01医師_I冊子

Similar documents
BMP7MS08_693.pdf

人間ドック結果報告書 1/5 ページ 所属 : 株式会社 ケンコウタロウ健康太郎 様 性別 / 年齢 男性 / 49 歳 生年月日 昭和 40 年 3 月 17 日 受診日 平成 26 年 5 月 2 日 受診コース 人間ドック ( 胃カメラ ) 問診項目 今回前回前々回平成 26 年 5 月 2

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

院内がん登録における発見経緯 来院経路 発見経緯がん発見のきっかけとなったもの 例 ) ; を受けた ; 職場の健康診断または人間ドックを受けた 他疾患で経過観察中 ; 別の病気で受診中に偶然 がん を発見した ; 解剖により がん が見つかった 来院経路 がん と診断された時に その受診をするきっ

<8AEE8F80926C955C81698D C5816A2E786C7378>

50 生化学検査 420 3J 総ビリルビン 数字 PQ 5 NNN.N mg/dl mg/dl 3J010 総ビリルビン 3J 生化学検査 430 3B GOT(AST)

1 8 ぜ 表2 入院時検査成績 2 諺齢 APTT ALP 1471U I Fib 274 LDH 2971U 1 AT3 FDP alb 4 2 BUN 16 Cr K4 O Cl g dl O DLST 許 皇磯 二 図1 入院時胸骨骨髄像 低形成で 異常細胞は認め

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350

九州支部卒後研修会症例

症候別プライマリケア講座問題集_3回.indd

p 13

01医師_D冊子(改)

症候別プライマリケア講座問題集_6回.indd

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

頭頚部がん1部[ ].indd

「             」  説明および同意書

福島県のがん死亡の年次推移 福島県におけるがん死亡数は 女とも増加傾向にある ( 表 12) 一方 は 女とも減少傾向にあり 全国とほとんど同じ傾向にある 2012 年の全のを全国と比較すると 性では高く 女性では低くなっている 別にみると 性では膵臓 女性では大腸 膵臓 子宮でわずかな増加がみられ

背部痛などがあげられる 詳細な問診が大切で 臨床症状を確認し 高い確率で病気を診断できる 一方 全く症状を伴わない無症候性血尿では 無症候性顕微鏡的血尿は 放置しても問題のないことが多いが 無症候性肉眼的血尿では 重大な病気である可能性がある 特に 50 歳以上の方の場合は 膀胱がんの可能性があり

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

症候別プライマリケア講座問題集_5回.indd

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

血糖高いのは朝食後のため検査項目 下限値上限値 単位名称 9 月 3 日 9 月 6 日 9 月 15 日 9 月 18 日 9 月 21 日 9 月 24 日 9 月 28 日 10 月 1 日 10 月 3 日 10 月 5 日 10 月 9 日 10 月 12 日 10 月 15 日 10 月

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( はい / ) 上記外来の名称 対象となるストーマの種類 7 ストーマ外来の説明が掲載されているページのと は 手入力せずにホームページからコピーしてください 他施設でがんの診療を受けている または 診療を受けていた患者さんを

PowerPoint プレゼンテーション

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

5. 乳がん 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専門 乳房切除 乳房温存 乳房再建 冷凍凝固摘出術 1 乳腺 内分泌外科 ( 外科 ) 形成外科 2 2 あり あり なし あり なし なし あり なし なし あり なし なし 6. 脳腫瘍 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

2014 年 10 月 30 日放送 第 30 回日本臨床皮膚科医会② My favorite signs 9 ざらざらの皮膚 全身性溶血連鎖球菌感染症の皮膚症状 たじり皮膚科医院 院長 田尻 明彦 はじめに 全身性溶血連鎖球菌感染症は A 群β溶連菌が口蓋扁桃や皮膚に感染することにより 全 身にい

<955C8E862E657073>

がん登録実務について

< A815B B83578D E9197BF5F906697C38B40945C F92F18B9F91CC90A72E786C73>

サーバリックス の効果について 1 サーバリックス の接種対象者は 10 歳以上の女性です 2 サーバリックス は 臨床試験により 15~25 歳の女性に対する HPV 16 型と 18 型の感染や 前がん病変の発症を予防する効果が確認されています 10~15 歳の女児および

耐性菌届出基準

減量・コース投与期間短縮の基準

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( / ) 上記外来の名称 ストマ外来 対象となるストーマの種類 コロストーマとウロストーマ 4 大腸がん 腎がん 膀胱がん ストーマ管理 ( 腎ろう, 膀胱ろう含む ) ろう孔管理 (PEG 含む ) 尿失禁の管理 ストーマ外

知っておきたい関節リウマチの検査 : 中央検査部医師松村洋子 そもそも 膠原病って何? 本来であれば自分を守ってくれるはずの免疫が 自分自身を攻撃するようになり 体のあちこちに炎 症を引き起こす病気の総称です 全身のあらゆる臓器に存在する血管や結合組織 ( 結合組織 : 体内の組織と組織 器官と器官

スイスイ検診ってなに?? 20 歳以上の方で ご自分の身体について ふと思う事はありませんか? たとえば 健康について気になるけど健康診断 人間ドックを受けていない! 病院で診察を受けるまでもないけど ちょっと気になる! 健康管理に気をつけているから大丈夫だと思うけど 検査の数値が気になる! 主人は

 I

自動車運送事業者における 心臓疾患大血管疾患 対策ガイドライン 概要版 本ガイドラインのポイント 実践 業者が実施スクリーニング検査事医療機関が実施事業者が実施知識 健康起因事故の原因となる心臓疾患 大血管疾患 疾患の原因と予防 ( 参考 ) 関係法令について 心臓疾患 大血管疾患の早期発見と発症予

PowerPoint プレゼンテーション

研究協力施設における検討例 病理解剖症例 80 代男性 東京逓信病院症例 1 検討の概要ルギローシスとして矛盾しない ( 図 1) 臨床診断 慢性壊死性肺アスペルギルス症 臨床経過概要 30 年前より糖尿病で当院通院 12 年前に狭心症で CABG 施行 2 年前にも肺炎で入院したが 1 年前に慢性

1)表紙14年v0

Microsoft Word - 届出基準

に 真菌の菌体成分を検出する血清診断法が利用されます 血清 βグルカン検査は 真菌の細胞壁の構成成分である 1,3-β-D-グルカンを検出する検査です ( 図 1) カンジダ属やアスペルギルス属 ニューモシスチスの細胞壁にはβグルカンが豊富に含まれており 血液検査でそれらの真菌症をスクリーニングする

094.原発性硬化性胆管炎[診断基準]


ロミプレート 患者用冊子 特発性血小板減少性紫斑病の治療を受ける患者さんへ

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

2

 85歳(141

日本内科学会雑誌第98巻第12号

BLF57E002C_ボシュリフ服薬日記_ indd


山田山企画-医師-本冊A1.indd

は減少しています 膠原病による肺病変のなかで 関節リウマチに合併する気道病変としての細気管支炎も DPB と類似した病像を呈するため 鑑別疾患として加えておく必要があります また稀ではありますが 造血幹細胞移植後などに併発する移植後閉塞性細気管支炎も重要な疾患として知っておくといいかと思います 慢性

Microsoft Word - todaypdf doc

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

自己免疫疾患の治療ハンドブック 他の医療機関を受診される場合は本剤を服用中である旨を必ず医師にお伝えください 主治医または薬剤師の連絡先 川崎医科大学リウマチ 膠原病学 ( 17 年 3 月印刷 )IS-NK PRG23011A01 教授守田吉孝先生

適応病名とレセプト病名とのリンクDB

<4D F736F F D DC58F4994C5817A54524D5F8AB38ED28CFC88E396F B CF8945C8CF889CA92C789C1816A5F3294C52E646

188-189

Microsoft Word - JAID_JSC 2014 正誤表_ 原稿

2017 年 8 月 9 日放送 結核診療における QFT-3G と T-SPOT 日本赤十字社長崎原爆諫早病院副院長福島喜代康はじめに 2015 年の本邦の新登録結核患者は 18,820 人で 前年より 1,335 人減少しました 新登録結核患者数も人口 10 万対 14.4 と減少傾向にあります


Microsoft Word - 血液検査.docx

密封小線源治療 子宮頸癌 体癌 膣癌 食道癌など 放射線治療科 放射免疫療法 ( ゼヴァリン ) 低悪性度 B 細胞リンパ腫マントル細胞リンパ腫 血液 腫瘍内科 放射線内用療法 ( ストロンチウム -89) 有痛性の転移性骨腫瘍放射線治療科 ( ヨード -131) 甲状腺がん 研究所 滋賀県立総合病

