Microsoft Word - SR doc

Similar documents
Microsoft Word - SR doc

Microsoft Word - ch doc

日本内科学会雑誌第98巻第4号

日本内科学会雑誌第97巻第7号

融合規則 ( もっとも簡単な形, 選言的三段論法 ) ll mm ll mm これについては (ll mm) mmが推論の前提部になり mmであるから mmは常に偽となることがわかり ll mmはllと等しくなることがわかる 機械的には 分配則より (ll mm) mm (ll mm) 0 ll m

Ł\”ƒ-2005

第90回日本感染症学会学術講演会抄録(I)

日本内科学会雑誌第102巻第4号

O1-1 O1-2 O1-3 O1-4 O1-5 O1-6

知識工学 II ( 第 2 回 ) 二宮崇 ( ) 論理的エージェント (7 章 ) 論理による推論 命題論理 述語論理 ブール関数 ( 論理回路 )+ 推論 ブール関数 +( 述語 限量子 ( ) 変数 関数 定数 等号 )+ 推論 7.1 知識

放射線専門医認定試験(2009・20回)/HOHS‐05(基礎二次)

プログラム


Microsoft PowerPoint - 04_01_text_UML_03-Sequence-Com.ppt

切片 ( 定数項 ) ダミー 以下の単回帰モデルを考えよう これは賃金と就業年数の関係を分析している : ( 賃金関数 ) ここで Y i = α + β X i + u i, i =1,, n, u i ~ i.i.d. N(0, σ 2 ) Y i : 賃金の対数値, X i : 就業年数. (

次は三段論法の例である.1 6 は妥当な推論であり,7, 8 は不妥当な推論である. [1] すべての犬は哺乳動物である. すべてのチワワは犬である. すべてのチワワは哺乳動物である. [3] いかなる喫煙者も声楽家ではない. ある喫煙者は女性である. ある女性は声楽家ではない. [5] ある学生は

様々なミクロ計量モデル†

Microsoft PowerPoint - prog03.ppt

第2章

プログラム

2016.

第121回関東連合産科婦人科学会総会・学術集会 プログラム・抄録

nlp1-04a.key

Microsoft Word - 9章3 v3.2.docx

COMET II のプログラミング ここでは機械語レベルプログラミングを学びます 1

nlp1-05.key

O-27567

スーパー英語アカデミック版Ver.2

書式に示すように表示したい文字列をダブルクォーテーション (") の間に書けば良い ダブルクォーテーションで囲まれた文字列は 文字列リテラル と呼ばれる プログラム中では以下のように用いる プログラム例 1 printf(" 情報処理基礎 "); printf("c 言語の練習 "); printf

untitled

分析のステップ Step 1: Y( 目的変数 ) に対する値の順序を確認 Step 2: モデルのあてはめ を実行 適切なモデルの指定 Step 3: オプションを指定し オッズ比とその信頼区間を表示 以下 このステップに沿って JMP の操作をご説明します Step 1: Y( 目的変数 ) の

抄録/抄録1    (1)V

Microsoft PowerPoint - ad11-09.pptx

ダンゴムシの 交替性転向反応に 関する研究 3A15 今野直輝

戦略的行動と経済取引 (ゲーム理論入門)

クラス図とシーケンス図の整合性確保 マニュアル

話法 Celce-Murcia と Larsen-Freeman(1983, pp ) 高橋 根岸 (2014, pp ) に基づいて 話法について 通常の視点とは異なる視点から 概略的に述べる 1 話法 英語文法における 話法 という用語はいかなる意味なのかについて

研修コーナー

ギリシャ文字の読み方を教えてください

tnbp59-21_Web:P2/ky132379509610002944

パーキンソン病治療ガイドライン2002

13章 回帰分析

< F2D838F815B834E B B>


データ構造とアルゴリズム論

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote

Delphi/400を使用したWebサービスアプリケーション

PISA 型読解力と国語科の融合 -PISA 型読解力とワークシート- ( ア ) 情報を取り出す PISA 型読解力ア情報の取り出しイ解釈ウ熟考 評価エ論述 情報を取り出す力 とは 文章の中から無目的あるいは雑多に取り出すことではない 目的つまりこの場合は学習課題に沿って 自己の判断を加えながらよ

