の方が違憲の問題を指摘しています ポイントは 我が国が 武力の行使をする際の要件として 相手国からの我が国に対する武力攻撃が必要条件か という点にあります この点について政府は 我が国に対する武力攻撃が無くても 我が国の存立が脅かされ他に方法が無いような場合 すなわち新三要件が満たされる場合には 限

Similar documents
平和安全法制などの整備法整備の経緯 図表 Ⅱ 閣議決定 の概要と法制整備 閣議決定 の項目 概要 法制整備 警察や海上保安庁などの関係機関が それぞれの任務と権限に応じて緊密に協力して対応す 治安出動 海上 1 武力攻撃に 至らない るとの基本方針の下 対応能力を向上させ連携を強化するな

あなたやあなたの子どもが 国外の戦争で殺し・殺される!? 安倍政権の戦争法案

あなたやあなたの子どもが 国外の戦争で殺し・殺される!? 安倍政権の戦争法案

安全保障会議 ( 現行 ) の概要 ( 構成 ) 委員長 : 内閣官房長官 委 安全保障会議 ( 構成 ) 議長 : 内閣総理大臣 事態対処専門委員会 内閣総理大臣の諮問に基づき 以下の事項を審議 国防の基本方針 防衛計画の大綱 対処基本方針 武力攻撃事態 / 周辺事態等への対処 / 自衛隊法第 3

朝日 TV 2015/4/18-19 原発政策安倍内閣は 今後の電力供給のあり方について検討しているなかで 2030 年時点で 電力の 2 割程度を 原子力発電で賄う方針を示しています あなたは これを支持しますか 支持しませんか? 支持する 29% 支持しない 53% わからない 答えない 18%

奮戦

論点 ( ポイント ) それでは早速入りますが まずポイントですね 憲法に反するのか ということ 安全保障に関してどんな政策をとるかは 政治の判断することです 我々が選挙で選んだ政治家が判断する しかし 安倍さんだから何でも自由にできるという訳ではない 安倍さんの発言を聞いていますと国民の命を預かる

インド洋におけるテロ対策海上阻止活動及び海賊行為等対処活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法案要綱

平成 29 年 ( ワ ) 第 125 号安保法制違憲 国家賠償請求事件 原 告 阿部裕ほか224 名 被 告 国 準備書面 (3) ( 朝鮮半島有事の際の新安保法制による米軍への軍事的支援活動と他国間戦争にまきこまれる具体的現実的危険 ) 宮崎地方裁判所 民事第 2 部合議係御中 2017( 平成

テロ対策海上阻止活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法案要綱

三衆議院議員稲葉誠一君提出自衛隊の海外派兵 日米安保条約等の問題に関する質問に対する答弁書一について1 我が国が安全保障理事会の常任理事国となるためには 国連憲章の改正が必要であるが 安全保障理事会の常任理事国は 国連憲章の改正についても いわゆる拒否権を有しており 一般的にいつて 国連憲章の改正に

< F2D819A EA944E898492B7816A >

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政

法第 20 条は, 有期契約労働者の労働条件が期間の定めがあることにより無期契約労働者の労働条件と相違する場合, その相違は, 職務の内容 ( 労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度をいう 以下同じ ), 当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して, 有期契約労働者にとって不合

中谷防衛相はこれも否定せず 海自の護衛艦は魚雷の攻撃を受けない安全な場所で活動 を行う と答弁した 兵站を担う護衛艦が常に安全な場所にいられるはずがない 戦場の現実を無視した机上 の空論と言うほかない 首相はきのうの集中審議で 集団的自衛権の行使を容認しても ( 他国の ) 戦争に巻き込 まれること

掃海を挙げているが これを実質的に見れば (1) の 今まさにそこにある危機 というよりもむしろ (2) の日米同盟の強化の意味合いが大きい そのため 政権が武力行使の要件として示す 存立危機事態 には 実質上 日米同盟存立危機事態 の要素が入り込み それが 武力行使の限界の外縁を曖昧にしている 以

