PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
グループ発表 PKO 賛成派平和のための PKO 2015/06/16 山上咲子 1.PKO( 国連平和維持活動 ) とは何か PKO は一般的に 国連の安全保障理事会の決議に基づいて 加盟国による特別な部隊を作り 紛争の起った地域に派遣して紛争の拡大 再発防止 停戦後の平和維持のために行う活動 と

Microsoft Word - 01 河原

保護する責任 により みだりな軍事介入からも守られる 保護する責任( 以下 RtoP) では 軍事的 もしくは人道的介入の誤用 濫用を防ぐために次の三点に注意する 1. RtoP が人道的犯罪を防ぎこれに対応する広範な仕組みであることを理解しつつ 軍事介入は当該主権国家が人民を保護できていないことが

総 論

国連総会決議 A/66/L

【】中学社会公民:国際連合

性暴力をふるうことと 戦争犯罪となりうる軍事作戦としての意図的なレイプと 境界 線はどこにあるのでしょうか 人間の安全保障に対するこれら2つのアプローチは 両方とも人間を中心としたものであり 対立的というより補完的なものです しかし 広義 の概念は貧困からジェノサイドまで全てを含んでいるため あまり

数字で見る国連WFP 2014

関連する決定の下の全ての当事者の法的義務をこれに関連して想起し シリアの地区が イラクおよびレバントのイスラム国 (ISIL ダーシュとしても知られている) およびアル ヌスラ戦線 (ANF) の支配の下にあることまた彼らの存在 暴力的な過激主義のイデオロギーおよび数十万の人々の避難という結果をもた

あなたやあなたの子どもが 国外の戦争で殺し・殺される!? 安倍政権の戦争法案

目次 略語一覧 -4 頁 図表一覧 -4 頁 第 1 章序論 -5 頁第 1 節人道的介入とは何か -6 頁 第 2 章ソマリア : 希望回復作戦 -39 頁第 1 節紛争の概要 -41 頁 (1) 研究テーマとしての人道的介入 第 2 節介入の構図 -43 頁 (2) 人道的介入の特徴 第 3 節

はじめに

PowerPoint プレゼンテーション

設問 6: あなたは普段どの程度国際的なニュースや情報に接しているか ( 注 ) この設問は2015 年より実施 (1) 毎日 (2) 週に2~3 回程度 (3) 週 1 回程度 (4) 月 1 回程度 8 8 (5)2~3ヶ月に1 回程度 2 3 (6)6ヶ月に

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378>

中学校(数学)

一橋社会科学第 5 巻 2013 年 8 月 軍事介入の論理 M. ウォルツァーと M. イグナティエフ シリア問題に寄せて 今 世界は内戦状態にある Michael Hardt and Antonio Negri, Multitude: War and Democracy in the Age o

朝日 TV 2015/4/18-19 原発政策安倍内閣は 今後の電力供給のあり方について検討しているなかで 2030 年時点で 電力の 2 割程度を 原子力発電で賄う方針を示しています あなたは これを支持しますか 支持しませんか? 支持する 29% 支持しない 53% わからない 答えない 18%

26 X 1.X バンド レーダー設置の必要性と京丹後市への配備決定 X BMD PAC-3 BMD

2016 年 6 月 29 日 脆弱国家 瀧川ゼミ ( 水曜 5 限 ) 小丸優佳子 杉山佳菜 田中帆花 1. 脆弱国家とは 脆弱国家とは 国民の安全や生計を保証するといった国家の基本的役割を果たすことが困難な国 政府の施策や公共サービスが全国に及ばず 国家に対する国民の信頼が失われている国をいうこ

Microsoft PowerPoint - ir.under.jp13.handout.ppt [Compatibility Mode]

Opinion083_MYoshikawa

前提 新任務付与に関する基本的な考え方 平成 28 年 11 月 15 日 内 閣 官 房 内 閣 府 外 務 省 防 衛 省 1 南スーダンにおける治安の維持については 原則として南スー ダン警察と南スーダン政府軍が責任を有しており これを UNMISS( 国連南スーダン共和国ミッション ) の部

PowerPoint プレゼンテーション

れにMINUSTAH 軍事部門司令部において行われる企画及び調整の分野並びに我が国のMINUSTAHに対する協力を円滑かつ効果的に行うための連絡調整の分野における国際平和協力業務を行わしめるとともに 自衛隊の部隊等により ハイチ地震の被災者の支援等の分野における国際平和協力業務を実施することとする

