Microsoft Word doc

Similar documents
432 理学療法科学第 25 巻 3 号 I. 緒言老化により筋の断面積は減少し, 筋線維のサイズも減少する こうした筋の萎縮により筋力低下が生じる 加齢による筋力低下は上肢より下肢の方が大きく 1), 下肢筋群の中でも大腿四頭筋の筋力低下が早い時期から生じやすい 2) とされる この大腿四頭筋筋力

愛知県理学療法士会誌21巻2号.indd

理学療法科学 19(2):69 73,2004 研究論文 脳卒中片麻痺者における 30 秒椅子立ち上がりテストと歩行能力の関係 Relationship of a 30-second Chair-Stand Test to Gait Performance in Stroke Patients 増田

untitled

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<4D F736F F F696E74202D E30382E32372E91E F FA967B8ED089EF88E38A7789EF DDD91EE8D8297EE95D09683E1838ED282CC FC78CF38C5182C991CE82B782E9975C F8E838A

フレイルのみかた

Microsoft Word - p docx

京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻紀要健康科学第 6 巻 2009 原 著 地域在住高齢者に対するトレーニングが運動機能に及ぼす影響 筋力トレーニングと複合トレーニングとの効果の違いについて 池添冬芽, 市橋則明 Effect of Resistance, Balance and Power

Microsoft Word - p docx

I. はじめに 1,2) 3) 2 4) 5) 6) 7) 8) 6) Horikawa 9) ) Holtzer 11) ) 6,9,11) 7,8,12) 13) Modified Stroop Test Moreland 14)

旗影会H29年度研究報告概要集.indb

PowerPoint プレゼンテーション

642 理学療法科学第 23 巻 5 号 I. はじめに近年, 高齢化社会に突入し, 高齢者が健やかな老後生活を営む上で高齢者の運動機能に関する研究がますます重要となってきている 加齢により体力の各要素は衰えるが, その中でも平衡機能の低下は著しい 平衡機能の評価には, 静的及び動的なバランス評価が

多目的な障害予防のための「ニコニコ体操」

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 庄司仁孝 論文審査担当者 主査深山治久副査倉林亨, 鈴木哲也 論文題目 The prognosis of dysphagia patients over 100 years old ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 日本人の平均寿命は世界で最も高い水準であり

理学療法科学 23(3): ,2008 原著 地域在住高齢者における転倒恐怖感に関連する因子 Factors of Fear of Falling among the Community Dwelling Elderly 1) 村上泰子 2) 柴喜崇 3) 渡辺修一郎 大渕修一 4) 5

Ⅰ. 緒言 Suzuki, et al., Ⅱ. 研究方法 1. 対象および方法 1 6 表 1 1, 調査票の内容 図

高齢者の椅子からの立ち上がり動作における上体の動作と下肢関節動態との関係 The relationship between upper body posture and motion and dynamics of lower extremity during sit-to-stand in eld

和光市高齢福祉センター 介護予防トレーニング

日本転倒予防学会誌 Vol.3 No.3: 特集 地域在住フレイル高齢者に対する介入は転倒リスクを 減らせるのか 金憲経 青木登紀子 東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と介護予防研究チーム 要 約 フレイルは要介護状態になる主な原因であり, フレイル高齢者では転倒も多い フ

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

TDM研究 Vol.26 No.2

Ⅰ はじめに

類し, 老研式活動能力指標,KDQOL スコアを Mann-Whitney の U 検定を用いて比較した. 統 計解析には JMP Pro11.2 を用い, 有意水準は 5% とした. なお OQL の評価について, 腎疾患特 異的尺度の 性機能 の項目は回答が少なかっ たため除外した. 本研究は,

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 12, No 1, pp 49 59, 2008 資料 看護師におけるメンタリングとキャリア結果の関連 Relationship between M

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 高齢心疾患患者における運動機能と身体的フレイル評価の意義 内藤, 紘一九州大学大学院人間環境学府 京都橘大学健康科学部 熊谷, 秋三九州大学大学院人間環境学府 九州大学基幹教育院 九州大

はじめに 1. 在宅高齢者の日常生活活動能力日常生活活動 (Activities of Daily Living; ADL) 能力は高齢者の健康状態を示す重要な指標である そのため 高齢者の生活機能を高め健康寿命の延伸を目指す介護予防活動や 要介護状態の維持改善を目指すリハビリテーションにおいて A

安定性限界における指標と条件の影響 伊吹愛梨 < 要約 > 安定性限界は体重心 (COM) の可動範囲に基づいて定義づけられるが, 多くの研究では足圧中心 (COP) を測定している. 本研究は, 最大荷重移動時の COM 変位量を測定して COP 変位量と比較すること, 上肢 位置の違いが COP

