高血糖とは余った糖が血液中に停滞体のあちこちでトラブルを引き起こす 血液に含まれる糖 ( ブドウ糖 ) は 生きるために欠かせないエネルギー源 食事からとり入れた糖を 体や頭のエネルギーとして消費するという 需要と供給 のバランスがとれていれば問題はないのですが 食べ過ぎることがよくある 菓子やジュ

Similar documents
日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人

医療法人将優会 将優会 クリニックうしたに

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

書式・記述方法等の統一について

 今年のスギやヒノキ花粉の飛散は、「少なく」または「非常に少なく」なりそうです

糖尿病は 初めは無症状で経過しますが 血糖値の高い状態が長く続くと口渇 多飲 多尿 体重減少 倦怠感などの症状がみられます 糖尿病は自覚症状が乏しいので 血糖値がある程度改善すると 通院しなくなる人がいます 血液検査を行わなければ糖尿病の状態を知ることはできないので 自覚症状だけに頼ってはいけません

病気のはなし48_3版2刷.indd

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

本物のダイエットPart1(サンプル)

特定の原因によるその他の糖尿病遺伝子の異常によるもの ほかの病気や薬剤に伴って起こるものがあります 妊娠糖尿病妊娠中に初めて発見した又は発症した糖尿病に至っていない糖代謝異常のことを言います 妊娠中はわずかな高血糖でも胎児に影響を与えるため 糖尿病ではなくとも 妊娠糖尿病 と呼びます 妊娠中に胎盤が

第三問 : 次の認知症に関する基礎知識について正しいものには を 間違っているものには を ( ) 内に記入してください 1( ) インスリン以外にも血糖値を下げるホルモンはいくつもある 2( ) ホルモンは ppm( 百万分の一 ) など微量で作用する 3( ) ホルモンによる作用を内分泌と呼ぶ

糖尿病予備群は症状がないから からだはなんともないの 糖尿病予備群と言われた事のある方のなかには まだ糖尿病になったわけじゃないから 今は食生活を改善したり 運動をしたりする必要はない と思っている人がいるかもしれません 糖尿病予備群の段階ではなんの症状もないので そう考えるのも無理はないです しか

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症


稲熊先生-責.indd

名称未設定-2

血糖値 60 歳女性 HbA1c : 6.5 従来のカロリー制限食 糖質制限食 糖質 ( 米など ) を制限しない食事では カロリーを制限しても血糖値は食後に急上昇するそれに対し 糖質制限食では血糖値上昇はわずか

糖尿病がどんな病気なのか 病気を予防するためにどんな生活が望ましいかについて解説します また 検診が受けられるお近くの医療機関を検索できます 健康診断の結果などをご用意ください 検査結果をご入力いただくことで 指摘された異常をチェックしたり 理解を深めたりすることができます 病気と診断され これから

2

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

PowerPoint プレゼンテーション


PowerPoint プレゼンテーション

News Release 報道関係各位 2015 年 6 月 22 日 アストラゼネカ株式会社 40 代 ~70 代の経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんと 2 型糖尿病治療に従事する医師の意識調査結果 経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんは目標血糖値が達成できていなくても 6 割が治療

はじめに 最新の医療 美容業界では 酸化 とともに 糖化 が美容と健康に悪影響を及ぼすことが分かり 抗糖化 が注目されています 糖は体のエネルギー源として必要不可欠ですが 糖質の摂り過ぎは 太る だけでなく 肌や体の老化に直結しているのです 前ページのチェック項目は 糖質を摂り過ぎる傾向にないか 糖

hyoushi

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

結果の概要

【0513】12第3章第3節

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

《印刷用》ためしてガッテン:糖尿病が完治する!? すい臓を復活させる薬

1 栄養成分表示を活用してみませんか? 媒体の内容 1 ページ 導入 ねらい : 栄養成分表示 とは 食品に含まれているエネルギー及びたんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量などを表示したものであることを理解する 栄養成分表示を見たことがありますか? と問いかけ 普段から栄養成分表示を見ているか 見て

せきがはら10月号.ec6

SoftBank 301SI 取扱説明書

1 ししつ脂質 いじょうしょう へ 高脂血症から 脂質脂質異常症 医療法人将優会クリニックうしたに 理事長 院長牛谷義秀 脂質異常症とは 血液中に含まれる LDL( 悪玉 ) コレステロールと中性脂肪中性脂肪のどちらか一方 あるいは両方が過剰の状態 または HDL( 善玉 ) コレステロールが少ない

3 スライディングスケール法とアルゴリズム法 ( 皮下注射 ) 3-1. はじめに 入院患者の血糖コントロール手順 ( 図 3 1) 入院患者の血糖コントロール手順 DST ラウンドへの依頼 : 各病棟にある AsamaDST ラウンドマニュアルを参照 入院時に高血糖を示す患者に対して 従来はスライ

特定保健用食品等の在り方に関する専門調査会 報告書46~63ページ

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

第三問 : 次の認知症に関する基礎知識について正しいものには を 間違っているものには を ( ) 内に記入してください 1( ) インスリン以外にも血糖値を下げるホルモンはいくつもある インスリンが血糖値を下げる唯一のホルモンです 2( ) ホルモンは ppm( 百万分の一 ) など微量で作用する

糖尿病がどんな病気なのか 病気を予防するためにどんな生活が望ましいかについて解説します また 検診が受けられるお近くの医療機関を検索できます 健康診断の結果などをご用意ください 検査結果をご入力いただくことで 指摘された異常をチェックしたり 理解を深めたりすることができます 病気と診断され これから

■● 糖尿病

血糖値 (mg/dl) 血中インスリン濃度 (μu/ml) パラチノースガイドブック Ver.4. また 2 型糖尿病のボランティア 1 名を対象として 健康なボランティアの場合と同様の試験が行われています その結果 図 5 に示すように 摂取後 6 分までの血糖値および摂取後 9 分までのインスリ

Microsoft Word _脂質異常症リリースドラフトv11_SHv2 final.docx

虎ノ門医学セミナー

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

缶コーヒーは悪魔の飲み物!病気や不調の9割は血糖値の問題「医者が教える食事術 最強の教科書」

<4D F736F F D DC58F49817A91E F18C9F93A288CF88F589EF8E9197BF81698C A D096CA81698EC08E7B8FF38BB5816A B315D2E646F6378>

激増する日本人糖尿病 ( 万人 ) 2,500 糖尿病の可能性が否定できない人 (HbA1c 6.0~6.4) 糖尿病が強く疑われる人 (HbA1c 6.5% 以上 ) 2,210 万人 2,000 1,500 1,000 1,620 万人 1,370 万人 万人 880 万人 +


カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1

私の食生活アセスメント

糖尿病と治療の目的 糖尿病とは 糖尿病とは 体内でインスリンというホルモン p.3参照 が不足したり はたらきが悪くなったりすることによって 血液中に含まれる糖 血糖 の値が高い状態が続く病気です 糖尿病 患者さんの 場合 健康な 人の場合 インスリンによって糖が細胞に取り込まれ 血液中の糖が使われ

<4D F736F F D20926A8F9782CC88D38EAF82CD82B182F182C882C988E182A F C98CA982E782EA82E9926A8F9782CC8DB72E646F63>

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

第4章:施策と目標 2:生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底(3)糖尿病(4)COPD

ⅱ カフェイン カテキン混合溶液投与実験方法 1 マウスを茶抽出液 2g 3g 4g 相当分の3つの実験群と対照群にわける 各群のマウスは 6 匹ずつとし 合計 24 匹を使用 2 実験前 8 時間絶食させる 3 各マウスの血糖値の初期値を計測する 4 それぞれ茶抽出液 2g 3g 4g 分のカフェ

肥満症の認知状況関する アンケート調査 ~速報~

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数

糖尿病の薬について 糖尿病とうまく付き合うために薬を知ろう

2 3 Q1 高血糖はなぜ怖いの? う 悪循環を引き起こします 血液中に糖が増え過ぎると 全身の血管に負担がかかり 目 腎じん臓 末まっ梢しょう神経などの病気や 動脈硬化による心臓や脳の病気を併発していきます(Q 6 イラスト参照) 高血糖が動脈硬化につながるのは 糖が血管の内側を傷つける原因となる

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

『糖尿病(H27年度1-1グループ)』


PowerPoint プレゼンテーション

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

スライド 1

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

pdf_c

炭水化物 50g 摂取後の血糖値の動き ( 平均 HbA1c7.2%) mg/dl 分 30 分 60 分 90 分 120 分 時間 糖尿病患者さん平均血糖値 HbA1c5.8% の場合 HbA1c9.9% の場合 上記のグラフで分かるように ヘモ

まんが糖尿病4CC.indd

合併症インスリン尿病は 血液中のブドウ糖の量(血糖値)が正常よりも多くなる病気です ブドウ糖は 食べ物にある糖分が変化したもので 血液中から全身に運ばれて 頭や体を動かすエネルギーとなります ブドウ糖をエネルギーとして体内に取り込むためには すい臓から出る インスリン というホルモンが必要です イン

<4D F736F F F696E74202D2090B68A888F4B8AB CE8DF482CC918D8D C C982C282A282C E93AE92C789C1816A2E707074>

肥満と栄養cs2-修正戻#20748.indd

A9R284E

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

健康診断結果の 見方のついて

結果の概要 Ⅱ 結果の概要第 1 部糖尿病等の状況 1. 糖尿病 表 1 解析対象者 ( 人 ) 総数 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~69 歳 70 歳以上 ( 再掲 )40-74 歳 総数 4, ,008 2,

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

PowerPoint プレゼンテーション

第12回 代謝統合の破綻 (糖尿病と肥満)

< F2D8E ED28CA48F C8E862E6A7464>

< E C7689E A2E786477>

やまぐち糖尿病療養指導士講習会  第1回 確認試験

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

Interview 02 vol. 15 vol

(5) 食事指導食事指導は 高血圧の改善 耐糖能障害の改善 代謝異常の改善について 各自の栄養状況 意欲などに応じて目標をたて これを達成できるよう支援する形で行った 開始時点で 食事分析を行い 3ヶ月ごとに 2 回進捗状況を確認する面接を行った 1 年後に終了時点の食事分析を行った 各項目の値の増

2 夜食 毎日夜食をとっている者は では 22.5%( 平成 23 年 23.9%) であり で % と割合が高い では 18.3%( 平成 23 年 25.2%) であり 40 歳代で割合が高い 図 夜食の喫食状況 (15 歳以上 性別 年齢階級別 )

02-08p

日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録

2 / 5 自分自身が 糖尿病 になる可能性はどれくらい? 生活者たちの自己評価を調査 まず 医療機関や健康診断などで血糖値が高いと言われたことはありますか? と質問したところ ある と答えた人は14% という結果に また 自分の血糖値が高いことが気になる という人も 16% と1 割台にとどまって

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

37 4

もくじ 糖尿病予備群とは どんな状態? 1 こんな人は 糖尿病予備群かも まだ予備群だから その油断が禁物 4 本物の糖尿病になると大変! 5 ❶ からだが消耗していく ❷ 深刻な合併症が起こってしまう 6 ❸ いろいろな生活上の制約が加わってしまう 7 予備群の人が守るべきこと 8 ❶ 食事のとり

Transcription:

老化を加速 万病のもとになる高血糖 が危ない! 血糖値のことなんて 特別な症状でもない限り気にしていない人が多いはず でも本当はこれが大間違い 高めの血糖値が続くだけで 体の至る所が傷つ いて 健康寿命を縮めてしまうことがわかってきました 40 歳を超えたら すべての人が要注意 あなたは大丈夫ですか? 監修 : 東京慈恵会医科大学糖尿病 代謝 内分泌内科准教授西村理明先生 正しく理解しましょう 高血糖と 老化や病気の深 ~ いカンケイを check Q 健康診断で 血糖値は正常 だったら大丈夫? NO! A 食後にだけ血糖値が上がる 食後高血糖 が見逃されているかも Q 太ってないから大丈夫? NO! A 肥満でなくても糖尿病になる人がいます Q 血糖値が高いと 脳や骨まで老化する? A ダメージは全身の細胞に及びます YES! 本冊子に記載する HbA1c は すべて NGSP 値です

