JSA岡山ニュース

Similar documents
妊よう性とは 妊よう性とは 妊娠する力 のことを意味します がん治療の影響によって妊よう性が失われたり 低下することがあります 妊よう性を残す方法として 生殖補助医療を用いた妊よう性温存方法があります 目次 はじめにがん治療と妊よう性温存治療抗がん剤治療に伴う卵巣機能低下について妊娠の可能性を残す方

<4D F736F F D208CFA90B6984A93AD8FC A CF8D5882C98C5782E BD90AC E82528C8E825593FA817A2E646F63>

妊娠 出産 不妊に関する知識の普及啓発について 埼玉県参考資料 現状と課題 初婚の年齢は男女とも年々上昇している 第一子の出生時年齢も同時に上昇している 理想の子ども数を持たない理由として 欲しいけれどもできないから と回答する夫婦は年々上昇している 不妊を心配している夫婦の半数は病院へ行っていない

配偶子凍結終了時 妊孕能温存施設より直接 妊孕能温存支援施設 ( がん治療施設 ) へ連絡がん治療担当医の先生へ妊孕能温存施設より妊孕能温存治療の終了報告 治療内容をご連絡します 次回がん治療の為の患者受診日が未定の場合は受診日を御指示下さい 原疾患治療期間中 妊孕能温存施設より患者の方々へ連絡 定

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

妊娠・出産MyBook.indd

公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研究事業 ( 平成 28 年度 ) 公募について 平成 27 年 12 月 1 日 信濃町地区研究者各位 信濃町キャンパス学術研究支援課 公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研

日本産科婦人科学会雑誌第68巻第8号

PowerPoint プレゼンテーション

群馬大学人を対象とする医学系研究倫理審査委員会 _ 情報公開 通知文書 人を対象とする医学系研究についての 情報公開文書 研究課題名 : がんサバイバーの出産の実際調査 はじめに近年 がん治療の進歩によりがん治療後に長期間生存できる いわゆる若年のがんサバイバーが増加しています これらのがんサバイバ

調査の背景 埼玉県では平成 29 年度から不妊に関する総合的な支援施策として ウェルカムベイビープロジェクト を開始しました 当プロジェクトの一環として 若い世代からの妊娠 出産 不妊に関する正しい知識の普及啓発のため 願うときに こうのとり は来ますか? を作成し 県内高校 2 年生 3 年生全員

体外受精についての同意書 ( 保管用 ) 卵管性 男性 免疫性 原因不明不妊のため 体外受精を施行します 体外受精の具体的な治療法については マニュアルをご参照ください 当施設での体外受精の妊娠率については別刷りの表をご参照ください 1) 現時点では体外受精により出生した児とそれ以外の児との先天異常

はじめに 近年 がんに対する治療の進歩によって 多くの患者さんが がん を克服することができるようになっています しかし がん治療の内容によっては 造精機能 ( 精子をつくる機能のことです ) が低下し 妊娠しにくくなったり 妊娠できなくなることがあります また 手術の内容によっては術後に性交障害を

のですが ここでは日本ヘルスプロモーション学会から取ってきています 人々が自らの健康とその決定要因をコントロールし改善する ということで リプロダクティブヘルスプロモーションということをまとめて考えてみますと 子どもを産むこと その時期を決める自由があるということですが 生物学的には 自己卵での妊娠

精子・卵子・胚研究の現状(久慈 直昭 慶應義塾大学医学部産婦人科学教室 講師提出資料)

16_研修医講義.ppt


系統看護学講座 クイックリファレンス 2013年7月作成

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

15 第1章妊娠出産子育てをめぐる妻の年齢要因

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

Ⅰ. 第 3 期がん対策推進基本計画 について 第 11 回都道府県がん診療連携拠点病院連絡協議会では 第 3 期がん対策推進基本計画 に記載されたがん診療連携拠点病院に新たに求められる機能について 都道府県レベルでの取り組み状況を共有し 今後のがん診療連携拠点病院の活動について議論していくことを予

