Microsoft PowerPoint 基礎実験2

Similar documents
フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

ウスターソース類の食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるウスターソース類及びその周辺製品に適用する 2. 測定方法の概要試料に水を加え ろ過した後 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.1 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費

木村の化学重要問題集 01 解答編解説補充 H S H HS ( 第 1 電離平衡 ) HS H S ( 第 電離平衡 ) そこで溶液を中性または塩基性にすることにより, つまり [ H ] を小さくすることにより, 上の電離平衡を右に片寄らせ,[ S ] を大きくする 193. 陽イオン分析 配位

しょうゆの食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるしょうゆに適用する 2. 測定方法の概要 試料に水を加え 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.02 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費した硝酸銀溶液の量から塩化ナトリウム含有

キレート滴定

平成27年度 前期日程 化学 解答例

Microsoft Word - 酸塩基

キレート滴定2014

Microsoft Word - basic_15.doc

カールフィッシャー法と濃度計算問題

<連載講座>アルマイト従事者のためのやさしい化学(XVII)--まとめと問題 (1)

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

注釈 * ここでニッケルジメチルグリオキシム錯体としてのニッケルの重量分析を行う場合 恒量値を得るために乾燥操作が必要だが それにはかなりの時間を要するであろう ** この方法は, 銅の含有量が 0.5% 未満の合金において最も良い結果が得られる 化学物質および試薬 合金試料, ~0.5 g, ある

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

分析化学講義資料 ( 容量分析 ) 林譲 (Lin, Rang) 容量分析概要容量分析法 (volumetric analysis) は滴定分析法 (titrimetric analysis) とも呼ばれている この方法は, フラスコ中の試料液の成分とビュレットに入れた濃度既知の標準液 (stand

14551 フェノール ( チアゾール誘導体法 ) 測定範囲 : 0.10~2.50 mg/l C 6H 5OH 結果は mmol/l 単位でも表示できます 1. 試料の ph が ph 2~11 であるかチェックします 必要な場合 水酸化ナトリウム水溶液または硫酸を 1 滴ずつ加えて ph を調整

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc)

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

Microsoft PowerPoint - D.酸塩基(2)

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

3

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

イオン化傾向 イオン化傾向 1 金属の単体はいずれも酸化されて陽イオンになりうる 金属のイオンのなりやすさを表したものをイオン化傾向という イオン化傾向 K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H) Cu Hg Ag Pt Au e- を出してイオンになりやすい酸化されやすい イ

研究要旨 研究背景研究目的 意義研究手法結果 考察結論 展望 研究のタイトル 研究要旨 ( 概要 ) あなたの研究の全体像を文章で表現してみよう 乳酸菌を用いてハンドソープの殺菌力を上げる条件を調べる手を洗う時に どのくらいの時間をかければよいのかということと よく薄めて使うことがあるので薄めても効

 

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

XIII キレート滴定 Chelatometry 金属イオンにキレート生成試薬 ( 水溶性多座配位子 ) を加え 電離度の極めて小さい水 溶性キレート化合物 ( 分子内錯化合物 ) を生成させる キレート生成試薬 EDTA:Ethylenediaminetetraacetic Acid 最も一般的

1 次の問い ( 問 1~ 問 5) に答えよ (23 点 ) 問 1 次の単位変換のうち, 正しいもののみをすべて含む組み合わせは どれか マーク式解答欄 1 (a) 1.0 kg = mg (b) 1.0 dl = ml (c) 1.0 g/cm 3 = 1.

student chemistry (2019), 1, 多価酸 1 価塩基滴定曲線と酸塩基滴定における学術用語についての考察 西野光太郎, 山口悟 * 茨城県立水戸第一高等学校化学部 茨城県水戸市三の丸 (2019 年 3 月 1 日受付 ;2019 年

2011年度 化学1(物理学科)

1. 測定原理 弱酸性溶液中で 遊離塩素はジエチル p フェニレンジアミンと反応して赤紫色の色素を形成し これを光学的に測定します 本法は EPA330.5 および US Standard Methods 4500-Cl₂ G EN ISO7393 に準拠しています 2. アプリケーション サンプル