高血糖とは余った糖が血液中に停滞体のあちこちでトラブルを引き起こす 血液に含まれる糖 ( ブドウ糖 ) は 生きるために欠かせないエネルギー源 食事からとり入れた糖を 体や頭のエネルギーとして消費するという 需要と供給 のバランスがとれていれば問題はないのですが 食べ過ぎることがよくある 菓子やジュースがやめられない これといった運動はしていない 最近太り気味 思い当たる人は 余った糖が血液中に停滞し 必要以上に糖の濃度 ( 血糖値 ) が高まった状態 高血糖 になっている可能性があります 遺伝的な素因や心理的ストレスの影響も大きく さらには ただ年をとるだけでも 高血糖のリスクは 高まります 健康診断で 血糖値は正常 と言われた人も安心できません 空腹時の血糖値が高くなってくるよりも前に 食事の後にだけ血糖値が急上昇する 食後高血糖 を起こしている可能性があるからです 食後高血糖を繰り返すうちに空腹時の血糖値も上がり ついには糖尿病を発症します 2007 年の国民健康 栄養調査によると 糖尿病とその予備群の合計は約 2,210 万人 成人の 4~5 人に 1 人が該当します その数は増え続けていて もはや国民病という域に達しています 過食糖のとり過ぎ 血液中の糖の量が急に増えて すぐ下げられない状態に 肥満 増え過ぎた体脂肪から 高血糖を引き起こす悪玉物質が出る 運動不足 血液中の糖が消費しきれず 余った糖は体脂肪として蓄積 いろいろな誘因が絡み合い高血糖状態を招く 高血糖を招く主な誘因は下記の通り 影響の大小こそあれ これらが複雑に影響し合って高血糖を引き起こす ストレス 交感神経の影響で分泌されるホルモンが血糖値を上げる 遺伝 高血糖状態を引き起こしやすい遺伝的な体質 糖尿病には 1 型と 2 型がある ここで取り上げる糖尿病は 全糖尿病患者の 9 割超を占める 2 型糖尿病です 糖尿病 = 2 型糖尿病 と読み替えてください 1 型糖尿病は 自己免疫などが影響するタイプ 20 歳未満で発症する人が多く 口渇 多飲 多尿 体重減少といった糖尿病の典型的な症状が急に現れ すぐにインスリン治療を行わなければならないのが特徴です 加齢 必要なエネルギー量が減るうえ 糖の処理能力が落ちる 2

心筋梗塞脳梗塞下肢閉塞性動脈硬化症大きな血管が傷んで詰まりやすくなる 命取りになりかねない心筋梗塞や脳梗塞 脚のしびれや歩行困難といった症状の出る下肢閉塞性動脈硬化症に 高血糖状態 トラブルが多発 糖尿病を発症 高血圧脂質異常肥満喫煙 etc. 歯周病皮膚炎感染症勃起不全 (ED) 認知症骨の弱化がん 血流障害 神経障害 免疫力の低下といった複合的な要因が さまざまな病気につながる 神経障害 下肢切断 神経機能が低下し 免疫力の低下や血流障害の影響もあって 傷ができると化膿が進みやすい 網膜症 失明 網膜の毛細血管が詰まったり 切れたりしやすくなる そのうち出血や網膜剥離 ( はくり ) を引き起こして視力が低下 腎症 腎不全 血液をろ過し 不要なものを尿に排出する機能が低下すると 腎症から腎不全に 機能が悪化すると人工透析が必要になる場合も 生活の質も大幅ダウン 高血糖が引き起こすトラブルは 糖尿病だけでは ありません 血糖値上昇に伴う 酸化ストレス や 炎 症 余った糖と体内のたんぱく質が結びつく 糖 化 そして高血圧や脂質異常 肥満 などの影 響が複雑に絡み合い 全身のさまざまな場所に悪影 響を及ぼします 大きな血管では動脈硬化が進行し 心筋梗塞や脳 梗塞のリスクが高まります 空腹時血糖値が正常で も 食後高血糖がある人では死亡リスクが約 1.5~3 倍に跳ね上がることが大規模な疫学研究で明らかに なっています ( 1) 高血糖に引き続いて起こる糖尿病が進行すると 失明の原因となる 網膜症 や 腎不全に発展して人 工透析が必要になることもある 腎症 といった 生 活の質を著しく損なう病気になってしまうことも まえそた 神経障害 により足先が腐り ( 壊疽 ) 切断しなく てはならなくなったりすることもあります このほか 血液の流れが悪くなり 神経も傷み 免 疫力も低下する といったことが連鎖的に起こる ことで 歯周病や皮膚炎 感染症 勃起不全 (ED) といった病気にかかりやすくなります さらには高血糖が認知症や骨の弱化 がんと関連していることも 数々の研究報告から明らかになってきました 高血糖は まさに 老化と万病のもと 今すぐ手を打ちましょう 高血糖が肌老化を進める?! 弾力のある肌を保つために欠かせないコラーゲンやエラスチンは たんぱく質の一種です 高血糖状態が続くとこれらの糖化が進み AGEs ( 糖化最終生成物 ) という物質がたまって肌の弾力を保てなくなるということがわかってきました 高血糖は 肌のたるみやしわの原因にもなってしまう というわけです 加齢とともにAGEs の蓄積量は増えますが 糖尿病患者では 同年代の健常者に比べて蓄積量が多いという報告もあります ( 2) これは 高血糖によって肌の老化が進んでしまうということにほかなりません 1 Lancet. 1999 Aug 21;354(9179):617-21. Diabetologia. 2004 Mar;47(3):385-94. 2 J Clin Invest. 1993;91(6):2463 2469. 3

