アニメ ゲ-ムのオタク文化 ク -ルジャパン 和食 居酒屋などの食文化 村上春樹などの文学を通して ジャポニズムの流れは 世界の若者の間に拡大している 2. 研究成果の発表 (11 月 15 日 )CES 環境フェスタでの報告千代田区の現代都市生活における 生活の質 向上と 社会文化特性に関する研究 ( 千代田ヒ クトリアン 生活の質 フ ロシ ェクト )- 環境に注目して- (11 月 23 日 ) 第 18 回日本健康福祉政策学会学術大会での報告ポスタ- 松田正己 酒井治子 西口守 岩隈道洋 我が国の支援法のル -ツに関する考察-19 世紀英国の新救貧法と公衆衛生法に見る功利主義の二面性から ワ-クショップ松田正己 増田一世 岩隈道洋 支援法を考える- 女性の健康包括支援法と障害者総合 ( 自立 ) 支援法ー (3 月 7 日 ) 現代都市生活の質 公開研究会講演 公衆衛生の歴史から見た 現代都市生活の質 松田正己 千代田区のライフ スタイルとヒ クトリアン ヘルス インハ クト-19 世紀英国の公衆衛生法と新救貧法 功利主義の二面性 - 小山修 子育て支援のための地域活動 これまでとこれから シンホ シ ウム 19 世紀英国の公衆衛生 社会保障政策と今を 支援法 で紡ぐ 増田一代 障害者制度改革は今 芦野由利子 リプロの視点から 女性健康支援法案 を考える 岩隈道洋 支援法 を巡る法的視点 (3 月 14 日 ) 現代生活学セミナ- 松田正己 現代生活学と大江スミ先生の関わりについて (3 月 28 日 ) 大妻さくらフェスティバル 2015 での報告

11:00 11:15 11:15 11:20 開会式 内容担当使用機材備考 クラス Ⅱ Ⅲ 講演会開会挨拶 発言者 1. 秋山利昭 ( あきやまとしあき CES 環境フェスタ実行委員長 ) 2. 大森正之 ( おおもりまさゆき CES 推進協議会会長 ) 3. 石川雅己 ( いしかわまさみ 千代田区長 ) 司会 津田真知子 ( つだ まちこ クラス Ⅰ 推進部会委員 環境リーダー会 ) 事務局スタッフ野澤淳史 ( のざわあつし ) マイク 11:10~12:50 撮影が入る ( クロスブリッジによる いいかげん千代田 という番組 ) 11:20 12:20 山田先生の基調講演 山田勝己 ( やまだかつみ 理事 クラス Ⅱ Ⅲ 推進部会委員 ) パソコンマイク 5 分ほど延長可能 12:20 12:30 12:30 12:50 12:50 12:55 13:00 13:05 13:05 13:25 13:25 13:40 13:40 14:00 10 分調整時間 14:10 14:25 14:25 14:45 14:45 15:00 15:00 15:20 クラス Ⅱ Ⅲ の現状と課題 クラス Ⅱ Ⅲ 活動報告 まとめ 担当者未定 司会 : 事務局スタッフ 千代田学発表大会 開会挨拶野澤淳史 ( のざわあつし ) 法政大学 東京家政学院大学 1 明治大学 1 東京家政学院大学 2 明治大学 2 明治大学 3 エコレシピコンテスト授賞式 15:00~15:10 映像 15:10~15:20 表彰式 事務局スタッフ野澤淳史 ( のざわあつし ) 事務局スタッフ野澤淳史 ( のざわあつし ) + 1 クラス Ⅱ: スリーレッグ店主白土英夫 ( しらつちひでお ) 2 クラス Ⅱ: 半蔵門治療院店主十三和子 ( とみかずこ ) 3 クラス Ⅲ: 内幸町ホール館長関根英成 ( せきねひでなり ) 永井進先生 綿貫仁美先生 ( 共同研究者 : 林一也先生 ) 大森正之研究室 松田正己先生 大森正之研究室 大森正之研究室 最優秀賞 今日味芯芯パスタ ( きょうみしんしんパスタ ) 共立女子短期大学藤井宇希 ( ふじいうき ) 江田梓希 ( えだあづき ) 優秀賞 おからケーキ 東京家政学院高等学校料理部石津沙也加 ( いしづさやか ) 古川優 ( ふるかわゆう ) パソコンマイク パソコンマイク 2 パソコンマイク パソコンマイク パソコンマイク パソコンマイク パソコンマイク パソコンマイク 野澤との対話形式 1 報告 6~7 分程度 報告 15 分 + 質疑 5 分 報告 10 分 + 質疑 5 分 報告 15 分 + 質疑 5 分 報告 10 分 + 質疑 5 分 報告 15 分 + 質疑 5 分 報告 10 分 + 質疑 5 分 15:20 15:40 15:50 16:00 閉会式 司会 野澤 or 難波 発言者 1. 竹原俊英 ( たけはらとしひで ( クラスⅠ クラスⅡ Ⅲ 推進部会委員 ) 2. 山田勝己 ( やまだかつみ 理事 クラスⅡ Ⅲ 推進部会委員 ) 司会