Case  A 50 Year Old Man with Back Pain,Fatigue,Weight Loss,and Knee Sweling

1981 年 男 全部位 C00-C , , , , ,086.5 口腔 咽頭 C00-C

1. 重篤な不正出血の発現状況 ( 患者背景 ) (1) 患者背景 ( 子宮腺筋症 子宮筋腫合併例の割合 ) 重篤な不正出血発現例の多くは子宮腺筋症を合併する症例でした 重篤な不正出血を発現した 54 例中 48 例 (88.9%) は 子宮腺筋症を合併する症例でした また 子宮腺筋症 子宮筋腫のい

PowerPoint プレゼンテーション

saisyuu2-1

で広く処方される抗菌薬 例えば βラクタムやキノロン系薬で治療することが可能ですが 標的療として長期間の治療を要するものが多いため きっちりと確定診断をつけることが必要です 腫瘍性疾患も不明熱の原因として重要悪性リンパ腫 原発性肝癌 転移性肝がん 腎細胞癌 転移性脳腫瘍 白血病などです 骨髄増殖性疾

Original Paper Pathology

参考 9 大量出血や急速出血に対する対処 2) 投与方法 (1) 使用血液 3) 使用上の注意 (1) 溶血の防止 参考 9 大量出血や急速出血に対する対処 参考 11 慢性貧血患者における代償反応 2) 投与方法 (1) 使用血液 3) 使用上の注意 (1) 溶血の防止 赤血球液 RBC 赤血球液

甲状腺機能が亢進して体内に甲状腺ホルモンが増えた状態になります TSH レセプター抗体は胎盤を通過して胎児の甲状腺にも影響します 母体の TSH レセプター抗体の量が多いと胎児に甲状腺機能亢進症を引き起こす可能性が高まります その場合 胎児の心拍数が上昇しひどい時には胎児が心不全となったり 胎児の成

臨床No208-cs4作成_.indd

8 整形外科 骨肉腫 9 脳神経外科 8 0 皮膚科 皮膚腫瘍 初発中枢神経系原発悪性リンパ腫 神経膠腫 脳腫瘍 膠芽腫 頭蓋内原発胚細胞腫 膠芽腫 小児神経膠腫 /4 別紙 5( 臨床試験 治験 )

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝


受給者番号 ( ) 患者氏名 ( ) 告示番号 72 慢性心疾患 ( ) 年度小児慢性特定疾病医療意 書 新規申請用 経過 ( 申請時 ) 直近の状況を記載 2/2 薬物療法 強心薬 :[ なし あり ] 利尿薬 :[ なし あり ] 抗不整脈薬 :[ なし あり ] 抗血小板薬 :[ なし あり

< E082AA82F1936F985E8F578C768C8B89CA816989FC92F994C5816A2E786C73>

2017 年 2 月 1 日放送 ウイルス性肺炎の現状と治療戦略 国立病院機構沖縄病院統括診療部長比嘉太はじめに肺炎は実地臨床でよく遭遇するコモンディジーズの一つであると同時に 死亡率も高い重要な疾患です 肺炎の原因となる病原体は数多くあり 極めて多様な病態を呈します ウイルス感染症の診断法の進歩に

付表 食道癌登録数 ( 自施設初回治療 癌腫 ): 施設 UICC-TNM 分類治療前ステージ別付表 食道癌登録数 ( 自施設初回治療 癌腫 原発巣切除 ): 施設 UICC-TNM 分類術後病理学的ステージ別付表 食道癌登録数 ( 自施設初回治療 癌腫 UIC

< E082AA82F1936F985E8F578C768C8B89CA816989FC92F994C5816A2E786C73>

<4D F736F F F696E74202D208CA788E38A7789EF81408DC494AD90AB91BD94AD93EE8D9C898A2E >

スライド 1

Microsoft Word - 第1回RCPC案内

_03大山.indd

Microsoft Word - CDDP+VNR患者用パンフレット doc

4 月 20 日 2 胃癌の内視鏡診断と治療 GIO: 胃癌の内視鏡診断と内視鏡治療について理解する SBO: 1. 胃癌の肉眼的分類を列記できる 2. 胃癌の内視鏡的診断を説明できる 3. 内視鏡治療の適応基準とその根拠を理解する 4. 内視鏡治療の方法 合併症を理解する 4 月 27 日 1 胃

第51回日本小児感染症学会総会・学術集会 採択結果演題一覧

7. 脊髄腫瘍 : 専門とするがん : グループ指定により対応しているがん : 診療を実施していないがん 別紙 に入力したが反映されています 治療の実施 ( : 実施可 / : 実施不可 ) / 昨年の ( / ) 集学的治療 標準的治療の提供体制 : : グループ指定により対応 ( 地域がん診療病

IgG4 関連疾患 IgG4 関連疾患診断基準 IgG4 関連疾患 厚生労働省 IgG4 関連疾患に関する調査研究 班 ポケットブック版にてご覧いただけます. お問い合わせフォーム IgG4 関連疾患の診断は基本的には,

脂質異常症を診断できる 高尿酸血症を診断できる C. 症状 病態の経験 1. 頻度の高い症状 a 全身倦怠感 b 体重減少 体重増加 c 尿量異常 2. 緊急を要する病態 a 低血糖 b 糖尿性ケトアシドーシス 高浸透圧高血糖症候群 c 甲状腺クリーゼ d 副腎クリーゼ 副腎不全 e 粘液水腫性昏睡

患者 ID: 氏名 : ピロリ菌外来説明文書 1. ピロリ菌はいつ誰によって発見されたのでしょうかピロリ菌はオーストラリアのウォレンとマーシャルによって 1983 年ヒトの胃の中から発見されました その後 ピロリ菌がヒトの胃に与える様々な影響が解明

情報提供の例

1508目次.indd

桜町病院対応病名小分類別 診療科別 手術数 (2017/04/ /03/31) D12 D39 Ⅳ G64 女性生殖器の性状不詳又は不明の新生物 D48 その他及び部位不明の性状不詳又は不明の新生物 Ⅲ 総数 構成比 (%) 該当無し Ⅰ 感染症及び寄生虫症 Ⅱ 新生物 C54 子宮体部

Transcription:

108 I 指示があるまで開かないこと ( 平成 26 年 2 月 10 日 14 時 40 分 ~ 17 時 00 分 ) 注意事項 1. 試験問題の数は 80 問で解答時間は正味 2 時間 20 分である 2. 解答方法は次のとおりである (1) ( 例 1) ( 例 2) の問題ではaからeまでの 5 つの選択肢があるので その うち質問に適した選択肢を ( 例 1) では1つ ( 例 2) では 2 つ選び答案用紙に 記入すること なお ( 例 1) の質問には 2 つ以上解答した場合は誤りとす る ( 例 2) の質問には 1つ又は 3つ以上解答した場合は誤りとする ( 例 1) 101 応招義務を規定しているのはどれか a 刑法 b 医療法 c 医師法 d 健康保険法 e 地域保健法 ( 例 2) 102 医師法で医師の義務とされているのはどれか 2 つ選べ a 守秘義務 b 応招義務 c 診療情報の提供 d 医業従事地の届出 e 医療提供時の適切な説明 ( 例 1) の正解は c であるから答案用紙の c をマークすればよい 答案用紙 1の場合 答案用紙 2の場合 101 a b c d e 101 101 101 a b c d e a b a b c c d e d e ( 例 2) の正解は b と d であるから答案用紙の b と d をマークす ればよい 答案用紙 1の場合 答案用紙 2の場合 102 a b c d e 102 102 102 a b c d e a b a b c c d e d e HAP01doc-Ior-1

(2) ( 例 3) では質問に適した選択肢を 3つ選び答案用紙に記入すること なお ( 例 3) の質問には 2つ以下又は 4つ以上解答した場合は誤りとする ( 例 3) 103 医師法に規定されているのはどれか 3つ選べ a 医師の行政処分 b 広告可能な診療科 c 不正受験者の措置 d へき地で勤務する義務 e 臨床研修を受ける義務 ( 例 3) の正解は a と c と e であるから答案用紙の a と c と をマークすればよい 答案用紙 1の場合 答案用紙 2の場合 103 a b c d e 103 103 a a 103 a b c d e b b c c d d e e e HAP01doc-Ior-2

(3) 選択肢が 6 つ以上ある問題については質問に適した選択肢を 1 つ選び答案用 紙に記入すること なお ( 例 4) の質問には 2 つ以上解答した場合は誤りと する ( 例 4) 104 平成 22 年医師 歯科医師 薬剤師調査で人口 10 万人当たりの医師 数が最も少ないのはどれか a 北海道 b 青森県 c 茨城県 d 埼玉県 e 京都府 f 和歌山県 g 鳥取県 h 徳島県 i 佐賀県 j 沖縄県 ( 例 4) の正解は d であるから答案用紙の d をマークすればよい 答案用紙 1の場合 104 a b c d e f g h i j 104 a b c d e f g h i j 答案用紙 2 の場合 104 104 a a b c d e f g h i j b c d e f g h i j HAP01doc-Ior-3

