PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
溶結凝灰岩を含む火砕流堆積物からなっている 特にカルデラ内壁の西側では 地震による強い震動により 大規模な斜面崩壊 ( 阿蘇大橋地区 ) や中 ~ 小規模の斜面崩壊 ( 南阿蘇村立野地区 阿蘇市三久保地区など ) が多数発生している これらの崩壊土砂は崩壊地内および下部に堆積しており 一部は地震時に

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

PowerPoint プレゼンテーション

2.2 既存文献調査に基づく流木災害の特性 調査方法流木災害の被災地に関する現地調査報告や 流木災害の発生事象に関する研究成果を収集し 発生源の自然条件 ( 地質 地況 林況等 ) 崩壊面積等を整理するとともに それらと流木災害の被害状況との関係を分析した 事例数 :1965 年 ~20

22年5月 目次 .indd

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

SABO_97.pdf

第 7 章砂防第 1 節砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ケ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県の地

第 7 章砂防 第 1 節 砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ヶ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県

平成31年度予算概算決定額 森林整備事業 治山事業 林野公共事業 (平成30年度1次補正予算額5,199百万円 182, ,049 百万円 平成30年度第2次補正予算額 32,528百万円) 臨時 特別の措置 として31年度概算決定額44,128百万円を別途措置 対策のポイント 林業の成

mcd

Q3 現在の川幅で 源泉に影響を与えないように河床を掘削し さらに堤防を幅の小さいパラペット ( 胸壁 ) で嵩上げするなどの河道改修を行えないのですか? A3 河床掘削やパラペット ( 胸壁 ) による堤防嵩上げは技術的 制度的に困難です [ 河床掘削について ] 県では 温泉旅館の廃業補償を行っ

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料

(6) 災害原因荒廃渓流の源頭部にある0 次谷の崩壊は 尾根付近から発生している 尾根部は山腹斜面に比べ傾斜が緩やかであるが 記録的な集中豪雨 (24 時間雨量 312.5mm( 平成 30 年 7 月 6 日 6 時 ~ 平成 30 年 7 月 7 日 6 時まで ) 累積雨量 519.5mm(

PowerPoint Presentation

平成29年7月九州北部豪雨の概要 7月5日から6日にかけて 停滞した梅雨前線に暖かく 湿った空気が流れ込んだ影響等により 線状降水帯 が形成 維持され 同じ場所に猛烈な雨を継続して 降らせたことから 九州北部地方で記録的な大雨と なった 朝倉では 降り始めから10数時間のうちに500ミリを 超える豪

NMM-DDAによる弾塑性解析 およびその適用に関する研究

Microsoft PowerPoint - 宇治災害2

<4D F736F F D2082A982F182AD82DC97A796EC835F83808CB48D E352E3130>

熊本地震の緊急調査報告

Microsoft PowerPoint 「平成28年熊本地震活動記録(第17報) 案-2.pptx

平成 29 年 7 月九州北部豪雨における流木被害 137 今回の九州北部における豪雨は 線状降水帯 と呼ばれる積乱雲の集合体が長時間にわたって狭い範囲に停滞したことによるものである この線状降水帯による記録的な大雨によって 図 1 に示す筑後川の支流河川の山間部の各所で斜面崩壊や土石流が発生し 大

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4

<819A94EF977091CE8CF889CA95AA90CD82CC8E5A92E88E9697E12E786C7378>

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

untitled

<4D F736F F F696E74202D20819A937996D88A7789EF92B28DB895F18D9089EF5F8CE08F4388EA D8791E3979D94AD955C816A>

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63>

一太郎 10/9/8 文書

ハザードマップポータルサイト広報用資料

< F2D88D38CA98CF08AB78E9197BF955C8E862E6A7464>

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある


で検証したと説明していますが 大水害時の阿蘇 立野の状況からして 到底納得できるものではありません 穴がつまることによって 下流には通常洪水をはるかに上回る被害をもたらします 穴がつまれば 一級河川白川の河川機能が喪失し 農業 漁業 地下水涵養に甚大な被害をもたらします 農業 地下水の問題は 一般に