B1 食生活と健康座長 : 渡辺志保 (( 公社 ) 地域医療振興協会 ) B1-1 ひたちなか市減塩大作戦! ~ 減塩の活動紹介 ~ 桐原菜穂 ひたちなか市健康推進課 B1-2 東海村子ども減塩プロジェクト~ 素材のおいしさを味わえる子どもに育てよう~ 薄井眞理子 東海村保健年金課 B1-3 適塩事業マニュアル作成に係る調査企画 西連地利己 茨城県立健康フ ラサ 獨協医科大学 B1-4 八王子市食育推進計画の中間評価 廣瀬重美 八王子市健康政策課 B2 住民を育てる多機関の取り組み座長 : 小田倉里美 ( 茨城県保健予防課 ) B2-1 茨城県難病相談 支援センターの茨城県阿部節子事業報告と今後について難病相談 支援センター B2-2 よりそいホットライン の果たしている役割 反町吉秀 大妻女子大学食物学科 B2-3 子育ての社会化と認定 NPO 法人横須賀聡子市民の社会参画に関する取り組み水戸こどもの劇場 B2-4 シルバーリハビリ体操指導士養成および体操普及事業 -10 年を経過して見えてきた介護予防への効果と今後の課題 - 小室明子 茨城県立健康プラザ B3 結核 難病座長 : 黒田裕子 ( 福島県北保健福祉事務所 ) B3-1 塗抹陰性結核患者と同居する接触者のQFT 検査の意義について B3-2 肺結核における喀痰塗抹検査結果と症状やその継続期間との関連について 在宅重症難病患者一時入院事業から B3-3 包括的な支援体制構築に向けた取り組み について考える B3-4 神経系難病患者 家族の交流会から患者会の醸成について考える 長洲奈月 小林静江 松崎容子 若鍋春美 B4 健康危機管理座長 : 叶多博美 ( 茨城キリスト教大学 ) B4-1 B4-2 B4-3 B4-4 災害時保健活動マニュアル策定 改正に係る活動について ~ 茨城県鉾田保健所管内保健師業務研究会での取組み~ 災害支援ボランティア活動と市内避難者への支援の取り組み災害各期に看護者に求められる被災者への援助のあり方 - 災害復興期の被災者の声を通して- 高齢者施設の感染症対策強化を目指した連携 瀬尾加代子 岩瀬康典 滝本美沙紀 田邊好美 B5 次世代に向けた教育座長 : 松田たみ子 ( 茨城県立医療大学 ) B5-1 B5-2 B5-3 B5-4 支えあう地域社会づくり 阿見町中学生いきいき介護教室 への取り組み - 介護体験実習の7 年間の変遷 - 阿見町中学生いきいき介護教室 における介護体験実習の企画内容の評価と今後の展望 ~ 中学生の学びの内容から検証する~ 地域看護学実習における課題 実習経験からの分析 - 韓国におけるソーシャルワーク実習指導の現状と課題 - 異文化要素の視点から 安川揚子 荒木亜紀 若林千津子 村田道彦 B6 専門職の人材育成座長 : 水馬朋子 ( 県立広島大学 ) B6-1 保健師の分散配置の効果と保健師の職責との関連 能島頼子 茨城県筑西保健所 茨城県筑西保健所 茨城県水戸保健所 茨城県土浦保健所 茨城県鉾田保健所 土浦市社会福祉協議会 国立病院機構災害医療センター 茨城県ひたちなか保健所 茨城県立医療大学看護学科 茨城県立医療大学看護学科 茨城キリスト教大学 東北文化学園大学保健福祉学科 茨城キリスト教大学 B6-2 保健指導のスキルアップ研修会の取り組み高野千代鉾田市健康増進課 B6-3 壁新聞 Ⅰ 後半 22 日 14:20~15:20 (1 演題 10 分発表 5 分質疑応答 ) 保健師の主体性を促す保健センターの職場環境 新國洋子 B6-4 保健師の地域診断業務に関する研究守田孝恵 茨城県立医療大学博士前期課程修了山口大学大学院医学系研究科 C1 健康づくりの歴史と施策座長 : 能島頼子 ( 茨城キリスト教大学 ) C1-1 C1-2 都市自治体健康政策の評価指標の検討 - 開催地に対する貢献可能な取り組みの提言我が国の支援法のル-ツに関する考察 19 世紀英国の新救貧法と公衆衛生法に見る功利主義の二面性から国民健康保険広域化後の市町村健康政策のあり方について 和田耕太郎 松田正己 法政大学大学院博士後期課程 東京家政学院大学 C1-3 里村一成 京都大学医学部公衆衛生学教室 C1-4 茨城県の保健師活動 ~20 年のあゆみを追う~ 野山紗央里 茨城県保健予防課 C1-5 政策上の観点からみた茨城県立医療大学の歴史 富田美加 C2 地域で住民を支える活動座長 : 大高恵美子 ( 茨城県保健予防課 ) C2-1 C2-2 C2-3 地域の古民家を活用したソーシャルキャピタル形成の試み 病院発!! 発達障害があってもなくても みんな笑顔で暮らせる 地域づくり 誰もが安心して暮らせる町づくりをめざして ~ 住民と将来像指向型の話合いを重ねてみえてきたもの ~ 石井敦子 葛原誠人 渡辺志保 茨城県立医療大学看護学科 和歌山県立医科大学保健看護学部 綾川町国民健康保険陶病院小児科 ( 前土庄町国民健康保険土庄中央 病院小児科 ) 公社 ) 地域医療振興協会公社 ) やどかりの里 家庭訪問型子育て支援 ホームスタート C2-4 田中エリ子ホームスタート つくば茨城県での取り組み C2-5 高齢化に向け 多様な福祉活動を展開中本三千洋筑見区自治会 C3 個人を支えるネットワークづくり座長 : 吉良淳子 ( 茨城県立医療大学 ) C3-1 長期入院者の退院を促進する要因の検討 塩原直美 茨城県立医療大学作業療法学科 在宅がん終末期療養者の語りから C3-2 見えてくるもの 松村ちづか 武蔵野大学看護学部 残された時間を生きていく意欲を促進する他者と阻害する他者 C3-3 慢性腎臓病療養者の生活実態と生活支援の課題 水馬朋子 県立広島大学 C3-4 出雲市社会福祉協議会による個別支援の展開 新宮直行 出雲市社会福祉協議会 C3-5 1 歳 6か月児 3 歳児健診の土曜日実施について 川口美亜 牛久市健康管理課 C4 食育の取り組み座長 : 小稲文 ( 千葉県鎌ヶ谷市役所 ) C4-1 鉾田市における食育推進活動 ( 小児期 ) 池生真弓鉾田市健康増進課 C4-2 牛久市食生活改善推進員による食育紙芝居牛久市食生活改善松本典子牛久市内の幼稚園 保育園における 食育 活動について推進員連絡協議会 C4-3 壁新聞 Ⅱ 23 日 9:00~10:15 (1 演題 10 分発表 5 分質疑応答 ) 食育活動における阿見町小中学校食生活習慣改善への取り組み 茨城県立医療大学の地域貢献活動の一環として 西出弘美 茨城県立医療大学助産学専攻科 C4-4 阿見町における食育推進活動への取り組み宮口右二茨城大学農学部地域で生活する精神障がい者の C4-5 反町吉秀大妻女子大学食物学科食生活と健康に関する考察 C5 精神障がい者を支える活動座長 : 後藤拓 ( 東京都江東区役所 ) 市町村保健師の精神障がい者支援で保健所茨城県立医療大学 C5-1 長澤ゆかりに期待する内容 全国調査の自由記載結果 看護学科市町村の保健部門配属保健師が C5-2 飯島清美子鹿嶋市健康増進課精神障害者支援で抱える困難 C5-3 断酒会とのお酒の相談コラボレーション飯島清美子鹿嶋市健康増進課 C5-4 ひきこもり親の会 スマイルアップ元気会 の設立効果について 榎戸翠 茨城県土浦保健所 C6 QOL 向上にむけた身体機能へのアプローチ座長 : 白石英樹 ( 茨城県立医療大学 ) C6-1 片麻痺患者の靴履きを助ける自助具の作成 リハビリテーション看護師の視点から C6-2 地域在住高齢者の興味ある活動の実施と身体機能の関連 C6-3 地域在住障がい児 者を対象としたスホ ーツフ ロク ラムへの参加がQOLに及ぼす影響 C6-4 高齢者の健康づくりと地区組織の育成 支援 ~ 転倒予防体操 ( うしくかっぱつ体操 ) を通じて~ 土子恵 堀田和司 C7 地域での認知症支援座長 : 島田広美 ( 順天堂大学 ) 岩崎也生子 飯泉麻由美 茨城県立医療大学付属病院看護部茨城県立医療大学作業療法学科茨城県立医療大学作業療法学科 牛久市健康管理課 認知症予防の取組み かっぱつ脳トレ教室 C7-1 内藤雪枝牛久市健康管理課実施報告 C7-2 認知症の家族のつどい と松本綾香茨城県潮来保健所保健所保健師の役割鉾田市における認知症サポーター養成講座鉾田市 C7-3 佐藤央庸の取り組みと認知症高齢者支援の今後の課題地域包括支援センター C7-4 コミュニケーションツールとしてのアート牧めぐみアートセラヒ ー大人造形教室 第 18 回日本健康福祉政策学会学術大会 笑おうよ! 語ろうよ! そして踏み出そう! ~ みんなの声を地域づくりに ~ 日時 :2014 年 11 月 22 日 ( 土 ) 23 日 ( 日 ) 場所 : 茨城県立医療大学 交通案内 JR 常磐線の土浦駅で下車 ( 普通電車で上野駅から約 1 時間, 水戸駅から約 50 分 ) 土浦駅西口から関東鉄道バス約 25 分 ( バスは西口 1 番乗り場から, 阿見中央公民館 行きに乗り, 県立医療大学入口 下車, 徒歩約 8 分 約 20 分おきに運行 ) *JR 常磐線荒川沖駅からも路線バスがありますが, 本数が少なく不便ですので, 土浦駅の利用をお勧めします * バス運行に関しての問合せ先関東鉄道バス 029-822-3724 常磐自動車道桜土浦 ICから車で約 15 分 大学構内駐車場をご利用いただけます 会場住所 電話 300-0394 茨城県稲敷郡阿見町阿見 4669-2 茨城県立医療大学教務課内大会事務局 TEL 029-840-2111( 直通 )