A Constructive Approach to Gene Expression Dynamics

[ 演習 3-6AA] ウェブページの検索結果の表示順序 ( 重要 ) 10D H 坂田侑亮 10D F 岩附彰人 10D D 財津宏明 1.1 ページランクとは ページランクとは グーグルが開発した検索エンジンのウェブページの重要度を判定する技術である サーチエ

_0212_68<5A66><4EBA><79D1>_<6821><4E86><FF08><30C8><30F3><30DC><306A><3057><FF09>.pdf

Microsoft PowerPoint ppt

Microsoft Word - ミクロ経済学02-01費用関数.doc

数学2 第3回 3次方程式:16世紀イタリア 2005/10/19

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

Information Theory

Excelによる統計分析検定_知識編_小塚明_5_9章.indd

時制の一致 Celce-Murcia と Larsen-Freeman(1983, pp ) 高橋 根岸 (2014, pp ) に基づいて 時制の一致について 通常の視点とは異なる視点から 概略的に述べる 1 時制 時制の一致 という用語における 時制 とはいかなる

テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つ

自立語と付属語 文法的な面からもう少し詳しく解説します ひとつの文は複数の文節からなります 文 つなみ津波が文節 き来ます文節 そして 文節は自立語だけ あるいは自立語プラス付属語で構成されています つなみ津波 が 自 + 付 き来ます 自 自 自立語 付 付属語 自立語とはその語だけで意味を持ち

ビジネス統計 統計基礎とエクセル分析 正誤表

コンピュータ工学講義プリント (7 月 17 日 ) 今回の講義では フローチャートについて学ぶ フローチャートとはフローチャートは コンピュータプログラムの処理の流れを視覚的に表し 処理の全体像を把握しやすくするために書く図である 日本語では流れ図という 図 1 は ユーザーに 0 以上の整数 n

Microsoft PowerPoint - 3.ppt [互換モード]

「経済政策論(後期)《運営方法と予定表(1997、三井)

京都立石神井高等学校平成 31 年度教科 ( 外国語 ( 英語 ) ) 科目 ( 英語表現 Ⅱ ) 年間授業計 ( 標準 α) 教 科 : 外国語 ( 英語 ) 科目 : 英語表現 Ⅱ 単位数 : 2 単位 対象学年組 : 第 2 学年 A 組 ~G 組 教科担当者 :(A 組 : 岡本 松井 )(

ギリシャ文字の読み方を教えてください

スライド 1

Microsoft Word - 佐々木和彦_A-050(校了)

03実習2・松井.pptx

4 学習の活動 単元 Lesson 1 (2 時間 ) 主語の決定 / 見えない主語の発見 / 主語の it 外国語表現の能力 適切な主語を選択し英文を書くことができる 外国語理解の能力 日本の年中行事に関する内容の英文を読んで理解できる 言語や文化についての知識 理解 適切な主語を選択 練習問題の

EBNと疫学

第86回日本感染症学会総会学術集会後抄録(I)

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C30342C CFA90B68C6F8DCF8A7782CC8AEE967B92E8979D32288F4390B394C529332E646F63>

ネットワーク工学演習 解答編 典型的な IP アドレス問題と解答を示す 解き方をよく覚えるように N 科 ある PC がある ネットワークの設定をみると IP アドレスが であり サブネットマスクは である 下記について解答せよ [1]

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

平成 28 年度埼玉県学力 学習状況調査各学年の結果概要について 1 小学校 4 年生の結果概要 ( 平均正答率 ) 1 教科区分による結果 (%) 調査科目 羽生市 埼玉県 国語 算数 分類 区分別による結果 < 国語 > (%) 分類 区分 羽生市 埼

Outlook2010 の メール 連絡先 に関連する内容を解説します 注意 :Outlook2007 と Outlook2010 では 基本操作 基本画面が違うため この資料では Outlook2010 のみで参考にしてください Outlook2010 の画面構成について... 2 メールについて

snkp-14-2/ky347084220200019175

4 3. (a) 2 (b) 1 2 xy xz- x , 4 R1 R2 R1 R xz- 2(a) 2(b) B 1 B 2 B 1 B 2 2

オートマトン 形式言語及び演習 1. 有限オートマトンとは 酒井正彦 形式言語 言語とは : 文字列の集合例 : 偶数個の 1 の後に 0 を持つ列からなる集合 {0, 110, 11110,

