PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
改正 ( 事業年度の中途において中小企業者等に該当しなくなった場合等の適用 ) 42 の 6-1 法人が各事業年度の中途において措置法第 42 条の6 第 1 項に規定する中小企業者等 ( 以下 中小企業者等 という ) に該当しないこととなった場合においても その該当しないこととなった日前に取得又

<4D F736F F D FC194EF90C C98AD682B782E >

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗

租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) 第十条の二 第四十二条の五 第六十八条の十 租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) ( 高度省エネルギー増進設備等を取得した場合の特別償却又は所得税額の特別控除 ) 第十条の二青色申告書を提出する個人が 平成三十年四月一日 ( 第二号及

日本基準基礎講座 有形固定資産

PowerPoint プレゼンテーション

ことも認められています 施行日前 ( 平成 26 年 3 月 31 日以前 ) にリース契約を締結し リース資産の引渡しを行ったリース取引についてこの特例により賃貸借処理を行っている場合には 旧税率の 5% が適用されます 3. 資産の貸付け に関する経過措置指定日の前日 ( 平成 25 年 9 月

Microsoft Word - 最新版租特法.docx

第4期電子公告(東京)

TAC2017.indb

b c.( 略 ) 2 不動産取得税の軽減に係るの発行信託会社等の地方税法附則第 11 条第 12 項に基づく不動産取得税の軽減のための同法施行令附則第 7 条第 12 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする イ ロ.( 略 ) 載があること c d.( 略 ) 2 不動産取

○ 問合せ先専用フリーダイヤル

五有価証券 ( 証券取引法第二条第一項に規定する有価証券又は同条第二項の規定により有価証券とみなされる権利をいう ) を取得させる行為 ( 代理又は媒介に該当するもの並びに同条第十七項に規定する有価証券先物取引 ( 第十号において 有価証券先物取引 という ) 及び同条第二十一項に規定する有価証券先

サービス業 5 千万円以下 100 人以下政令指定業種固定資産税のゼロ特例や国補助金の優先採択を受けることができます! 1 先端設備等導入計画 の概要 中小企業等が 計画期間内に 労働生産性を一定程度向上させるため 先端設備等を導入する計画を策定し その計画が北九州市の 導入促進基本計画 等に合致す

第一の変額年金フェアウェイ災害 3 割加算型変額年金保険運用状況一覧 特別勘定の運用状況一覧 (2018 年 10 月 ) ライフサイクル30 型 組入 :DIAMライフサイクル ファンドVA1( 安定型 ) 騰落率基準価額 ライ

第一の変額年金フェアウェイ災害 3 割加算型変額年金保険運用状況一覧 特別勘定の運用状況一覧 (2018 年 12 月 ) ライフサイクル30 型 組入 :DIAMライフサイクル ファンドVA1( 安定型 ) 騰落率基準価額 ライ

Microsoft Word - 第4回固定資産取引:問題

(1) 申請書 に記載された設備投資の内容( 申請書 5で記載する事項 ) が 必要十分な設備として 当該設備の導入の目的 ( 申請書 2で記載する事項 ) 及び事業者の事業の改善に資することの説明 ( 申請書 4で記載する事項 ) に照らして整合しているかどうかについて確かめること さらに 事業者

<4D F736F F D FC90B38FC194EF90C C98AD682B782E >

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

<4D F736F F D CF E90948FC897DF89FC90B38AD68C572E646F63>

証券総合取引および口座開設に関する確認書兼確約書(2017年3月31日改定版)

1

函館市工業団地土地の貸付け実施要綱

日本版スクーク ( イスラム債 ) に係る税制措置 Q&A 金融庁

別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 申請者がと年月日をもって売買契約を締結した指名金銭債権に伴う別紙記載の不動産の質権又は抵当権の移転の登記につき 租税特別措置法第 83 条の2 第 1 項の規定の適用を受けたいので 租税特別措

スライド 1

10 解説 p1 ⑵⑶ ⑷ 11

柔軟で弾力的な給付設計について

PowerPoint プレゼンテーション

平成19年度 法人の減価償却制度の改正のあらまし

第4期 決算報告書

特別勘定の運用状況一覧 (2018 年 12 月 ) 日本株式型 (M225) 組入投資信託:MHAM 株式インデックスファンド225VA 騰落率基準価額 世界債券型 (MGB1) 組入投資信託:DIAMグローバル ボンド