日程表 2014 年 11 月 22 日 23 日 11 月 22 日 ( 土 ) 受付 メイン会場 壁新聞会場 ( ポスター ) 井戸端会議会場 ( ワークショップ ) 学生食堂 時間 講義棟 1 階 講義棟 1 階 講義棟 講義棟 実習棟 1 ( 常時開放 ロビー 大講義室 111 2F,3F,4F 廊下 1F 112 3F 132 3F 133 3F 134 3F 135 1F 人体構造室 4F 運動実習室 飲食どうぞ ) 9:00 受付 壁新聞掲示開始 井戸端会議準備開始 10:00 開会 歓迎あいさつ 10:30 大会長講演 水俣を通じて考えた 自分の健康のために大切なこと 山口忍 11:30 地域伝統芸能 ガマの油売り口上 12:00 13:00 壁新聞 Ⅰ 前半 :A1 住民による地域活動 A2 母と子の健康づくり A3 成人の健康づくり1 A4 成人の健康づくり2 A5 高齢者を支える地域システム A6 障害を持ちながら施設で 生活する人への支援 14:20 後半 :B1 食生活と健康 B2 住民を育てる多機関の取り組み B3 結核 難病 B4 健康危機管理 B5 次世代に向けた教育 15:20 B6 専門職の人材育成 15:30 井戸端会議 1 井戸端会議 2 井戸端会議 3 井戸端会議 4 井戸端会議 5 井戸端会議 6 井戸端会議 9 フラワーアレンジメント体験 ~ 脳もこころも和らげましょう ~ 山川百合子 17:30 18:00 20:00 井戸端会議 8 クレパスで描いてみよう 牧めぐみ ( 大人造形教室 ) 11 月 23 日 ( 日 ) 受付 メイン会場 壁新聞会場 ( ポスター ) 井戸端会議会場 ( ワークショップ ) 学生食堂 時間 講義棟 1 階 講義棟 1 階 講義棟 講義棟 ( 常時開放 ロビー 大講義室 111 2F,3F,4F 廊下 1F 112 3F 132 3F 133 3F 134 3F 135 4F 141 4F 143 飲食どうぞ ) 8:30 受付 壁新聞掲示開始 井戸端会議準備開始 9:00 壁新聞 Ⅱ C1 健康づくりの歴史と施策 C2 地域で住民を支える活動 C3 個人を支えるネットワークづくり C4 食育の取り組み C5 精神障がい者を支える活動 C6 QOL 向上にむけた身体機能へのアプローチ 10:15 C7 地域での認知症支援 10:30 井戸端会議 1 井戸端会議 2 井戸端会議 3 井戸端会議 4 井戸端会議 5 井戸端会議 6 井戸端会議 7 12:30 13:00 壁新聞撤去 13:30 地域伝統芸能 利根地固め唄 14:00 シンポジウム ひとりひとりの健康を守る専門職の叡智を語る 座長 : 向山和枝シンポジスト : 荒井康之上岡裕美子瀬尾洋一土居真理 15:30 まとめのセッション 16:00 阿見町における地域に根差した障がい者スポーツ事業の組織づくりを考える 橘香織 ( 茨城県立医療大学理学療法学科 ) 団塊世代がわが町を 地域を変える! ~ なめんなよ団塊パワー!! 荒木忠臣 ( 利根町リハヒ リ体操指導士の会 ) シェアしてみよう 介護予防教室の現状と今後の取り組みについて 三好一弘 ( 阿見アスリートクラブ ) 健康条例 を創ってみようワークショッフ 和田耕太郎 ( 法政大学大学院生 ) 精神障害を持つ人の家族と保健師の出会い 長澤ゆかり ( 茨城県立医療大学看護学科 ) 愛犬のしつけと健康教室 小田切敬子 (NPO 法人アニマルセラヒ ー協会 ) 保健と医療とのハイリスク妊産婦支援体制 終の住処 の井戸端会議 7 を考える あり方の 100 円でできる?! 転倒予考察 防グッズ製作コーナー 渡邊勤 ( 茨城県立医療大学院生 ) 市川定子 ( 茨城県筑西保健所 ) 健康福祉政策につなげる保健活動を担う保健師の人材育成 檀原三七子 ( 山口大学大学院 ) 原発事故被災地域に生きる高齢者の 北村尭子 ( 東京大学大学院国政地域保健学教室 ) 食 と 運動 はソーシャルキャヒ タル醸成のキーワード 高田彰 ( 国立循環器病研究センター ) ( 茨城県立医療大学医科学センター ) 福島からの報告 ~ 支援者からみた福島 ~ 黒田裕子 ( 福島県県北保健福祉事務所 ) 支援法を考える - 女性の健康包括支援法と障害者総合 ( 自立 ) 支援法 松田正己 ( 東京家政学院大学 ) ロボットスーツ HAL を用いた先駆的リハビリテーションの現状ならびに政策の動向 水上昌文 ( 茨城県立医療大学理学療法学科 ) 総会 シルハ ーリハヒ リ体操 交流会 委員会 A1 住民による地域活動座長 : 進邦徹夫 ( 杏林大学 ) A1-1 趣味三昧 ~ 地域の高齢者の見守りと活性化大野英二利根町区長会共育ちを目指した地域住民による城里町シルハ ーリハヒ リ体操 A1-2 住谷里子共育サロン活動指導士会 A1-3 高齢化社会 ~ 地域で見守る高齢者 ~ 田村敏博阿見町区長会地域で支える放課後子ども教室の A1-4 武井克興 NPO 法人ユーアイ阿見現況と課題阿見町 A1-5 高齢化社会を健康寿命の延命で楽しく熊谷和夫シルハ ークラフ 連合会 A2 母と子の健康づくり座長 : 小野敏子 ( 茨城県立医療大学 ) A2-1 地域の子育て応援団!! ~ 東海村母子保健推進員活動の紹介 ~ 平野貴子 東海村保健年金課 A2-2 地域と連携した育児支援について日立市椎名由美 ~おもちゃライフ ラリーでの育児相談を通して~ 健康づくり推進課 A2-3 思春期育成事業 ~ 活動内容について~ 赤澤久美子 ひたちなか市健康推進課 A2-4 基礎自治体における母子保健の現状と課題 後藤拓 法政大学修士課程 A2-5 乳幼児を育てる母親の健康への茨城県立医療大学平田あずさ関心と保健行動看護学科卒業生 A3 成人の健康づくり 1 座長 : 市村久美子 ( 茨城県立医療大学 ) A3-1 中高年マラソン教室で取り組むQOL 向上対策とITコミュニケーション活用の成果報告 A3-2 骨盤底筋体操を取り入れた女性の健康づくり事業の取り組み第 2 報 女性の健康づくりに焦点を当てて!! A3-3 ~ 女性の健康力アッフ の取り組みについて 考える~ A3-4 不眠の予防 改善のための集団健康教育 ~ 快眠教室の取り組み~ A3-5 住民主体の健康づくり活動を目指して ~ 健康づくり推進員養成事業の取り組み~ 三好一弘 眞島美穂 関谷知子 中村恵子 仲田恵都子 A4 成人の健康づくり 2 座長 : 安藤実里 (( 公社 ) 地域医療振興協会 ) 阿見町阿見アスリートクラブ 阿見町健康づくり課 鉾田市健康増進課 龍ケ崎市健康増進課 日立市健康づくり推進課 A4-1 ひたちなか元気アップ事業 10 周年ひたちなか市佐藤由季 ~ときめき元気塾の活動について~ 健康推進課 A4-2 行方市の特定健診における要支援者対策の取り組み 永作敦子 行方市健康増進課 A4-3 地域ぐるみの健康づくり事業 ( 経過報告 ) 市村理恵 高萩市健康づくり課 住民とともに創る健康づくり活動 A4-4 ~ 東海村 みんなですこやかウォーキング の10 年を振り返って~ 鶴田真維子 東海村保健年金課 A4-5 住民組織活動におけるメンバーのための山口大学檀原三七子研修プログラムの実態大学院医学系研究科 A5 高齢者を支える地域システム座長 : 渡部英二 ( 出雲市社会福祉協議会 ) A5-1 地域在住虚弱高齢者を対象とした茨城県立医療大学藤田好彦外出時間拡大に向けた取り組み作業療法学科 A5-2 地域の高齢者ふれあい給食交流会 青木サヨ子 龍ヶ崎市つくしんぼの会 A5-3 神栖市における住民力を活かした介護予防事業の取り組み 小林由香理 神栖市地域包括支援課 A5-4 茨城型地域ケアシステムを土浦市地域包括支援小島智弘地域包括ケアシステム構築に活かすセンターうらら A5-5 地域包括ケアシステムの実現に向けた高萩市高齢福祉課圷仁美多職種協働の取り組み地域包括支援センター A6 障害を持ちながら施設で生活する人への支援座長 : 道林千賀子 ( 岐阜医療科学大学 ) A6-1 介護分野におけるアロマテラピーの可能性 山本真由美 水戸看護福祉専門学校 A6-2 身体拘束セ ロ化及び転倒予防のための茨城県立医療大学渡邊勧施設職員リスクマネシ メント教育における一考察博士後期課程 A6-3 精神科病棟転換型居住系施設問題を見沼区障害者生活支援中村由佳考えるセンターやどかり A6-4 療養通所介護の現状と課題奥富幸至療養テ イサーヒ スサホ テン A6-5 壁新聞 Ⅰ 前半 22 日 13:00~14:15 (1 演題 10 分発表 5 分質疑応答 ) 脳損傷友の会 いばらきにおける当事者活動支援 ~ 作業療法士が関わることの一考察 ~ 千田直人 茨城県立医療大学作業療法学科