高血糖はなぜ起こる? 人ごと ではありません忍び寄るリスクをチェック 現代社会に生きることそのものが 高血糖のリスクと言えます その理由は 理由その 1 24 時間営業のコンビニエンスストアや深夜まで営業する飲食店の存在その気になれば いつでもどこでも食事ができるということは 過食や不規則な食習慣を招きやすいということです 忙しいからと食事を抜いて次でドカ食いするのも血糖値急上昇のもと (11 ページ参照 ) また 夜遅くに食べてすぐ寝れば 血液中の糖が使われないままになり 高血糖状態が続きます 理由その2 血糖値を急上昇させる食品がいっぱい血糖値を上げるのは食品に含まれる糖質です なかでも体に吸収されやすい糖をたっぷりと含むの が 甘い菓子やジュース 精製した穀類 すなわち白米や白パンのような白い炭水化物です 白米をすりつぶした粉が原料のせんべいは 甘くなくても血糖値を急上昇させるので要注意 逆に食物繊維が多い野菜や海藻類などは血糖値の急上昇を防いでくれます 外食がちであまり野菜がとれないうえ めん類にご飯をつける といった炭水化物 重ね食い のランチが定番になっていたら 危険だという自覚を持ってください 理由その3 交通網の発達とデスクワーク中心の生活移動は車が中心 仕事の打ち合わせはメールや電話でほとんどすんでしまうから パソコンの前に座りっぱなし これといった運動をしていなければ 糖がエネルギーとして使われず余ってしまいます あなたは大丈夫? 当てはまる項目が多いほど 高血糖 の可能性が! 40 歳以上である 太っている 年々体重が増えている 高血圧と言われて薬をのんでいる 糖尿病の親 兄弟 姉妹がいる 妊娠時に尿から糖が出た 食事をとる時刻が不規則 1 食抜いて 次でドカ食い しがち 夕食後 1~2 時間で寝ることが多い 甘い菓子やせんべい ジュースをよくとる 外食が多い 野菜をあまり食べない これといった運動はしていない 車に乗る機会が多い ストレスが多いと感じている 理由その4 ストレス過多ストレスによって分泌されるアドレナリンなどいくつかのホルモンには 血糖値を上げる作用があります こうした現代社会がかかえるさまざまな問題点に加え 加齢や遺伝といった不可避な要因 肥満や高血圧といった生活習慣に関連する要因が影響し合い 血糖値はどんどん上がりやすくなっていきます あなたに迫る高血糖のリスクを 左の表でチェックしてみましょう 4

糖尿病発症の段階で 膵臓の機能は半分になっている相対値250 症状が出てからでは遅い 高血糖がジワジワと体にダメージを与え続けていても 多くの場合 すぐに症状が現れるわけではありません それはなぜでしょうか 上がった血糖値は 膵臓から分泌される インスリン というホルモンによって速やかに下げられます インスリンの分泌量が足りなくなったり インスリンの効き目が悪くなる ( インスリン抵抗性が高まる ) と糖尿病を発症しますが 膵臓はギリギリまで音をあげない 沈黙の臓器 糖尿病を発症する 10 年以上も前から機能低下が始まっているにもかかわらず がんばって働いてくれます 糖尿病の典型的な症状とされる口渇 多飲 多尿 体重減少が見られるころには もはや膵臓は正常時の半分程度しか働いていないと考えられます ( グラフ ) しかも失われた機能を取り戻すのはなかなか難しい これが 糖尿病は治らない病気 と言われるゆえん 症状が出てからでは遅いのです とはいえ 早期に生活習慣をあらため 必要に応じて薬物療法を続けていけば さまざまな合併症に悩まされることなく普通の生活を続けることが可能です 200 インスリンが効きにくくなる インスリン抵抗性 150 100 50 0 がんばってインスリンを出す 徐々に悪くなる インスリンが出なくなってくる Down インスリン分泌量 膵臓の機能 -15-10 -5 0 5 10 15 年 糖質とは たんぱく質 脂質と並ぶ三大栄養素の 1 つです 炭水化物のうち 消化 吸収されない食物繊維を除く部分 つまり体のエネルギー源となるのが糖質です 慣用的に 炭水化物 = 糖質 の意味で使われることもあります 糖尿病発症 膵臓の機能 ( インスリンを出す膵 β 細胞の機能 ) インスリン分泌量 インスリン抵抗性 ( インスリンの効きにくさ ) を相対値で示したもの 黙々とインスリンを出し続ける膵臓の機能は徐々に衰え 糖尿病発症段階では正常時の約半分に ( データ :Am J Med. 2009 Jun;122(6 Suppl):S37-50. より改変 ) 5

意外に知らない高血糖のリスクその 1 高血糖のダメージを受けやすい日本人太っていなくても危険です 飽食の時代と呼ばれて久しい今の日本 今日明日の食べ物の確保もままならなかった戦後間もないころに比べ この半世紀の間に糖尿病患者は 30 倍以上になったとされます ちなみにお隣の国 中国も同様で 有病者数は今や世界 1 位です 実は我々アジア人の多くは 高血糖のダメージを受けやすい体質を持っているようなのです 白人に比べてインスリンの分泌力が低い つまり 糖を処理する力が弱いと考えられます ( グラフ ) 脂肪の たまり方 にも違いがあります 体にたまる脂肪は 大きく分けて 2 種類あります 主に体のクッションとして働く 皮下脂肪 と 腸管の周りにくっついてたまり 糖尿病をはじめとする生活習慣病のリスクを高める悪玉因子を出す 内臓脂肪 です 日本人は相対的に内臓脂肪をためやすいこともわかっています ( 3) つまり 肥満とまで呼べない 内臓脂肪がたまってお腹がポッコリした程度の体形で糖尿病になってしまうのです 糖尿病患者の体格指数 (BMI) を欧米と比較してみても一目瞭然 ( 表 ) 日本人の糖尿病患者の平均 BMI は正常域 ( 25 未満 ) にあります 小さなころから甘い菓子やジュース 脂肪分たっぷりの洋食を食べ続けている今の若い世代が30 代 40 代になるころには もっと糖尿病が増えていると考えられます もちろん 肥満が大きなリスク要因であることに変わりはありません 高血糖が肥満を招き 肥満がインスリンの働きを悪くして高血糖状態を作るという悪循環に陥るからです インスリンはしっかり出ていて たくさんの糖を処理できる (= 太れる ) けれども そのうちインスリンの効きが悪くなっていく そしてインスリンも出なくなってくる という欧米人タイプの経過をたどる人も少なくありません つまり太っている人も 太っていない人も 注意が必要と言えます インスリン分泌指数 (mu/mmol) 25 20 15 10 5 0 糖尿病患者 日本人のインスリン分泌力は白人の半分以下?! 健常境界型糖尿病 インスリン分泌力の指標となるインスリン分泌指数を比較 5,396 人の白人と 684 人の日本人を調べた報告のデータをグラフに示す 健常人や糖尿病予備群 ( 境界型 ) でも 日本人のインスリン分泌指数は低く 白人の半分以下だった ( データ :Diabetes. 2000 Jun;49 (6):975-80. Metabolism. 2004 Jul;53 (7):831-5.) 日本人には非肥満の糖尿病が多い 調べた人数 平均 BMI (kg/m 2 ) 一般人口の平均 BMI (kg/m 2 ) 日本 (JDCS) 2,205 23.1 22.7 英国 (UKPDS) 2,015 29.4 24.1 一般人口と糖尿病患者における 国別平均 BMI( 体重 [kg] 身長 [m] 身長 [m]) を比較 BMI は 25 を超えると肥満 一般人口においても 糖尿病患者においても 日本人は普通体重の範囲内だった * は Environment and Global Health Research Group の報告 2000 年のデータ ( データ :Lancet. 2003 Jan 4;361(9351):85. JAMA. 2004 Jan 21;291(3):335-42.) 白人日本人 米国 (NHANES1999-2000) 441 32.3 27.7 * 3 Acta Diabetol. 2003 Oct;40 Suppl 1:S302-4. 6