2003年公共選択学会「学生の集い」

s_prst_2012_24.doc

Title Author(s) 国連 PKO と平和構築 : 日本外交にとっての位置づけと課題 今西, 靖治 Citation 国際公共政策研究. 19(1) P.67-P.82 Issue Date Text Version publisher URL

第 8 章体制移行期における内戦と 保護する責任 : リビアとシリアの比較 第 8 章体制移行期における内戦と 保護する責任 : リビアとシリアの比較 立山良司 はじめにアラブ諸国で起きた一連の政治変動 いわゆる アラブの春 の高まりの中で リビアでは 2011 年 42 年続いたムアンマル カッダ

2 本においても復活し 再び日本の進路を誤らせようとしているようです 第一の軍事力信仰の強まりは いうまでもなく安倍首相本人において極めて強烈なものがあります 安倍首相も 安全 や 平和 を口にしますが 非軍事的安全保障という発想はなく 安全 はあくまでも軍事力によってもたらされるものであり 平和

4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリス

この長期にわたる紛争に対する政治的解決を達成することとマグレブ アラブ連合の加盟国間の協 力の強化は 安定および安全 同様にサヘル地域の全ての人々のための仕事 成長および機会を導き出 すことに貢献するであろうことを認識し 国際連合西サハラ住民投票監視団 (MINURSO) を含む 全ての平和維持活動

国連平和維持活動(PKO)の発展と武力行使をめぐる原則の変化

「軍事的安全保障研究に関する声明」についてのアンケート 第一次集計結果報告

アフリカにおける日 米 中 韓の国連 PKO 政策 スーダンを事例として 井上実佳 はじめに 1. アフリカの紛争と安全保障 1.1. 現状と特徴 1.2. アフリカ支援をめぐる連関と 緊張 2. 各国の対アフリカ政策と PKO 2.1. 日本 国際貢献 の実践として 2.2. 米国 対アフリカ戦略

撃のリスクが 全ての地域と加盟国に影響する可能性があることに懸念を表明し 民間航空に対するテロ攻撃について深刻な懸念を表明しそしてそのような攻撃を強く非難し 民間航空が 外国人テロ戦闘員による輸送手段として用いられる可能性があることにまた懸念を表明し そして 1944 年 12 月 7 日にシカゴで

国際平和協力活動等における軍事力の役割

国際社会における国益概念の変容 国連 PKO 活動を事例として 野間口 陽 目次はじめに第 1 章国益 国際益 世界益の各意義第 2 章 PKO 事例研究第 3 章 PKOと国益 国際益 世界益おわりに はじめに国際貢献 国際協調を考える際 国際益という言葉がよく引き合いに出される 従来は国益と国益

I. 集団的自衛権 A. 集団的自衛権とは集団的自衛権は 国際連合の成立の際に 初めて国際法上で創設され 国連憲章第 51 条に明文化された権利である 具体的には 自国と密接な関係にある外国に対する武力攻撃を 自国が直接攻撃されていないにもかかわらず 実力をもって阻止する権利 であり 日本政府もこの

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

2-1_ pdf

崩壊を導くことをこのように脅かしている恐ろしい大虐殺の対象となってきた子どもと女性を標的とし また同地域の安全 平和および安定を危険にする暴力から逃れるシリア アラブ共和国内での人の移送と多数のシリア人の隣国への流入の原因となってきた 近隣地や人の住む地区を爆破するために重火器 軍用機とスカッドミサ

あなたやあなたの子どもが 国外の戦争で殺し・殺される!? 安倍政権の戦争法案

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

PowerPoint プレゼンテーション

地球規模の地理空間情報管理に関する国連専門家委員会 (UNCE-GGIM) 報告 2012 年 8 月ニューヨークで第 2 回の地球規模の地理空間情報管理に関する国連専門家委員会 (UN Committee of Experts on Global Geospatial Information Ma

untitled

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 地域研究 ) 氏名 佐藤麻理絵 現代中東における難民問題とイスラーム的 NGO 論文題目 - 難民ホスト国ヨルダンの研究 - ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 中東地域研究における重要な研究課題である難民問題について 難民研究 持続型生存基盤論 臨地研究などを総