7 制御不能な二次災害を発生させない 7-1) 市街地での大規模火災の発生 7-2) 海上 臨海部の広域複合災害の発生 7-3) 沿線 沿道の建物倒壊による直接的な被害及び交通麻痺 7-4) ため池 ダム 防災施設 天然ダム等の損壊 機能不全による二次災害の発生 7-5) 有害物質の大規模拡散 流出

西日本豪雨 市民への緊急メッセージ 記者発表会 防災学術連携体幹事会 趣旨 防災に関わる56の学会ネットワークである防災学術連携体は 平成 30 年 7 月豪雨による西日本を中心とした豪雨災害に関して緊急集会を行い 地球環境の変化は自然災害として身近に迫っており 今後 夏後半から秋にかけては大雨が降

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

土石流 流木対策の事例 ( 佐賀県楠地区 ) 保安林種 : 水源涵養保安林 土砂流出防備保安林 山地災害危険地区 : 山腹崩壊危険地区 2 箇所 崩壊土砂流出危険地区 6 箇所 保全対象 : 人家 83 戸 消防署 1 箇所 鉄道 500m 国県道 :700m 田畑 :10.4ha 一級河川厳木川

トヨタの森づくり 地域・社会の基盤である森づくりに取り組む

土砂災害対策の強化に向けて 提言 平成 26 年 7 月 土砂災害対策の強化に向けた検討会


<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

<8B4C8ED294AD955C E31302E E82B782D782E892F18CBE816A2E786C7378>

災害復旧制度の目的と沿革 目的 自然災害により被災した公共土木施設を迅速 確実に復旧する 対象施設 河川 海岸 砂防設備 林地荒廃防止施設 地すべり防止施設 急傾斜地崩壊防止施設 道路 港湾 漁港 下水道 公園 沿革 古くは明治 14 年より予算補助の形での国庫補助 明治 32 年 災害準備基金特別

Microsoft PowerPoint - 事業実施方針+++

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

土砂災害防止法よくある質問と回答 土砂災害防止法 ( 正式名称 : 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関 する法律 ) について よくいただく質問をまとめたものです Ⅰ. 土砂災害防止法について Q1. 土砂災害は年間どれくらい発生しているのですか? A. 全国では 年間約 1,00

の設置に加え 崩壊斜面の周辺に伸縮計 地盤傾斜計等を設置し計測データによる監視を行うとともに 定点カメラによる視覚的監視を行っている なお 地震動や雨量 各観測計器に基準値を設け 基準値超過時の作業中止基準を定め運用している 2.2, 崩壊地内の無人化機械による施工崩壊斜面上部に残る不安定土砂の崩壊

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は

1. 湖内堆砂対策施設の見直し 1.2 ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

22年2月 目次 .indd

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A90EC95D390EC8EA CE8DF488C42E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

地震発生後の九州地方整備局の活動 4 月 16 日の夜明け 本震の後に再度調査を実施しておりま す その際は 道路崩壊の調査 土砂崩壊の箇所の調査 被 災地に入るための安全ルートの確認等を実施しております 次に九州地方整備局の活動について紹介させていただき ます まず最初に地震発生後の初動体制につい

<4D F736F F F696E74202D E9197BF2D32817A92B489DF8D5E908591CE8DF E815B C A >

Microsoft PowerPoint - 【配布用】河川技術流木発表.pptx

<4D F736F F D2097A790EC90858C6E89CD90EC90AE94F58C7689E65F E646F63>

( 熊本県防災情報メールサービスに関すること ) 熊本県危機管理防災課電話

平成 27 年度第 1 回状況説明 ( 要望 ) 活動 平成 27 年 8 月 3 日 ( 月曜日 ) 1 国土交通省 財務省 総務省 内閣府への状況説明 ( 要望 ) 活動について国土交通省へは 岡﨑高知市長と清水大洲市長を先頭に 国土交通省幹部及び関係部局へ状況説明 ( 要望 ) 書の手渡しと要

.....u..