診療科 血液内科 ( 専門医取得コース ) 到達目標 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 研修日数 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 期間定員対象評価実技診療知識 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( / ) 上記外来の名称 ストマ外来 対象となるストーマの種類 コロストーマとウロストーマ 4 大腸がん 腎がん 膀胱がん ストーマ管理 ( 腎ろう, 膀胱ろう含む ) ろう孔管理 (PEG 含む ) 尿失禁の管理 ストーマ外

特定不妊治療費助成制度 の利用の手引き ( 申請案内 ) 平成 23 年 8 月 1 日から特定不妊治療に対する助成制度を創設しました 富田林市では 不妊治療の経済的負担の軽減を図るため 大阪府及びその他の都道府県 指定都市 中核市 ( 以下 大阪府等 という ) が実施する 特定不妊治療費助成制度

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( はい / ) 上記外来の名称 対象となるストーマの種類 7 ストーマ外来の説明が掲載されているページのと は 手入力せずにホームページからコピーしてください 他施設でがんの診療を受けている または 診療を受けていた患者さんを

平成14年度研究報告

謔」閠・錐

25~34歳の結婚についての意識と実態

第59回日本生殖医学会学術講演会 プログラム

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

沖縄県における若年がん患者に対する妊孕性温存療法の現状 琉球大学医学部附属病院産婦人科 銘苅桂子 下地裕子 大石杉子 安里こずえ 平敷千晶 青木陽一

【訂正版】出産・育児に関する実態調査2016」発表。約8割が「自然分娩」で出産し、約4人に1人は立ち会い出産を実施。若い人ほど立ち会い出産を経験する割合が高い。出産時の入院・分娩費用は平均42.5万円

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

セッション 6 / ホールセッション されてきました しかしながら これらの薬物療法の治療費が比較的高くなっていることから この薬物療法の臨床的有用性の評価 ( 臨床的に有用と評価されています ) とともに医療経済学的評価を受けることが必要ではないかと思いまして この医療経済学的評価を行うことを本研

1. 結婚についての意識 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚はしたほうがよい ) の割合は男性の方が高い一方 自身の結婚に対する考えについて いずれ結婚するつもり と回答した割合は女性の方が高い 図表 1 図表 2 未婚の方の理想の結婚年齢は平均で男性が 29.3 歳 女性は 2

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 ) 25 年 ( 未就学児 )) < 平成 20 年 > 無回答 2.9% < 平成 25 年 > 無回答 %

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

リプロダクション部門について

平成 26 年度事業計画書 自平成 26 年 4 月 1 日 至平成 27 年 3 月 31 日 公益財団法人性の健康医学財団

結婚白書 目次

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

<4D F736F F D2091CC8A4F8EF390B882CC8CBB8FF382C697CF979D934989DB91E881408F4390B E646F63>

日本医師会男女共同参画についての男性医師の意識調査 クロス集計

(2) あなたは選挙権年齢が 18 歳以上 に引き下げられたことに 賛成ですか 反対ですか 年齢ごとにバラツキはあるものの概ね 4 割超の人は好意的に受け止めている ここでも 18 歳の選択率が最も高く 5 割を超えている (52.4%) ただ 全体の 1/3 は わからない と答えている 選択肢や

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割

全な生殖補助医療を含めて, それぞれの選択肢を示す必要がある. 3 種類の HIV 感染カップルの組み合わせとそれぞれの対応 1. 男性が HIV 陽性で女性が陰性の場合 体外受精この場合, もっとも考慮しなければいけないことは女性への感染予防である. 上記のように陽性である男性がすでに治療を受けて

長崎市告示第   号

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた

将来の出産をご希望の患者さんへ.indd

ふくい経済トピックス ( 就業編 ) 共働き率日本一の福井県 平成 2 2 年 1 0 月の国勢調査結果によると 福井県の共働き率は % と全国の % を 1 1 ポイント上回り 今回も福井県が 共働き率日本一 となりました しかし 2 0 年前の平成 2 年の共働き率は

wslist01

AID 4 6 AID ; 4 : ; 4 : ; 44 : ; 45 : ; 46 :

