過去の地震被害 文化財になるような古い建物は長い間 地震や風雨に耐えて残ってきたのだから大丈夫と考えられがちです しかし 全ての古い建物が必ずしも地震に強いわけではありません 大きな地震の経験がないものも多く 過去の地震で被害を受けたものもあります また 近年頻発している大きな地震で 多くの文化財建

Similar documents
0720_最終_耐震性能検証法チラシ案3種サンプル


Ⅲ 診断判定モデル住宅事例 建物概要 2 階建て木造住宅延べ床面積 53 m2 1 昭和 56 年 6 月以降 2 地盤は普通か良い 3 鉄筋コンクリート基礎 4 屋根は軽い 5 健全である 6 壁量多い 7 筋かいあり 8 壁のバランスが良い 9 建物形状はほぼ整形 10 金物あり 老朽度 診断結

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等

<4D F736F F D CF906B C98AD682B782E982B182C A2E646F63>


taishin

重要文化財 ( 建造物 ) 耐震診断指針 ( 目的 ) 1 本指針は, 文化財建造物等の地震時における安全性確保について ( 平成 8 年 1 月 17 日庁保建第 41 号文化庁文化財保護部長通知 ) においてその必要性を述べている, 所有者 管理責任者 管理団体 ( 以下, 所有者等 という )

< F2D88C AB8A6D95DB82C98AD682B782E98E77906A2E6A7464>

< 被害認定フロー ( 地震による被害木造 プレハブ > 第 次調査 ( 外観による判定 一見して住家全部が倒壊 一見して住家の一部の階が全部倒壊 地盤の液状化等により基礎のいずれかの辺が全部破壊 いずれかに いずれにも ( 傾斜による判定 全壊 外壁又は柱の傾斜が/ 以上 ( % 以上 ( 部位

設計壁リフォーム標準施工法外壁リフォームモエンサイディング重ね張り工法モエンサイディングモエンサイディングセンターサイディング屋根リフォームセンタールーフアルマ8-1 適用条件 8 屋根リフォームの設計 1) 適合対象建築物昭和 56 年の建築基準法新耐震基準に適合する木造建築物 昭和 56 年 5

設計162 外壁リフォーム事前調査の方法標準施工法外壁リフォームモエンサイディング重ね張り工法モエンサイディング張り替え工法モエンサイディング張り替え工法 外張り断熱センターサイディング重ね張り工法設計屋根リフォームセンタールーフ重ね葺き工法アルマ重ね葺き工法参考資8-1 適用条件 8-2 屋根リフ

スライド 1

第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い その指示に従わなかったときは 公表すべきであるとしている なお 指示 公表や建

<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD>

国土技術政策総合研究所研究資料


マンション建替え時における コンテキスト効果について

わが国は世界有数の地震大国です 日本周辺では世界の 10 分の 1 の地震が起こると言われています 東日本大震災では 被害は甚大なものとなってしまいました 阪神 淡路大震災では犠牲者の大半が 建物の倒壊 や 火災 により亡くなっています 今までの悲劇を繰り返さないためにも 建築物の耐震化は喫緊の課題

横浜市のマンション 耐震化補助制度について

建築物等震災対策事業について

これだけは知っておきたい地震保険

スライド 1

平成15年度

災害廃棄物の発生原単位について ( 第一報 ) 震災対応ネットワーク ( 廃棄物 し尿等分野 ) 取り纏め : 国立環境研究所 家屋の全壊に伴って排出される災害廃棄物 ( 解体廃棄物 ) の発生原単位について既存の文献をレビューした 基本的には被災自治体が公開した発生原単位は現地調

はじめに 宅地造成等規制法が昭和 36 年に制定されてからおよそ半世紀を経過しました この間 平成 18 年には同法制定以来初めての抜本改正が行われています この改正は 阪神 淡路大震災 ( 平成 7 年 ) 新潟県中越地震 ( 平成 16 年 ) などで被災例が多かった大規模盛土造成地に対応するの

スライド 1

どこで起きてもおかしくない地震 必ずやってくる東南海地震!! 阪神 淡路大地震以降 日本は 地震活動期に突入 震度 6 以上の地震が日本 世界各地で群発しています 今後 30 年以内に予想される 三大巨大地震 2011 年 3 月 11 日東日本大地震が発生 多くの方々が 家屋倒壊 津波によって尊い

