感染症検査測定原理

Similar documents
化学物質の分析 > 臨床で用いる分析技術 > 分析技術 > 免疫学的測定法 1 免疫学的測定法 免疫反応を利用して物質を分析する方法として 免疫学的測定法 ( イムノアッセイ ) がある イムノアッセイは 抗体に抗原を認識させる ( 抗原抗体反応を利用する ) ことにより 物質を定量する分析法であり

臨床検査の保険適用について ( 平成 23 年 10 月収載予定 ) 測定項目 参考点数 1 E2 ( 新方法 ) 抗好中球細胞質ミエロペルオキシダーゼ抗体 (MPO-ANCA) D 抗好中球細胞質ミエロペルオキシダーゼ抗体 (MPO-ANCA) 290 点 2 E2 ( 新方法 ) 結

2 参考 検体投入部遠心機開栓機感染症検査装置 感染症検査装置 (CL4800)

リアルタイムPCRの基礎知識

るため RNA ウイルス遺伝子や mrna などの RNA を検出する場合には予め逆転写酵素 (RNA 依存性 DNA ポリメラーゼ ) により DNA に置換する逆転写反応を行う必要がある これを Reverse Transcription-PCR(RT-PCR) という PCR 法によれば 検査

■リアルタイムPCR実践編

B型肝炎ウイルス検査

<4 種ウイルス疾患 ( 麻疹 風疹 水痘 流行性耳下腺炎 ) フローチャート> 医療機関の記録または母子手帳でワクチンを接種したことが A B C 2 回確認できる 1 回確認できる全く確認できない D E 前回接種より少なくとも 1 ヶ月以上あけて さらに 1 回ワクチン接種を受ける 抗体検査を

イルスが存在しており このウイルスの存在を確認することが診断につながります ウ イルス性発疹症 についての詳細は他稿を参照していただき 今回は 局所感染疾患 と 腫瘍性疾患 のウイルス感染検査と読み方について解説します 皮膚病変におけるウイルス感染検査 ( 図 2, 表 ) 表 皮膚病変におけるウイ

両面印刷推奨 <4 種ウイルス疾患 ( 麻疹 風疹 水痘 流行性耳下腺炎 ) フローチャート> 医療機関の記録または母子手帳でワクチンを接種したことが A B C 2 回確認できる 1 回確認できる 全く確認できない D または E のどちらかを選ぶ D E 前回接種より少なくとも 1 ヶ月以上あけ

<4D F736F F D B638E968A CF88F58F4390B394C5816A817A E F1816A8D8793AF88CF88F589EF5F F8CF6955C94C55F2E646F63>

生物学に関する実験例 - 生化学 / 医療に関する実験例 ラジオアッセイ法によるホルモン測定 [ 目的 ] 本実習では, 放射免疫測定 (Radioimmunoassay,RIA) 法による血中インスリンとイムノラジオメトリックアッセイ ( 免疫放射定測定 Immunoradiometric ass

スライド 1

試 プロゲステロン IVF-プロゲステロン 低値の特異性が向上し 交差反応が低減される改良試薬へ変更いたします ( 試薬は販売中止となります ) 併せてプロゲステロンの基準値を再設定させていただきます (IVF- プロゲステロンは基準値を設定しており

Taro-kv12250.jtd

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因

40 生化学的検査 Ⅰ 血液化学検査乳酸定量 47 酵素法 生化学的検査 Ⅰ 血液化学検査 ALP( アルカリホスタファーゼ ) アイソザイム 48 電気泳動法 ( アカ ロース膜 ) 6 42 生化学的検査 Ⅰ 血液化学検査 AMY( アミラーゼ ) アイソザイム 48 電気泳動法 (

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

はじめてのリアルタイムPCR

Microsoft Word - FMB_Text(PCR) _ver3.doc

untitled

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

平間崇 PCR,RT-PCR,real-time PCR 1047 講 座 研究手法入門 : 生化学的 免疫学的実験法 PCR,RT-PCR,real-time PCR 平間 崇 要 旨 PCR は, 基礎研究や臨床検査などの幅広い分野において欠かせない手法として確立している PCR,RT-PCR,