<4D F736F F D2095BD90AC E93788D4C88E689C88A778BB389C88BB388E78A778CA48B868C6F94EF95F18D908F912E646F6378>

Taro-化学3 酸塩基 最新版

▲ 電離平衡

土壌含有量試験(簡易分析)

2017 年度一般入試前期 A 日程 ( 1 月 23 日実施 ) 化学問題 (63 ページ 74 ページ ) 問題は大問 Ⅰ Ⅳ までありますが 一部 他科目との共通問題となっています 大問 Ⅰ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問 Ⅰ と共通の問題です 大問 Ⅱ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問

研究報告58巻通し.indd

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

A6/25 アンモニウム ( インドフェノールブルー法 ) 測定範囲 : 0.20~8.00 mg/l NH 4-N 0.26~10.30 mg/l NH ~8.00 mg/l NH 3-N 0.24~9.73 mg/l NH 3 結果は mmol/l 単位でも表示できます 1. 試料の

(Microsoft PowerPoint - \211\273\212w\225\275\215t.ppt)

i ( 23 ) ) SPP Science Partnership Project ( (1) (2) 2010 SSH

DVIOUT-酸と塩

Ⅳ 沈殿平衡 ( 溶解平衡 ) 論 沈殿平衡とは 固体とその飽和溶液 (Ex. 氷砂糖と砂糖水 ) が共存する系 ( 固相と液相 が平衡状態にある : 不均一系 ) であり その溶液の濃度が溶解度である 分析化学上 重要な沈殿平衡は難溶性電解質についてのもの Ⅳ-1 沈殿生成と溶解 電解質について

FdText理科1年

CERT化学2013前期_問題

PowerPoint プレゼンテーション

TNT820-1 化学的酸素要求量 (COD) (DR1900 用 ) DOC 加熱分解法方法 ULR (1~60 mg/l COD) TNTplus TM 820 用途 : 下水 処理水 地表水 冷却水 : 本測定方法は 分解を必要とします 測定の準備試薬パッケ

<4D F736F F D2093C58C8088C38B4C A F94708AFC96405F2E646F63>

2019 年度大学入試センター試験解説 化学 第 1 問問 1 a 塩化カリウムは, カリウムイオン K + と塩化物イオン Cl - のイオン結合のみを含む物質であり, 共有結合を含まない ( 答 ) 1 1 b 黒鉛の結晶中では, 各炭素原子の 4 つの価電子のうち 3 つが隣り合う他の原子との

ビュレットに水酸化ナトリウム水溶液を入れてビュレット台にセットした この段階で予備測定として ある程度の量を滴下して 指示薬の変色までに必要な水酸化ナトリウム水溶液のおおよその滴下量を調べた 先程と同じように酢酸水溶液を調整し ビュレットに水酸化ナトリウム水溶液を補充して本測定を開始した まず 酢酸

FdData理科3年

<4D F736F F D2093FA D95BD90E690B68EF68BC681458E7793B188C42E646F63>

photolab 6x00 / 7x00 バーコードのない測定項目 バーコードのない測定項目 使用できる測定法 これらの測定項目の分析仕様は 付録 4 に記載されています ここでは 使用方法は カラム 5 の測定法番号を使用して手動で選択します 測定法の選択方法の説明は 光度計の機能説明の 測定法の

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

土壌溶出量試験(簡易分析)

科学先取り岡山コース ( 大学先取り 化学分野 ) 2008 年 12 月 13 日 ( 土 ) 担当 : 大久保貴広 ( 岡山大学大学院自然科学研究科 ) 1 はじめに高校までの化学では 先人たちの努力により解き明かされた物質や基本的な現象を中心に勉強していることと思います それ故 覚えなければな

1.2 塩化物量測定方法 a) 試料は フレッシュコンクリート又はそのコンクリートからウェットスクリーニングによって分離したモルタルとし 1~3l 程度で測定対象のコンクリートから代表的な試料を採取するようにする なお 場合によっては付属の加圧ろ過器によってブリーディング水を採取したり フレッシュコ