HAP01doc-Ior-4

HAP01doc-Ior-5

HAP01doc-Ior-6

1 産褥熱の感染巣として最も多い部位はどれか a 外陰 b 腟 c 子宮頸管 d 子宮内膜 e 卵管 2 むずむず脚症候群について正しいのはどれか a レム REM 睡眠と関係が深い b ドパミン遮断薬が有効である c 加齢とともに患者数は減少する d 脚の異常感覚は運動によって改善しない e 足関節などの不随意運動が入眠後にみられる 3 左眼の視野 ( No. 1 1~5) を別に示す 原発開放隅角緑内障でみられるのはどれか a 1 b 2 c 3 d 4 e 5 No. 1 1~5 1 HAP01doc-Ior-7

4 加齢黄斑変性の検査に用いられるのはどれか a Schirmer 試験 b アノマロスコープ c 光干渉断層計 OCT d フレアセルフォトメーター e スペキュラーマイクロスコープ 5 嗄声を訴える 60 歳女性の安静呼吸時と発声時の喉頭内視鏡像 ( No. 2A B) を別に示す 考えられるのはどれか a 右声帯癌 b 右声帯結節 c 右声帯ポリープ d 左声帯麻痺 e 左ポリープ様声帯 No. 2 A B 6 急性好酸球性肺炎について正しいのはどれか a 喫煙と関連しない b 呼吸不全を伴わない c 副腎皮質ステロイドが奏効する d アレルギー性疾患を背景に発症する e 気管支肺胞洗浄液で好酸球比率は正常である 2 HAP01doc-Ior-8

7 68 歳の男性 心房細動 うっ血性心不全 脳梗塞および脂質異常症のため アンジオテンシン変換酵素 ACE 阻害薬 利尿薬 ワルファリン及び HMG-CoA 還元酵素阻害薬を内服している この患者の心不全のコントロールの指標として有用でないのはどれか a SpO 2 b 体重 c LDLコレステロール d 胸部エックス線写真の心胸郭比 e 脳性ナトリウム利尿ペプチド BNP 8 Fallot 四徴症の低酸素発作時の治療薬として適切なのはどれか a モルヒネ b フロセミド c ニトログリセリン d イソプロテレノール e 副腎皮質ステロイド 9 早期胃癌の定義はどれか a 陥凹がない b リンパ節転移がない c 長径が 1 cm 未満である d 隆起の高さが 5 mm 未満である e 深達度が粘膜下層までにとどまる 3 HAP01doc-Ior-9

10 慢性炎症性疾患に伴う貧血で誤っているのはどれか a Fe 値低下 b 赤血球寿命短縮 c フェリチン値低下 d ヘプシジン産生亢進 e 総鉄結合能 TIBC 低下 11 子宮体癌のリスクファクターでないのはどれか a 肥満 b 大腸癌の家族歴 c 黄体ホルモンの内服 d 多囊胞性卵巣症候群 e タモキシフェンの内服 12 Cushing 症候群でみられるのはどれか a 乏尿 b 抑うつ c るいそう d 白血球減少 e 低カルシウム尿症 4 HAP01doc-Ior-10

13 思春期から若年成人に好発するのはどれか a 顕微鏡的多発血管炎 b 高安動脈炎 大動脈炎症候群 c 巨細胞性動脈炎 側頭動脈炎 d アレルギー性肉芽腫性血管炎 Churg-Strauss 症候群 e Schönlein-Henoch 紫斑病 アナフィラクトイド紫斑病 14 ロタウイルス感染症で正しいのはどれか a 発熱は伴わない b 多くは血便を伴う c 初冬から早春に多い d 有効な予防接種はない e 好発年齢は 10 歳ころである 15 感染症と原因菌の組合せで誤っているのはどれか a Waterhouse-Friderichsen 症候群 Neisseria meningitidis b 偽膜性腸炎 Clostridium difficile c 細菌性赤痢 Salmonella spp. サルモネラ属菌 d 院内肺炎 Pseudomonas aeruginosa e 食中毒 Vibrio parahaemolyticus 5 HAP01doc-Ior-11

16 ボツリヌス中毒で認められないのはどれか a 縮瞳 b 眼瞼下垂 c 輻湊障害 d 対光反射消失 e 眼球頭反射消失 17 受動喫煙によって発症リスクが増加する小児の疾患はどれか a 水頭症 b 髄膜腫 c 虫垂炎 d 内耳炎 e 乳幼児突然死症候群 18 騒音性難聴の特徴はどれか a 混合性難聴である b 補充現象は陰性である c 短時間曝露では発生しない d 曝露を中止すると回復する e 高周波数騒音で発生しやすい 6 HAP01doc-Ior-12

19 皮膚生検組織の蛍光抗体直接法の写真 ( No. 3 1~5) を別に示す 水疱性類天疱瘡の所見はどれか a 1 b 2 c 3 d 4 e 5 No. 3 1~5 20 72 歳の男性 今朝 起床時から全身倦怠感が出現しているため来院した 心電図 ( No. 4) を別に示す 認められる所見はどれか a 洞停止 b 心房粗動 c I 度房室ブロック d Ⅱ 度房室ブロック e 心室固有調律 No. 4 7 HAP01doc-Ior-13

21 僧帽弁閉鎖不全症の直接の原因とならないのはどれか a 乳頭筋断裂 b リウマチ熱 c 僧帽弁逸脱 d 感染性心内膜炎 e 急性大動脈解離 22 潰瘍性大腸炎患者の直腸粘膜生検組織の H-E 染色標本 ( No. 5) を別に示す 矢印で示す所見はどれか a 陰窩膿瘍 b 粘膜の萎縮 c 杯細胞の減少 d 腺の配列異常 e 粘膜のびらん No. 5 8 HAP01doc-Ior-14

23 イレウスで緊急手術の必要性を最も示唆するのはどれか a 間欠的な腹痛 b 腹壁が板状硬 c 金属性腸雑音の聴取 d 胆汁の混ざった吐物 e 腹部エックス線写真で複数の小腸ループ像 24 急速進行性糸球体腎炎を呈した患者の腎生検の PAS 染色標本 ( No. 6A) と蛍光抗体 IgG 染色標本 ( No. 6B) とを別に示す 最も考えられるのはどれか a ANCA 関連血管炎 b IgG4 関連疾患 c 急性間質性腎炎 d 血栓性血小板減少性紫斑病 e 全身性エリテマトーデス SLE No. 6 A B 9 HAP01doc-Ior-15

25 頭部単純 CT( No. 7A 1~5) と意識障害患者の眼位 ( No. 7B) とを別に示す この患者の眼位と合致する CT はどれか a 1 b 2 c 3 d 4 e 5 No. 7 A 1~5 B 26 疼痛誘発手技 ( No. 8) を別に示す 診断する病変部位はどれか a 腰椎 b 股関節 c 膝関節 d 足関節 e 恥骨結合 No. 8 10 HAP01doc-Ior-16

27 後天性免疫不全症候群 AIDS の併発疾患でないのはどれか a サイトメガロウイルス感染症 b ニューモシスチス肺炎 c 口腔内カンジダ症 d 悪性リンパ腫 e プリオン病 28 男性の尿路クラミジア感染の検査として最も適切なのはどれか a 尿沈渣 b 精液検査 c 尿の PCR 法 d 血液培養検査 e 尿の Gram 染色 29 禁煙外来における初診時の対応として適切でないのはどれか a 禁煙の意思を確認する b 身体症状の有無を聴取する c 現在までの喫煙歴を聴取する d 目標とする喫煙本数を話し合う e 問診票によりニコチン依存の程度を診断する 11 HAP01doc-Ior-17

30 双極性障害 躁うつ病 の維持療法の治療薬として適切なのはどれか 2 つ選べ a バルプロ酸 b 炭酸リチウム c ハロペリドール d フェノバルビタール e メチルフェニデート 31 急性胆管炎の原因菌として頻度が高いのはどれか 2つ選べ a Clostridium difficile b Escherichia coli c Haemophilus influenzae d Helicobacter pylori e Klebsiella spp. クレブシエラ属菌 32 原発性骨髄線維症の確定診断に有用なのはどれか 2つ選べ a 白赤芽球症 b 標的赤血球 c 血清 LD 上昇 d JAK2 遺伝子変異 e 骨髄組織の鍍銀染色陽性 12 HAP01doc-Ior-18

