須脂肪酸バランスという質的概念の2つが構成要素とな る 生活習慣病を予防するためには脂質摂取の改善が重要 なポイントとなるが 食生活の中で脂質の栄養学的特性 を考える場合 摂取量に対する認識が生活者の中で高い のに対し 質的要素である必須脂肪酸バランスに関して は認識されていないのが現状である その

Similar documents
hyoushi

P013-2‘Í

2214kcal 410g 9.7g 1 Point Advice


実践女子短期大学紀要第 34 号 (2013) Ⅰ 緒言 BMI. BMI. Ⅱ 調査の方法 P.


Validation of a Food Frequency Questionnaire Based on Food Groups for Estimating Individual Nutrient Intake Keiko Takahashi *', Yukio Yoshimura *', Ta

<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462>

女子短大生に対する栄養マネジメント教育とその評価

青年期を対象とした携帯食事手帳システムの提供 目 次 1. 目的 1 2. 携帯食事手帳システムの概要 1 (1) システムの基礎データ 1 (2) 利用方法 1 (3) 確認できる情報 1 3. 携帯食事手帳利用の手引き 2 (1) 携帯食事手帳 (QRコード) 3 (2) 料理選択の仕方 4 (


日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録

Vol.No. 2. 方法 ( 1 ) 調査対象と時期 A B ( 2 ) 調査内容 1 ) 食事の摂取状況 2 ) 食品群別摂取頻度 3 ) 生活習慣状況 4 ) 健康意識 ( 3 ) 解析 Dplus 3. 結果と考察 ( 1 ) 性別と全調査項目 p p p ( 2 ) 食事の摂取状況 p


11号02/百々瀬.indd


私の食生活アセスメント




本学医療系学生の生活習慣の現状と基礎体力結果について─体力測定結果報告─



™…

...Q.....\1_4.ai

IPSJ SIG Technical Report Vol.2014-CE-123 No /2/8 Bebras 1,a) Bebras,,, Evaluation and Possibility of the Questions for Bebras Contest Abs

研究成果報告書

Fig. 1 The Structure of Astaxanthin.

Effect of Supplementation of Sulfur-Containing Amino Acids to a Low-Soy Protein Diet Containing Cholesterol on Plasma Cholesterol Levels in Rats Tokik


食品群別栄養素等摂取量 - 食品群 栄養素別 摂取量 - 総数 歳 E B 1 B 2 C 飽和一価不飽和 n-6 系 n-3 系脂肪酸脂肪酸脂肪酸脂肪酸 mg g 総量 水溶性 不溶性 μgre 1 μg mg 2 μg mg mg mgne 3 mg μg μg mg mg mg g

Ⅱ. 用語の操作的定義 Ⅲ. 対象と方法 1. 対象 WAM NET 2. 調査期間 : 3. 調査方法 4. 調査内容 5. 分析方法 FisherMann-Whitney U Kruskal-Wallis SPSS. for Windows 6. 倫理的配慮 Vol. No.

The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 7, No 2, pp 19 _ 30, 2004 Survey on Counseling Services Performed by Nursi

スライド 1

The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 12, No 1, pp 49 59, 2008 資料 看護師におけるメンタリングとキャリア結果の関連 Relationship between M

Public relations brochure of Higashikawa April No.750 CONTENTS

udc-3.dvi

2 夜食 毎日夜食をとっている者は では 22.5%( 平成 23 年 23.9%) であり で % と割合が高い では 18.3%( 平成 23 年 25.2%) であり 40 歳代で割合が高い 図 夜食の喫食状況 (15 歳以上 性別 年齢階級別 )

2 10 The Bulletin of Meiji University of Integrative Medicine 1,2 II 1 Web PubMed elbow pain baseball elbow little leaguer s elbow acupun


Copyright 2009 by Japan Oil Chemists' Society Why Does the Cat Eat a Fish? : The Hypothesis is Based on Lipid Nutrition Hidehiko HIBINO Functional Foo


1 栄養成分表示を活用してみませんか? 媒体の内容 1 ページ 導入 ねらい : 栄養成分表示 とは 食品に含まれているエネルギー及びたんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量などを表示したものであることを理解する 栄養成分表示を見たことがありますか? と問いかけ 普段から栄養成分表示を見ているか 見て

) 5 Lawton QOL 4 4 QOL Lawton 4) Philadelphia Geriatric Center Affect Rating ScaleARS ARS QOL 5) HDS R