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

A 通 則 1. 添加物の適否は, 別に規定するもののほか, 通則, 一般試験法, 成分規格 保存基準各条等の規定によって判定する ただし, 性状の項目の形状は, 参考に供したもので, 適否の判定基準を示すものではない 2. 物質名の前後に を付けたものは, 成分規格 保存基準各条に規定する添加物を

Slide 1

2. 水管理に関連する障害 Q 軟化装置管理上の留意点ついて, 具体的な管理方法を教えてください イオン交換樹脂は球状で粒径は mm 程度, 複雑な網目状の三次元骨格構造を呈しており, 軟水採水量はイオン交換樹脂量と原水の硬度によって決まります イオン交換樹脂は一般的に1 年

IC-PC法による大気粉じん中の六価クロム化合物の測定

すとき, モサプリドのピーク面積の相対標準偏差は 2.0% 以下である. * 表示量 溶出規格 規定時間 溶出率 10mg/g 45 分 70% 以上 * モサプリドクエン酸塩無水物として モサプリドクエン酸塩標準品 C 21 H 25 ClFN 3 O 3 C 6 H 8 O 7 :

Taro-22 No19 大網中(中和と塩

プレスハム及びソーセージのでん粉含有率 (2014) プレスハム及びソーセージのでん粉含有率測定手順書 独立行政法人農林水産消費安全技術センター 1. 適用範囲 この測定方法は 日本農林規格に定めるプレスハム及びソーセージに適用する 2. 測定方法の概要試料 5 g から水酸化カリウムエタノール溶液

<4D F736F F F696E74202D208D918E8E91CE8DF481698E5F89968AEE816A F38DFC97702E707074>

(Microsoft Word \203r\203^\203~\203\223\230_\225\266)

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

2 単元の評価規準関心 意欲 態度 科学的な思考 表現 観察 実験の技能 知識 理解 酸 アルカリ, 中和と塩に関する事物 現象に興味 関心を持ち, それを科学的に探究しようとするとともに, 事象を日常生活との関わりで捉えようとする 酸 アルカリ, 中和と塩に関する事象 現象の中に問題を見いだし,

XII-3 標準液の調製と標定 (1)0.1mol/L 硝酸銀液 AgNO 3 (169.87) 17.0g に水を加えて 1000mL とする 遮光保存 標定 一次標定標準物質 : 塩化ナトリウム NaCl(58.44) Fajans 法 ( 指示薬 : フルオレセインナトリウム試液 ) または電

Ⅲ-2 酸 塩基の電離と水素イオン濃度 Ⅲ-2-1 弱酸 Ex. 酢酸 CH 3 COOH 希薄水溶液 (0.1mol/L 以下 ) 中では 一部が解離し 大部分は分子状で存在 CH 3 COOH CH 3 COO +H + 化学平衡の法則より [CH 3 COO ][H + ] = K [CH 3

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

前ページの反応から ビタミン C はヨウ素によって酸化され ヨウ素はビタミン C によって還元された と説明できます あるいはビタミン C は還元剤として働き ヨウ素は酸化剤として働いた ともいう事ができます 定量法 ある物質の量や濃度を知りたいとき いくつかの定量法を使って調べることができます こ

Microsoft PowerPoint - anachem2018PPT

FdData理科3年

留意点 指導面 物質量について物質を扱うとき, 体積や質量で表すことが多い しかし, 化学変化は, 物質の構成粒子が切り離されたり, 結合したりすることによっておこるため, 粒子の個数で表した方が都合がよい 一方, 物質の構成粒子は非常に小さく,1 個ずつ数えることはできない また, 私たちが日常取

Problem P5

2009年度業績発表会(南陽)

調査研究「教科等で考える異校種間の連携の工夫」〔理科〕

Microsoft PowerPoint - presentation2007_05_SolutionEquilibrium.ppt

第 11 回化学概論 酸化と還元 P63 酸化還元反応 酸化数 酸化剤 還元剤 金属のイオン化傾向 酸化される = 酸素と化合する = 水素を奪われる = 電子を失う = 酸化数が増加する 還元される = 水素と化合する = 酸素を奪われる = 電子を得る = 酸化数が減少する 銅の酸化酸化銅の還元