図 1 緩和ケアチーム情報共有データベースの患者情報画面 1 患者氏名, 生年月日, 性別, 緩和ケアチームへの依頼内容について,2 入退院記録, 3カンファレンス ラウンド実施一覧,4 問題点のリスト,5 介入内容の記録. 図 2 緩和ケアチームカンファレンス ラウンドによる患者評価入力画面 (

栄養学雑誌 Vol.67 No.2 76~83(2009) 研究ノート 虚弱高齢者を対象とした運動 vs. 運動 + 栄養介入 ( 大豆ペプチド ) の効果に関する無作為化比較試験 新開省二 1), 金憲経 2) 1), 渡辺直紀李相侖 1), 斎藤京子 1) 3), 鈴木隆雄 1) 東京都老人総合

Epidemiology and implications of falling among the elderly

                                    

愛知県理学療法学会誌(24巻1号).indd

<4D F736F F F696E74202D ED089EF959F8E838A7789EF C835B BB82CC A332090DD92758EE591CC8F4390B38CE3205

Vol. No. Honda, et al.,

CW3_AZ123D02.indd

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

資料編

<30388DE288E42E696E6464>

研究報告 国内トップリーグ男子バレーボール選手における一側性トレーニングが 両側性筋力および跳躍能力に及ぼす影響 Effect of Single legged Squat Exercises on Bilateral Strength and Physical Ability in the Top

愛知県理学療法学会誌(25巻1号).indd

_原著03_濱田_責.indd


宅ベースでの 10 週間のトレーニング ウォーキングのみ 筋内脂肪指標 (a.u.) 80 * ウォーキング群 ウォーキング + レジスタンス運動 * ウォーキング + レジスタンス群 トレーニング前トレーニング後 トレーニング前後の筋内脂肪指標の低下率

manual と注意機能検査である TMT の所要時間との間に有意な正の相関がみられた⁴) と報告している. Cook らは認知機能の検査を行っていなかったため, 認知機能の検査が行われた Olsson らの研究と対象者の比較ができないことや, 比較的元気な高齢者を対象としていたことが課題として挙げ

理学療法科学 20(4): ,2005 研究論文 高齢女性の自由歩行における立脚中の膝屈曲角度, 膝伸展力, 歩行パラメータとの関係 Relationships among Knee Flexion in Stance, Knee Extension Torque and Gait Pa

簿記教育における習熟度別クラス編成 簿記教育における習熟度別クラス編成 濱田峰子 要旨 近年 学生の多様化に伴い きめ細やかな個別対応や対話型授業が可能な少人数の習熟度別クラス編成の重要性が増している そのため 本学では入学時にプレイスメントテストを実施し 国語 数学 英語の 3 教科については習熟


0_____目次.indd

身体福祉論

高齢者の筋肉内への脂肪蓄積はサルコペニアと運動機能低下に関係する ポイント 高齢者の筋肉内に霜降り状に蓄積する脂肪 ( 筋内脂肪 ) を超音波画像を使って計測し, 高齢者の運動機能や体組成などの因子と関係するのかについて検討しました 高齢男性の筋内脂肪は,1) 筋肉の量,2) 脚の筋力指標となる椅子

居宅介護支援事業者向け説明会

Effects of running ability and baton pass factor on race time in mr Daisuke Yamamoto, Youhei Miyake Keywords track and field sprint baton pass g

理学療法科学シリーズ臨床運動学第6版サンプル

研究成果報告書

, 地域包括支援センターの組織と人材 2. 1 福祉専門職の歴史と特性

2. 転倒危険者を察知する ナースの直感 の分析研究の説明書 研究実施説明書もの忘れ外来に通院されている 患者様を対象に 転倒を察知する看護師の洞察力に関する研究のご説明を開始いたします 転倒は太ももの付け根 ( 大腿骨頸部 ) 骨折 手首の骨折の 80% 以上の原因です 大腿骨頸部骨折も手首の骨折

doi: /jjsnr 研究報告 - 2 Reality Shock in Nurses in their Second Year after Graduation Yoko Suzuki Yoshiko Kawatsu Key Words nurse, r

Ⅱ 方法と対象 1. 所得段階別保険料に関する情報の収集 ~3 1, 分析手法

32-1_会告.indd

PowerPoint プレゼンテーション

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

修士論文 ( 要旨 ) 2017 年 1 月 攻撃行動に対する表出形態を考慮した心理的ストレッサーと攻撃性の関連 指導小関俊祐先生 心理学研究科臨床心理学専攻 215J4010 立花美紀


11 平成 21 年度介護予防事業実施状況について 平成 22 年 7 月 大阪市健康福祉局健康づくり担当

老人保健研究報告書(介護保険〜).indd

理学療法検査技術習得に向けた客観的臨床能力試験(OSCE)の試行


15 第 CQ 章 リハビリテーション 15 1 リハビリテーションにはどのようなものがあり どのように進めて いくか 回答 多発性硬化症 multiple sclerosis MS に対して心身機能 活動 社会参加 環境因子 個人 因子を考慮した包括的なリハビリテーションが必要である Kurtzk