資料第 18 回日本健康福祉政策学会発表 2014 年 11 月 23 日 松田正己 1) 酒井治子 1) 西口守 2) 岩岩隈道洋 3) 1) 道東京家政学院大学健康栄養学科 2) 3) 東京家政学院大学人間福祉学科杏林大学総合政策学部 背景我が国では この 10 年 保健福祉関係で支援法が数多く成立している その例としては 現在 法案が提出されている女性の健康包括支援法 当事者から強い反対のあった障害者総合 ( 自立 ) 支援法等がある 支援法の法的枠組みを 1950 年代から 1990 年代までの保健法 ( 母子保健法 ) 福祉法( 老人福祉法 ) 等との相違から 検討する 支援法のル-ツは 19 世紀英国の過酷な新救貧法と 世界初の公衆衛生法の相違にまで さかのぼることが可能であり それは 法律制定の立役者チャドウッィクに見られる功利主義の二面性ということに集約される 現代の保健医療福祉の関係者は 保健法 福祉法と支援法の相違を十分に検討する必要性がある 目的 19 世紀英国ビクトリア朝は 近代的な公衆衛生の始まりの時代として 健康分野 ( 世界初の公衆衛生法等 ) で有名であると共に 食 衣服 建物 子育て 共同組合 福祉制度など 我が国の現代社会の基本的な文化的要素の始まりに関係する 都市生活の質に影響する要因を幅広く検証するために 現代の社会文化的特性を 近代西洋化の起源の 19 世紀英国ビクトリア朝文化 ( 明治時代 ) に遡り 我が国の現代生活に及ぼす影響を 現代生活学の多様な専門領域 ( 公衆衛生 栄養 家政 児童 福祉 ) の視点で 19 世紀から 21 世紀を俯瞰し 考察する 千代田区のライフスタイルとビクトリアン インパクト千代田区は 日本の江戸以来の都市的文化の中心地域として 明治以降の英国等の西洋文化の影響を受けた要素が多い その重層性は 千代田区ブランドとも言える 日本社会 現代生活の縮図として アキバ等最先端の生活様式と共に 国際性を併せ持ち ビクトリア朝との共通の社会文化的な特性 ( ソ-シャル キャピタル ) がある 肥満や女性の社会進出 格差解消などの課題解決策が生活の質を向上させている 生活環境 衛生と公衆衛生 19 世紀の英国ビクトリア朝は 世界初の公衆衛生法 (1848 年 ) 生活状況を大幅に改善したが ロンドン以外を対象 公衆衛生に関する強い権限を有した保健委員会 (General Board of Health) 保健総省が設置された ( チャドウィックは委員 1848-1849 年にロンドンのメトロポリタン下水道委員会の委員 ) その背景にある都市環境の悪化 ( 産業革命 農村から都市へ ) 屎尿処理 テムズ川の汚染 水道水の汚染( コレラ )( ジョン スノ-による 疫学 : 原因不明の疾病の対策を立案 ) 日本( 千代田区 ) の場合の 環境と公衆衛生 1. 明治時代結核対策として 1904 年に痰壺条例 ( 内務省令 ) 内務省( 社会局 衛生局 ) から厚生省へ (1938 年 )2. 戦後の環境衛生 ( 蚊とハエをなくす運動 ) 高度成長期の都市化の進展 公害 ( 大気汚染 ) 厚労省 環境省 3. 環境はエコへ そして地球環境へ検討中のテーマ ( 生活環境衛生と福祉の二面性と文学 自立 救貧から福祉へ ) 世界初の公衆衛生法の制定者チャドウィックが 福祉領域では新救貧法の制定者 ビクトリア朝と現代を繋ぐ視点は 功利主義の二面性 英国で公衆衛生と福祉の二面性を繋いだのは 文学 ( ディケンズ ) ビクトリア朝の公衆衛生と福祉( 新救貧法 ) の二面性は 功利主義 ( ベンサム ) と福音主義が関係する それを融合させたのが 20 世紀のケインズの経済政策と戦後のベバリッジの福祉政策 日本との関係は ロンドンに留学の夏目漱石 (1900 年から2 年間 ビクトリア女王の葬儀に出あう 小説の一つのテ-マが功利主義への批判 ) がビクトリア朝の英国文化から強い影響を受ける 千代田区内には 多くの漱石関連のものあり レストラン 小学校 病院などが残る 漱石はディケンジアン ( 坪内逍遙 ) とも言われる 展望 : 文化環境の往還関係ビクトリアン インパクトと新ジャポニズムビクトリア朝の影響 ( ビクトリアン インパクト ) は幕末から明治初めの遣欧使節団 (1862 年 ) 岩倉使節団(1872 年 ) の影響が強い インパクトは 広く 政治 経済 文学 服装 建物 食事 お茶の習慣 軍事 ( 例区内の東郷公園 ) に及ぶ セルフ ヘルプ ( 自助論 スマイルズ 1859 年 ) が与えた影響は 現代の新自由主義や社会保障論にも関係する 英国から日本へという広範囲な西欧文明の輸入文化と逆に 日本から英国 欧州 米国へと言う輸出文化もある 主に美術領域のジャポニズムとして 19 世紀後半から大きな潮流となり フランスの印象派の絵画に大きな影響を与えている ビクトリア朝と我が国 ( 特に千代田区 ) の相互影響という 文化の往還関係が見いだされる 我が国から英国 欧州 米国への影響は 当時は絵画という限定的な分野であった 現代 秋葉原の電気街 電気製品やアキバのコスプレ アニメ ゲ-ムのオタク文化 ク -ルジャパン 和食 居酒屋などの食文化 そして 村上春樹などの文学を通して ジャポニズムの流れは 世界の若者の間にかなり拡大している ( 本研究は 千代田学の現代都市生活における 生活の質 向上と 社会文化特性に関する研究助成で行われた )