33 妊娠性絨毛癌に用いる薬剤はどれか 2つ選べ a メトトレキサート b マイトマイシン C c アドリアマイシン d アクチノマイシン D e 酢酸メドロキシプロゲステロン 34 脱落膜の欠損をきたす可能性がある手術はどれか 2つ選べ a 帝王切開術 b 卵管結紮術 c 子宮頸管縫縮術 d 子宮内容除去術 e 卵巣囊腫摘出術 35 肺動脈絞扼術が適応となる疾患はどれか 2 つ選べ a Fallot 四徴症 b 動脈管開存症 c 心房中隔欠損症 d 完全大血管転位症 e 心内膜床欠損症 房室中隔欠損 13 HAP01doc-Ior-19

36 骨盤部 MRI の T2 強調矢状断像 ( No. 9) を別に示す この疾患でみられる症状はどれか 2つ選べ a 排尿痛 b 月経痛 c 過多月経 d 外陰部痛 e 帯下の増加 No. 9 37 褐色細胞腫の血圧管理に用いるのはどれか 2つ選べ a α 遮断薬 b ループ利尿薬 c カルシウム拮抗薬 d スピロノラクトン e サイアザイド系利尿薬 38 耳下腺腫瘍摘出術を行う際 手術前に説明すべき合併症はどれか 3つ選べ a 血腫 b 髄液漏 c 異常発汗 d テタニー e 顔面神経麻痺 14 HAP01doc-Ior-20

39 Ramsay Hunt 症候群の急性期の症候はどれか 3つ選べ a 複視 b 難聴 c めまい d 耳介疱疹 e 眼瞼下垂 40 妊娠初期の妻の風疹 HI 抗体が陰性と判明した この夫婦への適切なワクチン接種時期の組合せはどれか 妊婦 夫 a ただちに ただちに b ただちに 妊娠全期間 c 妊娠全期間 ただちに d 妊娠全期間 妊娠全期間 e 産褥期 ただちに f 産褥期 妊娠全期間 15 HAP01doc-Ior-21

41 58 歳の女性 呼吸困難を主訴に来院した 2 年前に乳癌で左乳房切除術を受けている 呼吸困難は 3 週前から徐々に進行してきている 収縮期の心エコー図 ( No. 10A B C) を別に示す この患者に認められる可能性が低いのはどれか a 奇脈 b 頻脈 c 肝腫大 d 高血圧 e 頸静脈怒張 No. 10 A B C 42 13 歳の女子 低身長と無月経とを主訴に来院した 周産期に異常はなかった 生来小柄であり 低身長に気付いていたが 精査を受けたことはなかった 初経は発来していない 身長 130 cm(-3.5 SD) 体重 23 kg(-3.0 SD) 体温 36.2 脈拍 80/ 分 整 血圧 104/66 mmhg 呼吸数 12/ 分 SpO 2 98 %(room air) 胸骨右縁第 2 肋間を最強点とするⅢ/Ⅵの収縮期雑音を認める 呼吸音に異常を認めない 外反肘を認める 腹部は平坦 軟で 肝 脾を触知しない 皮膚に皮疹を認めない 陰毛を認めない 乳房は発達していない 尿所見と血液生化学所見とに異常を認めない 胸部エックス線写真に異常を認めない この患者の診断や病態に対する検査で重要でないのはどれか a 染色体分析 b 心エコー検査 c 血中 FSH 測定 d スパイロメトリー e 手エックス線撮影 16 HAP01doc-Ior-22

43 65 歳の男性 1 か月前からの右手背の潰瘍を伴う結節を主訴に来院した 自宅で熱帯魚を飼育している 右手背に 中央に潰瘍を伴う直径 1 cmの結節を認める 表在リンパ節は触知しない 発熱はない 胸部 CT で肺野に異常を認めない 潰瘍の滲出液の PCR 検査で結核菌は陰性 Sabouraud 寒天培地での培養検査は陰性 滲出液の Ziehl-Neelsen 染色標本 ( No. 11) を別に示す 最も考えられるのはどれか a 皮膚腺病 b 尋常性狼瘡 c アスペルギルス症 d スポロトリコーシス e 非結核性 非定型 抗酸菌症 No. 11 17 HAP01doc-Ior-23

44 52 歳の男性 持続する喘鳴 手足のしびれ感および発熱を主訴に来院した 2 年前から喘鳴が出現し 気管支喘息と診断され自宅近くの診療所で治療を継続している 3か月前から四肢のしびれ感が出現した 四肢のしびれ感が増強するとともに 2 週前から発熱を繰り返すようになったため紹介入院となった 喫煙歴はない ペットは飼育していない 粉塵吸入歴はない 体温 38.6 脈拍 112/ 分 整 血圧 140/90 mmhg 呼吸数 24/ 分 四肢末に軽度の表在 深部感覚の低下を認める 尿所見 : 蛋白 (-) 糖(-) ケトン体(-) 潜血(-) 沈渣に白血球を認めない 血液所見 : 赤血球 488 万 Hb 14.1 g/dl Ht 42 % 白血球 17,600( 桿状核好中球 2 % 分葉核好中球 53 % 好酸球 30 % 好塩基球 1 % 単球 1 % リンパ球 13 %) 血小板 28 万 血液生化学所見 : 総蛋白 6.7 g/dl アルブミン 3.9 g/dl クレアチニン 0.7 mg/dl Na 139 meq/l K 4.2 meq/l Cl 101 meq/l 免疫血清学所見:CRP 12 mg/dl β-d-グルカン 3.3 pg/ml( 基準 10 以下 ) 抗好中球細胞質抗体 PR3-ANCA 10 EU/ml 未満 ( 基準 10 未満 ) MPO-ANCA 90 EU/ml( 基準 20 未満 ) IgE 2,180 IU/ml( 基準 250 未満 ) 動脈血ガス分析( 鼻カニューラ 3 l/ 分酸素投与下 ):ph 7.37 PaCO 2 45 - Torr PaO 2 65 Torr HCO 3 25 meq/l 胸部エックス線写真( No. 12A) と肺野条件の胸部単純 CT( No. 12B) とを別に示す 最も考えられるのはどれか a 過敏性肺炎 b Goodpasture 症候群 c アレルギー性気管支肺アスペルギルス症 d Wegener 肉芽腫症 granulomatosis with polyangiitis e アレルギー性肉芽腫性血管炎 Churg-Strauss 症候群 No. 12 A B 18 HAP01doc-Ior-24

45 27 歳の女性 前胸部痛を主訴に来院した 3 週前から前胸部痛が出現し 次第に悪化したため受診した 喫煙歴はない 意識は清明 身長 160 cm 体重 52 kg 脈拍 60/ 分 整 血圧 108/70 mmhg 呼吸数 16/ 分 SpO 2 98 % (room air) 頸部リンパ節を触知しない 心音と呼吸音とに異常を認めない 血液所見 : 赤血球 460 万 Hb 11.9 g/dl Ht 40 % 白血球 7,300 血小板 17 万 胸部エックス線写真 ( No. 13A) と胸部造影 CT( No. 13B) とを別に示す 診断する上で必要性が低い検査項目はどれか a 可溶性 IL-2 受容体 b α-フェトプロテイン AFP c 絨毛性ゴナドトロピン hcg d 抗アセチルコリン受容体抗体 e アンジオテンシン変換酵素 ACE No. 13 A B 19 HAP01doc-Ior-25

46 26 歳の男性 会社の定期健康診断を受診した 三尖弁閉鎖症で幼児期に Fontan 手術を受けているとのことである 胸部正中に手術痕を認める 手指の写真 ( No. 14) を別に示す 予想される所見はどれか a 徐脈 b 低体温 c 高身長 d 高血圧 e 高ヘモグロビン血症 No. 14 20 HAP01doc-Ior-26

47 57 歳の男性 動悸を主訴に来院した 半年前に早期胃癌の診断で幽門側胃切除術を受けた 術後 1 回の食事量を少なくしてよくかんで食べるように心掛けていた 徐々に体調も良くなり 3 か月前から食欲も増して食事量も多くなってきた 2 か月前から時々 気分が悪くなり冷や汗が出て 胸がどきどきするようになった 症状は食後 2 ~ 3 時間で出現し 30~40 分ほど持続して消失する 症状出現時に間食を摂ると症状は軽快する 運動時の胸痛や食後の胸やけはないが 心配になり受診した 既往歴は早期胃癌以外に特記すべきことはない 脈拍 72/ 分 整 血圧 138/72 mmhg 心音と呼吸音とに異常を認めない 腹部は平坦 軟で 圧痛を認めない 最も考えられるのはどれか a 狭心症 b 悪性貧血 c 心房細動 d 逆流性食道炎 e ダンピング症候群 21 HAP01doc-Ior-27