. 1 EBM Evidence-Based Medicine JCAHO 2

(1)2004年度 日本地理

PowerPoint プレゼンテーション

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

三衆議院議員稲葉誠一君提出自衛隊の海外派兵 日米安保条約等の問題に関する質問に対する答弁書一について1 我が国が安全保障理事会の常任理事国となるためには 国連憲章の改正が必要であるが 安全保障理事会の常任理事国は 国連憲章の改正についても いわゆる拒否権を有しており 一般的にいつて 国連憲章の改正に

008 しかし 自衛隊が最初から広く国民に受け入れられる存在だったかというと 決してそうではなかった 創設時から憲法違反という批判も受けながら 戦後の平和主義の中で苦しみつつ成長してきたというのが実態である かつては自衛官という存在自体を否定的に考える風潮もあったのである たとえば ノーベル文学賞を


Microsoft PowerPoint - ishida_handout

安保法案成立 ( 朝日 ) 駆けつけ警護 来春にも南スーダン PKO に安保法適用 政府は 安全保障関連法の成立を受け アフリカ 南スーダンの国連平和維持活動 (PKO) に派遣している陸上自衛隊の武器使用基準を緩和し 来年 5 月の部隊交代に合わせて任務に

国際連合プロジェクト サービス機関 (UNOPS) [ 合計 9.1 億円 ] イラクの新開放地区において帰還民を含む人々が安全に暮らせるよう, 爆発性戦争残存物及び地雷の撤去, 太陽光発電による暖房機, 街灯, ポンプ等を整備するほか, 廃棄物処理に関する現地自治体の行政能力を強化することにより,

自衛隊の補給支援活動に関する特別世論調査 の要旨 平成 21 年 3 月内閣府政府広報室 調査時期 : 平成 21 年 1 月 22 日 ~2 月 1 日調査対象 : 全国 20 歳以上の者 3,000 人有効回収数 ( 率 ):1,684 人 (56.1%) 1 補給支援活動の認知度 平成 21

掃海を挙げているが これを実質的に見れば (1) の 今まさにそこにある危機 というよりもむしろ (2) の日米同盟の強化の意味合いが大きい そのため 政権が武力行使の要件として示す 存立危機事態 には 実質上 日米同盟存立危機事態 の要素が入り込み それが 武力行使の限界の外縁を曖昧にしている 以

Microsoft Word - N1222_Risk_in_ (和訳案).docx

なぜ社会的責任が重要なのか

NEWS LETTER No.10 (Page 1)

6. 業務の背景 2011 年 3 月に勃発したシリア内戦では依然政府側と反政府勢力の衝突が継続している 国外に脱出する難民が 200 万人を超える一方で シリア国内の経済 社会インフラや住居 学校 行政機関等も破壊され 400 万人が国内避難民になった 反政府勢力は国内 国外 また文民組織 武装勢

9_白銀志栄_Final.indd

エチオピア 2017 年 2 月 エチオピアは FATF 及び ESAAMLG( 東南部アフリカ FATF 型地域体 ) と協働し 有効性強化及び技術的な欠陥に対処するため ハイレベルの政治的コミットメントを示し 同国は 国家的なアクションプランや FATF のアクションプラン履行を目的とした委員会

パレスチナとイラン―ハマースを中心に

イラク共和国およびシリア アラブ共和国の独立 主権 統一並びに領土保全を再確認し そして 国際連合憲章の目的および原則を更に再確認し テロリズムはいかなる宗教 民族または文明と関連づけることはできずまた関連づけるべきではな いこともまた再確認し テロの脅威を妨げ 損ない 孤立させそして無能力にする

本文横組み/3 岸 俊彦

mr0712.indd

附帯調査

番号 : 国名 : 全世界担当 : 社会基盤 平和構築部平和構築 復興支援室案件名 : プロジェクト研究 長期化した難民状況における開発機関の果たす役割 ( 難民状況分析 ) 1. 担当業務 格付等 (1) 担当業務 : 難民状況分析 (2) 格付 :3 号 (3) 業務の種類 : その

国連世界食糧計画 (WF P) [ 合計 24.8 億円 ] [ 合計 47.4 億円 ] 赤十字国際委員会 (ICRC) [ 合計 16.4 億円 ] 国際移住機関 (IOM) [ 合計 11.2 億円 ] 国連地雷対策支援信託基金 (UNMAS VTF) [ 合計 6.3 億円 ] 国連パレスチ