SIP4D SIP 防災研究開発項目 4: ICT を活用した情報共有システムの開発及び災害対応機関における利活用技術の研究開発 ため池に関する情報の利活用技術の研究開発 ため池防災支援システム の開発 平成 29 年 7 月 27 日国立研究開発法人農研機構株式会社コア株式会社オサシ テクノス株式

一太郎 10/9/8 文書

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

かん水源涵養便益洪水防止便益事業対象区域 38,731,178 千円 T-1 Y 1 (f1-f2) α A U B= Σ + Σ T (1+i) = 1 =T (1+i) 360 U: 治水ダムの単位雨量流出量当たりの年間減価償却費 ( 円 / m3 /sec) 出典 : ダム年鑑 2016 f1

労働災害発生状況


スライド 1

図-2 土砂移動発生箇所 国土地理院の判読結果 4による 図-3 傾斜区分と土砂移動発生箇所 国土地理院の判読結果 4に よる の関係 根谷川 AMeDAS三入観測点 太田川 可部東地区 広島市安佐北区 八木地区 緑井地区 広島市安佐南区 地質区分 産業技術総合研究所シームレス地質図より関 図-4

4

PowerPoint プレゼンテーション

クイズの答え 富良野川2号透過型えん堤 ダム 長さ 917m 答え② 東京タワーを3つ寝かせたほどの長さを持って おり このような形式のえん堤 ダム として は世界一です しかし 大正泥流はこのえん堤 の長さ 幅 いっぱいに氾濫して流下しました えん堤部の高さ 14. 5m 答え② 砂防えん堤の高さ


項目別目次 森林被害編 1 森林において土砂崩れが発生してお困りの方 1 2 所有林の立木が被災されている方へ 2 3 保安林内の木が倒れてお困りの方へ 3 林道 作業道被害編 4 林道が崩壊等により通行ができない方へ 4 5 所有林の作業道が被災されている方へ 5 施設被害編 6 木材加工流通施設

現行計画 ( 淀川水系河川整備計画 ): 川上ダム案 治水計画の概要 事業中の川上ダムを完成させて 戦後最大の洪水を 中下流部では ( 大臣管理区間 ) 島ヶ原地点の流量 3,000m 3 /s に対して 川上ダムで 200m 3 /s を調節し 調節後の 2,800m 3 /s を上野遊水地や河道

Microsoft Word - 005_第4章_工法(作業済)

 

グリーンインフラ表紙01

<4D F736F F D20819B322D302D318E9197BF AD8DF489EF8B C8E862E646F63>

4:10 防災科学技術研究所第 2 回災害対策本部会議を開催 各班による状況報告による情報共有等を実施 9:34 防災科学技術研究所第 3 回災害対策本部会議を開催 各班による状況報告による情報共有等を実施 11:50 防災科学技術研究所職員が熊本県庁 ( 熊本県災害対策本部 ) に到着 16:00

府民公募型安心 安全整事業 ( 市町協働型 府民型 ) 番号審査番号 422( 受付番号 419 ) 二級河川川上谷川 京丹後市久美浜町市野々地内 ブロック積 河床が洗掘している 河床ブロック等で補修 対象箇所 対象箇所 根固工 延長 4m 対象箇所 川上谷川 尉ヶ畑布袋野線 尉ヶ畑布袋野線 延長

(Microsoft Word - \201\23203 \201y\216\221\227\2773\201z\217\360\225\266\221f\210\ doc)

新     聞:平成15年2月13日(木)夕刊以降解禁

<4D F736F F D20819F ED089EF8D768CA38A8893AE8E9697E18F B95B6817A E30332E DC58F4994C5816A2E646F6378>

【参考資料】中小河川に関する河道計画の技術基準について

2 6.29災害と8.20災害 空中写真による災害規模の比較 5 土石流流出位置 災害時の空中写真 3 3 平成26年8月豪雨による広島土砂災害 三入の雨量グラフ 災害時の空中写真 可部地区 山本地区 八木 緑井地区 三 入 では雨量 強度 8

