Similar documents
平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

平成 24 年度診療報酬説明会リハビリテーション関連 平成 24 年 4 月 21 日 公益社団法人 高知県理学療法士協会 医療部

Microsoft Word - ① 鏡.docx

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

第 8 部 精神科専門療法 通則 1 精神科専門療法の費用は 第 1 節の各区分の所定点数により算定する ただし 精神科専門 療法に当たって薬剤を使用したときは 第 1 節及び第 2 節の各区分の所定点数を合算した点数 により算定する ぼう 2 精神科専門療法料は 特に規定する場合を除き 精神科を標

7 時間以上 8 時間未満 922 単位 / 回 介護予防通所リハビリテーション 変更前 変更後 要支援 Ⅰ 1812 単位 / 月 1712 単位 / 月 要支援 Ⅱ 3715 単位 / 月 3615 単位 / 月 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) の見直し リハビリテーションマネジメン

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc

正誤表 正誤箇所 誤 正 医科 - 基本診療料 -35/47 注 3 診療に係る費用 ( 注 2 及び注 4に規定する加算 注 3 診療に係る費用 ( 注 2 及び注 4に規定する加算 注の見直し 当該患者に対して行った第 2 章第 1 部医学管理等の 当該患者に対して行った第 2 章第 1 部医学

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に

Taro-指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準

加算 栄養改善加算 ( 月 2 回を限度 ) 栄養スクリーニング加算 口腔機能向上加算 ( 月 2 回を限度 ) 5 円 重度療養管理加算 要介護 であって 別に厚生労働大が定める状態である者に対して 医学的管理のもと 通所リハビリテーションを行った場合 100 円 中重度者ケア体制加算

Microsoft Word - 統合短冊0209-2.docx

複数名訪問看護加算 (1 人以上の看護職員等と同 2 人以上による訪問看護を行う場合 行 ) 看護師等と訪問 看護師等と訪問 4,500 円 30 分未満 254 単位 准看護師と訪問 3,800 円 30 分以上 402 単位 看護補助者と訪問 ( 別に厚生労働省が定める場合 看護補助者と訪問 を

< F2D89FC82DF82E993FC8D6594C C192E C394EF816A>

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

Taro-【新旧】医療観察診療報酬告

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx

により算定する ただし 処方せんの受付回 数が 1 月に 600 回以下の保険薬局を除く により算定する 注の削除 注 4 別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合 ( 削除 ) しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険薬局において調剤した場合には 基準調剤加算として所定点数に32 点を加算する

<4D F736F F D2089EE8CEC95F18F5682CC89FC92E882C982C282A282C A836E A816A8F4390B394C52E646F63>

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

(Microsoft Word - \222\312\217\212\203\212\203n\217W\222c\216w\223\ doc)

Microsoft PowerPoint - (最新版)0311付.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

要支援 介護保険負担額 (1 割月額 ) 介護保険負担額 (2 割月額 ) 要支援 1 1,843 円 要支援 1 3,686 円 要支援 2 3,779 円 要支援 2 7,557 円 サービス加算について (2 割負担の方は約 2 倍の料金となります ) 項目金額単位適用 内容 運動機能向上加算

Microsoft Word - 体裁修正 【登録後修正版】説明資料(案)


介護老人保健施設 契約書

基本料金明細 金額 基本利用料 ( 利用者負担金 ) 訪問看護基本療養費 (Ⅰ) 週 3 日まで (1 日 1 回につき ) 週 4 日目以降緩和 褥瘡ケアの専門看護師 ( 同一日に共同の訪問看護 ) 1 割負担 2 割負担 3 割負担 5, ,110 1,665 6,

看護職員が看護補助者との同行訪問により訪問看護を実施する場合 利用者の身体的理由においても算定可能になりました 算定対象 1 別表第七に掲げる者 ( 厚生労働大臣が定める疾病等 2 表第八に掲げる者 ( 特別管理加算の対象者 ) 3 特別訪問看護指示書による訪問看護を受けている者 4 暴力行為 著し