望の内容平成 28 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) ( 経済産業省経済産業政策局産業再生課 ) 制度名産業競争力強化法に基づく事業再編等に係る登録免許税の軽減措置 税 目 登録免許税 ( 租税特別措置法第 80 条 ) ( 租税特別措置法施行令第 42 条の

中小企業信用保険法第 2 条第 5 項第 1 号から第 6 号までに係る 事業資金等の信用保証料に対する豊中市助成制度要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 中小企業信用保険法 ( 昭和 2 5 年法律第 号 ) 第 2 条第 5 項第 1 号から第 6 号までに規定する特定中小企業者

Ⅰ 法人関連税制 1 減価償却制度 2 年連続の大改正になった背景 減価償却制度については 平成 19 年度税制改正により 残存価額および償却可能限度額の取扱いが廃止される大改正が行われ 定率法はいわゆる 250% 定率法 と呼ばれる従来にない新しい計算の仕組みが採用されました そして平成 20 年

財務諸表に対する注記 1. 継続事業の前提に関する注記 継続事業の前提に重要な疑義を抱かせる事象又は状況はない 2. 重要な会計方針 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法 満期保有目的の債券 償却原価法 ( 定額法 ) によっている なお 取得差額が少額であり重要性が乏しい銘柄については 償却原価

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

私立幼稚園教育振興補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 県は, 私立幼稚園の教育条件の維持及び向上並びに私立幼稚園に在園する幼児に係る修学上の経済的負担の軽減を図るとともに私立幼稚園の経営の健全性を高め, もって私立幼稚園の健全な発達に資するため, 私立幼稚園における教育に係る経常的経費について,

財務諸表に対する注記 1. 継続事業の前提に関する注記 継続事業の前提に重要な疑義を抱かせる事象又は状況はない 2. 重要な会計方針 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法 満期保有目的の債券 償却原価法 ( 定額法 ) によっている なお 取得差額が少額であり重要性が乏しい銘柄については 償却原価

二法人税法施行規則第六十一条の三第一号ロ及びハ並びに第二号ロ及びハ並びに第六十一条の五第一号ハ及びヘ並びに第二号ハ及びヘに掲げる勘定科目内訳明細書ホ別表に掲げる明細書 ( 当該明細書に記載されている事項又は記載すべき事項の内訳に係る部分に限る ) 四省令第五条第二項の規定により同項に規定する添付書面

<4D F736F F D A815B83588EE688F882CC90C596B18FE382CC8EE688B582A282C98AD682B782E FC194EF90C595D2817A2E646F63>

て 次に掲げる要件が定められているものに限る 以下この条において 特定新株予約権等 という ) を当該契約に従つて行使することにより当該特定新株予約権等に係る株式の取得をした場合には 当該株式の取得に係る経済的利益については 所得税を課さない ただし 当該取締役等又は権利承継相続人 ( 以下この項及

第 5 編総務の規程 ( 株式取扱規程 )0504- 総規 株式取扱規程 ( 昭和 35 年 01 月 01 日制定 ) ( 平成 24 年 04 月 1 日現在 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社における株主権行使の手続きその他株式に関する取扱いについては, 株式会社証券保管振替機

下では特別償却と対比するため 特別控除については 特に断らない限り特定の機械や設備等の資産を取得した場合を前提として説明することとします 特別控除 内容 個別の制度例 特定の機械や設備等の資産を取得して事業の用に供したときや 特定の費用を支出したときなどに 取得価額や支出した費用の額等 一定割合 の

問題 12 取替法 次の取引の仕訳を示しなさい ⑴ 取替資産である鉄道のレールの一部を新品に取替えた 代金 480,000 円は月末に支払う ⑵ 円で20 個を取替えた 代金は小切手を振出して支払った ⑴ ⑵ 問題 12 問題 13 設備投資

収益事業開始届出 ( 法人税法第 150 条第 1 項 第 2 項 第 3 項 ) 1 収益事業の概要を記載した書類 2 収益事業開始の日又は国内源泉所得のうち収益事業から生ずるものを有することとなった時における収益事業についての貸借対照表 3 定款 寄附行為 規則若しくは規約又はこれらに準ずるもの