オキサゾリジノン系合成抗菌剤リネゾリド点滴静注液 リネゾリド注射液 配合変化表リネゾリド点滴静注液 組成 性状 1. 組成 本剤は 1 バッグ中 (300mL) に次の成分を含有 有効成分 添加物 リネゾリド 600mg ブドウ糖 g クエン酸ナトリウム水和物 クエン酸水和物 ph 調節

<979D89F E B E786C7378>

指導計画 評価の具体例 単元の目標 単元 1 化学変化とイオン 化学変化についての観察, 実験を通して, 水溶液の電気伝導性や中和反応について理解するとともに, これらの事物 現象をイオンのモデルと関連づけて見る見方や考え方を養い, 物質や化学変化に対する興味 関心を高め, 身のまわりの物質や事象を

金属イオンのイオンの濃度濃度を調べるべる試薬中村博 私たちの身の回りには様々な物質があふれています 物の量を測るということは 環境を評価する上で重要な事です しかし 色々な物の量を測るにはどういう方法があるのでしょうか 純粋なもので kg や g mg のオーダーなら 直接 はかりで重量を測ることが

イオン成分測定方法 ( イオンクロマトグラフ法 ) 目次 1. 概要 装置及び器具 前処理 分析装置 使用器具 試薬 アニオン分析用 カチオン分析用 試験液の調製

PowerPoint プレゼンテーション

jhs-science1_05-02ans

< F31312D B C82C E837E>

イオン交換樹脂の試験方法 1 原液の調製 イオン交換樹脂に接触させる原液は できるだけ懸濁物 油分 酸化剤を除去すること 2 樹脂銘柄の選定 樹脂銘柄の選定や吸着挙動を大まかに確認するための方法としては バッチ法 カラム 法の二通りの方法がある 以下にそれぞれの方法について示す 2.1 バッチ法バッ

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

てた後, ビーカーに水を 500 ml 入れて 1 度目の洗浄をした. 洗浄液の phをphメーターで測定した. さらに二度目の洗浄を 500 ml の水で行った. この洗浄液の ph も測定した. さらに流水で枝豆の洗浄を行った. その後この枝豆をめのう乳鉢ですりつぶし, 水を少量加えてその液の

Microsoft Word - H29統合版.doc

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

醸造酢の全窒素分測定方法 ( ケルダール法 塩入奥田式蒸留 ) 手順書 1. 適用範囲 この方法は日本農林規格に定める醸造酢に適用する 2. 測定方法の概要 試料をケルダールフラスコに取り 電熱式分解台で分解した後 アンモニアを塩入 奥 田式蒸留装置等で水蒸気蒸留しビュレットを用いて滴定する 3.

- 2 - 二前号に掲げるもの以外のポリ塩化ビフェニル廃棄物及びポリ塩化ビフェニル使用製品別表第二の第一に定める方法

ミリモル毎リットル mmol/l マイクロジーメンス毎センチメートル µs/cm 度 ( 角度 ) 5. 質量百分率を示すには % の記号を用いる 液体又は気体 100mL 中の物質量 (g) を示すには w/v% の記号を用いる 物質 100g 中の物質量 (ml) を示すには v/w% の記号を

を加え,0.05 mol/l チオ硫酸ナトリウム液で滴定 2.50 する.0.05 mol/l チオ硫酸ナトリウム液の消費量は 0.2 ml 以下である ( 過酸化水素として 170 ppm 以下 ). (4) アルデヒド (ⅰ) ホルムアルデヒド標準液ホルムアルデヒド メタノール液のホルムアルデヒ

酒類総合研究所標準分析法 遊離型亜硫酸の分析方法の一部修正

Transcription:

環境基礎実験 2005.10.22( 土 ) 環境システム学科 1 年必修担当者 : 岩見, 宮脇, 伊藤, 大島 4-1 標準液の調製と標定 滴定とは, 溶液の反応体積を測定して定量分析を行う方法 定量しようとする物質の溶液 この物質と反応する物質の濃度既知溶液 ( 標準液 ) を用意し ビューレットを用いて滴定を行う 容量分析において標準液は分析の基礎その濃度は十分正確である必要大体の濃度の溶液を調整し その溶液の規定度係数を定める この溶液の濃度を正確に決定する操作を標定といい 係数をファクターという 一般に規定度係数は標定に使用した溶液の容積と理論上の規定液の容積との逆数で示される ファクター f = 理論上の標準液の容積実際に使用した標準液の容積 1