別表第 17( 第 21 条関係 ) 種類支給される職員の範囲支給額 1 放射線業務手当 2 病棟指導手当 3 死後処置手当 4 夜間看護等手当 循環器 呼吸器病センター及びがんセンターに所属する職員 ( 放月額 7,000 円射線科医師及び診療放射線技術者を除く ) がエックス線の照射補助作業に従

看護ステーションの緩和ケア又は褥瘡ケア に係る専門の研修を受けた看護師が 他の訪問看護ステーションの看護師等又は当該利用者の在宅療養を担う保険医療機関の看護師等と共同して同一日に指定訪問看護を行った場合に 当該利用者 1 人について それぞれ月 主治医から交付を受けた訪問看護指示書及び訪問看護計画書

Microsoft Word - 退院後生活環境相談員

Microsoft Word - 平成28年度診療報酬改定における主要改定項目.docx

2 1 心臓リハビリテーションプラン 従来の心疾患治療 心疾患発症 治癒 主治療 追加治療 心臓手術 薬物療法 カテーテル治療 オプション治療 リハビリテーション 高齢者 治療に伴い麻痺が生じた症例 社会復帰目的 ベッドコントロール目的 早期退院 これからの心疾患治療 心疾患発症 症状改善 予後改善

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

( 通 則 の 見 直 し) 6 鋼 線 等 による 直 達 牽 引 介 達 牽 引 又 は 消 炎 鎮 5 区 分 番 号 J117に 掲 げる 鋼 線 等 による 直 達 痛 等 処 置 を 併 せて 行 った 場 合 は 心 大 血 管 疾 患 リハビリテーション 料 脳 血 管 疾 患 等

入所利用料 NO.2 単価新 老人訪問看護指示加算 300 円 / 回 訪問看護ステーションに対し医師が訪問看護指示書を交付した場合 緊急時治療管理 認知症情報提供加算 511 円 / 日緊急的な治療管理を行なった場合 (3 日限度 ) 350 円 / 回認知症疾患医療センター等に紹介した場合 地域

1章-1 責了.indd

点検項目点検事項点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味

訪問リハビリテーションに関する調査の概要

Q: 療養病棟が 2 病棟 (60 床 +60 床 ) あり 人員配置が共に施設基準をクリアしている場合には 2 病棟合計の 120 床に対して医療区分 2 3 の割合が 8 割以上となればよいのでしょうか 1 病棟 (60 床 ) 毎に 8 割以上でなければならないのでしょうか A: 療養病棟入院

000-はじめに.indd

<4D F736F F D E58C8C8AC7838A836E A B >

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患

17★ 訪問看護計画書及び訪問看護報告書等の取扱いについて(平成十二年三月三十日 老企 厚生労働省老人保健福祉局企画課長通知)

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

11. 通所リハビリテーション 改定事項 基本報酬 1 医師の指示の明確化等 2リハビリテーション会議への参加方法の見直し等 3リハビリテーション計画書等のデータ提出等に対する評価 4 介護予防通所リハビリテーションにおけるリハビリテーションマネジメント加算の創設 5 社会参加支援加算の要件の明確化

医科診療報酬点数表関係 別添 1 在宅患者支援療養病床初期加算 在宅患者支援病床初期加算 問 1 療養病棟入院基本料の注 6の在宅患者支援療養病床初期加算及び地域包括ケア病棟入院料の注 5の在宅患者支援病床初期加算の算定要件に 人生の最終段階における医療 ケアの決定プロセスに関するガイドライン 等の

Ⅱ-3( 患者の視点等 / リハビリテーションの推進 )-1 回復期リハビリテーション病棟における アウトカムの評価 第 1 基本的な考え方 骨子 Ⅱ-3(1) 回復期リハビリテーション病棟において アウトカムの評価を行い 一定の水準に達しない保険医療機関については 疾患別リハビリテーション料の評価

通所リハ生活行為向上リハ加算 1 2,000 1 月につき 通所リハ生活行為向上リハ加算 2 1,000 1 月につき 通所リハ若年性認知症受入加算 60 1 日につき 通所リハ栄養改善加算 150 月 2 回限度 通所