株式会社フルキャスト

第28期貸借対照表

< F2D322E89FC90B38FC897DF8FF095B62E6A746463>

発行日取引の売買証拠金の代用有価証券に関する規 同じ ) であって 国内の金融商品取引所にその株券が上場されている会社が発行する転換社債型新株予約権社債券 ( その発行に際して元引受契約が金融商品取引業者により締結されたものに限る ) 100 分の80 (7) 国内の金融商品取引所に上場されている交

kaikei_2012_中頁.indd

2. 中小企業のための主な優遇制度 注 : 各項目に付記している番号は 関連する参考資料です 番号に対応する資料名などは 5~6 ページに掲載していますのでご参照ください [1] 中小法人等 に適用される主な優遇制度 紙面の都合により ここでは制度の種類と それに関連する参考資料の番号を紹介していま

電磁的方法による書面の交付及び 電磁的方法による交付に対する同意書 第 1 電磁的方法による書面の交付 1 契約締結前の電磁的交付ラッキーバンク インベストメント株式会社 ( 以下 当社 といいます ) は お客様が契約をご締結するにあたっては あらかじめ 下記事項を 書面によらず電磁的方法により交

販売用不動産の時価評価の基準(案)と論点

○補助金等交付規則

七生活用動産の小半損 ( 生活用動産の損害額が当該生活用動産の時価の百分の三十以上百分の六十未満である損害をいう ) 保険金額の百分の三十に相当する金額八生活用動産の一部損 ( 生活用動産の損害額が当該生活用動産の時価の百分の十以上百分の三十未満である損害をいう ) 保険金額の百分の五に相当する金額

A. 受贈者に一定の債務を負担させることを条件に 財産を贈与することを 負担付贈与 といいます 本ケースでは 夫は1 妻の住宅ローン債務を引き受ける代わりに 2 妻の自宅の所有権持分を取得する ( 持分の贈与を受ける 以下持分と記載 ) ことになります したがって 夫は1と2を合わせ 妻から負担付贈

Microsoft Word 報告の手引き(HP掲載) .docx

IFRS基礎講座 IAS第11号/18号 収益

確定給付企業年金 DBパッケージプランのご提案

補助事業の手引き(一般的事項)

CONTENTS 第 1 章法人税における純資産の部の取扱い Q1-1 法人税における純資産の部の区分... 2 Q1-2 純資産の部の区分 ( 法人税と会計の違い )... 4 Q1-3 別表調整... 7 Q1-4 資本金等の額についての政令の規定 Q1-5 利益積立金額についての政

ピクテ・インカム・コレクション・ファンド(毎月分配型)

<4D F736F F F696E74202D208A548BB5955C8E B282CC C835B A2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

確定給付企業年金 DBパッケージプランのご提案

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

額をいう 以下この項において同じ )が 当該徴収期間の満了の日までに必要となる当該公社管理道路に係る第四項各号に掲げる費用の額の合計額から当該徴収期間の満了の日までに得ることとなる当該公社管理道路に係る第三項に規定する収入の額の合計額に相当する額を控除した額を超えない額とすること 二公社管理道路のう

日本円単位型特別勘定月次運用レポート 単位型特別勘定の運用方針等 2018 年 12 月末現在 主として円建ての債券に投資することにより 満期時の所定の金額の確保を目指しながら 中長期的に高い投資成果をあげることを目標とします 基本保険金額と同額の成果を目指す 安定運用部分 と 株式市場の環境に応じ

法人の減価償却制度の改正に関するQ&A

<4D F736F F D EC8E738BA FC8E448DC592E190A78CC089BF8A698EE688B582A297768D6A2E646F6378>

2. 制度の概要 この制度は 非上場株式等の相続税 贈与税の納税猶予制度 とは異なり 自社株式に相当する出資持分の承継の取り扱いではなく 医療法人の出資者等が出資持分を放棄した場合に係る税負担を最終的に免除することにより 持分なし医療法人 に移行を促進する制度です 具体的には 持分なし医療法人 への

shiryou2-3.pdf

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

上場有価証券等書面

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

< F2D93C192E894F A8893AE91A E7B8D7397DF>

12. 地価公示は 土地鑑定委員会が 毎年 1 回 2 人以上の不動産鑑定士の鑑定評価を求め その結果を審 査し 必要な調整を行って 標準地の正常な価格を判定し これを公示するものである 13. 不動産鑑定士は 土地鑑定委員会の求めに応じて標準地の鑑定評価を行うに当たっては 近傍類地の取 引価格から