目 次 はじめに 第 1 被災状況及び課題 被災状況

Microsoft Word - 修正版:白川水害現地調査報告_今本_.docx

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc

危険度判定評価の基本的な考え方 擁壁の種類に応じて 1) 基礎点 ( 環境条件 障害状況 ) と 2) 変状点の組み合わせ ( 合計点 ) によって 総合的に評価する 擁壁の種類 練石積み コンクリートブロック積み擁壁 モルタルやコンクリートを接着剤や固定材に用いて 石又はコンクリートブロックを積み

プレゼンテーションタイトル

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検

Transcription:

阿蘇地域の過去の豪雨災害から 立野ダムを考える 村田重之 ( 崇城大学名誉教授 )

内 容 1. 平成 2 年阿蘇豪雨災害 2. 平成 24 年阿蘇豪雨災害 3. 立野ダムは必要か

1. 平成 2 年阿蘇豪雨災害 (H2/7/2) 根子岳高岳中岳 一の宮町坂梨 根子岳を源流とする古恵川が氾濫被災した一の宮町坂梨と阿蘇山

一の宮町坂梨で氾濫 熊本市 国道 57 号線 古恵川 竹田市 国道 57 号線熊本市 竹田市 古恵川

一の宮町 至竹田市 松原橋 至熊本市

流木が橋にかかり流れを堰き止め氾濫 国道 57 号線の松原橋の河道閉塞 松原橋を下流から 松原橋を上流から 橋下の河道面積が小さい

一の宮町坂梨の流木被害の状況 おびただしい流木に言葉を失う どこから流れて来たのか大きな関心事になる

一の宮町坂梨の流木被害の状況 このあたりに松原橋がある

時間雨量 (mm) 累積雨量 (mm) 阿蘇豪雨災害の降雨特性 100 80 阿蘇乙姫 (H2) 600 500 60 50 40 20 400 300 200 100 0 0 1 6 11 16 21 2 7 12 17 22 3 8 13 18 23 7/1 時刻 7/2 7/3 一宮町で 11 人の死者 昼間の災害で規模の割に死者が少なかった

いたる所で土石流が発生 阿蘇根子岳の土石流 阿蘇高岳の土石流

急斜面に植林された人工林の崩壊 土石流や斜面崩壊の痕跡

土石流による渓岸浸食で拡大した川の中流域 流木の約 7 割が渓岸浸食で発生

10m 位洗掘された場所もある

土石流の通り道に植林 土石流が形成した地盤 川の中に植林?

阿蘇災害調査の新聞記事 ( 熊日 H2/8/3)

古恵川の砂防 治山ダム ダムの破壊で捕捉されていた土石が流出 被害の拡大を招いた ダム天端 ダム天端 下流側 エプロンに大きな穴が開いている土石流の破壊力の大きさを物語る 上流側 ダムの崩壊で堆積した土石が流出

破壊した砂防ダムや治山ダム

練り石積み工法の治山ダム内の構造 ダムの表面は強固に見えるが 中は川底の石が積み重ねられたもので強度に問題がある

内部構造に問題あり このダムは跡形もなく流出 コンクリート製のダムだと骨材が大きすぎ ダムの内部は土と石 かさ上げされたダム

破壊した砂防 治山ダム 国道 57 号線 災害調査の新聞記事 ( 毎日新聞 H2/8/31) 松原橋 豊肥本線 古恵川 根子岳 32 基中 12 基が破壊

ダムの水通し前面が損傷

砂防ダムの破壊のメカニズム

この災害の問題点 人工林で崩壊が多発火山地帯の急な斜面にスギやヒノキを植林 渓岸浸食で多量のスギが流出土石流が形成した場所にスギを植林 植林後の間伐等の管理が不十分 砂防ダムや治山ダムが構造的に問題ダムの崩壊で土石流が規模を拡大 被害が増加

何をすべきか 火山地帯の植林は経済性ではなく 防災を最優先にすること つまり スギやヒノキではなく根の張りの良い雑木のよう樹木を植林する すでに植林した人工林は間伐等の管理を行い 少しでも災害に強い森林にかえて行く 砂防ダムや治山ダムは壊れると被害を拡大するので 壊れないものを造る