I. 集団的自衛権 A. 集団的自衛権とは集団的自衛権は 国際連合の成立の際に 初めて国際法上で創設され 国連憲章第 51 条に明文化された権利である 具体的には 自国と密接な関係にある外国に対する武力攻撃を 自国が直接攻撃されていないにもかかわらず 実力をもって阻止する権利 であり 日本政府もこの

<4D F736F F D DC58F4994C5817A95BD90AC E8E99837C89FC90B A78BC78A6D94468DCF816A202D B2E646F6378>

必要な自衛の措置をとるための実力組織としての自衛隊を保持する との憲法改正案に反対する決議 第 1 決議の趣旨当会は 必要な自衛の措置をとるための実力組織としての自衛隊を保持するとの憲法改正案については 憲法の基本原則の一つである恒久平和主義を著しく損なう危険性が大きいので 反対する 第 2 決議の

前提 新任務付与に関する基本的な考え方 平成 28 年 11 月 15 日 内 閣 官 房 内 閣 府 外 務 省 防 衛 省 1 南スーダンにおける治安の維持については 原則として南スー ダン警察と南スーダン政府軍が責任を有しており これを UNMISS( 国連南スーダン共和国ミッション ) の部

安全保障法制改定法案に対する意見書

1 駆け付け警護 とは 駆け付け警護 とは,PKO 協力法 3 条 5 号が規定する国際平和協力業務の1つであり, 正確には 安全確保業務 (3 条 5 号ト ) と 駆け付け警護 (3 条 5 号ラ ) の2つから成ります このうち, 安全確保業務 は, 端的に言えば, 住民保護 治安維持活動のこ

平和安全法制における米軍等の部隊の武器等防護の国内法上の位置付け

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年

本原理が覆る 2 現在の安全保障法制を前提に自衛隊を明記すれば 少なくとも集団的自衛権の一部行使容認を追認することになる 集団的自衛権の行使要件注2 は 広範かつ曖昧であり 専守防衛を旨とした平和主義という日本国憲法の基本原理に反する 3 権力が立憲主義に反しても 事後的に追認することで正当化される

<4D F736F F D20819A DB90C5916B8B7997A796408BD68E7E82C982C282A282C482CC88D38CA98F912E646F63>

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378>

平和安全法制整備法案と国際平和支援法案

<4D F736F F D2089EF8ED096408CA48B8689EF8E9197BF E7189BB A2E646F63>

6月号書き始め

3 議事概要 (1) 安倍総理から 冒頭挨拶の中で 1 政府は 日本国民の生存と日本国の存立を守る責任を有している 2 憲法前文にあるとおり 日本は一国平和主義ではなく 国連の集団安全保障体制の下で自国及び国際の平和と安全を維持することを安全保障の課題としてきた 3 我が国を取り巻く厳しい国際環境を

<8CC2906C8FEE95F1959A82B98E9A BD90AC E91E F192E897E189EF82558C8E313993FA81408DC58F4993FA>

安倍戦争法の危険 1 安倍戦争法の実際の危険 2 さらに危険な段階に入った日本の軍国主義 3 戦争法阻止のために全力を

縦軸)我が国 国民に関する事項ための活動を実施可能に(国際社会に関する事項 平和安全法制 の主要事項の関係 在外邦人等輸送 ( 現行 ) 自衛隊法 在外邦人等の保護措置 ( 新設 ) 自衛隊の武器等防護 ( 現行 ) 自衛隊法 米軍等の部隊の武器等防護 ( 新設 ) 平時における米軍に対する物品役

PowerPoint プレゼンテーション


PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word 懇談会議事要旨.doc

平和安全法制関連法案の国会審議

国会への法案提出を目指すこととする としている 同方針をもとにパーソナルデータに関する検討会が立ち上げられ, 平成 26 年 (2014 年 )6 月 9 日付けで パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱 ( 事務局案 ) が示されたところである しかしながら, その結論によっては, 個人に関