資料 第 18 回日本健康福祉政策学会ワ - クショップ 2014 年 11 月 23 日 支援法を考える - 女性の健康包括支援法と障害者総合 ( 自立 ) 支援法ー 松田正己 ( 東京家政学院大学健康栄養学科 ) 増田一世 ( やどかりの里 ) 岩隈道洋 ( 杏林大学総合政策学部 ) 趣旨保健福祉関係での支援法という この 10 年の動きを 公衆衛生 当事者の視点から法的に検討した 現在 法案が提出されている女性の健康包括支援法と過去に当事者から強い反対のあった障害者総合 ( 自立 ) 支援法について 従来の保健法 ( 母子保健法など ) 福祉法( 老人福祉法 ) 等との相違を 検討する 保健医療関係の方は 支援法の法的枠組みを 1950 年代から 1990 年代までの保健法 福祉法と同様にとらえ その相違を十分に検討せずに 法案を受け入れると 問題を混乱 拡大する可能性がある 何が根本にあるのかを探った その相違のル-ツは 19 世紀英国の新救貧法と 世界初の公衆衛生法の相違にまで さかのぼることが可能かもしれない 視点 1 自助 互助 公助の比率は? 支援というのは, 自助と互助のことなんだと思います 保健法 福祉法は 自助 互助が 3 割 公助が 7 割ではないか? それに対して 支援法は それが逆転している? 2 自立とは何か? 実は 救貧的な過酷な政策なのではないか ル-ツは 19 世紀英国の功利主義の二面性である新救貧法 ( 福祉 ) と 公衆衛生法の方向性の違いにまで さかのぼることが可能かもしれない 3 総合 ( 包括 ) とは何か? 実は部分なのではないか 女性の健康支援法案以下の問題点が指摘されており 根が深い ( 芦野由利子 健康福祉政策情報 70 2014 年 10 月 ) 1. 健康増進法では 義務しか書いていない 同じ路線でこの女性の法案が書かれている 2. 健康増進法は 予算のないものなので 影響がないとされた しかし 実際は 各地方自治体が 健康日本 21 の計画を策定することになった かなり大きな政策転換 悪いことはなかった それは 本学会も含め 当事者参加 人権を協調し PHCの視点を取り入れるように各自治体に働きかけた また 保健師等の教育にもそれが国試の基準として取り入れられている 3. 従って このような先例があると 女性の支援法も 自治体レベルでの計画につながる恐れがある 4. 実際は 2014 年末の選挙で 法案は廃案とった しかし 2015 年の国会で 衣を代えて出て来る可能性もある 5. たばこ条約が禁煙に効果を発揮したように 国内法だけでは 効果が薄い 障害者の場合も 権利条約から国内にもどして運動が進められている 女性の場合も 差別撤廃条約や リプロの国際動向が 大きな原動力となっている 参議院第一八六回参第二七号女性の健康の包括的支援に関する法律案は超スピ-ドの法案作成 審議は 1 日 ( 通例は 2-3 年の検討 審議に半年以上かけるが ) 検討会第 1 回平成 26 年 1 月 8 日 第 7