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

商品 CFD 取引契約締結前交付書面 注意喚起文書 新旧対照表 新 商品 CFD 取引のリスク等重要事項について 平成 31 年 3 月 1 日 ( 下線部分変更 ) 旧 商品 CFD 取引のリスク等重要事項について ( 省略 ) ( 省略 ) 商品 CFD 取引のリスクについて 本取引は 原資産の

<4D F736F F D D315F817989FC90B3817A93DE97C78CA B F838A A815B90AE94F58E968BC695E28F958BE08CF

Microsoft Word doc

4. 預入方法等 (1) 本定期預金の預入は 当行の円普通預金口座からの振替入金の方法によります (2) 本定期預金の最低預入金額は 一口につき10 万円以上とし 預入単位は10 万円とします なお 当行は お客さまが預入を行うことのできる金額の上限を設ける場合があります また 当行は 一口あたりの

の範囲は 築 20 年以内の非耐火建築物及び築 25 年以内の耐火建築物 ((2) については築 25 年以内の既存住宅 ) のほか 建築基準法施行令 ( 昭和二十五年政令第三百三十八号 ) 第三章及び第五章の四の規定又は地震に対する安全上耐震関係規定に準ずるものとして定める基準に適合する一定の既存

〈参考〉

ご留意いただく事項

固定資産管理規程

建設工事入札参加業者等指名停止要領について

税額控除限度額の計算この制度による税額控除限度額は 次の算式により計算します ( 措法 42 の 112) 税額控除限度額 = 特定機械装置等の取得価額 税額控除割合 ( 当期の法人税額の 20% 相当額を限度 ) 上記算式の税額控除割合は 次に掲げる区分に応じ それぞれ次の割合となります 特定機械

第 2 号に規定する存続厚生年金基金 同項第 3 号に規定する外国の年金基金 13 外国法人 14 投資性金融資産 1 億円以上であると見込まれる個人で 有価証券又はデリバティブ取引の経験が1 年を経過している者 15 投資性金融資産 1 億円以上の法人及び業務執行組合員等 ( 金商業等府令第 23

旧なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であるこ用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であることに留意するものとする

間の初日以後 3 年を経過する日の属する課税期間までの各課税期間 6 高額特定資産を取得した場合の納税義務の免除の特例事業者 ( 免税事業者を除く ) が簡易課税制度の適用を受けない課税期間中に国内における高額特定資産の課税仕入れ又は高額特定資産に該当する課税貨物の保税地域からの引取り ( 以下 高

PowerPoint プレゼンテーション

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

夢のプレゼントの概要 (1) 仕組図 < イメージ図 > 円で目標設定タイプ 保険期間 10 年 (2) 主な取扱条件 米ドルで入金 3 万米ドル (1 米ドル単位 ) 最低豪ドルで入金 3 万豪ドル (1 豪ドル単位 ) 一時払保険料円で入金 300 万円 (10 万円単位 ) ( 基本保険金額

●自転車競技法及び小型自動車競走法の一部を改正する法律案

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

最低預入額 10 万円 預入額の上限ございません 預入日 2019 年 1 月 22 日 ( 火 ) 満期日 2019 年 2 月 7 日 ( 木 ) 判定日 2018 年 2 月 5 日 ( 火 ) の午後 3 時 ( 日本時間 ) 特約レート ( 幅 ) 0 円 未定 2019 年 1 月 23

湯河原町訓令第  号

Transcription:

リース手法を活用した先端設備等導入促進補償制度推進事業について

リース手法を活用した先端設備等導入促進補償制度推進事業について 激しいグローバル競争等に打ち勝つためには 最先端設備の大胆な設備投資がカギとなる 本スキームの導入により 企業の財務に負担をかけないリース手法の活用を促すスキームを用意する (P2 3 頁参照 ) ことで 市場や需要の拡大のペースを見極めることが難しい先端設備への大胆な投資を促す 直接の支援対象者 リース業を営む事業者 ( リース業を営むため新たに設立された事業者を含む ) 間接的にメリット ( ) を享受する者 リース手法を活用して先端設備等を導入しようとする民間事業者 ( 物品賃貸業に供するために先端設備等を導入しようとする場合は除く ) 本スキームを利用して先端設備等を導入しようとする事業者には 二次利用価値 ( リース期間満了後に直接の支援対象者がリース物件の売却等により回収を見込んでいる金額 ) 分を差し引いた金額でリースを受けることができる等のメリットあり 支援期間 平成 26 年度中 支援対象となるリース契約 ( 要件 ) 1 先端設備等 (P7 8 参照 ) をリースにより導入するための契約であること 2 中古品の先端設備等をリースにより導入するための契約でないこと 3 二次利用価値を設定したリース契約であること ( リース料総額の現在価値がリース物件の取得価額の 90% 未満となる契約であること ) 4 リース期間が経済的耐用年数 ( 法定耐用年数 ) の 75% 未満となるリース契約であること 等 (P5 6 参照 ) 支援内容 リース業を営む事業者が リース期間終了後 リース物件を売却した際の損失の 1/2 を リース物件の購入価額の 5% を上限に補塡 1