相談件数 相談主体別 合計 ( 注 1) 行政機関 職員 事業者 労働者 一般 国民 弁護士 等 不明 その他 件数 相談内容別 ( 重複あり ) ( 注 2) 法律解釈 行政機関 ガイドライン 民間事業者 ガイドライン 教

Microsoft Word 懇談会議事要旨(セット版).doc

3 議事概要 (1) 安倍総理から 冒頭挨拶の中で 1 我が国を取り巻く安全保障環境は 我が国が独立を果たして以来激変した 2とりわけ近年顕著なのは グローバルなパワーバランスの急激な変化であり 東アジアの安全保障環境は第一次報告書が提出された6 年前に比べても一層厳しさを増している 3 大量破壊兵

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 法学 ) 氏名小塚真啓 論文題目 税法上の配当概念の意義と課題 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 法人から株主が受け取る配当が 株主においてなぜ所得として課税を受けるのかという疑問を出発点に 所得税法および法人税法上の配当概念について検討を加え 配当課税の課題を明

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

平成14年■月■日

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

現状では法制度を工夫しても 違憲の疑いが強い

Microsoft Word - 安全法制論点整理0928.docx

金融商品取引法の改正 ~ インサイダー取引規制に係る見直しについて 1. はじめに 2013 年 4 月 16 日に 金融商品取引法等の一部を改正する法律案 が第 183 回国会に提出され 同年 6 月 12 日に成立 同月 19 日に公布されました ( 平成 25 年法律第 45 号 以下 改正法

集団的自衛権の行使を 容認する閣議決定 終戦 日本の敗戦 日本国憲法公布 自衛隊発足 政府見解 集団的自 衛権の行使は憲法上許さ れない 自衛権発動の3要件

2 加わって海外で武力を行使したりしないこと)を大きく逸脱するものです 今年3月20 日に その法案化に向けての与党協議会での合意文書がまとめられ 4月17 日には全体像が提示されました これについて自民 公明両党からの強い異存は出なかったとされています 4月下旬での与党合意や日米防衛協力のための指

れにMINUSTAH 軍事部門司令部において行われる企画及び調整の分野並びに我が国のMINUSTAHに対する協力を円滑かつ効果的に行うための連絡調整の分野における国際平和協力業務を行わしめるとともに 自衛隊の部隊等により ハイチ地震の被災者の支援等の分野における国際平和協力業務を実施することとする

日本の平和憲法と アメリカ 東アジア 川崎哲 NGOピースボート 共同代表 集団的自衛権問題研究会 代表

大綱コンセプトの変遷 初めて策定した 51 大綱 (1976 年策定 ) においては 自らが力の空白となって我が国周辺地域における不安定要因とならないよう 必要最小限度の防衛力を保有するという考え方 すなわち 基盤的防衛力構想 を採用 その後 東西冷戦の終結といった国際情勢の変化 より安定した安全保

(2) 購入 所有権移転以降の日中間の当該諸島をめぐる領有権紛争の顕在化及び国防費の劇的増額に伴う中国軍の急速な質的近代化 量的増大化 外洋海軍化 ( 例えば 2012 年 9 月 25 日の中国初の空母 遼寧 就役 ) 並びにクリミア半島の武力編入 (2014 年 3 月 18 日 ) にみられる

Taro _noro.jtd

< F31322D985F935F A6D92E8816A2E6A7464>

体内で使われているエネルギー基質を推定するのに呼吸商を用いるが,その説明として妥当なものはどれか

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

首相は 朝鮮半島有事などで日本人を運ぶ米軍艦船を防護する場合や 日本に原油を運ぶタンカーが通る中東 ホルムズ海峡が機雷により封鎖され これを取り除く掃海活動などを挙げてきた ただ 公明党はホルムズ海峡が封鎖され日本が経済的な打撃を受けただけでは 存立危機事態には該当しないと主張する 日米両政府が先月

