調査結果 ~~ 診療所における診療明細書の受け取りについて ~~ 診療所で診療明細書を 毎回受け取っている 約 9 割 受け取らなかったことがある 1 割 診療明細書を受け取らなかった理由 6 割が 出されなかったから 診療明細書が出されなかった人の中には なぜ診療明細書が出されないのか気になったが

Similar documents
診療明細書に関する患者調査2017

調査結果 ~~ 中の働き方 ~~ 中の 日の労働時間 約 8 時間 が最多 9 時間以上 は 割半 正社員 正職員では 9 時間以上 が 4 人に 人以上 9 時間以上 働くことが多かった早産した人では 4 人に 人 流産してしまった人では 5 人に 人の割合に 中の働き方 立ったままの仕事が多かっ

20代のワークルールに関する意識・認識調査

調査結果 外国人労働者の受入れについて 自分の職場に外国人労働者が いる 28% 情報通信業では 48% が いる と回答 全国の 20 歳 ~69 歳の働く男女 1,000 名 ( 全回答者 ) に 職場における外国人労働者の受入れ状況や外国人労働者の受入れに対する意識を聞きました まず 全回答者

~~ 改正労働契約法の認知状況や施行状況 ~~ 今年 4 月施行の改正労働契約法有期契約労働者の認知状況は不十分 無期労働契約への転換 は 6 割以上 不合理な労働条件の禁止 は 7 割が 知らなかった 契約期間の定めのある労働契約 ( 有期労働契約 ) で働く人が安心して働き続けることができるよう

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

調査結果 ~~ 就業規則について ~~ 勤め先の就業規則を把握していない 4 人に 1 人 勤め先に就業規則があるか ないかわからない 1 割 非正規労働者では 1 割半 会社で働く場合の労働時間の長さや休日等は 就業規則に定められています そこで 20 歳 ~59 歳の男女雇用労働者 ( 正規労働

1 1 調査の目的 調査の概要 1 平成 28 年 4 月より レセプトの電子請求を行っている保険医療機関及び保険薬局について 公費負担医療に係る給付により自己負担がない患者 ( 全額公費負担の患者を除く ) から求めがあった場合にも明細書の発行が義務づけられたことを踏まえ 保険医療機関 保険薬局及

回答者のセクシュアリティ分類 LGBT 等 ( 性的マイノリティ ) 当事者 は 8% 調査結果 全国の 20 歳 ~59 歳の有職者 ( 1)1,000 名 ( 出生時の性別で 女性 500 名 男性 500 名 ) に 自認している性別 性的指向を聞き 分類したところ LGB ( レズビアン ゲ

本調査へのコメント ( 独立行政法人労働政策研究 研修機構労働政策研究所副所長荻野登氏 ) 労働契約法第 18 条の無期転換ルールが本格的に実施された今年 4 月以降 直近の状況を知るうえで 貴重なデータを提供している それによると 転換申込権の対象者 (175 人 ) のうち 4 人に 1 人が

27 年度調査結果 ( 入院部門 ) 表 1 入院されている診療科についてお教えください 度数パーセント有効パーセント累積パーセント 有効 内科 循環器内科 神経内科 緩和ケア内科

2017年度患者さん満足度調査結果(入院)

全体60 代女性50 代男性10 代20 代男性性男30 代40 代男性性男50 代60 代男性性女10 代20 代女性性女30 代40 代女性性女レポート VOL.3 ~ 贈り物購入シーンでの通販利用実態 ~ 性別 年代別の年代別の通販利用率は? 贈り物 の購入で通販を利用する人はどの程度いるので

本調査へのコメント ( 独立行政法人労働政策研究 研修機構労働政策研究所副所長荻野登氏 ) 無期転換ルールに基づく申し込み権が本格的に発生するまで一年を切るなか 連合調査によるとまだ半数の有期雇用労働者がこのルールを知らないままでいる まず この周知が残された期間での最大の課題になるのではないか 当

報道関係各位 36 協定に関する調査 年 7 月 7 日 労働時間に対する社会的関心が高まる中 日本労働組合総連合会 ( 略称 : 連合 所在地 : 東京都千代田区 会長 : 神津里季生 ) は 36 協定 を周知する活動を行っています その一環として 時間外労働の実態や 36

46.0% が新型 iphone の購入意向あり! iphone 5s の人気が iphone 5c を大きく上回る Q1. 新型 iphone の購入意向をお答えください ( 単数回答 ) N=4500 新型 iphone の購入意向を聞いたところ 購入したい と答えた人は 13.4% やや購入し