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

「高齢者の健康に関する意識調査」結果(概要)1

質問 1 何歳から 長生き だと思いますか? 男性 女性ともに 80 歳 がトップ ( 合計 :42.3% 男性 :43.2% 女性 41.3%) 平均すると 男性が 81.7 歳 女性が 83.0 歳 と女性の方がより高年齢を 長生き と思うという 傾向があり 女性の 5 人に 1 人 (20.8

Microsoft PowerPoint - ★資料5 AYA世代のがん対策に関する政策提言

Microsoft Word _前立腺がん統計解析資料.docx

各質問項目の単純集計結果 設問 1. 性別 男性 女性 無回答 設問 2. 年齢 合計 ( 改 3) 代 代 代 代 代 1767

併せて 妊娠 出産 更年期など女性特有の生涯にわたる健康問題を気軽に相談できるよう 対 応を充実させる必要があります はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 横浜市利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 )

表紙.indd

性別 女性 48% 男性 52% 男性 女性 年齢 29 歳 5% 30 歳以上 16% 20 歳未満 21 歳 1% 1% 22 歳 7% 23 歳 10% 20 歳未満 21 歳 22 歳 23 歳 24 歳 28 歳 8% 24 歳 14% 25 歳 26 歳 27 歳 27 歳 12% 26

◎公表用資料

附帯調査

性別 女性 48% 男性 52% 男性 女性 年齢 29 歳 5% 30 歳以上 16% 20 歳未満 21 歳 1% 1% 22 歳 7% 23 歳 10% 20 歳未満 21 歳 22 歳 23 歳 28 歳 8% 24 歳 14% 24 歳 25 歳 26 歳 27 歳 27 歳 12% 26

不妊治療について Ⅰ 一般的な不妊治療 1 排卵誘発剤などの薬物療法 2 卵管疎通障害に対する卵管通気法 卵管形成術 3 精管機能障害に対する精管形成術 Ⅱ 生殖補助医療 1. 人工授精 2. 体外での受精 精液を注入器を用いて直接子宮腔に注入し 妊娠を図る方法 夫側の精液の異常 性交障害等の場合に

<4D F736F F D C A838A815B A B F838C E B82C98AD682B782E B E646F63>

<4D F736F F F696E74202D AAE90AC94C5817A835F C581698FE39E8A90E690B6816A2E >

2

第 1 部 施策編 4

その最初の日と最後の日を記入して下さい なお 他の施設で上記人工授精を施行し妊娠した方で 自施設で超音波断層法を用いて 妊娠週日を算出した場合は (1) の方法に準じて懐胎時期を推定して下さい (3)(1) にも (2) にも当てはまらない場合 1 会員各自が適切と考えられる方法を用いて各自の裁量の

ェクトチームにおいて, 議員立法による法案作成が行われ, 平成 28 年 5 月には自民党の法務部会 厚生労働合同部会において, 生殖補助医療の提供等及びこれにより出生した子の親子関係に関する民法の特例等に関する法律案 が了承されたが, いまだ法案の国会提出には至っていない 3 検討の必要性親子法制

2014人口学会発表資料2

PowerPoint プレゼンテーション

あなたは現在恋人と遠距離恋愛の状況にありますか? 今回の調査対象の恋人がいる 25 歳 ~34 歳の男女のうち 現在遠距離恋愛ではない という回答は全体では約 7 割となる 69.4% という結果でした 一方ですでに遠距離恋愛である という回答が 24.9% という結果で 男性の 28.1% 女性の

1)表紙14年v0

Untitled

                                        

平成17年5月11日

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

Microsoft Word _肺がん統計解析資料.docx

25~44歳の出産・子育ての意識と実態

スライド 1

報道関係各位 2015 年 7 月 31 日 ガルデルマ株式会社 塩野義製薬株式会社 ~ ニキビ経験者を対象としたニキビとニキビ痕に関する調査 より ~ ニキビ経験者の多くが ニキビ治療を軽視 軽いニキビでも ニキビ痕 が残る ことを知らない人は約 8 割 ガルデルマ株式会社 ( 本社 : 東京都新