塩素について 利点 4-2 塩化物イオンの定量 微量でも殺菌効果が高い 経済性がよい 残留性があり殺菌効果が持続する 問題点 その他 悪臭物質や発ガン物質などの副生成物を生成する 塩素は還元されると塩化物イオンとなる 自然水には塩化物イオンが多少含まれているが 生活排水 産業排水中にも塩化物イオンは多く含まれ 塩化物イオンがこれらを原因として増えたとき水は汚染されたことを示す 塩化物イオンは汚染のひとつの指標となる Cl - の測定方法 硝酸銀による滴定法 イオン電極法 ( 定量範囲 :5~1000mg) イオンクロマトグラフ法 (0.1~25mg/L) 重量分析など 硝酸銀による滴定法 沈殿滴定法 目的物質と作用して定量的に沈殿を生ずる物質を標準液として用いる容量分析法 標準液中の成分すなわち沈殿剤は目的物質が存在する間は沈殿に消費されるが等量点に達すれば液中の濃度が急速に上昇する その点を沈殿剤に反応する指示薬で認識すれば目的物質を定量分析できる 指示薬の違いによる方法がいくつかある 2

1. Fajans 法 : ファヤンス法 (JIS 法 ) 変色にはある程度の量の塩化銀の存在が必要なため 定量限界 1mg(20mg/L) 程度である 硝酸銀は塩化物イオンと反応して沈殿を生成する 滴定の終点を決定する指示薬としてウラニン ( フルオレセインナトリウム ) を用いる 塩化ナトリウムの溶液に硝酸銀を加えたとき 塩化銀が生成される NaCl + AgN 3 AgCl+ NaN 3 形成された塩化銀は溶液中に過剰に存在する塩化物イオンをその表面に引きつける傾向がある (AgCl) Cl - :Ag + Cl - が過剰の場合 NaCl 量 AgN 3 滴定量 AgCl 生成量 AgN 3 を徐々に加える NaCl 量 AgN 3 滴定量 AgCl 生成量 過剰に存在 過剰に存在 銀イオンが過剰になるまで硝酸銀を加えていくと銀イオンが塩化物イオンを置き換えて 正に帯電する (AgCl) Ag + :Cl - Ag + が過剰の場合 NaCl 量 AgN 3 滴定量 AgCl 生成量 Ag + が過剰 過剰に存在 このときウラニンを加えておくと ウラニンは弱い有機酸であり陰イオンを電離し このfluor - によって蛍光性の黄緑色をしているが 反応液中のN 3- よりも吸着力が強いので 先に帯電粒子にこのfluor - が吸着され その特性として蛍光性のないピンク色に変色する (AgCl)xAg + +fluor - (AgCl)xAg + fluor - 蛍光性黄緑色ピンク色 H H H C C +H + C C - fluoresein 図フルオレセインの構造式 fluor - 3