景品の換金行為と「三店方式」について

Taro-自衛隊改憲学習資料B5

「国家安全保障会議」設置法案

第 10 回児童虐待対応における司法関与及び特別養子縁組制度の利用促進の在り方に関する検討会 平成 29 年 1 月 16 日 参考資料 2 児童虐待対応における司法関与の在り方について ( これまでの議論の整理 ) 1. はじめに 平成 28 年 3 月 10 日に取りまとめられた 新たな子ども家

mr0712.indd

版 知る前契約 計画 に関する FAQ 集 2015 年 9 月 16 日 有価証券の取引等の規制に関する内閣府令が改正され いわゆる 知る前契約 計画 に係るインサイダー取引規制の適用除外の範囲が拡大されています 日本取引所自主規制法人に寄せられる 知る前契約 計画 に関する主な

反論 安全保障環境が厳しくなっているのは事実だろうが ならば 従来の専守防衛の原則を堅持し 自衛隊と海上保安庁の装備を更新 強化し さらに 切れ目のない危機対応を整えるべく 領海警備法を制定し 武器使用基準 ( 大臣訓令 ) を改正すれば済むはずである にもかかわらず 米国の二軍のように世界に軍事展

H 刑事施設が受刑者の弁護士との信書について検査したことにつき勧告

相続税の大増税に備える! 不動産による最新節税対策

第 1 原則及び第 2 原則を踏み外さないための 歯止め として 以下の原則が派生する 3 他国の武力行使との一体化禁止 4 海外での自衛隊の活動は 後方地域 ( 非戦闘地域 ) における後方支援 人道復興支援に限定 ( 警護活動 安全確保活動 船舶検査活動のような危険な前線での活動禁止 ) 5 武

これを公にした場合には 政府の情勢認識 関心事項 情報収集能力等が明らかとなり 又は推察されると認められる したがって 当該不開示部分を公にすることにより 我が国の安全が害されるおそれ 又は公共の安全と秩序の維持に支障を及ぼすおそれがあると行政機関の長が認めることにつき 相当の理由があるとして法 5

本条は 購入者等が訪問販売に係る売買契約等についての勧誘を受けるか否かという意思の自由を担保することを目的とするものであり まず法第 3 条の2 第 1 項においては 訪問販売における事業者の強引な勧誘により 購入者等が望まない契約を締結させられることを防止するため 事業者が勧誘行為を始める前に 相

各府省からの第 1 次回答 1. 災害対策は 災害対策基本法に規定されているとおり 基礎的な地方公共団体である市町村による第一義的な応急対応と 市町村を包括する広域的な地方公共団体である都道府県による関係機関間の総合調整を前提としている を活用してもなお対応できず 人命又は財産の保護のため必要がある

Ⅱ. 法第 3 条の 2 等の適用についての考え方 1. 法第 3 条の2 第 1 項の考え方について本条は 購入者等が訪問販売に係る売買契約等についての勧誘を受けるか否かという意思の自由を担保することを目的とするものであり まず法第 3 条の 2 第 1 項においては 訪問販売における事業者の強引

Unit1 権利能力等, 制限行為能力者 ( 未成年 ) 1 未成年者が婚姻をしたときは, その未成年者は, 婚姻後にした法律行為を未成年であることを理由として取り消すことはできない (H エ ) 2 未成年者が法定代理人の同意を得ないで贈与を受けた場合において, その贈与契約が負担付の

O-27567

自衛隊について考察するときにまず必要なのは その設立の根拠たる憲法 9 条の解釈に ついて理解することであろう 第 9 条日本国民は 正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し 国権の発動たる戦争と 武力による威嚇又は武力の行使は 国際紛争を解決する手段としては 永久にこれを放棄する 2 前項の目