第 4 章 地域における食育の推進 1 栄養バランスに優れた 日本型食生活 の実践 ごはんを中心に 魚 肉 牛乳 乳製品 野菜 海藻 豆類 果物 茶など多様な副食などを組み合わせて食べる 日本型食生活 は 健康的で栄養バランスにも優れている 農林水産省では 日本型食生活 の実践等を促進するため 消費

PowerPoint プレゼンテーション

2 The Bulletin of Meiji University of Integrative Medicine 3, Yamashita 10 11


列 とオメガ 3 系 列 の 多 い 食 品 も 分 けられておらず 主 菜 においてオメガ 系 列 の 多 い 肉 と オメガ 3 系 列 の 多 い 魚 が 区 別 されていないことが 問 題 であった 食 品 成 分 表 を 比 較 したところ 日 本 と 比 較 して 中 国 においては 肉

The Japanese Journal of Health Psychology, 29(S): (2017)

日常的な食事に関する調査アンケート回答集計結果 ( 学生 ) 回収率 平成 30 年 12 月 1 日現在 134 人 問 1 性別 1 2 男性女性合計 % 97.0% 100.0% 3.0% 男性 女性 97.0% 問 4 居住状況 家族と同居一人暮らし

理学療法検査技術習得に向けた客観的臨床能力試験(OSCE)の試行

スライド タイトルなし

②肥満 やせの状況 3 歳児における肥満児の割合は減少していました 成人男性の肥満は横ばいで 代女性の肥満は増加傾向がみられました 一方 20 代女性のやせは倍増しており 肥満だけでなく 子どもを産み育てる世代への支援が必要となります 20代 60代の肥満 BMI 25以上 の割合 肥満

東洋医学雑誌


ウ食事で摂る食材の種類別頻度野菜 きのこ 海藻 牛乳 乳製品 果物を摂る回数が大きく異なる 例えば 野菜を一週間に 14 回以上 (1 日に2 回以上 ) 摂る人の割合が 20 代で 32% 30 代で 31% 40 代で 38% であるのに対して 65 歳以上 75 歳未満では 60% 75 歳以

BDHQ1_3_5_151123basic.xls

J. Jpn. Acad. Nurs. Sci., Vol.25, No.1, pp.13-22, 2005 Decision Making under the Uncertainty; Process of Decision from Diagnosis to Preventive- Operat

理科教育学研究

特定保健用食品等の在り方に関する専門調査会 報告書46~63ページ

2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取

次世代ヘルスケア産業協議会第 17 回健康投資 WG 資料 6 職場における食生活改善の質の向上に向けて 武見ゆかり第 6 期食育推進評価専門委員会委員 ( 女子栄養大学教授, 日本栄養改善学会理事長 )

表紙PDF作成用/PDF表紙作成用

07_伊藤由香_様.indd

<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462>

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

622 3) 4 6) ) 8) , ,921 40, ) ) 10 11) ) ) ,434 43, ,18

47 Nippon Shokuhin Kagaku Kogaku Kaishi Vol. /., No.++, /*3 /+/ (,**1) 509 Current Situation on Tran Fatty Acid Issues Tadahiro Nagata Department of H

第58巻6号/投稿規定・目次・表2・奥付・背

Kyushu Communication Studies 第2号

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 看護師の勤務体制による睡眠実態についての調査 岩下, 智香九州大学医学部保健学科看護学専攻 出版情報 : 九州大学医学部保健学

Microsoft Word - ☆5章1栄養.doc

2) TA Hercules CAA 5 [6], [7] CAA BOSS [8] 2. C II C. ( 1 ) C. ( 2 ). ( 3 ) 100. ( 4 ) () HTML NFS Hercules ( )

J. Jpn. Acad. Nurs. Sci. 35: (2015)

56

Q1. あなたが 普段健康のために積極的に摂取している栄養成分 控えている栄養成分をお答えください ( 単数回答 ) n=1000 積極的に摂っている栄養成分 TOP5 積極的に摂っているどちらとも言えない摂取を控えている 水分 61.7% 34.1% 4.2% たんぱく質 44.7% 48.4%

Japanese Journal of Family Sociology, 29(1): (2017)

qx


野菜産地と量販店の皆様へ 国民の健康志向の高まりとともに 野菜の栄養 機能性成分について情報提供を求める声が消費者や量販店から多く寄せられています 生鮮食品の栄養成分表示については 栄養表示基準 ( 健康増進法 ) の対象外 であるため 表示規制はないものの 栄養成分等の表示に関する基準や定めがない