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

ファイナンスのための数学基礎 第1回 オリエンテーション、ベクトル

PowerPoint プレゼンテーション

14 第 14 章人生の選択 Ⅱ 不確実性について学ぶ 本講での学習のゴール ( 講義後に学生は以下の事項ができるようになっている ) これまで学んだ知識を応用して 自分にあった人生設計をすることができる 生涯予算制約を考えながら 消費と貯蓄の配分ができる リスクとリターンのバランスを考えながら 自

Microsoft Word - 補論3.2

フィルタとは

Microsoft PowerPoint - prog04.ppt

LEC 東京リーガルマインド 複製 頒布を禁じます 平成 29 年度不動産鑑定士論文式試験 ズバリ的中 鑑定理論 論文問題 問題 1 (50 点 ) 移行地に関する次の各問に答えなさい (1) 不動産の種別における移行地の定義について 見込地と比較した上で 説明しなさい (2) 移行地の個別的要因に

C#の基本

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ パフォーマンス その他 (

ito.dvi

生徒用プリント ( 裏 ) 匿名だけど 匿名でない!! 個人が特定される IP アドレス 印 : 授業で学んだこと 占い と同様に 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています IP アドレスとは インターネットに接続しているコンピュータにつけられた固有

第21章 表計算

untitled

Microsoft Word - 付録1誘導機の2軸理論.doc

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

はじめてのPFD

2 116

NLMIXED プロシジャを用いた生存時間解析 伊藤要二アストラゼネカ株式会社臨床統計 プログラミング グループグルプ Survival analysis using PROC NLMIXED Yohji Itoh Clinical Statistics & Programming Group, A

振動学特論火曜 1 限 TA332J 藤井康介 6 章スペクトルの平滑化 スペクトルの平滑化とはギザギザした地震波のフーリエ スペクトルやパワ スペクトルでは正確にスペクトルの山がどこにあるかはよく分からない このようなスペクトルから不純なものを取り去って 本当の性質を浮き彫

Transcription:

3. 修飾関係 3.1. Merge 次に いよいよ 複数の語の組み合わせによって どのように意味が構築されるかということについて考えていこう (3) の Computational System には Numeration を入力とし その中の要素を組み合わせて構造を構築していくための操作 Merge( 併合 ) がある 22 (133) Merge( 併合 ) i. 2 つの要素 (Numeration の中の語彙項目もしくは Merge の結果物 )α, β を選ぶ α と β をつないで 1 つの構築物にする ii. α β 新しく作られた構築物は その構成要素のどちらかを主要部 (head) とし その主要部の素性を持つ 以下では 主要部につながるほうの枝を太く表示して表わすことにする 日本語の場合 原則的に 右側の要素が主要部となる α β (133) の定義は 表現の仕方の細かい点はともかく 大筋においては Chomsky (1995) などで提案されたとおりのものである ただ 一般には この Merge が行われたことによって SR 式がどのような影響を受けるかということが考察されていない 3.2. 名詞の修飾初めに 次のような表現を例にとって考えよう (134) a. 黄色い 1 ハンカチ 2 b. 清潔な 1 服 2 c. 25 歳 1 の男性 2 これらは どれも次のような構造の構築物である (135) α 1 N 2 それぞれの要素の SR 式は次の (a) のようになっている 構築物全体として (b) のような情報に統合されるとすれば 十分直観に合う (136) a. a 1 : 色 ( X )= 黄色い x 2 : 類 = ハンカチ b. x 2 : 類 = ハンカチ, 色 = 黄色い (137) a. a 1 : 状態 ( X )= 清潔な x 2 : 類 = 服 b. x 2 : 類 = 服, 状態 = 清潔な 22 いくら X-bar theory を定めたところで 句構造規則そのものは 学習するべきもの であり 生得的 ( そして言語普遍的 ) なものであるとは考えられない その点で 生得的な Computational System の中で働く操作として Merge が提案されたのは妥当なことである しかし Merge という操作だけでは あまりにも抽象的 / 一般的であり どんな語彙がどんな語彙とも構造を成してしまいかねない そのあたりをどのように制限するのかについても チョムスキー自身はあまり明言していないが おそらく Numeration の段階で どのような順番で Merge を適用するかが ( 少なくとも部分的に ) 指定されている必要があるだろう (3) の図でいうと その指定は Numeration Extractor のモジュールにおいて成されると想定しているが その点については もう少し研究が進んでから まとめて述べる予定である p.20 (SR-110625.doc)