Japan Academy of Personal Finance パーソナルファイナンス研究 No.2 総量規制の導入経緯と問題点 伊藤 幸郎 東京情報大学大学院 堂下 浩 東京情報大学 要旨 貸金業法は 2006 年 12 月に国会へ上程され 2010 年 6 月に完全施行へと至った 新たに導入

<4D F736F F D2088C095DB964088C482CC985F935F90AE979D81798E518B A E646F6378>

その次の日に内閣人事局が発足して その省庁別に割り振られている常任委員会の所管としては内閣委員 会ということになりますので 平成 26 年 6 月 3 日のこの参議院総務委員会で所管替えを行いましたので 今 国家公務員法制は内閣委員会に移って 地方公務員分はこちらで扱っているということになっています

目次 はじめに 1. 通信に関する適切な立法権限の行使の必要性 2. グローバル プラットフォームの影響力拡大と空間のシームレス化 3. 個人の自律とプライバシー 4. 表現の自由 5 規制のあり方に関する諸問題 2

道州制基本法案(骨子)

(1) 概要読んだか (2) 問題 質問 1 法案概要 (3) 問題点 (1) 議員規程 (2) 規程 質問 2 衆参両議院 (3) 同じ政党 12 赤嶺政賢日本共産党 13 林富紀みんなの党 1 読んだ 1 あった 1 全体 1 知っている 4 その他 14 塩川鉄也日本共産党 1 読んだ 1 あ

自衛隊と海上保安庁の国際活動をめぐる論点 <緒言>

<4D F736F F D208DC58BDF82CC837D E95F193B981698BEC82AF957482AF8C788CEC8A748B638C8892E D48AF A2E646F6378>

1 自衛隊に対する関心 問 1 あなたは自衛隊について関心がありますか この中から 1 つだけお答えください 平成 30 年 1 月 関心がある ( 小計 ) 67.8% 非常に関心がある 14.9% ある程度関心がある 52.9% 関心がない ( 小計 ) 31.4% あまり関心がない 25.9%

ホルムズ海峡における機雷の除去に関して 遺棄機雷の除去は停戦が必須の条件か? 河村雅美 8 月 12 日 ( 月 ) 海上自衛隊の掃海部隊( 掃海母艦 うらが 掃海艦 はちじょう ) が ペルシャ湾で実施される米海軍主催の国際掃海訓練に参加するため 横須賀を出港した 同訓練への参加は 昨年に引き続き

_第16回公益通報者保護専門調査会_資料2

平成 28 年 ( ワ ) 第 2407 号自衛隊南スーダン PKO 派遣差止等請求事件 原告平和子 被告国 文書提出命令申立書 2019( 平成 31) 年 1 月 10 日 札幌地方裁判所民事第 1 部合議係 B 御中 申立人 ( 原告 ) 訴訟代理人 弁護士佐藤博文 外 申立人 ( 原告 )

The Status of Sign Languages

< F2D8CA48B8689EF8E9197BF31352E6A7464>

昨年 辺野古の集会に出席した故 菅原文太さんが 政治家の役割は二つある 一つは国民を飢えさせないこと もう一つは決して戦争しないことだ と強調した 国民を死に追いやるような政治をしてはいけないということだ 今回 安全保障法制が成立して 様々な理由で海外派遣が可能になるだろう これまでにも自衛隊が海外

合に限定したことである 政府 自民党が 自衛隊の行動に 国際法上の正当性 という歯止めを 求める公明党に譲歩したためだ 決議がなくても 他国軍への補給 輸送支援などが必要となる事態はあり得よう 人道復興支援 と同様に 国際機関や地域機関の要請などで後方支援を行う余地を残すよう再調整すべきだ 後方支援

第1回 基本的な手続きの流れと期限について ☆インド特許法の基礎☆

第41回 アクセプタンス期間と聴聞手続(2016年版) ☆インド特許法の基礎☆

ている しかしながら 本件処分は条例の理念と条文の解釈運用を誤った違法なものであり 取り消されなければならない ⑶ 条例第 7 条第 1 項本文は 個人情報の外部提供の原則禁止を規定している また 同条同項ただし書の趣旨は 単に外部提供の原則禁止規定を解除したにとどまる すなわち 当該法令等が存在す