JAHS vol5(1)003

本文/02 渡辺        001‐008

病などにより筋たんぱく分解因子である炎症性サイトカインが増加し その結果 サルコ ペニアが発症すると考えられる この中で 我々が介入できうるものとしては 合成因子 の運動と栄養が挙げられる サルコペニアのアルゴリズムと有病率我々はサルコペニアの診断について SSCWD(Society on Sarc

2005年度 在宅医療助成一般公募(後期)報告書

杉戸町高齢者実態調査

中カテゴリー 77 小カテゴリーが抽出された この6 大カテゴリーを 地域包括支援センター保健師のコンピテンシーの構成概念とした Ⅲ. 地域包括支援センター保健師のコンピテンシーリストの開発 ( 研究 2) 1. 研究目的研究 1の構成概念をもとに 地域包括支援センター保健師のコンピテンシーリストを

(別紙様式1)

桜美林大学老年学総合研究所 鈴木隆雄 東京都健康長寿医療センター研究所稲垣宏樹 増井幸恵 吉田祐子 福島県立医科大学 岩佐一

研究報告書レイアウト例(当該年度が最終年度ではない研究班の場合)

2. 方法生物学的製剤投与を受ける RA 患者 3 名に下肢のリウマチ体操を実施前評価時に指導した. また次回来院する 4 週間後まで 1 日 1 回疼痛の生じない範囲で行うよう注意を行った. リウマチ体操実施前と実施 1 か月後の両時点において圧痛関節数, 腫脹関節数,CRP, 疼痛 Visual

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実

untitled

2/7 徳永誠 他 :FIM 利得 退院時 FIM の予測式 表 1. 全国調査と比較した対象患者 1,118 例の基本属性データ,, FIM. FIM.. FIM.. FIM FIM.. FIM.. FIM FIM.. FIM.. FIM Functional Independenc

名称未設定-1

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅱ. 用語の操作的定義 Ⅲ. 対象と方法 1. 対象 WAM NET 2. 調査期間 : 3. 調査方法 4. 調査内容 5. 分析方法 FisherMann-Whitney U Kruskal-Wallis SPSS. for Windows 6. 倫理的配慮 Vol. No.

1. 多変量解析の基本的な概念 1. 多変量解析の基本的な概念 1.1 多変量解析の目的 人間のデータは多変量データが多いので多変量解析が有用 特性概括評価特性概括評価 症 例 主 治 医 の 主 観 症 例 主 治 医 の 主 観 単変量解析 客観的規準のある要約多変量解析 要約値 客観的規準のな

腰痛多発業種における 作業姿勢特性調査 独立行政法人労働者健康福祉機構所長酒井國男 大阪産業保健推進センター 相談員久保田昌詞 特別相談員浅田史成 大阪労災病院勤労者予防医療センター所 長大橋誠 関東労災病院リハビリテーション科 技師長田上光男 日本産業衛生学会産業医部会 部会長岡田章

Microsoft Word - Malleable Attentional Resources Theory.doc

Microsoft Word - 209J4009.doc

第80回日本温泉気候物理医学会.indd

606 Dementia Japan Vol. 29 No. 4 October 2015 Table 1. The day care for people with severe dementia Outline Subjects Personal distribution Medical man

回帰分析の用途・実験計画法の意義・グラフィカルモデリングの活用 | 永田 靖教授(早稲田大学)

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)

I. はじめに 1,2) 3) 4) 5) 6 6) Numerical Rating Scale NRSJapanese Orthopaedic Association Back Pain Evaluation Questionnaire JOABPEQ 1 Mobie MT-10

CW3_A6075D02.indd

「外国語活動」と「小学校英語」をつなぐ,評価のあり方について

THE JAPANESE JOURNAL OF PERSONALITY 2007, Vol. 15 No. 2, 217–227

論文内容の要旨

Transcription:

虚弱高齢者における身体運動機能評価を目的とした 5 回椅子立ち座りテストの改良とその信頼性の検証 Reliability of the modified five-repetition sit-to-stand test for assessing physical functions and capacity of activity of daily living in flail elderly 牧迫飛雄馬 1), 太田暁美 2), 瀬高英之 3), 原田正彦 1), 中村好男 4), 村岡功 Hyuma Makizako 1),Akemi Ota 2),Hideyuki Setaka 3),Masahiko Harada 1), Yoshio Nakamura 4),Isao Muraoka 4) 4) 1) 2) 早稲田大学大学院スポーツ科学研究科 4) 大阪電気通信大学医療福祉工学部 3) 吉川病院リハビリテーション科 早稲田大学スポーツ科学学術院 1) Graduate School of Sport Sciences, Waseda University 2) Department of Biomedical Engineering, Osaka Electro-Communication University 3) Department of Rehabilitation, Yoshikawa Hospital 4) Faculty of Sport Sciences, Waseda University キーワード : 立ち上がり 高齢者 運動機能 評価 Key Words: Sit-stand, Elderly, Physical function, Measurement 抄録下肢筋力評価として 立ち上がり動作による評価の有用性が報告されているが 虚弱 要介護高齢者を広く対象とする場合には評価方法を修正する必要がある 本研究では 立ち座り動作による評価方法を 5 回椅子立ち座りテスト (SS-5) に修正し 虚弱 要介護高齢者を対象に SS-5 の信頼性および運動機能 生活機能との関連性の検証を目的とした 通所介護施設を利用していた要介護認定者 47 名 ( 男性 9 名 女性 38 名 平均年齢 82.7 歳 ) を対象に運動機能および老研式活動能力指標を測定した その結果 SS-5 の高い再検査信頼性 (ICC=0.92) が得られ SS-5 と 5m 歩行時間 TUG で有意な中等度の正の相関を認めた また SS-5 と膝伸展筋力 老研式活動能力指標で有意な中等度の負の相関を認めた 老研式活動能力指標を従属変数とした重回帰分析 ( ステップワイズ法 ) の結果 SS-5 のみ独立変数として抽出された 以上の結果より 虚弱高齢者や要介護高齢者において SS-5 は再検査信頼性があり 下肢筋力や ADL 能力と関連する有用な指標であると考えられた スポーツ科学研究, 5, 71-78, 2008 年, 受付日 :2007 年 11 月 30 日, 受理日 :2008 年 4 月 18 日連絡先 : 牧迫飛雄馬早稲田大学大学院スポーツ科学研究科 359-1192 埼玉県所沢市三ヶ島 2-579-15 TEL/FAX:04-2947-6829 (Hyuma Makizako) E-mail: hyuma-jpt@ruri.waseda.jp 71

Ⅰ. 緒言高齢者社会を迎え 転倒 骨折 虚弱 低栄養 生活機能低下などの 老年症候群 に陥る危険度が高い高齢者の早期発見 早期対応についての対策が極めて重要かつ緊急の課題とされている ( 鈴木ら,2003) 要介護状態に陥る大きな原因である高齢に伴う虚弱や転倒は 下肢筋力の影響を受けるため 介護予防事業において筋力増強運動が高齢者に対して広く実施されるようになり ( 島田,2005) その効果や運動機能の改善が報告されている (Topp et al.,1993; Chandler et al.,1998; 新井ら,2006) 特に下肢筋力の低下は歩行速度やバランス能力を減退させ 日常生活動作 (Activity of Daily Living;ADL) の低下を生じさせることからも高齢者における下肢筋力の維持 向上は重要課題である (Rantanen et al.,2001) 高齢者の運動機能維持 改善を目的とした運動介入研究においては 筋力だけではなく Functional Reach Test(FR)(Duncan et al.,1990) や片脚立位時間などに代表されるバランス能力や Timed Up & Go Teat(TUG)(Podsiadlo et al.,1991) によるバランス 移動といった複合的な動作能力評価などのさまざまな運動機能評価が用いられている これらの運動機能評価を地域在住高齢者に対して行う際は 測定場所や測定時間に限界があり また 虚弱な高齢者を対象とする機会が多いため 対象者へ過度な負担とならない簡便な測定法でかつ特別な機器や場所を必要としないことが望まれる 下肢筋力の評価のひとつとして 立ち上がり動作を用いた方法の有用性が報告されている (Csuka et al.,1985; Jones et al.,1999) 立ち上がり動作はADL において不可欠な動作であり あらゆる視点から立ち上がり動作に関する報告がなされている (Janssen et al.,2002) 立ち上がり動作を用いた 30 秒椅子立ち上がりテスト (CS-30)(Jones et al.,1999; 中谷ら,2002) や 5 回の立ち座りテスト (Lord et al.,2002) は評価指標として活用されており 脳卒中後遺症患者における評価指標としても応用されている ( 増田ら,2004) しかし 現在用いられている立ち座り課題による評価方法では 腕を胸の前で組んだ状態での立ち座り動作を課す方法であり 虚弱高齢者や要介護高齢者を広く対象とする場合では 従来の立ち座り評価方法では適応者が限られる Brown et al.(2006) の報告では 脳卒中後遺症患者において 従来の方法による上肢の支持を使用せずに腕組み座位からの 5 回立ち座りテストを試みた結果 48 名中 36 名 (75%) の対象者が 5 回の立ち座り動作を遂行することができず その他の運動機能測定と比較して 達成率が低かった 本研究では 先行研究による立ち座り動作を用いた評価方法を虚弱高齢者に適応できるように修正し 虚弱高齢者における 5 回立ち座りテスト (Modified Five-repetition Sit-to-Stand Test: SS-5) の信頼性を検討すること および SS-5 とその他の身体運動機能との関連性を検証し SS-5 の有用性を探ることを目的とした Ⅱ. 方法 1. 対象者通所介護施設を利用している 55 歳から 95 歳までの要介護認定者 58 名のうち 両手を膝上に置いた姿勢から手すりなどを使わずに連続した 5 回の立ち座り動作が完遂できた 47 名 ( 男性 9 名 女性 38 名 平均年齢 82.7±7.4 歳 ) を分析対象とした 対象者には 本研究の主旨を十分に説明し 同意を得た上で実施した なお 本研究で取り扱ったデータは 協力頂いた通所介護施設における日常業務の一環として実施していた身体運動機能評価の結果を集計したものである 2. 測定方法 72