Microsoft Word - 【最終版】花粉症_0531.doc

平成30年度 患者様満足度調査 【外 来】

1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 目次 北海道 南渡島医療圏 南檜山医療圏 北渡島檜山医療圏 札幌医療圏 後志医療圏 南空知医療圏 中空知医療圏 北空知医

iryohi_no_meisaisyo.xls



報道関係者各位 2015 年 9 月 1 日 アットホーム株式会社 トレンド調査 30 代 40 代男女に聞く 実家に対する思い 調査 実家が空き家になる可能性がある 29.1% 実家がなくなるのは寂しい 68.4% 不動産情報サービスのアットホーム株式会社 ( 本社 : 東京都大田区 代表取締役

3 電子情報処理組織の使用による請求又は光ディスク等を用いた請求により療養の給付費等の請求を行うこと ( 以下 レセプト電子請求 という ) が義務付けられた保険医療機関 ( 正当な理由を有する400 床未満の病院及び診療所を除く なお 400 床未満の病院にあっては 平成 27 年度末までに限る

目次 Ⅰ 外来 1 アンケート様式 1 2 アンケート集計結果 2 Ⅱ 入院 1 アンケート様式 17 2 アンケート集計結果 18 Ⅲ 分析 31

( お問い合わせ先 ) 健保連企画部社会保障研究グループ : 平成 29 年 9 月 25 日 医療 医療保険制度に関する国民意識調査 調査結果の要旨 健康保険組合連合会 健保連は今年 6 月に わが国の医療提供体制および公的医療保険制度に対する一般国民の近年の認識や具体的な

44_

日本医師会「2008年度緊急レセプト調査(4~6月分)」結果報告(2008年8月6日)

<4D F736F F D C B B82C68B9B82C98AD682B782E988D38EAF92B28DB881698DC58F49816A2E646F63>

Q3 妊娠や出産でかかった費用も対象になりますか? A3 対象になります 妊娠と診断されてから定期的に受ける妊婦検診 検査費用や出産の為の入院代は医療費控除の対象になります ただし 自治体からもらった検診費用の補助金や 健康保険組合等からもらった出産育児一時金などの金額は差し引いて考えてください Q

Microsoft PowerPoint - gennjyou.ppt [互換モード]

高額療養費制度を利用される皆さまへ

ニュースレター ( 調査結果 ) 報道関係者各位 2011 年 11 月 24 日 ソニー損害保険株式会社 ~2011 年全国カーライフ実態調査後編 ~ 自動車事故経験率 68.8% 3 人に 1 人 自転車との事故 でヒヤリハット 経験したことのある車のトラブル 1 位 バッテリー上がり 2 位

最終.indd

水光No49 最終.indd

に 正当な理由がない限り無償で交付しなければならないものであるとともに 交付が義務付けられている領収証は 指定訪問看護の費用額算定表における訪問看護基本療養費 訪問看護管理療養費 訪問看護情報提供療養費及び訪問看護ターミナルケア療養費の別に金額の内訳の分かるものとし 別紙様式 4を標準とするものであ

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

Microsoft Word - e-LearningæŒ°å‘Šè¬łæ›‰é€ƒæł¸.docx

診療所ごとの診療状況 一方 診療所では 外来診療を実施 と回答した診療所は 73 か所 (36.3%) 入院診療を実施 と回答した病院は 2 か所 (1.0%) となっており いずれも実施していない との回答が 124 か所 (61.7%) であった 診療所のてんかん診療実施状況 ( 有効回答数 =

に加え 病院勤務医の負担が増えるなかで 平成 16 年に始まった新臨床研修制度は疲弊した勤務医を直撃し 医療崩壊が決定的なものとなりました 新臨床研修制度では 卒業後に 2 年間の初期研修があり この間は医局員の補充がありません こうした状況を考慮して 研修医を除いた医療施設従事者の推移をみると 平

< 調査結果 > 現在 単身赴任をしていますか? 単身赴任者 43.3% 非単身赴任者 56.7% Q. 現在 単身赴任をしていますか?( 対象 :598 名 有効回答 :598 名 ) 56.7% 43.3% 転勤先へは単身赴任かどうか聞いたところ と回答したのは 43.3% でした 家族も一緒に