意外に知らない高血糖のリスクその 2 年をとるだけでリスク上昇 閉経期女性は特に注意 いくら気をつけていても 体の機能は加齢とともに衰えていくもの インスリンを出す膵臓の働きも インスリンの効き目も 徐々に弱くなっていきます さらには 体が必要とするエネルギー量自体が減っていくため 食べ過ぎのダメージは若いころ以上に深刻です それなのに ご飯は大盛り スイーツは別腹 飲んだあとにシメのラーメン などという生活を続けていませんか? 年をとるだけで高血糖のリスクは高まります そのため 糖尿病かその予備群以上の人は40 歳ごろから急に増え始め 50 代で2 ~3 割 70 代ともなれば4 割前後にまで達します ( グラフ上 ) 女性の場合 閉経も大きなターニングポイントとなります 閉経前の女性なら 女性ホルモンの働きによって 余ったエネルギーは内臓脂肪ではなく皮下脂肪へ優先的に運ばれていきます 少々食べ過ぎたりしても 内臓脂肪はたまりにくいのです ところが 女性ホルモンの分泌量は 40 歳前後から減り始め 50 歳前後の閉経期を迎えると激減します すると余ったエネルギーは 内臓脂肪としてたまりや すくなってしまうのです ( グラフ下 ) 閉経の影響 という と更年期の不調にばかり目が行きがちですが 高血糖 のリスク要因でもあることを認識しておきましょう 50 40 30 20 10 (%) 0 20~29 加齢とともに 糖尿病予備群以上 が増加 男性女性 30~39 40~49 50~59 60~69 70~ 年齢 ( 歳 ) HbA1c が 6.0% 以上 6.5% 未満の 糖尿病の可能性が否定できない人 と HbA1c が 6.5% 以上の 糖尿病が強く疑われる人 の合計 いわゆる糖尿病予備群以上の人の割合 男女とも加齢とともに増える ( データ :2011 年国民健康 栄養調査 ) 閉経後は内臓脂肪が増える 内臓脂肪量の変化 4 年前 3 年前 2 年前 1 年前閉経時 1 年後 2 年後 70 80 90 100 110 閉経時を 100 とした場合の比率 (%) 156 人の女性について 閉経前後の数年間における内臓脂肪量の変化を調査 女性ホルモンの分泌量が減るとともに 内臓脂肪量が増えることがわかった ( データ :Int. J. Obes (Lond) ;32,6,949-958,2008) 7

高血糖を知るための検査健康診断では見逃されがち一度 食後の血糖値をチェックしてみて 食後 インスリンの作用によって速やかに低下するはずの血糖値が高いままになっている状態を 食後高血糖 と呼びます 膵臓からインスリンが分泌されるタイミングが遅れたり 分泌量が十分ではなかったり あるいはインスリンの効きが悪くなることが原因です つまり食後高血糖は 膵臓の機能低下の最初のサインと言えます この段階で マッタ! をかけましょう 通常の健康診断では空腹時の血糖値を測定するため この値から食後高血糖の存在を知ることはできません ( グラフ ) 手掛かりとなるのが 直近 1~2 カ月における血糖値の平均の指標となる HbA1c ( ヘモグロビンエーワンシー ) の値です つまり 空腹時の血糖値が高くないにもかかわらず HbA1c が高いなら 平均を押し上げてしまう原因があります その1つの可能性として疑われるのが食後 高血糖です 健康診断の検査項目に HbA1c が入ってないようならば かかりつけ医に相談して測ってもらいましょう HbA1cの基準範囲は4.6 ~6.2% ですが HbA1c が 5.6% 以上で肥満があれば 特定健康診査 特定保健指導 いわゆる メタボ健診 において指導の対象になります つまり HbA1c が少し高めの段階で手を打つ必要がある というわけです とはいえ HbA1cでわかるのは あくまでも血糖値の 平均 これだけでは食後高血糖を見逃すこともあります そこで 食後 1 時間の血糖値や尿糖を測ってみるのも手です ( 9 ページ参照 ) こうした検査の結果から食後高血糖が疑われるようならば 医療機関に相談して糖負荷試験を受けましょう 食後の血糖変動の様子が詳しくわかります 健康診断では 食後高血糖の存在がわからない 朝食昼食夕食 血糖値 (mg /dl) 140 ここに入ると食後高血糖 100 ここで血糖値を測っても食後高血糖はわからない 食後高血糖がある人 正常な人 正常な人と 食後高血糖がある人の 1 日の血糖値変動をモデル化 ( 監修者による ) 食後高血糖があっても空腹時の血糖値が低いうちは 健康診断で異常が見つからない 8