日産婦誌58巻9号研修コーナー

Taro-kv20025.jtd


Microsoft Word - Dr. Abe.doc

Microsoft PowerPoint - 新技術説明会配付資料rev提出版(後藤)修正.pp

11550_RKL_タグ付抗体カタログp


パナテスト ラットβ2マイクログロブリン

豚繁殖 呼吸障害症候群生ワクチン ( シード ) 平成 24 年 3 月 13 日 ( 告示第 675 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した弱毒豚繁殖 呼吸障害症候群ウイルスを同規格に適合した株化細胞で増殖させて得たウイルス液を凍結乾燥したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

免疫学的検査 >> 5F. ウイルス感染症検査 >> 5F560. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 検体ラベル ( 単項目オーダー時

遺伝子検査の基礎知識

取扱説明書

Mouse IgG EIA Kit

Untitled

CONTENTS January 2007 No Cosmo Bio News No.0 1


免疫学的検査 >> 5E. 感染症 ( 非ウイルス ) 関連検査 >> 5E106. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤

検査項目情報 水痘. 帯状ヘルペスウイルス抗体 IgG [EIA] [ 髄液 ] varicella-zoster virus, viral antibody IgG 連絡先 : 3764 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10) 5F

1-4. 免疫抗体染色 抗体とは何かリンパ球 (B 細胞 ) が作る物質 特定の ( タンパク質 ) 分子に結合する 体の中に侵入してきた病原菌や毒素に結合して 破壊したり 無毒化したりする作用を持っている 例 : 抗血清馬などに蛇毒を注射し 蛇毒に対する抗体を作らせたもの マムシなどの毒蛇にかまれ

仙台市立病院医誌 L 索引用語 2000 梅毒 吸収試験 非特異反応 コメディカル レポート 梅毒TP抗体検出用試薬のゼラチン粒子凝集法 TPPA法 における偽陽性反応 畑川清美 岩本佳子 木代和美 ついては報告が見当たらない はじめに 我々はTPPA法における偽陽性頻度について

BML2018-1

Title

B型肝炎ウイルス検査

Microsoft Word _HTLV-1診断指針(清書版5).docx

Multiplex PCR Assay Kit Ver. 2

( 株 ) 京浜予防医学研究所 KML メールニュース VOL.5 ( 株 ) 京浜予防医学研究所よりお知らせ致します! 2006 年 1 月 27 日発行 寒に入り例年になく厳しい寒さが続いておりますが 先生方におかれましてはお風邪など召しておら

Probe qPCR Mix

2017 年 11 月 No.18 検査内容変更のお知らせ 拝啓時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます 平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます このたび下記検査項目におきまして 検査内容を変更させていただきたくご案内いたします 何卒ご了承のほど宜しくお願い申し上げます 敬具 記 日時 :

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

<4D F736F F D B695A8817A E93785F8D918E8E82CC82E282DC E646F63>


( 参考文献 2 より引用 ) 注意点であるが 参考文献 1 によると 測定の時期 マイコプラズマの既往が重要のようだ enzyme immunoassay (ELISA) tests for M. pneumoniae-specific IgM positive in up to 80% afte

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

JLAC 検査名称 JLAC 検査名称 標準化対応 測定法 コード アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ (A C JSCC 標準化対応法 MDH UV 法 001 IFCC 標準化対応法 MDH UV 法 002 POP-POD 法 003 その他 004 アラニンアミ

解析法

Hi-level 生物 II( 国公立二次私大対応 ) DNA 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U

05_01.jpg

Microsoft Word - H18年度生命工学報告書 Astro ver.3

第51回日本小児感染症学会総会・学術集会 採択結果演題一覧

スライド 1

方法コード コード表 単位コード No. 測定方法 No. 単位 1 イムノクロマト法 (ICA) 1 S/N 2 酵素免疫測定法 (EIA) 2 S/CO 3 蛍光 酵素免疫測定法 (ELFA) 3 C.O.I. 4 化学発光酵素免疫測定法 (CLEIA) 4 miu/ml 5 化学発光免疫測定法