PowerPoint プレゼンテーション

中東問題再考 119 を交わすことになった 幸いイラクのシーア派 スンニ派 世俗派を代表する三人の副大統領 そしてクルド派を代表する二つの政党の一つであるクルド愛国同盟(PUK)のトップと一時間ずつ個別に懇談を行い また国連イラク支援ミッションのウォルポール副代表とも夕食を共にしながら議論する機会を

スライド 1

学習指導要領

PowerPoint Presentation

2014 年の日本の難民認定状況に関する声明 全国難民弁護団連絡会議 2015 年 3 月 11 日 法務省入国管理局の発表によれば 2014 年の年間の難民認定申請数が初めて 5,000 人に達し 難民認定数は 11 人で再び二桁代となったが 依然として極めて低い難民認定水準となっている また 2

Japan Academy of Personal Finance パーソナルファイナンス研究 No.2 総量規制の導入経緯と問題点 伊藤 幸郎 東京情報大学大学院 堂下 浩 東京情報大学 要旨 貸金業法は 2006 年 12 月に国会へ上程され 2010 年 6 月に完全施行へと至った 新たに導入

人道的介入における 違法だが正当 とする概念について On the Concept of Illegal but Legitimate Concerning Humanitarian Intervention 饗場和彦 Kazuhiko AIBA Abstract Given the many ca

Microsoft Word - Document4

< F838A F838B815B838B81698A A2E786C7378>

自衛隊と海上保安庁の国際活動をめぐる論点 <緒言>

取扱説明書

1 自衛隊に対する関心 問 1 あなたは自衛隊について関心がありますか この中から 1 つだけお答えください 平成 30 年 1 月 関心がある ( 小計 ) 67.8% 非常に関心がある 14.9% ある程度関心がある 52.9% 関心がない ( 小計 ) 31.4% あまり関心がない 25.9%

縦軸)我が国 国民に関する事項ための活動を実施可能に(国際社会に関する事項 平和安全法制 の主要事項の関係 在外邦人等輸送 ( 現行 ) 自衛隊法 在外邦人等の保護措置 ( 新設 ) 自衛隊の武器等防護 ( 現行 ) 自衛隊法 米軍等の部隊の武器等防護 ( 新設 ) 平時における米軍に対する物品役

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

平和維持活動業績資料を含む 平和維持活動の有効性に関する資料が 明快で十分に特定された達成条件に基づいて 派遣団の活動の分析と評価を改善するために用いられることを確保するという事務総長への安保理の要請を想起し 派遣団が その職務権限を効果的に実行するために必要とされる技能と柔軟性を保持するような M

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

安倍戦争法の危険 1 安倍戦争法の実際の危険 2 さらに危険な段階に入った日本の軍国主義 3 戦争法阻止のために全力を

人権保障による平和構築

Microsoft PowerPoint JRF-WS2.pptx

Operation Vantage Joint Intelligence Committee


シンポジウム 15年後の「こだいら」の未来を考える

( ) ( ) ( )

untitled

untitled

Transcription:

国境なき国際政治? 模擬安保理で考える人道的介入 東大院生によるミニレクチャプログラム 2014 年 6 月 27 日 @ 東大総合図書館中村長史

自己紹介 2 総合文化研究科国際社会科学専攻国際関係論コース博士課程 2 年 国際政治学が専門 人道的介入 領土問題 撤退などの安全保障問題について理論的なアプローチで論文を執筆

自己紹介 3 実験が困難な巨大な研究対象を捉える困難さを自覚しつつも 理論という レンズ を手に入れることで できるかぎり偏見や思い込み ( 色眼鏡 ) から自由になることを目指して研究

本日のメニュー 4 1. 定義 目的 目標の確認 2. 導入 : シリアの人道危機に介入がなかったのはなぜか? 3. 講義 : 介入が なされる ときと なされない ときを分ける要因 4. 模擬安保理 : シリアへの介入をめぐる政策論争 ( アメリカvs. ロシア ) 5. まとめ

定義の確認 人道的介入 (Humanitarian Intervention) とは何か 5 1 ある国において人為的な暴力による住民の広範な苦痛や死という国内問題がもたらされているとき (When: 人道危機の存在 ) 2 そのような状況にある他国民を保護するため (Why: 人道目的の存在 ) 3 国連安保理の授権を得ない もしくは得た個別国家 多国籍軍が (Who: 安保理バイパスの人道的干渉 + 安保理の授権による人道的介入 ) 4 被介入国の同意を得ることなしに実施する (How: 領域国の同意の不在 ) 5 武力による威嚇または武力行使 (What: 武力による威嚇 武力行使の存在 ) Cf. Holzgrefe&Keohane ed. [2003:18], Welsh ed.[2004:3],finnemore [2003:53], Roberts [2004:146]