<4D F736F F D208B9B93F7835C815B835A815B835782C98AD682B782E992B28DB85F8DC58F498D652E646F63>

高額療養費制度を利用される皆さまへ

<4D F736F F D F815B A F A838A815B A8E718B9F8EE C98AD682B782E992B28DB85B315D2E646F63>

高額療養費制度を利用される皆さまへ

都道府県医師会担当理事殿 年税第 47 号平成 29 年 0 月 0 日 公益社団法人日本医師会常任理事今村定臣 国税庁の確定申告における医療費控除の提出資料変更に係るチラシの設置について 今般 国税庁より 確定申告における医療費控除の提出資料変更について 別添の通り チラシの設置についての協力依頼

調査概要 調査名 : おせち料理と正月に関する意識調査 調査方法 :WEB モニターによるアンケート 対象 :20~60 歳代男女 実施期間 : 平成 27 年 10 月 9 日 ~10 月 12 日 サンプル数 :1,000 人 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 女性 100 人

1 見直したい費目のトップは 光熱費 で 82.9% 電力自由化の認知率も 97.1% を超える 各世帯の支出が発生している中で 見直したい費目の 1 位は 光熱費 で 82.9% 携帯電話料金 が 76.3% 食費 が 76.2% と続きました なお 光熱費を見直したい という意識は ライフステー

< 調査結果 > 平均築年数 35.8 年これまでに使った自宅修繕費平均総額 556 万円 Q. これまでに自宅修繕にかけた費用の総額はいくらですか?( 対象 :495 名 有効回答 :495 名 フリーアンサー ) 築年数 人数 割合 平均 全体 ( 平均 35.8 年 ) 495 名 100%

○国民健康保険税について

三ヶ国のオーラルケア意識調査vol.2(改)

< 調査結果 > 住宅ローン完済まで平均 13.7 年 当初の予定より繰り上げた期間平均 11.2 年 Q. 住宅購入時の 住宅価格 頭金額 親からの援助額 住宅ローン借入額 住宅ローンを組んだ時に設定した返済期間 繰り上げ返済した期間 ローン完済までの期間 年収 ( 住宅購入時 ) 年齢 ( 住宅

<4D F736F F D C A838A815B A B F838C E B82C98AD682B782E B E646F63>

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても

untitled


2009年1月20日

アンケート総括インターネットを活用して新しい生命保険サービスを提供するライフネット生命保険株式会社 (URL: 本社 : 東京都千代田区 代表取締役社長出口治明 ) は 2012 年 12 月 19 日 ~12 月 22 日の 4 日間

TOHOKU UNIVERSITY HOSPITAL 今回はすこし長文です このミニコラムを読んでいただいているみなさんにとって 救命救急センターは 文字どおり 命 を救うところ という印象が強いことと思います もちろん われわれ救急医と看護師は 患者さんの救命を第一に考え どんな絶望の状況でも 他

< 調査結果 > 近隣住民の雰囲気も 住宅購入の決め手になった 58.3% 新築購入者では 56.4% 中古購入者では 64.7% Q. 現在の住まいを購入する際 近隣住民の雰囲気も 決め手の一つとなりましたか?( 対象 :600 名 有効回答 :600 名 ) 19.8% 21.0% 15.8%

目次 I. 調査概要 II. 調査票 調査目的調査期間調査対象調査方法サンプル数 III. 属性調査結果 性別年齢入院病棟入院日数当院を選んだ理由 IV. 満足度調査結果 1. 満足度ポイント一覧 2. 満足度構成比率総合満足度医療サービス施設 設備 情報提供師の接遇の接遇の接遇 V. ポートフォリ

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

<4D F736F F F696E74202D20918D817C DB92B78CE3817A96BE8DD78F CFA90B68BC792B28DB893FC82E8816A E >

別添 2 租税特別措置法施行令第 39 条の25 第 1 項第 1 号に規定する厚生労働大臣が財務大臣と協議して定める基準を満たすものである旨の証明願平成年月日厚生労働大臣殿 租税特別措置法施行令第 39 条の25 第 1 項第 1 号に規定する厚生労働大臣が財務大臣と協議して定める下記の基準を満た

目次 第 1 章調査の概要 1. 調査の目的 3 2. 調査の対象 3 3. 調査の方法 3 4. 調査の内容 3 5. 回答者の属性 3 第 2 章調査の結果 1. 結果の概要 6 2. 結果の詳細 6 (1) 自動車ユーザーの自動車リサイクルについての理解状況 6 (2) 自動車購入時における自