隠れ糖尿病 に要注意 血糖値が正常域より高く 糖尿病の診断基準値より低い場合を 境界型 と呼びます いわゆる 糖尿病予備群 というのは 境界型の人を指しています 近い将来糖尿病になる可能性が高いので 前糖尿病状態になっていると理解してもいいでしょう 血糖値が高め 糖尿病の気がある などと言われたことがあれば 境界型の可能性が極めて高いのです そんな風に言われたことはない という人も安心できません 下のグラフを見てください これまで一度も血糖値の異常を指摘されたことがないという 40~55 歳の男女に糖負荷試験を行ったところ 男性の3 人に 1 人 女性の5~6 人に 1 人が境界型あるいは糖尿病と診断されたのです この結果から 健康診断で見逃されている 隠れ糖尿病 の存在が もはや無視できないレベルに達していると考えられます 食後高血糖の見つけ方 HbA1c を測る 5.6% 以上? 酸素の運搬役として働くヘモグロビンというたんぱく質に糖が結合した糖化産物が HbA1c 血糖値が慢性的に高い状態が続くと増える 医療機関で採血してもらわないと測れないので かかりつけ医に相談を 正常は 4.6 ~6.2% だが 5.6% 以上は メタボ健診 の指導対象 6.5% 以上で糖尿病が強く疑われる 自己血糖測定器で測る 食後 1 時間で 140mg/dL 以上? 一口目を口に入れてから 1 時間後の血糖値が 140mg/dL 以上なら要注意 自分で血糖値を測るための自己血糖測定器では 使い捨ての専用針を指先などに刺して少量の血液を出し 測定用電極に吸わせると数秒で結果が出る 尿糖を測る 食後 1 時間でプラス? 正常 と思っていても予備群以上の可能性が! 100 80 男性女性 60 血糖値が 170~180mg/dL 程度にまで上昇すると尿に糖が出てくる 食事の前に排尿しておき 食後 1 時間の尿で測る 尿糖試験紙は薬局 薬店で 50 枚 1,000 円程度 尿糖がプラスと出るレベルに達しているようなら糖尿病の可能性が高い ただし 他の病気が原因で尿糖が出ることもある いずれにしても何らかの異常が疑われるのでかかりつけ医に相談を 40 20 0 頻度 (%) 正常 境界型 糖尿病 血糖値異常を指摘されたことがない 40~55 歳の男性 914 人 女性 228 人に糖負荷試験を実施 男性の 24.1% 女性の 16.7% が糖尿病予備群 ( 境界型 ) 同 10.7 % 1.4% が糖尿病という結果に ( データ : Circ J. 2009 Jun;73(6):1062-6.) 以上で心配な結果が出たら 医療機関で糖負荷試験を受ける 糖負荷試験とは 正式には 75g 経口ブドウ糖負荷試験 (75gOGTT) と呼ぶ 早朝空腹時に 75g 相当のブドウ糖が入った甘い飲料を一気に飲む 飲む前 30 分後 1 時間後 2 時間後の血糖値を調べる この検査を受ければ 食後の血糖値の動きがよくわかる 時間も手間もかかるので 通常は糖尿病の疑いがある人だけに行われるが 人間ドックの検査項目には入っていることも多い 9

高血糖の予防法 食事編 1 日 3 食規則正しく 糖質は控えめに野菜から先に よくかんで 高血糖を防ぐために気をつけたいことの第一は何といっても食事です 食べ過ぎがよくないのは言うまでもないことですが 何を どのくらい どのように食べるかによって 血糖値の上がり方は変わってきます 体作りと生命維持に欠かせない 3 大栄養素 糖質 たんぱく質 脂質 のうち 食後の血糖値を上げやすいのは糖質です ( グラフ ) まずは糖質過多にならないように注意を 糖質源の選び方にもコツがあります 白米ご飯 白パン うどんといった体に吸収されやすい 白い糖質 よりも 雑穀ご飯や玄米ご飯 全粒粉のパンやそばといった 食物繊維が多く体にゆっくりと吸収される 茶色の糖質 がおすすめです また 糖質を減らした分 脂質が増えてしまうというのは問題です 肉類や乳製品に多い飽和脂肪酸の多い食事は糖尿病の発症や進行に関係する悪玉因子を増やし 揚げものやクッキー類に多いトランス脂肪酸は 動脈硬化を進めて心臓病のリスクを高めてしまいます 一方 魚の油には インスリンの働きをよく血糖値を上げやすいのは糖質 >たんぱく質 > 脂質 するホルモン アディポネクチン を増やす作用や 血液を固まりにくくする作用があります 肉よりも魚を しっかりとり 揚げものは控えめに 食後の血糖値を上げやすい食事 上げにくい食事 上げやすい 血糖値 上げにくい G I 食品 111 せんべい 100 白米ご飯 92 白パン 75 白米ご飯と酢の物 74 白米ご飯とみそ汁 68 白米ご飯と納豆 68 コーンフレークと牛乳 67 チーズ入りカレーライス 58 きつねうどん * 56 スパゲティ ( 油とソース使用 ) 56 かけそば 血糖値の上げやすさの指標となるグリセミック インデックス (GI) を 各食材 食材の組み合わせ別に示す 数値が小さいほど食後の血糖値が上がりにくい せんべいは盲点 甘くなくても 米が原料で消化吸収されやすいから GI が高い * 監修者注 : 具なしうどんの場合 GI はこの値よりも高くなると考えられます ( データ : Eur J Clin Nutr. 2003 Jun;57(6):743-52.) 血糖値 (mg/dl) 200 150 100 0 高糖質食 食後の血糖値上昇の 9 割は糖質によるものとされる たんぱく質は糖質の吸収を穏やかにするとともに体内に吸収されてから 50~60% がゆっくりと糖に変わるため血糖値上昇作用が弱い 脂質は消化に時間がかかり 食後かなりの時間を経てから血糖値を上げる ( データ : 月刊糖尿病 ;2010,2,10.70-7) 高脂肪食 高たんぱく質食 1 2 3 4 5 時間 ( 時 ) 飲酒は是か非か お酒を飲むと アルコールを分解するために糖が使われる影響で血糖値が上がりにくくなります 適度の飲酒 ( 日本酒なら1~2 合程度 ) は糖尿病の発症を予防するという報告もあります ( 4) とはいえ お酒のせいで食欲がアップして食べ過ぎてしまうことのほうが問題 さらには 高血圧や動脈硬化 肝疾患のリスクを高めます 多量の飲酒により冠動脈疾患や脳卒中も発症しやすくなります お酒が好きな人は 食事と一緒に適量を楽しむようにしたいものです 休肝日も忘れずに! 4 Diabetes Care. 2005 Mar;28(3):719-25. 10