PowerPoint プレゼンテーション

【ピンクリボン月間】「乳がんに関するアンケート結果」-女性の6割が乳がん罹患後も仕事を続けたいと希望-

多くの大学においては 新入生のオリエンテーション時やサークルの代表者に 未成年者の飲酒の防止と イッキ飲み 等過剰飲酒の禁止に関する指導や啓発が行われています また 平成 27 年度からは 県保健所 精神保健福祉センター等が中心となり 大学生向けのアルコール健康障害や適正飲酒の知識に関する出前講座を

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

資料 3 全国精神保健福祉センター長会による自殺予防総合対策センターの業務のあり方に関するアンケート調査の結果全国精神保健福祉センター長会会長田邊等 全国精神保健福祉センター長会は 自殺予防総合対策センターの業務の在り方に関する検討チームにて 参考資料として使用されることを目的として 研修 講演 講

出産・育児調査2018~妊娠・出産・育児の各期において、女性の満足度に影響する意識や行動は異なる。多くは子どもの人数によっても違い、各期で周囲がとるべき行動は変わっていく~

29 Vol.127

PowerPoint プレゼンテーション

高齢者の場合には自分から積極的に相談に行くケースは少なく 表面化率は一層低いと考えなければならないこと したがって PIO-NETデータはきわめて重要なデータとして尊重すべきものであるとの意見があったことを追加頂きたい 2 理由などこの点については 調査会でも意見が出されています また 国民生活セン

H26大腸がん

14 日本 ( 社人研推計 ) 日本 ( 国連推計 ) 韓国中国イタリアドイツ英国フランススウェーデン 米国 図 1. 1 主要国の高齢化率の推移と将来推計 ( 国立社会保障 人口問題研究所 資料による ) 高齢者を支える

乳がん妊孕性冊子

man2

Transcription:

2013 年 11 月 2013 年度第 1 号 日本科学者会議 ( 日本の科学者 12 月号付録 ) 岡山支部通信 連絡先 700-8530 岡山市北区津島中 3-1-1 岡山大学大学院社会文科学研究科松木武彦 http://sky-geocities.jp/jsa_okayama/index.html, (086)251-7457, email: tmatsugi@cc.okayama-u.ac.jp -------------------------------------------------------------------------------------------------- 目次 1. よもやま話の会 11 月例会開催のお知らせ 子ども 子育て支援法と保育のゆくえ 倉敷市立短期大学保育学科准教授安形元伸氏 11 月 11 日 ( 月 )17:30 18:40 2. よもやま話の会 6 月例会報告 生殖医療の現状と課題 : 卵子のはなし中塚幹也氏 1. よもやま話の会 11 月例会開催のお知らせ 子ども 子育て支援法と保育のゆくえ 安形元伸氏 ( 倉敷市立短期大学保育学科准教授 ) 日時 :11 月 11 日 ( 月 )17:30-18:30 場所 : 岡山大学教育学部講義棟 1 階 5102 講義室 要旨 :2012 年 8 月に, 社会保障 税一体改革関連法として, 子ども 子育て支援 関連三法が国会で可決成立しました 消費税が 2015 年に 10% に引き上げられる場合, 2015 年 4 月から新しい制度を実施するとされています 本格実施になった場合, 現在の保育制度は大きく変わります しかし, この法が複雑なため保護者や保育関係者にはあまり知られていないのではないでしょうか そこで, 子ども 子育て関連法の概要について紹介頂いた後に, 今後の保育制度のゆくえと, 望まれる在り方について考察して頂きます みなさんの積極的な参加をお待ちしております.