出産・育児調査2018~妊娠・出産・育児の各期において、女性の満足度に影響する意識や行動は異なる。多くは子どもの人数によっても違い、各期で周囲がとるべき行動は変わっていく~

<4D F736F F D20352D F6F88EA816A81798DDD90D C70817A D E646F63>

1 医療費控除の適用を受ける場合の手続 ( 制度改正の概要 ) 問医療費控除を受ける場合の手続が変わったと聞いたのですが 具体的にどのよう に変わったのでしょうか 答平成 29 年度の税制改正に伴い 医療費控除の適用を受ける場合に必要な提出書類の簡略化が図られています 具体的には 医療費控除の適用を

後期高齢者医療制度のしおり_2013

PowerPoint プレゼンテーション

入 院 入院問 1 アンケートにお答えいただいている方はどなたですか 1) 性別 2) 年齢 80~89 歳, 7.1% 90 歳 ~, 0.0% ~19 歳, 1.1% 20~29 歳, 4.9% 30~39 歳, 11.5% 男性 52.3% 女性 47.7% 70~79 歳, 25.3% 40

制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 接骨院 整骨院 柔道整復 のかかり方 13 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

ビジネスパーソン外飲み事情


(3) 共通事項 原則, 調査対象期間における全ての患者を対象とする ただし, 以下の患者等についてはこの限りではない 1 記載を拒んだ患者及び患者家族 2 記載困難な患者及び患者家族 3 患者が記載困難であり, 患者家族がいない場合 評価は6 段階とし, :5 ほぼ :4 ふつう :3 少し :2

ンパ浮腫外来業務および乳腺外来業務で全日および半日をそれぞれ週に 2 日に変更する さくら 9 は現状の外来業務として平日の全日に 4 名を助勤しているが これに加え さらに輸血業務として 1 名を助勤し 計 5 名を助勤していきたいと考えている さくら 8 は新たに児童精神科外来業務として全日を週

Microsoft Word _発刊にあたって.doc

目次 I. 調査の概要 I-1. I-2. I-3. 調査の目的 調査設計 調査結果の集計 分析方法 I. 調査結果 I-1. I-2. I-3. 回答者の属性 概要 調査結果内容 1. くすりの説明と理解 2. くすりの情報収集 3. くすりの服用 4. くすりの副作用に関する意識 5. 医薬分業

日立製作所海外赴任者用

日が沈むのがはやくなり 涼しい風が吹くようになって参りました 皆様いかがお過ごしでしょうか 9 月 22 日の秋分の日を過ぎると徐々に 昼が短くなり夜の方が長くなって参ります また この時期を境にして徐々に寒くなっていきます 皆様 体調には気を付けて秋を楽しんでいきましょう 食欲? 運動? 読書?

福岡大学人文論叢47-3

目次 1. 地域医療連携パスとは 肝疾患医療連携パスの運用方法について... 3 (1) 特長 (2) 目的 (3) 対象症例 (4) 紹介基準 (5) 肝疾患医療連携パスの種類 (6) 運用 3. 肝疾患医療連携パス... 7 (1) 肝疾患診断医療連携パス ( 医療者用 : 様式

ビジネスパーソン外飲み事情

川口工業総合病院 広報誌


スライド 1

妊娠 出産 不妊に関する知識の普及啓発について 埼玉県参考資料 現状と課題 初婚の年齢は男女とも年々上昇している 第一子の出生時年齢も同時に上昇している 理想の子ども数を持たない理由として 欲しいけれどもできないから と回答する夫婦は年々上昇している 不妊を心配している夫婦の半数は病院へ行っていない

<4D F736F F D AAE90AC817A F96CA926B95FB964082C98AD682B782E988D38EAF92B28DB B28DB88A A2E646F63>

出産育児一時金制度の見直しに関する Q&A 平成 23 年 3 月

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

スライド 1

プリント

<4D F736F F D208CA792CA926D814093C192E88C928D4E90668DB88B7982D193C192E895DB8C928E7793B1>

クリニカルパスの 普及・体制の現状と課題

受験期は子どものストレスが増す 95.3% 受験期の子どもとの接し方に不安 68.6% 保護者の 93.0% は 受験期は金銭的な負担が増える と不安視 小学生または中学生の子どもを持つ 20 代 ~50 代の男女に対し 受験期の不安や受験期の子どものサポートについて聞きました 全回答者 (1,00