測定および調査項目は 身体運動機能の評価として 握力 片脚立位時間 FR 膝伸展筋力 TUG 5m 歩行時間 SS-5 を測定した 各測定で過度の疲労がないように考慮し 必要に応じて 休息を設けた また ADL に関する活動能力の指標として 老研式活動能力 ( 古谷野,1987) を聴取した 膝伸展筋力は ハンドヘルドダイナモメータ (OG 技研社製 GT-300) を用いて 膝関節屈曲 90 度の椅子座位での等尺性収縮による最大膝伸展筋力を測定した 利き足の下腿下部前面 ( 外果より 5cm 上付近 ) にベルトがあたるように取り付けられたベルトの長さを調整し 椅子後方の脚部に固定した 測定回数は 1 回とし 3 秒間以上の利き足での等尺性膝伸展筋力 ( ニュートン :N) を測定した 膝伸展筋力測定時には安全面に配慮して両手で椅子を把持した姿勢で実施した TUG は Podsiadlo et al.(1991) の原法に基づき 椅子座位を開始肢位とし 任意のタイミングで立ち上がり 3m 前方のコーンで回転して開始肢位に戻るまでの所要時間を計測した 本研究では 測定時の心理状態や教示の解釈の違いによる結果の変動を排除するように最大努力を課す変法を用いた ( 島田ら,2006) 測定回数は 最大努力で 1 回とした SS-5 は 安全面に考慮し 施設内で日常的に使用している背もたれ付の高さ 41cm の椅子を用いて行った すべての対象者において同仕様の椅子を用いて測定した 対象者は 両脚を肩幅程度に広げた自然安静座位を開始肢位とし なるべく速く 5 回の立ち座り動作を繰り返す課題を行った 先行研究の報告をふまえ 立ち上がり動作による評価の適応範囲を拡大するために 立 ち座り動作の際 対象者の両手は膝上に置き 動作の補助することを許可した変法を採用し 立ち上がり時には 股関節 膝関節を完全伸展位となる立位をとるように指示した ( 図 1) 測定前に 2 から 3 回の練習試行を行い 立ち座り動作を確認した上で測定した SS-5 測定は 対象者の任意のタイミングで立ち座り動作を開始し 5 回の立ち座り動作を終了し 着座した時点までの所要時間を測定した なお SS-5 測定は 数分間の休息をはさみ 2 回繰り返しの測定を行った その他の身体運動機能評価として用いた FR 片脚立位時間 5m 歩行時間の測定は おたっしゃ 21 健診マニュアル( 鈴木ら,2004) に準じて行った 3. 統計学的処理すべてのデータは平均値 ± 標準偏差で表記した SS-5 の 2 回繰り返し測定による再検査信頼性の検討は 1 回目と 2 回目の測定値から 級内相関係数 (ICC) を算出した SS-5 と年齢 身体運動機能 ( 握力 FR 5m 歩行時間 TUG 片脚立位時間 膝伸展筋力 ) および老研式活動能力指標との関連性を検討するために SS-5 と各測定値との相関関係について Pearson の相関係数を算出した さらに老研式活動能力指標を従属変数とし 握力 FR 膝伸展筋力 5m 歩行時間 ( 最大歩行 ) SS-5 を独立変数として 重回帰分析 ( ステップワイズ法 ) を行った 統計処理は SPSS14.0 を用い すべての統計学的処理において有意水準は両側検定にて危険率 5% 未満とした なお SS-5 測定値は性差による統計学的有意差を認めなかったため すべての統計学的処理において全対象者のデータを分析した 73