(Pantothenic acid, C 9 H 17 NO 5, MW: CH 3 OH HOCH 2 C CHCONHCH 2 CH 2 COOH CH 3 (Calcium pantothenate, C 18 H 32 CaN 2 O 10, MW: ) CH 3

,,,,., C Java,,.,,.,., ,,.,, i


DOUSHISYA-sports_R12339(高解像度).pdf

評論・社会科学 91号(よこ)(P)/2.三井

スポーツ教育学研究(2017. Vol.37, No1 pp.19-31)


鹿大広報149号

PowerPoint プレゼンテーション

スポーツ選手における日常的トレーニングが味覚に及ぼす影響について

2015 年度 SFC 研究所プロジェクト補助 和食に特徴的な植物性 動物性蛋白質の健康予防効果 研究成果報告書 平成 28 年 2 月 29 日 研究代表者 : 渡辺光博 ( 政策 メディア研究科教授 ) 1

Ł\1.pdf


★保健医療科学_第67巻第2号.indb

Yogo

udc-2.dvi

05_藤田先生_責


Transcription:

Memoirs of the Faculty of Education and Human Studies ( ) (Natural Science) 71,79 87(2016) マイプレート を活用した脂質栄養指導の実践 池本 1 1 2 敦, 三浦愛里, 鈴木景子 Guideline for Lipid Nutrition Using My Plate IKEMOTO, Atsushi 1 ; MIURA, Airi 1 ; SUZUKI, Keiko 2 1 Division of Regional Studies, Faculty of Education and Human Studies, 2 Department of Nutrition, School of Home Economics, Seirei Women's Junior College Abstract Lipid nutrition is a key subject to be solved for prevention of chronic and lifestyle-related diseases. It is well known for the general public that the excessive intake of fats and oils causes obesity and metabolic syndrome. However the importance of essential fatty acid balance for prevention of inflammatory and allergic diseases is not understood. Thus the quality of dietary fats and oils are remained to be recognized. Both the Japanese Food Balance Guide (2005) and the United States My Plate (2011) did not contain lipid nutrition at all. Therefore we made the improve version of My Plate to display the essential fatty acid balance (n-6 and n-3) contained in the foods. To evaluate the new version, we performed the questionnaire survey for the students with the qualification of the dietician. They indicated the necessity of the food guideline containing lipid nutrition and the usability of improve version of My Plate. Keywords : My plate, Essential fatty acid balance, Linoleic acid, α-linolenic acid, Food Guide, Education 1. 緒言 n- n- n- - EPA DHA n- n- n- n- n- 79

須脂肪酸バランスという質的概念の2つが構成要素とな る 生活習慣病を予防するためには脂質摂取の改善が重要 なポイントとなるが 食生活の中で脂質の栄養学的特性 を考える場合 摂取量に対する認識が生活者の中で高い のに対し 質的要素である必須脂肪酸バランスに関して は認識されていないのが現状である その理由としては ①最適な必須脂肪酸バランスに関する科学的根拠の不 足 ②高カロリー 高脂肪食が肥満 メタボリック症候 群へ進行する過程に及ぼす必須脂肪酸バランスの影響が 不明 ③生活者に対する食品表示や学習機会等での情報 提供の不足 などが挙げられる 厚生労働省と農林水産省は 2005 年に 食事バラン スガイド を発表した 9 図1に示したように 一 日に 何を どれだけ 食べたらいいのかを コマの 図2 アメリカ農務省が 2011 年に発表した My Plate 10 形と料理のイラストで表現したものであり イラストと 実際の食事を見比べることで 何をどう組み合わせて食 Plate として発表した 10 これは図2に示したよう べたらバランスがよくなるのかを ひと目で理解するこ に 肥満や生活習慣病を予防 改善するために どのよ とができるように作成されている コマは 主食 副菜 うな食事をすれば良いのかを 視覚的に示したものであ 主菜 牛乳 乳製品 果物の5つの料理グループごとに る この食事ガイドラインの説明では 乳製品は 低 分けられ それぞれ目安となる料理とその分量が示され 脂肪の牛乳 豆乳などに変えてみよう 固形の油 ソー ている しかし バターやドレッシング 植物油などの セージなどの肉類 バターなど を控えよう などの記 油脂のグループが設けられていない点や 主菜のグルー 載があり 低脂質の食事を推奨していた しかし 必須 プで 肉と魚など n-6 系脂肪酸と n-3 系脂肪酸が区別さ 脂肪酸についての記載はなく さらに My Plate では油 れていない点などから 脂質の種類や量については考慮 脂や必須脂肪酸について示されていない このように 脂質の摂取量および必須脂肪酸バランス されていないことが分かる アメリカ農務省 USDA は 2011 年に健康的な食生 という質的概念の2つを伝える食事ガイドラインはな 活を促進するアメリカ人向けの食事ガイドラインを My く 一般の人に脂質栄養の重要性は認識されにくい 本 研究では 脂質の摂取量および必須脂肪酸バランスとい う質的概念の2つの概念が考慮された食事ガイドライン をマイプレートを改良することで作成し 健康増進にお ける n-3 系脂肪酸の重要性を一般化させることを検討し たので報告する 2 改良版マイプレートの作成 生活者に脂質栄養の重要性を理解してもらうため 脂 質の摂取量および必須脂肪酸バランスという質的概念の 2つが反映された食事ガイドライン 改良版マイプレー ト を作成した 図3 アメリカ農務省 USDA が 2011 年に発表した My Plate では 1枚の皿を Fruits 果 物 Vegetables 野菜 Grains 穀類 Protein タン パク質 の4つの項目に分け さらに Dairy 乳製品 の皿を添えるデザインになっている 図2 それぞれ の項目で違う色が使われており 視覚的に分かりやすく 示されている ガイドラインの内容は 皿の半分に 図1 厚生労働省及び農林水産省が 2005 年に作成した 食事バランスガイド 9 野菜と果物を乗せよう 穀類は 全粒粉や玄米にしよ う タンパク質は 脂質の少ない鶏肉や赤身の肉 魚 80