アレルギー性鼻炎治療中患者さんの治療に対する本音調査 結果報告書

PowerPoint プレゼンテーション

Uモニ  アンケート集計結果

Transcription:

報道関係各位 診療明細書に関する患者調査 連合は お医者さんにかかったら 明細のわかる領収書をもらおう 運動に取り組んできました 以前は 患者が支払った医療費に領収書を発行しない医療機関は珍しくありませんでした また 領収書を発行していても その領収書は 合計金額だけが印字されたレシートが多く 医療機関の名前すら入っていないようなものも少なくありませんでした しかし ねばり強く運動を続けたことが実って 医療機関における領収書の発行 さらには医療費の内訳がわかる診療明細書の発行が進められてきましたが レセプトの電子化が進んでいない診療所 ( 1) などでは まだ完全とはいえない状況です 2015 年 8 月 20 日 そこで 連合 ( 日本労働組合総連合会 )(http://www.jtuc-rengo.or.jp)( 所在地 : 東京都千代田区 会長 : 古賀伸明 ) は 診療所における診療明細書発行の実態を把握するため 診療明細書に関する患者調査 をインターネットリサーチにより 2015 年 6 月 22 日 ~6 月 24 日の 3 日間において実施し 直近 1 ヶ月間に診療所で受診した全国の 30 歳以上の男女 1,000 名の有効サンプルを集計しました ( 調査協力機関 : ネットエイジア株式会社 ) 1 医療法上の定義で 診療所 とは 入院設備がない あるいは入院できる患者定員が 19 名以下 (19 床以下 ) である医療機関のこと (20 名以上の場合は 病院 と定義されています ) 診療所における診療明細書の受け取りについて (P.2~P.5) 診療所で診療明細書を 毎回受け取っている 約 9 割 受け取らなかったことがある 1 割 診療明細書を受け取らなかった理由 6 割が 出されなかったから 診療明細書が出されなかった人の中には なぜ診療明細書が出されないのか気になったが 言い出せなかった あるいは お願いしても もらえなかった というケースも 診療明細書発行義務の免除について (P.6) 診療明細書発行義務の免除に対する意識 例外なく無料発行を義務化すべき 6 割 受診行動について (P.7) 同じ病気を理由に複数の医療機関で受診した人 1 割 理由として 3 人に 1 人が 1 度の診察では不安だったから 処方された薬の服用について (P.8) 診察で処方された薬 服用しきれず相当余った ケースも 余った薬はどうする? 6 割以上が 後日 同じような症状になった時に服用 1

調査結果 ~~ 診療所における診療明細書の受け取りについて ~~ 診療所で診療明細書を 毎回受け取っている 約 9 割 受け取らなかったことがある 1 割 診療明細書を受け取らなかった理由 6 割が 出されなかったから 診療明細書が出されなかった人の中には なぜ診療明細書が出されないのか気になったが 言い出せなかった あるいは お願いしても もらえなかった というケースも 直近 1 ヶ月に診療所で受診した全国の 30 歳以上の男女 1,000 名 ( 全回答者 ) に 診療明細の受け取り状況や活用状況について聞きました まず 全回答者 (1,000 名 ) に 直近 1 ヶ月間に診療所で受診した診療科を聞いたところ 内科 58.4% 歯科 23.2% 整形外科 12.7% 眼科 11.4% 皮膚科 10.7% となりました この 1 ヶ月間に診療所で受診した診療科 [ 複数回答形式 ] 100% 80% 60% 40% 20% 0% 58.4 内科 23.2 歯科 12.7 11.4 10.7 7.7 5.8 3.8 3.4 2.9 0.4 0.3 2.7 整形外科 眼科 皮膚科 精心神療科内科 耳鼻咽喉科 産科 婦人科 泌尿器科 外科 ( 血人液工透透析析 ) 科 小児科 その他 次に 直近 1 ヶ月間に診療所で受診した際に 診療明細書 ( または 内訳がわかる明細が付記されている領収書 ) を受け取ったか聞いたところ 毎回 診療明細書 ( または内訳がわかる明細が付記されている領収書 ) を受け取った が 87.1% 一方 受け取らなかったことがある ( 計 ) は 9.9%( 2) でした 2 診療明細書 ( または内訳がわかる明細が付記されている領収書 ) を受け取らなかったことがある 支払合計額だけ書かれた領 収書を受け取ることがあった 6.4% と 診療明細書 ( または内訳がわかる明細が付記されている領収書 ) を受け取らなかったことがあ る 支払合計額だけ書かれた領収書も受け取っていない 3.5% の合計 この 1 ヶ月間に診療所で受診した際の診療明細書の受け取り状況 [ 単一回答形式 ] 受け取らなかったことがある ( 計 ) 87.1 6.4 3.5 3.0 9.9 毎回 診療明細書 ( または内訳がわかる明細が付記されている領収書 ) を受け取った 診療明細書 ( または内訳がわかる明細が付記されている領収書 ) を受け取らなかったことがある 支払合計額だけ書かれた領収書を受け取ることがあった 診療明細書 ( または内訳がわかる明細が付記されている領収書 ) を受け取らなかったことがある 支払合計額だけ書かれた領収書も受け取っていない 覚えていない ( わからない ) 2