図 1. 5 回立ち座りテスト測定風景 Ⅲ. 結果全対象者の基本属性と測定結果を表 1 に示す 要介護度の内訳は 要支援 13 名 ( 要支援 1 および 2 経過的要介護含む) 要介護 1 が 18 名 要介護 2 が 12 名 要介護 3 が 4 名であった 1.SS-5 の再検査信頼性 2 回の繰り返し測定による再検査信頼性を検討するために算出した ICC は 0.92(95% 信頼区間 :0.87-0.96) であり 高い信頼性が得られた 2.SS-5 とその他の評価項目との相関関係 SS-5 と年齢 握力 FR 5m 歩行時間 ( 通常速度 最大速度 ) TUG 片脚立位時間 膝伸展筋力 老研式活動能力指標との相関関係の結果を表 2 に示す SS-5 と各測定値の相関関係は SS-5 と 5m 歩行時間 ( 通常速度 ) で r = 0.47(p < 0.01) 5m 歩行時間 ( 最大速度 ) で r = 0.46(p < 0.01) TUG で r = 0.50(p < 0.01) となり 有意な正の相関関係を認めた また SS-5 と片脚立位時間で r = -0.31(p < 0.05) 膝伸展筋力で r = -0.53(p < 0.01) 老研式活動能力指標で r = -0.48(p < 0.05) となり 有意な負の相関関係を認めた SS-5 と年齢 握力 FR との間には 有意な相関関係は認めなかった 3. 生活活動能力と関連の強い要因についての解析 ADL に関する能力の指標として用いた老研式活動能力指標の調査回収が可能であった 26 名を解析対象として 老研式活動能力指標を従属変数 握力 FR 膝伸展筋力 5m 歩行時間 ( 最大速度 ) SS-5 を独立変数とした重回帰分析 ( ステップワイズ法 ) を行った結果 独立変数として採択された変数は SS-5 のみであった その際の決定係数 (R 2 ) は 0.31 であり SS-5 の標準回帰係数 β は-0.56 であった 74

表 1 各項目の測定結果 ( 平均値 + 標準偏差 ) 性別 ( 男性 / 女性 ) 9/38 年齢 ( 歳 ) 82.7±7.4 要介護度 ( 名 ) 要支援 1 6 要支援 2 7 要介護 1 18 要介護 2 12 要介護 3 4 要介護 4 0 要介護 5 0 握力 (kg):n = 44 16.5±5.5 片脚立位時間 ( 秒 ):n = 45 9.6±13.3 Functional Reach(cm):n = 42 23.5±4.6 膝伸展筋力 (N):n = 46 153.0±63.2 Timed Up & Go( 秒 ):n = 47 16.4±7.5 5m 歩行時間 通常速度 ( 秒 ):n = 47 9.5±4.5 最大速度 ( 秒 ):n = 46 7.4±4.0 5 回立ち座りテスト :SS-5( 秒 ):n = 47 18.5±6.8 老研式活動能力指標 ( 点 ):n = 26 8.8±2.9 注 ) 老研式活動能力指標 : n = 26 ( 男性 6 名 女性 20 名 82.1±7.0 歳 ) 表 2 5 回立ち座りテスト (SS-5) と各変数の相関関係 (Peason の相関係数 ) *:p<0.05, **:p<0.01 年齢握力 FR Com5 Max5 TUG 片脚立位時間 膝伸展筋力 老研式活動能力指標 (n=47) (n=44) (n=42) (n=47) (n=46) (n=47) (n=45) (n=46) (n=26) SS-5 (n=47) -0.12-0.25-0.04 0.47** 0.46** 0.50** -0.31* -0.53** -0.43** SS-5: 5 回立ち座りテスト FR: Functional Reach Com5:5m 歩行時間 ( 通常歩行 ) Max5: 5m 歩行時間 ( 最大速度 ) TUG: Timed Up & Go 75