認知症医療従事者等向け研修事業要領

通所リハ生活行為向上リハ加算 1 2,000 1 月につき 通所リハ生活行為向上リハ加算 2 1,000 1 月につき 通所リハ若年性認知症受入加算 60 1 日につき 通所リハ栄養改善加算 150 月 2 回限度 通所

< F2D817995CA8D90817A8A4F B C5E>

<4D F736F F D DC82C682DF F E5A92E893FA909495B782AB8EE682E892B28DB82E646F6378>

「平成30 年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.2)(平成30 年3月28 日)」の送付について【介護保険最新情報Vol.633】(厚生労働省老健局老人保健課:H )

平成26年度診療報酬改定 <リハビリテーション>

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

医師等の確保対策に関する行政評価・監視結果報告書 第4-1

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 (4) 当該計画で定めた指定介護予防通所リハビリテーションの実施期間中に指定介護予防通所リハビリテーションの提供を終了した日前 1 月以内にリハビリテーション会議を開催し リハビリテーションの目標の

リハビリテーション 疾患別リハビリテーション改届 疾患別リハビリテーションには 心大血管疾患 脳血管疾患等 運動器 呼吸器 廃用症候群の各リハビリテーション ( 以下 リハビリ ) があります ( 各リハビリの主な施設基準は次頁以降の表を参照 ) 疾患別リハビリの所定単位は 20 分 1 単位 で

- 2 - いては 新基準別表の 1 のイ中 1,458 単位 とあるのは 1,611 単位 と 729 単位 とあるのは 806 単位 と 同 1 のロ中 1,207 単位 とあるのは 1,310 単位 と 603 単位 とあるのは 65 5 単位 と 同 1 の注 6 中 減算する とあるのは

問題です 訪問看護って? 指示があるまで開けないでね!

( 別紙 1-1) 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 ( 居宅サービス 施設サービス 居宅介護支援 ) 特別地域加算 14 訪問リハビリテーション 31 居宅療養管理指導 1 病院又は診療所 2 介護老人保健施設 3 介護医療院 短期集中リハヒ リテーション実施加算 リハヒ リテーションマネジメ

rihabili_1213.pdf

スライド 1

別表 訪問看護療養費に係る指定訪問看護の費用の額の算定方法 通則 1 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) 第 88 条第 1 項に規定する指定訪問看護及び高齢者の医療 の確保に関する法律 ( 昭和 57 年法律第 80 号 ) 第 78 条第 1 項に規定する指定訪問看護 ( 以下

一般会計負担の考え方

Clinical Indicator 2016 FUNABASHI MUNICIPAL REHABILITATION HOSPITAL

<4D F736F F D C605F937393B9957B8CA781418E7392AC91BA81418AD68C CC816A C95DB8C9289DB2E646F63>

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み)

心臓リハビリテーション導入患者の QOL 向上を目指して SF-6 v 調査から見えてくる課題と展望 林美姫子, 田原純一, 園田理奈, 藤岡祐飛, 橋場理恵 ), 髙栁智子 ) 糸魚川総合病院第 病棟 ) 糸魚川総合病院外来 ) 新潟県立看護大学 Key word: 心臓リハビリテーション,QOL

( 介 197)( 保 310)F 平成 31 年 3 月 12 日 都道府県医師会社会保険担当理事殿介護保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本吉郎 江澤和彦 要介護被保険者等である患者に対する入院外の維持期 生活期の 疾患別リハビリテーションに係る経過措置の終了に当たっての必要な対応について 入

2. 平成 9 年遠隔診療通知の 別表 に掲げられている遠隔診療の対象及び内 容は 平成 9 年遠隔診療通知の 2 留意事項 (3) イ に示しているとお り 例示であること 3. 平成 9 年遠隔診療通知の 1 基本的考え方 において 診療は 医師又は歯科医師と患者が直接対面して行われることが基本