48 2か月の男児 右下腹部の膨らみを主訴に母親に連れられて来院した 全身状態は良好であり 機嫌もよい 膨らみを触れても痛がる様子はない 強く押すと消失するが離すとまた膨らむ 下腹部の写真 ( No. 15) を別に示す 母親への説明として適切なのはどれか a 緊急手術が必要です b 膨れた時には浣腸してください c いつもより哺乳量を減らしてください d 時々押して平らになることを確認してください e できるだけ泣かさないように注意してください No. 15 22 HAP01doc-Ior-28

49 1か月の乳児 頻回の嘔吐と体重減少とを主訴に母親に連れられて来院した 在胎 38 週 2,750 gにて出生 1 週前から 哺乳のたびに噴水様の嘔吐を認めるようになり 体重も減少してきたため受診した 皮膚のツルゴールが低下している 母親の妊娠中には特に問題はなかった この疾患について正しいのはどれか a 女児に多い b 非胆汁性嘔吐である c 遮断薬が有効である d 高カリウム血症を示す e 呼吸性アルカローシスとなる 23 HAP01doc-Ior-29

50 68 歳の男性 全身倦怠感を主訴に来院した 高血圧症で内服治療を受けているが 3 か月前の健康診断では腎機能障害の指摘はなかった 血圧 138/80 mmhg 尿所見: 蛋白 (±) 蛋白定量 4.6 g/ 日 糖 (-) 潜血(-) 沈渣に顆粒円柱とろう様円柱とを認める 血液所見 : 赤血球 304 万 Hb 10.8 g/dl Ht 33 % 白血球 4,000 血小板 21 万 血液生化学所見 : 総蛋白 6.0 g/dl アルブミン 3.8 g/dl IgG 351 mg/dl( 基準 960~1,960) IgA 26 mg/dl( 基準 110~410) IgM 12 mg/dl( 基準 65~350) 尿素窒素 55 mg/dl クレアチニン 4.7 mg/dl 尿酸 8.8 mg/dl 血糖 96 mg/dl HbA1c(NGSP) 6.4 %( 基準 4.6~6.2) 総コレステロール 230 mg/dl 免疫血清学所見:CRP 0.2 mg/dl CH 50 38 U/ml( 基準 30~40) 腹部超音波検査で両腎は軽度腫大している 腎生検の H-E 染色標本 ( No. 16) を別に示す 考えられるのはどれか a 悪性高血圧 b 急性糸球体腎炎 c 骨髄腫腎 d 痛風腎 e 糖尿病腎症 No. 16 24 HAP01doc-Ior-30

51 51 歳の女性 突然の発汗とのぼせを主訴に来院した 肩こり 頭痛もみられるが 抑うつや不眠はない 49 歳で閉経 身長 157 cm 体重 57 kg 脈拍 72/ 分 血圧 138/76 mmhg エストロゲンとプロゲステロンによるホルモン補充療法を開始することにした 治療前の説明として適切なのはどれか a 血圧が上がります b 乳癌のリスクは下がります c 骨粗鬆症による骨折のリスクは上がります d エストロゲンの貼付薬では効果がありません e 肩こりや頭痛より発汗とのぼせによく効きます 52 26 歳の男性 歩行困難を主訴に来院した 痙性歩行 上下肢腱反射亢進および Babinski 徴候陽性を認める 頭部単純 MRI の T2 強調水平断像 ( No. 17A B) Aと同一断面の頭部造影 MRI の T1 強調水平断像 ( No. 17C) 及び頸椎単純 MRI の T2 強調矢状断像 ( No. 17D) を別に示す 血清の抗アクアポリン 4 抗体は陰性である 最も考えられるのはどれか a 神経膠腫 b 転移性腫瘍 c 視神経脊髄炎 d 多発性硬化症 e 進行性多巣性白質脳症 No. 17 A B C D 25 HAP01doc-Ior-31

53 31 歳の男性 左股関節部痛を主訴に来院した 半年前から誘因なく歩行時に左股関節部の痛みが出現した 安静時痛はない 25 歳時から膠原病の診断にて副腎皮質ステロイドの内服治療を開始し 現在まで継続している プレドニゾロン内服量は最大で 60 mg/ 日で 現在は 10 mg/ 日であるという 身長 170 cm 体重 75 kg 体温 36.3 脈拍 64/ 分 整 左股関節の運動時痛を認める 左股関節の可動域は屈曲 110 伸展 0 外転 20 内転 15 来院時の股関節エックス線写真( No. 18) を別に示す 考えられるのはどれか a 大腿骨近位部骨折 b 大腿骨頭壊死症 c Perthes 病 d 骨囊腫 e 骨膿瘍 No. 18 54 9 か月の乳児 発熱を主訴に母親に連れられて来院した 生来健康で今回初めての発熱である 診察を待っているときに全身性左右対称の強直性間代性けいれんを認めた 3 分後にけいれんは消失し意識も回復した 血液所見に異常は認めなかった 母親への説明で適切なのはどれか a 遺伝性はありません b すぐに脳波の検査をしましょう c 約半数に知能への影響がみられます d 将来 てんかんへ移行する可能性が高いです e このけいれん発作は 3 人に 1 人の割合で再発する可能性があります 26 HAP01doc-Ior-32

55 32 歳の女性 手指のしびれ感とつっぱり感とを主訴に来院した 症状は数年前からあったというが 本日 いつも以上に強くなったため受診した バイタルサイン測定時の写真 ( No. 19A) と頭部単純 CT( No. 19B) とを別に示す 異常所見が予想されるのはどれか a 血清 Ca b 血清 Cl c 血清 Na d 血糖 e 脳波 No. 19 A B 27 HAP01doc-Ior-33

56 1 歳の男児 発熱 頸部の腫脹および前胸部の皮疹を主訴に母親に連れられて来院した 4 日前から 38 台の発熱が続き 今朝から頸部の腫脹と前胸部の紅斑とに気付いた 体温 39.3 脈拍 148/ 分 整 両側眼球結膜に充血を認める 顔面下部の写真 ( No. 20) を別に示す 右頸部に径 3 cmのリンパ節を 1 個触知する 心音と呼吸音とに異常を認めない 血液所見 : 赤血球 406 万 Hb 11.2 g/dl Ht 35 % 白血球 19,600( 桿状核好中球 9 % 分葉核好中球 72 % 好酸球 2 % 単球 4 % リンパ球 13 %) 血小板 39 万 血液生化学所見 : 総蛋白 6.2 g/dl アルブミン 3.1 g/dl AST 40 IU/l ALT 80 IU/l CRP 7.9 mg/dl 初期治療として適切なのはどれか a 血漿交換 b 抗菌薬の投与 c 免疫抑制薬の投与 d 生物学的製剤の投与 e 免疫グロブリン製剤の投与 No. 20 28 HAP01doc-Ior-34

57 68 歳の男性 自宅近くの診療所にて胸部エックス線写真の異常を指摘され 詳しい検査を希望して来院した 2 3 年前から持続する咳と労作時の息切れを自覚している 感冒をきっかけに自宅近くの診療所で胸部エックス線写真を撮影したところ 異常を指摘された 喫煙は 20 本 / 日を 30 年間 8 年前に禁煙した 意識は清明 身長 157 cm 体重 61 kg 体温 36.5 脈拍 84/ 分 整 血圧 124/72 mmhg 呼吸数 16/ 分 SpO 2 97 %(room air) 両側の背下部に fine crackles を聴取する 血液所見 : 赤血球 460 万 Hb 14.4 g/dl Ht 45 % 白血球 7,600 血小板 18 万 CRP 0.1 mg/dl - 動脈血ガス分析 (room air):ph 7.35 PaCO 2 47 Torr PaO 2 86 Torr HCO 3 25 meq/l 呼吸機能検査所見 :%VC 69 % FEV 1 % 72 % 胸部エックス線写真( No. 21 A) と肺野条件の胸部単純 CT( No. 21B) とを別に示す 血液検査所見として考えられるのはどれか a KL-6 高値 b 好酸球増多 c β-d-グルカン高値 d 抗 GM-CSF 抗体陽性 e アンジオテンシン変換酵素 ACE 高値 No. 21 A B 29 HAP01doc-Ior-35