H30:HP小中学校施設の耐震化の状況・学校別一覧表

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

富士市が所有する市営住宅の耐震性能に係るリスト 目 次 頁 1. 公表の趣旨 1 2. 要旨 1 3. 各別の耐震性能と富士市の耐震性能判定基準 2 4. 用語の説明 3 5. 市営住宅の耐震性能に係るリスト 4 ~ 8 6. 一般公共建築物の耐震性能に係るリスト 別掲載

目次構成

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd

< F2D B28DB B835E5F8DC58F492E767364>

した 気象庁は その報告を受け 今後は余震確率の公表方法を改めることとしたという 2. 被害状況 被害要因等の分析 (1) 調査方針本委員会は 以下の調査方針で 被害調査と要因分析を行っている 1 極めて大きな地震動が作用し 多数かつ甚大な建築物被害が生じた益城町及びその周辺地域に着目して検討を進め

基本方針

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 構造研究グループ荒木康弘 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>


技術基準改訂による付着検討・付着割裂破壊検討の取り扱いについてわかりやすく解説

学校施設における天井等落下防止対策のための手引(1)|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

<4D F736F F D D FC897DF8F8091CF89CE8D5C91A294BB95CA8E9197BF81698AC888D594C5816A2E646F63>

様式第 1 号 ( 第 6 条関係 ) 御殿場市プロジェクト TOUKAI-0 総合支援事業費補助金交付申請書 年月日 御殿場市長様 郵便番号 住所 ( 所在地 ) 申請者 ( フリガナ ) 氏名 ( 名称並びに代表者の役職及び氏名 ) 印 電話番号 御殿場市プロジェクト TOUKAI-0 総合支援

<4D F736F F D E C982A882AF82E98E E968D8082D682CC91CE899E82C982C282A282C4>

防災情報のページ

PowerPoint プレゼンテーション

目 次 1 はじめに 1 2 本市の取り組みと学校施設の現状 1 3 耐震化の方針 2 4 今後の対策 3 参考資料学校施設の耐震診断結果 4

大規模地震発生直後における 施設管理者等による建物の緊急点検に係る 指針 平成 27 年 2 月 内閣府 ( 防災担当 )

「○○○に関する研究開発」評価書(委員会後は評価結果)

北栄町耐震改修促進計画の目的等 目的 本計画は 町民生活に重大な影響を及ぼす恐れのある地震被害から 町民の生命 財産を保護するとともに 地震による被害を軽減し 社会秩序の維持と公共の福祉に資するため 建築物の計画的な耐震化を促進することを目的とします 計画の実施期間 本計画の実施期間は 国及び県の実

data_a

資料 -2 空き家実態調査 中間報告

.....u..

1. 西部ガス熊本支社管内の観測 SI 値 西部ガスの地震計が観測した SI 値 供給停止判断基準の SI 値 60 カイン以上を広範にわたり観測 須屋 82.4 カイン 熊本工場 77.0 カイン 津久礼 49.6 カイン 菊陽第一 69.0 カイン 徳王 83.6 カイン 竜田 カイ

スライド 1

スライド 1

<8B4C8ED294AD955C E31302E E82B782D782E892F18CBE816A2E786C7378>

<4D F736F F F696E74202D B78EF596BD89BB82CC8EE888F882AB C8E86816A F4390B3205B8CDD8AB B83685D>


01.eps

930,000 6,000 7,170 55, , ,903 71,314 1,007,217 8,363 47,543 47,543 39,180 3,000 42,180 5,363 3,000 3, , ,594 63,

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区

<4D F736F F D E E8C46967B926E906B94ED8A5192B28DB895F18D908F912D96DA8E9F5F8DC58F4994C E C816A E646F6378>

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

厚木市木造住宅耐震診断

定期報告 耐震診断基本データ 2006 年 4 月 1 日 ~2018 年 12 月 31 日 12 年 9 ヶ月 この耐震診断基本データは前回発表時から追加された診断結果を加算し毎回発表しています 対象の住宅について 1950 年 ( 昭和 25 年 )~2000 年 ( 平成 12 年 )5 月