スガイドとマイプレートについてアンケート調査を行っ た アンケートの結果 問1 6 を図5に示した 問 1の アメリカのマイプレートを知っていましたか と いう質問に対しては 知らなかった と回答した学生 聞いたことはあった が約 32% 知っていた が約 39% が約 29% であり 4割がマイプレートについて知らな かった 問2の 日本の食事バランスガイドやアメリカのマイ プレートに油脂や脂質の情報が必要だと思いますか と 図3 今回作成した脂質栄養を考慮した改良版マイプ レート いう質問に対しては そう思う は約 64% とても そう思う は約 29% であり 油脂や脂質の情報が必要 だと考えている学生が大部分を占めた 豆を食べよう 乳製品は 低脂肪の牛乳 豆乳などに 問3の 今回アレンジしたマイプレートのパンフレッ 変えてみよう 固形の油 ソーセージなどの肉類 バ トで 脂質の情報や必須脂肪酸の種類が伝わりますか ターなど を控えよう などと 低脂質の食事を推奨し という質問では どちらともいえない と答えた学生 ていた 改良版マイプレートでは My Plate のシンプル は約 21% そう思う は約 68% とてもそう思う で分かりやすい点や ガイドラインの説明を生かしなが は約 11% であり 脂質の情報や必須脂肪酸の種類が伝 ら 必須脂肪酸の要素を取り入れた わるという意見が多かった 具体的な変更点は 次の4つである 図3 ①全体 問4の 全体の食事バランスについて 日本の食事バ の食事の割合を日本人向けにするため 果物の割合を減 ランスガイドと比較して 今回アレンジしたマイプレー らし 穀類と野菜の割合は多くなるようにした ②皿の トの方が分かりやすいと思いますか という質問に対し 真ん中に油脂の項目を作った ③タンパク質を n-3 系脂 ては あまりそう思わない が約 14% どちらとも 肪酸が多い魚と n-6 系脂肪酸が多い肉 卵 大豆に分 いえない が約 36% そう思う が約 39% とても けた ④皿の左側に n-3 系が多く含む食品 右側に n-6 そう思う が約 11% であり 中立的 肯定的な意見が 系を多く含む食品を配置し 項目ごとに多く含む脂肪酸 大部分を占めた の種類を星のマークで示した さらに 図4に示した改 問5の 今回アレンジしたマイプレートは 一般の人 良版マイプレートを補足説明するためのガイドラインで にとって使いやすいと思いますか という質問では ど は リノール酸の多い穀類の過剰摂取に気をつけること ちらともいえない が約 29% そう思う が約 54% で や 牛肉 豚肉の摂り過ぎに気をつけること n-3 系脂 あり 使いやすいという意見が多かった 問6より 今回アレンジしたマイプレートを活用す 肪酸の多い魚を意識して摂取すること さらに n-3 系脂 肪酸が豊富なシソ油 エゴマ油を摂取することなど 必 ることで 少しでも脂質の量と種類を意識して食事が 須脂肪酸を摂取する際のポイントを示した できるようになると思いますか という質問に対して 改良版マイプレートは 一般の人が必須脂肪酸の性質 は どちらともいえない が約 29% そう思う が を理解した上で使用できるよう 上記で示したガイドラ とてもそう思う が約 11% であり そう思う 約 54% インの内容に加え n-6 系脂肪酸 n-3 系脂肪酸の説明 と答えた学生が一番多かった 表1 問7 及び表2 問8 に アンケートの自由 を付けた教材にした 図4 記述の回答を示した 表1に示したように 問7の 日 本食事バランスガイドを使った場合は 脂質栄養につい 3 アンケート調査の実施 改良版マイプレートの評価を行うため 2013 年 12 月 てどのように説明したら良いと思いますか という質問 栄養士免許を取得している聖霊女子短期大学専攻科健康 に対しては 主菜の部分を説明する際に 肉には n-6 栄養専攻の学生を対象にアンケートを実施した 実施人 系が多く 魚には n-3 系が多いことを説明しながらバラ 数は 1年生 12 人 2年生 16 人の計 28 人である 学 ンスよく食べるように伝える 脂質は どの食品にも 生には まず近年の脂質の摂取量の増加や必須脂肪酸の 含まれているため n-3 系と n-6 系に分けて それぞれ 役割 日本食事バランスガイドの問題点 米農務省が発 の代表的な食品を示し どのくらいの割合で摂ると良い 表した My Plate について説明し さらに改良版マイプ かを説明する 調理の際に使用する油や魚 肉に含ま レートのパンフレットを紹介した その後 食事バラン れる脂肪酸の違いなどを説明する 料理区分の中では 81