3. よもやま話の会 6 月例会報告 生殖医療の現状と課題 : 卵子のはなし 岡山大学大学院保健学研究科岡山大学病院産婦人科岡山県不妊専門相談センター中塚幹也はじめに 2013 年 4 月, 厚生労働省研究班は,40 歳以上では体外受精の有効性が低いことから 現状の公的助成に年齢制限を設ける場合,39 歳以下とするのが望ましい とする報告書をまとめ, 不妊治療への公費助成についての制度改正の検討が始まった. また, 政府は, 女性を対象に 10 代から身体のメカニズムや将来設計について啓発する 生命 ( いのち ) と女性の手帳 ( 仮称 ) を配付することを検討していたが, 発表以降, 批判が相次ぎ, 事実上撤回する事態となった. 手帳を配布する目的は. 医学的に 30 代前半までの妊娠 出産が望ましいことなどを周知するためとされる. しかし, 女性団体などから 産むか産まないかに国が口を出すのか といった批判を浴びるなど, 女性を中心に大きな反発を招いた. さらに, 近年, 卵子提供を求めて海外渡航する女性の報道が続き,2013 年 1 月 14 日には国内初の卵子バンクの設立の報道も続いている. このように, 最近, 卵子に関連する生殖医療を取り巻く状況と課題が表面化してきている. 生物学的に見た女性と男性との違い生物学的に見ると男女間には種々の違いがあり, 疾患を発症する頻度も異なる. このため, 性差医学という研究分野もある. 性差医学とまで言わなくても, 生殖機能は男女間で最も差異のあるものの 1 つであり, 例えば, 生殖可能な年齢は男女間で異なる. 妊娠高血圧症候群などの合併症や早期産や胎児の発育不全などの観点から, 生殖が安全に行われる女性の年齢は 20~30 代と言われている. これに対して男性の場合は 10~ 50 代と広い ( 男性の年齢の上昇と児の異常の報告はいくつかあるが ) と考えられている. 不妊症患者の年齢と体外受精などの成功率のデータなどからは, 女性の妊娠しやすさは 30 代の中頃から低下し始める. 体外受精の成功率もこの頃から低下し始め,40 歳では 1 回の体外受精で妊娠する確率も 10% 台まで低下する.40 代後半には自然に妊娠する確率はごくわずかになり, 不妊治療によっても妊娠を期待しにくくなる. 閉経の時期は個人差が大きく 40 代中ごろから 50 代中ごろまで様々であるが, 平均的には 50 歳頃であり, それ以降は自然妊娠が不可能となる. これらのデータは, 生殖医療に関与している医療スタッフの中では常識であるが, それ以外の人々にとってはどうであろう

か? 大学生, 大学院生の生殖に関する知識大学生, 大学院生 317 名 ( 男性 101 名, 女性 216 名 ) に生殖可能な年齢について質問した ( 表 1). こうして平均値や中央値だけを見てみると, あまり問題はないように見える. しかし, その回答の範囲を見てみると,30 歳までで自然妊娠が不可能と思う学生や 90 歳まで可能と考えている学生もいる. 特に, 女性が自然妊娠可能である年齢についての回答を見てみると, 高齢でも妊娠可能と考えている学生は多いことがわかる ( 表 2). 大学生ではない, 一般の男女はもっと知っている のと意見もあるかもしれないが, 教育の中で教えられない限り, 一般社会に出てからこのような情報を得る機会は少ない. 表 1. 日本の若者が考える生殖可能年齢 男性は何歳まで自然妊娠可能か 女性は何歳まで自然妊娠可能か 全体 (n=317) 57.2±11.3 歳 60[30~100] 歳 45.3±6.7 歳 45[30~90] 歳 男性 (n=101) 56.8±12.3 歳 60[30~90] 歳 45.2±6.6 歳 45[30~60] 歳 女性 (n=216) 57.3±11.7 歳 60[30~100] 歳 45.3±7.4 歳 45[30~90] 歳 Mean±S.D.,median[range] 表 2. 日本の若者が考える女性の自然妊娠可能年齢女性の自然妊娠回答者の比率可能年齢 50 歳以上でも可能 36.6%(116 名 /317 名 ) 60 歳以上でも可能 5.4%(17 名 /317 名 ) 子どもを持たない生活を希望する女性も子どもを持ちたいと思う女性も存在すること には全く問題はない. 問題になるは, 妊娠を希望して産婦人科を受診した時に, 40 歳 になってから来られても と言われて, 初めて現実を知って呆然と立ち尽くす方 が多い現実である. ある程度の年齢になるまでキャリアアップを続けた後に子どもの持 ちたいと考えるのであれば, その年齢なりの不妊治療を行う必要があること, それによ っても子どもを持てない場合もあることを知ることは重要であり, 知った上でライフプ ランを考える必要がある. メディアの中での 卵子の老化 と驚く人々 2012 年 3 月に岡山県不妊専門相談センターが開催した一般公開の講演会 卵子の