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

平成28年熊本地震八次調査報告(HPアップ版v3)反映

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

3 避難通路の幅を確認しましょう 4 避難通路の間で最も狭くなっている部分の幅員を確認してください 4 避難通路の幅 をご覧ください 1.5 メートル以上 1.5 メートル未満 次の事項を遵守しなければなりません ⑴ 宿泊者定員 5 名以下 (1 組に限る ) ⑵ 現地対応管理員を置く場合は, 同じ

耐震診断を応援します

< E838A C9A91A295A8816A>

Microsoft Word - 男鹿市耐震改修促進計画.doc

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

資料2 災害拠点病院の震災対策の現状と課題(5/7)

<4D F736F F D E492AC91CF906B89FC8F4391A390698C7689E65F95D28F F E646F63>

家族みんなの防災ハンドブック 保存版

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A8B9091E5926E906B82D682CC91CE899E82CC95FB8CFC90AB2E B8CDD8AB B83685D>

土砂災害防止法ホームページの改造について

耐震診断 耐震改修に関する設計に係る業務報酬基準案について寄せられたご意見と国土交通省の考え方 20 名の個人 団体から合計 66 件の意見をいただきました とりまとめの都合上 内容を適宜要約させていただいております 本業務報酬基準案と直接の関係がないため掲載しなかったご意見についても 今後の施策の

5.1.2 気密材の種類と特長気密層は 室内と外気の境界部分に連続して設けなくてはならない 一口に気密層といっても 躯体工法 断熱工法の違いにより 必ずしも部材構成として新たに一層増えるわけではなく 従来のほかの目的を持つ部材 例えば防湿層 断熱材 防風層 あるいは構造躯体自体を気密層として考えるこ

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について

目次構成

大震災の時のような大都市ではなかったことが大きいと考えられる 地震発生時刻は夕食の準備をしている可能性の高い時間帯であったが 比較的火災も少なく済んでいる この地震でクローズアップされたのは震災関連死 というものであった 内閣府の防災情報に掲載されている死者の死因を見てみると 地震による家屋の倒壊な

その解決策等を定めた保存活用計画の策定が提案された この提案を受けて 重要文化財 ( 建造物 ) 保存活用計画の策定について ( 通知 ) ( 平成 11 年 3 月 24 日庁保建第 164 号文化庁文化財保護部長通知 ) で 重要文化財 ( 建造物 ) 保存活用計画策定指針 を示し, いわゆる稼

<834B E8D5C90AC8D8096DA31322E786C73>

Microsoft Word - UA_ηA計算補助資料

既存構造物がある場合の基礎地盤の液状化対策案 国土交通省の 都市防災推進事業 ( 市街化液状化対策事業 ) と連動して住宅地域を囲む周辺道路 下水 ( ライフライン ) の液状化対策と協同して住宅地の液状化対策を実施する 対策工法 WG ( 加倉井 中井 秋葉 田村 畑中 ) 都市防災推進事業 (

1 作業前の準備 Step 1 宅急便にて W 1230 D 250 H 140 重さ 20 kg程度 1 箱に 1 本入段ボール箱で発注本数が届きます 日射 風雨 埃 油などにさらされない場所に保管してください 箱の状態で平置きしてください 斜めや縦置きはしないでください 箱の状態で 積み重ねは最

分野毎の検討における体制・検討フロー(案)

DocHdl1OnPRS1tmpTarget

土砂災害防止法よくある質問と回答 土砂災害防止法 ( 正式名称 : 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関 する法律 ) について よくいただく質問をまとめたものです Ⅰ. 土砂災害防止法について Q1. 土砂災害は年間どれくらい発生しているのですか? A. 全国では 年間約 1,00

PowerPoint プレゼンテーション

資料 1 3 小規模附属物点検要領 ( 案 ) の制定について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

目次 Ⅰ 特定空家等 ( 老朽危険空き家 ) の認定基準について 1 Ⅱ 老朽危険空家等に対する対応 5 Ⅲ その他報告事項について 6 ( 添付資料 ) 1 特定空家等に対する措置 に関する適切な実施を図るために必要な指針 ( ガイドライン ) 抜粋 8 2 ガイドライン [ 別紙 1]~[ 別紙