DNA/RNA調製法 実験ガイド

針刺し切創発生時の対応

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

Western BLoT Immuno Booster

微生物学的検査 >> 6B. 培養同定検査 >> 6B615. 検体採取 患者の検査前準備検体採取のタイミング記号添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料採取量測定材料リグアニジン塩酸塩尿 5 ml 検体ラベル ( 単項目オーダー時 ) ホンハ ンテスト 注 外 N60 ク

免疫学的測定法  Immunoassay    第2部

biken.indd

Western BLoT Rapid Detect

プロトコール集 ( 研究用試薬 ) < 目次 > 免疫組織染色手順 ( 前処理なし ) p2 免疫組織染色手順 ( マイクロウェーブ前処理 ) p3 免疫組織染色手順 ( オートクレーブ前処理 ) p4 免疫組織染色手順 ( トリプシン前処理 ) p5 免疫組織染色手順 ( ギ酸処理 ) p6 免疫

免疫学的検査 >> 5E. 感染症 ( 非ウイルス ) 関連検査 >> 5E106. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤

B型肝炎ウイルス検査

48小児感染_一般演題リスト160909

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd

検査項目情報 EBウイルスVCA 抗体 IgM [EIA] Epstein-Barr virus. viral capsid antigen, viral antibody IgM 連絡先 : 3764 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLA

研究報告59通し.indd

Microsoft PowerPoint - DNA1.ppt [互換モード]

TaKaRa PCR Human Papillomavirus Detection Set

日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール

Microsoft Word a_山_※5 12月SRL検査内容変更①

モノクローナル抗体

鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルス検出マニュアル(第2版)公開用

<34398FAC8E998AB490F55F DCC91F092CA926D E786C7378>

16S (V3-V4) Metagenomic Library Construction Kit for NGS

2)HBV の予防 (1)HBV ワクチンプログラム HBV のワクチンの接種歴がなく抗体価が低い職員は アレルギー等の接種するうえでの問題がない場合は HB ワクチンを接種することが推奨される HB ワクチンは 1 クールで 3 回 ( 初回 1 か月後 6 か月後 ) 接種する必要があり 病院の


266 ウイルス分離は 発症後 5-6 日以内の血清試料とデングウイルスに感受性の高いヒトスジシマカ培養細胞株 C6/36 細胞を用いて行う ウイルス分離を行うには病原体の取り扱いが可能なバイオセーフティレベル (BSL)2 施設で行う必要がある また 細胞培養技術が必要となる ウイルス分離に用いる

プロトコル 細胞 増殖 / 毒性酸化ストレス分子生物学細胞内蛍光プローブ細胞染色ミトコンドリア関連試薬細菌研究用試薬膜タンパク質可溶化剤ラベル化剤二価性試薬イオン電極 その他 機能性有機材料 酵素 (POD,ALP) を標識したい 利用製品 < 少量抗体 (10μg) 標識用 > Ab-10 Rap

Pyrobest ® DNA Polymerase

No28023

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 5. 免疫学的検査 >> 5G. 自己免疫関連検査 >> 5G010. 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク

馬ロタウイルス感染症 ( アジュバント加 ) 不活化ワクチン ( シード ) 平成 24 年 7 月 4 日 ( 告示第 1622 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した馬ロタウイルス (A 群 G3 型 ) を同規格に適合した株化細胞で増殖させて得たウイルス液を不活化し アジュバント

詳細 下記項目におきまして 所要日数を変更させていただきます 一部の項目では ご依頼曜日により所要日数が延長となりますが ご了承ください その他の検査内容に変更はありません β- トロンボグロブリン (β-tg) 2~6( 日 ) 2~4( 日 ) 血小板第 4 因子 (PF

高力価域における各種抗 HBs 抗体価試験間の測定値の乖離 35:41 [ 報告 ] 高力価域における各種抗 HBs 抗体価試験間の測定値の乖離 日本赤十字社血漿分画センター 植木英敏, 八木沢綾子, 南裕, 猪股秀昭, 江村博行, 竹内次雄, 脇坂明美 Discrepancy of Anti-HB