資料第 18 回日本健康福祉政策学会ワ-クショップ 2014 年 11 月 23 日回平成 26 年 3 月 28 日 参議院提出 26 年 6 月 17 日 ( 議員発議 ) 委員会 6 月 19 日 議決 20 日 本会議 6 月 20 日障害者自立支援法と障害者運動前哨戦は 2003 年 ~2004 年 7 月 5 日このままの障害者自立支援法案では自立はできません!7.5 緊急大行動 11000 人参加 2005 年 8 月緊急国会議員要請行動 10 月大阪で御堂筋パレード 3000 人 10.28 衆議院まで抗議行動 1200 人 2006 年 10 月 31 日出直してよ障害者自立支援法 10.31 大フォーラム 15000 人 2008 年 10 月 31 日応益負担制度は違憲として一斉提訴 障害の自己責任 応益負担制度 自立支援法 義務経費 ( 国 ) 裁量的経費( 自治体 ) 応益負担制度 (1 割負担 ) 狙いは利用抑制 生きていくのに必要な食事の介助, 排せつ, 入浴等への支援 益 なのか( いつもでも有料トイレ ) 自分で責任を取る 家族の力を借りて責任を取る 自立 とは障害の自己責任 就労支援の抜本的強化 一般企業への就労移行に重点訓練 ( 自助努力 ) 一般就労はメジャーリーグ 福祉工場は一軍 授産施設は二軍 訓練期間は2 年間 規制緩和 福祉の市場化 ( 定員 建物基準も緩和 ) 企業の参入 ( 増大する悪しき A 型事業所 ) 被害は障害当事者へ 総合( 包括 ) とは 利用手続きー障害程度区分 ( 障害支援区分 ) の導入 ニーズではなく医学モデルでの判定 区分によっては利用できない支援がある 65 歳問題 65 歳過ぎると障害者でなくなる? 介護か訓練か 自治体間格差 支援法 を巡る法的視点法令名に見る 財政問題のレトリック 保健法 組織構築と 行政処分の体系 福祉法 体制構築と 給付行政の体系 支援法 体制構築と給付行政総合法律支援法 法テラスの設置と法律扶助 利用率の低迷 利用者のニーズとの不一致が目立ち 再検討中 被災者生活再建支援法 支援法人と支援給付金 自然災害に限定した給付金 支援法人が少ない 社会教育部門 ( 公民館 図書館 ) の低迷の背景にも似た現象がある 社会教育法 図書館法はそのままに 平成 2 年に生涯学習振興法が制定された 公民館や図書館といった箱モノの運営に集中していた社会教育政策が 生涯学習 の名のもとに お手軽な運営に切り替わっていく 民間部門のカルチャースクール活用 指定管理者制度など 民力活用 自助的 受益者負担 に自治体が飛び付き 公民館 公共図書館の弱体化が慢性化している 女性の健康支援法案の内容は 法律 的ではない 法律家が道具として使いうる 法律 とは 権利義務関係 が制定されたルールの形で書いてある 今回の女性健康支援法案は 法的ツールとして特に見るべき条項は皆無 法的ツールとは 権利義務関係 法的地位の設定 処分権限を持った行政庁の設定 のいずれかが書いてある 使える 法令のことを指す 仮に 国会を通過して成立した 法律 となった場合 法的ツールとしては 使えない モノであったとしても 国 自治体の官僚組織に対する 指示書 としての意味は大きい また 調整会議の設置も行われており この会議が次の一手として実効性のある法的ツールを策定したり 自治体に指示を出すことは十分に考えられる 女性の健康にかかわる 権利 義務 制度 のモデルを しっかり構想し 政策表明に過ぎない法案の次に来る 法的ツールとしての権利具体化法の成立課程に参画し 盛り込んでゆくストラテジーが必要

千代田学採択事業現代都市生活の質 公開研究会日時 2015 年 3 月 7 日土曜場所東京家政学院大学三番町校舎 5 階 1508 主催 ( 東京家政学院大学大学院 ) 平成 26 年度千代田学助成研究グル-プ ( 担当松田 酒井 西口 ) 千代田区の現代都市生活における 生活の質 向上と 社会文化特性に関する研究 ( 千代田ビクトリアン 生活の質 プロジェクト ) 午前の部午前 10 時 -12 時講演司会酒井治子 ( 東京家政学院大学 地域栄養教育学准教授 ) テ-マ 公衆衛生の歴史から見た 現代都市生活の質 千代田区のライフ スタイルとビクトリアン ヘルス インパクト-19 世紀英国の公衆衛生法と新救貧法 功利主義の二面性 - 松田正己 ( 東京家政学院大学 公衆衛生学教授 ) 子育て支援のための地域活動 ~これまでとこれから 小山修 ( 日本子ども家庭総合研究所客員研究員 関東学院大学 淑徳大学非常勤講師 ) 午後の部午後 1 時 -3 時シンポジウム司会西口守 ( 東京家政学院大学 社会福祉学教授 ) テ-マ 19 世紀英国の公衆衛生 社会保障政策と今を 支援法 で紡ぐ 進行松田正己 ( 東京家政学院大学 公衆衛生学教授 ) パネリスト 1) 障害者制度改革は今 増田一世 ( 公益社団法人やどかりの里 ) 2) 女性の健康支援法を考える~リプロダクティブ ヘルス/ ライツの視点から~ 芦野由利子 ( からだと性の法律をつくる女の会 ) 3) 支援法 を巡る法的視点 岩隈道洋 ( 杏林大学総合政策学部 ) コメンテ - タ - 塩飽邦憲 ( 島根大学理事 副学長 日本健康福祉政策学会理事長 ) 野山修 ( 東京家政大学 公衆衛生学教授 日本健康福祉政策学会副理事長 )