概要 基金設置法人 ( 一般社団法人低炭素投資促進機構 ) とリース会社において 基本リース期間満了後 1 年以内にリース物件を売却した際にリース会社に損失 ( 注 ) が発生した場合に 当該損失の一部を補償することを内容とする契約 ( 先端設備等導入支援契約 ) を締結 リース会社は基金設置法人に補償料を一括で支払い リース会社によるリース物件の売却は 複数者への売却提案が原則 (HP 等の手段による一般的な売却提案も含む ) 一者のみが買取りに応じた場合には その理由と価格決定の背景となった状況について疎明 基本リース期間満了時に二次リースを選択した場合 リース先にリース物件を売却した場合は 損失は補償せず リース会社自身のリスク判断に基づき リース物件の二次利用価値及びその現在価値 ( リース物件購入価額からリース料総額の現在価値を控除した金額 リース物件購入価額の 10% 超 ) の設定を行う リース物件売却時の損失補塡は 生じた損失の 1/2 が対象 ただし 基金設置法人による損失補塡の金額は リース物件購入価額の 5% を上限とする あくまで基金設置法人が負うのは二次利用価値のアセットリスクのみであり ユーザーの信用リスクは負わない 基本リース期間中のリース料は 固定型 ( 基本リース期間中のリース料が固定されているもの P9 参照 ) 変動型 ( 基本リース期間中 稼働量の実績に基づきリース料が変動するもの P10 参照 ) ハイブリッド型 ( 固定型 変動型を組み合わせたもの P11 参照 ) の 3 種類あり ( 注 ) リース会社がリース契約締結時に設定した 基本リース期間満了後に売却等により回収を見込んでいる金額 ( 以下 二次利用価値 という ) の下振れ ( 当初設定した二次利用価値を下回る金額でしか売却出来なかった場合 ) に基づく損失 100 元本 リース契約時には資金拠出無し 売却 or 二次リース リース先以外への売却の場合で損失が発生した場合 その一部を補償 二次リースの場合には補償せず 基本リース期間 二次リース期間 期間 2

スキーム 3 < 契約時 / 期中 > リース取引 先端設備等納品 リース会社 先端設備等購入代金支払 先端設備等導入支援契約 ( ) 基金設置法人 基金 ( 約 50 億円 ) 交付 国 事業会社等 リース料 リース会社 補償料 リース物件購入価額の 5% を上限として リース物件売却時の損失の 1/2 を国が補償 < デフォルト時 > 国は事業会社等の信用リスクを負わない リース物件引上げ 基金設置法人 リース会社 事業会社等

手続きの流れ 2 基金管理 基金設置法人 国 3 委託 7 12 公認会計士等を委員とする第三者委員会による審査 1 基金 ( 約 50 億円 ) 交付 6 諮問 事務局 11 諮問 14 報告 17 の補報て告ん額 18 損失補てんの実行 5 申込 8 諮問結果通知 先端設備等導入支援契約の締結 9 支補払償料 10 リース契約内容の確定の通知 13 期中報告 16 損失補てんの申請 4 リース契約の検討 事業会社 リース会社 9 リース契約の締結 開始 15 リース対象設備の売却 11 12 は 10 と 8 の対象物件との同質性に疑義がある場合のみ実施 4