58 8 歳の女児 発熱 咽頭痛および皮疹を主訴に母親に連れられて来院した 2 日前から 38 台の発熱と咽頭痛とが出現した 今朝から前胸部に瘙痒を伴う皮疹が出現した 体温 38.2 両側眼球結膜に充血はなく 軟口蓋は著明に発赤し いちご舌を認める 顔面と前胸部とに丘疹性紅斑を認めるが口周囲にはない この疾患の主な感染経路はどれか a 空気 b 経口 c 接触 d 飛沫 e 媒介動物 59 42 歳の初産婦 妊娠 38 週 5 日に規則的子宮収縮を訴え来院し 陣痛発来と診断され入院となった その後 鉗子分娩で 3,200 g の女児を娩出した 頸管裂傷を認め縫合したが 非凝固性の出血が持続し 分娩後 30 分で出血量は 1,500 ml を超えている 顔面は蒼白で発汗を認める 意識レベルは JCSⅠ- 1 身長 158 cm 体重 62 kg 体温 37.2 脈拍 128/ 分 整 血圧 78/48 mmhg 子宮底は臍上 3 cmに触知し子宮収縮は不良であった 血液所見 : 赤血球 330 万 Hb 8.9 g/dl Ht 27 % 白血球 12,200 血小板 9.2 万 PT 30 秒 ( 基準 10~14) 血漿フィブリノゲン50 mg/dl( 基準 200~400) 血清 FDP 135 μg/ml( 基準 10 以下 ) D ダイマー 80 μg/ml( 基準 1.0 以下 ) 治療に用いる製剤の組合せとして適切なのはどれか a 血漿分画製剤と新鮮凍結血漿 b 血漿分画製剤と濃厚血小板 c 赤血球濃厚液と新鮮凍結血漿 d 赤血球濃厚液と濃厚血小板 e 濃厚血小板と新鮮凍結血漿 30 HAP01doc-Ior-36

60 48 歳の男性 不眠を主訴に来院した 長年にわたる支店での活躍が評価され 半年前に本店に栄転した 当初は喜んだものの 環境の変化になじめず 期待に応える仕事ができないと自分を責め 終日気分が晴れず夜は一睡もできなくなった 1 か月前から仕事が手につかなくなり退職を申し出たところ上司に受診を勧められた 抑うつ気分 意欲低下および全般的な興味や関心の低下がみられ 身体診察で異常所見を認めないことからうつ病と診断した 対応として適切なのはどれか a 自殺については話題にしない b 就寝前に少量の飲酒を勧める c 病気の症状であることを説明する d すぐに前の職場に戻すように上司に勧める e 仕事ができない原因について上司と話し合ってもらう 31 HAP01doc-Ior-37

61 65 歳の男性 左内眼角部の結節を主訴に来院した 3 年前から左内眼角部に小結節が出現し 徐々に増大した 初診時 左内眼角部に直径 1 cm 高さ 2 mm の結節がみられた 頸部リンパ節は触知しない 結節を辺縁から 5 mm 離して切除した 内眼角部の写真 ( No. 22A) ダーモスコピーの写真( No. 22B) 及び摘出組織の H-E 染色標本 ( No. 22C) を別に示す 病理学的に切除断端に病変は認められなかった 切除後の対応として適切なのはどれか a 温熱療法 b 拡大切除 c 経過観察 d 電子線照射 e 抗癌化学療法 No. 22 A B C 32 HAP01doc-Ior-38

62 17 歳の男子 1か月前に左眼部に野球のボールが当たり 複視が消失しないため来院した 上方視をさせた時の写真 ( No. 23) を別に示す 眼球運動障害の原因となっている筋はどれか a 上直筋 b 下直筋 c 内直筋 d 外直筋 e 上眼瞼挙筋 No. 23 33 HAP01doc-Ior-39

63 74 歳の女性 意識消失を主訴に来院した 8 年前に心雑音を指摘されていたが生来健康であり そのままにしていた 数か月前から労作時に 2 分程度の前胸部圧迫感を自覚していたという 昨日 自宅にて意識を失って倒れているところを家族に発見されたが 呼びかけにて意識は回復したため本日になって受診した ADL は自立している 脈拍 72/ 分 整 血圧 144/68 mmhg 胸骨右縁第 2 肋間を最強点とする収縮期駆出性 収縮中期性 雑音を聴取し 心尖部に Ⅲ 音とⅣ 音とを聴取する 呼吸音に異常を認めない 下腿に浮腫を認めない 心電図で左室肥大所見を認める 胸部エックス線写真では 心胸郭比 53 % で 肺うっ血と胸水貯留とを認めない 心エコー検査で左室駆出率は 43 % 心エコー検査の断層像( No. 24A B) と連続波ドプラ法で記録した左室駆出血流速パターン ( No. 24C) とを別に示す 冠動脈造影で有意な狭窄病変を認めない 対応として適切なのはどれか a 経過観察 b 強心薬投与 c 大動脈弁置換術 d 大動脈基部置換術 e 心臓ペースメーカ植込み No. 24 A B C 34 HAP01doc-Ior-40

64 69 歳の女性 血便を主訴に来院した 3か月前から便に血液が付着していることに気付いていた 便器の水が血で染まる色が徐々に濃くなったため受診した 既往歴に特記すべきことはない 下部消化管内視鏡検査による回盲部から約 20 cm 肛門側の写真 ( No. 25A) と肛門から約 30 cm 口側の写真 ( No. 25B) とを別に示す 写真 Aの病変に対しては内視鏡的粘膜切除が行われ 病理所見は腺腫であった 同時に行った写真 Bの病変に対しては生検が行われ 病理所見は腺癌であった 胸腹部 骨盤部造影 CTで肺や肝臓などの主要臓器に転移を認めない 対応として適切なのはどれか a 内視鏡的粘膜下層剝離術 b 右半結腸切除術 c S 状結腸切除術 d 低位前方切除術 e 大腸全摘術 No. 25 A B 35 HAP01doc-Ior-41

65 58 歳の男性 腹部 CTで異常を指摘され来院した 55 歳時に自宅近くの医療機関で早期胃癌に対し幽門側胃切除術を受け その後の定期検査の腹部 CT で異常を指摘され 紹介されて受診した 自覚症状はない 体温 36.2 脈拍 88/ 分 整 腹部は平坦 軟で 肝 脾を触知しない 血液所見 : 赤血球 415 万 Hb 13.6 g/dl Ht 42 % 白血球 5,800 血小板 22 万 血液生化学所見 : 総ビリルビン 0.8 mg/dl AST 24 IU/l ALT 32 IU/l ALP 246 IU/l( 基準 115~359) γ-gtp 44 IU/l( 基準 8 ~50) アミラーゼ 155 IU/l( 基準 37~160) CEA 2.2 ng/ml( 基準 5 以下 ) CA19-9 32 U/ml ( 基準 37 以下 ) CRP 0.1 mg/dl MRCP( No. 26) を別に示す 最も考えられるのはどれか a 膵癌 b 総胆管結石 c 膵内分泌腫瘍 d 自己免疫性膵炎 e 膵管内乳頭粘液性腫瘍 IPMN No. 26 36 HAP01doc-Ior-42

66 68 歳の男性 白血球増多の精査を目的に来院した 3 年前から白血球数の増加を指摘されていたがそのままにしていた 発熱 盗汗および体重減少はない 両側の頸部 腋窩および両側鼠径部に無痛性で弾性硬の径 1cm 未満のリンパ節を数個ずつ触れる 口蓋扁桃の腫大を認めない 腹部は平坦 軟で 肝 脾を触知しない 血液所見 : 赤血球 479 万 Hb 14.0 g/dl Ht 42 % 白血球 25,730 ( 桿状核好中球 3 % 分葉核好中球 16 % 好酸球 1 % 単球 2 % リンパ球 78 %) 血小板 23 万 血液生化学所見 : 総蛋白 6.1 g/dl IgG 814 mg/dl( 基準 960 1,960) IgA 142 mg/dl( 基準 110 410) IgM 125 mg/dl( 基準 65 350) 総ビリルビン 0.4 mg/dl AST 14 IU/l ALT 16 IU/l LD 483 IU/l( 基準 176 353) 尿素窒素 16 mg/dl クレアチニン 0.6 mg/dl CRP 0.2 mg/dl CT による全身検索では 径が 1 cm 以上のリンパ節腫大を認めず 肝と脾の腫大を認めない 末血塗抹 May-Giemsa 染色標本 ( No. 27) を別に示す 骨髄穿刺検査では有核細胞数 43.5 万で 骨髄血塗抹 May-Giemsa 染色標本でも末血で増加しているのと同様の細胞が 81 % を占めている 末血細胞の表面マーカー検査では CD5 CD20 CD23 陽性の細胞が増加している 対応として最も適切なのはどれか a 経過観察 b 放射線治療 c 抗菌薬の予防投与 d 同種造血幹細胞移植 e 多剤併用抗癌化学療法 No. 27 37 HAP01doc-Ior-43