パワーポイントの品質と生産性を向上させるデザイン・テンプレート

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

(2) 国際連携平和安全活動とは 国連が統括しない有志連合による平和維持活動である 国際平和協力業務は国際連合平和維持活動 ( 国連 PKO) と同じである (3) 安全確保業務 とは 住民保護 治安維持活動のことである 駆け付け警護 とは NGO や他国の部隊等の PKO 活動関係者が敵対勢力等に

Transcription:

公述原稿 0 はじめに弁護士の水上貴央でございます 本日は大変貴重な公述の機会をいただき感謝いたします 本委員会で審議されております いわゆる安保法案 につきましては 様々な論点がございますが 私は法律家という立場から 限られた時間ではありますが 本法案の問題点についてお話させていただきます 本法案は11もの関連法案の変更を含むものであり 法的にも実に多岐にわたる論点が存在いたしますが 特に私が重要だと考えるのは 存立危機事態防衛による集団的自衛権行使 後方支援 外国の武器等防護等における自衛官の武器使用の3つの行為対象です そして この 3つについて 違憲か合憲か 法律的に適切か 政策的に妥当かという 3 つのレベルから評価が可能です すなわち配布資料 1の1 頁のような3 3の論点が存在しています 1 存立危機事態防衛 まず 存立危機事態防衛と言われる集団的自衛権については 多く 1

の方が違憲の問題を指摘しています ポイントは 我が国が 武力の行使をする際の要件として 相手国からの我が国に対する武力攻撃が必要条件か という点にあります この点について政府は 我が国に対する武力攻撃が無くても 我が国の存立が脅かされ他に方法が無いような場合 すなわち新三要件が満たされる場合には 限定的に武力の行使ができ かつこのような解釈は 昭和 47 年の政府見解等からも導きえると主張しています しかし 少なくとも現在の政権が成立する以前には このような考え方は我が国の憲法秩序を前提にする法体系上取られておらず 現在の政府が武力行使の要件について基本的な考え方を変更したことが明らかです 我が国防衛の中核的法律である現行自衛隊法第 76 条 1 項では 我が国の自衛権行使の対象は 我が国に対する外部からの武力攻撃 であると明確に定義されており 同第 88 条にも 防衛出動時に行使可能な武力の行使は 我が国を防衛するため のものであると規定されています このように規定されているのは まさに このように規定しなければ 違憲だと考えられてきたからです また 今政府が主張するように 限定的な集団的自衛権であれば行 2

使できるという考え方は 過去において何度も国会質疑において提起され そのたびに 法の番人たる内閣法制局が 現行憲法上 そのような考え方はとり得ないと否定してきた見解です 時間が無いため詳細には論じられませんが 例えば平成 16 年の第 159 回国会において 安倍総理自身が 必要最小限の武力行使とは 数量的な概念であってこの範疇の中に入る集団的自衛権は行使できるのではないかと質問をしたのに対して 秋山内閣法制局長官は 我が国に対する武力攻撃が無いのに武力の行使をすれば 自動的に 必要最小限の武力行使とは言えなくなるので 我が国に対する武力攻撃という要件は まさに必要条件であるという趣旨の答弁をしています 詳細は資料 2につけておりますのでご覧ください このように 本法案で行使可能となる限定的な集団的自衛権行使については 従来からの法体系上明確にできないものとされており 過去の国会答弁でもはっきりと必要最小限度の武力行使とは言えず 違憲であるとの解釈が確定しているものです したがって 確定的に違憲であるとの解釈を変更するということは 基本的論理の変更を伴う憲法解釈の変更であって これは憲法改正なくしては許されません 基本的論理の変更は憲法改正なくしてできないということは 3