<8E7B8D E838A8358C495CA8E86352E786C73>

地震による 家具の転倒を防ぐには === あなたが守る家族の安全 === 大分県防災活動支援センター事務局次長一水勝徳

<8A778D5A8E7B90DD89DB8CF6955C8E9197BF E786C736D>

<4D F736F F F696E74202D F8D91918D8CA48D EF CF6955C F8E52816A2E >

地震と住まいを考える 大地震が起きる確率 文部科学省が管轄する地震調査研究推進本部によると 日本で起こりう る全ての地震の位置 規模 発生間隔を考慮し 横浜市において 今後 ( 1) 30 年以内に震度 6 弱以上の揺れに見舞われる確率は 78%( 平成 26 年 12 月 19 日公表 全国地震動

Transcription:

文化庁

過去の地震被害 文化財になるような古い建物は長い間 地震や風雨に耐えて残ってきたのだから大丈夫と考えられがちです しかし 全ての古い建物が必ずしも地震に強いわけではありません 大きな地震の経験がないものも多く 過去の地震で被害を受けたものもあります また 近年頻発している大きな地震で 多くの文化財建造物が被害を受けています 文化財建造物には住宅や宗教施設として使われているものや 文化財として内部を公開活用しているものが数多くあります 内部に人を 入れるような使い方をしている場合 文化財といえども一般の建物と 被災した土蔵 ( 新潟県中越地震 ) 同じように地震時に人命に危害を与えないように 安全性を確保しなければなりません 特に不特定多数の人が利用するようなものは 早急に耐震対策を行なうべきです また 建物そのものが地震によって被害を受けた場合 文化財的な価値を少なからず損ねることになります 特に一度壊れると元に戻すことが難しいような建物における耐震対策はきわめて重要となります 文化財建造物に適切な耐震対策を実施すれば 地震による破壊から 文化財的な価値を守ることができ さらに利用者の安全を確保することで より積極的な活用を行うことができるようになります 本パンフレットでは重要文化財 ( 建造物 ) の耐震対策について説明しています 耐震対策をまだ実施されていない所有者の方は ぜひご一読頂き 対策をご検討下さい 倒壊した木造洋館 境内建物が全て倒壊 1

2004 2007 中越地震 能登半島地震 平成 16 年 (2004 年 ) 新潟県中越地震や平成 19 年 (2007 年 ) 能登半島地震などでも 文化財建造物において 大きく傾斜したり 土壁が全面的に剥落するなどの被害が生じました 被災した木造町家住宅 ( 能登半島地震 ) 2011 東日本大震災 東日本大震災 ( 平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震 ) では 日本周辺における観測史上最大の地震となり 広範囲にわたり甚大な被害が発生しました 文化財建造物においても多くの被害が発生し 被災棟数は重要文化財 ( 建造物 )143 件 重要伝統的建造物群保存地区 6 件 登録有形文化財 ( 建造物 ) 438 件に達しました その被害は 建物の傾斜や倒壊 壁の亀裂や剥落 瓦や天井の落下 地盤の地滑りや液状化 津波による流出など様々でした この地震によって 文化財建造物の耐震対策の必要性が改めて浮き彫りになりました 一方で 耐震補強や修理 維持管理を適切に行っていた文化財建造物は軽微な被害で済み 耐震補強や修理 維持管理が耐震対策として有効であることも確認されました 木摺漆喰壁が崩落した木造洋館 瓦の落下などが生じた伝統的な町並み 1995 阪神 淡路大震災 阪神 淡路大震災 ( 平成 7 年 (1995 年 ) 兵庫県南部地震 ) では 116 棟の重要文化財 ( 建造物 ) が被災しました 被害は甚大で 建物が倒壊したものもありましたが 地震が発生したのが早朝であったため 幸いにも倒壊による死者は出ませんでした この地震によって文化財建造物においても耐震対策が必要であることが強く認識され 地震後 文化財建造物の耐震対策が進められてきました 壁に亀裂が生じた土蔵 妻面が面外方向に崩壊した石蔵 2