Ⅳ. 考察虚弱高齢者や要介護高齢者を対象とした身体運動機能の評価のひとつとして 立ち上がり動作を用いた 5 回の立ち座り動作の反復時間による評価指標の有用性を検討した SS-5 の虚弱高齢者および要介護高齢者への適応を考慮して 本研究では 先行研究による腕を胸の前に組んだ姿勢での立ち上がり動作を用いた評価方法の変法として 立ち上がり動作の際に対象者は両手を膝上に置き 動作の補助することを許可した方法を用いた 上肢を組んだ状態での 5 回繰り返し立ち座りテストおよび CS-30 の再検査信頼性は ICC = 0.84 から 0.89 と報告されている ( 中谷ら,2002; Lord et al.,2002) 本研究において SS-5 の 2 回繰り返し測定による再検査信頼性の検討では ICC = 0.92 であり 先行研究と同様に高い信頼性を認め 虚弱高齢者や要介護高齢者を対象者として 5 回繰り返しの立ち座り時間による SS-5 は 信頼性に優れた評価であることが確認できた SS-5 とその他の測定項目との関連を検討するために相関分析を行った結果 SS-5 とその他の身体運動機能測定との相関関係は SS-5 と 5m 歩行時間および TUG と間で有意な正の相関関係を認め 片脚立位時間および膝伸展筋力との間で有意な負の相関関係を認めた また SS-5 は老研式活動能力指標と有意な負の相関関係を認めた 立ち上がり動作を決定する要因として 下肢筋力が重要であり (Hughes et al.,1996) 高齢女性を対象とした研究では 立ち上がり時間と下肢筋力との間では中等度 (r = -0.32 から-0.53) の関連が報告されている (Corrigan et al.,2001) さらに 脳血管疾患後遺症患者を対象とした研究では 膝関節伸展トルクは立ち上がり動作能力と関連し 下肢筋力は立ち上がり動作に関係する要因であると報告されている (Lomaglio et al.,2005) 本研究においても SS-5 は膝伸展筋 力とは中等度の相関関係 (r = -0.53) を示し CS-30 や 10 回立ち上がり時間との膝伸展筋力との関連を調査した結果 (r = 0.44 から 0.60)( 中谷ら,2002; Newcomer et al.,1993) と比較しても SS-5 が膝伸展筋力と関連した簡易的なフィールドテストのひとつとして有用である可能性が示唆された また SS-5 は筋力のみならず歩行や TUG などの移動能力を含めたパフォーマンステストとの関連性も認め 対象者の身体運動機能の能力の差異を判別する指標として有用であると考えられる ADL に関する能力の指標として用いた老研式活動能力指標を従属変数として 握力 FR 膝伸展筋力 5m 歩行時間 ( 最大速度 ) SS-5 を独立変数とした重回帰分析 ( ステップワイズ法 ) を行った結果 独立変数として採択された変数は SS-5 のみであった 立ち上がり動作による評価を含めた下肢機能能力は 今後の機能低下の予測因子としても有用な指標となる (Guralnik et al.,1995) とされており 本研究の結果からも 老研式活動能力指標の説明変数として採択されたのは SS-5 のみであり SS-5 は ADL と関連の強い因子として有用な指標となり得ると考えられる また 本研究で用いた立ち座り動作による評価は 開始肢位として膝に手を置いた肢位からの立ち上がり動作を許可し 適応範囲の拡大を考慮している 要支援 要介護になる恐れのある特定高齢者の抽出判断に用いられる基本チェックリスト ( 厚生労働省老健局 ) において 何もつかまらずに椅子から立ち上がっているか否かは その判断項目のひとつとされており 虚弱高齢者や要支援 要介護高齢者においては 上肢の支持なしで立ち上がる課題が困難な者が多く存在することが予測される 本研究において 要支援 要介護高齢者を対象に従来の方法の変法として SS-5 を用いても 膝伸展筋力との相関は高く また ADL に関連する因子として採用できることからも 76

特に虚弱高齢者や要介護高齢者に対するフィールドテストのひとつとして有用な指標となりうる可能性が示唆されると考えられた 本研究の限界として 対象者数の問題と妥当性の検証が挙げられる 本研究での対象者は 通所介護施設を利用している要支援または要介護認定者であり 先行研究 ( 中谷ら,2002; Lord et al.,2002) に比べて対象者は少ない そのため SS-5 を一般化するには 更なる検討を重ねる必要がある また 本研究での対象者に対して 従来の方法による椅子立ち座りテストの達成の可否については検証を行っておらず SS-5 を完遂できた対象者のみを分析対象としているため 従来の方法と比較しての SS-5 の適応範囲を明確に提示することに関しては言及することができない これらの点が本研究の限界であると考え 今後 虚弱高齢者や要介護高齢者に対する指標として SS-5 の有用性をさらに確立するためには CS-30 との比較による妥当性やテスト完遂割合の違いの検証のほか 縦断的な介入研究 予測妥当性の検証が必要であると考える Ⅴ. 結語本研究では 立ち座り動作を用いた評価方法を虚弱高齢者に適応できるように修正し 地域在住の虚弱高齢者における SS-5 の信頼性 および SS-5 とその他の身体運動機能との関連性を検証した その結果 高い再検査信頼性を確認することができた また SS-5 は下肢筋力と中等度の相関関係を認め 歩行能力との関連も示唆された 老研式活動能力指標の説明変数として採択された変数は SS-5 のみであり 虚弱高齢者や要介護高齢者において SS-5 は 下肢筋力や ADL 能力と関連するフィールドテストのひとつとして有用な指標となりうる可能性が示された 謝辞 本研究に快くご協力いただいた医療法人相生会デイサービスセンターサンケア小山のスタッフおよび研究参加者の皆様に深謝致します なお 本研究は日本学術振興会科学研究費 (16200042) の一部である 文献新井武志 大渕修一 小島基永 松本侑子 稲葉康子 (2006) 地域在住高齢者の身体機能と高齢者筋力向上トレーニングによる身体機能改善効果との関係 日老医誌 43 781-788 Brown KE, Whitney SL, Marchetti GF, Wrisley DM, Furman JM(2006) Physical Therapy for central vestibular dysfunction. Arch Phys Med Pehabil 87, 76-81 Chandler JM, Duncan PW, Kochersberger G, Studenski S.(1998) Is lower extremity strength gain associated with improvement in physical performance and disability in frail, community-dwelling elders? Arch Phys Med Pehabil 79(1), 24-30 Corrigan D, Bohannon RW(2001) Relationship between knee extension force and stand-up performance in community-dwelling elderly women. Arch Phys Med Pehabil 82(12), 1666-1672 Csuka M, McCarty DJ(1985) Simple method for measurement of lower extremity muscle strength. Am J Med 78, 77-81 Duncan PW, Weiner DK, Chandler J, Studenski S(1990) Functional Reach: a new clinical measure of balance. J Gerontol 45, 192-197 Guralnik JM, Ferrucci L, Simonsick EM, Salive ME, Wallace RB(1995) Lower-extremity function in persons over the age of 70 years as a predictor of subsequent disability. N Engl J Med 332(9), 556-561 77