老化 を取り巻く事情 では, 各種の情報提供がなされた ( 図 1). この中で, クローズアップ現代をはじめ一連の 卵子の老化 に焦点を当てた NHK の番組に中心的に関与した牧本真由美氏からも, 番組への反響を聞いた. その中で私が感じたキーワードは 驚き である. 30~40 代の女性は驚いた. 突然, あなたの卵子の老化が始まっている と言われたのである. 年齢に伴う肌のコンディションや体型の変化は知っていた. 高価な化粧品も買ったし, エステにも行っている. 努力もしているし, 効果もまずまずだ. ところが, 今度は 卵子の老化 である. 目にも見えないし, 年齢だけで誰も彼もみんな一緒にされても と思うのは当然である. 血中の抗ミュラー管ホルモン(AMH) という物質を測定すると卵巣年齢がわかるらしい. でも, 低かったらどうしよう. 30~40 代の女性の両親たちも驚いた. うちの娘は結婚もまだ, 子どももまだ, 孫の顔を見ることができないのか? こんな番組があると縁談にも差し支える 少し知識のある一般人も驚いた. そんなことは常識だし, そんなに知らない人間が多いとは 妊娠しにくくなることも知っての上でのキャリアアップだったのでは? 図 1. 卵子の老化 を取り巻く事情 そして, 産婦人科医をはじめ医療スタッフは驚いたのである. 不妊症の外来に来る患者さん達が年齢と生殖機能の関連を正しく知っていないのは常識だし, そんなことが, 今さら番組になって大反響とは 卵子の老化 関連の番組 報道の功罪はいろいろあるがそれに関しては, 別の機会に述べたい. 産婦人科医の中でも生殖医療に関与する者としてできることの 1 つとして, 高校や中学校の性教育の中で 望まない妊娠の防止 避妊 などの話とともに 妊娠するのに適した年齢 の話もしている. もちろん, 妊娠, 子育てもしながらキャリアアップが可能な社会を作ることが最も重要なことではある. それに加えて, これから社会へ出ていく前に, そのような知識を持ったうえで, どのようなライフプランを立てるかを考える契機になればと思っている. 生殖医療の現場から社会へ問う課題 2005 年, 私達は, 抗がん剤による治療で卵巣機能が低下する可能性がある悪性腫瘍の女性に対して, 妊孕性温存のための卵巣凍結保存を行う臨床研究を開始した (1, 2). 海外では,2004 年に悪性リンパ腫の女性が卵巣凍結後に化学療法を受けて完治後に, 自身の凍結しておいた卵巣を移植して子どもを持ったとの最初の報告がなされていた

(1-4). その当時はまだ, 日本での臨床研究は他にはなかったが, 現在は, 全国で数施設に広がっている. また, 抗がん剤による治療前の未授精の卵子の凍結保存も急速普及してきている. さらに, 現在の生殖医療では, もし, 卵子も卵巣も保存できないまま卵巣機能を喪失した場合も, 第 3 者の卵子の提供を受けて生殖医療を行い妊娠することも技術的には容易である. しかし, これらの技術を臨床応用するためには, 社会のコンセンサス ( 漠然としており, 定義ははっきりしないが ) が必要であるとされる. 産婦人科医療施設の代表を対象とした全国調査私達は,2012 年, 全国の産婦人科医療施設の代表者に, 第 3 者の卵子, 精子, 胚の提供, 卵子 卵巣, 精子 精巣の凍結保存による生殖医療, さらに, 凍結物による死後生殖への意識と現状を調査した ( 独立行政法人日本学術振興会科学研究費補助金 ( 基盤研究 B)23390132 死後生殖の是非に関する学際的研究 )(5). 卵子提供について見てみると, 悪性腫瘍の 20~30 代の女性の卵子凍結保存に関しては,39.9% の施設代表者が倫理的に問題ないと回答していた ( 図 2). また, ターナー女性 ( 染色体が 45X であり, 生まれつき卵巣は痕跡状 ) に関しては 35.8%, 早発閉経の女性に関しては 42.2% が倫理的に問題ないと回答していた. これに比較して, 年齢のため卵子の状態が不良になっている中高年女性 (23.1%) や閉経後の女性 (12.0%) に関しては, 倫理的に問題ないとの回答は低率であった. しかし, 閉経後