本国会における横畠長官の答弁でも明確にされています さらに 付言すれば 本参議院の質疑により 集団的自衛権については立法事実すなわち 本法律を作る必要性 理由 が無いことが明確になっています もっともよく用いられたホルムズ海峡の事例は 現在具体的には想定できないことをつい 14 日に総理はお認めになりました 存立危機事態の認定には少なくとも閣議決定が必要ですが 日本海有事で米国艦隊がいきなり他国から砲撃を受けたという場合には そのような時間的余裕は無く存立危機事態防衛ではこの攻撃を防げません 我が国に向けたミサイルであれば個別的自衛権の対象です そう考えますと 少なくとも この国会において政府が説明したような限定的集団的自衛権の立法事実は存在せず 立法事実が無ければ法律制定の基礎を欠きますので 政府がどうしてもこの法案を通そうとするなら 次期国会までに明確な立法事実について整理すべき状況にあります 以上より 限定的集団的自衛権行使を認める法案を通すことは 憲法解釈上も違憲であり 立法事実の点からも必要性を欠きます 2 後方支援 次に後方支援の問題です 後方支援とは 国際法上の一般名詞を用 4

いれば 兵站活動ということになりますが 中でも特に この法案が 世界中の 戦闘地域に隣接する 現に戦闘が行われていない現場 で 発艦準備中の戦闘機に弾薬の補給等まで行えるようにしていることから この行為が武力の行使そのものではないとしても 武力行使に密接な準備行為であるなどその一体性が認められかねないものとして憲法第 9 条に反するのではないかが問題となります そして 9 月 10 日の大森元法制局長官の参考人質疑において 当時の法制局が このような事案については典型的な一体化事例と考えていたことが明らかになっています 武力行使との一体化論とは 他国の行う武力の行使に対する兵站行為であったとしても それが武力の行使と密接な準備行為である場合などには なお憲法第 9 条との関係で違憲となるという考え方であり 先の事例のようなものまで武力の行使そのものではないから一体化していないなどと考えるのであれば もはや一体化論そのものを放棄したのに等しく やはり憲法解釈の基本的な枠組みを変更してしまっており 違憲です さらに 政府は 後方支援について驚くべき答弁をしています すなわち 日本が攻撃される側になった場合で 先の事例 A 国が日本に戦闘機で武力攻撃をし 攻撃後直ちに日本の領海のすぐ外側の公 5

海上で B 国から弾薬の補給を受け 再び日本に向けて飛び立つという事例において 我が国は B 国補給艦に対しては個別的自衛権を行使できないとされたのです 詳細は資料 2 をご覧ください これは 我が国の側が B 国の立場になることをこの法案が予定しており その場合の補給活動を武力行使と一体化していないと強弁するためには 我が国としても B 国の当該補給行為を自衛権の対象となる武力の行使とは認められないからです しかし 少なくとも先の事例では B 国補給艦は A 国による武力攻撃に対する密接な準備行為をしており 国際法上交戦国のする兵站と評価される以上 国際法上は当然 B 国自身が交戦国と見做され B 国補給艦は軍事目標として攻撃の対象となります それにもかかわらず 政府は B 国補給艦に自衛権を行使できないと言います これは 我が国が 本法案によって 全世界で他国の兵站活動を肩代わりするために 自国防衛を犠牲にしたことに他なりません 政府自身がいうように 現代の戦争は 一国が一国を攻めるとは限らないのであって 複数国による共同作戦が行われたときに 武力攻撃と密接な兵站活動を放置しなければならないのでは 我が国の防衛に責任を持つことなどできません 6