(138) a. a 1 : 年齢 ( X )=25 歳 x 2 : 類 = 男性 b. x 2 : 類 = 男性, 年齢 =25 歳 (a) から (b) を導出する規則を書くことは可能であるが 実は 私たちの想像力はずっと柔軟であり (139) のような表現でも たとえば (140) のように考えて なんとか関係づけてしまう (139) a. メアリ 1 のジョン 2 b. x 1 : 名称 = メアリ x 2 : 名称 = ジョン (140) a. メアリが所有している犬のジョン b. メアリが心底憧れているスターのジョン c. メアリにいつもつきまとっているジョン d. メアリが次に担当する予定になっている顧客のジョン (139a) の表現そのものからは (140) のどれであるか もしくは これ以外に正解があるのかは わからない linguistic SR としては (139b) だけであり 同定ができれば それでよいところであるが 私たちは x 1 と x 2 がどのような 関わり方 をしているのか ということについてもそれをもとにして 私たちはいろいろな背景知識から補って 理解 するだけなのである そこで 修飾構造 (141a) としては 実は α 1 は β 2 に関係がある ということ以上のことは言っておらず それがどのような 関係 であるかは 私たち言語使用者が推論して復元していると考えたい 具体的に書くと 次のようになる (141) 修飾関係がもたらす linguistic SR a. α 1 β 2 b. a. の linguistic SR ( n は 指標 n を持っている表現が導入する x n, e n, a n, v n のいずれかとする ) 1 :... 2 :... 1 (141) は 図式的に書き過ぎて かえってわかりにくく感じるかもしれないが たとえば (141) と同様に α 1 が β 2 を修飾している構造があった場合 その linguistic SR は 次の (b) のところでとどまる という提案である (142) a. a 1 : 色 ( )= 黄色い x 2 : 類 = ハンカチ b. x 2 : 類 = ハンカチ a 1 (143) a. x 1 : 名称 = メアリ x 2 : 名称 = ジョン b. x 2 : 名称 = ジョン x 1 もちろん この が何を意味するのかということが明らかにされなければならない 次のような推論規則でこの記号を定義する (144) 推論規則 a n 's relevance to o n a k :Attribute(o i )=Value j o i :... a k (145) 推論規則 v n 's relevance to o n o i :... Attribute=v j... o i :... v j (146) 推論規則 o n 's relevance to v n v j :Attribute(o i ) v j :... o i p.21 (SR-110625.doc)

(147) 推論規則 o n 's relevance to o m o i :... Attribute=o j,..., Attribute=o k... o j :... o k または o k :... o j (148) 推論規則 relevance transitivity α:... β β:... γ α:... γ (141b) の linguistic SR では が含まれているので この推論規則のいずれかの出力であることになる ここで言語使用者として迫られるのは この式が出てきた元の式 ( つまり 推論規則における の上の式 ) を復元することである このような論理的思考は abduction と呼ばれる この本全体で主張しているのは 言語による意味の伝達には あらゆるところで abduction が関わっているということである 以下 それぞれの推論規則が用いられている例を見ていこう 3.2.1. attribute 追加の abduction 次の例は 典型的な修飾関係の 1 つである (149) a. 黄色い 1 ハンカチ 2 a 1 : 色 ( )= 黄色い x 2 : 類 = ハンカチ a 1 これは の右側に a n が出現しているので (144) の出力結果であることがわかる 23 (144) 推論規則 a n 's relevance to o n a k :Attribute(o i )=Value j o i :... a k 式にあてはめるて考えると 1 行目として (150) があれば この結果が出力されることになる (150) x 2 : 類 = ハンカチ, 色 = 黄色い この式にたどりついたことで 私たちは (149a) の表現を 理解 したという認識になる つまり (144) の推論規則に基づいた abduction では 結果的に 主要部の Object Information に 修飾部が表す Attribute=Value という式を新たに加える効果を持つ 主要部が固有名詞であっても特に変わった点はない (151) a. 母親 1 のメアリ 2 a 1 : 類 = 母親 ( ) x 2 : 名称 = メアリ a 1 c. abduction による導出 (144)<attribute 追加 > x 2 : 名称 = メアリ, 類 = 母親 修飾部分が複数あっても同様である (152) a. 黒い 1 大きい 2 クマ 3 a 1 : 色 ( )= 黒い a 2 : サイズ ( )= 大きい x 3 : 類 = クマ a 2, a 1 c. abduction による導出 (144)<attribute 追加 > 2 回 x 3 : 類 = クマ, サイズ = 大きい, 色 = 黒い 仮に (153) のような表現だと (153c) のような式が出てしまい これは現実的に想像が難しいため 私た 23 さらに a n しか導入しない表現の場合には 必ず (144) が利用されるので (140) のような自由奔放な関係が許されないことも予測できる p.22 (SR-110625.doc)