Cl - が過剰の場合 Ag + が過剰の場合 fluor - (AgCl) Cl - (AgCl)xAg + fluor - fluor - (AgCl) Ag + fluor - はコロイド状の塩化銀に吸着されることはない (AgCl)xAg + +fluor - (AgCl)xAg + fluor - 蛍光性黄緑色 吸着力 : fluor - > 反応液中の N 3 - 粒子表面に吸着され 変色する ピンク色 この変色に要する銀イオンの過量は微量でよいので吸着色の発現点と終点としてこの滴定が成立する 参考 コロイドイオンはその直径が数オングストローム単位 (10-8 cm) である イオン積がその溶解度積定数を超えるとイオンは互いにくっつき始めて結晶格子を形成し 大きく成長したときは重力の作用によって容器の底へ沈降していく 一般に 粒子はその直径がほぼ 10-4 cm 以上になったとき沈殿物として溶液から沈降していく 粒子はその成長過程で必ずコロイド領域を通過し その直径が約 10-4 ~10-7 cm の粒子をコロイドとよぶ 溶液中のイオン (10-8 cm) コロイド粒子 (10-7 ~10-4 cm) 沈殿物 (>10-4 cm) 一般にコロイド粒子はそれを構成している同種のイオンを吸着して帯電する傾向がありこの帯電粒子がさらに反対電荷のイオンを二次的に吸着して電気的二重層を作る性質がある 沈殿とはそれを構成しているイオンと不溶性の化合物を作るイオンを最も強く吸着する傾向がある よって塩化銀の沈殿は ナトリウムイオンまたは硝酸イオンよりも銀イオンまたは塩化物イオンをより強く吸着する Na Na + + Cl - Cl - Na Na + + Cl - Cl - NaCl Na + Cl - Cl - Na + Cl - Cl - Na + Na + 図 2 コロイド粒子 4

ph の影響 フルオレセインは弱酸であるから水素イオンが増大すれば電離が抑制されて fluor - の濃度は非常に低くなるので 変色は認められない また 強アルカリ性では AgN 3 から AgH が生じさらにこれが Ag となって沈殿して滴定ができなくなる よって 液性はフルオレセインの場合は中性から弱アルカリ性 (ph7~10) が適している H H H C C +H + C C - H + が増大 fluoresein 右から左へ反応が進む fluor - 図フルオレセインの構造式 反応液の濃度 吸着色の発現はコロイド性粒子の吸着力によるので塩化銀をコロイド性粒子として生成させることが必要である 濃度が高いとコロイドは凝結する恐れがある 沈殿が凝結して大きな粒子になったり フラスコの底に沈むことがあってはならない 塩化銀の沈殿はデキストリンのような物質が存在しないかぎり当量点において凝結してしまう つまり デキストリンは保護コロイドとして作用する 注意 硝酸銀は分解して暗色なるので遮光して保存する 指示薬を吸着した AgCl は感光性がより強くなるので直射日光を避け よく振りませながらできるだけ短時間に行う 5

塩化物イオンの算出 反応式より塩化物イオン (Cl - ) は硝酸銀 (AgN 3 ) と 1:1(1mol:1mol) で反応する NaCl + AgN 3 AgCl+ NaN 3 塩素の分子量は 35.45 だから 40mmol/L の硝酸銀を 1ml 滴下したとき 40mmol/L 0.001L 35.45g/mol=1.418mg の塩化物イオンと反応しているということになる したがって硝酸銀の滴下量 a からその試料に含まれる塩化物イオンの量がわかる a f 1.418mgCl - (f: ファクター ) それが Vml 中に含まれているので求める塩化物イオン濃度は a f 1.418 1000/V から求められる 2. Mohr 法 : モール法 ( 今回の実験で用いる ) クロム酸カリウム (K 2 Cr 4 ) を指示薬とする方法である この方法ではクロム酸銀の赤色沈殿が生じはじめる点を滴定の終点とする 複数のイオンに他のイオンが反応して共に沈殿をつくるとき 溶解度積の小さいほうの沈殿がある程度で生成した後 溶解度積の大きいほうの沈殿も生じはじめる 溶解度積の差が大きいほど完全に分別する 塩化ナトリウム溶液にクロム酸カリウム溶液を少量加えておき 硝酸銀溶液を滴定すると塩化銀はクロム酸銀より難溶 ( 溶解度が小さい ) であるから塩化銀が先に沈殿する NaCl + AgN 3 AgCl + NaN 3 ( 溶解度 1.9 10-3 g/l,25 ) 白色沈殿 塩化物イオンが塩化銀の白色沈殿として沈殿し終わった後 クロム酸銀の赤褐色の沈殿が生じはじめる K 2 Cr 4 + 2AgN 3 Ag 2 Cr 4 + 2KN 3 ( 溶解度 2.9 10-2 g/l,25 ) 黄色赤褐色沈殿 6