INF_

国立感染症研究所血液 安全性研究部 HBV-DNA 国内標準品及び HIV-RNA 国内標準品の力価の再評価のための共同研究 1. 背景と目的血液製剤のウイルス安全性の確保対策として実施されている原料血漿と輸血用血液のウイルス核酸増幅試験 (NAT) のための HCV HBV 及び HIV の国内標

Transcription:

感染症検査の主な測定原理 感染症検査に用いられている主な測定原理を以下に示しました 測定原理利用されている検査項目 01 赤血球凝集抑制法 (HI) 02 補体結合法 (CF) 03 中和法 (NT) 04 凝集法 赤血球凝集法 (HA) 人工担体凝集法 (PA, LA) 05 蛍光抗体法 (FA) 風疹 ( 抗体 ), 麻疹 ( 抗体 ), ムンプス ( 抗体 ), 日本脳炎 ( 抗体 ), インフルエン ザ ( 抗体 ), エコー ( 抗体 ) など 梅毒 ( 抗体 ), 麻疹 ( 抗体 ), ムンプス ( 抗体 ), 水痘 ( 抗体 ), サイトメガロ ( 抗 体 ), インフルエンザ ( 抗体 ),RS( 抗体 ), ポリオ ( 抗体 ), 日本脳炎 ( 抗体 ) など 麻疹 ( 抗体 ), ムンプス ( 抗体 ), 水痘 ( 抗体 ), アデノ ( 抗体 ),RS( 抗体 ), ポ リオ ( 抗体 ), コクサッキー ( 抗体 ), エコー ( 抗体 ) など 肝炎ウイルス関連 ( 抗原 抗体 ), 梅毒関連 ( 抗体 ), マイコプラズマ ( 抗体 ), 麻疹 ( 抗体 ),HIV スクリーニング ( 抗原 抗体 ),HTLV-Ⅰ( 抗体 ), クリプ トコッカス ( 抗原 ), ロタ ( 抗原 ) など クラミジア トラコマチス ( 抗原 ), 水痘 ( 抗原 IgG 抗体 / IgM 抗体 ), 梅毒 TP( 抗原 IgG 抗体 / IgM 抗体 ) など 06 ラジオイムノアッセイ (RIA IRMA) HCV コア ( 抗原 抗体 ) など 07 酵素免疫測定法 (EIA, ELISA) 08 蛍光酵素免疫測定法 (FLEIA) 09 化学発光酵素免疫測定法 (CLEIA) 10 化学発光免疫測定法 (CLIA) 麻疹 (IgG 抗体 / IgM 抗体 ), 風疹 (IgG 抗体 / IgM 抗体 ), 水痘 (IgG 抗体 / IgM 抗体 ), ムンプス (IgG 抗体 / IgM 抗体 ), サイトメガロ (IgG 抗体 / IgM 抗体 ), 肝炎ウイルス関連 ( 抗原 抗体 ) など トキソプラズマ (IgG 抗体 / IgM 抗体 ) 風疹 (IgG 抗体 / IgM 抗体 ), 肝炎ウイ ルス関連 ( 抗原 IgG 抗体 / IgM 抗体 ),HIV スクリーニング ( 抗原 抗体 ), ク ラミジア ( 抗原 ), ロタウイルス ( 抗原 ), クロストリジウム ディフィシル ( 毒 素 A/B) など 肝炎ウイルス関連 ( 抗原 IgG 抗体 / IgM 抗体 ), HIV スクリーニング ( 抗原 抗体 ),HIV-Ⅰ( 抗原 ), 梅毒 TP( 抗体 ),HTLV-Ⅰ( 抗体 ) など 肝炎ウイルス関連 ( 抗原 IgG 抗体 / IgM 抗体 ),HIV スクリーニング ( 抗原 抗体 ), 梅毒 TP( 抗体 ) など 11 電気化学発光免疫測定法 (ECLIA) 肝炎ウイルス関連 ( 抗原 IgG 抗体 / IgM 抗体 ),HIV( 抗体 ) など 12 イムノクロマトグラフィー法 (ICA) 肝炎ウイルス関連 ( 抗原 抗体 ), HIV スクリーニング ( 抗原 抗体 ), 梅毒 TP ( 抗体 ), インフルエンザ ( 抗原 ), アデノウイルス ( 抗原 ), 肺炎球菌 ( 抗原 ), レジオネラ ( 抗原 ), ロタウイルス ( 抗原 ) など 13 ウエスタンブロット法 (WB) HIV-Ⅰ( 抗体確認 ),HIV-Ⅱ( 抗体確認 ),HTLV-Ⅰ( 抗体確認 ) など 14 イムノブロット法 HCV( 抗体確認 ) など 15 ハイブリダイゼーション法 16 PCR 法 抗酸菌群 (DNA), 結核菌群 (rrna), マイコバクテリウム アビウムコンプ レックス (rrna), クラミジア トラコマチス (rrna), 淋菌 (rrna) など HCV(RNA),HBV(DNA),HIV-Ⅰ(RNA), 結核菌群 (DNA), マイコ バクテリウム アビウム (DNA), マイコバクテリウム イントラセルラー (DNA), クラミジア トラコマチス / 淋菌 (DNA) など 17 リアルタイム PCR 法 HCV(RNA),HBV(DNA),HIV-Ⅰ(RNA), 結核菌群 (DNA) など 18 TMA 法 19 TRC 法 HCV(RNA),HBV(DNA), クラミジア トラコマチス / 淋菌 (rrna) な ど 結核菌群 (rrna), マイコバクテリウム アビウムコンプレックス (rrna) な 20 比濁時間分析法 β D グルカン, エンドトキシンなど ど 1 / 6