政府が 東アジアの安全保障環境に危機意識を持ち 国民の生命 財産 幸福を守り 自国の防衛を十全なものとしたいと真に考えているならば なぜ中東を含む全世界において兵站を行えるようにして防衛能力を分散させ さらに自国の個別的自衛権を制限せざるを得ないような法案を通そうとするのでしょうか 我が国政府は どこを見て立法をしようとしているのでしょうか 3 自衛官の武器使用本法案の中でも もっとも深刻な問題をはらむ規定が 自衛隊法第 95 条の2の自衛官の武器使用です 本法案では 他国の武器等を防護するために自衛官が武器を使用することができるとされていますが この他国の武器等には航空機や艦船が含まれており 自衛官個人がアメリカのイージス艦を武器を使って守るという およそ信じられない条文になっています このような明らかに不合理な条文となっているのは この行為を組織的に行えば まさに我が国が他国軍隊を守ることになり 明らかに集団的自衛権を認めていることになって 確定した憲法解釈に反してしまうからです しかし 法文上の主語を自衛官にしただけで その実態は変わらないのに 憲法問題が無くなるわけがありません 7

武器等防護に基づく武器使用という名の反撃は 新三要件の縛りも無く実施されるのであり まさにフルスペックの集団的自衛権に他なりません 以上より この条文は 明確な違憲条文であり 必ず削除しなければなりません さらに このような不合理な規定をとったことによる一種のしわ寄せは 自衛官に向けられます すなわち 本条文の主語は自衛官ですから 例えば他国の武力攻撃が民間船を盾に行われた場合などにおいて 万一不当な武器使用を行い 民間人等を死なせてしまった際には その責任は自衛官個人が負うことになります 自衛官には自衛隊法 122 条の 2 で上官の命令に従わなければ罰則が科せられますから 自衛官は 上官の命令に従う任務の中で 誤って不当な武器使用をしてしまっても 個人責任を問われるのです これは 我が国の防衛を担ってくれる自衛官に対して あまりにひどい規定です このような不合理な規定となっているのは 政府が 正面から憲法上の問題を議論し 憲法改正を含む責任ある提案を行うことなく 小手先の法改正で 実質的に集団的自衛権を行使しようとするからです 4 まとめ 8

以上より 本法案が違憲の問題を複数抱えているだけでなく 法律上も一種の欠陥法案であって 我が国の自衛権を制約し 自衛隊にしわ寄せを与える不当な帰結を招くものであることが明らかです 私自身は 我が国防衛の重要性は理解しますし そのために十分な対応を行うべきと考えますが だからこそ 今の法案を本国会で通すべきではありません なにより この法案は 政府の説明自体とも その内容が異なっています 法文上は 国際法上違法な戦争の支援も禁止されず 新三要件の全てが明確に武力行使の要件とはなっておらず 後方支援における地理的限定も実施行為の縛りも不十分です 資料 3に 政府の説明を前提にすれば せめて法文はこのようにあるべきだという法文案を付けました 例えば政府は 新三要件における 必要最小限度性 という基準を再三述べていますが その記述は現在の法案にはありません また政府は この法案を戦争法案と言われることを頑なに拒みますが 違法な戦争には加担しないとの規定もありません 政府が国民の納得を得ようとするならば 最低限 国民への説明と法文の内容を一致させて次国会で改めて法案を出しなおすことが必要です 9

国会は 立法をするところです 政府に白紙委任を与える場所ではありません ここまで重大な問題が審議において明確になり 今の法案が政府自身の説明とも重大な乖離を生じさせているにもかかわらず 唯々諾々と政府の言うままに法案を通してしまうのでは 国会の存在意義などありません それは 民主主義ではありません 参議院は良識の府です 欠陥法案ともいうべき本法案を それが審議において明らかであるのに無理やりに通すことは 参議院がその良識を放棄したと国民に対し宣言するに等しい行為です 60 日ルールを使われたら参議院の存在意義がなくなるなどという方がいますが 参議院がその良識を放棄してしまったら それこそ参議院の存在意義など国民は決して認めません 今こそ 参議院議員の先生方の良識に期待し 我々はそれを注視していることを申し上げ 私の意見とさせていただきます ありがとうございました 10