ph の影響クロム酸カリウムの指示薬作用は溶液の酸性が強くなるにしたがい感度が悪くなる それは酸性溶液中では HCr 4- がごくわずかにしか解離しないのでクロム酸イオンの濃度は減少する さらにクロム酸水素イオンは二クロム酸イオンと平衡関係にある 2H + + 2Cr 4 2-2HCr 4 - Cr 2 7 2- + H 2 逆にアルカリ性になると AgN 3 から AgH が生成し さらに Ag 2 になって沈殿し滴定ができなくなる NaH + AgN 3 NaN 3 +AgH NaN 3 + 1/2(Ag 2 +H 2 ) よってモール法は ph6~10 の間である必要がある 注意 クロムは -2~+6 までの酸化数をとるがクロム (Ⅲ) とクロム (Ⅵ) の化合物が自然界に存在する クロム酸カリウムのクロムは 6 価のクロムであり これは酸化力が強く 有害性が高い 中毒性もあり 水質汚濁防止法に基づく排出基準が設けられており (2mg/L 以下 : 生活環境項目 ) そのまま流し捨ててはいけない その取り扱いには注意が必要である クロム酸銀の赤褐色沈殿が認識できる程度に生成するためには 等量点からさらに若干の硝酸銀が必要である そのため 実用分析ではブランク試験を行って滴定値を補正する必要がある 7

塩化物の算出 反応式より塩化物イオンは硝酸銀と 1:1 (1mol:1mol) で反応する AgN 3 Cl - 0.01mol/L の硝酸銀を 1mL 滴下したとき 0.01 0.001 35.45=0.0003545g=0.3545mg の塩化物と反応しているということになる したがって硝酸銀の滴下量からその試料に含まれる塩化物イオンの量がわかる a f 0.3545mgCl - (f: ファクター ) それが VmL 中に含まれているので求める塩化物イオン濃度は a f 0.3545 1000/V から求められる イオン電極法イオン電極法とは 特定のイオンに選択的に感応して電位差を発生する電極 ( ここでは塩化物イオンに感応する塩化銀の固体結晶膜を使用した塩化物イオン電極 ) を用いて測定する方法である この方法では硫化物などが妨害する 定量範囲は塩化物イオンとして5~1000mg/Lである イオン電極と照合電極を試料溶液中に入れ 両電極間の電位差の測定により行われる 内部液は一定濃度の目的イオンを含む溶液で内部電極には銀 塩化銀電極やカロメル電極外部電極にはカロメル電極が用いられる 内部電極 内部液 感応膜 試料液 外部照合電極イオン電極 8

電位は次の金属 - 金属イオン間の電子移動反応によって生ずる Ag + + e Ag しかし銀イオンの濃度は AgCl の溶解度積を通して塩化物イオン濃度に寄与される AgCl + e Ag + Cl - 緩衝液を加えて ph を調節しイオン強度を一定とした溶液で 測定対象イオンの標準液による電位差と 試料による電位差とを比較すれば 試料中のイオンのモル濃度が求められる 電極法は簡単で迅速に正確な測定値が得られる 注意 イオン活量はその溶液のイオン強度に影響を受けるので測定に際してはイオン強度をできるだけ一定に保たなければならない 共存イオンの種類や濃度が影響及ぼすことがあるので 試料の液性について事前に調べ前処理などが必要になる 実験 6 標準液の調製と標定 実験の課題電子天秤の使用方法を学び, 標準液など試薬の調製を行う また既知濃度の溶液を用いて調製した試薬の標定を行う 具体的には実験 7 で使用する 0.01mol/L 硝酸銀溶液を調製する [ 試薬 ] 0.01mol/L 硝酸銀 0.01mol/L 塩化ナトリウム クロム酸カリウム [ 使用機器など ] 上皿電子天秤 薬さじ 薬包紙 純水 メスフラスコ ビーカー ガラス棒 ビュレット ホールピペット 試薬ビン メスシリンダー 9