67 58 歳の男性 倦怠感と歩行時の息切れとを主訴に来院した 20 年前に糖尿病を指摘されたが治療は受けていない 5 年前から蛋白尿 2 年前から高血圧を認めていた 母親が糖尿病である 意識は清明 身長 170 cm 体重 68 kg 脈拍 96/ 分 整 血圧 168/96 mmhg 眼瞼結膜は貧血様である Ⅱ/Ⅵの収縮期心雑音を認める 両側の下胸部に coarse crackles を聴取する 下腿に浮腫を認める 尿所見 : 蛋白 2 + 糖 (-) 沈渣に赤血球 1 ~ 4 / 1 視野 血液所見 : 赤血球 270 万 Hb 8.0 g/dl Ht 25 % 白血球 7,200 血小板 12 万 血液生化学所見 : 総蛋白 6.4 g/dl アルブミン 3.2 g/dl フェリチン 85 ng/ml( 基準 20~120) 尿素窒素 58 mg/dl クレアチニン 5.1 mg/dl 尿酸 9.5 mg/dl 空腹時血糖 140 mg/dl HbA1c(NGSP) 7.2 %( 基準 4.6~6.2) 総コレステロール 190 mg/dl Na 140 meq/l K 5.5 meq/l Cl 111 meq/l Ca 8.0 mg/dl P 5.5 mg/dl Fe 80μg/dl 総鉄結合能 TIBC 300 μg/dl( 基準 290~390) 動脈血ガ - ス分析 (room air):ph 7.34 PaCO 2 35 Torr PaO 2 92 Torr HCO 3 16.5 meq/l 腹部超音波検査で両腎の大きさは正常である この患者に対する治療薬として適切でないのはどれか a ループ利尿薬 b カルシウム拮抗薬 c スルホニル尿素薬 d エリスロポエチン e 炭酸水素ナトリウム 38 HAP01doc-Ior-44

68 52 歳の男性 排尿困難を主訴に来院した 6 か月前から夜間に尿意で目が覚めるようになった 1か月前から頻尿となり 2 週前から排尿の開始までに時間がかかることを自覚している 身長 172 cm 体重 68 kg 体温 36.4 脈拍 72/ 分 整 血圧 134/82 mmhg 呼吸数 12/ 分 腹部は平坦 軟 直腸指診で小鶏卵大で弾性硬の前立腺を触知し 圧痛を認めない 尿所見 : 蛋白 (-) 糖(-) 沈渣に赤血球 1 ~ 4 / 1 視野 白血球 1 ~ 4 / 1 視野 血液生化学所見 :PSA 2.8 ng/ml( 基準 4.0 以下 ) 国際前立腺症状スコア 18 点 ( 軽症 0 7 点 中等症 8 19 点 重症 20 35 点 ) 腹部超音波像 ( No. 28A B) を別に示す 前立腺体積は 46 ml 残尿量は 80 ml であった まず行う対応として適切なのはどれか a 経過観察 b 自己導尿の指導 c α 1 遮断薬の内服 d 経尿道的前立腺切除術 e 抗コリンエステラーゼ薬の内服 No. 28 A B 39 HAP01doc-Ior-45

69 11 歳の男児 2 週後の修学旅行を前に夜尿が治らないため母親と来院した 既往歴に特記すべきことはない 両親と姉と妹の 5 人暮らし 尿所見 : 蛋白 (-) 糖 (-) 沈渣に赤血球 0 ~ 1 / 1 視野 白血球 1 ~ 4 / 1 視野 腹部超音波検査で両側の腎と膀胱とに異常を認めない 対応として適切なのはどれか a 経過観察 b オムツの使用 c 終日の水分制限 d 修学旅行への不参加 e 三環系抗うつ薬の内服 70 42 歳の女性 風邪がいつまでも治らない と訴えて来院した 2 週前から微熱が出始め その後 38 程度まで上昇 同じころから のど も痛くなり 寝るのもつらいほどだという 以前 風邪で処方された鎮痛薬を飲んでみたが改善しなかった 既往歴と生活歴とに特記すべきことはない 体温 38.5 脈拍 84/ 分 整 血圧 122/80 mmhg 前頸部で気管の左外側に圧痛を認める 咽頭に発赤と腫脹とを認めない 心音と呼吸音とに異常を認めない 血液所見 : 赤血球 420 万 Hb 13.5 g/dl Ht 39 % 白血球 8,000 血小板 19 万 血液生化学所見 :TSH 0.02 μu/ml( 基準 0.2 4.0) FT 4 3.3 ng/dl( 基準 0.8 1.7) 免疫血清学所見:CRP 5.5 mg/dl 抗 TSH 受容体抗体陰性 頸部超音波検査で疼痛部に一致した低エコー域を認める 治療薬として最も適切なのはどれか a 抗菌薬 b β 遮断薬 c 無機ヨード d 抗甲状腺薬 e 副腎皮質ステロイド 40 HAP01doc-Ior-46

71 42 歳の女性 発熱と乏尿とを主訴に来院した 半年前から右示指と中指の中手指節関節 左示指の近位指節間関節および左環指の中手指節関節に腫脹と疼痛とを自覚していた 1 か月前からは両側手関節にも腫脹と疼痛とを自覚した 2 週前に受診し非ステロイド性抗炎症薬が処方され著効したが 3 日前から発熱と乏尿とが出現した 意識は清明 体温 38.0 脈拍 84/ 分 整 血圧 144/88 mmhg 呼吸数 18/ 分 2 週前と比べ 5 kg の体重増加を認める 両側の下腿に浮腫を認める 尿所見 : 蛋白 1 + 糖(-) 潜血 1 + 沈渣に白血球円柱 1 ~ 4 / 1 視野 血液所見 : 赤血球 408 万 Hb 10.9 g/dl Ht 32 % 白血球 12,300( 桿状核好中球 6 % 分葉核好中球 63 % 好酸球 4 % 好塩基球 1 % 単球 6 % リンパ球 20 %) 血小板 38 万 血液生化学所見 : 総蛋白 6.8 g/dl アルブミン 3.0 g/dl 尿素窒素 86 mg/dl クレアチニン 6.6 mg/dl 尿酸 10.2 mg/dl Na 132 meq/l K 5.2 meq/l Cl 104 meq/l 免疫血清学所見 :CRP 10 mg/dl リウマトイド因子 RF 80 IU/ml( 基準 20 未満 ) 抗 CCP 抗体 245 U/ml( 基準 4.5 未満 ) 手の単純エックス線撮影で関節にびらんを認めた 入院後 非ステロイド性抗炎症薬を中止したところ解熱した 入院 6 日目にクレアチニンは 3.0 mg/dl に低下したが関節痛は悪化した 現時点での治療薬として最も適切なのはどれか a 抗菌薬 b オピオイド c 副腎皮質ステロイド d 抗 TNF-α 抗体製剤 e 非ステロイド性抗炎症薬 NSAIDs 41 HAP01doc-Ior-47

72 79 歳の女性 両上肢の痛みとこわばりを主訴に来院した 2 週前から両上肢の痛みとこわばりが出現した 1 週前から頭痛と夕方から夜にかけての 38 の発熱とを自覚した 起床時にはこわばりがひどく 寝返りができない 2 週間で体重が 1.5 kg 減少した 体温 37.9 脈拍 84/ 分 整 血圧 142/80 mmhg 眼瞼結膜は貧血様である 両側の上腕に圧痛を認める 関節に腫脹と圧痛とを認めない 赤沈 102 mm/ 1 時間 血液所見 : 赤血球 301 万 Hb 9.6 g/dl Ht 29 % 白血球 9,800 血小板 47 万 血液生化学所見 : 総蛋白 5.9 g/dl AST 29 IU/l ALT 28 IU/l LD 321 IU/l ( 基準 176~353) CK 38 IU/l( 基準 30~140) 尿素窒素 18 mg/dl クレアチニン 0.7 mg/dl Na 138 meq/l K 4.9 meq/l Cl 100 meq/l 早急に対応すべき病態の判断に最も重要な質問はどれか a よく眠れますか b 腰は痛いですか c 寝汗はかきますか d 目は見えにくくないですか e 太ももに痛みはありますか 42 HAP01doc-Ior-48