固A. 抗原測定法の主な測定原理 抗原測定に用いられている主な測定原理を以下に示しました 抗原を捕捉するための抗体には ヤギ, モルモット, マウスなどに免疫して得られたモノクローナル抗体やポリクローナル抗体が使用されています また 測定行程には 1 ステップ法と 2 ステップ法があり 1 ステップ法は測定時間が短いという長所がありますが 定量性に欠けるという短所があります 検体中 凝集法ラテックス凝集法人工担体凝集法 固相 固信号ラジオイムノアッセイ相イムノクロマトグラフィー化学発光免疫測定法信号信号酵素信号イムノクロマトグラフィー酵素免疫測定法 蛍光酵素免疫測定法化学発光酵素免疫測定法試薬中 Ab 試薬中 Ab B. 抗体測定法の主な測定原理抗体測定に用いられている主な測定原理を以下に示しました 抗体を捕捉するための抗原には 精製抗原, リコンビナント抗原, 合成ペプチド抗原などがあります また 測定行程には 1ステップ法と2ステップ法があり 1ステップ法は測定時間が短いという長所がありますが 定量性に欠けるという短所があります 検体中 Ab 固相 相 信号 凝集法ラテックス凝集法人工担体凝集法 ラジオイムノアッセイイムノクロマトグラフィー化学発光免疫測定法 信号信号 試薬中 試薬中 酵素 信号 イムノクロマトグラフィー酵素免疫測定法蛍光酵素免疫測定法化学発光酵素免疫測定法 2 / 6