Hughes MA, Myers BS, Schenkman ML(1996) The role of strength in rising from a chair in the functionally impaired elderly. J Biomech 29(12), 1509-1513 Janssen WG, Bussmann HB, Stam HJ(2002) Determinants of the Sit-to-Stand Movement: A Review. Phys Ther 82(9), 866-879 Jones CJ, Rikli RE, Beam WC(1999) A 30-s chair-stand test as a measure of lower body strength in community-residing older adults. Res Quart Exerc Sports 70, 113-119 古谷野亘 柴田博 中里克治 芳賀博 須山靖男 (1987) 地域老人における活動能力の測定 - 老研式活動能力指標の開発 -. 日本公衛誌 34(3) 109-114 Lomaglio MJ, Eng JJ(2005) Muscle strength and weight-bearing symmetry relate to sit-to-stand performance in individuals with stroke. Gait Posture 22(2), 126-131 Lord SR, Murray SM, Chapman K, Munro B, Tiedemann A(2002) Sit-to-stand performance depends on sensation, speed, balance, and psychological status in addition to strength in older people. J Gerontol A Biol Sci 57, M539-543 増田幸泰 西田裕介 黒澤和生 (2004) 脳卒中片麻痺者における 30 秒椅子立ち上がりテストと歩行能力の関係 理学療法科学 19(2) 69-73 中谷敏昭 灘本雅一 三村寛一 伊藤稔 (2002) 日本人高齢者の下肢筋力を簡便に評価する 30 秒椅子立ち上がりテストの妥当性 体育学研究 47 451-461 Newcomer KL, Krug HE, Mahowald ML(1993) Validity and reliability of the timed-stand test for patients with rheumatoid arthritis and other chronic diseases. J Rheumatol 20, 21-27 Podsiadlo D, Richardson S(1991) The Timed Up & Go : a test of basic functional mobility for frail elderly persons. J Am Geriatr Soc 39, 142-148 Rantanen T, Guralnik JM, Ferrucci L, Penninx BW, Leveille S, Sipila S, Fried LP(2001) Coimpairments as predictors of severe walking disability in old women. J Am Geriatr Soc 49, 21-27 島田裕之 (2005) 筋力増強運動による介護予防 リハビリテーションの効果 PT ジャーナル 39(7) 601-607 島田裕之 古名丈人 大渕修一 杉浦美穂 吉田英世 金憲経 吉田祐子 西澤哲 鈴木隆雄 (2006) 高齢者を対象とした地域保健活動における Timed Up & Go Test の有用性 理学療法学 33(3) 105-111 鈴木隆雄 岩佐一 吉田英世 金憲経 新名正弥 胡秀英 新開省二 熊谷修 藤原佳典 吉田祐子 古名丈人 杉浦美穂 西澤哲 渡辺修一郎 湯川晴美 (2003) 地域高齢者を対象とした要介護予防のための包括的健診 ( お達者健診 ) についての研究 1. 受診者と非受診者の特性について 日本公衛誌 50 39-48 鈴木隆雄 大渕修一監修 (2004) 指導者のための介護予防完全マニュアル- 包括的なプラン作成のために- おたっしゃ 21 健診のすすめ 杉浦美穂 古名丈人 ( 著 ) 初版 財団法人東京都高齢者研究 福祉振興財団編 東神堂 東京 pp.19-54 Topp R, Mikesky A, Wigglesworth J, Holt W, Edwards JE.(1993) The effect of a 12-week dynamic resistance strength training-program on gait velocity and balance of older adults. Gerontlogist 33(4), 501-506 78