ード面耐震補強以外の対策ハ耐震診断 耐震性能が不足する場合 ソフト面活用方法の 耐震補強 文化財建造物の耐震対策では まず建物の耐震性能を把握するために耐震診断 (P.4) を行います 診断の結果 耐震性能が不足する場合は 耐震補強を行うハード面の対策や活用方法の見直し等を行うソフト面の対策 (P. 7) を行なう必要があります 耐震対策はできるだけ早く行うことが望ましいですが 行う際には耐震診断やハード面 ソフト面の対策をどのタイミングで行うか耐震対策の計画を立てる必要があります 例えば 耐震診断の結果 耐震性能が不足すると判明した場合は ハード面の対策として耐震補強をしますが ハード面の対策を行うまでの間 ソフト面の対策として建物の使用を制限するなど利用者の安全を確保するための活用方法の見直しが必要となる場合があります 保存修理工事は耐震補強を行う良いタイミングの一つです 修理に伴う解体組立てに合わせて補強を設置できるなど効率良く工事を行うことができるからです また 修理を行い構造の健全性を回復することで耐震性を向上することにもなります 一方で 早急に耐震補強を行う必要があるが当面修理の予定がない場合には 耐震補強のみを目的に工事を行うことになります 専門家に相談し 建物の活用方法や修理計画と照らし合わせながら 耐震対策の計画を立てましょう 変更など 3

必要性低い補強の必要なし補門的な耐震診断の必要あり強の耐震診断について 耐震診断のながれ 文化財建造物の耐震診断には予備的な耐震診断 (P.5) と専門的な耐震診断 (P. 6) があります まず 基礎情報を得るための予備的な耐震診断 ( 耐震予備診断 ) を行い その結果に応じて 専門的な耐震診断 ( 耐震基礎診断 耐震専門診断 ) へ進み より詳 細に耐震性能を把握します 予備的な耐震診断の対象となるのは木造の建物のみで 煉瓦造や鉄筋コンクリート造の建物の場合には 次のステップとなる専門的な耐震診断から行います 煉瓦造 鉄筋コンクリート造など 木造 予備的な耐震診断 ( 耐震予備診断 ) 専門的な耐震診断 判定 ( 耐震基礎診断 耐震専門診断 ) 専門的な耐震診断の必要性高い専判定 耐震補強の検討 耐震補強以外の対策の検討 耐震診断のながれ 4

耐震診断について 予備的な耐震診断である耐震予備診断とは 地震に対してどのような課題が建物にあるかをチェックする いわば建物の健康診断のようなものです 耐震予備診断は所有者でも行うことができますが 建築の専門知識を持つ方に行って頂くと より適切な診断結果を得ることができます [ 立地条件 ] [ 規模 形状 ] [ 軸部構造 ] [ 屋根構造 ] [ 保存状況 ] の 5 つの項目について 選択式の質問に答えて評価点を付け 各項目の合計点が 10 0 点満点のうち何点となるかを求めます 合格点の目安は 60 点です 各項目の点数を見てどこが耐震性の弱点になっているかを確認できます また 各項目の点数に基づき ア イ ウの 3 段階の総合的な判定を与えます 判定結果をみて 耐震対策の次のステップに進みましょう 全項目 60 点以上 耐震予備診断書 ウ 61% ア 38% 立地条件 規模 形状 軸部構造 屋根構造のいずれかの項目が 60 点以下 耐震性に問題がある可能性が高い できるだけ早く専門的な耐震診断を行う必要あり イ 1 % 耐震性をおおむね確保していると見なされる 急ぐ必要はないが 念のため専門的な耐震診断をすることが望ましい 保存状況の項目 60 点以下構造的に問題となりそうな破損が見られる できるだけ早く修理を行う必要あり 耐震予備診断の結果一覧 ( 平成 23 年 3 月現在 調査棟数 1834 棟 ) これまでに耐震予備診断を行った重要文化財建造物のうち 約 6 割がウの判定でした 5