略歴 千代田学現代生活の質 3 月 7 日公開研究会講演 パネリスト コメンテ-タ- 午前の部講演 2 名 名前 : 松田正己年齢 :60 歳出身大学 : 東京大学大学院医学系研究科博士課程保健学専攻修了 ( 保健管理学 ). 学位 : 保健学博士職歴 :1986 年タイ王立マヒドン大学アセアン PHC 訓練センター研究員 (JICA 専門家 ), 公衆衛生学部客員教授 1988 年信州大学医学部非常勤講師 1989 年北イエメン国立結核研究所研究員 (JICA 専門家 ) ( 財 ) 結核予防会結核研究所国際協力部研究員 1992 年同 国際研修科長 結核及びエイズ国際研修担当 (1997 年まで ) 早稲田大学人間総合研究センター客員研究員 ( 生活の質プロジェクト,2003 年まで ) 1994 年米国ジョージタウン大学ケネディ倫理研究所 客員研究員 1997 年静岡県立大学看護学部教授 (2010 年まで ) 2010 年東京家政学院大学健康栄養学科教授 公衆衛生学 ( 現在に至る ) 1999 年 WHO 本部客員研究員 英国サーレー大学欧州保健医学研究所客員教授現在の職業 : 東京家政学院大学健康栄養学科教授 公衆衛生学学会日本健康福祉政策学会理事 やどかり研究所共同代表 日本民族衛生学会評議員専門分野公衆衛生学 保健学 ( 国際保健学 地域保健学 ) 生命倫理学 先端科学と社会主著 1みんなのための PHC 入門, 共編著,1993.4, 垣内出版 2いのちの地域ケア ( 第 3 版 ), 編著,2014.9, やどかり出版 3 やってみよう PHC: 変わりゆく世界と 21 世紀の地域健康づくり ( 第 3 版 ) 共編著,2010.9, やどかり出版 4 系統看護学講座専門基礎 8 公衆衛生 ( 第 12 版 ), 共著,2010.1, 医学書院 5 地域看護学総論, 共著,1999.3, 医学書院 6 標準保健師講座 3 対象別地域看護活動 ( 第 3 版 ), 編著,2014.1, 医学書院 7 在宅療養 をささえるすべての人へ, 共編著,2009.9, 健康と良い友だち社 8 公衆衛生看護学概論 ( 第 3 版 ), 共著,2011.12, メヂカルフレンド社 9 現代公衆衛生学 ( 第 2 版 ) 編著 2013.9 クオリティケア

名前 : 小山修年齢 :68 歳出身大学 : 順天堂大学体育学部健康教育専攻課程学位 : 体育学士職歴 : 社会福祉法人恩賜財団母子愛育会日本子ども家庭総合研究所研究企画 情報部長兼地域保健担当部長現在の職業 : 日本子ども家庭総合研究所客員研究員淑徳大学教育学部 淑徳大学短期大学部 関東学院大学教育学部などで非常勤講師 午後の部 パネリスト 3 名 名前増田一世 ( ますだかずよ ) 生年 1955( 昭和 30) 年生まれ. 学歴 1978( 昭和 53 年 ) 明治学院大学社会学部社会福祉学科卒業. 職歴精神医学ソーシャルワーカーを目指し, やどかりの里の研修生となり, 精神障害者とのグル プ活動に従事する. 精神障害者への援助活動の傍ら, 出版事業を行う. 1979( 昭和 54) 年社団法人やどかりの里職員. 1985( 昭和 60) 年やどかりの里理事.1989( 平成元 ) 年やどかり出版代表. 1997( 平成 9) 年精神障害者福祉工場 やどかり情報館 を開設し, やどかり情報館館長. 2001( 平成 13) 年社団法人 (2011 年より公益社団法人 ) やどかりの里常務理事. < 対外的な活動 > 日本障害者協議会常務理事. 日本健康福祉政策学会理事. ヘルスケア関連団体ネットワーキングの会共同代表. こころの健康政策構想実現会議共同代表. 埼玉県セルプセンター協議会会長. さいたま市障害者政策委員会委員. 埼玉いのちの電話評議員など. 名前芦野由利子生年 1945( 昭和 20) 年最終学歴 1968( 昭和 43) 年東京女子大学文理学部英米文学科卒職歴同年 ( 財 ) 保健会館理事長秘書 ( 社 ) 日本家族計画連盟常任理事を経て 2010( 平成 22) 年より ( 公財 ) ジョイセフ理事

女性の健康と権利の視点から家族計画を含むリプロダクティブ ヘルス / ライツ ( 性と生殖の健康 / 権利 ) の推進に取り組む これまで市民に対する啓発普及 国会議員 政府へのロビー活動 保健医療分野の要員養成 国際協力などに従事 からだと性の法律をつくる女の会など女性運動にも参画 1994( 平成 6) 年エイボン女性年度賞教育賞受賞 2000( 平成 12) 年参議院共生社会を考える調査会に参考人として招聘 < 主な共著書 > 人口危機のゆくえ 岩波ジュニア新書 1996 年 ピルのことを知りたい 性と避妊を考える 岩波ブックレット 1999 年 リプロダクティブ ヘルス/ ライツ メディカ出版 1999 年 健康とジェンダー 明石書店 2000 年 ピルと避妊と性の教育 十月舎 2000 年 ジェンダーフリー 性教育バッシング-ここが知りたい50のQ&A 大月書店 2003 年 家族 家庭支援論 同文書院 2013 年 系統看護学講座公衆衛生健康支援と社会保障制度 2 医学書院 2014 年 名前岩隈道洋イワクマミチヒロ生年 1974 北海道札幌市生まれ 学歴 1997 中央大学法学部法律学科卒業 2001 中央大学大学院法学研究科博士前期課程公法専攻修了職歴 2003 杏林大学社会科学部 総合政策学部助手 2004 中央大学大学院法学研究科博士後期課程国際企業関係法専攻満期退学 2004~ 杏林大学社会科学部 総合政策学部講師 2009~ 杏林大学総合政策学部准教授学士 ( 法学 ) 修士 ( 法学 ) iwakuma@ks.kyorin-u.ac.jp < 共著書 > インターネット社会と法 新世社 2003. Information - 情報教育のための基礎知識 - NTT 出版 2003. < 論文 > 国際法とインターネットの法秩序に関する研究ノート 大学院研究年報 法学研究科篇 第 29 号 中央大学大学院 1999. サイバー犯罪 サイバー戦争の国際的側面 Computer Today No.107 新世社 2001. コンピュータネットワーク攻撃と国連憲章上の武力行使概念 大学院研究年報 法学研究科篇 第 31 号 中央大学大学院 2001.