災害後に流木対策として透過型の砂防ダムが 造られた 高さ 12-13m

2. 平成 24 年阿蘇豪雨災害 (H24/7/12) 南阿蘇村立野の土石流 一の宮町手野の土石流 平成 2 年の豪雨災害の教訓が生かされていない

塩井川 1 の下流で被害が発生

塩井川 1 の治山ダムの崩壊

塩井川 2 の砂防ダムでは捕捉できなかった土 石流によって下流で被害が発生

塩井川 2 での被害状況

平成 2 年に崩壊した場所が再度崩壊 ( 一の宮町三野古閑 ) 写真は国土地理院のホームページから 平成 2 年の対策工が見える

多くの崩壊が人工林で発生している 立野新所 三野 三野古閑 坂梨

火山地帯の急傾斜地には スギ ヒノキの植林は適さない

管理をしてない人工林 ( 坂梨 )

昼間も暗い 下草が生えていない

阿蘇では今後も同じような災害が 起こる危険性がある

地質的に災害予備軍が至る所に存在する 地質から見た崩壊予備軍 これらを崩壊しないように変えてゆくことは不可能

人工林地帯にも崩壊予備軍が いたる所に存在する 立野地区 人工林地帯の崩壊予備軍 手野地区 崩壊しにくい森林に変えることは可能

不健全な森林を健全な森林へ 保水力の向上 河川への流出水の抑制 防災力の向上 山地崩壊の抑制 樹木の価値向上 林業の活性化 水源涵養 地下水の保全

3. 立野ダムは必要か.

流木が橋にかかり流れを堰き止め氾濫 橋下の河道 ( 幅約 6m 高さ約 2m) 松原橋の河道閉塞 橋下の河道面積が小さい

流木は枝や根があるので絡まって流れてくる 流木は流下中にからまって そのまま束になって流れ堆積したものと考えられる

H24 年の豪雨のとき土砂と流木で満杯 立野ダムの放流孔もこのようになることが予想される

立野ダムの放流孔は流木や土砂で塞がれる 流木には枝や根がついているのでスクリーンに絡まり動かなくなる その後は流木が次々に積み重なり放流孔は閉塞される スクリーンに流木がかかると 土石も堆積し放流孔は完全に塞がれる 国交省の推理模型実験は実際の阿蘇の流木を評価しておらず その結果は当てにならない

有明海への悪影響 洪水がダムで遮断されて土砂が堆積する 堆積した土砂は掘削排除するので 山からの栄養分が海に入らなくなる 山からの栄養分が海に入らなくなると 有明海に異変が起こり 漁業やノリの養殖に悪影響が出かねない 近年漁業者が山からの恵みに気付き 山に植林をするような活動がはじまっているが 悪影響が出てからでは取り返えせない

時間雨量 (mm) 累積雨量 (mm) 時間雨量 (mm). 累積雨量 (mm) 時間雨量 (mm) 累積雨量 (mm) 時間雨量 (mm) 累積雨量 (mm) 昭和 28 年水害よりも激しい降雨が起きている 100 75 50 25 0 阿蘇山 (S28) 1 6 11 16 21 2 7 12 17 22 3 8 13 18 23 時刻 700 600 500 400 300 200 100 0 60 50 40 30 20 10 0 1 14 3 16 5 18 7 20 9 221124 13 2 15 時刻 1400 1200 1000 800 600 400 200 0 昭和 28 年 6 月 25-27 日 平成 9 年 6 月 6-13 日 100 75 50 25 阿蘇乙姫 (H2) 600 500 400 300 200 100 120 100 80 60 40 20 600 500 400 300 200 100 0 1 6 11 16 21 2 7 12 17 22 3 8 13 18 23 時刻 0 0 1 4 7 1013161922 1 4 7 1013161922 時刻 0 平成 2 年 1-2 日 平成 24 年 7 月 11-12 日