ちは (153) の表現が わからない と感じてしまう (153) a. 黒い 1 白い 2 クマ 3 a 1 : 色 ( )= 黒い a 2 : 色 ( )= 白い x 3 : 類 = クマ a 2, a 1 c. abduction による導出 (144)<attribute 追加 > x 3 : 類 = クマ, 色 = 白, 色 = 黒い 3.2.2. value 認定の abduction これに対して (154) や (155) のような場合には (145) に基づいて推論が行われている (154) a. 隠蔽 1 の捜査 2 b. e 1 : 類 = 隠蔽, Theme=, Agent= e 2 : 類 = 操作, Theme=, Agent= e 1 c. e 1 : 類 = 隠蔽, Theme=, Agent= e 2 : 類 = 操作, Theme=e 1, Agent= (145)<value 認定 > (155) a. ジョン 1 の隠ぺい 2 b. x 1 : 名称 = ジョン e 2 : 類 = 隠蔽, Theme=, Agent= c. x 1 : 名称 = ジョン e 2 : 類 = 隠蔽, Theme=, Agent=x 1 (145)<value 認定 > (145) 推論規則 v n 's relevance to o n o i :... Attribute=v j... o i :... v j この (145) にもとづいて abduction をする場合には 結果的に 主要部に相当するオブジェクトに関わる value を修飾部で認定することになる 3.2.3. オブジェクト認定の abduction 次の表現には 2 つの意味がある (156) 高校生 1 の子供 2 a. 高校に通っている子供 b. 高校生が産んでしまった子供 高校生 が a n を導入する場合には 3.2.1 節の場合と同様に考えて (157b) のような linguistic SR が派生されるとすればよい 24 (157) a. a 1 : 類 ( )= 高校生 x 2 : 類 = 子供 b. x 2 : 類 = 子供, 類 = 高校生 (144)<attribute 追加 > (157b) では x 2 というモノが 子供 および 高校生 という類に属している ということが述べられているので これは (156a) の解釈に相当する これに対して (156b) の解釈では 高校生 と 子供 がそれぞれ別のモノを指示しているので その SR を (158) のように考えればよい (158) x 1 : 類 = 高校生 v 2 : 子供 ( ) x 1 この場合は (146) の推論規則に基づいて abduction が行われていることになる 24 (157) では 結果的に類という項目名が重複してしまっているが そのこと自体に概念的な不都合はないと考えている どうしても区別をする必要があれば 類 1, 類 2 などと区別をすれば済む話であるが ここでは そのままにしておく p.23 (SR-110625.doc)