1. 赤血球凝集抑制法 hemagglutination inhibition (HI) 多くのウイルスが動物の赤血球レセプターと結合する性質 ( 赤血球凝集素 ) を利用した本法は 1 検体中の抗体とウイルス ( 抗原 ) を反応させた後 2 動物の赤血球を反応させるもので 検体中の抗体がウイルスと結合 ( 抗原抗体反応 ) すると ウイルスの赤血球凝集作用を抑制する現象が認められます 抗体価はこの凝集を完全に抑制した最高血清希釈倍数で表わします 採血時期の異なるペア血清 (2 週間以上間隔をあけて採血 ) を測定して 抗体価に 4 倍以上の上昇が認められた場合を最近の感染と判断します 2. 補体結合法 complement fixation (CF) 抗原抗体反応が起こると抗体の Fc 部に補体が結合するという性質を利用した本法は 1 検体中の抗体とウイルス ( 抗原 ) および補体を加え反応 (1 次反応 ) させた後 2 感作赤血球 ( 赤血球と溶血素 ) を加え反応 (2 次反応 ) させるもので 検体中の抗体がウイルスと結合 ( 抗原抗体反応 ) すると さらに補体が結合する現象が認められます 感作血球を用いた溶血反応は補体の消費を観察するための二次反応で その抗体価は溶血阻止が観察された最高血清希釈倍数で表わします 採血時期の異なるペア血清 (2 週間以上間隔をあけて採血 ) を測定して 抗体価に 4 倍以上の上昇が認められた場合を最近の感染と判断します 3. 中和法 neutralization test (NT) 本法は 1 検体中の抗体とウイルス ( 抗原 ) を反応させた後 2 それらをウイルス感受性細胞に接種して培養を行なうもので 検体中の中和抗体がウイルスと結合 ( 抗原抗体反応 ) すると ウイルスによる細胞変性が抑制されることを利用した方法です 細胞変性効果 cytopathic effect (CPE) 抑制法における抗体価は CPE の出現を完全に抑制した最高血清希釈倍数で表わします 採血時期の異なるペア血清 (2 週間以上間隔をあけて採血 ) を測定して 抗体価に 4 倍以上の上昇が認められた場合を最近の感染と判断します なお 本法は上記の赤血球凝集抑制法や補体結合法に比べると比較的特異性の高い方法です 4. 凝集法 agglutination test (HA, PA, LA) 本法は 検体中の抗体 ( または抗原 ) と試薬中の抗原 ( または抗体 ) を反応させ 目視あるいは分析装置にて凝集を観察するものです 本法には固相を用いない方法や 固相として赤血球を用いる赤血球凝集法 hemagglutination(ha) 固相として人工的に作られた粒子を用いる粒子凝集法 particle agglutination(pa) があり PA の中でもラテックス粒子を用いた方法をラテックス凝集法 latex agglutination(la) とよびます さらに 測定法には定性法, 半定量法および定量法があり 抗体価の表示方法はさまざまです また 測定試薬によって特異度や感度は大きく異なります 5. 蛍光抗体法 fluorescent antibody technique (FA) 本法には直接法と間接法があります 直接法 direct fluorescent antibody technique (DFA) は 1 スライドガラスに固定した検体中の抗原と蛍光色素標識抗体を反応させた後 洗浄 (B(bound)/F(free) 分離 ) し 2 蛍光顕微鏡で発色を観察する方法です 一方 間接法 indirect fluorescent antibody technique (IFA) は 1 検体中の抗体とスライドガラスに固定した抗原を反応させた後 洗浄 (B/F 分離 ) し 2 蛍光標識抗ヒト抗体を反応させ 再度洗浄 (B/F 分離 ) 後 3 蛍光顕微鏡で発色を観察する方法です 蛍光色素には FITC (fluorescein isothiocyanate) などが用いられています 3 / 6