河川改修で被害を最小限に抑えることは可能 28 年以上の豪雨でも大災害は起きていない H24 年の豪雨災害がこの程度の被害で済んだのは 様々な洪水対策の成果とみてよい 現在の河川改修で対応できる 熊本市内で被害が起きているのは 無理な開発に起因している 100% の洪水対策は土木技術の過信であり 次の被害を蓄積してしまう ( 例 : 熊本市龍田の水害 東日本大震災の防潮堤 )

グラウトの地下水脈への影響 ダム本体の下は遮水 ( 岩盤の割目を埋める ) のためにグラウト ( セメントミルクの注入 ) を行う 熊本市は阿蘇カルデラからの伏流水で水道水をまかなっているが 阿蘇から熊本市への地下水の流れはまだ完全に分かっていない 地下水脈が立野河口瀬の下を通っていることが考えられる グラウトで地下水の水脈が遮断されると熊本の地下水の供給が止まって大変なことになるのではないか 地下水が動いているとセメントミルクはなかなか固まらない グラウト工事で地下水が汚染され 汚染された地下水が熊本市に流れてきてそれは長い年月にわたる可能性がある ( 例 : 福島第一原発の棟土壁工事 )

ダムに水が溜まらない 火山地帯の地下はたくさんの亀裂があり ザルに水を灌ぐようなものと考えられる ( 例 : 大蘇ダムで実証済み ) 漏水を止めるために膨大なお金と時間が必要になるだろう こうなった場合いったい誰が責任を取るのだろうか おそらく熊本に大きな負の財産が残され 熊本県民がその被害を受けることになるだろう

立野ダムは未来の阿蘇地域に禍根を残す ( 例 ) 霊台橋と国道の橋 国道 218 線 緑川ダム 上流からの素晴らしい眺望

霊台橋の景観を壊す国道の橋

エル グレコが 1610 年に描いたトレドの町

スペイン内戦で廃墟になったトレドを元の街並 に復旧した 現在は世界遺産になっている 人口 6 万人の町に 万人の観光客が押し寄せる

スペインのトレドの石橋と国道橋 サン マルティン橋 13 世紀建造

おおや気仙沼市大谷海岸の巨大海岸堤防計画 大谷海岸位置図 当初の防潮堤高さ (9.8m) を示す看板

国道 45 号をかさ上げする兼用堤に変更 住民が提案する国道のかさ上げ案 大谷海岸は環境省の 快水浴場百選 にも選ばれたちない随一の観光スポット 砂浜がなくなれば地域の賑わいが取り戻せなくなる 国道 45 号を 9.5m かさ上げして防潮堤の役割を持たせる 兼用堤 とする住民の提案に市長が賛同し 県とも協力して国を動かした

少しの知恵を出せばダム以外での対策は可能 ダムありきから脱却すべき時期に来ているのに 国交省は思考停止している 熊本地震で阿蘇地域で大きな被害を受け 布田川断層が阿蘇まで伸びていることもわかったのに何の反省もない 自然をコントロールしようとすると無理が生じる 災害を完全になくしようとするのではなく ある程度で折合をつけないといけない

今ならまだ間に合う 自然のことがいかに私たちに理解できていないかは 今回の熊本地震や阿蘇山の噴火から誰の目にも明らかである ダムができてからではもう間に合わない 今が中止する最後のチャンスである 世界の阿蘇にこのようなダムをつくれば 外国の笑いものになる 阿蘇の自治体の首長たちは阿蘇の世界に誇る価値を再認識し 今こそ協力して下流の市町村の首長にダムによらない防災を訴えて未来に禍根を残さない行動を起こすべき

立野ダム建設中止を訴える皆様の活動に 敬意を表して講演を終了いたします ご清聴ありがとうございました

技術委員に熊本の人は入っていない 技術委員は阿蘇の世界的な価値についてどの程度の認識を持っていたのか疑問が残る 阿蘇は世界的な価値のある場所なので自分の専門分野だけの判断のみでは済まされない そのような認識が欲しい

柳川の掘割の再生 高度成長期にどぶ川になる コンクリートでフタをして駐車場にする計画が浮上 広松伝氏が市民をまきこみ ドブさらえをして掘割を再生する 今の柳川の観光が生まれた