本日の目的と目標 国際政治と人道的介入 6 目的 冷戦終結後の人道的介入 ( 1970 年代の 人道的介入 ) を通して 冷戦終結後の国際政治の特徴をつかむ 国際政治 : 内政不干渉原則 ( 国連憲章 2 条 7 項 ) と武力不行使原則 ( 国連憲章 2 条 4 項 ) という 2 つのルール人道的介入 : 上記 2 つのルールの 例外 として現れる 国境なき国際政治?

本日の目的と目標 国際政治と人道的介入 7 目標 人道的介入が なされる ときと なされない ときを分ける要因について 介入事例と不介入事例の双方を挙げて説明できるようになる Cf. 人道的介入が なされるべき とき

導入 : シリアに人道的介入がなかったのはなぜか 8 出典 : 朝日新聞

出典 :CNN( 写真 ), 朝日新聞 ( 地図 ) 9

出典 : 毎日新聞 10

シリアの人口 :2110 万人難民 :47.5 万人 (2012 年末 ) 217.5 万人 (2013 年 10 月 ) 国内避難民は 400 万人 人口の 1/3 近くが家を離れている ( 出典 :UNHCR) ( 犠牲者数は正確な数字を知るのが難しいが 膨大な数の文民が犠牲となっている )

導入 : シリアに人道的介入がなかったのはなぜか 12 1 シリアには介入するだけの利益が見込めないから 2 先進国が疲れているから 3 安保理で拒否権を持つ中露が反対したから 答えは一つとは限りません!

年月 出来事 2011.1/26 抗議運動開始 2011.3 月武力による鎮圧の激化 2011.6/16 国連事務総長 政府へ暴力の即時停止要求 効果ほぼなし 2011.10/4 非難決議案 中露の拒否権行使で否決 2012.1/28 非難決議案 中露の拒否権行使で否決 2012.7/19 制裁 PKO 延長決議案 中露の拒否権行使で否決 2013.8/28 武力行使容認決議案 中露の拒否権行使で否決 2013.8/29~9 月英国の軍事介入断念 米露合意で軍事介入回避

出典 :NHK 14

15 出典 : 朝日新聞

導入 : シリアに人道的介入がなかったのはなぜか 16 1 シリアには介入するだけの利益が見込めないから より利益の見込めないソマリアには介入 2 先進国が疲れているから 同時期だがリビアやコートジボワールには介入 3 安保理で拒否権を持つ中露が反対したから コソボでは安保理をバイパスして介入 いずれも正しいが より決定的な要因を求めて事例を横断して考える必要!

講義 1. 人道的介入が なされる とき 17 1990 年代 イラク北部 : 介入 ソマリア : 介入 ルワンダ : 不介入 ( 明らかに時機を逸した介入はあり ) ボスニア : 介入 コソボ : 安保理をバイパスして介入 東ティモール : 被介入国の同意を得た介入 2000 年代 ダルフール : 不介入 ジンバブエ : 不介入 2010 年代 リビア : 介入 コートジボワール : 介入 シリア : 不介入

講義 1. 人道的介入が なされる とき 18 人道的 介入とはいえ 政策選択である以上 合理的主体 ( 政府 ) を仮定した費用便益計算で理論的に考える 便益としては 戦略的利益 や 国内世論による政府への介入圧力 潜在的介入国間の同盟関係維持の必要性 が考えられてきた 費用としては 武力行使のコスト ( 介入余力 ) が考えられてきた 加えて 介入後の平和構築のコスト ( 現地の担い手となる勢力に見通しがあるか ) が決定的な要因として重要! Cf. Nye[1999:38], 青井 [2000:119], Western[2002:138-40], 中村 [ 近刊 ]

講義 1. 人道的介入が なされる とき 19 事例 便益 費用 介入の 意思決定 リビア (2011) コートジボワール (2011) 高い低い介入 ルワンダ (1994) 低い低い不介入 ダルフール (2004-) シリア (2011-) 高い高い不介入 ジンバブエ (2008) 低い高い不介入