それでは 診療明細書を受け取ったとき また 受け取らなかったときは どのような様子だったのでしょうか 毎回 診療明細書 ( または内訳がわかる明細が付記されている領収書 ) を受け取った 871 名に 診療明細書を受け取った時の状況を聞いたところ 何も言わなくても診療明細書が出された 97.9% となりました また 2.1% と僅かですが 診療所に出すよう依頼しないと診療明細書を受け取れなかった人もいるようです 診療明細書を受け取った時の状況 [ 単一回答形式 ] 対象 : 診療所での受診の際に 毎回 診療明細書 ( または 内訳がわかる明細が付記されている領収書 ) を受け取った人 全体 n=871 2.1 97.9 自分から診療明細書を出すよう求めた 何も言わなくても診療明細書が出された 次に 診療明細書 ( または内訳がわかる明細が付記されている領収書 ) を受け取らなかったことがある 99 名に どうして診療明細書を受け取らなかったのか聞いたところ 診療明細書が出されなかったから が 59.6% 診療明細書は出されたが 不要だから断った 28.3% その他 12.1% となりました 診療明細書を 要らない と断っている人が約 3 割いましたが 診療明細書を受け取っていない人の多くは 診療所から出されなかったことがその理由となっていることがわかりました 診療明細書を受け取らなかった理由 [ 単一回答形式 ] 対象 : 診療所での受診の際に 診療明細書 ( または 内訳がわかる明細が付記されている領収書 ) を受け取らなかったことがある人 全体 n=99 59.6 28.3 12.1 診療明細書が出されなかったから診療明細書は出されたが 不要だから断ったその他 さらに 診療明細を受け取らなかった理由を 出されなかったから とした 59 名に 出されなかった時にどうしたか聞いたところ 特に気にせず 何もしなかった 79.7% なぜ診療明細書が出されないのか気になったが 言い出せなかった 13.6% 診療明細書を出すようお願いしたが もらえなかった 3.4% その他 3.4% となりました 診療明細書が出ないことに疑問を感じた人は少なくないようです また 僅かですが 診療明細書をお願いしても もらえなかったケースが存在することが明らかになりました 診療明細書が出されなかった時 どうしたか [ 単一回答形式 ] 対象 : 診療明細書 ( または 内訳がわかる明細が付記されている領収書 ) を受け取らなかった理由を 診療明細書が出なかったから と回答した人 全体 n=59 79.7 13.6 3.4 3.4 特に気にせず 何もしなかったなぜ診療明細書が出されないのか気になったが 言い出せなかった診療明細書を出すようお願いしたが もらえなかったその他 3