(146) 推論規則 o n 's relevance to v n v j :Attribute(o i ) v j :... o i (146) が成り立つためには v 2 : 子供 (x 1 ) を仮定すればいいことになる さらに この式が成り立つならば これは x 1 に関わる Object Information に対する情報でもあるので 理解の結果 (159) が得られる (159) x 1 : 類 = 高校生, 子供 =v 2 v 2 : 子供 (x 1 ) このように 主要部が v n 型の SR 式を導入する表現の場合には (146) に基づく abduction は 主要部に相当する value の持ち主であるオブジェクトの認定と 修飾部に相当するオブジェクトに関わる value の認定が同時に起こることになる 次の例も同様である (160a) の場合には 2 つのモノが想定される解釈になる 25 linguistic SR としては (160b) であるが (146) に基づく abduction の結果 (160c) のような理解に至る (160) a. メアリ 1 の弟 2 b. x 1 : 名称 = メアリ v 2 : 弟 ( ) x 1 c. abduction による導出 (146)< オブジェクト認定 > x 1 : 名称 = メアリ, 弟 =v 2 v 2 : 弟 (x 1 ) (161) a. メアリ 1 の年齢 2 x 1 : 名称 = メアリ v 2 : 年齢 ( ) x 1 c. abduction による導出 (146)< オブジェクト認定 > x 1 : 名称 = メアリ, 年齢 =v 2 v 2 : 年齢 (x 1 ) また 次のように 主要部が o n 型になる表現の場合には この (146) に基づく abduction は 主要部によって 修飾部に相当するオブジェクトに関わる value の認定を行うことになる (162) a. 落ちた 1 石 2 b. e 1 : 類 = 落ちた, Theme= x 2 : 類 = 石, e 1 c. e 1 : 類 = 落ちた, Theme=x 2 x 2 : 類 = 石 したがって o n 型と v n 型のどちらの可能性もある表現の場合には いろいろな可能性が生じる (163) a. 犯人 1 の奥さん 2 ( が自首してきたらしい ) b. a 1 : 類 = 犯人 ( ) x 2 : 類 = 奥さん a 1 c. x 2 : 類 = 奥さん, 類 = 犯人 ( ) (144)<attribute 追加 > (164) a. 犯人 1 の奥さん 2 ( を非難するのは道理に合わない ) b. v 1 : 犯人 ( ) v 2 : 奥さん ( ) v 1 25 (128) では 固有名詞も a n を導入しうると述べたが (i-a) の場合 (i-b,c) のような解釈はできない (i) a. メアリ 1 のアメリカ人 2 b. a 1 : 名称 = メアリ x 2 : 類 = アメリカ人 c. x 2 : 類 = アメリカ人, 名称 = メアリ 日本語では このような内容を表現したい場合には (ii) のような表現をする必要があり 固有名詞が a n を導入で きる環境は かなり限られていることがわかる (ii) メアリ 1 というアメリカ人 2 p.24 (SR-110625.doc)

(164) に対して (146) を適用するためには いったん (165a) のように v 1 と同定されるモノを想定した上で (165b) のようにオブジェクトを認定することになる (165) a. v 1 =X i X i : 類 = 犯人 ( ) (94)< 推論規則 v n o n > b. v 2 : 奥さん (X i ) (146)<オブジェクト認定 > 次の例でも同様である (166) a. 主人公 1 の性格 2 b. v 1 : 主人公 ( ) v 2 : 性格 ( ) v 1 c. v 1 : 主人公 ( ) v 1 =X i X i : 類 = 主人公 ( ), 性格 =v 2 (94)< 推論規則 v n o n > v 2 : 性格 (X i ) (146)<オブジェクト認定 > 次の場合も abduction による解決の仕方が少し複雑であるが ポイントは同じである (167) a. ( 大相撲の野球賭博問題で 警視庁組織犯罪対策 3 課は 19 日までに 恐喝容疑などで ) 現役力士 1 の実兄 2 の元力士 3( を立件する方針を固めた ) b. x 1 : 現役力士 v 2 : 実兄 ( ) x 1 x 3 : 類 = 元力士 v 2 まず v 2 の SR 式を解決するために (146)< オブジェクト認定 > を用いる (168) x 1 : 現役力士, 実兄 =v 2 v 2 : 実兄 (x 1 ) (146)<オブジェクト認定 > x 3 : 類 = 元力士 v 2 さらに x 3 の SR 式を解決するためには (169) のように さらに (146)< オブジェクト認定 > を用いればよい (169) x 1 : 現役力士, 実兄 =x 3 (146)<オブジェクト認定 > x 3 : 類 = 元力士 3.2.4. オブジェクト導入の abduction 主要部の名詞が v n 型でない (170) のような場合 このままでは v 1 と x 2 を関係づける手がかりがないように感じるかもしれない (170) a. 母親 1 のメアリ 2 b. v 1 : 母親 ( ) x 2 : 名称 = メアリ c.??? しかし このような場合でも メアリのジョン について (140) のように考えたのと同様に (147) の推論規則に基づけば 様々な解釈が可能である (140) a. メアリが所有している犬のジョン b. メアリが心底憧れているスターのジョン c. メアリにいつもつきまとっているジョン d. メアリが次に担当する予定になっている顧客のジョン (147) 推論規則 o n 's relevance to o m o i :... Attribute=o j,..., Attribute=o k... o j :... o k または o k :... o j (171) a. 母親 1 のメアリ 2 p.25 (SR-110625.doc)