<4D F736F F F696E74202D202888F38DFC AB38ED28FEE95F182CC8BA4974C82C98AD682B782E B D B2E >

目次 1 実地指導での指摘事項にはどのようなものがあるか? 医師の配置について 屋外におけるサービス提供時の留意事項について 介護保険のリハビリテーションと別サービスとの併用について リハビリテーションマネジメント加算について... 9

mizuho_neoiryo_h1h4__p22_fix


居宅介護支援事業所に係る特定事業所集中減算の取り扱いについて

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

【資料1】結核対策について

1 届出 施設基準に 病院の一般病棟又は療養病棟の病棟 ( 病室 ) 単位で行うもの とあるが 一般病棟入院基本料や療養病棟入院基本料からの移行のみでなく障害可能である 者施設等入院基本料や亜急性期入院医療管理料 回復期リハビリテーション病棟入院料からの移行は可能か? 2 届出 当院は一般 10 対

表紙@C

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

重度認知症加算 2. 重度認知症加算は 今改定において 入院した日から起算して3 月以内の期間に限り, 重度認知症加算として, 日につき 00 点を所定点数に加算する から 入院した日から起算して 月以内の期間に限り 重度認知症加算として 日につき 300 点を所定点数に加算する へ変更となったが

スライド 1

2014年4月改定対応-画像診断

< F2D95CA8E86824F82502E6A7464>

PowerPoint プレゼンテーション

心疾患患による死亡亡数等 平成 28 年において 全国国で約 20 万人が心疾疾患を原因として死亡しており 死死亡数全体の 15.2% を占占め 死亡順順位の第 2 位であります このうち本県の死亡死亡数は 1,324 人となっています 本県県の死亡率 ( 人口 10 万対 ) は 概概ね全国より高

【最終版】医療経営学会議配付資料 pptx

< F2D D7393AE89878CEC2E6A7464>

Microsoft Word - H27.4OK(DC料金表)

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

Transcription:

Rehabilitation BOOK

1 8 5 6 7 11 12 1 2

心大血管疾患リハビリテーション BOOK 2014-2015 心臓リハビリテーション 2 1. 心大血管疾患リハビリテーションの診療点数 心大血管疾患リハビリテーション料 1単位 20分 CPX 心肺運動負荷試験 H003-3 リハビリテーション総合計画提供料 施設基準 Ⅰ の施設のみ 新設 リハビリテーション総合計画提供料 100点 退院時に区分番号B005-2に掲げる地域連携診療計画管理料又は区分番号B005-3に掲げる地域連携診療計画退院時指導料を算定した患者 入院中に区 分番号H003-2に掲げるリハビリテーション総合計画評価料を算定した場合に限る について 患者の同意を得た上で退院後のリハビリテーションを狙う他の保 険医療機関にリハビリテーション計画を文書により提供し 発症 手術又は急性増悪から14日以内に退院した場合に限り 退院時に1回を限度として算定する 退院時リハビリテーション指導料 退院時リハビリテーション指導料 300点 心筋梗塞急性期回復期 日本心臓リハビリテーション学会 心臓リハビリテーション標準プログラム策定部会 部会長 副部会長 部会員 藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院循環器内科 井澤 英夫 名古屋大学医学部保健学科 山田 純生 岐阜大学医学部第二内科 西垣 和彦 近森会近森病院臨床栄養部 宮澤 靖 名古屋大学大学院リハビリテーション療法学専攻 河野 裕治 藤田保健衛生大学医学部循環器内科 伊藤 義浩 聖マリアンナ医科大学医学部循環器内科 長田 尚彦 名古屋大学医学部循環器内科 平敷 安希博 宮城大学看護学部 吉田 俊子 聖路加国際病院看護管理室 池亀 俊美 名古屋大学医学部附属病院リハビリテーション部 小林 聖典 東京工科大学 医療保健学部 高橋 哲也 聖マリアンナ医科大学病院リハビリテーション部 森尾 裕志 担当幹事 久留米大学医療センター循環器内科 池田 久雄 外部評価委員 国立循環器病研究センター心臓血管内科 後藤 葉一 埼玉医科大学国際医療センター心臓リハビリテーション科 牧田 茂 3. 実施要領 心疾患における運動療法に関するガイドライン に基づいて実施してください Circulation Journal Vol.66, Supple.Ⅳ 2002 1194 専任の医師の指導管理の下で実施します 医師が直接監視を行うか 又は医師が同一建物内において直接監視をしている他の従事者と 常時連絡が取れる状態かつ緊急事態に即時的に対応できる態勢である必要があります スタッフ 従事者 に関する条件 従事者の実施単位数 心リハと他の疾患別リハ 集団コミュニケーション療法を同一の従事者が 行う場合 心リハに実際に従事した時間20分を1単位とみなした 上で 他の疾患別リハ等の実施単位数を足した値が従事者1人につき 1日18単位を標準とし 週108単位までとする 医師の直接監視下に行われる心大血管疾患リハビリテーションについては適用されない 1回に行う1人当りの担当患者数 患者の種別 医師 理学療法士 作業療法士及び看護師 入院患者 外来患者 15人程度 20人程度 5人程度 8人程度 4. リハビリ室での運動療法実施例 1回あたり1時間 3単位 で実施します 体調 毎日の歩数の問診 運動メニューの説明等 血圧測定 問診 準備体操 ストレッチ 電極を装着し 心電図モニターで 心電図を監視しながら 処方された強度での運動を行う 色ごとに強度の違う ゴムチューブなどを使用 エルゴメータトレッドミル を使用した有酸素運動 レジスタンス トレーニング 3 3か月終了時検査 CPX 採血 の病状 患家の家屋構造 介護力等を考慮しながら 患者又はその家族等 退院後患者の看護に当たる者に対して リハビリテーションの観点から退 院後の療養上必要と考えられる指導を行った場合に算定する (2) 退院時リハビリテーション指導料は 指導を行った者及び指導を受けたものが患者 又はその家族等であるかの如何を問わず 退院日に1回に限り算定する (3) 当該患者の入院中主として医学的管理を行った医師又はリハビリテーションを担 当した医師が 患者の退院に際し 指導を行った場合に算定する なお 医師の指 示を受けて 保険医療機関の理学療法士又は作業療法士が保健師 看護師 社 会福祉士 精神保健福祉士とともに指導を行った場合にも算定できる 4 指導の内容は 患者の運動機能及び日常生活動作能力の維持及び向上 を目的として行う体位変換 起座又は離床訓練 起立訓練 食事訓練 排 泄訓練 生活適応訓練 基本的対人関係訓練 家屋の適切な改造 患者 の介助方法 患者の居住する地域において利用可能な在宅保健福祉サ ービスに関する情報提供等に関する指導とする 5 指導 又は指示)内容の要点を診療録等に記載する 6 死亡退院の場合は 算定できない 平成24保医発03051 心臓リハビリテーション標準プログラム 2013 年版 出典 心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン 2012年改訂版 (1) 退院時リハビリテーション指導料は 入院していた患者の退院に際し 患者 日本リハビリテーション学会 1 4日間クリニカルパス 表 1 8 の 第 4日目に病 棟で2 0 0 m 歩 行 負 荷 試 験を施 行し 合 格 なら5 7日目 以 降 心 血 管 疾 患リハビリテーションでの 回 復 期リハビリテーションプログラムに参 