野菜 ご飯の順に食べれば血糖値は上がりにくい 血糖値の上昇幅 (mg/dl) 40 ご飯 サラダの順に摂取サラダ ご飯の順に摂取 30 20 10 0-10 0 30 60 90 120 時間 ( 分 ) 食べ方や食べ合わせのコツ まず ゆっくりよくかんで食べることで 食べ過ぎを防ぎましょう よくかむと インスリンの適切な分泌を促すホルモン GLP-1 が増えるという報告があります 食べる順番も重要です いきなり糖質たっぷりの主食からではなく 野菜や海藻を先に食べる食べ方 ベジタブルファースト がおすすめ 多く含まれる食物繊維の作用によって 後から食べる主食の糖質がゆっくりと吸収されます これまで カロリーばかりを気にして食べていませんでしたか? 同じものを食べるにしても 食べる順番によって血糖値の動きは大きく変わるのです ( グラフ上 ) 食材の組み合わせにも工夫を ご飯には 納豆やチーズ 乳製品など高たんぱく食材のおかずや 消化吸収を遅らせる働きのある酢の物を組み合わせると 血糖値の急上昇が抑えられます 1 食抜いたり 夜遅く食べたりするのもやめましょう 欠食すると次の食事で血糖値が上がりやすくなります ( グラフ下 ) また 食べてすぐ寝てしまうと血糖値はなかなか下がらず 使われなかったエネルギーが脂肪として蓄えられ 肥満の原因にもなるので要注意 血糖値 (mg/dl) 180 160 140 120 100 80 健康な男女 10 人を対象に ドレッシングをかけたキャベツのサラダを食べてから白米ご飯を食べた場合と その逆の順番で食べた場合について血糖値を比較 サラダから食べると血糖値の急上昇が抑えられた ( データ : 糖尿病 ;53,2,96-101,2010) 8 欠食は食後高血糖のもと 朝食 400kcal 昼食 800 kcal 夕食 1,000 kcal 摂取昼食 800 kcal 夕食 1,000 kcal 摂取夕食 1,000kcal 摂取 10 12 14 16 18 20 22 24 時刻 ( 時 ) 健康な 91 人を対象に 3 食とも食べた場合 ( ) と朝食を抜いた場合 ( ) 朝食も昼食も抜いた場合 ( ) で血糖値を比較 欠食によって 1 日の総摂取カロリーは減るが 欠食後の血糖値が上がりやすくなることがわかる ( データ :Diabetes. 2008 Oct;57 (10):2661-5.) 11

高血糖の予防法 運動編 1 日 20 分以上を目安によく歩くこまめに動くだけでも有効 適度な運動がいいのはわかっていても なかなか続かなくて という人は多いはず でも 運動しなくては! と身構える必要はありません スポーツジムに通ったりランニングを始めたりと あえて運動の時間をとらなくても大丈夫 おすすめは食後に散歩などの軽い運動を行うこと 血液中の糖が筋肉へ運ばれ エネルギーとなって使われるので血糖値が下がります 朝食後に掃除をする 昼食は少し遠めの店まで歩いていってとる 夕食後に犬の散歩をするなど 取り組みやすい ことから始めましょう 運動の効果は 直前の食事による高血糖を防ぐだけではありません 運動を行った日は行わなかった日に比べて 1 日の血糖値上昇を総じて抑えることができます ( 5) また 軽い運動を習慣づけることで 健康な人も糖尿病予備群の人も糖尿病の人も 血糖値が上がりにくい体になります ( グラフ ) しかも インスリンが効率よく利くようになって 分泌されるインスリンの量も少なくて済むようになるのです 運動習慣によって高血糖が起こりにくい体になる 血糖値 (mg/dl) 健常者 境界型 糖尿病 240 200 160 120 80 0 30 60 90 120 0 30 60 90 120 0 30 60 90 120 時間 ( 分 ) 運動で血糖値が下がる仕組み糖が血液中に入る運動 ( 散歩など ) をする インスリンの効きがよくなる 運動療法前 12 週後 健常者 糖尿病予備群 ( 境界型 ) の人 糖尿病患者それぞれ 10 人が 12 週間 自転車こぎマシンを用いて運動 1 日に 30 分から 60 分 週 1~6 回 合計 180 分以上が目標で 実際はどの群も週 160 分前後運動していた 糖負荷試験を行ったところ 3 群とも運動療法後に血糖値が上がりにくくなっていた ( データ : Diabetes Res Clin Pract. 2008 Dec;82(3):291-7.) 筋肉に糖が取り込まれる 血液中の糖が減る = 血糖値が下がる 5 Diabetologia. 1999 Nov;42 (11):1282-92. 12

運動の 3 大効果 1 食後の運動 食後高血糖を予防する 2 運動した日は 血糖値が上がりにくくなる 3 運動が習慣になると 血糖値が上がりにくい体に 男性も女性も あと 2,000 歩足りない では 1 日にどの程度歩けばいいのでしょうか 数々の研究の結果 理想は 1 日 1 万歩 と考えられています 糖尿病対策を含む生活習慣病予防の観点から 2000 年に策定された 健康日本 21 では 1 日に男性 9,200 歩 女性 8,300 歩という目標が掲げられました この根拠として 1997 年時点の国民の平均歩数である 1 日男性 8,202 歩 女性 7,282 歩があるようです まずは 1,000 歩プラスを目標としよう ということになりました ところが 2011 年時点で 1 日の平均歩数は 男性 7,233 歩 女性 6,437 歩に後退 約 2,000 歩足りません 1 日 1 万歩が達成できればそれに越したことはない のですが まずは 2,000 歩プラスを目標にしませんか? 時間にして約 20 分 ( 距離で 1.2 ~1.5 km) です 通勤中の歩行時間が 21 分以上の人は 10 分以下の人よりも糖尿病の発症リスクが 3 割低いという研究報告もあります ( 6) 少しがんばるだけでも違ってくる ということです 1 日にどのくらい歩いているかを知るために 歩数計を身に着けるのもおすすめです 歩こうというモチベーションが高まります ただし 何らかの持病のために運動が制限されている人は まず医師に相談を すでに糖尿病になってしまった人も 運動を禁止あるいは制限したほうがよいという場合があるので注意が必要です * * 心血管疾患や神経障害のある方など 医師から運動を制限されている方は 医師の指示のもとで運動を行ってください 6 Diabetes Care. 2007 Sep;30(9):2296-8. 13