[ 試験操作 ] 0.01mol/L 硝酸銀溶液作成硝酸銀 0.34g を量り取り 少量の水に溶かし 200mL メスフラスコに移し 水を標線まで加える ( 注意 : 遮光保存 ) 0.01mol/L 塩化ナトリウム液作成 ( 今回の実験では準備済み ) 塩化ナトリウムを 600 で約 1 時間加熱した後 デシケーター中で放冷する この塩化ナトリウムを 0.304g 取り 少量の水に溶かし 500mL メスフラスコに移し 水を標線まで加える クロム酸カリウム溶液作成 ( 今回の実験では準備済み ) クロム酸カリウム (K 2 Cr 4 )50g を少量の蒸留水に溶かした後 これに僅かに赤色の沈殿が生じるまで N/100 硝酸銀溶液を加えて濾過し そのろ液に蒸留水を加えて 1L とする ( 注意 : 遮光保存 ) 少なくとも一昼夜放置した後 濾過する 標定操作 1 調整した0.01mol/L 硝酸銀溶液をビーカーを用いて ビュレットに入れる 2 調製した塩化ナトリウム溶液を20mlホールピペットでビーカーに取り 純水を加えて液量を約 50mlにする 3クロム酸カリウム溶液 1,2 滴を加え 静かにかき混ぜながら 0.01mol/L 硝酸銀溶液で滴定する 黄緑色が消失してわずかに赤くなったときを滴定の終点とする 4 次の式によって0.01mol/L 硝酸銀溶液のファクター (f) を算出する f=20/a A: 滴定量 (ml) 10

実験 7 塩化物イオンの定量 実験の課題各種環境試料の塩化物イオン濃度を調べる 塩化物イオン測定の意義 : 塩素イオン自体は特に有害物質ではない 塩化物イオンは, 他の汚染物質と同時に存在することが多く, 環境調査などで良く測定される 公定法は JIS が多く用いられるが, 今回は低濃度の塩素イオンの定量時の測定法を実施する 1. 滴定法による塩素イオン測定 [ 試薬 ] 0.01mol/L 溶液硝酸銀溶液 クロム酸カリウム溶液 [ 試料 ] 河川水 海水 水道水 雨水 純水 [ 使用機器など ] ビュレット ホールピペット メスシリンダー 磁製ビーカーまたはコニカルビーカー ビーカー ガラス棒 安全ピペッター [ 試験操作 ] 1 検水 (V ml) をホールピペットで正確に量り取り, 磁製ビーカーに入れる 2 純水を加え約 50mL として, クロム酸カリウム溶液数滴を加える 3 手でビーカーを揺するか, ガラス棒で静かにかき混ぜながら, 褐色ビュレットを用いて,0.01M 硝酸銀溶液で, 微褐色を呈するまで滴定する 注意 硝酸銀は分解して暗色なるので遮光して保存する 指示薬を吸着した AgCl は感光性がより強くなるので直射日光を避け よく振りませながらできるだけ短時間に行う 4 滴定した 0.01M 硝酸銀溶液の体積 (a ml) を次式に代入し塩化物イオン濃度 (mg/l) を求める 塩化物イオン濃度 (Cl - ) = 0.3545 a 1000/V 11

2. 塩素イオンと電気伝導度の関連 [ 試薬 ] 塩化物イオン標準液 (NaCl 溶液 ) 原液 1000mg/L [ 使用機器など ] 電気伝導度計 ホールピペット メスフラスコ ビーカー 安全ピペッター [ 試験操作 ] 1NaCl 標準液を段階的に希釈する ( 既知濃度試料 :5 10 15 20mg/L) 2 各濃度の NaCl 標準液の電気伝導度を測定する 3 検量線を作成する (X 軸 : 電気伝導度,Y 軸 : 濃度 ) ビュレット 溶液の入れ方滴下方法 器具使用方法の練習 ピペットと安全ピペッター 溶液の吸い上げ方と微調整など メスフラスコ 液混合方法, 標線の合わせ方 12

課題 次の濃度の時のpH 値を求め 酸性 中性 アルカリ性のどの性質か記せ 1 [H+]=10-4.3 M 2 [H-]=10-2.8 M 3 0.01MのHCl 溶液 4 0.01MのNaH 溶液 課題提出 :10 月 29 日 ( 土 ) 注意 :A4 レポート用紙を用いること 13