対象となるリース契約の要件 (1) 主な要件 1. 先端設備等 ( 注 1) をリースにより導入するための契約 (1 つのリース契約で同種の先端設備等を複数導入する場合を含む ) であること 2. 中古品の先端設備等をリースにより導入するための契約でないこと ( 注 2) 3. 日本国外において先端設備等を設置する契約でないこと 4. リース料の総額の現在価値 ( リース期間及び計算利子率 ( 注 3) を用いて割り引いたもの なお 現在価値の算定に際しては リース料の総額から維持管理費用相当額を差し引くことができる ) が リース対象物件の取得価額の 90% 未満となる契約であること 5. 計算利子率が不当に過大でないこと 6. リース期間が経済的耐用年数 ( 又は法定耐用年数 ) の 75% 未満であること 7. 先端設備等導入支援契約の申込の時点で リース対象物件の再リース 買取りによる継続利用の意思が明らかではないこと ( 注 1) 先端設備等 の要件については P7 8 参照 ( 注 2) ただし 事業者が先端設備等を購入し 当該資産をリースにより賃借するためにリース事業者に譲渡する場合において 事業者がリース事業者に代わり資産を購入することに次に掲げるような相当な理由があり かつ 当該資産につき 立替金 仮払金等の仮勘定で経理し 事業者の購入価額によりリース事業者に譲渡するものについては この限りではない 1 多種類の先端設備等を導入する必要があるため 事業者において当該資産を購入した方が事務の効率化が図られること 2 輸入機器のように通関事務等に専門的知識が必要とされること 3 既往の取引状況に照らし 事業者が先端設備等を購入した方が安く購入できること ( 注 3) 計算利子率 とは リース料の総額 ( 残価保証がある場合は 残価保証額を含む 以下同じ ) と見積残存価額 ( 残価保証がある場合は 残価保証額を除く ) の合計額の現在価値が 当該リース物件の取得価額と等しくなるような利率をいう 5

対象となるリース契約の要件 (2) その他の要件 8. リース期間中の中途解約又は解除が原則できない契約であること 9. 所有権がリース先に移転しないリース取引であること 10. リース料が 以下のいずれかの種類に該当するものであること 1 リース料がリース期間を通じて一定のもの (1 年間に 1 回以上の均等分割払いとなっているもの 以下 固定型 という ) 2 リース料がリース対象物件の稼働量 ( 当該リース対象物件の稼働時間及びその使用によって得られる生産量 生産された部素材を組み込んだ最終製品の販売に基づく売上等を含む ) により変動するものであって 当該稼働量につき 先端設備等導入支援契約の締結の申込の時点で 合理的な想定稼働量 ( 注 ) が示されているものであり かつ 実際の稼働量が合理的な想定稼働量を上回り 当該稼働量及びその後の合理的な想定稼働量 ( 実際の稼働量が合理的な想定稼働量を上回った時点で見直した新たな合理的な想定稼働量を含む ) に基づく支払いリース料が当初設定していた合理的な想定稼働量に基づく支払いリース料に見積残存価額を加えた金額を超えることが確実となった場合には リース料を変更するなどリース契約の内容を変更する旨の定めが置かれているもの ( 以下 変動型 という ) 3 固定型と変動型を組み合わせたもの ( 以下 ハイブリッド型 という ) 11. リース料の総額が 300 万円超であること 12. リース期間が 1 年以上 15 年以内の契約であること 13. 日本円建ての契約であること 14. 平成 26 年 3 月 26 日から平成 27 年 3 月 31 日までの期間に締結された契約であること ( 注 ) 合理的な想定稼働量 とは リース期間中において想定されるリース対象物件の稼働量( 当該リース対象物件の稼働時間やその使用によって得られる生産量 生産された部素材を組み込んだ最終製品の販売に基づく売上等を含む ) であり 当該稼働量が 一定の根拠を持ち かつ適切な社内承認を得た事業会社のリース対象物件の稼働計画に基づき 発生可能性の高いものとして算出されたものをいう 6