図4 改良版マイプレートを説明するためのガイドライン 一部抜粋 82

図 5. 食事バランスガイドとマイプレートについてのアンケートの結果 ( 問 1~6) 83

n- n- 4. 考察 n- - EPA DHA DHA - My Plate My Plate n- n- n- n- n- My Plate My Plate 84

表1 アンケート 問7 日本食事バランスガイドを使った場合は 脂質栄養についてどのように説明したら良 いと思いますか の回答 自由記述 85

表2 アンケート 問8 今回アレンジしたマイプレートで 分かりにくい点や 改善した方が良いと思う点が ありましたら ご記入下さい の回答 自由記述 86

My Plate 謝辞 B 参考文献 57, -. Bray, G. A. Medical consequence of obesity. J. Clin. Endcrinol. Metab., 89, -. Berg, J. M., Tymoczko, J. L., and Stryer, L. Stubbs, C. D., and Smith, A. D. The modification of mammalian membrane polyunsaturated fatty acid composition in relation to membrane fluidity and function. Biochim. Biophys. Acta, 779, -.,. Kato, M., Nagata, Y., Tanabe, A., Ikemoto, A., Watanabe, S., Kobayashi, T., Fuji Y., and Okuyama, H. Supplementary treatment of atopic dermatitis patient by choosing foods to lower the n- /n- ratio of fatty acids. J. Health Sci., 46, -. Okuyama, H., Fujii, Y., and Ikemoto, A. N- /n- ratio of dietary fatty acids rather than hypercholesterolemia as the major risk factor for atherosclerosis and coronary heart disease. J. Health Sci.. 46, -. http://www.maff.go.jp/j/ balance_guide/ United States Department of Agriculture Choose My Plate.gov, http://www.choosemyplate. gov/ Lands, W. E. M. Fish, omega- and human health nd edition, AOCS Press. Yamamoto, N., Saito, M., Moriuchi, A., Nomura, M., and Okuyama, H. Effect of the dietary -linolenate/ linoleate balance on lipid compositions and learning ability of rats. J. Lipid Res., 28, -. Holman, R. T., Johnson, S. B., and Hatch, T. F. A case of human linolenic acid deficiency involving neurological abnormalities. Am. J. Clin. Nutr. 35, -. Okuyama, H., Kobayashi, T., and Watanabe, S. Dietary fatty acids - the n- /n- balance and chronic eldery diseases. Excess linoleic acid and relative n- deficiency syndorome seen in Japan. Prog. Lipid Res., 35, -. DHA DHA 51, -. 69, -. 68, -. 87