糖尿病になってしまったら? やっぱり大切なのは食事と運動必要に応じて薬と上手に付き合う 糖尿病だと言われたけれど 何ら症状がない という段階においても それは 合併症がいつ起こってもおかしくない状況にある と考えてください 放っておいたら良くなった などということはありませんし 治療を先延ばしにすればするほど 合併症のリスクが高まることがわかっています 治療は 食事療法や運動療法 生活改善を基本とし 状況に応じて適切な薬剤を組み合わせて行います きちんと治療を続けていけば 合併症を起こすことなく 快適な生活を続けることができます 食後高血糖を抑える 糖尿病の主な薬とその働き α グルコシダーゼ阻害薬 腸管からの糖の吸収を助ける消化酵素 α グルコシダーゼの作用を阻害し 腸管からの糖の吸収を遅らせる経口薬 グリニド薬 ( 速効型インスリン分泌促進薬 ) 膵臓に働きかけてインスリンの分泌を促す経口薬 作用時間は 30 分から 2~3 時間程度と短い 早く効き 早く効果がなくなる 糖尿病治療の全体像 合併症予防のための治療の目標値は HbA1c7.0% 未満ですが 個々の患者さんの生活や糖尿病の状況にもよります かかりつけ医と相談して調整しましょう 食事療法 運動療法 生活改善で 2~3 カ月様子を見る 目標値を達成できない場合 食事療法 運動療法 生活改善は継続薬物療法を開始 目標値を達成できない場合 食事療法 運動療法 生活改善は継続薬剤の変更や薬剤併用 インスリンの分泌を促す インスリンの効きをよくする インスリンを補充する スルホニル尿素薬 (SU 薬 ) 膵臓に働きかけてインスリンの分泌を促す経口薬 作用の強さや持続時間は薬によって異なる DPP-4 阻害薬 インスリンの分泌を促す消化管ホルモンを分解する酵素の作用を阻害する経口薬 GLP-1 受容体作動薬 血糖値に応じて膵臓に働きかけてインスリンの分泌を促す注射薬 低血糖を起こしにくく 体重を増やしにくい ビグアナイド薬 肝臓で糖が作られるのを抑え インスリンの効きをよくする経口薬 腸管からの糖の吸収も抑える チアゾリジン薬 肝臓では糖が作られるのを抑え 筋肉では糖が使われやすいようにして 脂肪細胞ではインスリンの効きをよくする経口薬 インスリン注射 血糖値を下げる作用が最も強い注射薬 投与後すぐに作用する超速効タイプから効果が持続するタイプ その混合型まで多様 14

薬がやめられるケースも 糖尿病の治療というと 薬は一生のみ続けなくてはならない インスリンの注射を始めたら最後 一生注射を続けることになる などと恐れている人も少なくないようですが そうとも限りません 特に 食後高血糖だけが問題の早期の段階なら 薬の力を借りて膵臓を休ませることで 膵臓の機能が回復してくる可能性もあります 食事療法や運動療法の継続によって 薬をやめたり減らしたりすることができる見込みも十分にあります また 診断時点で重症の糖尿病になっている人の一部に 例えば糖分たっぷりの飲料の飲み過ぎで一時的に状態が悪くなった いわゆる ペットボトル症候群 が含まれます こうした場合 急場しのぎのために 一時的にインスリン注射が用いられることも 改善が見られれば インスリン注射の量を減らしたり のみ薬に変更する というケースもあります 2007 年の国民健康 栄養調査によると 糖尿病です と言われても 2 人に1 人は治療を受けていない あるいは治療を中止している というのが現状 恐れず あなどらず 早期のうちに医療機関に相談を! 高血糖 の陰に潜む 低血糖 に注意 バスト ウエスト ヒップのスリーサイズの 合計が 240cm でも 上から 90cm 60cm 90 cm の場合と すべて 80cm の場合では 体形は全く異なります 同様に 血糖値の平均 の指標となる HbA1c の動きだけを見ていて は 病状の違いがよくわからないこともあります 例えば 24 時間の血糖値変動がわかる持続 血糖モニター (CGM) で調べてみると 日中は 高血糖になっていても 薬の影響で夜間は低 血糖になっているという人がいます 低血糖に なると 脱力感や手指の震え 冷や汗 動悸 などの症状が現れ ひどくなれば意識を失って 死に至ることもあるので対策が必要です このように血糖値の動きによっては 薬の量 や種類を変更したほうがいい場合などもありま す CGM を用いた検査は広く一般的に行われ ているわけではないので 高血糖の陰に潜む 低血糖が心配な人は 自分でこまめに血糖値 を測ってみましょう 血糖値 (mg/dl) 300 200 100 70 0 高血糖と低血糖を認める糖尿病患者における 1 日の血糖値変動 夜間は低血糖 180 3 6 9 12 15 18 21 時刻 ( 時 ) 朝食 日中は高血糖 昼食 夕食 持続血糖モニター (CGM) を用いて測定した ある糖尿病患者の 1 日の血糖値推移 朝食後や昼食後など日中の血糖値は高いが 夜間には低血糖を起こしている ( データ : CGM 持続血糖モニターが切り開く世界 医薬ジャーナル社 ) 15

高血糖を防ぐための アクションプラン 10 今日からすぐできる 食と運動のコツをまとめました できることから始めてみませんか? 血糖値を急上昇させないために 1 ベジタブルファースト でいこう 食事はまず野菜から サラダや温野菜 野菜スティックがおすすめ その後から食べる糖質の吸収がゆっくりに 2 糖質の 重ね食い に注意 うどん + かやくご飯 パスタ + パンのような 糖質が主体のメニュー 2 種を一度に食べるのは考えもの 野菜不足も心配 3 食べ過ぎ 脂質のとり過ぎは NG 目指すは 腹八分目 糖質を控えめにしても 肉や揚げものなどから脂質をとり過ぎないように気をつけて 4 食事は抜かない 夕食は早めに 欠食すると 次の食事で食後高血糖を起こしやすくなる 遅めの夕食は 寝ている間の高血糖と肥満のもと 5 よくかんで ゆっくり食べよう 満腹感が高まり過食が抑えられるとともに かむことで腸からインスリン分泌を促すホルモンが出てくる 無理なく ほどよく体を動かすには 6 通勤時にひと駅分 (20 分程度 ) 歩く 朝 ひと駅先まで歩くもよし 帰りにひと駅手前で降りて歩くもよし! 07 昼休みは 歩いて店へ ランチ 歩いて会社へ ちょっと遠い店まで歩いて行ってランチを 帰りは自ずと 食後の運動 になる 08 2up 3down までは階段で 上りは 2 階分 下りは 3 階分までは エスカレーターやエレベーターより階段で 09 出かけない日は 掃除や片づけをがんばる どこへも出かけない日は 家の掃除や模様替え 物置の整理整頓などにいそしんで! 10 歩数計を持とう 歩数計を身に着けるだけで 歩こう というモチベーションが高まる 基礎疾患がある方 病気療養中の方など 食事や運動に関して何らかの制限が必要な方は医師の指導に必ず従ってください 本冊子の提供する情報は 公平かつ正確を期していますが 利用の結果生じたトラブルに関する責任は負いかねますのでご了承ください イラスト /shige デザイン 制作 / ディッシュ企画 編集 / 株式会社チャンゴ ジャパン発行 / ノボノルディスクファーマ株式会社 2013 年 11 月 9939630202