20 出典 : 毎日新聞 リビア : 国民評議会 ( 主要国が次の統治主体として早々に認める ) コートジボワール : ワタラ派 ( 国連事務総長がワタラこそ真の大統領と早々に認める )

模擬安保理 21 本日は 企画の趣旨と時間の制約上 簡易版で実施 115 の理事国がいるが アメリカとロシアの二カ国のみ設定 アメリカ / ロシアのレジュメを持っている人はアメリカ / ロシアを担当 2 議題は The Situation in the Middle East (Syria) で 論点はシリアにおける人道危機の深刻化を防ぐための武力行使は是か非か 3 講義の内容と配布資料の訓令を参考に 担当国政府代表になりきって介入 / 不介入それぞれの理屈を考えよう

22 出典 : 日本経済新聞

模擬安保理 23 1. 二人一組 ( アメリカ同士 / ロシア同士 ) で相談 :4 分 2. 四人 ( アメリカ二人 ロシア二人 ) で議論 :4 分

模擬安保理の振り返り 24 1 安保理における議論では 他方が一方を論破 説得することは容易ではない したがって シリアのように大国の利害が関わる地域については 拒否権を持つ国々の見解が分かれることは避け難い 2 シリア 放置 の教訓は 介入の意思決定を安保理に限っていてよいのかという問題を 2005 年以来再び提起する しかし 個別国家による安保理の授権を得ない武力行使を本当に認めてよいのかは難問

模擬安保理の振り返り 25 文書名 イギリス政府提案 (2000) ICISS 報告書 (2001) 国連ハイレベルパネル報告書 A/59/565(2004) 国連総会決議 A/RES/60/1(2005) 介入の決定主体可能な限り安保理個別国家を排除しない安保理に限る安保理に限る

本日の目的と目標 国際政治と人道的介入 26 目的 冷戦終結後の人道的介入 ( 1970 年代の 人道的介入 ) を通して 冷戦終結後の国際政治の特徴をつかむ 国際政治 : 内政不干渉原則と武力不行使原則という 2 つのルール人道的介入 : 上記 2 つのルールの 例外 として現れる 国境なき国際政治?

本日の目的と目標 国際政治と人道的介入 27 目標 人道的介入が なされる ときと なされない ときを分ける要因について 介入事例と不介入事例の双方を挙げて説明できるようになる

まとめ 28 (1) 人道的介入が なされる ときと なされない ときを分ける要因 1 介入する便益が高く 費用が低いときに介入 とくに予想される介入後の平和構築のコストの高低が決定的な要因と考えられる 2 予想される介入後平和構築のコストは 現地の担い手となる勢力に見通しがあるかによって決まる 3 例えば シリアの場合は 反政府勢力が一枚岩ではなく国際的テロリスト集団が混じっている 一方 同時期の事例ながら介入がなされたリビアには国民評議会 コートジボワールにはワタラ派という既に国際的にも認められた反政府勢力が存在した

まとめ 29 (2) 冷戦終結後の国際政治の特徴 人道的介入は 伝統的な国際政治の 2 つのルールの重要な例外として認められる方向にあるが 依然として課題 ( 介入の意思決定主体を安保理に限っていてよいのかなど ) も多い 倫理化途上の国際政治 = 国境なき国際政治?

関連文献 資料のご紹介 30 レジュメ 2 ページ目に記載の文献 ( 教室後方に現物配置 ) スライド 31-34 講義で扱わなかった資料 企画展示 知 が創る 平和 藤原帰一と見る世界

31

講義では扱わなかった資料

33 潜在的介入国の国内の 人 に着目するタイプの分析もあり細部の説明が可能になるが 事例を横断した一般論は展開しにくい 出典 : 朝日新聞

34 イラク内戦の再発 (2014 年 6 月 ) と関連付けて理解することも可能 出典 : 毎日新聞

人道的介入の意思決定が迫られる前には 領域国 ( 被介入国 ) の人道状況改善への同意を確保できるかというプロセスがある 人道危機の発生 領域国の同意確保の試み 成功失敗 時間の制約上 カットしたが 重要なポイント ただし 研究は十分には進んでいない 同意確保型関与 成功失敗 人道的介入の意思決定 介入 不介入 人道危機の 再発 人道危機の深刻化 図 1. 潜在的介入国家群の対応と領域国の反応 ( 中村の修論より ) 35