6. ラジオイムノアッセイ radio immunoassay(ria), immunoradiometric assay(irma) 本法は 1 検体中の抗体 ( または抗原 ) とビーズなどに固相した抗原 ( または抗体 ) を反応させた後 洗浄 (B/F 分離 ) し 2 放射性同位元素 ( ヨウ素 125 など ) で標識した抗原 ( または抗体 ) を反応させ 再度洗浄 (B/F 分離 ) 後 3 125 I の放射線量を測定する方法です 本法は放射性同位元素を用いることから 環境上の問題や特殊な施設が必要であり できる限り廃止する方向で考えられています また 測定法によっては 1 回目の B/F 分離を行わない方法もあります 7. 酵素免疫測定法 enzyme immunoassay(eia), enzyme-linked immunosorbent assay(elisa) 本法は 1 検体中の抗体 ( または抗原 ) とマイクロウエルなどに固相した抗原 ( または抗体 ) を反応させた後 洗浄 (B/F 分離 ) し 2 酵素で標識した抗原 ( または抗体 ) を反応させ 再度洗浄 (B/F 分離 ) 後 3 酵素基質を加えて酵素反応後 吸光度を測定する方法です 標識酵素にはペルオキシダーゼやアルカリフォスファターゼなどが用いられています また 測定法によっては 1 回目の B/F 分離を行わない方法もあります 8. 蛍光酵素免疫測定法 fluorescent enzyme immunoassay(fleia) 本法は 1 検体中の抗体 ( または抗原 ) とパーティクルやチューブなどに固相した抗原 ( または抗体 ) を反応させた後 洗浄 (B/F 分離 ) し 2 酵素で標識した抗原 ( または抗体 ) を反応させ 再度洗浄 (B/F 分離 ) 後 3 蛍光基質を加えて酵素反応後 蛍光強度を測定する方法です 標識酵素にはペルオキシダーゼやアルカリフォスファターゼなどが用いられています また 測定法によっては 1 回目の B/F 分離を行わない方法もあります 9. 化学発光酵素免疫測定法 chemiluminescent enzyme immunoassay (CLEIA) 本法は 1 検体中の抗体 ( または抗原 ) と磁性粒子やビーズなどに固相した抗原 ( または抗体 ) を反応させた後 洗浄 (B/F 分離 ) し 2 酵素で標識した抗原 ( または抗体 ) を反応させ 再度洗浄 (B/F 分離 ) 後 3 化学発光基質を加えて酵素反応後 発光強度を測定する方法です なお 測定法によっては 1 回目の B/F 分離を行わない方法もあります 10. 化学発光免疫測定法 chemiluminescent immunoassay (CLIA) 本法は 1 検体中の抗体 ( または抗原 ) と磁性粒子などに固相した抗原 ( または抗体 ) を反応させた後 洗浄 (B/F 分離 ) し 2 化学発光物質で標識した抗原 ( または抗体 ) を反応させ 再度洗浄 (B/F 分離 ) 後 3 発光強度を測定する方法です 標識物質にはアクリジニウムなどが用いられています なお 測定法によっては 1 回目の B/F 分離を行わない方法もあります 11. 電気化学発光免疫測定法 electro-chemiluminescence immunoassay (ECLIA) 本法は 1 検体中の抗体 ( または抗原 ) と磁性粒子に固相した抗原 ( または抗体 ) および電気化学発光物質で標識した抗原 ( または抗体 ) を反応させた後 洗浄 (B/F 分離 ) し 2 電気エネルギーによる発光強度を測定する方法です 標識物質にはルテニウムなどが用いられています 4 / 6