73 22 歳の女性 外陰部の違和感を主訴に来院した 2 か月前から気になっているという 痒みや痛みはない 陰唇と会陰部とに隆起性の病変が見られたため生検を行った 外陰部の写真 ( No. 29A) と生検組織の H-E 染色標本 ( No. 29B C) とを別に示す 治療として適切なのはどれか a イミキモド塗布 b アシクロビル経口投与 c 副腎皮質ステロイド塗布 d メトロニダゾール腟内投与 e ヒトパピローマウイルス HPV ワクチン接種 No. 29 A B C 74 48 歳の女性 前頸部腫瘤を自覚し来院した 昨日 鏡を見ていて見つけ 触ってみてしこりがあることに初めて気付き 心配になって受診したという その他の症状はない 身長 161 cm 体重 52 kg 脈拍 72/ 分 整 血圧 128/76 mmhg 頸部気管の右側に 3 cm 大の腫瘤があり 嚥下運動とともに上下する 腫瘤は弾性硬で気管に対して可動制限がある 右の側頸部に径 1.5 cmのリンパ節を 2 個触れる まず行うべき検査はどれか a 放射性ヨード ( 123 I) シンチグラフィ b ガリウム ( 67 Ga) シンチグラフィ c 頸部超音波検査 d 頸部 MRI e 頸部 CT 43 HAP01doc-Ior-49

75 65 歳の男性 総胆管結石の加療目的で入院中である 入院翌日に内視鏡的結石除去術を施行した 終了 3 時間後から持続性の心窩部痛と背部痛を訴えた 体温 35.8 脈拍 100/ 分 整 血圧 84/56 mmhg 呼吸数 20/ 分 SpO 2 93 %(room air) 顔面は蒼白である 腹部は平坦で 心窩部に圧痛と筋性防御とを認める 血液所見 : 赤血球 422 万 Hb 14.3 g/dl Ht 43 % 白血球 10,100( 桿状核好中球 7 % 分葉核好中球 66 % 単球 3 % リンパ球 24 %) 血小板 26 万 PT 94 %( 基準 80~120) 血液生化学所見 : 総ビリルビン 1.2 mg/dl AST 20 IU/l ALT 19 IU/l LD 151 IU/l( 基準 176~353) ALP 246 IU/l( 基準 115~359) γ-gtp 22 IU/l( 基準 8 ~50) アミラーゼ 1,495 IU/l( 基準 37~160) クレアチニン 1.0 mg/dl CRP 0.1 mg/dl 腹部造影 CT( No. 30) を別に示す 次に行うべき治療として適切なのはどれか a 血漿交換 b 大量輸液 c 緊急開腹手術 d 胆道ドレナージ e 副腎皮質ステロイドのパルス療法 No. 30 44 HAP01doc-Ior-50

76 82 歳の女性 全身倦怠感を主訴に来院した 5 日前 就寝中に激しい左肩の痛みと冷汗とが出現した 体動や上肢の運動による症状の悪化はなく 2 時間程度で改善したためそのまま入眠した それ以降は同様の症状はなかったが 体がだるく 1 日中寝込んでいることが多くなり 心配になった家族に伴われて受診した 意識は清明 身長 152 cm 体重 58 kg 体温 36.8 脈拍 92/ 分 整 血圧 100/72 mmhg 呼吸数 18/ 分 SpO 2 97 %(room air) 頸静脈の怒張を認める 心尖部にⅢ 音とⅣ 音とを聴取する 呼吸音に異常を認めない 肩関節に痛みと運動制限を認めない 血液所見 : 赤血球 340 万 Hb 10.4 g/dl Ht 32 % 白血球 8,600 血小板 13 万 血液生化学所見 :AST 38 IU/l ALT 26 IU/l LD 246 IU/l( 基準 176~353) CK 138 IU/l ( 基準 30~140) 尿素窒素 18 mg/dl クレアチニン 1.0 mg/dl 尿酸 6.9 mg/dl 血糖 123 mg/dl HbA1c(NGSP) 7.2 %( 基準 4.6~6.2) Na 136 meq/l K 4.4 meq/l Cl 98 meq/l CRP 0.8 mg/dl 胸部エックス線写真に異常を認めない 心電図( No. 31) を別に示す 5 日前からの病態を診断するために 次に行うべき検査はどれか 2 つ選べ a 心エコー b 胸部単純 CT c 心筋トロポニン T d 骨シンチグラフィ e 左肩関節エックス線撮影 No. 31 45 HAP01doc-Ior-51

77 12 歳の男児 頭痛と嘔吐とを主訴に来院した 2か月前から起床時に頭痛があり 時に嘔吐を伴うという 意識は清明 頭部造影 MRIの T1 強調矢状断像 ( No. 32) を別に示す この疾患の特徴はどれか 2 つ選べ a 水頭症 b 網膜血管腫 c 両耳側半盲 d 血清 CEA 高値 e 放射線高感受性 No. 32 46 HAP01doc-Ior-52

78 28 歳の女性 激しい頭痛を主訴に来院した 3 日前から発熱とともに前頭部痛が生じ 次第に増強してきた 今朝はさらに高熱となり少しぼんやりしていた 意識レベルは JCSⅡ-10 体温 40.2 脈拍 140/ 分 整 血圧 126/72 mmhg 項部硬直と Kernig 徴候とを認める 対光反射 眼球運動 四肢の運動および腱反射に異常なく Babinski 徴候も認めない 血液所見 : 赤血球 380 万 Hb 12.0 g/dl Ht 38 % 白血球 16,000( 桿状核好中球 18 % 分葉核好中球 62 % 単球 4 % リンパ球 16 %) 血小板 18 万 CRP 26 mg/dl 頭部単純 CTで異常を認めなかったので腰椎穿刺を行った 脳脊髄液所見 : 初圧 240 mmh 2 O( 基準 70~170) 外観は淡黄白色に混濁 細胞数 5,600/mm 3 ( 基準 0 ~ 2 )( 多形核球 100 %) 蛋白 230 mg/dl( 基準 15~45) 糖 8 mg/dl( 基準 50~75) 脳脊髄液の Gram 染色で Gram 陽性双球菌が見られた 治療薬として適切なのはどれか 2 つ選べ a メロペネム b アシクロビル c カナマイシン d アムホテリシン B e 副腎皮質ステロイド 47 HAP01doc-Ior-53

79 72 歳の男性 咳嗽 喀痰および呼吸困難を主訴に来院した 8 年前から労作時の呼吸困難を自覚している 2 日前から咳嗽と喀痰が出現し 呼吸困難が増悪したため受診した 喫煙は 40 本 / 日を 40 年間 意識は清明 身長 165 cm 体重 57 kg 体温 37.6 呼吸数 28/ 分 SpO 2 86 %(room air) 頸静脈の怒張と胸郭の膨隆とを認める 両側の胸部に wheezesと coarse cracklesとを聴取する 血液所見 : 赤血球 456 万 Hb 15.3 g/dl Ht 44 % 白血球 10,400( 桿状核好中球 14 % 分葉核好中球 62 % 好酸球 3 % 好塩基球 1 % 単球 8 % リンパ球 12 %) 血小板 16 万 CRP 3.4 mg/dl - 動脈血ガス分析 (room air):ph 7.29 PaCO 2 65 Torr PaO 2 48 Torr HCO 3 30 meq/l 胸部エックス線写真 ( No. 33A) と胸部単純 CT( No. 33B) とを別に示す 治療として適切なのはどれか 2つ選べ a 抗菌薬の投与 b 気管支肺胞洗浄 c 侵襲的人工換気 d 胸腔ドレナージ e 気管支拡張薬の投与 No. 33 A B 48 HAP01doc-Ior-54

80 29 歳の男性 咳嗽を主訴に来院した 1 年前から左陰囊の無痛性腫大を自覚していたがそのままにしていた 3か月前から咳が出るようになり市販の鎮咳薬を内服しても軽快しないために受診した 意識は清明 身長 176cm 体重 74 kg 体温 36.8 脈拍 88/ 分 整 血圧 110/72 mmhg 呼吸数 20/ 分 SpO 2 98 %(room air) 心音と呼吸音とに異常を認めない 血液所見 : 赤血球 462 万 Hb 14.0 g/dl Ht 43 % 白血球 7,800 血小板 35 万 血液生化学所見 :LD 853 IU/l ( 基準 176~353) hcg 105 m IU/ml α-フェトプロテイン AFP 974 ng/ml( 基準 20 以下 ) 陰囊部超音波検査で左精巣に長径 8 cmの内部不均一な充実性腫瘤像を認める 腹部造影 CTで他臓器への転移を認めない 胸部エックス線写真 ( No. 34A) と肺野条件の胸部単純 CT( No. 34B) とを別に示す 行うべき対応はどれか 2つ選べ a 精巣の針生検 b 抗癌化学療法 c 肺病変の針生検 d 高位精巣摘出術 e 抗菌薬の点滴静注 No. 34 A B 49 HAP01doc-Ior-55

HAP01doc-Ior-56

HAP01doc-Ior-57

HAP01doc-Ior-58

HAP01doc-Ior-59

HAP01doc-Ior-60