v 1 : 母親 ( ) x 2 : 名称 = メアリ v 1 c. abduction による導出例 (147)< オブジェクト導入 > v 1 : 母親 ( ) x 2 : 名称 = メアリ E i :... Agent=v 1,..., Patient=x 2... 同様に (172) の場合 通常は (160) のように (146)< オブジェクト認定 > によって解釈されるだろうが (147)< オブジェクト導入 > が関わっている可能性もないわけではない (172) a. メアリ 1 の弟 2 x 1 : 名称 = メアリ v 2 : 弟 ( ) x 1 c. abduction による導出例 (147)< オブジェクト導入 > x 1 : 名称 = メアリ v 2 : 弟 ( ) E i :... Agent=x 1,..., Patient=v 2... (172) は メアリと何らかの関係がある 誰かの弟 という解釈である (173) でも同様である (173) a. 落ちた 1 石 2 b. e 1 : 類 = 落ちた, Theme= x 2 : 類 = 石, e 1 c. O i :... _=e 1,... _=x 2,... (147)<オブジェクト導入 > e 1 : 類 = 落ちた, Theme=_ x 2 : 類 = 石 (173) では 落ちた というコトと 石 というモノが何らかの関係があるという解釈であり 必ずしも その 石 そのものが 落ちた とは限らない (147) が用いられる abduction の場合は 単に 主要部も修飾部もどちらも value になっているような別のオブジェクトが想起される効果を持つ この abduction には 大胆な想像力が必要とされるため よっぽど文脈によってこのような想像が容易になっているときにしか発動されないと言っていいだろう 3.2.5. transitivity 最後に (148) の transitivity を仮定する必要のある例を挙げておく (148) 推論規則 relevance transitivity α:... β β:... γ α:... γ 次のような表現を理解するためには (148) が必要である 人数 は つかまえた というコトが持つ attribute ではなく つかまえた に関わる value であるモノの持つ attribute だからである (174) a. つかまえた 1 人数 2 b. e 1 : 類 = つかまえた, Theme=, Agent= v 2 : 人数 ( ) e 1 c. e 1 : 類 = つかまえた, Theme=X i, Agent= v 2 : 人数 (X i ) (146)<オブジェクト認定 > X i :... e 1 v 2 :... X i v 2 : 人数 ( ) e 1 (148)<transitivity> (174c) では つかまえた人数 が つかまえた というコトの Theme に相当するモノの数という解釈を示したが もちろん つかまえた というコトの Agent に相当するモノの数という解釈も同様に可能である p.26 (SR-110625.doc)

(175) e 1 : 類 = つかまえた, Theme=, Agent=X i v 2 : 人数 (X i ) (146)<オブジェクト認定 > X i :... e 1 v 2 :... X i v 2 : 人数 ( ) e 1 (148)<transitivity> 3.3. まとめ 2.7 節であげた表を再掲する (132) e n x n v n a n 1 落ちた V 2 若い すごい V 3 北京オリンピック V V 4 事件 隠蔽 V V 5 ジョン V V 6 先生 高校生 V V 7 25 歳 5 人 7kg 4 杯 V V 8 目標 夢 (value が e n に相当するもの ) A A 9 犯人 作者 弟 (value が x n に相当するもの ) A A 10 年齢 人数 (value が e n にも x n にも相当しないもの ) A A これらが修飾構造として組み合わされると 次のようになる ( ここでは 主要部が動詞 / 形容詞になる場合を除外して考える )(177) の表では 一番左の欄に並んでいる要素を α 1 とし 一番上の欄に並んでいる要素を β 2 としたときの例文番号を示した (176) α 1 β 2 (177) 3 4 5 6 7 8 9 10 主要部 1 (162), (173) (178), (174) 2 (149) 3 (179) (180)(181) 4 (182),(154) (183) (184) (185) 5 (155) (186) (160), (172) 6 (157), (158) (187), (188) 7 (189) 8 9 (151), (171) (167) (163), (164), (166) 10 修飾部 (144) 推論規則 a n 's relevance to o n a k :Attribute(o i )=Value j o i :... a k (145) 推論規則 v n 's relevance to o n o i :... Attribute=v j... o i :... v j (146) 推論規則 o n 's relevance to v n v j :Attribute(o i ) v j :... o i p.27 (SR-110625.doc)