診療明細書の受け取り状況についてみてきましたが 受け取った診療明細書はどのように活用されているのでしょうか 全回答者 (1,000 名 ) に 受け取った診療明細書をどのように活用しているか聞いたところ 最も多かったのは 税金の医療費控除を受けるために活用している で 46.1% 以下 病気の記録として保存している 22.4% 家計管理に活用している 18.7% 受けた診療内容と一致しているかチェックしている 13.2% 保険者 ( 健康保険証の発行者 ) から後日送付される医療費通知と照らし合わせてチェックしている 6.0% の順となりました 年齢層別にみると 受けた診療内容と一致しているかチェックしている は 75 歳以上が他の年齢層よりやや高い傾向がみられました 受け取った診療明細書の活用方法 [ 複数回答形式 ] 100% 80% 60% 40% 20% 0% 46.1 活受医税用け療金しる費のてた控いめ除るにを 22.4 18.7 13.2 保記病存録気しとのてしいてる 活家用計し管て理いにる チ一受ェ致けッしたクて診しい療てる内いか容ると 6.0 チ照医後証保ェら療日の険ッし費送発者ク合通付行 ( しわ知さ者健てせとれ ) 康いてるか保るら険 0.4 n 数 全体 1000 46.1 22.4 18.7 13.2 6.0 0.4 30.0 30-39 歳 200 39.0 24.0 21.0 12.5 3.5-30.5 年 40-49 歳 200 48.5 18.5 20.0 11.0 5.0-34.5 50-64 歳 200 44.0 26.5 17.0 10.0 6.5-31.0 齢 65-74 歳 200 48.0 19.5 17.5 12.5 6.0 1.0 28.5 75 歳以上 200 51.0 23.5 18.0 20.0 9.0 1.0 25.5 (%) その他 30.0 活特用にしていない 診療明細書と医療費通知を照らし合わせてチェックしている人 (60 名 ) には チェックした際に 金額が一致しなかったことがあったかも聞きました その結果 金額が一致していないことは なかった が 81.7% でしたが 金額が一致していないことが あった が 3.3% と 診療明細書と医療費通知が一致しなかった人も僅かにみられました 診療明細書に書かれた金額と 医療費通知に書かれた金額が 一致していなかったことはあったか [ 単一回答形式 ] 対象 : 診療明細書と医療費通知を照らし合わせてチェックしている人 全体 n=60 3.3 81.7 15.0 金額が一致していないことが あった 金額が一致していないことは なかった 覚えていない わからない 4

~~ 診療明細書発行義務の免除について ~~ 診療明細書発行義務の免除に対する意識 例外なく無料発行を義務化すべき 6 割 診療所では 以下の (A)(B) のような場合 診療明細書を出さなくてもよいとされています (A) 常勤医師が 65 歳以上だけの場合 (B) 診療明細書を発行するためにはシステム改修が必要な場合 そこで 全回答者 (1,000 名 ) に このような発行義務免除の理由について納得できるか聞いたところ (A) (B) の理由はともに納得できるので やむを得ない 23.1% (A) の理由は納得できるが (B) の理由は納得できない 6.1% (B) の理由は納得できるが (A) の理由は納得できない 11.5% (A) (B) の理由はともに納得できず 例外なく無料発行を義務化すべき 59.3% となり 診療明細書の発行義務において 例外は認められないという人が多数派となりました 診療所における診療明細書の発行義務免除の理由について納得できるか [ 単一回答形式 ] 診療所において診療明細書の発行義務が免除される場合 (A) 常勤医師が 65 歳以上だけの場合 (B) 診療明細書を発行するためにはシステム改修が必要な場合 23.1 6.1 11.5 59.3 (A) (B) の理由はともに納得できるので やむを得ない (A) の理由は納得できるが (B) の理由は納得できない (B) の理由は納得できるが (A) の理由は納得できない (A) (B) の理由はともに納得できず 例外なく無料発行を義務化すべき 5

今回の調査では 受診行動や処方された薬の服用についても聞きました ~~ 受診行動について ~~ 同じ病気を理由に複数の医療機関で受診した人 1 割 理由として 3 人に 1 人が 1 度の診察では不安だったから 全回答者 (1,000 名 ) に 直近 1 ヶ月間に 同じ病気 ( または症状など ) を理由に 複数の医療機関で診察を受けたか聞いたところ 受けていない が 89.5% と約 9 割であるものの 別の医療機関で 1 回 ( 計 2 回 ) の診察を受けた 6.8% 複数の医療機関で 2 回以上 ( 計 3 回以上 ) の診察を受けた 3.7% となり 複数の医療機関で診察を受けた人が 10.5% みられました この 1 ヶ月間に 同じ病気 ( または症状など ) を理由に 複数の医療機関で診察を受けたか [ 単一回答形式 ] 複数の医療機関で診察を受けた ( 計 ) 89.5 6.8 3.7 10.5 受けていない 別の医療機関で 1 回 ( 計 2 回 ) の診察を受けた 複数の医療機関で 2 回以上 ( 計 3 回以上 ) の診察を受けた 次に 同じ病気 ( または症状など ) で複数の医療機関で診察を受けた 105 名に 複数の医療機関で診察を受けた理由を聞いたところ 病気が治らなかったから 44.8% が最も多く 1 度の診察では不安だったから 34.3% 薬がほしかったから 21.0% となりました また その他 は 17.1% で かかりつけ医が休診だったなどの理由が挙げられました 複数の医療機関で診察を受けた理由 [ 複数回答形式 ] 対象 : 同じ病気 ( または症状など ) で複数の医療機関で診察を受けた人 80% 全体 n=105 60% 44.8 40% 34.3 20% 21.0 17.1 0% か治病らら気ながか った か不診 1 ら安察度だでのっはた かほ薬らしがか った その他 6