加する 退院後は 外来通院型監視下運動療法と在宅運動療法を併用する 開始1週間後および3か月後に 心肺運動負荷試験 CPX および血液検査を施行し 運動耐容能および冠危険因子を 評価し 運動処方を決定する 患者の退院時に当該患者又はその家族等に対して 退院後の在宅での基本的動作能力若しくは応用的動作能力又は社会的適応能力の回復を図 るための訓練等について必要な指導を行った場合に算定する 希 望 者は開 始 後 日 まで 可 能 開始時検査 CPX 採血 心筋梗塞 急性期回復期 2013 終了時面接 リハビリ開始1週後 維 持 期 在 宅 リハ ビ リ 注1 心大血管疾患リハビリテーション料 Ⅰ 脳血管疾患等リハビリテーション料 Ⅰ 脳血管疾患等リハビリテーション料 Ⅱ 運動器リハビリテーション料 Ⅰ 運動器リハビリ テーション料 Ⅱ 呼吸器リハビリテーション料 Ⅰ がん患者リハビリテーション料又は認知症患者リハビリテーション料に係る別に厚生労働大臣が定める施設基準に適 合しているものとして地方厚生局長等に届出を行った保険医療機関において 医師 看護師 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士等の多職種が共同してリハビリテー ション計画を策定し 当該計画に基づき心大血管疾患リハビリテーション料 脳血管疾患等リハビリテーション料 運動器リハビリテーション料 呼吸器リハビリテーション 料 がん患者リハビリテーション料又は認知症患者リハビリテーション料を算定するべきリハビリテーションを行った場合に 患者1人につき1月に1回に限り算定する 注2 当該保険医療機関の保険医 看護師等が 患家等を訪問し 当該患者 区分番号A308に掲げる回復期リハビリテーション病棟入院料を算定する患者に限る の退院後の住環境 等を評価した上で 当該計画を策定した場合に 入院時訪問指導加算として 入院中1回に限り 150点を所定点数に加算する 注3 区分番号H003 3に掲げるリハビリテーション総合計画提供料を算定した患者 区分番号H001に掲げる脳血管疾患等リハビリテーション料の注2及び注3に規定する加算 又は区分番号H002に掲げる運動器リハビリテーション料の注2及び注3に規定する加算を算定している入院中の患者以外の患者 他の保険医療機関を退院したものに限る に 限る である場合には算定できない 終了 施設基準 Ⅰ の施設のみ 新設 入院時訪問指導加算 150点 注 在宅運動療法 週3 4回 運動処方に基づく運動 退院時面接 届け出た保険医療機関において 注1本文に規定する別に厚生労働大臣が定める患 者であって入院中のものに対してリハビリテーションを行った場合は 治療開始日から 起算して14日の間に限り 初期加算として 1単位につき45点を更に所定点数に加 算する 注4 注1本文の規定にかかわらず 注1本文に規定する別に厚生労働大臣が定める患者 に対して 必要があって治療開始日から150日を超えてリハビリテーションを行った場合 は 1月13単位に限り算定できるものとする リハビリテーション総合計画評価料 300点 B006-3 3か月 心リハビリ室で 監視下運動療法 歩行 自転車こぎ 外来通院リハビリ 週1 3回 エアロビクス体操 自転車こぎ 注3 別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に H003-2 リハビリテーション総合計画評価料 注 退院 日目ごろ 入院中リハビリ 毎日 心臓リハビリ標準 プログラム 150 患者教育プログラム 講義1回40分 週4回 18項目 病気 服薬 食事 運動などに関して多職種が実施 開始時面接 出た保険医療機関において 別に厚生労働大臣が定める患者に対して個別療法である リハビリテーションを行った場合に 当該基準に係る区分に従って 治療開始日から150 日以内に限り所定点数を算定する ただし 別に厚生労働大臣が定める患者について 治療を継続することにより状態の改善が期待できると医学的に判断される場合その他の 別に厚生労働大臣が定める場合には 150日を超えて所定点数を算定することができる 注2 注1本文に規定する別に厚生労働大臣が定める患者であって入院中のものに対してリ ハビリテーションを行った場合は 治療開始日から起算して30日の間に限り 早期リハビリ テーション加算として 1単位につき30点を所定点数に加算する 14 開始 注1 別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け 初期加算に関する施設基準を満たすこと 心 リハの 説 明 と エン ト リ ー テス ト 治療開始日から起算して入院中の患者に対して14日の間に限る 病 棟で 歩 行 練 習 初期加算 1単位 45点 2 0 0m 歩 行 試 験 入院中の患者に対して1単位以上の個別療法を行った場合に算定できる 4日目 治療開始日から起算して30日の間に限る 急 性 期 リハビ リ 病 棟 早期リハビリテーション加算 1単位 30点 急性心筋梗塞 心大血管疾患リハビリテーション料 Ⅱ 1単位 105点 1時間当たり315点 入院 心大血管疾患リハビリテーション料 Ⅰ 1単位 205点 1時間当たり615点 急性心筋梗塞回復期心血管疾患リハビリテーションプログラム 国立循環器病研究センター 5 7日目 H000 2. リハビリテーションプログラム 整理体操 ストレッチ 4

5 6

8 7

3 9 10

11 12

4 13 14