インターネットと紛争解決 Computer Today No.112 新世社 2002. 通信の秘密 概念の変容 大学院研究年報 法学研究科篇 第 33 号 中央大学大学院 2004. コメンテ - タ - 2 名 名前塩飽邦憲 ( しわくくにのり ) 生年昭和 27 年生まれ 学歴鳥取大学医学部卒業 医学博士 ( 愛媛大学 ) 職歴昭和 63 年 4 月島根医科大学医学部助教授平成 15 年 10 月島根大学医学部助教授 ( 旧島根医科大学と統合 ) 平成 16 年 4 月国立大学法人島根大学医学部助教授平成 17 年 2 月国立大学法人島根大学医学部教授環境保健医学講座 ( 環境予防医学 ) 現職国立大学法人島根大学理事 ( 企画 総務担当副学長 ) ( 平成 24 年 4 月 1 日 ~ 平成 27 年 3 月 31 日 ) 日本健康福祉政策学会理事長 名前野山修年齢 66 歳学歴 1972 年 4 月東京大学医学部保健学科卒 1977 年 3 月東京大学医学系研究科保健学専門課程博士 ( 満期退学 ) 学位 1985 年 9 月保健学博士 ( 東京大学医学系研究科 ) 職歴横浜市西区医療センター (1977 年 4 月 ~1978 年 3 月 1980 年 4 月 ~1981 年 1 月 ) 東京大学医学部疫学教室 (1978 年 4 月 ~1980 年 3 月 ) 杏林大学保健学部 (1981 年 2 月 ~2003 年 3 月 ) 杏林大学総合政策学部 (2003 年 4 月 ~2014 年 3 月 ) 現職東京家政大学看護学部教授 (2014 年 4 月 ~ 現在 ) 日本健康福祉政策学会副理事長

現代生活学セミナー 現代生活学 とは何か 東京家政学院大学現代生活学研究所開設記念平成 27 年 3 月 14 日 ( 土 )13:00~15:30 東京家政学院大学千代田三番町キャンパス 4 階 1407 教室 ( 千代田区三番町 22 番地 ) Tel 03(3262)2251 主催東京家政学院大学大学院共催社団法人コミュニティネットワーク協会開場 12:30 入場無料先着 200 名 基調講演 Ⅰ 尚絅大学長大羽宏一基調講演 Ⅱ 副学長上村協子 パネリストコミュニティネットワーク協会会長袖井孝子 ( 大学院客員教授 ) 名誉教授江原絢子大学院教授松田正巳 コーディネーター大学院人間生活学研究科長小池澄男

現代生活学と大江スミ先生 の関わりについて -19 世紀英国の公衆衛生学と家政学 - ( 千代田ビクトリアン現代都市生活の質プロジェクトより ) 東京家政学院大学公衆衛生学 教授松田正己

大江 ( 宮川 ) スミのロンドン留学 明治 35 年 (1902 年 12 月末ロンドン着 ) 明治 39 年 (1906 年 8 月帰国 ) 目的 : 家政学実際 : 幅広く ( 公衆 ) 衛生学も 当時の学問の困難さ 家政学の探究 ( 大江スミ ) 文学の探究 ( 夏目漱石 ) ロンドン留学 (1900 年から 2 年間 ビク トリア女王の葬儀に出あう ) ( 大濱徹也 大江スミ先生 東京家政学院光塩会 p88-89 1978 年 )

大江スミがロンドン大学 ( 倫敦ナル ) のベドフォ - ド コレッジ ( 大学院?) で学んだこととは? 家政学の一部として衛生学を より深く公衆衛生学を 大学院 ( 蛭川他 ロンドン辞典 大修館書店 2002) 衛生 公衆衛生法 方法ではなく 法律 (Acts) 衛生学 化料学理 救裁急縫法 洗教濯育 家事取締法 ( 宮川スミ外国留学生申報書 )

バタシ - ポリテク (1891 年設立 ) は サリ - 大学 (1960 年代 ) に サリ - 大学 the University of Surrey, based in Guildford since the late 1960s, and its predecessor institution, Battersea Polytechnic (later known as Battersea College of Technology), which was founded in London in 1891. 宮川スミの住居 the School of Domestic Economy for Girls and a Training School in Domestic Economy for teachers aimed at training future teachers of these women s subjects. ( 蛭川他 ロンドン辞典 大修館書店 2002) http://blogs.surrey.ac.uk/archives/2015/02/23/how-times-have-changed-thechanging-role-of-female-students/#more-242 Posted on February 23, 2015 ( 宮川スミ外国留学生申報書 ) ( 大濱徹也 大江スミ先生 東京家政学院光塩会 p88-89 1978 年 )

宮川スミの留学当時の現代生活学 としての公衆衛生学生活環境衛生 ビクトリアン ヘルス インパクト 1.19 世紀の英国ビクトリア朝世界初の公衆衛生法 ( チャドウィック 1848 年 ) 疾病と住居, 下水, 水の供給, 排水, 作業場と家屋の換気不良, 住居の過密, 生活習慣, 健康と寿命の予防効果 ( 家主, 雇い主, 排水 清掃 給水, 住宅, 清潔, 粉じん予防, 衣服, 農村の住宅改善, 公的な歩道と庭園 ), 公衆衛生立法など, 多岐にわたる. 環境衛生から個人の衛生環境, 公的責任, 法的な措置まで幅広く, 統計を含め述べられている.( 大英帝国における労働者の衛生状態に関する報告書 (1842 年,1965 年にエジンバラ大学からの復刻版 ), 橋本正己訳, 日本公衆衛生協会,1990.) 2. 背景にある都市環境の悪化 ( 産業革命 農村から都市へ ) 屎尿処理 テムズ川の汚染 水道水の汚染 ( コレラ ) 3. 各家庭にトイレの設置を義務づけ, 道路の清掃やゴミの集積所の設置, 地域における下水処理施設の設置など, 今日の先進国世界では当たり前となっている生活環境衛生の整備などを通じて, 人々の生活状況を大幅に改善した. 4. 日本 ( 千代田区 ) の場合の 環境と公衆衛生 明治時代結核対策として 1904 年痰壺条例 ( 内務省令 ) 内務省 ( 社会局 衛生局 ) から厚生省へ (1938 年 )

大江スミの英国留学した当時 ( ビクトリア朝文化 ) は 健康分野で世界初の公衆衛生法の制定が知られている また 食 衣服 建物 子育て 共同組合 福祉制度など 我が国の現代社会の基本的な社会文化的要素の始まりに関係する 大江スミとその時代に遡り 我が国の現代都市生活に及ぼす影響を 現代生活学の多様な専門領域 ( 健康栄養 家政 児童 福祉 デザイン ) の視点で 21 世紀を俯瞰することが求められる 英国日本 ( 千代田区 ) ビクトリア朝 ( チャドウィック ディケンズ ナイチンゲ - ル ) 今後に向けて 明治時代 ( 夏目漱石 大江スミ ) ( ケインズ経済政策 ) 大正 昭和 ( 戦前 ) ( ベバリッジ福祉政策 ) 戦後 ( 課題に専門分化 )