~~ 処方された薬の服用について ~~ 診察で処方された薬 服用しきれず相当余った ケースも 余った薬はどうする? 6 割以上が 後日 同じような症状になった時に服用 全回答者 (1,000 名 ) に 直近 1 ヶ月間に受けた診察で処方された薬をどの程度服用したか聞いたところ すべて服用した ( またはもらわなかった ) が 78.9% になるものの 服用しきれず少し余った (1~3 割程度 ) が 16.1% 服用しきれず半分くらい余った が 2.8% 服用しきれず相当余った (7 割以上 ) が 2.2% で 服用しきれなかった人は 21.1% と少なくないことが明らかになりました この 1 ヶ月間に受けた診察で処方された薬をどの程度服用したか [ 単一回答形式 ] 服用しきれなかった ( 計 ) 78.9 16.1 2.8 2.2 21.1 すべて服用した ( またはもらわなかった ) 服用しきれず少し余った (1~3 割程度 ) 服用しきれず半分くらい余った 服用しきれず相当余った (7 割以上 ) 次に 診察で処方された薬を服用しきれなかった 211 名に 余った薬はどうしたか ( どうするか ) 聞いたところ 後日 同じような症状になった時に服用した あるいは服用するつもり 61.1% が最も多く 捨てた あるいは捨てるつもり 25.1% 後日 家族が同じような症状になった時に服用した あるいは服用するつもり 12.8% 知人にあげた あるいはあげるつもり 0.9% となりました 余った薬はどうしたか ( どうするか ) [ 複数回答形式 ] 対象 : 診察で処方された薬を服用しきれなかった人 80% 60% 61.1 全体 n=211 40% 25.1 20% 0% 後日 同じような症状になった時に服用した あるいは服用するつもり 捨てた あるいは捨てるつもり 12.8 後日 家族が同じような症状になった時に服用した あるいは服用するつもり 0.9 知人にあげた あるいはあげるつもり 6.2 その他 7

調査概要 調査タイトル : 診療明細書に関する患者調査 調査対象 : ネットエイジアリサーチのモニター会員を母集団とする直近 1ヶ月間に診療所 ( ) で受診した全国の30 歳以上の男女 医療法上の定義で 診療所 とは 入院設備がない あるいは入院できる患者定員が19 名以下 (19 床以下 ) である医療機関のこと 調査期間 :2015 年 6 月 22 日 ~6 月 24 日 調査方法 : インターネット調査 調査地域 : 全国 有効回答数 :1,000サンプル ( 内訳 ) 男性 :500 名 (30-39 歳 100 名 /40-49 歳 100 名 /50-64 歳 100 名 /65-74 歳 100 名 /75 歳以上 100 名 ) 女性 :500 名 (30-39 歳 100 名 /40-49 歳 100 名 /50-64 歳 100 名 /65-74 歳 100 名 /75 歳以上 100 名 ) 実施機関 : ネットエイジア株式会社 ( 担当 : 吉田 ) 本ニュースレターの内容の転載にあたりましては 連合調べ と 付記のうえご使用くださいますよう お願い申し上げます 連合 ( 日本労働組合総連合会 ) 報道関係の皆様へ 本調査に関するお問合せ窓口 総合政策局生活福祉局 担当 : 小林 TEL :03-5295-0523 E メール :jtuc-seikatsu@sv.rengo-net.or.jp 総合企画局企画局 担当 : 奥田 岩城 TEL :03-5295-0510 E メール :jtuc-kikaku@sv.rengo-net.or.jp 受付時間 :10 時 00 分 ~17 時 30 分 ( 月 ~ 金 ) 連合 ( 日本労働組合総連合会 ) 概要 組織名 : 連合 ( 日本労働組合総連合会 ) 代表者名 : 会長古賀伸明 発足 :1989 年 11 月 所在地 : 東京都千代田区神田駿河台 3-2-11 連合会館 業務内容 : すべての働く人たちのために 希望と安心の社会をつくる 8