耐震診断について Step 1 構造調査 現地調査 専門的な耐震診断 専門的な耐震診断とは 構造調査や構造解析を行い建物の耐震性能を数値的に評価する診断です 必要となる耐震性能に対し 現状の耐震性能がどの程度あるか診断し 不足する場合は耐震補強の検討を行います 専門的な耐震診断には耐震基礎診断と耐震専門診断の二段階があります 耐震基礎診断は解体調査を行わず 主に外観目視で得られる情報に基づく診断で 耐震専門診断は解体修理に併せて行う診断です 部材の接合方法や壁体内部の仕様といった修理中の調査から明らかとなる より正確な情報を基に行う詳細な診断です これらの診断には建築構造や文化財建造物の専門知識が必要となるため 建築構造専門家と文化財建造物修理技術者が協力して実施します 必要となる耐震性能 必要となる耐震性能は 文化財建造物の活用方法や文化財的価値によって異なります 例えば 不特定多数の人が利用する建物や 被害を受けると元に戻すことが困難な建物の場合には 地震時の損傷をできるだけ抑える性能が必要です 建物本体から試験体を採取して 力を試験体にかけ材料の強度を測る Step 2 構造解析 材料試験 一方 ほとんど人が入らず 被害を受けても修理が可能な建物の場合には ある程度の損傷を許容する性能とすることもできます 所有者 建築構造専門家 文化財建造物修理技術者などの関係者でしっかりと協議し 建物の活用方法や文化財的価値に応じた必要耐震性能を設定することが重要です 構造調査 文化財建造物は 建てられた時代や地域によって材料や架構形式 部材の接合方法が多種多様です また 建設時の施工精度にもばらつきがあり 建設年数や保存状況によって経年劣化の程度も大きく異なります これらの違いが耐震性能を大きく左右するので 構造調査を行いしっかりと把握する必要があります 構造調査には現地調査や地盤調査 材料試験 構造実験などがあります 6

耐震対策に ついて 耐震補強と耐震補強以外の対策のながれ 耐震診断の結果 耐震性能が不足していることが明らかになった場合には 対策を行う必要があります 対策には ハード面において補強を施し不足する耐震性能を補う耐震補強 (P. 7) と ソフト面において建物の活用方法の見直しや地震時の避難方法の策定を行う 耐震補強以外の対策 (P. 9) があります 両方の対策を併せて進めていくことが必要ですが 補強部材を設置すると文化財としての価値を著しく損なうような場合には 耐震補強以外の対策のみ行うこともあり得ます 耐震対策は性能を満たすことが望ましいのですが それがすぐできない場合には 少しでも地震被害を小さくするために 可能な範囲 方法で耐震補強を行う 経過的補強 も重要です 耐震対策に ついて 文化財の価値に配慮した耐震補強 文化財建造物に耐震補強を行う場合には 耐震性能を向上させるだけでなく 補強等によって文化財としての価値を損なわないよう配慮することも重要です 文化財の価値がどこにあるのかをしっかりと把握し 補強の方法や位置を検討しなければなりません 例えば 補強の量が過剰にならないようにしたり 補強によって昔から残っている貴重な部材を傷付けないよう補強部材の接合方法を工夫します あるいは 補強が見えることで建物の雰囲気を変えてしまわないように 補強を隠れる位置に設置したり 補強が見えてしまう場合には目立たない形状や色にデザインするなどの意匠上の工夫が必要です また 将来より良い補強方法が見つかった場合 取り付けた補強を取り外して元に戻せるようにしておくことも重要です さらに 見る人に文化財としての建物を正しく理解して貰うために 建物の既存の部材と補強部材が判別できるようにすることも検討すべきです 小壁に面格子補強 7

耐震補強の方法 H 建物の重量の軽減 D 水平面の補強 B 軸部の補強 ( 鉄骨柱 ) E 部材の継手の補強 A 壁面の補強 F 基礎の補強 C 軸部の補強 ( 床下 ) G 地盤の補強 A B C D 壁面や軸部 水平面の補強 地震力に対して抵抗力を発揮する軸部や壁面を耐震要素と呼びますが 耐震要素が不足すると 地震時に建物が大きく変形し 場合によっては倒壊します 耐震要素が十分にあったとしても その配置に偏りがあれば 建物にねじれや局所的に大きな変形が生じます 地震力に耐えるには 耐震要素が十分に かつバランスよく配置されていることが重要です 耐震要素が不足する場合には 耐震要素を追加する必要があります 例えば 耐震壁を設置したり 土壁の下地を構造用合板に置換する方法などがあります また 軸部を補強するために 目立たない箇所に鉄骨柱を設置したり 床下にダンパーを設置する場合もあります 耐震要素の配置が偏る場合には 耐震要素にしっかりと地震力が伝わるように 水平面を補強します 例えば 天井面を構造用合板や鉄骨ブレースで固めたりします E 部材の継手の補強 部材の繋ぎ目となる継手があると 無垢材に比べ強度が低下するため 地震時に部材が継手位置で折損することがあります このため 柱や貫の継手が構造的な弱点となる場合には 鉄板や金輪などで補強する必要があります F 基礎の補強 基礎は建物に加わる力を地盤に伝える重要な部材です 古い建物には無筋のコンクリートや煉瓦積み 石積みの脆弱な基礎となっているものが多くあります このような基礎は地震力が加わると崩れてしまい 建物も大きく変形する恐れがあります このため 脆弱な基礎は鉄筋コンクリートや鉄板などで補強する必要があります G 地盤の補強 建物がしっかりしていても 地盤が被害を受ければ一緒に被害を受けてしまいます たとえば 埋め立て地や池沼の周辺 川沿いなどの地盤は一般的に軟弱です また崖地 斜面を造成した土地などは崩れやすく 地震時に地盤が液状化したり 斜面崩壊が起きる恐れがあります 地盤の耐震性をしっかりとチェックして 耐震性が不足する場合には地盤改良などの対策を行う必要があります H 建物の重量の軽減 地震力は建物が重いほど大きくなります 瓦の葺き土を減らすなどして屋根の重量を軽くしたり 小屋裏や上階に置いてある荷物を整理することで 地震力を軽減することができます 8