12. イムノクロマトグラフィー法 immunochromatography assay (ICA) 本法は 検体中の抗体 ( または抗原 ) と金コロイドなどで標識した抗原 ( または抗体 ) を反応させた後 ニトロセルロース膜に固相した抗原 ( または抗体 ) で標識免疫複合体を捕捉し 集積した標識物の色を目視にて観察する方法です また 酵素免疫測定法を原理とした方法もあります これは検体中の抗体 ( または抗原 ) と酵素標識抗原 ( または抗体 ) を反応させた後 膜に固相した抗原 ( または抗体 ) で酵素標識免疫複合体を捕捉し さらに酵素基質が展開し 酵素反応させ その発色を目視にて観察する方法です これらの方法は 検出感度や特異性が低いという短所がありますが 迅速簡便であることから 迅速検査法として最も普及しています 13. ウエスタンブロット法 westen blot(wb) 本法は 1 検体中の抗体とニトロセルロース膜に転写したウイルス構成成分 ( 抗原 ) を反応させた後 洗浄 (B/F 分離 ) し 2 酵素で標識した抗体を反応させ 再度洗浄 (B/F 分離 ) 後 3 酵素基質を加えて酵素反応により発色させ その発色を目視にて観察する方法です 近年開発されている化学発光法などに比較すると検出感度は低いですが 多種類の抗体の存在を個別に観察できることから 主に確認検査として用いられています 14. イムノブロット法 immunoblot assay 本法は 1 検体中の抗体とニトロセルロース膜に固相したリコンビナント抗原や合成ペプチド抗原を反応させた後 洗浄 (B/F 分離 ) し 2 酵素で標識した抗体を反応させ 再度洗浄 (B/F 分離 ) 後 3 酵素基質を加えて酵素反応により発色させ その発色を目視にて観察する方法です WB に比較して検出感度が高いという特徴を有し 多種類の特異抗体の存在を個別に観察できることから 主に確認検査として用いられています 15. ハイブリダイゼーション法 hybridization assay 核酸増幅を行なわずに DNA プローブを用いて DNA や RNA を検出する本法は 1 検体 ( または培養集落 ) 中の DNA や RNA と酵素 ( または化学発光物質など ) 標識 DNA プローブをハイブリダイゼーション反応させた後 洗浄 (B/F 分離 ) し 2 基質を加えて反応後 吸光度 ( または発光強度 ) を測定する方法です 核酸増幅法に比較して感度は劣ります 16. PCR 法 polymerase chain reaction DNA ポリメラーゼを用いた DNA 増幅法です まず 2 本鎖 DNA を熱変性にて 1 本鎖とし 次に温度を下げ 標的とする DNA の相補的な位置に 2 種類のプライマーを各々結合させます ( アニーリング ) 各々の DNA を鋳型として DNA ポリメラーゼ反応によりヌクレオチドが相補的に結合し 新たな DNA が合成されます ( エクステンション ) これを 1 サイクルとして 30 サイクル前後繰り返します 増幅産物の検出には上記のハイブリダイゼーション法や電気泳動法などが用いられています また RNA を増幅する際には最初に逆転写酵素反応を行ない RNA に相補的な DNA(cDNA) を合成した後 核酸増幅を行ないます (reverse transcription-pcr : RT-PCR) 5 / 6

17. リアルタイム PCR 法 上記 PCR 法と同様に DNA ポリメラーゼを用いた DNA 増幅法です 上記 PCR 法は核酸増幅終了後に増幅産物の検出を行ないますが 本法では核酸増幅と検出を同時に行ないます 検出には 蛍光物質と消光物質で標識した DNA プローブをハイブリダイゼーションさせる方法や 蛍光色素が 2 本鎖 DNA に結合することで蛍光を発生させる方法などがあります この蛍光強度を DNA が合成される 1 サイクル毎にモニタリングすることからリアルタイム PCR と言われ 上記 PCR 法よりも迅速性 定量性に優れています 18. TMA 法 transcription mediated amplification 本法は逆転写酵素と RNA ポリメラーゼを用いた RNA 増幅法です まずプロモーター配列をもつプライマーが標的 RNA に結合して相補的な DNA(cDNA) が合成されます 次に RNA が選択的に分解され 再び cdna が合成されます RNA ポリメラーゼは この 2 本鎖 DNA を鋳型としてプロモーター配列を認識し相補的な RNA (crna) を合成します 増幅産物の検出には化学発光物質で標識した DNA プローブをハイブリダイゼーションさせる方法などが用いられています また DNA を増幅する際には最初に 2 本鎖 DNA を熱変性にて 1 本鎖とし crna を合成した後 核酸増幅を行ないます 19. TRC 法 transcription reverse transcription concerted reaction 本法は TMA 法と同様に逆転写酵素と RNA ポリメラーゼを用いた RNA 増幅法です TMA 法は核酸増幅終了後に増幅産物の検出を行ないますが 本法では核酸増幅と検出を同時に行ないます つまり RNA を増幅するリアルタイム検出法です なお 検出はインターカレーター性蛍光色素で標識した DNA プローブをハイブリダイゼーションさせて蛍光強度を測定します 20. 比濁時間分析法 turbidimetric time assay 本法は検体と試薬を混合した後 一定の透過光が生じるまでの時間であるゲル化時間を測定するものです 6 / 6