(147) 推論規則 o n 's relevance to o m o i :... Attribute=o j,..., Attribute=o k... o j :... o k または o k :... o j (148) 推論規則 relevance transitivity α:... β β:... γ α:... γ (178) a. つかまえた 1 場所 2 b. e 1 : 類 = つかまえた, Theme=, Agent= v 2 : 場所 ( ) e 1 c. e 1 : 類 = つかまえた, Theme=, Agent=, 場所 =v 2 v 2 : 場所 (e 1 ) (146)<オブジェクト認定 > (179) a. 事件 1 の被害者 2 b. e 1 : 名称 = 事件 v 2 : 被害者 ( E ) e 1 c. e 1 : 名称 = 事件, 被害者 =v 2 (146)< オブジェクト認定 > v 2 : 被害者 (e 1 ) (180) a. 北京オリンピック 1 の参加者数 2 b. e 1 : 名称 = 北京オリンピック v 2 : 参加者数 ( ) e 1 c. e 1 : 名称 = 北京オリンピック, 参加者数 =v 2 (146)< オブジェクト認定 > v 2 : 人数 (e 1 ) (181) a. 東北地方太平洋沖地震 1 の死亡者数 2 b. e 1 : 名称 = 東北地方太平洋沖地震 v 2 : 死亡者数 ( ) c. e1:name= 東北地方太平洋沖地震, 死亡者数 =v 2 v 2 : 死亡者数 (e 1 ) (146)<オブジェクト認定 > (182) a. 隠蔽 1 の事実 2 b. a 1 : 類 ( )= 隠蔽 e 2 : 類 = 事実 e 1 c. e 2 : 類 = 事実, 類 = 隠蔽 (144)<attribute 追加 > (183) a. 隠蔽 1 の荒野 2 b. e 1 : 類 = 隠蔽, Theme=, Agent= x 2 : 類 = 荒野 e 1 c. e 1 : 類 = 隠蔽, Theme=, Agent= x 2 : 類 = 荒野 e 1 O i :... _=e 1,... _=x 2,... (147)< オブジェクト導入 > (184) a. 隠蔽 1 の動機 2 b. e 1 : 類 = 隠蔽, Theme=, Agent= v 2 : 動機 ( E ) e 1 c. e 1 : 類 = 隠蔽, Theme=, Agent=, 動機 =v 2 v 2 : 動機 (e 1 ) (146)<オブジェクト認定 > (185) a. 事件 1 の共犯者 2 b. e 1 : 類 = 事件 v 2 : 共犯者 ( ) c. e 1 : 類 = 事件, 共犯者 =v 2 v 2 : 共犯者 (e 1 ) (146)<オブジェクト認定 > p.28 (SR-110625.doc)

(186) a. ジョン 1 の目標 2 b. x 1 : 名称 = ジョン v 2 : 目標 ( ) c. x 1 : 名称 = ジョン, 目標 =v 2 v 2 : 目標 (x 1 ) (146)<オブジェクト認定 > (187) a. テスト 1 の平均点 2 b. x 1 : 類 = テスト v 2 : 平均点 ( ) c. x 1 : 類 = テスト, 平均点 =v 2 v 2 : 平均点 (x 1 ) (146)<オブジェクト認定 > (188) a. 商品 1 の値段 2 b. x 1 : 類 = 商品 v 2 : 値段 ( ) c. x 1 : 類 = 商品, 値段 =v 2 v 2 : 値段 (x 1 ) (146)<オブジェクト認定 > (189) a. 二人 1 の年齢 2 b. x 1 : 人数 = 二人 v 2 : 年齢 ( ) c. x 1 : 人数 = 二人, 年齢 =v 2 v 2 : 年齢 (x 1 ) (146)<オブジェクト認定 > 問題 3.3 表の空欄部分に相当する具体的な例を考え その修飾構造では どの推論規則が呼び起こされるかを書きなさい 書き方は 上の例に準じること p.29 (SR-110625.doc)