耐震補強以外の対策について 耐震補強以外の対策としては 以下のような対策があります 活用方法の変更 地震時に被害が生じる可能性の高い箇所への立ち入りを禁止したり 避難誘導が可能な範囲に入場者数を制限し 地震で建物に被害が生じたとしても 利用者に危害を与えないようにします 危険予知や避難方法の検討 地震時には瓦や天井材が落下してきたり 建物周辺にある石灯籠や鳥居 石垣が倒れたりする危険性があります 地震時にどのような箇所にどのような被害が生じる可能性があるかを事前に把握し 危険性を明示する看板を立てたり 避難訓練を行っておくことも重要です 重要文化財 ( 建造物 ) の耐震診断や耐震補強を行う際には 国庫補助事業を活用できます 耐震診断費や補強工事費 ( 設計料及び監理料を含む ) に対して 財政規模に応じて原則 50 85% の国庫補助を受けることができます 補助事業の運用方 法の参考例を次のページに示します 市町村の教育委員会の方にご相談の上 ご検討ください 詳細は下記のアドレスに掲載されている 重要文化財 ( 建造物 美術工芸品 ) 修理防災事業費国庫補助要項 を参照してください http://www.bunka.go.jp/bunkazai/hojo/pdf/juuyou_kenzoubutsu-bijutsukougei_ver03.pdf 9

国庫補助を受けながら耐震診断から耐震補強工事をした 1の流れの例と 保存修理工事の中で耐震診断 耐震補強をした 2の流れの例をここで紹介します 重要文化財 ( 建造物 ) 重要文化財 ( 建造物 ) 重要文化財 ( 建造物 ) 耐震診断事業 緊急防災性能 保存修理事業 強化事業 1の流れ 2の流れ 耐震基礎診断等 修理に伴う調査 補強案策定 専門診断 耐震診断 補強案策定 補強実施設計 耐震補強工事 補強実施設計 耐震補強工事 耐震補強 補助対象耐震基礎診断 補助対象耐震補強工事 補助対象保存修理耐震専門診断耐震補強工事 1 の流れの例 旧鹿児島紡績所技師館 鹿児島県鹿児島市に所在する江戸時代末期に建てられた洋風木造建築 平成 19 年度耐震診断事業を実施 耐震診断の結果 耐震性が不足することが判明 平成 21~22 年度緊急防災性能強化事業 ( 耐震対策工事事業 ) を実施 壁内部に構造用合板を嵌め込む耐震補強を完了 2 の流れの例 友田家住宅 静岡県森町に所在する江戸時代中期に建てられた木造民家 平成 23~24 年度保存修理工事事業を実施 屋根替修理に併せ 耐震対策を実施 耐震診断の結果 耐震性が不足することが判明 壁の中に耐震パネルを 床下にダンパーを設置し耐震補強を完了 10

文化庁文化財部参事官 ( 建造物担当 ) 東京都千代田区霞が関 3-2-2 TEL.03-5253-4111( 代表 ) FAX.03-6734-3823 http://www.bunka.go.jp/ 写真提供 ( 五十音順 ) ( 財 ) 京都伝統建築技術協会 /( 公財 ) 文化財建造物保存技術協会 2013.3