の女性であっても倫理的に問題ないとの回答は 12.0% もあるとの見方もできる. 悪性腫瘍の 20~30 代の女性, ターナー女性, 早発閉経の女性に対して, 自身の施設で卵子提供による生殖医療を行う可能性があるとの回答は約 10% に見られた ( 図 3). それよりも低率ではあったものの, 閉経後の女性に対しても卵子提供による生殖医療を行う可能性があるとの回答も 2.7% に見られた. 卵子の凍結保存に関しては, 悪性腫瘍の未婚女性の抗がん剤治療前の卵子凍結に関しては,81.9% が倫理的に問題ないと回答したが, 相手がいない 仕事を優先したい などの社会的理由による未婚女性の卵子凍結に関してはやや低く,61.9% が倫理的に問題ないと回答していた ( 図 4). さらに, 悪性腫瘍の未婚女性の卵子凍結に関しては 24.8% が, 社会的理由による未婚女性の卵子凍結に関しても 17.1% が卵子の凍結保存を実際に行う可能性があると回答していた ( 図 5). 全国にこのような比率で社会的理由による未婚女性の卵子凍結を施行する施設が存在すれば, 多くの女性が卵子の保存を行い始める可能性がある. 終わりに現在, 日本の世間 ( マジョリティ ) が, 卵子提供や社会的卵子凍結などの卵子を取り巻く倫理的課題をどのように捉えるのかを調査している. 大学生 626 名への調査 (2009 年 ) では, その目的により卵子凍結保存の肯定率が異なっていた (3,4). 癌や戦争などの個人の意思に関わらず発生する事態に備えるための卵子凍結の場合は肯定度が高く, 個人のライフプランの中での凍結保存には肯定度が低い. 閉経はその中間に位置している. また, 売買, 優生的志向, 死後採取, 世代を超える生殖などは, 肯定度を下げる因子となっていた. 今後, 規制を考える場合も, 世間 ( マジョリティ ) の肯定感の境界線を見出す作業が必要になる. また, 女性の社会参画を考える場合には, このような状況を知っている生殖医療医や生殖医学の研究者も議論に参加すべきであることがわかる. 文献 1) 中塚幹也 : 血液疾患治療時の不妊とその対策, 血液フロンティア 15:77-83, 2005. 2) 中塚幹也 :6. がん治療にともなう生殖医療の現状と将来. 血液フロンティア 22:1847-1853,2012. 3) 中塚幹也 : 卵巣凍結保存の境界線. よく生き よく死ぬ ための生命倫理学. 初版 ( 篠原駿一郎 石橋孝明編 ) ナカニシヤ出版, 京都,2009,pp.68-90. 4) 中塚幹也 : 配偶子 受精卵 性腺凍結保存. シリーズ生命倫理学第 6 巻 生殖医療, 初版 ( シリーズ生命倫理学編集委員会編 ), 丸善出版, 東京,2012,pp85-108. 5) 卵子提供,3 割の施設が肯定的. 岡山大グループが調査. 共同通信 (2013 年 2 月 ) 編集後記 :2013 年度第 1 号をお届けいたします. 皆さんいかがお過ごしでしょうか. 猛暑の日本から一転, 急激に気温が下がりそろそろ紅葉の季節となってきました. よい季節を楽しみたいですね.( 衣笠 )