対象設備の要件 (1) 先端設備等 とは産業競争力強化法 ( 平成二十五年法律第九十八号 ) 第二条第十八項に規定する先端設備等 ( 設備等の先端性については P8 参照 ) であり かつ 減価償却資産の耐用年数等に関する省令 ( 昭和四十年三月三十一日大蔵省令第十五号 以下 耐用年数省令 という ) で定める機械及び装置 又は器具及び備品のうち 別表 (P8 参照 ) で掲げるものをいう 産業競争力強化法第 2 条第 18 項における定め この法律において 先端設備等 とは 先端的な技術を活用した設備 機器又は装置であって 将来におけるその価格の変動が著しく不確実なものであり かつ 産業競争力の強化に資するものとして経済産業省令で定めるものをいう 経済産業省令 ( 経済産業省関係産業競争力強化法施行規則第 6 条 ) における定め 法第二条第十八項の産業競争力の強化に資する設備等として経済産業省令で定めるものは 国内において事業の用に供するものであって リース契約 ( 同条第十九項 ( 注 ) に規定するリース契約をいう ) の対象となる設備 機器又は装置の使用開始日 ( 同項に規定する使用開始日をいう ) の時点において 使用期間 ( 同項に規定する使用期間をいう ) の満了後におけるその価格の合理的な予測が困難なものであり かつ 事業の生産性の向上又は国内外における新たな需要の開拓に資するものとする 産業競争力強化法先端的な技術を活用した設備 機器又は装置 将来におけるその価格の変動が著しく不確実なもの 産業競争力の強化に資するもの 経済産業省令 リース契約の対象となる設備 機器又は装置の使用開始日の時点において 使用期間の満了後におけるその価格の合理的な予測が困難なもの国内において事業の用に供するもの事業の生産性の向上に資するもの又は国内外における新たな需要の開拓に資するもの ( 注 ) 産業競争力強化法第 2 条第 19 項 : この法律において リース契約 とは 対価を得て先端設備等を使用させる契約であって 先端設備等を使用させる期間 ( 次項第一号において 使用期間 という ) の開始の日 ( 以下この項及び次項第二号において 使用開始日 という ) 以後又は使用開始日から一定期間を経過した後当事者の一方又は双方がいつでも解約の申入れをすることができる旨の定めがないものをいう 7

対象設備の要件 (2) 別表 耐用年数省令上の分類種類用途又は細目機械及び装置全て電子計算機 ( 当該電子計算機の記憶装置にサーバー用のオペレーティングシステム ( ソフトウエアの実行をするために電子計算機の動作を直接制御する機能を有するサーバー用のソフトウエアをいう ) が書き込まれたもの ) 器具及び備品 設備等の先端性について 導入を希望する 先端設備等 が 放送用設備電話設備その他の通信機器試験又は測定機器医療機器 上記以外のもの ( 既存の 用途又は細目 に該当せず ( 耐用年数省令別表第一の器具及び備品のうち 11 の その他のもの 又は 12 に該当するものは除く ) 類似品や比較対象となるものがない新たに生じた器具及び備品であって 先端的な技術を活用したものであり かつ 事業の生産性の向上又は国内外における新たな需要の開拓に資するもの ) (1) 製造機器メーカー等の最新のカタログに掲載されているもの ( 及びそれをベースにカスタマイズしたもの ) (2) 製造機器メーカー等の最新のカタログに掲載されていないものであっても 最新モデル (1 販売以降 当該設備より新しい同種同用途のモデルは販売されていない又は 2 販売開始年度が取得等をする年度及びその前年度であるモデル ) であって 当該設備の一代前モデルと比較して 生産効率や精度 エネルギー効率その他の性能が改善されているもの に該当する場合には 産業競争力強化法第二条第十八項に規定する 先端的な技術を活用した設備 機器又は装置 に該当するものと取り扱う 8

リース料の種類 1 定額型 9 リース料の種類は以下 3 パターンを想定 定額型 ( リース料の水準 ) 上昇分 下落分 ( 期間 ) リース料 二次利用価値

リース料の種類案 2 変動型 10 変動型 ( リース料の水準 ) 高稼働時 合理的な稼働計画に基づく想定稼働量に基づいたリース料総額 低稼働時 上昇分 下落分 ( 期間 ) リース料 二次利用価値

リース料の種類案 3 ハイブリッド型 ハイブリッド型 ( リース料の水準 ) 高稼働時 合理的な稼働計画に基づく想定稼働量に基づいたリース料総額 稼働量に基づき発生 低稼働時 稼働量に関わらず発生 上昇分 下落分 ( 期間 ) リース料 二次利用価値 11

問い合わせ先 12 担当連絡先 リース手法を活用した先端設備等導入促進補償制度推進事業 事務局株式会社野村総合研究所業務革新コンサルティング部担当中間 上田 (Mail:lease-jimu@nri.co.jp TEL:03-5533-3355) 受付時間平日 9:30~12:00 及び 13:00~17:00 本事業専用 Web ページ : http://www.nri.com/jp/opinion/r_report/meti/140312.html 上記 Web 上で 適宜情報を更新予定 制度に関するお問い合わせ 経済産業省 経済産業政策局産業資金課 ( 直通 03-3501-1676)